落語協会【略して落協】22at RAKUGO
落語協会【略して落協】22 - 暇つぶし2ch2:重要無名文化財
21/04/18 20:44:23.87 ndY30gh/0.net
鈴本演芸場 URLリンク(www.rakugo.or.jp)
末広亭 URLリンク(www.suehirotei.com)
浅草演芸ホール URLリンク(www.asakusaengei.com)
池袋演芸場 URLリンク(www.ike-en.com)
国立演芸場 URLリンク(www.ntj.jac.go.jp)
黒門亭 URLリンク(rakugo-kyokai.jp)
東洋館 URLリンク(www.asakusatoyokan.com)

3:重要無名文化財
21/04/18 20:56:27.38 cpt1hFHw0.net
おつまつです

4:重要無名文化財
21/04/18 21:11:04.02 pY09Ljrx0.net
で、小惨事ネタは終わった?

5:重要無名文化財
21/04/18 21:16:18.08 cpt1hFHw0.net
2015池袋夏 千早ふるで業平の名前が飛ぶ
2016秋の荒川の独演会 間抜け泥無限ループの40分
この辺で個人的に国宝から離れた。

6:重要無名文化財
21/04/18 21:28:12.22 umdXg28B0.net
ちょこっと持ち直したりして、2018には完全にアウトって感じかな
2017の池袋夏もえらい混んで、立ち見も鈴なりで、そんときはマクラもさえてたような気がしたからな
もっとも2006~2008年くらいの小三治のレベルからすると半減だけどさ

7:バカボンパパ
21/04/18 21:34:24.80 zTCkwWd/M.net
だけど2007頃の小三治の、日本の話芸の時そばは凄かった。
手繰ったそばが見えたもの

8:重要無名文化財
21/04/18 21:34:35.87 cpt1hFHw0.net
>>6
2017池袋、一日だけ俺も行った。確か馬の田楽。
仲入りから行ったので、入り口の外で立ち見したけど、声があんまり聴こえなかった。その直後確か手術だったはず。

9:重要無名文化財
21/04/18 21:49:41.31 qlsuT59n0.net
小言念仏おじさんになったのっていつ頃?

10:重要無名文化財
21/04/18 21:57:30.61 cY5vu9sP0.net
よってたかって春らくご、萬橘の出番中に何かあったの?
客がなにかやらかしたみたいだけど

11:重要無名文化財
21/04/18 23:27:05.62 J61nmjjT0.net
国宝は2019年の末広亭二の席で雪がチラつく中並んだなあ。2時間くらいだけど

12:重要無名文化財
21/04/19 00:49:32.39 wA3TxLhQd.net
2015年ぐらいまではわりと年に数回は詣でていたけどたまたま自分が単純に落語会そのものににそんなに行けない時期があっていつの間にかって感じ
2003~2008くらいがなんだかんだ良かった気がする。まくらも冴えてたし、噺の中の場面とかも見えるようだった。
それ以前はいいとか悪いとか言えるほど行ってないな
若い時のCDもいいよね

13:重要無名文化財
21/04/19 00:53:35.39 wA3TxLhQd.net
実は小言念仏ばかり!みたいになった時期と落語会独演会で冴えてた時期はほぼ一緒だった気がする

14:重要無名文化財
21/04/19 07:42:48.22 JxghidI80.net
>>13
それ、どういうこと?

15:重要無名文化財
21/04/19 09:39:01.23 O3qT6ioxa.net
>>10
萬橘が話し始めて5分くらいで、4~5列目くらいのおじさんが突然立ち上がり客席から出て行った。最近客が出て行ったのが3回目だったそうで、話を中断して客いじりと文句。その内出て行ったおじさんが何食わぬ顔で普通に戻って来る。客席からは拍手。萬橘は本人目の前にして文句を続ける。おじさんのマナー問題もあるけど、萬橘のしつこさにも少しウンザリ。わざわざそこを切り取った写真を投稿した写真家にもウンザリ。

16:重要無名文化財
21/04/19 10:02:05.44 F5fCOo3q0.net
小八の披露目は小言念仏ばっかだったな

17:重要無名文化財
21/04/19 10:49:18.65 7LuQDx4s0.net
うんざりはいいけど
なにもかもに文句が言いたいんだろう
文句が言えるよなものを探してあるいているようなもの
たぶんじぶんでは一生きがつかないだろう

18:重要無名文化財
21/04/19 11:35:45.92 JjRUO2rN0.net
寄席トリで小言や宗論は、ギリギリ許容範囲だったが、朝日名人会のトリでネタ出しで小言だたったのは、
何だかなあと思った。行った俺も何だかだが。
上でもあるけど、キングのCDは良いな。今の40前後の噺家であんなに貫禄があって上手い噺家は見当たらない。
何だかんだ、小さんが後継に指名した実力は十分にあった。

19:重要無名文化財
21/04/19 16:38:52.07 qCViOQhs0.net
国宝になる前は一眼国が多い印象で、これで人間国宝大丈夫かと思ったが
なった後2年ほどは頑張っていた
たたみかけるような噺はもうできなくて、馬の田楽、あくび指南、青菜前半のようなのんびりした風情を楽しむ感じ

20:重要無名文化財
21/04/19 16:56:07.69 4FYP/zsGd.net
今日の浅草の喜三郎、1階6.5割ぐらい?
土曜日の柳枝、休日昼とはいえ2階席開けたのはすごいのかしらん?
高座に向かってずれた掛け声?
多分おとなしくしろって言われた後
いびきかいて寝てた酔っ払い客
トリあがる直前に帰ったけど
喜三郎に軽くディスられて笑った。

21:重要無名文化財
21/04/19 17:40:48.73 +Ej/3EfP0.net
>>15
詳しくありがとう
たしかにマナーとしては褒められたもんじゃないが、トイレとか急を要するものかもしれないしな
橘蓮二氏のツイート写真がそれか

22:重要無名文化財
21/04/19 18:28:47.82 u6cu/IwYd.net
>>20
二階開いたのはすごいな。
木曜日の池袋、早めに行くわ。

23:重要無名文化財
21/04/19 20:24:15.53 WnKzWu9Xa.net
高校の時の学校寄席で国宝がトリで時そばだった
今思えば凄い貴重な場だった
先生曰く木久蔵(先代)を呼びたかったらしいけど、ギャラが高くて断念したそうで

24:重要無名文化財
21/04/19 22:25:32.30 Q+9rkkQZ0.net
三平の浜野を目撃した強者おる?

25:重要無名文化財
21/04/19 23:28:26.02 TyNL7LCba.net
>>23
関東近県?
高校生でそんながあったなんて羨ましい。
しかし、先代木久蔵じゃなくてある意味良かったね。(ファンだったらごめん)
先生はなんででも木久蔵呼びたいっておもったんだろう?

26:重要無名文化財
21/04/20 02:37:04.39 UuXWge8sd.net
>>15
べつに席たったっていいじゃん。客なんでからよ。この前の新宿のスマホ事件と一緒だよな。まわりに迷惑かけてるわけじゃないのによ。

27:重要無名文化財
21/04/20 03:39:52.25 TYSM6nX/0.net
>>26
立たれた人の後ろの人には迷惑だし、それによって噺が中断する事になったわけだから全員に対して迷惑だろ

28:重要無名文化財
21/04/20 03:54:19.06 BrJpE3mT0.net
生理現象は仕方ない
席で漏らされる方が嫌だ
独演会ならともかく高齢者全員が特定の噺家の高座のためにしっかりシモの管理出来ると考えるのも驕りに感じる
ただ途中で出るのはやむを得ないとしても一席終わるまで戻るべきではないな

29:重要無名文化財
21/04/20 05:22:18.17 qRs96Ar1d.net
立たれるレベルの芸ってことだろ

30:重要無名文化財
21/04/20 07:49:38.72 b2SkAZn30.net
浅草ハゲ矢に比べたら席立つ客なんざかわいいもんよ
下品な笑い声ほど嫌なものはないと思うぞ

31:重要無名文化財
21/04/20 09:21:38.20 qWSG968W0.net
>>26
スマホは周りに迷惑かけとるだろ。

32:重要無名文化財
21/04/20 09:43:56.15 QvRWhtAPH.net
>>26
周囲に迷惑ではないと思い込んで客席で平気でスマホ使ってる人かな?
迷惑だからやめろや
せめてやるなら迷惑行為と自覚して激高した他の客に殴り殺されても後悔しない覚悟でよろしく

33:重要無名文化財
21/04/20 10:36:42.09 96qC4EH9a.net



34:落語については席立つのはいうほどマナー違反って思ってる人はいないと思ってた。 昔は桟敷で思い思いに出入りしてたわけでしょ? 自分がみてる前とか大きな音立てて出ていく人はどうかと思うけど、スーッと出てって返ってこないなら別にって感じ。 それすらいやだったら集中して聴けるから録音にしたら?、ってなる。 >>15 目の前にいた客のイジリはキツイ



35:重要無名文化財
21/04/20 11:26:33.52 pqG8yFrm0.net
桟敷で席立つのとホールの座席で席立つのは、明らかに別問題だろ。タイミングの問題も大きいが。
寄席でも最前列で高座の途中に立って戻ってくる奴いたら、頭おかしいと思うだろ。生理現象云々は本人以外分からんし。せめて高座終わるまで、後方にいるよ、常識人は。

36:重要無名文化財
21/04/20 12:40:26.93 UuXWge8sd.net
>>34
そんな奴いねーよ!うんこ間に合わなかったらオメー責任とれよ!それをわざわざ嫌がらせのように客をまくらに使うなよな。最初から空席の最前列をいじる噺家はいるけどよ

37:重要無名文化財
21/04/20 12:48:40.18 qWSG968W0.net
>>35
公演中スマホイジるだけあって頭悪いな。
緊急事態起きたら途中で席立っても構わんが、普通は一席終わるまで後ろで待つだろ。それも分からんのか?
お前は本当に馬鹿だから、寄席や落語会に行く時はスマホを持ってくるな。その代わりオムツ履いてこい。そうすりゃ何かあっても大丈夫だから。

38:重要無名文化財
21/04/20 13:14:12.10 QF+b82JE0.net
シン・エヴァンゲリオンは上映時間2時間40分とわかった時に古参ファンがオムツの準備してたぞw

39:重要無名文化財
21/04/20 13:22:10.00 95piluU6d.net
>>14
どういうこととか言われてもね
書いてある通りだけど…
人によって異論があるだろうけど
寄席で前方がいつも同じ顔なのが気に入らないのではとか当時も諸説あったよね

40:重要無名文化財
21/04/20 13:25:21.54 lSFtQt5g0.net
>>38
沢田研二みたいだな

41:重要無名文化財
21/04/20 13:55:02.61 QHnp6nQDM.net
>>28
全面的に同感
止むに止まれぬ理由で席を立つのは仕方ないが、高座の途中で戻るのはダメだと思う

42:重要無名文化財
21/04/20 15:43:54.70 4bQAf02ap.net
落語がどんどん臭く、演劇っぽくなってきたのって談志、志ん朝の影響?
それが悪いことだとも思わないが

43:重要無名文化財
21/04/20 15:47:02.46 pBrk+cixd.net
お客さんの行動→マナー違反
それに対して演者が当て擦る→わかる
ずっとネチネチする→粋じゃない
こんな感じでしょ

44:重要無名文化財
21/04/20 15:54:08.62 G5bTEgEPd.net
>>41
小満んみたいなあっさり風味がお好みかい?

45:重要無名文化財
21/04/20 15:58:15.16 4bQAf02ap.net
>>43
いや別にどっちも好きで楽しんでる
誰の影響なのか気になっただけ

46:重要無名文化財
21/04/20 16:00:12.20 rhDnqyknM.net
小里んはあっさり

47:重要無名文化財
21/04/20 16:09:33.15 fp10EDN9d.net
>>42
当てこすりは粋じゃない。
ネチネチじゃなくて、マナー違反の馬鹿が自覚ないのが悪い。

48:重要無名文化財
21/04/20 17:21:47.93 rhDnqyknM.net
>>46
そうやって他人のせいにして、卑怯な手段に逃げてばかりだからお前はダメなんだよ

49:重要無名文化財
21/04/20 17:27:51.32 XHPY7/pDa.net
ヤベェな、燕三。浅草、客20人ぐらいだったぞ。

50:バカボンパパ
21/04/20 18:47:14.09 yQeozB9DM.net
>>41
昨今の、臭い演劇落語はじめたのは関西の米朝

51:バカボンパパ
21/04/20 18:49:52.49 yQeozB9DM.net
あと、臭いのは先代の金馬

52:重要無名文化財
21/04/20 19:07:14.80 6b7/cMK40.net
>>50
先先代じゃなくて?

53:バカボンパパ
21/04/20 19:18:38.77 yQeozB9DM.net
>>51
あ、そっちでしたw
そっかもう先々代か
円生も臭いといえば臭いんだが米朝と違ってバカになりきれたからね。そこが名人の差。
談志が演劇落語というのは違うかな
業だろね、あれは。

54:重要無名文化財
21/04/20 19:48:14.13 c7Px/+sbd.net
独演会やホール落語か寄席かにもよって

55:重要無名文化財
21/04/20 19:51:57.35 fp10EDN9d.net
>>52
業って何?
ついでにイリュージョンって何?

56:バカボンパパ
21/04/20 19:58:32.91 yQeozB9DM.net
>>54
業は、現実の人間はみっともない、て事だよ要は

57:重要無名文化財
21/04/20 20:07:12.42 qWSG968W0.net
>>55
例えば、志ん朝に真打越されたら、ふてくされて上方行くってゴネて、でもやっぱやーめたとかって言うこと?
もしくは、弟弟子に欲しかった名跡持っていかれて、師匠への面当てに衆議院出馬するとか?
確かにみっともないわな。

58:重要無名文化財
21/04/20 21:04:05.93 lFGhhWJI0.net
>>41
まあ、そこらへんについては諸説あるだろうけど、落語の中に演劇的な要素が強く含まれるようになった、ということだったら六代目圓生師がターニングポイントだと思う。圓生師は、発声や間、強弱の具合は、同時代の名人の中でも異色に思われる位に、演技に重点を置いている様子が感じられる。だからこそ没後40年が経過した今でも、名人の呼び声を恣にしている訳だし。
やっぱり、演劇のようにダイナミックに演ったほうが、観客にウケるようになったというのが、1番の原因だろうけど。芸の変遷は、演者の変化じゃなくて、客の変化によるところが大きいんじゃないかな。

59:重要無名文化財
21/04/20 21:08:31.63 4bQAf02ap.net
>>57
分かりやすく教えていただきありがとうございます!

60:重要無名文化財
21/04/20 21:30:06.47 xg5xeBiIa.net
芸協二ツ目は元気だね
落協二ツ目も真似してユニット組めとはいわないけど活動の動きがないと存在しないと同じではないかとも思ってしまう

61:バカボンパパ
21/04/20 21:46:11.86 28BtWqwjM.net
>>57
演劇要素は下手くそがやるものなんだよ
楽だし、名人風に思われるし

62:バカボンパパ
21/04/20 21:47:39.15 28BtWqwjM.net
あ、だけど、そんな円生だけど米朝よりは上手い

63:重要無名文化財
21/04/20 21:54:11.98 qWSG968W0.net
落協の今の二つ目は文菊への憧れが強く、演劇的な方向に走る傾向が強い。朝枝はその典型な気がする。

64:バカボンパパ
21/04/20 22:15:17.01 QejZL91CM.net
>>62
文菊が演劇?
そりゃ以前の話じゃないかね
それか菊之丞と間違えてるか

65:重要無名文化財
21/04/20 22:22:41.91 c7Px/+sbd.net
落語というものはぁわかる人が聞いて家に帰ってにやりとするくらいのもんと志ん生がCDで言ってた

66:重要無名文化財
21/04/20 22:54:50.00 rKMUhKQM0.net
文菊は演劇的な要素がだいぶ薄れてきている印象。どっちがいいのかはわからんが、個人的には今の方がいいと思ってる。

67:重要無名文化財
21/04/20 23:13:14.99 qWSG968W0.net
文菊は一時期人形町の会に毎回行っていた。らくだとか淀五郎とかは、あの若さで上手いなあ、と思った。が、居残りを聴いた時、佐平次が何というか歌舞伎役者モドキに思えて、何かそっから離れた。トリの芝居にはたまに行くが。
言葉のフレージングが不自然な時あるんだよな。仁王棒って何じゃ?と思ったが、女房だったことがある。

68:重要無名文化財
21/04/20 23:19:31.04 MhU1711B0.net
仁王棒ワロタ

69:重要無名文化財
21/04/20 23:41:28.16 95piluU6d.net
菊之丞は演劇ってより踊り

70:重要無名文化財
21/04/20 23:47:33.08 MTi3Qcq9a.net
>>25
某都立高での話です
二人の噺家と色物(太神楽)、国宝って番組だった
国宝の時そばは高校生でもわかりやすかったけど、
片方が生徒の作文でもう片方が道灌やったのよ
道灌は体育館の中が終始シーンとしていた

71:重要無名文化財
21/04/20 23:49:34.09 lQRnfuOs0.net
>>59
ただ組めばいいってもんじゃないと思う。確かに芸協の成金はあたったけど、
伯山、小痴楽、宮治、鯉八らが引っ張ったのが大きい。
この時期の落協二つ目ってTEN卒業後のわさびや今の志う歌あたり除いて
ロクなやついなかったのも凋落した原因
ただ落協も小辰や(まめ平~木りんを除く)その下の世代が台頭しているから
活性化すると思う。

72:重要無名文化財
21/04/20 23:54:58.00 LhkyYpyz0.net
>>70
わさびと志う歌…w ロクなやつか?

73:重要無名文化財
21/04/20 23:59:29.18 vSnZ/l480.net
仁王棒がよろしく言ってました、か?

74:重要無名文化財
21/04/21 00:00:41.59 g0AFGVix0.net
>>71
たこ蔵、駒子、小志ん、ぎん志、丈助、歌扇あたりと比べれば

75:重要無名文化財
21/04/21 00:05:05.43 3+B1DN5q0.net
>>72
そう(笑)

76:重要無名文化財
21/04/21 00:05:13.94 tG1OcliBd.net
成金ほどでなくとも結構どの世代も二つ目の勉強会から人気!があるようだから、若手の落語会の頑張りどきがあるんだろうな
みんなでサボらずに仲間でやってるとやっぱ流行るんだなあという印象を持ってる

77:重要無名文化財
21/04/21 00:30:06.69 W+SQJmdqM.net
わさびは、月一でやってる会も毎月完売してるみたいだし

78:重要無名文化財
21/04/21 05:31:09.66 SLO9b7wI0.net
俺が期待してた二ツ目はコロナ以降ほとんど自分の会もやらなくなった
慎重なのかモチベーションさがったのかわからないがせっかくいいもの持ってるのにこのままだと埋もれてしまうんじゃないかって勝手に心配してる

79:重要無名文化財
21/04/21 07:26:54.57 pt44aPLx0.net
ま、今はまだいいだろ
20年後にまだ寄席の形態が残っているとして、どうだろう
仮に今の60代の噺家が生存してるにしても
国宝みたいにまともに落語ができない状態になってるだろう
30年後の落語協会はどうだ?
寄席でどんな顔づけになるかと想像すると、
今のうちに落語をたっぷり聴いておいた方がいいなという結論になる

80:重要無名文化財
21/04/21 11:41:52.63 3+B1DN5q0.net
>>77
モチベーション下がってる二つ目、結構いると思う。
逆にこの時期に地道に勉強会をやっている光る二つ目は応援したい。もちろん感染対策ありきで。コロナはしょうがないが、ある程度攻めないと、早々と売れない真打ち状態になる。

81:重要無名文化財
21/04/21 12:32:17.09 OFXCvW5v0.net
>>48
その20分の一なんだから応援してやんなよ

82:重要無名文化財
21/04/21 12:35:55.89 OFXCvW5v0.net
>>73
たこ蔵は面白いだろ

83:重要無名文化財
21/04/21 13:05:14.72 bHcXNvlJ0.net
落協の二つ目も文吾、㐂いち、朝枝あたりを中心にユニット売りすれば人気出るんじゃないの

84:重要無名文化財
21/04/21 14:52:06.01 Qm4GZOC8d.net
緊急事態宣言出される訳だが。

85:重要無名文化財
21/04/21 17:16:16.20 6AzS7OIBd.net
欧州トップリーグ騒動が落語協会分裂騒動にそっくりなんよ
圓生(レアル)が独立、新団体設立を表明
翌日、圓楽(バルセロナ)談志(シティ)志ん朝(マンU)、圓蔵(アーセナル)らが加入と報道が駆け巡る
そのあと直ぐに談志(シティ)が参加を取り止め
さらに席亭(英政府)に大説教されて志ん朝(マンU)が参加取り止め
圓蔵(アーセナル)が土下座して戻る
残された圓生(レアル)、圓楽(バルセロナ)

86:重要無名文化財
21/04/21 17:25:16.70 FBCJMEiv0.net
鈴本が非常事態宣言後の対応案出してたな

87:重要無名文化財
21/04/21 17:40:35.55 YUehqtAjF.net
>>84
演芸ファンにサッカー好きがどれだけいると思ってんだ
誰も分からねー例えすんな

88:重要無名文化財
21/04/21 17:51:15.07 ZTPbhbV+d.net
>>86
でもそっくりなんよ
ちょっとだけニュース拾ってみて

89:重要無名文化財
21/04/21 17:52:38.82 opsL9CVn0.net
レアルはマンUを副会長にするってシティに言ったのか?

90:重要無名文化財
21/04/21 18:17:04.33 Wovvf9ATd.net
>>84
俺は分かる(笑)
人物配置に異論はあるが、確かに三遊協会を思い出した。談志はマンUかな。バイエルンが小さん、パリが馬生ってとこか。

91:重要無名文化財
21/04/21 18:41:14.64 x/930jI8d.net
>>84
プロレスで頼む

92:重要無名文化財
21/04/21 18:46:13.51 u2hGZlE1d.net
>>90
天龍源一郎のSWS

93:重要無名文化財
21/04/21 18:59:05.68 FBCJMEiv0.net
>>91
メガネスーパー田中社長がレアルのペレスだな

94:重要無名文化財
21/04/21 19:19:59.84 Orhm8hCdH.net
意味のない緊急事態宣言で
寄席閉めないでくれよ、、、
五月上席の顏付け良いのに

95:重要無名文化財
21/04/21 19:48:36.55 OFXCvW5v0.net
>>93
こんなとこじゃなくTwitterとかで発信してください

96:重要無名文化財
21/04/21 19:50:17.26 WbxCtMDDa.net
緑のタヌキが自分の野心しか見えてないから休業要請不可避

97:重要無名文化財
21/04/21 20:35:13.40 wI64NzD5d.net
>>84
ふふってなる

98:重要無名文化財
21/04/21 22:12:29.00 vGbJpZCO0.net
ガンダムで

99:重要無名文化財
21/04/21 22:12:55.70 vGbJpZCO0.net
>>84
ガンダムで例えてくれ

100:重要無名文化財
21/04/21 22:46:16.20 Eq4rnA/a0.net
少なくとも当時の圓楽にはバルセロナみたいな五本指に入るような人気があったわけではないだろ
一段か二段か落ちるイメージだわ

101:重要無名文化財
21/04/22 00:03:07.76 /TpzsYkua.net
>>98
ジオン公国が独立宣言した瞬間に滅亡

102:重要無名文化財
21/04/22 00:13:18.64 ho9IUJOna.net
全部わからないから落語に例えて

103:重要無名文化財
21/04/22 11:58:28.67 B9U4C/xo0.net
>>93
まだわからんが、今回は劇場も休業要請の範囲に入ってきそう。

104:重要無名文化財
21/04/22 14:38:11.58 8eMZ4KBud.net
基本悪手だと思ってた鈴本演芸場の方針が
こういう状況になると今時勢ニ合ってたりして
前からやってる祭日での座席指定販売や
夜8時縛りを悩まなくていい昼のみの寄席

105:重要無名文化財
21/04/22 14:40:00.91 8eMZ4KBud.net
あーでも演芸場そのもの閉めるんだったら
意味ないか。

106:重要無名文化財
21/04/22 15:32:15.89 FunHRDTSM.net
意味ないのはお前の人生そのものだろ

107:重要無名文化財
21/04/22 15:57:32.20 43oc303Q0.net
>>105
そうイライラするなよ
疲れてるのはみんな同じさ

108:重要無名文化財
21/04/22 17:41:57.05 B9U4C/xo0.net
>>105
カリカリやんかww
落語でも聞こうぜ

109:重要無名文化財
21/04/22 17:45:37.56 jZZwdt5Nd.net
池袋、ほぼ満席。柳枝、三枚起請。ちょい硬かったが、なかなかのもの。

110:重要無名文化財
21/04/22 20:35:51.68 RZMR1GqNM.net
緊急事態宣言5月11日までらしい
寄席どうなるのかなあ
渋谷に福きたるは中止だろうなあ

111:重要無名文化財
21/04/22 20:43:29.65 b6oBEYXU0.net
東京に限れば5月11日もアテにならんからな~
オリンピック終わるまで無いかもよ

112:重要無名文化財
21/04/22 20:52:03.65 Cov7GxXy0.net
25からが濃厚か…
まあ、バッハが来日する5/17までには解除されるだろうが、披露目可哀想…

113:重要無名文化財
21/04/22 20:56:21.14 b6oBEYXU0.net
寄席が潰れないか心配しろよ

114:重要無名文化財
21/04/23 00:46:39.30 VJK/TZ/00.net
>>108
そうね。前半少し疲れが見えたが三枚起請をあのキャリアでこなせるのは大したもんだわ。

115:重要無名文化財
21/04/23 02:57:39.45 GocC/0ZA0.net
あれ?協会のHP見てたら気が付いたんだけど、前座少なくなってない?

116:重要無名文化財
21/04/23 06:04:31.40 McwV0jX70.net
変わらず24人だと思うぞ。5月からまた4人くらいふえるやろ

117:重要無名文化財
21/04/23 06:29:26.85 jFko2s5sd.net
志ん朝のサイン、メルカリでゲット!

118:重要無名文化財
21/04/23 07:10:05.81 6b3aEtdr0.net
>>116
それ俺が書いたやつ

119:重要無名文化財
21/04/23 09:49:34.20 wfo62HVj0.net
今確認したらひこうきがいなくなってるね

120:重要無名文化財
21/04/23 10:22:58.93 4ieY0Mv2d.net
>>118

URLリンク(i.imgur.com)

121:重要無名文化財
21/04/23 11:46:37.19 XW/sVL/h0.net
>>114
よく気がつくな

122:重要無名文化財
21/04/23 11:58:27.26 K48Zg5B50.net
初心者だから教えてほしいんだけど立川流は過去の名人のCDでネタ覚えていいのになんで他はダメなの?
師匠の考え方次第ってこと?

123:重要無名文化財
21/04/23 12:05:49.88 zVFpAlAI0.net
そういう伝統だからだろ。
立川の若手も全員CDではないでしょ。それに落協の若手も協会にいた立川のベテラン師匠に噺習いに行くことあるらしい。

124:重要無名文化財
21/04/23 12:06:12.12 bjV4d9R80.net
>>121
本来は口伝なので教えてもらい、覚えて教わった師匠の前でやって許可もらわないと高座にかけてはいけない。CDで勝手に覚えると誰から習った?っ聞かれたときにバレることがある。

125:重要無名文化財
21/04/23 12:54:15.09 XW/sVL/h0.net
>>121
談志の考え方としては生きてる下手くそより死んだ名人に教われってことなんだとさ
本来ならば御法度

126:重要無名文化財
21/04/23 13:09:59.47 RcrH2EkS0.net
CDで覚えるって仕草はどうするの?

127:重要無名文化財
21/04/23 13:18:36.40 t1umUd9wd.net
>>124
その割に素人より下手な有象無象が大量発生している立川の現実(笑)

128:重要無名文化財
21/04/23 13:23:04.53 bjV4d9R80.net
>>125
人の見たり今はDVDやYouTubeあるから昔よりは楽じゃないの?

129:重要無名文化財
21/04/23 13:39:29.87 4IH/5m/s0.net
喬太郎の紙入れ、さん八から教わったと言ってて、へえと思う反面
あの人の古典は良かったのだったと思い返したんだけど、録音、録画からだとそういう機会もなくなる
失礼な言い方かもだが、ちょっと意外な経路をたどって残されていく噺というのもいいやね

130:重要無名文化財
21/04/23 14:24:01.56 GocC/0ZA0.net
かしめが二つ目上がる条件で「覚えた50席をキチンと稽古つけてもらうこと」とかなかったっけ?志らくもそういうとこ気にするんだと思った記憶がある。

131:重要無名文化財
21/04/23 16:56:06.96 zVFpAlAI0.net
寄席も全部休業か?

132:重要無名文化財
21/04/23 18:13:13.29 4ieY0Mv2d.net
1000平方を越える建物って条件らしいけど
落語会だとどうなんかね?
例えば渋谷に福来たるの会場はセーフ?

133:重要無名文化財
21/04/23 18:18:26.08 bjV4d9R80.net
区の施設は閉めちゃいそう

134:重要無名文化財
21/04/23 18:30:21.22 PzX5tuUXa.net
都は床面積に関わらず劇場関連は休業要請とのこと
寄席休席不可避

135:重要無名文化財
21/04/23 18:47:02.16 20XbGuRQd.net
イベント自体原則無観客ってことは、会場借りて客入れてやる落語会もでけんわな。

136:重要無名文化財
21/04/23 22:23:03.01 XLwYCQXQ0.net
イベント関連普通にやってるんじゃ緊急事態の意味ないものな
5月11日では終わらないと思うが

137:重要無名文化財
21/04/23 22:36:15.93 Ti0BlqDt0.net
菊之丞師匠がしばらく名古屋転勤しちゃいそう…

138:重要無名文化財
21/04/24 00:00:13.62 weg2dFB2d.net
池袋の大喜利王、
文蔵のツイでやるっていってるが、
強行するのかな?

139:重要無名文化財
21/04/24 01:23:18.37 iaMzc4HZ0.net
>>136
いっそ女将さんの単身赴任についてくの、いいと思うけどなあ

140:重要無名文化財
21/04/24 07:29:59.67 AqT+SFYQd.net
自粛なんかしないでどんどんやりゃいいんだよ!

141:重要無名文化財
21/04/24 08:09:38.92 /oGAiTrf0.net
コロナなんか感染力弱いし、ウイルスも強毒化してないんだから
マジで自粛する必要はない
大阪の場合は病院がコロナ陽性者を引き取らないから
ベッド数が逼迫してるといってるだけ
嘘っぱちだからねマスゴミのいうことは

142:重要無名文化財
21/04/24 08:31:11.57 3b84ubDeH.net
一日辺りの新規感染者数が
人口比でたった0.00002%しかいないのに
なぜ医療崩壊してるのかが不思議でならぬ
日本って、医療先進国だったんだよな?
しかも去年一年間、医療体制強化をしてたんじゃないのか?
この一年、行政は何をしていたんだ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

143:重要無名文化財
21/04/24 08:40:21.94 pXQv9L6TM.net
俺は接種2回終わったから良いが、接種終わってない下級民どもは出歩くなよ。あんまりお上を困らせるなよな

144:重要無名文化財
21/04/24 08:53:51.32 /oGAiTrf0.net
昨年2月の東京都医師会の発表で、新型コロナはインフルエンザより伝播力が弱いと報告されている
さらにいうと、新型コロナウイルスの存在を認めた論文はない
大手製薬会社が売りつけているワクチンも、あれはワクチンではなくて新薬で、臨床実績のまったくないもの
コロナより危険なものである
それを金をとって打たせて殺そうとしている
因果関係は認められず(笑)に年寄りがバタバタ死んでくぞ
これ陰謀論じゃねえぞ

145:重要無名文化財
21/04/24 09:08:12.28 QtXHsY8l0.net
>>143
よそでやれ。お前の考えなんかに興味ないから。

146:重要無名文化財
21/04/24 09:17:15.20 MMxp/FUEa.net
独自の知識ひけらかされてもね
落語協会の話をしようぜ

147:重要無名文化財
21/04/24 09:25:06.24 N8AceIrWd.net
池袋の下席の夜の番組
って要は場所貸しなんだろうけど
なんか文句言われるとしたら
池袋演芸場が責任もつの?

148:重要無名文化財
21/04/24 09:26:06.89 l8QH+pAQa.net
上の>>139の言い方はどうかとおもうけど、ここでコロナの話をされてもね。

149:重要無名文化財
21/04/24 09:28:34.85 /oGAiTrf0.net
>>144
>>145
おまえら、どんだけメディアに飼いならされれば気がすむんだ
居酒屋じゃ感染しねえぞ
ワクチン打ったら早死にするぞ
頭はハゲ隠しのダサいキャップをかぶるためにあるんじゃねえぞ
ものを考えて判断するためにあるんだ
自分で考えろ

150:重要無名文化財
21/04/24 09:30:03.78 QtXHsY8l0.net
>>146
最終的には演芸場の判断だから、責任は演芸場だろうな。文蔵は無闇に威勢のいいこと言わないほうが良い。60にもなって分別ないのは恥ずかしい。

151:重要無名文化財
21/04/24 09:32:58.33 N8AceIrWd.net
>>149
なるほどね。
>60にもなって分別ないのは恥ずかしい。
文蔵らしいっちゃらしいけどね。

152:重要無名文化財
21/04/24 09:40:13.13 /oGAiTrf0.net
分別ねえ・・・
昔の噺家は酒一杯あおって高座にあがったそうだが、分別ないのかねえ
高座で寝ちゃったのもいたらしいが、今の新しい落語ファンには分別がないとお叱りをうけそうだな

153:重要無名文化財
21/04/24 09:50:49.71 /oGAiTrf0.net
感染防止に意味のない自粛要請に粛々と従う噺家が「分別がある」噺家か・・・

154:重要無名文化財
21/04/24 09:53:42.56 QtXHsY8l0.net
俺はぶらいは

155:重要無名文化財
21/04/24 10:00:42.77 QtXHsY8l0.net
>>153
切れた(笑)
噺家が従わなくても寄席や会場が閉めたらどうしょうもないだろ。西口の広場でホームレス相手にで大喜利でもやったらある意味尊敬するが。
文蔵は単なる無頼派アピールだよ。まあ、そういう意味では分別の塊。

156:重要無名文化財
21/04/24 10:00:47.87 H95PLBzm0.net
時代とともに世の中が変わってることわかんないならそれこそ分別ないだろ
落語はマイナーだから叩かれてないだけの言動多いよね

157:重要無名文化財
21/04/24 10:03:44.05 N8AceIrWd.net
>>154
やるとは言ってても
池袋が閉めるって言ったらそれまでだもんね。

158:重要無名文化財
21/04/24 10:10:12.09 sUYXYMzK0.net
都の要請には演芸場が入ってるからなあ

159:重要無名文化財
21/04/24 10:12:32.98 l8QH+pAQa.net
素で無頼だのアウトローだのなら別に何とも思わないし、
お酒をやって高座に上がる人だろうが構わないと思う。
別に昔でも誰でも酔っぱらって高座に出て歓迎されたとは思えないから、要はその人だと許される雰囲気があってのことだろう。
今の世の中は~語りは話半分に聞いてる。

160:重要無名文化財
21/04/24 10:53:18.95 1axl4vMsd.net
それが許されるほどの芸を持った芸人がいないから

161:重要無名文化財
21/04/24 11:00:17.98 l7RnlOEr0.net
今はニワカさんたちが喝采してくれるから

162:重要無名文化財
21/04/24 11:49:18.13 pTyj6/72a.net
>>148
だーかーらー
落語協会の話ししてもらえませんか?

163:重要無名文化財
21/04/24 12:0


164:1:48.01 ID:Tw86jGp7a.net



165:重要無名文化財
21/04/24 12:32:04.07 8esesrc90.net
>>148
自分で考えた結果、お前は馬鹿だという結論に達した。黙っとけ。

166:重要無名文化財
21/04/24 12:58:47.87 /oGAiTrf0.net
>>163
どう自分で考えたんだか、その思考の過程をつまびらかにしてごらんな
どうせ、おまえなんかろくすっぽものを考えちゃいねえから
やる気があるならかかってこい

167:重要無名文化財
21/04/24 13:07:42.85 A2ERBVCh0.net
>>159
無頼に憧れてる層が妙に持て囃すから芸もないのに勘違いする

168:重要無名文化財
21/04/24 13:32:47.63 tGIZ9iDid.net
>>164
はいはい、きゃーこわいこわい(笑)
かかってこいとか言う時点で、お前の低能さを物語ってるのが分からんのか?馬鹿だから分かんないよね(笑)

169:バカボンパパ
21/04/24 14:11:29.06 9zym27zRM.net
コロナなんぞ真に受けてるワイドショーバカばっかりだな
上で誰か言ってるとおりコロナなんてのは単なる風邪だから

170:バカボンパパ
21/04/24 14:15:37.62 9zym27zRM.net
ワイドショー真に受けてるバカなんて、落語もどうせニワカだから寄席に来なくていいよ
ニワカなんてのは他人の評ばかり気にして自己判断できないからね

171:重要無名文化財
21/04/24 14:18:34.07 7Fn8ssZM0.net
いずれにせよ落語定席を当面どうするかは2団体と寄席4軒で決めるんだから、ここでキチガイみたいになんでもないって主張を押し付けても意味ないんだが
だいたい、なんでもないならノーマスクピクニックなんて何の反対もなく、または反対があっても無視してやれたはずだし

172:重要無名文化財
21/04/24 14:20:07.21 7Fn8ssZM0.net
>>168
ていうかお前、タイマンキャンだろ
くだらない主張でいちいち喧嘩を売る言い方がそのものだし

173:バカボンパパ
21/04/24 14:23:50.24 9zym27zRM.net
>>170
タイマンキャン?
知らないね
それよりワシを知らないのか?

174:バカボンパパ
21/04/24 14:27:06.18 9zym27zRM.net
怖くないのに怖がるてんで、だれかコロナ怖いみたいな新作落語作りそうだな
円丈んとこの新潟とか鯉八だのの無能新作派が

175:重要無名文化財
21/04/24 14:44:07.36 lsT5F3nTH.net
浅草は営業継続

【今後の営業についてお知らせ】
沢山のお問い合わせを頂いております、4/25以降の営業ですが、当館は、通常通り営業することと致しました。
但し、これまで通り館内の定員を50%以下で営業致します。
詳細は下記URLを御参照下さい。
お知らせが遅くなり申し訳ありません。

176:重要無名文化財
21/04/24 14:55:39.98 7Fn8ssZM0.net
>>171
知らんわ
新作嫌いなんて所詮時代についていけないゴミだし

177:重要無名文化財
21/04/24 15:04:51.96 tGIZ9iDid.net
>>173
これはこれで良いと思う。
行くか行かないかで言うと、行かないが。

178:重要無名文化財
21/04/24 15:06:46.67 N8AceIrWd.net
>>173
「無観客要請あったけど
社会生活の維持に必要だから開く」
って言い切ってるね。
よろしいんじゃないの。

179:重要無名文化財
21/04/24 15:18:38.30 SDmszM3FH.net
社会生活の維持...?
自分らの食い扶持のためってはっきり言えばいいのにな
人の流れを減らす趣旨を理解してない

180:重要無名文化財
21/04/24 15:34:59.31 sUYXYMzK0.net
末広も継続

181:重要無名文化財
21/04/24 15:49:54.62 N8AceIrWd.net
残りは鈴本と池袋か。
池袋は、夜はともかく昼披露興行後半だし、
まずこれは終わらせてほしいね。

182:重要無名文化財
21/04/24 15:56:22.12 sUYXYMzK0.net
継続は最初は凄いとのせられそうだが披露目とかで行列できてるのを撮られたら手のひら返しで炎上しそうだな。

183:重要無名文化財
21/04/24 16:05:07.43 sUYXYMzK0.net
【4月25日以降の寄席営業について】
東京寄席組合(鈴本演芸場・新宿末廣亭・浅草演芸ホール・池袋演芸場)及び一般社団法人落語協会・公益社団法人落語芸術協会にて協議の結果『寄席は社会生活の維持に必要なもの』と判断し『4月25日以降の公演についても予定通り有観客開催』と決定いたしました。

184:バカボンパパ
21/04/24 16:09:15.91 9zym27zRM.net
禁酒、娯楽は禁止
そのくせパチンコはお咎め無し
ほんと、この国はチョンに牛耳られてるんだなあ

185:重要無名文化財
21/04/24 16:15:21.82 sUYXYMzK0.net
>>182
パチンコは今回の要請には入ってるけどな

186:バカボンパパ
21/04/24 16:23:56.59 9zym27zRM.net
>>183
まあ、そうだろね
あそこがコロナの温床なんだから

187:重要無名文化財
21/04/24 16:41:15.98 MqVWJkEmH.net
禁酒?家で飲めばいいだけのことだ
家族がいないやつは気の毒だが

188:重要無名文化財
21/04/24 16:48:57.92 N8AceIrWd.net
>>181
組合の主張として
「社会生活の維持に必要なもの」
ってはっきり声明出したわけだけど
こういうのって
後からなんか言われたりすんのかな?
一般的な商業施設と比べたら
寄席ってしがらみ少なそうだけど。

189:重要無名文化財
21/04/24 16:52:57.72 8+LeKm6uH.net
ニュースになって都庁から要請されてコロッと態度変えそう
クラスタ出るよりマシだが

190:重要無名文化財
21/04/24 16:58:07.08 nLIjoEBWr.net
「寄席は社会生活の維持に必要なもの」
歴史に残る名文句

191:重要無名文化財
21/04/24 17:06:08.95 /oGAiTrf0.net
>だいたい、なんでもないならノーマスクピクニックなんて何の反対もなく、
または反対があっても無視してやれたはずだし
これが典型的な飼いならされてる坊やの考え方な
「世の中で反対されるのは悪いことだから」って思考
ホントにそうか?
こういうやつはテレビのいうことがホントだと思ってるし、端からあきらめてる
お上がお願いしてることだから、しょうがない・・・
寄席四軒が決めることだからしょうがない・・・
すべてあてがいぶちの思考、まったく自分で考えない、いわゆる田舎者に多い考えかた
こういうやつはまっさきにお上に殺されるよ
なぜか?
おかみに都合がいい人物だから
インチキワクチン打たされてお陀仏な
ご臨終

192:重要無名文化財
21/04/24 17:20:32.23 tGIZ9iDid.net
>>186
文化庁から寄席に補助金出てるが、それら大丈夫か?と一瞬思った。
あとは褒章関係とかか?
>>187
そこは自称落語好きのセクシー小泉に頑張ってもらいたい(笑)

193:重要無名文化財
21/04/24 17:24:01.81 /oGAiTrf0.net
櫻井ジャーナルから引用しておく
 (アメリカのCDC(疾病予防管理センター)とFDA(食品医薬品局)が共同で運用している?VAERS(ワクチン有害事象報告システム)への報告?によると、
COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)ワクチンの接種から48時間以内に死亡した人の数は4月8日現在、2602名に達した。
この数値は医療機関による自主的な報告を集計したものであり、実際の死亡者数は遙かに多いはずだ。)
政府は不都合な事実は隠蔽する
都会人は気をつけような
寄席にいけなくなるぞ
こんなのもある

米 ファイザー社製ワクチン 治験中に 6人死亡
URLリンク(jp.sputniknews.com)
オランダ 高齢�


194:メ15人、ファイザーのワクチン接種後に死亡 https://jp.sputniknews.com/covid-19/202102098138867/ スペイン老人施設でファイザー製ワクチン投与の全員が感染 死者も https://jp.sputniknews.com/covid-19/202102028121173/ オーストリア ファイザー社とバイオンテック社のワクチン接種後に41人が死亡 https://jp.sputniknews.com/covid-19/202103038198952/ ファイザー社のワクチン 米国でも医療従事者が接種後に緊急治療 https://jp.sputniknews.com/incidents/202012178026360/ ファイザーのワクチン接種で南ア型変異株への感染が増加 https://jp.sputniknews.com/covid-19/202104118307513/



195:重要無名文化財
21/04/24 17:53:11.77 +Ip1kFuM0.net
今回の各演芸場の判断を「よく決断した!」と喜んでる人たちは、今回の緊急事態宣言中にみんな寄席に通うってことなんでしょうか?
これで営業して客が入らないのも地獄だし、
都の休業要請は人の流れを止めるのが目的だから、GWの興行で人が行列出来てるようなことがあったら世間から白い目で見られる気がしてる。
正解がわからない。

196:重要無名文化財
21/04/24 17:55:06.94 sUYXYMzK0.net
なんか政治闘争のネタにされそう

197:重要無名文化財
21/04/24 18:22:57.11 LO5i2vIDH.net
正解なんかないだろうけど閉めてもショバ代はゼロで人件費は雇用調整助成金がまだ100%出るからゼロで芸人へのギャラなんて元々当てにする芸人がいないような雀の涙だしどの方向から見てもたった半月無理に開ける必要も無いと思ってしまった
オカミに楯突く自分たちに酔ってるんだろうな

198:重要無名文化財
21/04/24 18:25:21.96 /oGAiTrf0.net
よく決断もなにも、そもそもこのインチキウイルス騒ぎに踊らされるのやーめたってことだろ
寄席の判断は正しい
これまで1年間で日本人全体1億2500万人のなかからコロナ陽性者は55万人くらい
うち16万人がコロナ感染者(症状が出てる者)
死者数は1万人にも満たない
その1万人も純粋にこのウイルスによる死亡ではないわけでね、癌とか肺病とかそんなのをコロナにしてる
半分だとしてもコロナ死亡者は5000人、たぶんもっと少ない
インフルエンザなんかよりはるかに弱いウイルスなのよこれ、
こんな馬鹿げたものに頭のいい人は踊らされてはいけない
大騒ぎするのは田舎者にまかせておいて、ノーマスクで寄席で笑ってるのが正しい生き方

199:重要無名文化財
21/04/24 18:46:30.63 tGIZ9iDid.net
>>194
一度閉めると再開しても客が戻ってこないってのが去年身に沁みたんじゃないか?
そうなると、本当に潰れる可能性が高くなる。

200:重要無名文化財
21/04/24 19:02:37.15 7gShVspB0.net
寄席が社会の敵になるのか

201:重要無名文化財
21/04/24 19:12:50.98 H62MuB7Xd.net
>>195
インフルエンザが実質ゼロになるほどの感染対策をやってるのに医療崩壊してるのが現状ですが
現実を直視出来ないこういう「コロナはただの風邪」厨が寄席で変異株をばら撒くことになりそう

202:重要無名文化財
21/04/24 19:13:59.00 LO5i2vIDH.net
>>196
そんなことで離れる客はもう離れてるから今更じゃないか?
俺はワクチン接種終わったら行くつもりだよ
それまでは行かないしその間に潰れたらこれも時代の変化だなと受け止めるだけ
人形町の末廣でさえ惜しまれつつ無くなった
今の四席が永遠に残るはずもない

203:重要無名文化財
21/04/24 19:18:39.92 CzS513GZM.net
陰謀論は他所の板でやれい

204:重要無名文化財
21/04/24 19:28:34.09 /oGAiTrf0.net
>>198
>医療崩壊してるのが現状
医療崩壊? なにをもって医療崩壊といってるんだ?

205:重要無名文化財
21/04/24 19:29:14.79 djie58+Da.net
>>188
名じゃなくて迷だろ
とっくの昔に限界集落化してるのに

206:重要無名文化財
21/04/24 19:31:23


207:.88 ID:/oGAiTrf0.net



208:重要無名文化財
21/04/24 19:36:12.91 tGIZ9iDid.net
>>199
価値観や考え方は人それぞれだから、良いと思うよ。俺も別に他人に寄席に行けとか、寄席を守れとか言うつもりはないし。
ただ今回寄席側と両協会が開催判断を下したのにはそれなりの理由があるんだし、それに伴うリスクもある程度は考えてると思うよ。

209:重要無名文化財
21/04/24 19:44:34.56 LO5i2vIDH.net
>>204
俺も別に否定はしないよ
やつらも食ってかなきゃならん
歌舞伎は中止したが母体も客層も違う
やつらがひねり出したそれなりの理由とやらが現代社会に生きる大衆の共感を得られることを願うだけだ

210:重要無名文化財
21/04/24 19:53:06.94 H62MuB7Xd.net
>>201
お前みたいな奴が感染を広げてるんだよな

211:重要無名文化財
21/04/24 20:00:38.74 /oGAiTrf0.net
>>206
おい、医療崩壊ってなんだ? 答えてみろよ 笑
答えられなくなると捨てぜりふかい坊や?
おまえの頭はハゲを隠すダサいキャップをかぶるためにあるのか?
きちんとものを考えろ!

212:重要無名文化財
21/04/24 20:02:00.37 H62MuB7Xd.net
>>207
そのレスだけでもまともじゃないのが分かる

213:重要無名文化財
21/04/24 20:04:48.05 /oGAiTrf0.net
なんだ田舎者か、じゃ、言ってもムダだ

214:重要無名文化財
21/04/24 20:19:07.01 H62MuB7Xd.net
>>201
専門家がそう言ってますから…
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

215:重要無名文化財
21/04/24 20:41:39.33 /oGAiTrf0.net
田舎者はことばが理解できないようだな
医療崩壊ってなんだって質問してるんだ
なんだよ医療崩壊って

216:重要無名文化財
21/04/24 20:45:36.23 QtXHsY8l0.net
コロナはただの風邪、俺はただの馬鹿
朝から暇だな(笑)

217:重要無名文化財
21/04/24 20:46:38.19 +Ip1kFuM0.net
>>211
大阪みたく必要な時に救急車を呼んでも
救急車が来ないとかかな

218:重要無名文化財
21/04/24 20:51:53.90 /oGAiTrf0.net
>>213
ちがうな。
救急車は来るが、受け入れ先の病院がない
これはなぜか、どうして受け入れてくれないんだと考えなくちゃいけない
なんでだ?

219:重要無名文化財
21/04/24 21:03:30.65 +Ip1kFuM0.net
>>214
病床がないからでしょ。
それに受け入れ先がなくて救急車内で待機させられてる人が居た結果、救急車が出払ってしまい来ないって事態があった。

220:重要無名文化財
21/04/24 21:11:40.50 /oGAiTrf0.net
病床が足りないことはない
高性能ベッド数はOECD加盟国の平均の4倍、コロナ患者数は3分の1
したがってベッド数はOECD加盟国の平均の120倍ある
じゅうぶんすぎるほどあるのよ
これで医療崩壊するわけねえだろ

221:重要無名文化財
21/04/24 21:15:39.87 ceBy2FBKd.net
今回の件は
小池の言う事なんて聞いてられないぜ~
ウェーイ~
ってノリだけでとらえちゃダメよね。
クラスター発生したら
批判は絶対来るんだから。

222:重要無名文化財
21/04/24 21:23:43.07 /oGAiTrf0.net
>>217
今回の件て、今回はそんな特別な件なのか? なにが特別なんだ?
答えてみろ

223:重要無名文化財
21/04/24 21:26:46.07 H62MuB7Xd.net
東京はこれから大阪みたいになるから、クラスター確定しなくても原因の一つに挙げられる恐れがある
権太楼興行や芸協真打披露で整理券客が列になって入場待ちしてる光景とかマスコミに撮られるだろうし

224:重要無名文化財
21/04/24 21:27:59.86 /oGAiTrf0.net
なんかー、今回のウイルスってー、変異株とかっていってー、強いらしくてー
いっぱい死んでんだってー、テレビで言ってた
そんなときに寄席にいくってバカじゃね?
クラスターとかっておこったらタイヘンじゃね?
くらいじゃねえの?


225:おまえの知見て



226:重要無名文化財
21/04/24 21:31:41.74 zyUe8Ui/0.net
ノスケセンズリの人でしょ?
怒らないから白状しなさい

227:重要無名文化財
21/04/24 21:32:18.35 +Ip1kFuM0.net
>>216
だれが患者診るの?
人材は充分に足りてるの?

228:重要無名文化財
21/04/24 21:44:58.87 cLpS9axFd.net
>>219
『NYになるぞ』→ならなかった
『42万人が死ぬぞ』→死ななかった
『医療壊滅するぞ』→病床利用率前年割れ・超過死亡マイナス
『変異株で若者が死ぬぞ』←今ここ
はいはい、ワイドショー見るのやめましょうね

229:重要無名文化財
21/04/24 21:47:45.33 H62MuB7Xd.net
>>223
現に30代基礎疾患なしが変異株で死んでるんだがな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

230:重要無名文化財
21/04/24 21:54:35.26 fMK9FH4jd.net
寄席なんてそんな気構えて行くもんでもねえだろ
わけわからん方便こしらえるより、素直に「食うために寄席を開かせてください」って言った方がまだ良かったよ

231:重要無名文化財
21/04/24 21:58:20.28 H62MuB7Xd.net
「社会生活の維持のために必要だから」ってのは野暮な言い訳だよな
休業判断した劇場や映画館や寄席(繁昌亭やら国立演芸場やら)を見下してる感じになるし

232:重要無名文化財
21/04/24 22:00:44.53 /oGAiTrf0.net
>>222
>人材は充分に足りてるの?
ようやくそこまできたか
人材は充分足りてるか?
じつは充分足りてる
大阪が医者数が特別少ないわけじゃない
じゃ、なんでた、と考える
なんで医療崩壊の危険が生じるかと
考えてみな

233:重要無名文化財
21/04/24 22:05:24.52 /oGAiTrf0.net
>>226
田舎者のおまえが寄席の話に首つっこむな
>休業判断した劇場や映画館や寄席(繁昌亭やら国立演芸場やら)を見下してる感じになるし
ならねえよ田舎者
おのおのが考えておのおのの責任で動けばいいと判断してるよ
田舎の寄り合いじゃねえんだから

234:重要無名文化財
21/04/24 22:05:59.34 ceBy2FBKd.net
ひねてんねー君ら。

235:重要無名文化財
21/04/24 22:46:16.46 7z1L4rPt0.net
もう、落語なんて本当は世の中にいらないものなんですというマクラは振れないね
社会生活の維持に必要だから
落語協会も一般社団法人のままではダメで、公益社団法人にならなきゃいけない
俺は去年の12月に風邪をひきかけてから一度も落語に行ってないが、5月11日までは引き続き自粛だ

236:重要無名文化財
21/04/24 22:58:02.06 xP+ZqR+z0.net
粋でもなんでもねえよな
お前らそんなに高尚な存在だったのかよ

237:重要無名文化財
21/04/24 23:01:14.49 /oGAiTrf0.net
>>222
答えを教える
人材は足りているのになぜ医療崩壊の危険が生じるか?
それは大阪の医療従事者が感染をおそれてなのかわからないが、コロナ患者を拒否するから
救急車内で留め置かれるのはそれが理由
コロナ患者はうちじゃ診れませんと病院にいわれるわけ
医療従事者は道義上患者を選んじゃいけないのだが、
大阪では堂々とそれが行われている
そういうことよ
テレビではいわないがね

238:重要無名文化財
21/04/24 23:22:15.40 /oGAiTrf0.net
ざっくり言うと、
「コロナは怖いウイルスです」とおおっぴらにいうと、お金がもらえたり出世できる仕組みができあがってる
だから、嘘でもコロナは怖いというわけだ
コロナが怖いといわなきゃ脅されるとかな
アカデミズムでも、このままだと「42万人死ぬぞ」と言った北大の教授が京大に出世したしな
あれはあらかじめ京大栄転が約束されてたのかもしれんな
とにかく針小棒大に言えとお達しがくる、おまえらを洗脳するためにな
想像がつかないかもしれんが、そういう世界なんだよ今は
以上

239:重要無名文化財
21/04/24 23:24:54.90 +Ip1kFuM0.net
>>232
コロナ関係なく病院に受け入れ体制がない場合は受診は断られるよ。病床や人材がない場合も。
昔救急車に乗ったことあるけれど、何件か受診を断られて病院まで運ばれるのに時間掛かったし。
田舎だと尚更そう。
現状うちに余裕あるし診られるので来てくださいって言ってる救急病院ある?

240:重要無名文化財
21/04/25 00:04:45.59 y2SmznLea.net
コロナのスレは別にある。
落語協会関連で以下頼む。

241:重要無名文化財
21/04/25 00:05:34.62 Lle69BDLa.net
寄席継続は嬉しいけどつまらない芸人は廃業すべきだと思う

242:重要無名文化財
21/04/25 00:43:42.54 YpmoA13W0.net
>>226
これは都の定めた例外規定である「社会生活の維持に必要なもの」に該当させるために言っただけだろうと思う。

243:重要無名文化財
21/04/25 00:47:55.31 gZCd5cqQ0.net
ツイで色々盛り上がってるが、行ったことないけど行ってみよう、とか配信じゃ駄目なのかとか言ってる奴等を見てると、何だかなあと思うわ。注目浴びるのは構わんが、寄席の現状知らん奴らが賛成反対含めて騒ぎすぎ。

244:重要無名文化財
21/04/25 01:02:07.14 MqExZmq+0.net
>>237
それ以外の理由をひねり出せなかったんじゃないのか
散々社会の中ではいらない子を演じておきながらこれでは情けない
そこまで追い込まれているとも考えられるが

245:重要無名文化財
21/04/25 01:08:26.27 mhoxNi7l0.net
行かないけど頑張ってくれる?

246:重要無名文化財
21/04/25 01:09:43.96 P47XLcNk0.net
枝太郎はスレチ

247:重要無名文化財
21/04/25 01:21:33.78 YpmoA13W0.net
>>239
情けないというのは、まあ確かにわかる。

248:重要無名文化財
21/04/25 01:22:18.46 YpmoA13W0.net
Yahooのトップニュースにも出てるのな。政府批判も相まって、概ね好意的なコメントが多い感じか

249:重要無名文化財
21/04/25 01:23:34.56 grT6rjyd0.net
>>237
>>239
でも別にそんな言い訳はわざわざ公言する必要無かったと思う
例えば岩波ホールはツイッターでもホームページでも
「緊急事態宣言が発令されましたが、当館では引き続き感染予防対策を行い、
座席数を制限し、終映時間を20時までとして営業いたします。」
としかアナウンスしてないし

250:重要無名文化財
21/04/25 01:29:34.86 grT6rjyd0.net
>>243
「社会生活の維持に必要」とか大見得切っちゃったせいで目立っちゃったね
GWの入場待ちの行列とかテレビ局に撮られるんだろうけどその時には手の平返されそう・・・

251:重要無名文化財
21/04/25 01:39:11.08 YpmoA13W0.net
>>245
確かに。
鈴本の権、浅草の喬太郎、芸協だけど末廣亭の披露目で並んでる絵なんかワイドショーの格好の餌食よな。

252:重要無名文化財
21/04/25 01:49:30.02 grT6rjyd0.net
>>246
特に末廣亭前は狭いから「これはさすがに・・・」「落語ファンは非常識・・・」ってドン引きされそう
宣言が延長される時には「GW中の自粛が足りなかったせいですね」って象徴する一枚にされるかも

253:重要無名文化財
21/04/25 02:28:59.07 HPx9UMnBd.net
国が飲食店ばかり毎日ボーナスだしてるからこうゆうことになるんだよ

254:重要無名文化財
21/04/25 05:08:22.66 dRlzpGUe0.net
演劇と同じ末路をたどるかもな
平田オリザみたいなのが出てきて世間の反発を買い、演芸界そのものの地位を落とす、みたいな

255:重要無名文化財
21/04/25 06:46:32.49 nt+L8FBV0.net
演劇と同じ末路ってまったくピンとこないな
平田オリザと演劇界はまったく切り離して考えるべきものだよ

256:重要無名文化財
21/04/25 07:50:32.00 XHxay190d.net
必要か不必要かは見てるこっちが判断することなのに、やってる側から「社会維持に必要だろ?」って言われてもなあという気持ち
「確かに社会維持に不要かもしれないけど


257:、もしかしたら必要としている人もいるかもしれない」と言われれば納得できるかな



258:重要無名文化財
21/04/25 07:52:57.87 Ub0iOpj00.net
>>244
言い訳じゃなくて明確なメッセージと見たが
借り主判断で中止した場合も考えなきゃいけない貸館しかしてないところとは事情が違うし

259:重要無名文化財
21/04/25 08:18:49.01 grT6rjyd0.net
>>252
どう考えても営業を正当化するための言い訳だと思うよ・・・
去年の宣言の時は「社会生活を維持するうえで必要な施設」から外されても文句言わずに休業してたのに
今になって急に社会生活の維持に必要ガー!とか言い出したんだから
URLリンク(www.bousai.metro.tokyo.lg.jp)

260:重要無名文化財
21/04/25 08:21:47.31 sIkzajTo0.net
それだけ追い詰められてるんだろ。このままだと年内しか持たないって末広席亭のインタビュー記事あったし。それと集客が通常より見込めるGW、披露目と重なったからだろ

261:重要無名文化財
21/04/25 08:26:12.29 grT6rjyd0.net
>>254
うん、そのインタビューでの正直な主張で通して欲しかったな
>>251も言ってるけど「私たちは社会の維持に必要な存在なんです!」とか訴えられても正直ドン引きっていうか・・・
噺家自身は高座で「私たちは社会に不要な存在ですよ~」ってスタンスをずーーっと見せてきただけにね

262:重要無名文化財
21/04/25 08:39:41.18 nt+L8FBV0.net
>>255
キミ、どこに住んでるの?
寄席に行けるエリアにいるかい?
キミ自身が寄席を身近な施設として感じていないからドン引きになるんだろ?
どこに住んでんだ?

263:重要無名文化財
21/04/25 08:47:55.21 CN8XHXYFa.net
>>255
あれは経営陣が国の要請の文言で頓知やっただけ
今日噺家が何話すか見ものだな

264:重要無名文化財
21/04/25 08:53:55.86 5xnLRU8YH.net
>>254
ブラフだろ
末廣亭は家族経営でバイトをクビにすりゃ人件費もショバ代もかからない
クラファンでもやればいいのにな
リターンはいつか使える招待券

265:重要無名文化財
21/04/25 08:58:07.55 nt+L8FBV0.net
>>255
日常が寄席と無縁だから
>特に末廣亭前は狭いから「これはさすがに・・・」「落語ファンは非常識・・・」ってドン引きされそう
と見当はずれなこといってんじゃねえの?
キミ、どこに住んでんだ? 東京か東京近郊じゃないだろ?

266:重要無名文化財
21/04/25 09:00:53.50 P47XLcNk0.net
その映像をワイドショーで見てドン引きするのは
寄席が日常と縁遠い人達だろ
なんかおかしなこと言ってるか?

267:重要無名文化財
21/04/25 09:09:20.96 YpmoA13W0.net
色んな意見はあるだろうけど、5月は権太楼、喬太郎、さん遊、雲助、馬石と個人的に本当に楽しみにしてたから開けることになってよかった。

268:重要無名文化財
21/04/25 09:13:24.08 grT6rjyd0.net
>>256
>>259
え、東京住みでしょっちゅう寄席に行ってるけど・・・
君は田舎に住んでるからこそそんな発想をするんだろうね

269:重要無名文化財
21/04/25 09:17:24.14 nt+L8FBV0.net
>>260
自分に照らして考えてみればいい
たとえば、なんでもいいが、デパートの駅弁大会なんかに男性客が並んでいたとする
ワイドショーがそれを撮影しオンエアした
ワイドショーで日ごろ駅弁に縁遠い人が見てなんと思うか?
縁遠い人であればあるほど、「へえ駅弁てこんな時期でも意外に人気あるんだな!」と想像できないか?
そんなもんだと思うがね
それとも、駅弁ファンは非常識だ、とドン引きするかい?

270:重要無名文化財
21/04/25 09:20:35.34 nt+L8FBV0.net
>>262
あっそう、東京ね
東京のどこよ?

271:重要無名文化財
21/04/25 09:27:28.04 MqExZmq+0.net
手放しで喜んでるのは落語だけが趣味の輩

272:重要無名文化財
21/04/25 09:33:33.03 P47XLcNk0.net
>>263
君がドン引きしないことは分かったが
そんなことは世論を味方につける何の役にも立たない

273:重要無名文化財
21/04/25 09:35:09.74 IXpkQyOWH.net
せめて整理券作って極力列を作らせないようにした方がいい
けどまあ無理だろうな

274:重要無名文化財
21/04/25 09:36:56.56 dRlzpGUe0.net
生きるために営業が必要ならそう言えばいいだけ
社会的に必要とか偉そうなこと言うから不要論が出る
そういう意味じゃ平田オリザと何ら変わらんだろ

275:重要無名文化財
21/04/25 09:40:06.20 dRlzpGUe0.net
客も客で落語が好きだから寄席で見たい、って素直に言えばいいだけなのに、いかにも高尚な振りして偉そうなこと言うからバカにされてる

276:重要無名文化財
21/04/25 09:44:08.25 P47XLcNk0.net
市馬と昇太が腹を括ったんだから静かに応援する
それだけ
お前らも騒ぐな

277:重要無名文化財
21/04/25 09:45:53.83 nt+L8FBV0.net
>>266
とくに法律違反をしてるわけじゃないから、世論を味方につける必要もないだろ
寄席4軒は協議し、そういう意思表示をし、営業を続ける、でいい
お上のお願いをきく必要もないし、寄席の前に客が行列つくったところで気にする必要もない
ワイドショーが撮影してくれるなら、いい宣伝になるだろうな、マジで
素直に喜べばいい
>>262
東京のどこよ?

278:重要無名文化財
21/04/25 09:46:59.24 dRlzpGUe0.net
まあお手並み拝見
感染者でも出したら否応なく潰れるだけ

279:重要無名文化財
21/04/25 09:48:38.76 xaEMMpdNd.net
他の劇場は閉めてるところが多いだけにGW期間中の行列は悪目立ちする可能性あるな
一般人は鈴本とか末広亭の前にあんな風にして並ぶものとして寄席をイメージしてないだろうし

280:重要無名文化財
21/04/25 09:48:43.52 gZCd5cqQ0.net
ワイドショー気にし過ぎの奴のほうが、何か恥ずかしいわ。ワイドショーが日本の価値判断の基準か?

281:重要無名文化財
21/04/25 09:49:58.97 nt+L8FBV0.net
>>262
なあ、 (ワッチョイ 59.85.34.35)
東京のどこ住みよ? 笑
ゆっくり東京の話をしようぜ

282:重要無名文化財
21/04/25 09:52:03.94 dRlzpGUe0.net
寄席の現状なんかどうだっていい
コロナを撒き散らす結果にならなければいいだけ
狭い世界のなかで「世間など関係無い」と嘯くのは勝手だが、他に被害が及ぶなら否応なく潰されるだろ

283:重要無名文化財
21/04/25 09:52:44.44 xaEMMpdNd.net
>>267
整理券配っても入替時の入場待ちの列がどうしても出来ちゃうんだよな、10分ぐらいは
末広亭の初席とかいつもそれでまた混雑して整理券配った意味が無くなるっていうw

284:重要無名文化財
21/04/25 10:00:24.45 YpmoA13W0.net
素直に喜んで寄席に行こう!

285:重要無名文化財
21/04/25 10:00:59.50 xaEMMpdNd.net
>>274
ワイドショーで騒がれること自体よりそれによる影響じゃないの?
世間に監視される対象になったら寄席のあり方が変化を余儀なくされる可能性ある
まあ今回の判断はかなりの賭けだと思うわ
今まではクラスター発生してないって言っても今回は今までと違って変異株が本格化してる中だし
それ以前に東京都から注意されて結局休業するかもしれないけどw

286:重要無名文化財
21/04/25 10:03:14.85 w28BZ0AAr.net
Tw東京トレンドに「都内4寄席」w

287:重要無名文化財
21/04/25 10:05:59.25 IXpkQyOWH.net
>>277
浅草も余一で時間ずらして整列させても人の波だからな
でもずっと滞留させるよりはずっとマシだと思う

288:重要無名文化財
21/04/25 10:11:24.96 mhoxNi7l0.net
>>280
4寄席っていう言葉がアホっぽいなw
1軒、2軒て数えるもんだと思うが

289:重要無名文化財
21/04/25 10:12:01.97 gZCd5cqQ0.net
>>279
混雑してるとこ撮影するワイドショーにも批判行くでしょ。
注意されても、そう簡単に引くかね、今回は?

290:重要無名文化財
21/04/25 10:18:21.04 xaEMMpdNd.net
>>283
ワイドショー批判するのは一部のネット民ぐらいじゃないの?
テレビカメラで撮るのはどうせ少し離れた反対側?からだろうし
英断!支持します!とかネットで言われてるのはあくまで従業員側(のイメージ)であって、
狭い路地に密集してる客たちの行列見たらこのご時世に非常識って思っちゃうんじゃないかな

291:重要無名文化財
21/04/25 10:34:49.74 HW0n1qfl0.net
クラスタが出たら
一発で全滅だな
決死隊かよ

292:重要無名文化財
21/04/25 10:35:57.86 gZCd5cqQ0.net
>>284
正直ツイのノリにはかなり俺もドン引きしてるよ。部外者騒ぎすぎ。
狭い路地に密集ってイメージが湧かないんだけど、4ヶ所ともそこまで路地感ないだろ。せいぜい末廣じゃないか、路地っぽいの?

293:重要無名文化財
21/04/25 10:39:19.49 dRlzpGUe0.net
騒がれる動きをしたから仕方ないな
目立たず騒がずひっそりやってりゃ良かったのに、社会生活維持に必要、なんて余計なこと言ったらそりゃ目立つ

294:重要無名文化財
21/04/25 10:43:42.17 dRlzpGUe0.net
あとはボロを出さなきゃいいんじゃないの?
設備とかでの感染防止はもちろんだが、客次第のとこもあるからなかなか難しい気はするが、自分等で選んだ道だから仕方ないわな

295:重要無名文化財
21/04/25 10:46:16.46 xaEMMpdNd.net
>>286
ツイッターで騒いでる連中は何がどうなっても何の責任も負わないからな
そう、新宿を指して言ってる>狭い路地
芸協のアレは成金だからどうせまた朝から整理券待ちの行列出来るんでしょ…
まあ世論調査で76%が「GWは自宅で過ごす」って回答してる世間一般的には非常識に思われるだろうね

296:重要無名文化財
21/04/25 10:47:29.20 gZCd5cqQ0.net
まあな、感染出さなきゃ万事OKで。
あと路地に密集って、何度読んでもいわかん

297:重要無名文化財
21/04/25 10:49:14.56 gZCd5cqQ0.net
>>290
切れた。
路地に密集って何度読んでも違和感あるんだけど…

298:重要無名文化財
21/04/25 11:12:27.71 +mw+O2R30.net
歌舞伎とかの方が年寄り客に配慮してる感じ
あれだけ広い歌舞伎座でも密回避に躍起になってる

299:重要無名文化財
21/04/25 11:15:01.33 IXpkQyOWH.net
>>292
客もおしゃべり我慢してて偉いよ
社会階級が違うから仕方ないとはいえ浅草の客とはえらい違いだ

300:重要無名文化財
21/04/25 11:19:49.51 sZqfOqof0.net
新真打の1人が宣言中の興行に難色、ボイコットもあるか?

301:重要無名文化財
21/04/25 11:25:03.55 sdZJ6xGQd.net
百合子のパフォーマンスが直前過ぎたせいで
鈴本が前売り指定じゃなく当日券に変わったのも痛いよな~
予定通りに前売り指定ならマスゴミに盗撮されてもマスゴミが期待する絵は撮れなかったろうに

302:重要無名文化財
21/04/25 11:50:36.15 NcIG3c5cd.net
ま淡々とな。
変な使命感持つとおかしくなるの
って多々あるからな。

303:重要無名文化財
21/04/25 13:03:30.29 Ub0iOpj00.net
>>289
こいつ本当に定席行ってるのかね

304:重要無名文化財
21/04/25 14:32:49.10 H7Wcc+Hsd.net
>>289
古い情報で知っかたはダサいぞ。

305:重要無名文化財
21/04/25 17:24:03.20 vW2tRhqS0.net
なんでこの界隈の人達って漢気とか心意気とか粋とかそういう言葉が好きなの
寄席や落語会が社会生活に必要なのはそれで飯食ってる人達だけに決まってるじゃん
金儲けのためにやってるわけじゃないとか精神面で擁護しないで休業すると食べられなくなる人がいるけどそれどうするの?って方向に誘導しないのおかしくないか
かっこつけてるんだろうけどそれがかえってかっこ悪い

306:重要無名文化財
21/04/25 17:52:55.08 lGnuLX8/0.net
URLリンク(twitter.com)
昨夕、ある店主が18年この仕事やってきて、あんな酷いお客さんは初めてと愚痴る場面に遭遇した。お客さん達同士で店前で喧嘩するなど酷かった。聞いてみたらなんと若手2つ目さん達。ストレス溜まってるのかも知れないけど芸人さんが店や他のお客に迷惑かける段階でボクはその芸人は贔屓にはしませんね

URLリンク(twitter.com)
本当に共感します。と、同時に、タニマチにご馳走になって、このご時世に増長してお店と常連、挙句の果てに路上で喧嘩までして、周辺地域にまで迷惑をかける若手噺家が存在することに驚愕。師匠の顔がみたい。

誰だろう?酒乱の気のあるのは一人思いつくけど…。
(deleted an unsolicited ad)

307:重要無名文化財
21/04/25 18:41:57.18 qMcWYf5TH.net
何言ってんだ
コロナ前から月700~800万カバー出来るような入りの芝居は数える程だったぞ
>人件費や光熱費、税金などで1カ月に700万~800万円の維持費がかかるが、この観客数ではまかなえない。
リモートで更新できるなら友の会更新するんだがなあ

308:重要無名文化財
21/04/25 18:42:32.30 Ub0iOpj00.net
>>299
ちょっと何言ってるかわからない…かも
前回休業のとき、まだ配信を始める前の菊之丞に配信舞台をさせた>>300の人や
彦いち一門の前座(当時)3人に仕事を与えた長野の支援者なんか普通に心意気じゃないの?

309:重要無名文化財
21/04/25 18:49:40.27 nt+L8FBV0.net
噺家は芸人だし、ケンカやってあたりまえ
伝統文化の担い手とかじゃなくて基本は芸人だからね
1日15分しゃべって、あとは酒飲んでいいんだから
普通の勤め人がつとまらないような奴がなる商売ですよ
高座でウケればオッケーが噺家、それでいい
落語協会でも、いいヤクザもんになりそうな顔つきしてるのが結構いるよね

310:重要無名文化財
21/04/25 18:56:04.18 7vO7p7sfH.net
>>303
言いたいことはわかるがカタギに迷惑かけるのは違うと思うぞ

311:重要無名文化財
21/04/25 19:03:41.67 TjAnPGTfx.net
緊急事態宣言のためやむを得ず4月24日を持ちまして当寄席は閉鎖させていただきます。
そしてあくる25日には改めて再開させていただきます。

312:重要無名文化財
21/04/25 19:03:51.72 nt+L8FBV0.net
>>304
おい、シンガポールからか?

313:重要無名文化財
21/04/25 19:04:19.31 eaV0mRZI0.net
>>303 芸人ってのは、ほぼ準構成員みたいなものだぞ

314:重要無名文化財
21/04/25 19:18:22.29 nt+L8FBV0.net
小んぶ、一蔵、かゑる、わん丈、たま平、青森、朝枝、ぐんま、けい木
俺の見立てだとこのあたりはVシネマのPr.に推薦できそうな感じ

315:重要無名文化財
21/04/25 19:24:06.73 9NZrGOtKd.net
芸人無罪

316:重要無名文化財
21/04/25 19:25:18.64 mhoxNi7l0.net
>>308
この並びで考えると扇兵衛のヤクザ役は合ってなかったと思う

317:重要無名文化財
21/04/25 19:26:34.23 5k3XTBkYd.net
っていうか寄席が「社会生活の維持に必要」なわけないよな
寄席側は「江戸時代から続いてきたということは社会に必要ということ」とか主張してるけど、
それが今は営業再開後もお客が来なくなって赤字になって潰れようとしてるわけでしょ?



318:一部の人間にとっては重要だけど他の人間にとっては不要な場所だってことじゃん



319:重要無名文化財
21/04/25 19:29:02.33 5k3XTBkYd.net
>>301
やっぱり寄席は全然「社会生活の維持に必要」じゃないよな
「江戸時代から続いてきたということは社会に必要ということ!」とかいう論理は破綻してる

320:重要無名文化財
21/04/25 19:32:26.90 nt+L8FBV0.net
扇兵衛のヤクザ役はないね
あってもテキヤでリンゴ飴売らせるくらいの役どころだね
いちばんヤクザにむいてるのはわん丈

321:重要無名文化財
21/04/25 19:34:38.12 9NZrGOtKd.net
仮に寄席が社会生活の維持に必要だとして800人も噺家はいらない

322:重要無名文化財
21/04/25 19:43:12.05 TdbLju7Gd.net
なんていうか、言ってる事がせせこましいね君ら。

323:重要無名文化財
21/04/25 19:45:56.03 FE9MOvrvr.net
馬風は6月中席から出てくるのな

324:重要無名文化財
21/04/25 19:47:51.36 5k3XTBkYd.net
噺家の数はどうでも良い
どこの寄席も潰れそうになってるってことは業界そのものが社会的に需要が無いんだから
スーパーとか花屋とか葬儀社とかが潰れる店はあっても産業自体は廃れる気配が無いのとは対照的

325:重要無名文化財
21/04/25 20:01:07.00 dRlzpGUe0.net
「社会的に必要か?」と問われたら「そんなことない」と言う奴が多いに決まってる
寄席なんか無くなったって痛くも痒くもない奴は多いだろ
だから要不要論に持ち込んだら負け
一部の奴しか必要としてないんだから

326:重要無名文化財
21/04/25 20:05:39.03 5k3XTBkYd.net
>>318
寄席が「社会生活の維持に必要」とかわざわざ自分から言い出したのは本当馬鹿だよな
やっぱり席亭連中、協会事務局の連中は頭悪い奴ばっかり
高座の噺家は逆手に取って「本日は社会生活の維持にご参加頂き有難うございます」とか言うだろうけど、
野田秀樹や平田オリザのような次元に持ち上げられたところで有り難迷惑っていうか営業妨害だよな

327:重要無名文化財
21/04/25 20:05:57.52 esgOaYEZ0.net
日本総人口に対しての、必要とする人の数の割合は?
消費税より低いと思うよ。
落語に限れば、とんでもなく低い数値となるはず。

328:重要無名文化財
21/04/25 20:10:45.44 5k3XTBkYd.net
寄席側が「寄席は社会生活の維持に必要」の根拠として挙げてるのは「江戸時代から続いてきたから」
じゃあ、今やどこの寄席も不入りで途絶えそうなのは、現代社会に不要な証では?ってことになる
「社会生活の維持」とかわざわざ言い出した寄席の連中は論理的思考力皆無としか言い様が無い

329:重要無名文化財
21/04/25 20:11:52.18 gZCd5cqQ0.net
今回の緊急事態、どう対応するのが正解だったんだろうな?

330:重要無名文化財
21/04/25 20:14:27.43 4vmwF3KEH.net
『社会秩序の維持に必要』って言い回しは東京都の文言を引用した結果であってやつらが考えたものではない
やつらだって必要だなんて思ってないよ
ただ対象施設から逃れるための方弁で言ってるだけ
経緯を知ってて叩く分には構わんが知らない人が混じってるような気がしてな

331:重要無名文化財
21/04/25 20:19:26.02 meuTrms4a.net
ていうか>>321みたいな人ってにわかでしょう? 
このスレにいたら、この判断はなんとなく予想がついたと思うけど

332:重要無名文化財
21/04/25 20:21:01.91 5k3XTBkYd.net
>>323
その方便は破綻してるって話
東京都から「でも前回の宣言の時は『社会生活の維持に必要な施設』から外されても受け入れましたよね?」
「この一年間で『社会生活の維持に必要な施設』に格上げしたと言うなら証明して下さい」って返されたら終わりだし
素直に「また休業したら潰れてしまうから営業継続します」って言えば良かったのに

333:重要無名文化財
21/04/25 20:21:10.89 dRlzpGUe0.net
にわかとか田舎者とか若僧とか
とにかく他人を見下したがる下卑た奴が多いよな
だから同情も買わないんだがな

334:重要無名文化財
21/04/25 20:22:47.76 5k3XTBkYd.net
>>324
予想がついても実行されてからじゃないと行為の批判は出来ないよ

335:重要無名文化財
21/04/25 20:27:19.06 gZCd5cqQ0.net
>>319
野田とかオリザが叩かれたのは、金よこせと露骨に言ったからだろ。寄席は去年は協力したが、今年は出来ないというスタンスだから、今のところ、そこまで叩かれてない。
ただ社会生活の維持に必要という言い方が正しかったかどうかは分からんが。

336:重要無名文化財
21/04/25 20:29:20.54 J2hHofQua.net
>>326
昨日のことで急に来たのがバレバレだもの
だいたい専用劇場じゃない演劇や音楽との違いも理解できてないし、
寄席の建設時に自治体の支援を受けてる上方落語協会との違いも理解できてないだろ

337:重要無名文化財
21/04/25 20:31:18.07 5k3XTBkYd.net
>>328
「去年は協力したが、今年はできない」なら分かるんだよ
営業継続の釈明として「社会生活の維持に必要」とかいう意識高い系次元を持ち出した馬鹿さの話
まあ席亭連中が救いようのない馬鹿なことは以前から周知の事実だがな

338:重要無名文化財
21/04/25 20:34:54.36 mhoxNi7l0.net
>>313
わん丈より小んぶじゃね?

339:重要無名文化財
21/04/25 20:36:10.52 dRlzpGUe0.net
まあ文化論を理由にしたのは戦略的に失敗だったと思うが、コロナ感染者を出さない限りは存在を云々される心配はないだろ
ただ、客の質を見る限りはかなり険しい道だと思うがな
まずはお手並み拝見ってとこだろうな

340:重要無名文化財
21/04/25 20:36:50.55 QYCv9NbX0.net
>>328
その連中は他業種を貶めて舞台だけ特別って言ったから叩かれたんだよ

341:重要無名文化財
21/04/25 20:38:33.88 4vmwF3KEH.net
>>325
そこは完全に同意だがやつらの限界だよ
顧問弁護士すら付いていてもろくなもんじゃなかろうよ
閉めた方がいいのはわかっているし協力もしたいが資金繰りの関係でどうしても開けざるを得ないと頭を下げればいい
あくまで要請で強制力はないのだから
実際そこまで追い込まれているのは末廣だけだろうが
池袋は元から完全に道楽だ

342:重要無名文化財
21/04/25 20:49:33.65 mhoxNi7l0.net
>>334
道楽じゃねえよ
慈善事業だよ

343:重要無名文化財
21/04/25 20:52:48.30 5k3XTBkYd.net
>>334
鈴本もこのままでは数年以内に潰れるからとりあえず正社員全員解雇したって記事になってた
URLリンク(www.asahi.com)
もしかしたら「座して死を待つぐらいならクラスター出して潰れよう」ぐらいの気持ちかもしれんな

344:重要無名文化財
21/04/25 21:05:54.41 gZCd5cqQ0.net
>>335
池袋のお席亭は落語界で最も敬われるべきお方。

345:重要無名文化財
21/04/25 21:08:58.26 HPx9UMnBd.net
何かあれば5月上席主任の若杉が対応してくれるはず。

346:重要無名文化財
21/04/25 21:22:18.84 nt+L8FBV0.net
>>334
よおシンガポール!
キーサイドアイルはいま閑散としてるのか?
あそこに大好きなレストランがあるんだわ

347:重要無名文化財
21/04/25 21:27:03.58 nt+L8FBV0.net
>>332
おまえ、お手並み拝見が大好きだな。なにさまのつもりだ、田舎者!

348:重要無名文化財
21/04/25 21:53:16.18 tkBFMtlvd.net
甘えてんじゃねえよ

349:重要無名文化財
21/04/25 23:15:28.77 dRlzpGUe0.net
>>340
絡むな馬鹿が

350:重要無名文化財
21/04/25 23:20:48.45 dRlzpGUe0.net
相変わらず下衆がはびこってるな
人を見下さないと気の済まない下郎どもが

351:重要無名文化財
21/04/25 23:42:49.02 gZCd5cqQ0.net
>>343
君も馬鹿下衆下郎と、十分他人を見下してるように思えるのだが…

352:重要無名文化財
21/04/25 23:47:46.82 mhoxNi7l0.net
>>337
平成の建て替えの際に寄席営業をやめてライブハウスにしようとしたが両協会から頼まれて渋々だが存続する事にした
ライブハウスと比べたら寄席なんて儲からないのによ
だから道楽じゃなくて慈善事業だよ

353:重要無名文化財
21/04/26 05:10:00.23 ax3BtjIuH.net
>>345
ライブハウスにしてたら初期�


354:ノクラスター出てたかもな ことコロナに関しては寄席にして正解だったかも 現代日本の数少ない篤志家慈善家だな



355:重要無名文化財
21/04/26 06:07:39.97 R3Bba9U40.net
>>344
そのとーり!
(ワッチョイ 180.39.234.193)の文言を読んでみると、こいつの人格が透けてみえてくるね
たいして寄席も落語も愛してないくせに、「社会生活の維持に必要」という建前による主張が癇に障って
突っついてくるっていうね
この人物は器の小さいハナクソみたいな小者という見立てで間違ってないだろう
あと、コイツだ(スッップ 49.98.167.193)
>まあ席亭連中が救いようのない馬鹿なことは以前から周知の事実だがな
席亭の顔もよく知らんだろうに、なんでこんなに憎めるんだろう
ま、田舎者だし、日ごろの憤懣を席亭や落語ファンにぶつけるあたりは日常生活がうまくいってないんだろうね
多人数に蔑まれているという意識を日常的に持っている哀れな人物だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch