海老蔵】十三代目市川團十郎白猿を語る★3【成田屋at RAKUGO
海老蔵】十三代目市川團十郎白猿を語る★3【成田屋 - 暇つぶし2ch842:重要無名文化財
21/10/13 10:20:37.58 ugneTWRK.net
>>779は西野スレのこれをまとめたやつか
720 名無しさん (ワッチョイW 93f0-+BSw [124.45.193.211])[sage] 2021/10/13(水) 00:00:09.64 ID:EZhk2qyg0
天明期に米以外の作付けを奨励したとしても、米と同じように冷夏でやられてるだろうね。
適した作物が見つかった享保の飢饉以降は、ちゃんと米以外の栽培を奨励されてる。
プペルとともに薩摩へ向かって船で漕ぎ出したルビッチ。
ーーーのちの青木昆陽である。
みたいな話だったりして。
725 名無しさん (ワッチョイW 93f0-+BSw [124.45.193.211])[sage] 2021/10/13(水) 00:07:47.81 ID:EZhk2qyg0
>>720
ごめん。天明って享保より後だ。
とっくにさつまいもの作付け推奨されてた。 
728 名無しさん (ササクッテロル Speb-+BSw [126.236.242.12])[sage] 2021/10/13(水) 00:14:50.62 ID:zBKD7r54p
こうした悲惨きわまりない飢饉の原因はもちろん第一には自然災害ということなのですが、幕府や藩の政策にも問題がありました。
当時、飢饉におそわれた藩があっても周囲の藩がそれを援助することはなく、多くは自藩の食糧を守るため、津留 (つどめ) という物資の流出をふせぐ措置をとっていたのです。 また、もともと東北地方の気候は米の栽培には向いていなかったため、米以外の作物もつくられていましたが、江戸期に米の増産を強いられて水田の割合をふやした結果、天候不順がすぐに飢饉をまねく体質となっていました。またふだんから食糧を備蓄する余裕がなかったことも要因としてあげられるでしょう。
飢饉につづいて疫病も流行し、全国で90万人以上が死亡したといわれます。避難民が農村から江戸へ流れ込んで治安が悪化し、江戸や大坂で米屋、商家の打ちこわしが起こり、騒動は全国にひろがりました。こうしたなかで富裕商人を厚遇していた田沼意次は批判をあびて失脚し、寛政の改革が開始されたのでした。
730 名無しさん (ササクッテロル Speb-+BSw [126.236.242.12])[sage] 2021/10/13(水) 00:20:37.03 ID:zBKD7r54p
(るびっち)
津留をやめて米を他藩に貸した方が信用が貯まる。これからは信用の時代になるぞ。信用経済じゃ!
(ぷぺる)
ふぇー、信用経済かぁー。プペー。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch