海老蔵】十三代目市川團十郎白猿を語る★3【成田屋at RAKUGO
海老蔵】十三代目市川團十郎白猿を語る★3【成田屋 - 暇つぶし2ch784:重要無名文化財
21/10/10 14:58:58.75 AnB8Sz+J.net
410 名前:西野亮廣Voicy 2021年10月10日(3/3)
■質問(3)
歌舞伎にどうメスを入れるのですか?
回答:
・「イイ質問ですね!」
・メスを入れるっていうと、手を加えて総取っ替えみたいな感じに聞こえるが、
 そんなことはなく、メスを入れるっていうことはしない。
・オンラインサロンでは3~4日前に「歌舞伎にはこう向き合うべき」という議論をしている。
・ひとつ言える事があるとするのであれば、まずは「型を守る」ということ。
・ちゃんと理解して寄り添って勉強して、型を絶対に抑える。
・型があるから「型破り」があって、型がなければ「型なし」。
 正しく型破りをするために、きちんと型を押さえておく。
・もうひとつは、お金の問題をちゃんとするっていう事。ここにちゃんと向き合わないと文化って終わっちゃう。
・歌舞伎はすぐには終わらないと思うが、終わってしまった伝統芸能っていっぱいある。
・最後は行政の補助金頼みになって、やがて補助金もカットされて終わり。
・なので、基本的には「歌舞伎を守る」ということ。そのためにまずは型を守る。
・そしてお金と向き合う。今の時代にこの料金で合ってるのかということをちゃんと見直す。
・これに関しては僕一人で決めていることではないが。
・コメント『プペル歌舞伎が高すぎるとネットに書かれていた』。
・あはは……(笑)。それはシンプルに、言ってる人の頭が悪い。
・プペル歌舞伎には3,500円の席もある。要はこの安い席を作るためにどうするかを考える。
・グリーン車のない電車やファーストクラスのない飛行機を作ってしまったら、
 エコノミー席がむっちゃ高くなる。
・SS席がなかったら、3,500円の席が5,000円とか7,000円とかになってしまう。
(終わり)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch