江戸落語団体の統一を語る統一スレッドat RAKUGO
江戸落語団体の統一を語る統一スレッド - 暇つぶし2ch11:重要無名文化財
22/11/01 21:12:15.58 .net
>>10
ぜん馬師ははいらんの?
声やられちゃってるってのもあるか・・・

12:重要無名文化財
22/11/01 23:44:42.90 .net
>>11
病気の影響が本当に残念
>ぜん馬

13:重要無名文化財
22/11/01 23:53:04.96 .net
ここのスレに書くのもなんだけど、今一番聴くべき噺は小里んの長短 
併せて菊之丞/菊太楼/文菊辺りの円菊一門の臓物臭い長短聴くと、柳家の真髄がクッキリ見えてくる

14:重要無名文化財
22/11/01 23:57:47.89 .net
>>9
六代目円楽は歌丸を横浜にぎわい座の高座で「因業なおじいさん」と言ってたが本当は自分たちの大師匠こそがそうだったんじゃないのか

15:重要無名文化財
22/11/02 00:20:30.61 .net
>>14
お前は芝の三光亭を知らんのか?
黒円楽の大師匠は寄席経営もしてる
その分周りにキツく当たり過ぎたが
小さん5のほうがスイースイッと行き過ぎて弊害引き起こしてる

16:重要無名文化財
22/11/02 20:58:41.12 .net
6代目の円楽師匠は円楽一門会を盛り上げようと頑張って貢献した身
落語の協会を一つにまとめようとしたのも何個も協会があるといざこざが絶えないから
第一円楽師匠には博多や江戸や札幌で何人も落語家を東西で集めてイベントをやった過去の業績があります
人望がなきゃできないことです

17:重要無名文化財
22/11/02 21:03:52.71 .net
>>15
芝の三光亭?
そんな焼肉屋は知らねえな。

18:重要無名文化財
22/11/03 19:19:23.70 .net
>>8
個人的趣向だが、立川流は
志の輔一門 談笑一門 らく兵 寸志 こはる
以外はイラネ

19:重要無名文化財
22/11/03 19:20:46.03 .net
>>18
あと圓楽一門は兼好一門以外いらね

20:重要無名文化財
22/11/03 21:00:14.17 .net
>>18
おい!
龍志とぜん馬は要るだろ!
あと置き物として里う馬も。
あとはイラネ。

21:重要無名文化財
22/11/03 21:23:58.07 .net
>>18
もつ煮込み好きそう

22:重要無名文化財
22/11/03 22:36:32.71 .net
>>5
それはそうなんだけれど、それもう昔の話ですよね。
当事者だいたい亡くなってますよね?
もう死んじゃったおじいちゃんのケンカを子供や孫の世代まで継承する
必要あるんすかね?

23:重要無名文化財
22/11/03 22:53:20.38 .net
>>22
客が望んでない
セコは不要

24:重要無名文化財
22/11/04 08:21:35.64 .net
客の側も別に望んでないので

25:重要無名文化財
22/11/05 17:50:04.17 .net
>>3
最近の若い子はフリーも増えたし事務所主催の落語イベントにも他事務所の噺家がゲストに呼んだりしてるから昔ほどは事務所間の壁も無いよ

26:重要無名文化財
22/11/06 19:32:56.41 .net
むしろそれぞれ出身地別に分裂してくれないか

27:重要無名文化財
22/11/06 22:37:31.76 .net
出身地ごとに分ける意味あるのか

28:重要無名文化財
22/11/08 14:20:11.70 .net
落語家そのものが増えすぎて
ピンキリがハゲしいから
まずは人数整理から。。。。
上はいつまでもやめないし。

29:保守を兼ねて
22/12/18 08:42:19.99 .net
オカマっぽいとか言うヤツいるけどさ、それなら昔の職人みたいに「べらんめえ」な江戸っ子言葉のほうがカッコいいとでも?
明治の富国強兵の時代はそういう喋り方がもてはやされたらしいけどね
【東男】東京の男の喋り方
スレリンク(tokyo板)

30:重要無名文化財
22/12/18 23:42:25.28 .net
寄席で聞きたい立川流ならいる
もう辞めてもらいたい協会重鎮もいるな

31:重要無名文化財
22/12/31 08:18:38.46 .net
>>19
萬橘いらんのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch