海老蔵】十三代目市川團十郎白猿を語る★6【成田屋at RAKUGO
海老蔵】十三代目市川團十郎白猿を語る★6【成田屋 - 暇つぶし2ch350:重要無名文化財
22/05/03 00:11:38 bkJs0N8R.net
>>333
中身はヒーロー役でも、外見バケモノじゃん?

よく似合うわ

351:重要無名文化財
22/05/03 00:14:52 bkJs0N8R.net
お金どこからかき集めてくるのかな?

TikTokでパンダパンダパンダ連呼して

河原◎食根性半端ない

やっぱり血だね

352:重要無名文化財
22/05/03 00:16:18 BJXxItx1.net
まあ、もちつけ ^^

353:重要無名文化財
22/05/03 00:21:59.17 bkJs0N8R.net
>>333
中身はヒーロー役でも、外見バケモノじゃん?
よく似合うわ

354:重要無名文化財
22/05/03 00:24:44.73 bkJs0N8R.net
>>339
私がここに書いている中で1番冷静で落ち着いているじゃないの
海老蔵ファンの方のほうが、すぐ怒るし落ち着きがないでしょ
何のファンでもファンは教祖にそっくりなの

355:重要無名文化財
22/05/03 00:27:16.72 BJXxItx1.net
まあそれは歌舞伎あるあるだから
いっぺん見に来てよ

356:重要無名文化財
22/05/03 00:28:43.43 BJXxItx1.net
当方、べつに海老ファンじゃねーし

357:重要無名文化財
22/05/03 00:33:31.73 BJXxItx1.net
3階後方席(3階Bと呼ばれている)で
\ 3,500 だから

358:重要無名文化財
22/05/03 00:34:02.02 Lkl5KzEk.net
>>338
>>1
> 「伝芸板」であるのを忘れず、主に舞台関係をどうぞ。
> ※Blog・YouTubeなど「SNS類」や、海老蔵のプライベートな話題は>>2以降の関連スレでお願い致します。

359:重要無名文化財
22/05/03 00:35:19.24 BJXxItx1.net
いつ来る?
チケット(内々では「お切符」と言う)
取ったげようか?

360:重要無名文化財
22/05/03 00:35:24.47 Lkl5KzEk.net
海老蔵はブログに物申す ~part.7~
スレリンク(rakugo板)

361:重要無名文化財
22/05/03 00:38:47.98 BJXxItx1.net
10 日、19 日 が休演日だから気を付けて

362:重要無名文化財
22/05/03 00:45:35.26 BJXxItx1.net
正直、3階席を番頭さんに頼んで取ってもらったことはない
(3階とる時は、自分で取ってる)
けど、公演日の 3,4 日前になると 番頭(各家)用プール分が解放されて
一般売りに下ってくるからか、意外といい席取れたりするよ
 
…て情報、本当は内緒な

363:重要無名文化財
22/05/03 00:47:54.84 bkJs0N8R.net
>>342
いや、観に行ったことあるし
回数死ぬほ少ないけど
数十回
馬鹿は生まれつきで治らないし、大根役者も治らないから
声がもわーんとしてるの何とかなんないの?
籠ってもわーんみたいな発声が嫌い
それと
せめて海老蔵が上品のフリ出来るようになったら観に行ってあげる
今のままじゃ、まんま令和の河原◎食

364:重要無名文化財
22/05/03 00:48:30.21 bkJs0N8R.net
>>342
いや、観に行ったことあるし
回数死ぬほ少ないけど
数十回
馬鹿は生まれつきで治らないし、大根役者も治らないから
声がもわーんとしてるの何とかなんないの?
籠ってもわーんみたいな発声が嫌い
それと
せめて海老蔵が上品のフリ出来るようになったら観に行ってあげる
今のままじゃ、まんま令和の河原◎食

365:重要無名文化財
22/05/03 00:54:42.94 bkJs0N8R.net
私は3階席は一度もないわ
数少ない観劇の中で最も後ろの席で1階17列目だったわ
1階以外なんて観てて楽しい?

366:重要無名文化財
22/05/03 00:55:39.26 BJXxItx1.net
>籠ってもわーんみたいな声
ああ…
ちょっとわかるような。
なるほどね
あれ、声の反響のさせ方にコツがあるんだろうな、
それがうまくいってないと。
いっぺんオペラ歌手とかのコーチングで直ったりするんじゃないのかな
発声時の胸腔使いとか体の微妙な角度とかでだいぶ変わるんだよね

367:重要無名文化財
22/05/03 00:58:57.89 BJXxItx1.net
>1階席以外
楽しいよ
それぞれって感じか
コロナ前はさ、幕見もあったじゃん?
そこで隣の人と話が合って友達になる、みたいなのも楽しいし
大向こうもやりたいw
というか、
やりたかった…orz

368:重要無名文化財
22/05/03 01:04:36.25 BJXxItx1.net
1階席はね、「とちり」っていうのが良い席とされてるかな
これ、
いろはにほへと ちりぬるを… の列並びになってるじゃん?
席が
7 ~ 9 番目の列が、適度に近すぎず 遠すぎず ----- っていう
心地よい距離の席だとされているわけさ

369:重要無名文化財
22/05/03 01:05:12.16 K8KujHav.net
>>352
若干スレ違いだけど
海老蔵以外の贔屓役者や好きな三階さん達を堪能する為に
1階2回以上、2階最前列、3階&幕見もリピートしてた(コロナ禍以前は)
舞台全体の大道具や役者の立ち位置の絵面を楽しんだり
立廻りのバランス見たり
1階席以外で見られる景色も面白いよ
普通は1ヶ月で5回以上通ったりはしないかもだけどw

370:重要無名文化財
22/05/03 01:09:15.27 K8KujHav.net
>>355
建て替え後の第5期歌舞伎座では
大多数の女性客にはトチリは見易いとは言い難い
座高の高い男性客は別だけど

371:重要無名文化財
22/05/03 01:12:35.80 bkJs0N8R.net
なるほどね
舞台芸術を絵画的に見るなら3階のほうがいいかもね
綺麗だもんね
歌舞伎のステージや衣装や音
和の美しさ

372:重要無名文化財
22/05/03 01:14:24.72 BJXxItx1.net
>>357
>女性客にはトチリは見易いとは言い難い
なるほど…
そうでしたか
傾斜のつけ方が甘いとかなんでしょうか…

373:重要無名文化財
22/05/03 01:17:41.66 bkJs0N8R.net
1階1列目で大爆睡して贔屓の歌舞伎役者を観損ねたことがあって本当に本当に悲しかった
1列目は照明の熱?で程よい温度設定になってしまい眠くなってしまうの?
爆睡後、起きて本気で泣きそうになった

374:重要無名文化財
22/05/03 01:24:41.30 bkJs0N8R.net
何で白猿って付けるの?
團十郎でいいじゃん
本人が猿程度の知能なだけに洒落になってない

375:重要無名文化財
22/05/03 01:33:26.44 BJXxItx1.net
1列目か…
うちの親族女性連が『与話情浮名』見に行った時に 1 列目だったらしい。
富十郎さんの与三郎、芝翫さんのお富だったそうなんだけど、
それが もうちょっとずんぐりしてて そもそも低身長の富十郎さんが、
1 列目から見上げると、ひざから上しか見えない視界になっちゃってるw
から、めちゃめちゃ ずんずら短く見えちゃって かなり悲しかったwらしい…

376:重要無名文化財
22/05/03 01:37:00.87 BJXxItx1.net
いや…
これは富十郎さんをdisる目的ではないことを明記しておきたい。
念のため。
* あくまで、個人の感想です。

377:重要無名文化財
22/05/03 01:40:21.48 BJXxItx1.net
>>361
それ、自分もよくわからんです。
なんか、先代か先々代かなんかの俳号だったんじゃないのかな
でその脈絡もよくわかんない
けど、本人がそうしたいっていうので、まあいいんじゃないの?
みたいな感じ。
別に害もないだろうし

378:重要無名文化財
22/05/03 01:43:28.49 BJXxItx1.net
ちなみに、今月・第三部で仁左衛門さんの「切られ与三郎」やるね
これはスラっと いなせな与三郎になるんじゃないですか?
1列目で見ても大丈夫なパターンですね。

379:重要無名文化財
22/05/03 01:47:53.12 BJXxItx1.net
いや…
別にこれ、誰のこともdisってないからね。
念のため。 

380:重要無名文化財
22/05/03 02:00:22.87 Tu8T8BvD.net
>>365
切られ与三は6月の3部ww
それと貴方、建て替え後のかぶり付きに座った事ないでしょう
舞台面の高さがかなり変わってるから最前列でも床が少し見えるよ
たまに演舞場に行くと、歌舞伎座の建て替え前後の床の高さの違いを実感する

381:重要無名文化財
22/05/03 02:05:14.10 BJXxItx1.net
>与話情
あ、そうだ
6月でした
すんまそん…
>建て替え後のかぶり付きに座った事ないでしょう
そうです。
前も後もかぶり付きはないです。
親族の伝聞話です。 ^^
>舞台面の高さがかなり変わってるから最前列でも床が少し見える
おお、これは朗報ですね!

382:重要無名文化財
22/05/03 02:07:34.69 bkJs0N8R.net
>>365
仁左衛門さんの若い時みたいな歌舞伎役者が居たら歌舞伎座に通い詰めて1列目で舐めるように観劇するのに
今、不在よね
歌舞伎役者のイケメン

383:重要無名文化財
22/05/03 02:16:01.36 BJXxItx1.net
孝夫時代といえば…
自分が一番最初に歌舞伎座で見たのが 1987年の孝夫と玉三郎…
だった気がする

384:重要無名文化財
22/05/03 02:17:22.00 BJXxItx1.net
高校の帰り道に寄ったんで、幕見でしたが

385:重要無名文化財
22/05/03 02:20:19.70 Tu8T8BvD.net
そろそろ自分語りはいい加減にしてください

386:重要無名文化財
22/05/03 02:22:30.99 bkJs0N8R.net
>>370
いいなあーーーーーーーー
うらやましぃーーーーーーー
どんな感じでした?
当時の仁左衛門さん
今も素敵なお爺ちゃまですがYouTubeで若い頃のお姿を見た時は
大袈裟でなく
失神するほどイケメンだと思いました

387:重要無名文化財
22/05/03 02:27:58.75 BJXxItx1.net
そろそろ自分語り禁止令が出ている件…

388:重要無名文化財
22/05/03 02:32:29.57 bkJs0N8R.net
じゃあさ
歌舞伎に詳しいベテラン観劇な人たちが
もっと面白い話を書いてよ
私は数十回しか見たことないのだから歌舞伎に興味はあるけど語れないの!

389:重要無名文化財
22/05/03 02:34:09.61 x+QfUuJN.net
>>362
富十郎さんの与三郎、DBによると1993年11月歌舞伎座の一度だけ
お富は梅幸さん、今はDBがあるので便利ですね
じゃなくて、ここ海老蔵のスレなんだからw、初日の「暫」の感想を希望!

390:重要無名文化財
22/05/03 02:40:35.83 BJXxItx1.net
>>376
おお、梅幸さんでしたか…
ありがとうございます!
道理で ---、と納得。
梅幸さんも当時そりゃもう ふっくらされてましたね

391:重要無名文化財
22/05/03 02:43:49.23 BJXxItx1.net
…からの
孝夫話。(&玉三郎)
いや、もうそれは理想のカップル像 みたいに見えていて、
でもそれが当時はデフォと思っていたフシがある…
(いや、もちろん富十郎・梅幸みたいな組み合わせ演目もあるわけだけど、
 それはそれ、これはこれ、みたいに脳内で除外するwので)
今思えば、絵にかいたような…すべてがパーフェクトに美しい様子だった
ということです。
けれど、それはとんでもない贅沢だったのに それを普通と受け取っていたし。
悲しいことに -----
今はもうそれは得られないわけだからと、無意識にそのことを考えないようにしていた
自分を今夜発見しますた…(愕然)

392:重要無名文化財
22/05/03 02:45:29.62 BJXxItx1.net
誠にあいすみません! <(_ _)>

393:重要無名文化財
22/05/03 02:50:35.81 BJXxItx1.net
>>375
うわ…
自分は全然ベテランじゃない…
やばいほど知識がない。
たかだか五十路、当時の自分の祖父母の知識レベルはすごかったし。
(と言っても、当時の彼らは70代なのでまだ追いつけるかも)

394:重要無名文化財
22/05/03 02:50:51.22 bkJs0N8R.net
>>378
ありがとうございます
その時、生まれてなかったので、今、あなたの文章から
脳内でその絶景を再現しています

395:重要無名文化財
22/05/03 03:01:52.51 BJXxItx1.net
>初日の「暫」の感想
まだ初日見れた人の絶対数が少ないだろうからね…
これから。

396:重要無名文化財
22/05/03 03:36:27.08 x+QfUuJN.net
>>382
私も見るのは20日以降なんですが、前に見た海老蔵の「暫」は
悪くなかったような、ガッカリさせられるのも多いですが
見た内で海老蔵の良かったのは「天守物語」の図書之助
「忠臣蔵」の師直、平右衛門「伽羅仙台萩」の仁木弾正、、、

397:重要無名文化財
22/05/03 03:46:12.76 BJXxItx1.net
>>370への自己訂正
X   1987年
〇   1986年 3月 -- 鷺娘、 廓文章
データベースの存在を知らなかったので(当方、完全にモグリです!^^)
>>376さんに大感謝!
(しかも高校時代じゃなく、中学だったことも判明… orz)
- - - - - - - - - - - - - - - -
自分語り、ごめんね! <(_ _)>

398:重要無名文化財
22/05/03 03:56:59.43 BJXxItx1.net
スレをsage進行してるなずなのに
なぜかageてしまっているようで すみません…
>>383
そうでしたか
私は成田屋さん、ほとんど見ていないような
モグリでして…
すみません
團菊祭はわりと来ているような気はする
記憶をたどってみましょうか

399:重要無名文化財
22/05/03 04:08:38.09 3A9Uy74m.net
4時間で27レス

400:重要無名文化財
22/05/03 04:20:27.71 BJXxItx1.net
たしかに
もうねむいです

401:重要無名文化財
22/05/03 06:14:28.57 veJFCsPM.net
アドリブとか中日スポーツに書いてあったのか
記者もマジで知識ないんだな

402:重要無名文化財
22/05/03 08:13:52.09 hOKFIVgZ.net
糖質臭

403:重要無名文化財
22/05/03 08:39:51.85 YbEkomc/.net
>>388
>>327
報知もアドリブって書いてあった
記者名クレジットしてる日刊は演劇担当なのかも?

404:重要無名文化財
22/05/03 08:49:43.55 nXa3kRiE.net
市川海老蔵「五輪開会式より1年ぶりのこのこしらえ」 8歳・丑之助は堂々と演技 3年ぶり『團菊祭』開催
(サンケイスポーツ)5/3(火) 5:00 URLリンク(news.yahoo.co.jp)
歌舞伎俳優、市川海老蔵(44)が2日、東京・銀座の歌舞伎座で開幕した「團菊祭五月大歌舞伎」(27日まで)の第2部「暫」に鎌倉権五郎役で出演した。
明治の名優、九世市川團十郎と五世尾上菊五郎の功績をたたえる「團菊祭」はコロナ禍で3年ぶりの開催。
海老蔵にとっては昨年7月以来の歌舞伎座の舞台。昨年の東京五輪開会式で一部を披露して話題になった同演目では
「ここは久方ぶりの歌舞伎座。オリンピックの開会式より1年ぶりのこのこしらえ」などのせりふを交え、迫力のある見得や力強い演技を披露した。
続いて上演された演目「土蜘」では人間国宝の尾上菊五郎(79)、長男の尾上菊之助(44)、孫の尾上丑之助(8)が登場。
丑之助は、祖父の演じる源頼光や父が演じる土蜘の精を相手に堂々とした演技を繰り広げ、感染対策のため座席数約70%で〝満員〟となった観客を前のめりにさせた。

405:重要無名文化財
22/05/03 09:24:48 lxjM8/V0.net
アドリブという単語が一般に通じやすいから使ってるだけじゃないかという気もする

406:重要無名文化財
22/05/03 09:25:32 lxjM8/V0.net
芝居の用語でいえば、入れごとだっけ?

407:重要無名文化財
22/05/03 12:11:00.96 xq4l3Psw.net
大根でも華がありゃあいいのさ
色気がある
浮名を流す海老様だ
市川宗家の御曹司はこれぐらい破天荒じゃなきゃな
浮世離れしてて良かろう

408:重要無名文化財
22/05/03 12:24:29.25 gd59Uqsi.net
いや…
このタイミングでそんなことおっしゃられましても
すべては程度問題でもありますからね ^ ^;
あんまり浮世とかけ離れてると、それも世人の共感呼ばなくなるし

409:重要無名文化財
22/05/03 12:40:32.31 mHab7Rij.net
>>393
入れ事という用語だけじゃ合わない気もするが
重ねて観劇する客以外には、アドリブと思わせといた方が受けるから
マツタケも役者もイチイチ否定はしないんじゃないかなー
偶然だけど先日の紀尾井町家話で語られたエピ
土蜘に松緑が押し戻しに出た際は途中でツラネの内容を独断で変更した事があったそうな

410:重要無名文化財
22/05/03 12:42:04.40 TxYY9llG.net
破天荒というような器の大きさが感じられないのが残念

411:重要無名文化財
22/05/03 12:45:34.91 aSag9ReC.net
ただの身持ちの悪い下手くそじゃねーか

412:重要無名文化財
22/05/03 13:49:33.95 AZEgosnz.net
破天荒 とは (文化庁ホームページより)

「破天荒」は,中国,宋の時代の説話集『北夢瑣言』にある
故事に由来する言葉です。
「天荒」とは、まだ開かれていない土地,未開の地のこと。
唐の時代の荊州けいしゅうという場所は科挙(中央政府の公務員試験)
に合格する者が百年以上も現れないために、「天荒」と呼ばれていました。
しかし、ある年,劉蛻りゅうぜいという人物が初めて科挙に通り,
ついに「天荒を破った」,つまり「破天荒」と賞されます。
この故事から,「誰もできなかったことを初めて成し遂げること」
という意味で「破天荒」という言葉は使われてきました。
また、それが転じて、「これまでにはなかったこと。未曽有のこと」
という意味で使われることもあります。

413:重要無名文化財
22/05/03 13:51:31.70 AZEgosnz.net
辞書を見てみましょう。

・『広辞苑』第6版(岩波書店)
 (「天荒」は天地未開の時の混沌たるさまで、
  これを破りひらく意)今まで誰もしなかったことを
  すること。未曽有。前代未聞。「―の大事業」

・『明鏡』(大修館書店)
  今までだれも成し得なかったことを初めて行うこと。
 未曽有。前代未聞。「―な試み」

414:重要無名文化財
22/05/03 13:54:18.45 aSag9ReC.net
破廉恥と間違ってるのでは?

415:重要無名文化財
22/05/03 14:11:49.95 gd59Uqsi.net
そもそも破廉恥に器が必要かどうか
私は寡聞にして知らない…

416:重要無名文化財
22/05/03 14:23:56.96 x+QfUuJN.net
んな事より、だんだんの「暫」2010年7月新橋演舞場でも見ようぜ
URLリンク(www.youtube.com)

417:重要無名文化財
22/05/03 15:04:12.65 bkJs0N8R.net
>>394
ああいうのは浮名って言わないでしょ
浮名じゃなくて、セコい、ダサいって言うの
恥じゃん
2万パパ活のこと書かれたり、TikTokで内容無しの投げ銭目当て行動
おまけにSNSで引っ掛けた一般人と
稀代のダサさ
豪快さに欠けすぎ

418:重要無名文化財
22/05/03 15:25:13.65 bkJs0N8R.net
>>399
SNS多重乱倫は破天荒とは言いません
しかも2万なんて書かれて正にチマチマジジイ
ホテル代ケチって稽古場で
ケチすぎるから女にベラベラ喋られるのでしょ?
ケチ過ぎるが故に過去の女たちに暴露されまくりの男
通常、そういうの破天荒って呼ばない

419:重要無名文化財
22/05/03 17:21:17.68 QtrGV84f.net
>>403
デカい暫だよなあ
大向こうから見てて恐竜かと思ったよマジで

420:重要無名文化財
22/05/03 17:26:58.98 NypeQyug.net
>>405
まぁそうでしょうね

421:重要無名文化財
22/05/03 17:35:28.92 AZEgosnz.net
>>398
まぁ数こなそうとする人は 往々にして
下手くそ(テクニックが)なことが多いようです

422:重要無名文化財
22/05/03 19:31:14.96 6Ik9iWpz.net
華も無くなったからな

423:重要無名文化財
22/05/03 20:16:49 veGesQhe.net
一所懸命整形してても年取るとゲスい顔は確実にむき出しになってくるね

424:重要無名文化財
22/05/03 20:32:32 iFQLQgDs.net
>>408
モテるヤリチンって意外とセックスは大したことがないって聞くよな。
有名人なら尚更苦労せず女がいくらでも寄ってくる分
テクを磨く努力してこなかったんだろうな。
カキタレ女も折角繋がった相手に嫌われたくないから
下手でも指摘なんか出来ないし感じてる芝居するから
当人はいつまでたっても己の稚拙さに気付かないまま
上手いつもりなんだよねぇ・・・

425:重要無名文化財
22/05/03 20:40:51 NypeQyug.net
>>410
整形は…してる?かなあ
元々あんな感じかと
そんなに良くなってる感じはしないが

426:重要無名文化財
22/05/03 20:42:39 NypeQyug.net
整形してる暇あったら
人相の改善に取り組んで
もらいたいわ

427:重要無名文化財
22/05/03 21:03:26.54 6Ik9iWpz.net
カドモリ()に顔の歪み治して貰ったんじゃないのw

428:重要無名文化財
22/05/03 21:43:55.78 bkJs0N8R.net
毛は植えてると思う
髪のばしで印象操作して、こっそり生え際チマチマ植えてそう
チマチマした性格で、やることなすこと女の腐ったみたいな感じでダサい
ビッグマウスのわりに実現させる能力が無く器が小さいの
芸名も市川白猿でいいよ

429:重要無名文化財
22/05/03 22:01:35.00 6Ik9iWpz.net
腐った女より酷い男が腐ってんだろ
女に謝れ

430:重要無名文化財
22/05/03 22:04:10 CWWFIqXj.net
行ってきた、第二部
鎌倉権五郎、まあいつも通りか?
成田屋以外ほとんどやらない演目だし
これが「正しいやり方」かどうかよく分からん
ただ、菊之助の土蜘の巧みさと比べちゃうと、
どうしようもなく「荒事バカ」という印象
もう、体力勝負の演目だけに集中すればいいんじゃね?
鎌倉権五郎の拵えも、タカラヅカ並みのド派手な
羽根背負って出てくるとか

431:重要無名文化財
22/05/03 22:24:43 1TQOlErE.net
>>416
ID:bkJs0N8R に真面目にレスする必要ないよ
名無しが基本の5ちゃんに於いて
自己主張激しい無駄な空白行を毎回使ったり
書いてる内容も深夜には海老蔵に無関係な事だったり
単なる構ってチャンの暇人

432:重要無名文化財
22/05/04 00:22:14.33 TLlzw9Bk.net
>>417
荒事バカ!!!wwwww
もうそういう目でしか見れないw

433:重要無名文化財
22/05/04 07:32:49.15 ckb76PnC.net
>>416
女性としては禿同せざるを得ない

434:重要無名文化財
22/05/04 07:35:26.54 ckb76PnC.net
>タカラヅカ並みのド派手な
羽根背負って出てくるとか
なんか
それ見てみたい気が
おもしろいかも
まじで

435:重要無名文化財
22/05/04 08:06:24.74 3lQEXgQu.net
>>418
なんか過去に海老蔵と関係持ったことのある女性なのかなあ・・・
とか思った。
私怨なのかもしれないけど、
可哀そうだなとも思った。
程度問題もあるけど、すこしなら
ここで愚痴こぼしてもらっても
いいのかなと。
でも少しずつでおながいよ

436:重要無名文化財
22/05/04 08:16:30.32 HVxOnpNB.net
>>422
どう読み取るとそういう解釈になるのか、謎だ
単なる歌舞伎を見てる女性客の1人だろ?

437:重要無名文化財
22/05/04 08:32:43 ckb76PnC.net
ん?
ID:bkJs0N8R さんがってことじゃ?

415 とか 405 とか 404 とか書いてる人

438:重要無名文化財
22/05/04 08:51:07.65 bXCuZJTH.net
>>424
そう、どう読み取ると海老蔵と直接交流ある女性に見える?
この手の投稿、既女板の海老蔵アンチスレでも似た感じのを見かけるよ

439:重要無名文化財
22/05/04 09:15:16.97 XFu5pKf5.net
海老蔵は魅力的だわ
チャーミングだし
絡む奴は好きを拗らせてんのね
憎悪も愛情の内と言うことw
海老蔵も罪な男よ

440:重要無名文化財
22/05/04 09:16:04.79 ckb76PnC.net
・・・なんかよう
わからんくなった
┐(´д`)┌

441:重要無名文化財
22/05/04 09:17:24.58 ckb76PnC.net
>>426
なるほど
そういうことですか
解説㌧

442:重要無名文化財
22/05/04 09:32:08.49 hZdAks0Q.net
海老蔵に酷い目に遭わされた女性が暴れてるの?
気の毒だから吐き出させてあげて

443:重要無名文化財
22/05/04 15:25:00.51 kWw9dqKz.net
酷い目には合わされてるよね。
好きな役者が共演したから仕方なく海老蔵が出てる場面も見させられたが
時間とお金の無駄。
あんな下手くそな芝居を見させられる酷い目。
恨むわ。私の時間とチケット代返せ。

444:重要無名文化財
22/05/04 17:12:51.11 QWvXvHDa.net
>>429
海老蔵はブログに物申す ~part.7~
スレリンク(rakugo板:796番)-n
796以降を読むと、既女板のABアンチが暴れてるだけに見える

445:重要無名文化財
22/05/06 06:09:00.09 3XkfYO7q.net
團菊行ってきた。
土蜘が圧倒的過ぎて霞んでた。

446:重要無名文化財
22/05/06 08:28:08 uK4UY4Qt.net
あちゃ~…

447:重要無名文化財
22/05/06 09:51:12 +YCjf/Xj.net
学芸会と伝統芸能か…

448:重要無名文化財
22/05/06 09:58:44 g5+XFnyz.net
海老蔵は暫だけはそれなりに良いと思ってたけど違うのか…
体重ふやしたり筋トレとか、お父様はやってなかったと思うけど必要なのかな

449:重要無名文化財
22/05/06 10:11:06.61 TJbYDHA/.net
一生懸命やってますアピールでしょ

450:重要無名文化財
22/05/06 10:12:06.75 6KEhpueH.net
>>435
日頃歌舞伎には必要ないような筋トレで痩せ過ぎだから
鎌倉権五郎に合わせての増量は丁度いいとは思うよ
勘九郎・幸四郎・猿之助などが過去に骨折などの大怪我した部位をカバーする為の筋トレは必要だし、
本人らがそれは実施してると語ってるが
歌舞伎に必要な筋肉は日舞などの稽古で十分鍛えられると、同世代役者らが話すのを
海老蔵は聞いてないか、聞いても信用しないんだろうな

451:重要無名文化財
22/05/06 10:22:02.35 lQOH+gQn.net
女に見せる体作りたいだけじゃん
ジム通いはただの趣味

452:重要無名文化財
22/05/06 10:32:10.59 3XkfYO7q.net
声が相変わらず篭っていて、なんなら弱々しかった。
登場だけはお!っと思ったが、あとはずっと棒立ち。
たしかにあの衣装じゃ動きにくいんだろうが、後見にされるがままになっている姿は仮装大賞の出演者のようで、風情がない。
圧倒するような迫力もないし子供のような無邪気な正義感も感じないので今更だけどこの役を掴めてないように見えた。
オリンピック云々の口上も受けてるのと失笑の半々。
幕間挟んで後ろ姿にすら気迫を感じる土蜘だから部が悪いのは仕方ないが、もうちょっとなんとかして欲しい。
又五郎と孝太郎ばかり見ちゃったよ。

453:重要無名文化財
22/05/06 10:54:58.62 TJbYDHA/.net
アドリブするほどオリンピックの暫は微妙だけど(演出を含めて)上原ひろみの方が目立ってた

454:重要無名文化財
22/05/06 11:27:53.75 JAe8o/Cq.net
>>440
オリンピックの『暫』の演出は世界に恥をさらし、
歌舞伎を単なる奇矯な見世物にした印象
この演出を承諾した海老蔵は日本の伝統芸能を
侮辱した愚か者

455:重要無名文化財
22/05/06 14:26:18 i3F1BVzB.net
>>441
完全にアイデア落ちだったからね

456:重要無名文化財
22/05/07 06:41:17.12 LkfcF4j+.net
>>441
でもさ、オリンピックは最後の最後まで開幕するのかすら危ぶまれていたし、加えて
小山田他のメンバー変更、海老蔵本人も途中から全く連絡なくなったとか、ブログに
書いてたし、一介の役者が口挟める状況ではとてもなかったと思うよ。それは海老蔵
だけじゃなく、多分他の演者さんも出るだけで精一杯だった筈 その点は責めるのは
いくら何でも気の毒

457:重要無名文化財
22/05/07 08:21:02.10 Nkd1ANyg.net
演出家の責任だからな
オリンピックに関しては仕方ない
自主公演についてはry

458:重要無名文化財
22/05/07 08:35:43.35 519bJllH.net
オリンピックの演出は海老蔵の責任はないでしょう。
むしろ引っ張り出されて気の毒

459:重要無名文化財
22/05/07 08:48:04.46 N0Hck4kZ.net
>>439
声が弱々しく聞こえたというのが気になるな
暫しか出演しないのに、今から25日間保つ為にセーブすると�


460:ゥある?



461:重要無名文化財
22/05/07 10:00:28.93 p53saIDU.net
一応海老蔵はオリンピック委員だけどなwまぁ発言権は無いかもしれないが、以外とあの演出も新しい歌舞伎と気に入ってたりして?

462:重要無名文化財
22/05/07 10:07:55.99 N0Hck4kZ.net
なぜそんなにオリンピックネタを引き摺る人が居るん?

463:重要無名文化財
22/05/07 12:28:11.05 xKkcICFJ.net
>>446
あと 19 日間だけどね…(休演日とか入れて)
とりあえずは、休みまでのこの3日間
うーむ
なかなか苦しいね…
虚勢を張りがちな性格だからなあ
大丈夫、大丈夫、みたいな
でもね…
いかんせん衣装など総重量 60 kg が重すぎるんだよね…
これさ
今まで様子みてて言わなかったんだけど
松竹衣装 ㈱ スタッフによる意図的なイジメというか
海老蔵の最近の言動に対する抗議というか、意趣返しなんじゃないかと。
こういうのむずかしいよね…
衣装のみならず松竹側の気持ちはわかるんだけど、やりすぎると
ぶっちゃけ海老蔵が休演になっちゃう可能性もあるでしょ…
だから加減がむずかしい。
これ、行き着くところ 丸ごと歌舞伎そのものも損ないかねない
結果になることもありえるんだが。

464:重要無名文化財
22/05/07 12:30:30.96 htRdmFdu.net
>>449
すっげーピント外れでここまでくると笑える

465:重要無名文化財
22/05/07 12:39:08.27 pHhOb


466:02/.net



467:重要無名文化財
22/05/07 13:14:19.17 xKkcICFJ.net
…寝落ち昼寝から起きたばっかのタイミングで
悪かった (._. )...

468:重要無名文化財
22/05/07 13:39:11.57 Nkd1ANyg.net
トレーニングやめたら元気になるかもな

469:重要無名文化財
22/05/07 14:59:24.63 N0Hck4kZ.net
ここは個人の妄想を垂れ流す場所じゃないんだけどな
変なヒトが複数住み着いた?

470:重要無名文化財
22/05/07 16:50:24.64 8leG+8um.net
衣装、袖のところ竹ひごだからね。
重いから声出ないというより張れないかんじ。
だんだんが腹から出してない時の声だよ。

471:重要無名文化財
22/05/07 16:52:14.85 HWMRLN3U.net
松竹陰謀論とか新しすぎるな

472:重要無名文化財
22/05/07 16:54:47.40 p5VJoTCt.net
稽古不足 以上

473:重要無名文化財
22/05/07 18:26:09.51 N0Hck4kZ.net
團十郎家のお家の芸「暫」を見て思った「海老蔵はやっぱり歌舞伎座が似合う」
(日刊スポーツ)5/7(土) 13:05 URLリンク(news.yahoo.co.jp) 【林尚之】(ニッカンスポーツ・コム/芸能コラム「舞台雑話」)
「海老蔵はやっぱり歌舞伎座が似合う」。東京・歌舞伎座「團菊祭」第二部で市川海老蔵が鎌倉権五郎を演じる歌舞伎十八番「暫」を見て、そう思った。
海老蔵が歌舞伎座に出演するのは、コロナ禍による緊急事態宣言で中止となっていた歌舞伎座公演が再開した20年8月以来、21年7月と今回の2回と少なかった。
その間、新橋演舞場の座長公演をはじめ自主公演などを行い、観客層の拡大を目指して新作歌舞伎にも意欲的に挑んできたけれど、歌舞伎座に歌舞伎の象徴的な存在である「成田屋」がいない物足りなさを感じてきた。
そんな中、海老蔵が10カ月ぶりの歌舞伎座出演に選んだのが「暫」。團十郎家のお家の芸である歌舞伎十八番の一つで、海老蔵襲名の時に演じたし、昨年7月の東京五輪開会式でも一部を披露していた。
何度も見ているけれど、最も印象的だったのが、海老蔵の父12代目市川團十郎の襲名公演の時の「暫」。
敵役の清原武衡に2代目尾上松緑をはじめ、6代目中村歌右衛門、17代目中村勘三郎、7代目尾上梅幸など昭和の名優たちが共演する2度と見られない「暫」だった。
「し~ば~ら~く、し~ば~ら~く」の掛け声とともに、海老蔵が花道に登場すると、大きな拍手が起こった。大小2つの刀と約2メートルの大太刀を含め60キロ近い衣装を身にまとい、
つらねでは「ここは久方ぶりの歌舞伎座」「オリンピックの開会式より1年ぶりのこしらえ~」など当意即妙のせりふを織り込んで観客を喜ばせた。
以前は他の俳優も演じた「暫」だけれど、ここ30年ほどは父團十郎と海老蔵しか演じていなかった。
延期となった20年の「13代目市川團十郎白猿」襲名披露興行の襲名狂言として演じる予定だった。邪気を払う荒事の魅力にあふれた「暫」は成田屋にふさわしい。
7月には歌舞伎座第二部で「夏祭浪花鑑」、市川ぼたん、堀越勸玄との親子3人で踊る「仲国」に出演する。
歌舞伎座の観客はまだ60%台後半に制限されているけれど、7月には緩和されるだろう。満員の観客の中で親子3人の共演を見る先には、延期となっていた團十郎襲名披露興行が待っているのだろうか。

474:重要無名文化財
22/05/07 18:29:14.97 N0Hck4kZ.net
日刊の林尚之氏はいつもage記事が多いので仕方ないけど
何十年も見てきたのだから、海老蔵が下手になってきてる事に気付いてるだろうに
ヤフコメの客感想の方がよっぽど正直そう
海老蔵には華があると褒めたのちに、土蜘が素晴らしかったと更に褒めてる

475:重要無名文化財
22/05/07 19:48:26.71 3u9o7JjU.net
素直な疑問なんですけど歌舞伎って女が出てもいいの?

476:重要無名文化財
22/05/07 19:59:11.63 EvFIXEqI.net
出雲の阿国は女だ。

477:重要無名文化財
22/05/07 20:39:09.56 6fLsk0WN.net
座長公演て言っちゃう所に見識が伺える。

478:重要無名文化財
22/05/07 21:28:17.57 N0Hck4kZ.net
>>460
> 素直な疑問なんですけど歌舞伎って女が出てもいいの?
海老蔵スレでそれは愚問
海老蔵が座頭の六本木歌舞伎で女優・寺島しのぶを出してるし
松竹主催の古典歌舞伎公演の場合は、子役のうちは女子も出演可能
過去に一番年嵩で出演したのは、おそらく松たか子(15-16歳ぐらい)
出演数がかなり多かったのは、波乃久里子

>>462
海老蔵は自主公演が多いから、わざと座長って世間の常識に合わせて書いてるんじゃないか
平成中村座の中村勘三郎が座主なのに座長とよく書かれていたのと似てる気がする

479:重要無名文化財
22/05/07 22:00:22.41 u/ay8P8t.net
>>448
上手じゃない人をわざわざ出して、あれを見た海外の人々から、日本の伝統芸能は終わってるな、と思われるのが恥ずかしい
それ一択しかなくない?
私、共感性羞恥心で最後まで見れなかった
逆に、それ以外の理由でなんかある?
例えば、中国の舞踏なんて本格的でクオリティー高くて凄いじゃない?
なんちゃって歌舞伎出して比べられたら恥ずかしい
羽生結弦君が、フィギュアスケート引退後、歌舞伎に精進したら海老蔵をあっという間に抜きそう

480:重要無名文化財
22/05/08 05:00:03.19 rZdOrIws.net
>>464
つられんのもナンですが、羽生さんがあの衣装つけたら、確実に倒れますw
私はまだ見てないけど、今回の「暫」割と好評なんじゃないのかな?
まぁ久しぶりというのもあるけど、Twitterなんかでも概ね良い評が多かった
気が。そんなに読んでる訳じゃあないけど。

481:重要無名文化財
22/05/08 06:26:30.12 ZERy5hbb.net
批判は書けないでしょ、カギ付きでないとあの方が訴えるかもしれない�


482:ゥらさ 自分はツイなどやらないけど、このやり方はおかしいと思うから、「SNSで批判されるのが嫌いな役者さんがいますから、せめて週に一度ぐらいは全席にアンケート用紙を置いて正直な感想を役者さんに届けて下さい」と松竹に意見を送るつもり



483:重要無名文化財
22/05/08 06:47:44.63 ZERy5hbb.net
毎月歌舞伎会の購入者対象のwebアンケートを実施するのでもいいわ
実際に見た人の意見は大事だろ
見る側の不満が多ければ来なくなるんだから
演目の選定や座組についての意見、その他劇場に関することもぜひ聞いてくれ

484:重要無名文化財
22/05/08 08:55:58.20 jgUDjst4.net
まだヨーデルなんか?

485:重要無名文化財
22/05/08 09:06:41.85 Do/NDSeu.net
>>453
トレーニングの仕方が…まずいのかもね。
トレーナーにメニューつくってもらってるんだと
思うんだけど、合ってないのか
歌舞伎用の筋肉に。
トレーナーが歌舞伎をわかってないんだろう。
下半身強化にはまずスクワットだろ。
バランスボールも体幹づくりに良い。
トランプする時も家ではずっと乗ってろと言いたい。
これ、ちがうだろー
と思った。
(自転車なら最低数時間のってないと効果ないんじゃ?)
- - - - - - - - - ブログより
>�


486:ゥの運動へ >NEW!2022-05-08 07:11:29 >毎日自転車出来ているので >足が着々としっかりしてきてます。



487:重要無名文化財
22/05/08 09:09:50.82 KgrO8Uv/.net
>>463
平成中村座の中村勘三郎が座主なのに座長とよく書かれていたのと似てる気がする
座主(ざす)
1.仏教用語 - 住職最上位の別称。一般には天台宗を代表する僧侶への敬称。
2.法制史用語 - 中国の科挙における試験官職
ウィキペディアより
ひょっとして「座元」のことを言いたかったんでっか?

488:重要無名文化財
22/05/08 09:33:13.17 hgSP8Ebo.net
伝芸板で『ざぬし』という読み方を知らない人がいらっしゃるとは予想外でした
分かりやすいサイトがあったので以下にコピペしますね
使い方や意味合いは座元と同じようなものとは思うけど
ふりがな文庫
“座主(ざぬし)” の例文
かれは歌舞伎座の座主千葉勝五郎のふところ刀で、内部ではよほど勢力のある人らしいから、そんな関係で桜痴居士が推薦したか
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
座主の千葉勝五郎がどうしたとか、新富座主の守田勘弥がどうしたとかいうような記事が、しきりに新聞紙上を賑わしていた。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
劇場の木戸まえには座主や俳優に贈られたいろいろの幟が文字通りに林立している。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)

489:重要無名文化財
22/05/08 09:36:13.33 Y1MsAjGp.net
座主って松竹ら興行元のことじゃないの?
海老蔵ほか主演役者は座頭と呼んでるよね

490:重要無名文化財
22/05/08 09:49:00.59 KgrO8Uv/.net
中村座は中村勘三郎,森田座は森田勘弥,市村座は市村羽(宇)左衛門が基本的に代々座元として興行権を持っていた

世界大百科事典 より
の使い方が印象に残っていたので

491:重要無名文化財
22/05/08 12:35:07.51 fN/mUYWf.net
>>463
>過去に一番年嵩で出演したのは、おそらく松たか子(15-16歳ぐらい)
たしか三代目市川ぼたんを見たような、とDBで調べると
URLリンク(kabukidb.net)
歌舞伎座 2006年12月、海老蔵の「紅葉狩」に野菊で出てました
27歳の時ですな

492:重要無名文化財
22/05/08 15:16:38.79 v/b3vBUT.net
むかし森川久美の漫画で歌舞伎の家に生まれて才能あったけど女だから出られない悲劇の話を読んだことがあったんで…
能狂言も確かそうですよね

493:重要無名文化財
22/05/08 19:41:20.43 9RFT//Xj.net
ごく少数だけど、能楽師には現在プロの女性がいる
歌舞伎をほぼ独占状態の松竹主催歌舞伎公演には、プロの女性歌舞伎役者は存在しないので
その点だけは、能楽界の方が進歩してる

494:重要無名文化財
22/05/08 20:31:06.81 ZERy5hbb.net
歌舞伎の衣装やカツラをつけた場合を考えれば、女が出れば今のような演目はできない
女形とのバランスはどうするのか考えたら無理だな

495:重要無名文化財
22/05/08 20:52:36 Lbsw69hE.net
超歌舞伎でさえ 女流舞踊家が雑ざると違和感あるからな。

496:重要無名文化財
22/05/08 21:40:24.39 wL61PC1z.net
どんどん伝統を壊しまくってるよな

497:重要無名文化財
22/05/08 21:51:34.23 z0gWbOuw.net
女歌舞伎役者も作ったらいいのに
やっぱり女装の男って、羽生結弦くんくらい肌が綺麗で、かつ華奢な骨格じゃないと映えないわ
女形が男である必要性がわからない

498:重要無名文化財
22/05/08 22:24:58.27 9RFT//Xj.net
ハニュウヲタ、ウザ
スケ板に籠ってろ

499:重要無名文化財
22/05/09 00:17:33.25 IkwQu5Nt.net
>>480
哲学的な難しいややこしい言い方すれば、
男が女を演じるところに歌舞伎独特な形而上学的伝統の創造があって、
歌舞伎の伝統において、女が女を演じてもただの現前でしかないんだよ
女が歌舞伎を演じると、これまでの型の継承と型破りから
新たな型を生み出すという連綿と続く歌舞伎の創造的伝統が途切れてしまう
女歌舞伎とかつくって女たちだけで演じて、新たな女歌舞伎の
伝統を数百年にわたって積み重ねてゆくというのなら、別に反対しないけどね
海老蔵にこんな話しても頭悪いからわからないだろうけど

500:重要無名文化財
22/05/09 00:55:27.94 7aQXk6bu.net
>>482
> 女歌舞伎とかつくって女たちだけで演じて、新たな女歌舞伎の
> 伝統を数百年にわたって積み重ねてゆくというのなら、別に反対しないけどね
横から
名古屋におとめ歌舞伎があるね
生で見たことないけど、コロナ落ち着いたら遠征して見たい

501:重要無名文化財
22/05/09 01:26:18.14 XdukpRcL.net
>>483
名古屋におとめ歌舞伎があるね
むすめ歌舞伎ぢゃね?
>>475
能狂言も確かそうですよね
当代三宅藤九郎をご存じない?

502:重要無名文化財
22/05/09 02:06:52.55 gxLM24zj.net
>>482
違うの!
女だけなら宝塚歌舞伎になっちゃうじゃない!
そうじゃなくて!
立役が男がやって、女形は女性と、どうしても女形しかやりたくないってゴネるゲイ(ただし華奢な骨格に限る)
男女プラスゲイも入れて混合にしたほうが良くない?

503:重要無名文化財
22/05/09 02:23:56.87 7aQXk6bu.net
>>484
訂正サンクス
それだww

>>485
そんなん見たくないわな
そういう個人的な要望や妄想はTwitterやブログにUPしたら、賛同者を得られるかもよ?
因みに本物の女優が出演した歌舞伎の実績あるそうだが
自分は詳しくないので
まずは過去にどんな状況だったのか本読んでみたら?
歌舞伎に女優がいた時代
著:小谷野 敦
中央公論新社, 2020.3, 238p
URLリンク(shinshomap.info)
URLリンク(i.imgur.com)
歌舞伎には女の役者がいた時代がある。江戸時代に大名屋敷などで演じていた「お狂言師」、明治時代に大衆的人気をほこった「女團洲」こと市川九女八ら、女歌舞伎役者たちなどがそうである。
「女形のかわりではない女優」たちゆえの苦悩や葛藤、そして彼女らの演劇史への功績を、歌舞伎役者の家に生まれた女優たちともからめて描く。

504:重要無名文化財
22/05/09 02:33:28.09 7aQXk6bu.net
あと485は凄く大きな誤解をしてるように読めるが
ゲイじゃなくて純粋に女方を演じるのが面白くて女方を担ってる役者がいるよね
中村梅枝とか中村七之助とか
彼らの素顔は女好きで有名だったからな
体型もそれ程華奢じゃないし、太腿は立役と同じぐらい太くて立派な筋肉になってる
それにゲイがどうとか言うけど、普段は立役専門でも実は隠れゲイという歌舞伎役者も既に一定数いる
そういう業界で性癖がどうとか言い立てるのはどうかと思う

505:重要無名文化財
22/05/09 03:10:38.57 gxLM24zj.net
>>487
わかるわ
梅枝さんや七之助さんは女が好き過ぎて、女形が面白くて上手になっちゃったタイプじゃない?
普通の人でもゲイじゃないのに女が好き過ぎて女物の服着たり下着つけてる変態男を知ってるわ
芸能人なんて隠れゲイだらけも知ってる
さほど好きではないけど、ほんのり好きだった高橋克典がゲイカミングアウトした時は
ちっとだけ、軽くだけど、ショックだった
綺麗系だけじゃなく、むさ苦しい男男したタレントのほうが、ゲイ多いのよね
羽生結弦くんもそっち系だと思うし、古くは松平健とか芸能界には他大量に隠れゲイいるね
ただ観劇していて女形があまりにもゴツゴツした男だと見ていてしんどい
過去にタッキーや三浦春馬くんが女装した時は、ゴツゴツし過ぎて女装のおっさんすぎて見ていられなかった

506:重要無名文化財
22/05/09 03:25:38.43 gxLM24zj.net
>>487
わかるわ
梅枝さんや七之助さんは女が好き過ぎて、女形が面白くて上手になっちゃったタイプじゃない?
普通の人でもゲイじゃないのに女が好き過ぎて女物の服着たり下着つけてる変態男を知ってるわ
芸能人なんて隠れゲイだらけも知ってる
さほど好きではないけど、ほんのり好きだった高橋克典がゲイカミングアウトした時は
ちっとだけ、軽くだけど、ショックだった
綺麗系だけじゃなく、むさ苦しい男男したタレントのほうが、ゲイ多いのよね
羽生結弦くんもそっち系だと思うし、古くは松平健とか芸能界には他大量に隠れゲイいるね
ただ観劇していて女形があまりにもゴツゴツした男だと見ていてしんどい
過去にタッキーや三浦春馬くんが女装した時は、ゴツゴツし過ぎて女装のおっさんすぎて見ていられなかった

507:重要無名文化財
22/05/09 05:49:12.32 E+La+mha.net
宝塚に男も混ぜて出したらどうなるか
それと同じで違和感ありまくり
一から新しい演劇ジャンルを立ち上げる意気込みでやるなら構わないが、自分は見たいとは思わない
名古屋のむすめ歌舞伎は面白いよ
上手いし、女だけだから
混ぜるのは反対
女歌舞伎?の試みは最近東京でも戸部さんがやってたような
ただ、映像がちらっと映ったけど、発表会みたいな感じ
あれを身内以外が見て面白いかどうかねえ
海老蔵の娘は幼くても芸はしっかりしてるが、普通に歌舞伎座に出すのはやめてほしい
長年男だけでやって、演目も演技形式も衣装もすべてそれを前提に作ってあるんだから混ぜるのはやめて

508:重要無名文化財
22/05/09 07:31:45.21 IkwQu5Nt.net
>>490
>名古屋のむすめ歌舞伎は面白いよ
見たことないけど、それなら興行的にも成功するかもね
むすめ歌舞伎には定年制はないの?
でも、芝翫が真っ先に「俺が演出とかプロデュースやってやるよ」
エビもしょっちゅう稽古場に来て、「SNSで何でも教えてあげるからさあ」
とか、なりそうでこわいw

509:重要無名文化財
22/05/09 08:05:44.73 FKGthWSD.net
ふと思ったけど、そんなに娘と共演したいなら
17世勘三郎みたいに筆屋幸兵衛でもやって
娘お雪役に実の娘を出せばいいんじゃないか?

510:重要無名文化財
22/05/09 08:06:04.94 6otbWqI/.net
はにゅーヲタは何が面白くてこんなところに迷い込んだんだ
それともただの嵐?

511:重要無名文化財
22/05/09 08:07:05.33 6otbWqI/.net
>>492
そんな芸を必要とする世話ものがアレに出来るとでも?

512:むすめ歌舞伎の記事 1/
22/05/09 08:33:26.17 FKGthWSD.net
成田屋とむすめ歌舞伎は深い関わりがある

“市川姓”許された女性伝統芸能者の挑戦 十二代目團十郎さんの思い受け継ぐ市川櫻香
(ENCOUNT)URLリンク(news.yahoo.co.jp) 
2021/12/2(木) 9:40配信 
◆24歳で「むすめ歌舞伎」を設立、初公演は「やっちゃいけないことをしちゃった?」
「市川姓」を認められた名古屋の女性伝統芸能者・市川櫻香【写真提供:日本の伝統文化をつなぐ実行委員会】

 歌舞伎は「男性が演じるもの」というイメージがあるが、起源は幼女や少女による「ややこおどり」と言われている。実は現代にも女性の歌舞伎役者が存在する。愛知・名古屋在住の舞踊家であり、伝統芸能者の市川櫻香(いちかわおうか)だ。
「名古屋むすめ歌舞伎」を立ち上げ、歌舞伎宗家である成田屋の故・十二代目市川團十郎さんから「市川姓」を認められた。5日には名古屋能楽堂で公演「古典の日」が開催される。
今回は「市川姓」を名乗り伝統芸能を受け継ぐ櫻香から、「むすめ歌舞伎」立ち上げのきっかけや團十郎さんとの関わり、「古典の日」の見どころ、コロナ禍での葛藤など話を聞いた。(取材・構成=コティマム)
 櫻香は伝統芸能教室の家に生まれ、常磐津(ときわず)師匠の祖母、母、姉の中で育った。1983年に女性芸能者で歌舞伎を行う「名古屋むすめ歌舞伎」を設立。
歌舞伎俳優の故・十二代目市川團十郎さんから指導を受けて、「市川姓」を名乗ることを許された。2007年には團十郎さんの後押しで自主公演「櫻香の会」を初開催。
團十郎さんは13年に白血病の闘病を経て亡くなったが、07、09年の「櫻香の会」では櫻香と共演している。
―「むすめ歌舞伎」を立ち上げようと思ったキッカケを教えてください。
「私は伝統芸能の稽古場に生まれ、外の先生のお稽古にも通っていました。昭和20年代に全国的な人気で『市川少女歌舞伎』があり、十代目、十一代目市川宗家が後押ししておられました。
私も少女歌舞伎を教えていらした方の奥さまと、立女形の方に教えていただきました。女性でも歌舞伎を演じられる姿がとても素晴らしかったのです」
―稽古場での経験から、「むすめ歌舞伎」への思いが膨らんだのですね。
「常磐津の家の子どもですから、歌舞伎舞踊の演目を多くお稽古しておりました。もっと学ぶために『歌舞伎もやれないだろうか』と思ったのです。
その後ご縁があり、祖母が校主を務める邦楽教室の校長、当時の杉戸名古屋市長と顧問の画家・北川民次先生、御園座の会長さま、社長さまが、『むすめ歌舞伎を育てる会』を作ってくださいました。
美空ひばりさんなど、当時御園座に出演されていた方々に応援者になっていただきました。24歳のときに『むすめ歌舞伎』を立ち上げ、初演時はまだ市川姓は名乗っておりません」
―初公演はどうでしたか?
「今でも忘れられないのが、終わってもシーンとしているのです。『やっちゃいけないことをしちゃった?』とびっくりして。幕が引かれますと鳴りやまない大きな拍手が聞こえました。
受付の方が『感動してお財布を“お祝いに”と置いていかれた方がいた』と言いに来てくれました。感動しました。その後に團十郎先生に引き会わせていただき、市川姓を認められました」

513:むすめ歌舞伎の記事 2/3
22/05/09 08:34:53.58 FKGthWSD.net
>>495続き
◆伝統芸能や古典を伝えていく、團十郎さんの思いで実現した「櫻香の会」
―團十郎さんから直接ご指導していただいていますが、お稽古の思い出はありますか?
「例えば『義経千本桜』の『すし屋』に出てくる権太(※勘当されたすし屋の息子)。むすめ歌舞伎版では、『権太を出さないすし屋』をお考えくださりました。
先生は『できない』と思われることも工夫し、『女性ならではのものができないか』と前向きに考えてくださいました」
―その後、発足した自主公演「櫻香の会」は、團十郎さんの後押しがあったそうですね。團十郎さんの中にも、「女性芸能者を育てたい」という思いがあったのでしょうか。
「そうですね。歌舞伎は江戸幕府が始まり1603年に、出雲御国という女性が『かぶきおどり』を踊ったことから始まったとされています。
女性による歌舞伎は全国に広まりましたが、風紀の乱れの取り締まりから女性芸能者が表舞台に立つことが禁止されました。明治になってから、九代目團十郎が『女優を育てよう』と新しい流れを取り込むようになりました。
十二代目團十郎先生は、時代を考えていたのではないかと思います。代々の市川家の流れを重んじておられ、九代目から�


514:フ流れを受け、『女性芸能者を育てる』という考えをお持ちになられていたのでしょう」 ――團十郎さんの2010年の著書「團十郎復活 六十兆の細胞に生かされて」(文藝春秋)には、櫻香さんのことも書かれています。 「先生は闘病中に本を出されて、私のことにも少し触れてくださっています。実は先生に、むすめ歌舞伎を辞めさせていただくことを相談に伺いました。 その時に『櫻香の会を立ち上げる後押しもする。その代わり、むすめ歌舞伎は面倒をみていくように』と。伝統芸能を伝えていかねばならないという気持ちから、そう言われたのだと思います」 ――「櫻香の会」では團十郎さんと2度共演されています。2009年の公演では、團十郎さん自ら三升屋白治(みますやはくじ)というペンネームで脚本を書いた新作「黒谷」を、舞踊劇として上演されました。 当時團十郎さんは闘病中で入院されていて、結果的に「黒谷」が遺作となりました。 「先生は病室にパソコンを持ち込まれて『黒谷』の脚本を書いておられました。無菌室でお芝居のお話などをされる様子を拝見しました。『常時船酔いの心地でいる』と話されておられました」 ――團十郎さんの思いを「むすめ歌舞伎」「櫻香の会」として伝えていくのですね。 「先生は私個人のためにしてくれたのではなくて、(伝統芸能が)つながっていくことを願っておられます。お役目として経験したことを伝えていかねばなりません」



515:むすめ歌舞伎の記事 3/3終
22/05/09 08:35:42.72 FKGthWSD.net
>>496続き
◆伝統芸能や古典を広く伝えるための公演「古典の日」を開催
 5日開催の公演「古典の日」は、11月1日が「古典の日」と制定されていることを周知し、伝統芸能を伝えていくイベントだ。「古典の日」は2008年11月1日に、「源氏物語千年紀」を言祝いで制定された。
この制定の2か月前に、團十郎さんは源氏物語千年紀「十二代目市川團十郎の描く源氏物語、上賀茂神社奉納舞踊」を監修。「むすめ歌舞伎」によって同作の演目「第十二帖、須磨」が京都・上賀茂神社に奉納されている。
―「古典の日」も團十郎さんと関わりがあるのですね。
「当時(2008年)、先生が私たちに『源氏物語の須磨の場面を上賀茂神社で奉納する』というお話をくださいました。今思うと『古典の日』を法律化して、国民に『日本の古典を大事にしてもらえるように』と、お話をくださったのだと思います」
―今回の公演も、團十郎さんの思いを受け継いでいるのですね。
「先生は『古典の日』制定のためにご尽力されておられました。あんなにお忙しい人が会議にお出になられて。そのことをつい最近知りました。
しかも当時は2度目のご病気を発症されてお体も大変でした。『古典の日や伝統芸能を守って伝えていきなさい』という思いを受け継がせていただき、至りませんが今回『古典の日』を開催することにしました」

516:重要無名文化財
22/05/09 08:40:59.72 FKGthWSD.net
>>494
見物客には満足いかないと思うが前列があるパターンなら
>>490のように娘を歌舞伎座に出すなという人にも反論しにくいんじゃないかと?
土曜日に波乃久里子が出演回数多いと書いたのは自分だが
歌舞伎役者の娘が歌舞伎座に出るのなんて全然珍しくもないのに

517:重要無名文化財
22/05/09 09:04:03.78 E+La+mha.net
歌舞伎役者の娘を歌舞伎に出すなと書いたのは、勿論前例のある文七とかじゃないよ
女も普通に歌舞伎役者としてやらせたいという考えに反対してるだけ
一部の世話物の決まった役を除いて、今までの演目では絶対に無理なのは分かりきってる
結局単独の日本舞踊ぐらいしか出られなくなるのがオチなのに
歌舞伎に勢いのある時なら、そういう試みもやる余裕があるかもしれないが、今やると客を減らすどころか歌舞伎の存続じたい危なくなる、マジで
東宝歌舞伎も女を出したのが失敗の一因だろ
しのぶほどの女優でも、六本木歌舞伎見たが、違和感があったよ
舞台に出たい娘さんは宝塚かむすめ歌舞伎に是非

518:重要無名文化財
22/05/09 15:54:04.44 gxLM24zj.net
>>491

それ考えてなかった
その二人なら舞台袖でヤリはじめそう
稽古と称し、好みの女を呼び出して、稽古そっちのけで、日々、新人なんかが犠牲になりそう
やっぱナシだわ
そういうのもあって男だけなのかもね笑

519:重要無名文化財
22/05/09 16:01:23.55 gxLM24zj.net
>>491

それ考えてなかった
その二人なら舞台袖でヤリはじめそう
稽古と称し、好みの女を呼び出して、稽古そっちのけで、日々、新人なんかが犠牲になりそう
やっぱナシだわ
そういうのもあって男だけなのかもね笑

520:重要無名文化財
22/05/09 16:08:44.24 gxLM24zj.net
スレチだけど宝塚にも男を混ぜて欲しい派
宝塚のトップと変わらないような華奢で長身な男限定で
大貫祐輔さんなんて、バランス良くて宝塚体型かと思うけど、やっぱり女の中に入れちゃうとゴツゴツして見えちゃうかな?
大貫祐輔が出てたら宝塚に通いまくるわ
歌舞伎も宝塚も何でも男女混合のほうが自然でいいのに

521:重要無名文化財
22/05/09 16:21:16.52 /NYlZuju.net
海外じゃ歌舞伎は評価されてる
しかし宝塚はそうでもない
男装の麗人には共感せず

522:重要無名文化財
22/05/09 16:32:46.37 E+La+mha.net
自然がいいなら男役と女形はやめないとね

523:重要無名文化財
22/05/09 18:09:32.31 gIBoW5rI.net
>>493
まあ言うなれば、ワケあり愉快犯といった
ところかな
(ちょっとさかのぼって読めば事情がわかる)

524:重要無名文化財
22/05/09 18:49:51.39 gxLM24zj.net
>>503
それは当たり前じゃない?
宝塚は劣化西洋の世界観で和物が少ない
歌舞伎は世界にない日本だけの文化だから

525:重要無名文化財
22/05/09 18:51:53.79 P/o6/QLM.net
それでも二度とオペラ座やそれ以外にも呼ばれてないよね
自分は宝塚と歌舞伎って同じようなもんだと思ってる

526:重要無名文化財
22/05/09 20:46:30.69 cGcp3iSl.net
勝手に思ってていいよ

527:重要無名文化財
22/05/09 21:12:17.52 XNYoHGPH.net
大貫祐輔って誰だよ

528:重要無名文化財
22/05/09 21:44:06.01 xqCjDcWY.net
>>502
自然なものを求めているんじゃないんで。

529:重要無名文化財
22/05/09 23:37:19.82 4HB7LSa+.net
『渡辺保の歌舞伎劇評』
2022-05-09
URLリンク(watanabetamotsu.com)
2022年5月歌舞伎座
三年ぶりの團菊祭
 コロナ禍で中止になっていた毎年五月恒例の團菊祭が、三年ぶりに復活した。
そのせいか、海老蔵の久しぶりの歌舞伎座出演のせいか、いつもと違って感染防止のための二対一で席を空ける方針を取りながらも一階の後ろまでぎっしり詰まった超満員。その盛況ぶりに驚いた。
(略)
 第二部になる。次代の團菊祭の施主ともいうべき海老蔵の、市川家伝来の歌舞伎十八番「暫」と、これも尾上家伝来の新古演劇十種の「土蜘」の二本立て。
 海老蔵の暫は、いつもの拵えで花道へ出たところ、そのニンのよさ、いう迄もない。つらねは久しぶりの歌舞伎座ということやオリンピックの開場式のことなど取り混ぜて、
ファンへの挨拶になっているのは好例通りの歌舞伎の面白さである。しかしせりふ廻しが高音部一本鎗で単調である。
 本舞台へ来ると舞台真中へ行き過ぎる。ウケが上手へ行くから、つい暫が真中へ行がちなのは多くの暫の最近の傾向だが、そうなると舞台の中央を開けて役者は全員八の字になるという歌舞伎の空間構成の法則が破れる。
この法則がなぜ大事かというと、そうすると役者の姿が美しく見えるからに他ならない。真中で正面になるとどうしても身分証明書の顔写真になって味も素っ気もなくなる。
こういうところを原点に返って見直すことこそ現代の歌舞伎役者の責務ではないだろうか。
 正面になると美しさばかりでなく、空間の感覚が薄れて、力の強さ―荒事にとって最も大事な力感も失われる。
現にその喪失感が幕外の引込みにまでつながって、「やっとことっちゃ」の引込みがうなり声ばかりで力の魅力が感じられない。暫のニンとして「随市川」の海老蔵だけに惜しい。
 左團次のウケがさすがに年功で立派。腹出しは右團次、吉之丞、九團次、市蔵と粒選り。その上座へ男女蔵の成田五郎が座って、見劣りがしなかったのはお手柄である。
 錦之助の太刀下が、抜き衣紋ピッタリのはまり役。ほおっておいてもそれと見える天晴れの本役。又五郎の鯰、孝太郎の女鯰。
児太郎の桂の前、友右衛門の茶後見、家橘の家老、斎入の老女、千之助の小金丸、吉三郎以下の四天王まで。近来になく手揃いである。
 大薩摩は日吉小間蔵、杵屋巳太郎ほか。
(以下略)

530:重要無名文化財
22/05/09 23:38:29.66 4HB7LSa+.net
海老蔵贔屓の保さんでも、海老蔵についてはニンの良さしか褒める点が見出せなかった模様

531:重要無名文化財
22/05/09 23:43:45.72 dM1ZHoes.net
>>471
座元といいますよ、普通は
例があるから正しいというわけではないですし
自分がまさに引用した例の偏りを見てみてください

532:重要無名文化財
22/05/10 00:04:18.38 Fni58e5i.net
>>509
大貫勇輔の間違い
変換ミスまでぐちゃぐちゃ難癖つけてさすが歌舞伎オタは偏屈ね
大貫勇輔を知らないなんて、歌舞伎オタはこれだから呆
高嶺の花や、ルパンの娘や、グランメゾン東京に出てた長身スレンダーのイケメンよ
もし歌舞伎のお家に生まれていたら、彼がトップになるルックスの持ち主よ

533:重要無名文化財
22/05/10 00:10:41.40 Fni58e5i.net
>>509
大貫勇輔の間違い
変換ミスまでぐちゃぐちゃ難癖つけてさすが歌舞伎オタは偏屈ね
大貫勇輔を知らないなんて、歌舞伎オタはこれだから呆
高嶺の花や、ルパンの娘や、グランメゾン東京に出てた長身スレンダーのイケメンよ
もし歌舞伎のお家に生まれていたら、彼がトップになるルックスの持ち主よ

534:重要無名文化財
22/05/10 00:14:33.36 5gQA3SWk.net
歌舞伎役者は長身過ぎると踊り上手になれないから
高くても170cmぐらいがいいのだが
個人的好みだけでTOPがどうとか書いてる人、マジで消えて欲しい

535:重要無名文化財
22/05/10 00:37:14.14 Fni58e5i.net
>>516
片岡仁左衛門さまは?
公称身長177センチで、実際はもっと高く見えたわ

536:重要無名文化財
22/05/10 03:48:20.63 YcvlruQl.net
>>515
ファンなのに名前間違えるとか有り得ないから他にいるのかとw
大貫勇輔が歌舞伎役者とも付き合いあることも知らんのだろうなぁ

537:重要無名文化財
22/05/10 04:55:30.66 Fni58e5i.net
>>518
ねえねえ
アスペか発達障害、もしくは自閉症気味なの?
変換ミスってわかる?
1人の役者だけを追っかけるほど男に困ってないし、拘りも強くないわ
業界問わず、年齢問わず、幅広くイケメンを愛す博愛主義者よ

538:重要無名文化財
22/05/10 06:09:18.52 Fni58e5i.net
>>518
ねえねえ
アスペか発達障害、もしくは自閉症気味なの?
変換ミスってわかる?
1人の役者だけを追っかけるほど男に困ってないし、拘りも強くないわ
業界問わず、年齢問わず、幅広くイケメンを愛す博愛主義者よ

539:重要無名文化財
22/05/10 06:45:17.69 zeTwFuB1.net
イケメン好きの自分語り
ドヤ顔で連投w

540:重要無名文化財
22/05/10 13:29:26.90 MPq/EQkg.net
>>517
舞踊は下手くそ

541:重要無名文化財
22/05/10 13:45:38.59 Fni58e5i.net
>>522
やっぱり
私もそう思ったわ
本人も自覚してるのか、あまり舞わないよね
ただ、品のあるキャラクター演出と、若い時の神がかり的No. 1ルックスでカバーしてるので、いいってことよね!

542:重要無名文化財
22/05/10 14:00:58 zeTwFuB1.net
自演○鹿

543:重要無名文化財
22/05/10 14:09:57 SzZ7+zWb.net
基地外だから連投するの?
連投するから基地外になるの?

544:重要無名文化財
22/05/10 18:51:39.85 Ov/RhYxG.net
海老が出ると格が上がるねえ
千両役者不在じゃどうしようもないしな
彼と彼以外ってことか
正に二番は無いということ
ナンバーワンが存在していてあとはその他大勢

545:重要無名文化財
22/05/10 19:06:23.50 fF1nZeSN.net
構ってチャンばかり増えるスレ

546:重要無名文化財
22/05/10 21:49:05 Fni58e5i.net
それ言う?

何人たりとも足元に及ばないほど海老蔵が1番構ってジジイなのに?

構って貰いたいがために、周りの人々、家族ですら利用するほどに

世界No. 1構ってジジイは海老蔵に決定!

547:重要無名文化財
22/05/10 21:53:18 Fni58e5i.net
麻央さんの死さえ絶賛利用中らしいと聞いております

やる時の決め言葉が「麻央がいなくて寂しいんだ」と笑

548:重要無名文化財
22/05/10 22:18:18.91 5gQA3SWk.net
本日のNG ID:Fni58e5i

549:重要無名文化財
22/05/10 23:05:08.56 avYI7aQk.net
>>526
それは、仮想世界の話ですか?

550:重要無名文化財
22/05/10 23:09:31.10 siin3SY/.net
531が自演に見えてくる
526は荒らしだろ

551:重要無名文化財
22/05/11 00:23:23 5xhyez66.net
>>521, >>525
だからその人には触れてくれるなってw

>>426, >>429も参照願います

552:重要無名文化財
22/05/11 13:44:12.43 4RZdgn0X.net
もしかして誰も「暫」観に行ってないとか?

553:重要無名文化財
22/05/11 13:58:15.09 iiuId0Vo.net
>>534
うん!

554:重要無名文化財
22/05/11 14:00:44.47 HvlRMWNB.net
>>534
>>439 に感想あるよ

555:重要無名文化財
22/05/11 15:16:48.81 /fuWYSsf.net
この人の気質は母方の祖父譲り?
結果、事業を途中までは軌道に乗せたけど、バブル期に調子に乗って、最後は自分が作った大借金を血の繋がらない他人「團十郎」へ投げてしまう
その後、起死回生もなく終わったと
そう聞いています
賢者はバブル期も浮かれず、バブル終焉頃の撤退が早かったと聞いています
この人の母親も若いうち早々、お嬢様から転落して大借金の娘に転落したのに、切り替えができず、いつまでも贅沢な生活を続けた
と聴いています
自分が置かれている状況が把握できず環境の変化に適応できない気質と思われます
人間は遺伝要因70%、環境要因30%と言われてもいます
何をやってもうまくいかないのは、愚者遺伝子の断ち切りをしないからからではないの?

556:重要無名文化財
22/05/11 18:32:30.53 bea7M+Ge.net
しかし、自分では人種差別歌舞伎をやっといて
謝りもせず
ツイでまともな感想書いた人を晒して法的措置とか
バランス悪すぎだよなー
麻耶が発狂して悔しがるのも分からなくもないな

557:重要無名文化財
22/05/12 05:37:38.29 qMoNJQaS.net
>>534
見てきましたよ 
し~ば~ら~~~く~~ の声が聞こえて、あの大層な扮装で現れると、やっぱり
ワクワク楽しい 海老蔵 何やかや言われても、あの仰々しい格好に負けない
顔と体は確かに持ってて、絵になるよ。これといったストーリーがある訳じゃない
し、暫はもうそれで十分なんじゃないの。 そして、ここの皆さんは不満だと思う
けどwやっぱり海老蔵@歌舞伎座待ってる人多いんだなと思った。 

558:重要無名文化財
22/05/12 06:20:09.61 S9AnlDK4.net
絵にはなるよね
保も見た目は誉めてたもんな

559:重要無名文化財
22/05/12 11:55:28.91 QRqkc3Sj.net
>>540
保の批評は鋭いところ突いててよい ニン以外ははボロボロだったんじゃないの
まあ、千穐楽で自分の眼で確かめるけど
>...しかしせりふ廻しが高音部一本鎗で単調である...
 本舞台へ来ると舞台真中へ行き過ぎる。ウケが上手へ行くから、
つい暫が真中へ行がちなのは多くの暫の最近の傾向だが、
そうなると舞台の中央を開けて役者は全員八の字になるという
歌舞伎の空間構成の法則が破れる。この法則がなぜ大事かというと、
そうすると役者の姿が美しく見えるからに他ならない。
真中で正面になるとどうしても身分証明書の顔写真になって味も素っ気もなくなる。
...正面になると美しさばかりでなく、空間の感覚が薄れて、力の強さ―
荒事にとって最も大事な力感も失われる。現にその喪失感が幕外の引込みにまでつながって、
「やっとことっちゃ」の引込みがうなり声ばかりで力の魅力が感じられない。

560:重要無名文化財
22/05/12 12:56:19.93 RdAP4yn3.net
日刊ゲンダイ
海老蔵が“太陽”なら菊之助は“月” 3年ぶり「團菊祭」で見せつけたオーラと熱気
この記事書いた中川右介を調べたら歌舞伎評論家でも演劇評論家でもなく、
爺さんが日本共産党の創設メンバーで京介本人も菅直人と親交あり。
バリバリの反日一族ではないか。

561:重要無名文化財
22/05/12 13:01:32.69 f1O6srZ7.net
U介は海老蔵のファンだけど、歌舞伎好きではないミーハーなおっさん
そろそろ還暦とかだよね?
面食いで芝居の中身なんてよく見てないから参考にはならない
ただ、最後に書かれてる出演してるのに3部の若手たちのインタビューが筋書きに載ってない事への突っ込みはイイと思う

562:重要無名文化財
22/05/12 14:39:32 cMig52+V.net
保の書いたとおり迫力に欠けた。
前はもっとハツラツとした元気さがあったけど…。
年取って軽くなった。

563:重要無名文化財
22/05/12 16:45:27.31 S9AnlDK4.net
ある時期から自分もそれを感じるやうになった
今月の暫は見てないが、近年は何というか、脱力してる感じがある
トレーニングに力入れて筋肉がついてるのに、力強さがないのが不思議
歳を取ったとかそういうのとも違うような
ダンダンは力強い感じが最後まであったからなあ
どうしてだろう

564:重要無名文化財
22/05/12 17:17:23.84 H49WmH/t.net
>>545
バイト歌舞伎
だから

565:重要無名文化財
22/05/12 18:15:41.08 oG+hyNrf.net
おお 右介知らない御新規いるのか

566:重要無名文化財
22/05/12 18:59:22.21 8eXvXQhS.net
何だろうな漲るオーラみたいなのも完全になくなった
歌舞伎がやはり向いてないのかもしれない

567:重要無名文化財
22/05/13 07:17:28.44 WU+L6kbo.net
海老蔵が太陽で、菊之助さんが月?笑
菊之助さんは月で合ってるけど、海老蔵はブラックホールでしょ

568:重要無名文化財
22/05/13 07:19:38.65 f/vBjegH.net
勢いだけで乗り切れるものではないのが 歌舞伎。
若いころはそれでいける。
しかし、やはりある程度の技巧などがないと味が出てこないんだよ
役やストーリーの哀歓などへの理解力、表現力。
ところが考えてみれば、海老蔵氏自身のこれまでの人生には
充分悲喜こもごも、哀歓のストーリーがつまってんだけどなー
それを自分で俯瞰・消化する必要がある。
その後それを言語化(論理化)できればまたよろし
そしてそれをお役に当てはめて演ずる ------
そんなプロセスを踏めれば、何か違ってくるかもな…と思う。
結構、心と頭脳の作業になるが。

569:重要無名文化財
22/05/13 07:32:29.95 KuX4LRk3.net
>>550
芝居見てるだけでも分かるけど、海老蔵は地頭が悪いよね
しかも直ぐにスピリチュアルに逃げたりする
努力を積み重ね、これ以上は無理って段階まで行ったら
多少は神頼みもいいとは思うけど
その努力が他の同業者たちより少なそうなのが透けて見える
本当、外見も中身も母親によく似てしまったんだな
とても残念だ
今後理解力や表現力が増すと期待できない

570:重要無名文化財
22/05/13 07:33:55.09 mCfPO8Jy.net
海老蔵は太陽のように見えてせいぜい木星だろ。菊之助こそ今後は歌舞伎界の太陽になりうる

571:重要無名文化財
22/05/13 07:52:13.64 WU+L6kbo.net
>>550
どなたかが書かれていたように、ギ◯健らしいのですね?
◯リ健なら、通常の人間が持つ心の機微が理解できないのではないの?

572:重要無名文化財
22/05/13 07:55:46.11 WU+L6kbo.net
>>552
木星に丁重に謝って頂けますか?
木星に失礼です
彼はブラックホールです

573:重要無名文化財
22/05/13 08:02:53.55 Bf+9zvEd.net
ブラックホールのような吸引力ないだろ

574:重要無名文化財
22/05/13 08:20:24.80 f/vBjegH.net
>>555
www

575:重要無名文化財
22/05/13 16:16:05 njj3Lr9/.net
頭も感性も相当鈍いから俳優に向いてないね

576:重要無名文化財
22/05/13 19:58:46.62 0oqho2vO.net
大根だろうと存在してりゃいいんだ

577:重要無名文化財
22/05/14 02:36:10.04 3Wl5k6Aq.net
どんどん価値が下がってく成田屋

578:重要無名文化財
22/05/14 07:38:12.58 iMKVMjpN.net
>>550
そうだよね、とてつもなくドラマチックというか波乱万丈?
これが自分の中で消化、具現化出来た時とは思うよね。
今はまだ消化しきれていないに加え、色んな迷いは感じる。
でも、迷いを感じるって事は、少なくとも何も考えてない訳じゃない、とは思う。
甘いかもだけど。 

579:重要無名文化財
22/05/14 08:00:29.86 FzH8lReg.net
絶望的に頭と性格が悪い
せめてどちらかだけでも少し良ければ

580:重要無名文化財
22/05/14 08:20:46.56 L3JJR877.net
>>560
自分には既に考えるのを放棄してるように見える
同世代の真面目に歌舞伎に取り組む役者らと同じ道を歩む事はもう諦めてる感じ

581:重要無名文化財
22/05/14 13:33:35.50 xFy3weNI.net
>>555
でも、ブラックホールのように
他人の運気やエネルギーを吸い取るやつはいる
そういう奴は身近に寄せ付けないことが重要
ましてや四六時中そういう奴と一緒にいるなど
自己を破滅に導くことは絶対にやめるべきだ

582:重要無名文化財
22/05/14 13:39:28.63 1bOLGj0c.net
海老蔵、荒事向いてないかも。
もっとカラッと明るい役者が良いよね。
来年には菊之助か太陽で…とかいわれてそう。

583:重要無名文化財
22/05/14 18:37:51.50 2+CygRD2.net
人より劣ってるから本来ならば人より努力すべきだった
しかし遊び呆けて人並みの努力もしなかったから今つけを払っている

584:重要無名文化財
22/05/14 19:25:04.42 rE/qfzwc.net
海老蔵的には全力で努力してると思う
ただ、昔からの印象は
「ノーコンの剛腕ピッチャー」
ちがう、そっちやない っていう方向に全力で剛速球を放る
不動明王のイリュージョンとかプペル歌舞伎とか

585:重要無名文化財
22/05/14 20:31:32.51 qw6LGQvu.net
剛速球投げられるような適性も素養も無いだろうに

586:重要無名文化財
22/05/14 22:51:16.28 ComYmFm6.net
東京新聞の劇評読んでね!

587:重要無名文化財
22/05/15 05:16:40.25 96Bc2Ofh.net
>>566
確かにそれは感じるw 前に無駄


588:に行動力があると誰かが書いてたけど。 確かに頭は?だけど、でも他の役者も本当に利口と感じる人あんまり居ないなぁ 子供の時から、非常に特殊な世界にいる訳だし、歌舞伎〇か、芝居〇かみたいのが 多い様な気がする。 まぁそれで良いのだろうけど。 逆に頭があまり良かった りしたら、やってらんない世界なんじゃないの。



589:重要無名文化財
22/05/15 05:54:57.30 YnDERwiv.net
>>563
小室圭みたいやな
関わった周りがぜんぶ不幸になってる

590:重要無名文化財
22/05/15 06:34:00.70 dpVkn0qg.net
>>569
○かの方向性が違うだろ
一緒にしないでね

591:重要無名文化財
22/05/15 09:14:13.60 aRbtTSQF.net
海老蔵さんに伝えたい先輩の言葉
「僕も役者ですから、劇評を気にしないといったら嘘になります。
役者が演技を叩かれるのは、当然のことです。上手下手もありますし、好き嫌いもある。上手下手は自分の責任だし、また、好き嫌いを言われることは、プロの役者ですから、仕方がないと割り切っています。」
松本幸四郎(現白鸚)『弁慶のカーテンコール』より

592:重要無名文化財
22/05/15 09:23:04.34 FVGIQh6D.net
中村屋兄弟も「役者やってる限り比べられるのは当たり前」ってラジオで言ってたな。

593:重要無名文化財
22/05/15 10:57:40 dpVkn0qg.net
批判するのはアンチ、と決めつけておけば本人は楽なんだろうが、少なくとも芝居に関しては聞く耳持ってもらわないと
そういえば林真理子が、文春の連載に自分が出した本(たぶん奇跡)に、評価を下げようとして星一つが並んだとか書いてたので、アマゾン見に行ったら、たしかに不評だった
自分もあれを読んで同じ感想を抱いていたので、きつめだとは思ったが、別にアンチではなく素直な感想だと思う
林真理子の今までの小説は評価しつつも、その良さが出ていない、これはこういう点で評価できない、といった書き方が多かったし
あえてモデルが特定できる実名入りで出版したんだから、「喧嘩上等」ぐらいの勢いで腹をくくってるのかと思ってたが、あれほどの大御所でも批判されると冷静さを失うのかと驚いたわ
個人に対する中傷と、お金を貰ってした仕事への評価は全く別(一部の露骨なアンチは例外として)
区別して貰わないと

594:重要無名文化財
22/05/15 12:30:25.55 vWmYe6s3.net
創作と批評は切り離せないからな
それ位も理解出来ない上に訴えると言い出すなんて想像以上に足りない

595:重要無名文化財
22/05/15 15:54:22 n8DaWwcT.net
「下手とはいわせない!」ぐらいの気概が欲しいくらいだけど
よしよしって褒めてくれる優しい人に囲まれていたいんだね
ある意味イマドキの若いもん(若くないけど)

とりまきも異業種の人が多そうだから
相談して受けるアドバイスも創作者とは違う感じがする
海老蔵を貶すのは「海老蔵を批判できる昔からの歌舞伎通のアタシ偉い」みたいな欲求を満たすため(意訳)
とか解説されて納得してたみたいだけど
ちゃうわ
例えば、親の代から通ってる老舗の蕎麦屋が代替わりして不味くなったら、はっきりそういうわ
優しいワタシモードで、こっそり日記に「不味くなった」と書くだけにして、店が潰れたら終いだし

596:重要無名文化財
22/05/16 05:05:40 fuEJAsLL.net
でもさ、擁護する訳じゃないけど、昔はアンチの意見も参考になるとか、幸四郎や
中村屋と同じ様な事言ってたよ。 訴えるって言ってるのは、芝居の事云々じゃなく、
ここでも書かれてたんで初めて見た(というか読んだ)ママスタ?とかほんとヒドイ
お子さん達の事とか有り得ない事書いてる人いるし、その辺の事なんじゃないの 
ブログで怒ってたのも、松竹とどうとか内情も知らないくせにという事だった気が。
要するに批評ではなく、完全な中傷とか勝手な憶測に怒ってんじゃないの。
まぁ芝居の事でも、見もしないでアレコレ言うのは、中傷になるのかもだけど。 

597:重要無名文化財
22/05/16 05:28:41.11 Bk7cjktM.net
>>577
たとえば、海老蔵が中傷アカとして例にあげた「大喜利みたいな人」
昔の役者を引き合いに、辛口評論してた「喜利○」と思われ、本人は自分のことと察して全ツイ消ししたよ
確かに思い込みもままあり、上からで感じのいいアカではなかったが、歌舞伎では時々いるタイプ
さらに海老蔵は、SNSのファンにそういったツイの監視とタレコミを依頼
もっと歌舞伎を知らないSNSファン巻き込んで、あのレベルの一応の歌舞伎評を訴えるとなると…

598:重要無名文化財
22/05/16 13:19:21.61 FdIBT8Hv.net
>>577
個人的なことに対する中傷なら当然訴えてしかるべきなんだが、そのことは云わず、普通の辛口批評みたいなのをやり玉に挙げてたからえ??と思った

599:重要無名文化財
22/05/16 14:10:24.97 WQ/IjlYs.net
すっかり麻耶のチャチャも終わったか
もう襲名に向かって一路邁進だな

600:重要無名文化財
22/05/16 17:46:39.33 6/lpoHVh.net
無期限延期

601:重要無名文化財
22/05/16 19:08:17.27 6I+M2KuA.net
このおっさん麻耶の旦那な

602:重要無名文化財
22/05/16 19:13:34.11 6I+M2KuA.net
途中で送信してしまいました
このおっさん麻耶の旦那並みにうさんくさい

603:重要無名文化財
22/05/16 20:14:12.83 6I+M2KuA.net
歌舞伎観た事ないし興味もないけど
このおっさんの言動は失笑もの
批評に反論するのは全然構わないけど
批評自体を取り締まるとか辛口批評は訴えますとか
単に自分に自信がないだけじゃん

604:重要無名文化財
22/05/16 23:28:45.97 dWRUD71l.net
歌舞伎観たことも興味も無いのに
よくここまでたどり着いて書き込めましたね

605:重要無名文化財
22/05/17 00:13:52 d+6JofXt.net
ww

606:重要無名文化財
22/05/17 00:46:12.75 Tmmib3ng.net
歌舞伎座スルーして築地へ行く

607:重要無名文化財
22/05/17 01:11:40.84 oDSiwDSE.net
そのまま帰って来なくていいよ

608:重要無名文化財
22/05/17 01:25:16.46 Tmmib3ng.net
年間シート持ってる
行く時は着物だ
最近はだらしない着方の人が増えた

609:重要無名文化財
22/05/17 03:25:32.15 LKPwcnFc.net
>>585
そうですねwww

610:重要無名文化財
22/05/17 18:21:12.71 PswmpvZO.net
そういえば法人の年間シート売れてないって聞いてるのに
こんなところでお持ちの人に出会うとは。

611:重要無名文化財
22/05/17 18:30:34.17 kVzxNRgv.net
いつもの妄想の人でしょ

612:重要無名文化財
22/05/17 18:32:59.42 hKWHID5Q.net
>>585
字が読めるので
予想外かもしれないけど

613:重要無名文化財
22/05/17 22:37:15.86 d+6JofXt.net
>>589
たしかに
自分は 刺繍入り半襟、色半襟が好きじゃない
スレチすまん

614:重要無名文化財
22/05/17 23:06:47.41 CPBLtCoh.net
22日のスカイツリーのニュース見たよ

615:重要無名文化財
22/05/18 05:52:13.67 Iz3rf7Rr.net
【西野亮廣生配信(stand fm)】2022年5月17日 16:09(22�


616:ェ間) (※残ってたアーカイブを元に文字起こしを済ませたが  いま見たらアーカイブ削除されていた) 《プペルバレエ大炎上してますね》 あ、そうなんすか? バレエが炎上してんすか?あ、なんか言ってたな! そういえば関さんが。なんか「迷惑かけてすいません」みたいな。ちょっとよく知らない、それは。僕のとこにはべつになんも来てないんで。 《関さんのnoteの「プペルバレエを古典にする」が  あまりにも軽視してると》 へぇー………そうなんだね…なんか…目標としてそういう事を言うのも…ダメな世界なんだね。大変だねぇ! ヘッへへへへ……大変じゃあん(笑)老いるだろうな…(笑) 《「古典に失礼だ」みたいな》 アァッハッハッハッハッハァッ!!!!!!こわぁい! 大変じゃないっすか…(笑)「古典にする!」って言ったら「古典に失礼だっ!」って言う人がいるんすか? アッハッハッハッハ…! 《でもプペルバレエのイメージダウンはそのまま  西野さんへのイメージや信用と繋がりそうです》 ェケケケケケケケ…!(パン!パン!)アハァッ!そういや歌舞伎ん時もそうだったなぁ…(笑)歌舞伎界から「プペルやりましょう」って言われて、「はい、わかりました。どうぞどうぞ」ってやって… ほんで、バレエ界から「プペルやりたいんですけど」「あー、どうぞどうぞ使ってください」って言って…(吹き出す)…怒られるみたいな…!カカカカ…!(パン!)なんで怒られてんだ(笑) 「そっちから言ってきたんじゃあん!」っていうのは歌舞伎ん時も若干あったなぁ。ウッフフフフ!僕から「やりましょう!」とか言ったわけじゃなくて。いや「原作使いたいんですけど」「あ、どうぞどうぞ」って渡しただけなんすけど(笑) ンッフフフフフ…!ヒマなんだなぁ、でもみんな…(笑)



617:重要無名文化財
22/05/18 10:42:24.24 P4aLfgdi.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
福助・新之助時代(=現・海老蔵)の「おちくぼ物語」
歌舞伎特選DVDコレクション 72号
本日より各通販サイトにて販売
歌舞伎座 2001年10月
URLリンク(kabukidb.net)
姫(おちくぼの君) = 中村福助(9代目)
左近少将 = 市川新之助(7代目)
帯刀 = 片岡愛之助(6代目)
源中納言 = 坂東彌十郎(初代)
北の方 = 上村吉弥(6代目)
兵部少輔 = 市村家橘(17代目)
典薬助 = 松本錦吾(3代目)
牛飼の童三郎 = 澤村宗之助(3代目)
衛門 = 中村吉之丞(2代目)
阿漕 = 中村芝のぶ(初代)
三の君 = 中村京妙(初代)
四の君 = 中村芝喜松(2代目)
(deleted an unsolicited ad)

618:重要無名文化財
22/05/20 06:45:35.03 XMXodIlV.net
歌舞伎チャンネル時代に放送してたな
懐かしい

619:重要無名文化財
22/05/20 13:55:05.26 TCFnSRHc.net
海老蔵早く再婚しちゃいなYO

620:重要無名文化財
22/05/20 17:04:58.04 GRI4SA9J.net
ふと思ったけど、近年「暫」は成田屋親子しか演じてないから
今月の押隈をオークションとかで出したら高値になったりしないか?
もう海老蔵にはそんか価値は無い?

621:重要無名文化財
22/05/20 17:13:26.71 CbIVHS0U.net
何枚かは自分で保存したみたいだけど、売りに出すような感じじゃなかったな
逆に昔の人は売ってたりしましたけどね~と、ちょっと売りたくない


622:感満々で感想書いてたな なんか理由はあると思うが不明 キモババにペロペロされたくないとかw



623:重要無名文化財
22/05/20 18:38:22.69 sjUKQYsR.net
押隈で検索したけどHITしなくて
画像検索で見つけたエントリー
海老ちゃんよ、隈取りは化粧する行為・化粧法の名称で
布に残すしたものは、押隈だと思うよ?

2022/05/17隈取り | ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ URLリンク(ameblo.jp)
2022-05-17 15:53:03
(自撮り画像)
本日はこの隈を
隈取りと言って布に写します。
(押隈の画像)
こういう感じに、
今日から三日間ほど取り
個人で保有しようと思います。
以前の勸玄
(画像)
昔は隈取りを御贔屓さんなどに
配ったそうです。
#市川海老蔵

624:重要無名文化財
22/05/20 18:47:08.26 sjUKQYsR.net
ただいまです! | ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ URLリンク(ameblo.jp)
2022-05-18 20:06:48
そして私も
チェックを
(腹出したちが並んでる舞台画像)
(花道七三にいる鎌倉権五郎=海老蔵の画像)
今月の暫を放送するそうで
確認ですね。
 ↑
NHKか、衛星劇場か?
「古典芸能への招待」ならば、土蜘をメインに放送して貰いたいと思う

625:重要無名文化財
22/05/20 18:51:00.94 sjUKQYsR.net
>>602
> 昔は隈取りを御贔屓さんなどに
> 配ったそうです。
誰とは言わないが、現在でも
押隈を友達に誕生日プレゼントにしたり
特に懇意にしてる御贔屓筋に差し上げたりしてるよね~

626:重要無名文化財
22/05/20 19:16:44.57 CbIVHS0U.net
なるほど売り物にはしないってことね

627:重要無名文化財
22/05/20 19:32:08 d6z0g3vS.net
>>599
御贔屓さんに紹介された再婚予定の社長令嬢には
何股もかけてたのがバレて逃げられたみたいだから
当分再婚はないんじゃないかな?

628:重要無名文化財
22/05/20 21:03:53.37 VjskRp92.net
これだけ醜聞がある上に継子付きでクソ面倒臭いしきたりのある梨園で一番格のある家の後妻とかよっぽどの変人じゃないとならないよ

629:重要無名文化財
22/05/20 21:25:13.16 CbIVHS0U.net
そもそも梨園の妻候補と分かっている上に前妻は出来過ぎ、変な親戚は居る、自分の子どもは望みにくいって数え役満レベル
その上海老蔵自身かねがね結婚は子どもが成人してからと明言している始末
それが分かってて結婚前提に進めていたのに、そんな程度の事で逃げ出すってのもなんか微妙に嘘くさい
縁談話そのものの信憑性が薄いと思うわ

630:重要無名文化財
22/05/20 23:51:18 m30zJpOW.net
前妻出来過ぎか?
ウーン

631:重要無名文化財
22/05/21 00:13:27.44 VDDM/1do.net
少なくともあなたよりは

632:重要無名文化財
22/05/21 03:03:40.01 goM7vScL.net
www

633:週刊女性 1/2
22/05/21 04:05:03.79 U5lz0Cnn.net
市川海老蔵、“小林麻耶の難”逃れて『團菊祭』躍動も今度は「豹になれ!」謎の筋トレにハマる
(週刊女性PRIME)5/20(金) 21:01 URLリンク(news.yahoo.co.jp)
《次に暫を勤めるのはおそらく当分先に 見てほしいです》
 5月9日、自身のSNSでこのように投稿したのは市川海老蔵。現在、歌舞伎座で行われている『團菊祭五月大歌舞伎』で出演している演目『暫』への思いを明かしたが、もはや鑑賞は困難になりつつある。
「海老蔵さんが出演している第二部のチケットが飛ぶように売れていて、連日満員御礼。最終日までほとんど空席がありません。
彼は女性との密会、祈祷師との交流、そして義理の姉・小林麻耶さんによる告発など、公演前はスキャンダルが立て続けに飛び出しましたが、影響はなかったようですね」(松竹関係者)
 日々、エスカレートしていった麻耶の暴露攻撃も、現在は落ち着いている。
「連日、複数回にわたって海老蔵さんに対する怒りをブログに投稿していましたが、4月いっぱいでそのブログは閉鎖。現在は別のウェブサイトに文章を投稿していますが、
“愛”とか“幸せ”に関するポエムばかり。海老蔵さんに関する言及はいっさいなくなりました」(スポーツ紙記者)
 悩みの種が1つ減った海老蔵。今回の舞台が成功することは、彼にとって大きな意味を持つ。
「『暫』は成田屋に伝わる“歌舞伎十八番”のひとつ。團十郎襲名を控えている海老蔵さんが、見事に演じきれたことで不安視されていた“芸の継承”ができていると安堵している関係者は多いでしょうね」(梨園関係者)
 市川家は代々“荒事”と呼ばれる、動きの激しい演目をお家芸としている。それだけに日々の身体の鍛錬を怠らなかったようだ。
「多忙な海老蔵さんですが、どんなときでもトレーニングを欠かしません。実際に彼の身体を見ると、厚みのあるすごい肉体をしているんですよ。
今回演じた役の衣装は総重量が60キロを超えるといわれていますが、それを着ながらいつもどおりの動きをするのは簡単なことではありません」(海老蔵の知人)

634:週刊女性 2/2終
22/05/21 04:05:44.84 U5lz0Cnn.net
>>612続き
◆「豹になれ!」謎の筋トレにハマる
 團十郎襲名に対して、強い思いを持ち続けている海老蔵。しかし、どこか世間とずれているようで─。
「若手の役者たちが、海老蔵さんに身体作りのアドバイスをもらう機会があったんです。そうしたら“俺はもう筋トレで鍛えられるところは全部、鍛え終えている。だから豹のように歩くことでインナーマッスルを鍛えているんだ”
って話してくれたんですが……。正直、独特な感覚すぎてまったく参考になりませんでした」(歌舞伎役者のひとり)
 インナーマッスルとは、身体の深部にある筋肉のこと。正しい姿勢を維持したり、関節のスムーズな動きに欠かせない部分とされている。
「海老蔵さんは周囲の役者たちにも“豹になれ!”とすすめているんです。はたしてどういった効果があるのか、そもそもなんで豹なのかは誰にもわかりません……」(同・歌舞伎役者のひとり)
 歌舞伎座への復帰を見せつけた海老蔵だが、彼に対する周囲の不安はまだまだ尽きなそうだ。

635:重要無名文化財
22/05/21 04:22:42.97 U5lz0Cnn.net
(改行省略箇所あり)
2022年5月9日 09:02投稿
URLリンク(twitter.com)
次に暫を勤めるのは おそらく当分先に 見てほしいです。
もう少し詳しく書いてます。

何年後かな、 | ABKAI 市川海老蔵オフィシャルブログ URLリンク(ameblo.jp)
2022-05-09 08:59:56
コーヒー屋さんに、来ました。
今月の舞台は暫です。
暫は歌舞伎十八番という十八の演目の一つです。
市川團十郎家の家の藝でもあります。
(TwitterのLINK)
鬘や衣裳に小道具諸々合わせて60キロほどあります。
そして この演目はそう度々やれるものでもなく
次はおそらく、、、 3.4年あと位になるかなと思ってます。
3.4年後の私と 今の私、 どう異なるのか、、
以前の私の暫を見て下さった方が
今回どう変わったのかを感じるのかを思うように
歌舞伎にはそういう様な楽しみ方もあるのです。
今の私も見てください。
そしてもっと細かく言うと毎日異なる私も、是非
(チケットWeb松竹)
こちらから 上矢印上矢印上矢印
#市川海老蔵
(deleted an unsolicited ad)

636:重要無名文化財
22/05/21 04:30:39.45 U5lz0Cnn.net
>>613
本当に、海老蔵の肉体を見て
筋肉の鍛え方などを尋ねて参考にしようとした若手の歌舞伎役者が存在するとしたら
観客としては嘆かわしいとしか言い様が無い…
彼の肉体は、現代的な観点ならば一見カッコ良くは見える
しかし、この肉体で舞台に立っているのに
いまいち下半身が安定していないし
何度も再演している「暫」なのに
既に見物した人の感想では精彩を欠くと言われてしまっている
つまり一見カッコいい筋肉を身につけていても
歌舞伎の舞台には役立っていない身体作りなのだと、若手にも気付いて欲しい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch