海老蔵】十三代目市川團十郎白猿を語る★3【成田屋at RAKUGO
海老蔵】十三代目市川團十郎白猿を語る★3【成田屋 - 暇つぶし2ch375:重要無名文化財
21/06/11 18:10:11.97 P/Zm3T7u.net
>>346続き
990 名前:可愛い奥様 [sage] :2021/06/11(金) 17:31:33.12 ID:bGCq8HCS0
  ◇
 続く新作舞踊「KABUKU」は、音声SNS「クラブハウス」で今年初めから海老蔵が中心となって語り合い、企画を練った。新作に挑む意気は買うが、残念ながら寸劇を膨らませたような珍品にとどまった。
 海老蔵は「市川海老蔵」役を素顔で演じ、現代から時空を超え、地獄の閻魔(えんま)庁に現れる。
そこでは、伊勢神宮の偽札を作り売った瓦版売りら罪に問われた亡者たちが閻魔に無間(むげん)地獄へ送られそうになっており…。
 5月に東京で初演した際、地獄で各国の亡者がいがみあう中、特定の国と推察される人に疫病を広めたなどとやゆする一場面があった。
ネット上で「差別的」と批判が広がり、南座では、そうした内容をなくした演出に変えた。
 劇そのものは、もともと荒唐無稽な團十郎家の歌舞伎十八番「暫(しばらく)」などを踏まえている。亡者たちを無間地獄送りにする閻魔を、海老蔵が「ちょっと待て」と力強く制し、
一つの物事でも立場によって多様な見方があると訴える。その上で偏屈になりがちな世相を荒事芸(あらごとげい)で打破し、光を届けようという趣向なのだろう。
 ただ、「ええじゃないか」とはやし踊る終盤で、それこそ、いろんな解釈ができ、分かりにくくなった感がある。
海老蔵は「ものの価値は一様ならず。それで世の中、ええじゃないか」と踊り始めるが、地獄の亡者を救う展



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch