☆今月の歌舞伎【ID表示】其の三十八★at RAKUGO
☆今月の歌舞伎【ID表示】其の三十八★ - 暇つぶし2ch600:重要無名文化財
21/08/28 06:46:22.95 4uKGiXyV.net
>>575 いたね。何


601:でもかんでもデカい声で笑って反応。 私生活でもああなんだろうと思った。



602:重要無名文化財
21/08/28 09:38:44.09 IolV5wom.net
それが中村屋ヲタクオリティ

603:重要無名文化財
21/08/28 17:04:28.92 DJVGL490.net
>>574
壱太郎はあart歌舞伎ライヴで岡山行ってたしそこで隔離中なんじゃないの?

604:重要無名文化財
21/08/28 17:39:52.70 /4o0g7SI.net
コロナの最中にあちこち行ってるなーと思ってた

605:重要無名文化財
21/08/28 19:34:56.62 ayEVZRbI.net
八月花形歌舞伎は今日千穐楽
なんか長く感じたわ…

606:重要無名文化財
21/08/28 23:59:40.84 mWxlZ3DO.net
三部千穐楽なかなかに盛り上がり良かった
お客さんのマナーも良かったように思う

607:重要無名文化財
21/08/29 00:03:18.60 unJX1m1E.net
いいなー 行きたかった…

608:重要無名文化財
21/08/29 00:49:54.65 yFUFiV88.net
楽しんだようで良かったね

609:重要無名文化財
21/08/29 01:01:21.84 unJX1m1E.net
歌舞伎オンデマンドで我慢するわ
園子さんもインスタ載せてくれたし有難い

610:重要無名文化財
21/08/29 07:33:09.79 1FEULfgL.net
千秋楽の一部二部観てきた
岩藤で最後に猿之助が寿猿に「お局、お前さんいくつになったかえ?」
「齢50歳でございます」拍手喝采、千秋楽アドリブ?

611:重要無名文化財
21/08/29 09:47:57.89 0Xcz0vgk.net
>>577
陰気に難しい顔して観劇するより賑やかで良いと思うけどね。
そもそも今回の豊志賀は怪談もさることながら陽気な演出。その辺わからない素人さんかな?

612:重要無名文化財
21/08/29 10:21:46.70 4URbO4K8.net
>>587
ここ笑うところですよ!
みたいなの求めてないから

613:重要無名文化財
21/08/29 10:55:42.60 dXUQBq1E.net
勘三郎の功罪のうち罪の方だな
寺子屋の源蔵の花道の出ておこつくだけで
笑う客を作ってしまった

614:重要無名文化財
21/08/29 10:56:53.75 mQaqgtlb.net
>>586
寿猿本人が「咄嗟の機転を利かせるのが役者です」と証言してる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

615:重要無名文化財
21/08/29 10:59:21.90 aTzNd5KT.net
テレビ番組のゲラみたいな事をやる人って
固定ファンが囲ってる劇団とかではよくある事だったりするんだねどねw
ファンが「はい、ここ笑う所!」「ここで拍手!」みたく周りのファンを誘導しようとする人
特に長くファンやってて遠征先に全てついて回るような熱狂的なタイプは
盛り上げなきゃという謎の使命感に捕らわれるから
こういうファンに慣れてる人はいいけど慣れてない人は「うるさい」と感じると思う
熱狂的なファンがついてる所はどの分野にもいる人ではあるんだけどね

616:重要無名文化財
21/08/29 11:20:18.86 IHJJ2p62.net
そういえば劇団新感線を初めて見に行ったときもお約束みたいな楽屋落ちがあったなあ
しらけるだけだったけど

617:重要無名文化財
21/08/29 12:34:28.60 4URbO4K8.net
そりゃ私だってロッキーホラーショーなら
米撒くし新聞紙広げるし
そういうお約束が楽しいのは判るんだけど
それって多くの観客が共有できるからこそな訳で
このご時世に飛沫撒き散らしてガハガハ笑われても
嫌がられるだけかと

618:重要無名文化財
21/08/29 12:52:17.15 K2jSt6Bk.net
>>593
なら最初から飛沫が嫌だったと書けばいいのに…今さらコロナ持ち出されても

619:重要無名文化財
21/08/29 13:01:36.59 MZYE6rVT.net
>>589
>勘三郎の功罪のうち罪の方だな
>寺子屋の源蔵の花道の出ておこつくだけで
>笑う客を作ってしまった
これには禿同だし
それに絡んで、そういうファンのいる一門なのを承知していても
2部の観客がゲラゲラと品なく笑うのを
5ちゃんで愚痴るぐらいはしてもいいんじゃないかな
演出的に笑わせる方向に七之助が演じてるのも含めてもね
心中星野屋の再演3回目でも、七之助は観客サービスが過剰になり易い傾向が強かった
中車が神妙に抑制してるシーンがあって芝居が締まったと思ったぐらいで
何でも加減が大切

620:重要無名文化財
21/08/29 13:23:18.98 YeioLhLB.net
別に愚痴るのは駄目とは誰も言ってないと思う

621:重要無名文化財
21/08/29 13:32:55.93 4URbO4K8.net
素人扱いしてる人いるけど

622:重要無名文化財
21/08/29 13:48:27.16 K2jSt6Bk.net
ID:0Xcz0vgk に素人と言われたのは ID:4URbO4K8 だけだから二人で解決してくれ

623:重要無名文化財
21/08/29 15:27:46.70 0Xcz0vgk.net
素人さんに芝居のいろはをしっかり教えるのも先達の役目だからね

624:重要無名文化財
21/08/29 18:35:38.70 dXUQBq1E.net
勘三郎の古典は好きだったが客に媚びるような新作もどきは嫌いだった
本人は観客増やすために一生懸命だったんだろうが
勘三郎が出てるだけでのべつまくなし笑いたがる客連れてきたからな
息子二人には期待してたんだがその辺似てきてちょっと辟易してる

625:重要無名文化財
21/08/29 18:49:47.22 Ta6ngZ4N.net
中村屋の型を知らない素人が何か言ってる

626:重要無名文化財
21/08/29 19:21:13.77 Lj2sZh8M.net
玄人様キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

627:重要無名文化財
21/08/29 19:38:41.10 dXUQBq1E.net
>>601
ほー、中村屋の型は寺子屋の源蔵の出で笑いを誘う型だったのか
そりゃ知らなかったよwww

628:重要無名文化財
21/08/29 20:07:25.88 xC6phNeX.net
>>600
研辰で最後まで耐えられずに帰っていった年配たくさんいたな
悲しいけど、自分も芝居が面白いとは思わなかった

629:重要無名文化財
21/08/29 20:09:31.94 hg9/t4KB.net
実質先代の勘三郎から三世代だけ(しかも当代は発展途上)の中村屋の型とは

630:重要無名文化財
21/08/29 20:26:30.61 aTzNd5KT.net
今月のスレなのに
何年も前に亡くなった役者の話で盛り上がってるし
年寄りの粘着アンチって怖いな
怪談より怖い…リアル豊志賀かよ気持ち悪い

631:重要無名文化財
21/08/29 21:38:43.15 dXUQBq1E.net
>>606
息子らに対する記述は読めないのかw

632:重要無名文化財
21/08/29 22:12:45.87 aTzNd5KT.net
>>607
自分が書いた内容すら忘れるのか?

633:重要無名文化財
21/08/29 22:55:38.88 xTNetRK/.net
自分の形勢が悪くなった途端
スレ違いとか言い出す人っているよね

634:重要無名文化財
21/08/30 12:06:33.77 CvAGcHmD.net
>>609
服関連の人はスレ違警察とか言って逃げるよw

635:重要無名文化財
21/08/30 12:27:42.11 yWlQgtrm.net
>>610


636:重要無名文化財
21/08/30 13:31:22.73 fNC6lVf0.net
>>609
ルール違反(スレ違い)を正当化しようとするな

637:重要無名文化財
21/08/30 13:37:17.03 tJgbqwsu.net
玄人さんだ!

638:重要無名文化財
21/08/30 15:03:43.25 7+QAOZN8.net
>>612
さて、中村屋の型について存分に語ってくれ
楽しみにしてたw

639:重要無名文化財
21/08/31 09:36:09.11 Aegr62xT.net
中村屋の型=なんでも滑稽、だったりして。。。

640:重要無名文化財
21/08/31 11:07:27.52 XbMP5Leq.net
テレビで意気揚々と中村屋の型と音羽屋の型の違い
について語った尾上右近って奴がいてな

641:重要無名文化財
21/08/31 13:42:24.23 zt/Oe/1U.net
右近と>>612になんの関係が?

642:重要無名文化財
21/08/31 14:11:54.77 fJtcSNsL.net
まあ同じスレ違いでもドレスコードの話なんかより
面白い話になりそうな気はするけど
形について語るスレでも立てる?

643:重要無名文化財
21/08/31 22:16:36.06 OEdI3wWv.net
中村屋なんて邪道だろ

644:重要無名文化財
21/08/31 23:46:07.58 XbMP5Leq.net
市川寿猿
@kotobukisaru88

8月28日
本日無事に千秋楽を迎えることができました
若旦那(猿之助)の悪戯で舞台で急に歳を聞かれ五十才と答えましたにやにやした顔
昔の言葉遣いが出てこなかったりと油断のできない毎日でしたが、咄嗟の機転を利かせるのが役者です目が笑っている笑顔
沢山の応援


645:ありがとうございました。 #千秋楽 #歌舞伎座 #八月花形歌舞伎 #市川寿猿 https://twitter.com/kotobukisaru88/status/1431600712308256775?s=20 (deleted an unsolicited ad)



646:重要無名文化財
21/08/31 23:47:11.09 XbMP5Leq.net
最後の言葉にならなきゃいいが…

647:重要無名文化財
21/09/01 03:15:43.75 V3pHXex1.net
寿猿さんもコロナ
大事にならないとよいが

648:重要無名文化財
21/09/01 07:02:06.32 17BvAZXt.net
ワクチン接種してあればいいけど
してないと年齢的に心配だな

649:重要無名文化財
21/09/01 12:05:18.68 En9a1x/l.net
再開してから一番多くの人が同時期に感染してしまった
(裏の人だけだと今まで発表なかったかもしれないけど)
感染された方皆が無事に快癒されますようお祈りしています

650:重要無名文化財
21/09/01 12:15:45.75 17BvAZXt.net
>>624
いや、裏の人の感染も歌舞伎座は発表あったよ
1番感染爆発してる時期だから
ステイホームしてなきゃ歌舞伎役者だろうと感染はするよ
ワクチン接種してれば重症化しない安心はあるけど若手はどうなんだろう

651:重要無名文化財
21/09/01 13:05:19.75 dLITU9Hq.net
>>623
高齢者枠で早めに接種はしてたみたい
でも接種が早かったから抗体が効くかどうかは…
澤瀉屋の内輪ネタ(寿猿の遺影写真)が現実味を帯びてきたよ

652:重要無名文化財
21/09/01 14:32:14.97 17BvAZXt.net
>>626
抗体値が低下するのは7ヶ月後くらいってイスラエルのエビデンスがある
高齢者の接種は早くても5月くらいだから大丈夫

653:重要無名文化財
21/09/01 16:49:19.20 99lTdf0y.net
高齢者の抗体値は3ヶ月くらいで落ちるという発表があるよ
だから勝手に追加で3回目のワクチン打って問題になった医者もいる

654:重要無名文化財
21/09/01 16:57:08.44 0aeotUiG.net
>>619
それ
もう米吉、莟玉、鷹之資あたりをメインにして欲しい

655:重要無名文化財
21/09/01 17:26:06.00 MvpCouMi.net
大変ご心配をお掛けしております
PCR検査で陽性になりましたが、ワクチン接種を2回済ませているお陰か、今のところ熱もなく食事も美味しく食べられています
いつも沢山の応援をありがとうございます
また舞台で皆さまにお会いできるように暫く療養に専念します
皆さまもご自愛ください
市川寿猿

656:重要無名文化財
21/09/01 17:30:16.64 17BvAZXt.net
>>628
すまんがソースを教えてくれ
査読付きの論文?

657:重要無名文化財
21/09/01 17:30:55.92 17BvAZXt.net
>>630
おお、よかったよかった

658:重要無名文化財
21/09/01 17:37:44.98 kV/uiC2n.net
スレチ警察がそろそろ出てくるぞ

659:重要無名文化財
21/09/01 17:38:50.23 MvpCouMi.net
>>633
>>610

660:重要無名文化財
21/09/01 18:14:47.06 NO3BtqFS.net
>>631
そもそも日本の研究機関が自分達の職員で実験してから2回目の接種時点で1回目でできた抗体は半減、2回目も摂取後も一か月で半減してると報告
特に2回目はワクチン接種後一週間くらいたつと急激に落ちるとの報告
2回目接種の3ヶ月後にほとんど抗体が無くなるっていう研究者達の推論は正しい

661:重要無名文化財
21/09/01 19:27:27.85 17BvAZXt.net
>>635
だからその報告の論文が読みたいんだよ
それだけじゃ根拠にならねえんだわw

662:重要無名文化財
21/09/01 19:42:13.92 j0w956wK.net
反ワク教信者は嘘ばかりつくから気を付けないとね
とにかくワクチンうたないと話にならん
寿猿さん元気なのもワクチンのお陰だろうね

663:重要無名文化財
21/09/01 19:47:28.65 e1KsBP++.net
寿猿さん90歳こえてて回復したからね
良かったよ

664:重要無名文化財
21/09/01 20:13:50.24 G1vPAbvT.net
こういうニュースがある
URLリンク(www.fujita-hu.ac.jp)
別に私は反ワクじゃないし接種もしたけどね

665:重要無名文化財
21/09/01 21:49:22.86 17BvAZXt.net
藤田医科大学はなぁ色々信用できん
論文にして正しいジャーナルに載ってねーんだもん

666:重要無名文化財
21/09/01 22:12:55.20 oud33z04.net
下がってもワクチン打ってない人よりまし

667:重要無名文化財
21/09/03 10:46:55.17 4DZcxGS8.net
>>640
だから現時点での報告なんだろ

668:重要無名文化財
21/09/03 11:21:27.03 DZAyDq0i.net
結局金がなくて歌舞伎を見られない貧乏自粛者が
暇つぶしにどうにかして話題を歌舞伎座公演に
向けないように涙ぐましい努力をしている
ってことか。

669:重要無名文化財
21/09/03 11:42:26.14 dovrswWq.net
>>643
断固として一幕見しか観ない人もいるからね

670:重要無名文化財
21/09/03 11:49:57.73 FsO7CLk0.net
一幕見って安いし思い立ったら行けるのは良いけど、引き換えに時間は無駄にしてる気がして
人気演目だと早くから並んだり、そうでなくても、集合してから上で待機する時間、番号順に並ぶ時間

671:重要無名文化財
21/09/03 11:58:53.16 OMuKNY50.net
先日久しぶりに歌舞伎座回廊の階段を下って4階にいったら
幕見の待合の椅子があるところが立札で立ち入り禁止に
なっていてその先の劇場への扉もしまっていて
ワクワクしながら待合していた思い出が蘇って少し寂しく感じたなぁ

672:重要無名文化財
21/09/03 12:48:39.55 Bq88f2U6.net
>>646
きったないストリップ場みたいな幕見席が良かったのにな
設計したの誰だよ
ぜーーんぶイオンとかセブンイレブンとかみたくなっちまいやがった
やたら綺麗で味のないやつね

673:重要無名文化財
21/09/03 13:24:46.34 I9RaewFF.net
ぜんぶ隈研吾が悪い

674:重要無名文化財
21/09/03 13:32:17.10 gHEiXdgE.net
あの座席配置はほんと酷いと思うわ
もうどうにもならないのかな

675:重要無名文化財
21/09/03 13:59:00.62 nq/74hc4.net
千鳥で売ってようやくまともな観劇環境になったよな。前みたいに詰め詰めに戻ったら一等席を買うことも少なくなる

676:重要無名文化財
21/09/03 14:08:10.01 yvS6HQFF.net
本当に客をバカにした座席配列
見えなくても関係ない、売ったら勝ちみたいな感じ

677:重要無名文化財
21/09/03 16:14:02.54 sZ/N5Bf2.net
>>643
コロナ禍になってから金持ち層の資産は増えてるんだぞ
感染控えるために使ってないから

678:重要無名文化財
21/09/04 10:46:12.68 jVGpcYiP.net
前とか斜め前に座高高い人とか体がデカい人とか頭デカい人がいたら絶望感しかなかったな
前ノメラーは注意できるけど小さくなれとは言えないし1等は博打だった

679:重要無名文化財
21/09/04 11:48:24.37 M5q/oHxc.net
そこへ京都から芸舞妓が出張してきて平場に座ったりするともうダメ
一等席は本当に博打

680:重要無名文化財
21/09/04 12:20:35.63 izDElZW/.net
スキッ歯座席になってから一等席座れるようになったけど
いつも「前にも頭があって花道よりのこの斜めにも頭があるんだよな」
とか想像しながら見てしまう

681:重要無名文化財
21/09/04 23:18:21.42 TgzOCwbB.net
お岩めちゃくちゃ怖かったわ

682:重要無名文化財
21/09/05 09:13:45.79 5G4m/q/+.net
七のお岩が綺麗で可哀想で感心したけど、玉さんは流石段違いだったね
綺麗で醜い、可哀想で怖い、全部同居してるような凄み

683:重要無名文化財
21/09/05 09:35:10.95 U17Tj9/H.net
>>657
昔やった時のも見てるけど
それま


684:でに見てたホラー映画その他をぶっちぎって1番怖いになった 今月は来週行くから楽しみ



685:重要無名文化財
21/09/05 10:17:38.53 UO+Ohx5W.net
うらやま。
3部だけ売り切れ。

686:重要無名文化財
21/09/05 12:49:19.89 cM6WNHbX.net
毒薬飲むときの型というかやり方が人それぞれで面白い
ありがたそうに飲むのはみんな同じだけど手に出したり紙の包みのままのんだり
最後まで飲もうとするときの工夫が人それぞれで感心する

687:重要無名文化財
21/09/05 12:59:52.28 o+wa9itX.net
玉三郎の薬の飲み方は歌右衛門を参考にしたのかな?
歌右衛門は写真でしか観たことが無いけど何となく似てる感じはするって思った

自分が生で観た歌右衛門は伊勢音頭の万野。ずっと頭をふっていて台詞がない時も口を動かしていた姿で約1年後に亡くなったから、本当に最後の最後に観れたっていうだけなんだよね。
生で歌右衛門の岩を観たって人はもう居ないかもしれないけど見てみたかったな。映像も観た事がないのでNHKが秘蔵映像を出して欲しいが。

688:重要無名文化財
21/09/05 13:18:50.31 Fd12rjCp.net
前にどこかに書いたような気もするけど
私のおじさん(故人)は子供の時歌右衛門のお岩を見て
あまりの怖さに家に帰ってから引き付けを起こしたんだって

689:重要無名文化財
21/09/05 13:26:02.84 P3+lja1C.net
>>648
建築界の秋元康だから
でも制約の多い歌舞伎座が彼の最高傑作だと思う
他の建物なんかそこに来る人のことなんか全く考えて無いからw

690:重要無名文化財
21/09/05 16:37:50.39 8fpSSdYV.net
玉さんがお岩は38年ぶりらしいんだけど、前回も見てる人っている?

691:重要無名文化財
21/09/05 17:18:54.27 Fd12rjCp.net
『近江源氏先陣館 盛綱陣屋』代役についてのお知らせ
◆歌舞伎座「九月大歌舞伎」 第二部
『近江源氏先陣館 盛綱陣屋』
信楽太郎 中 村 錦之助
伊吹藤太 中 村 種之助
URLリンク(www.kabuki-bito.jp)

692:重要無名文化財
21/09/05 19:06:40.15 azsL3z2v.net
言っちゃなんだが歌昇から種ちゃんになって見たさが増した

693:重要無名文化財
21/09/05 19:18:19.92 vU3FQ8xu.net
信楽太郎も代役萬太郎でよかったのにな
短期間でも別の一座で勉強できるいい機会だろうに

694:重要無名文化財
21/09/05 19:21:05.57 qdaGA3Sf.net
信楽太郎って聞くと違うと分かってはいながら
何故かタヌキの置き物が頭に浮かぶのは私です

695:重要無名文化財
21/09/05 19:57:18.09 Q11/RubL.net
>>667
何でまんちゃんにしなかったんだろうね

696:重要無名文化財
21/09/05 20:01:34.40 vU3FQ8xu.net
>>669
時蔵が嫌がったに5000点

697:重要無名文化財
21/09/05 20:20:37.86 4dJKMWBI.net
梅枝ブログの世界

698:重要無名文化財
21/09/05 21:01:05.63 U17Tj9/H.net
>>663
一階のトチリ席が最高だったのに
傾斜が緩くなりすぎで一等取らなくなったよ
舞台見えないんだもん
自分で取る時はいつも一階二等

699:重要無名文化財
21/09/05 21:02:58.87 7rAUNJgy.net
>>669
兄の代役はやはり弟であるべきなんじゃね

700:重要無名文化財
21/09/05 23:08:31.50 vU3FQ8xu.net
>>673
信楽太郎の代役だよ
伊吹藤太が種之助なら同じ舞踊に出る萬太郎が信楽太郎の代役でも不自然じゃない
年代的にも釣り合いが取れる

701:重要無名文化財
21/09/06 06:52:08.29 Zumo2Iu6.net
>>663
楽屋の設計は役者から文句出てかなり修正させたってニザが言ってた

702:重要無名文化財
21/09/06 06:58:07.44 gpExou0S.net
>>674
萬太郎はパッとしないじゃん。信楽太郎はカッコいい役者じゃないと

703:重要無名文化財
21/09/06 08:26:46.89 NWOzGAjN.net
>>675
菊之助も楽屋の作りに関してはコレ必要なの?とか首を傾げてたな
現代の建築家って本当に利便性とか機能美とか全く考えないよね

704:重要無名文化財
21/09/06 09:34:20.13 FV4fAE32.net
>>674
なんとなくみんなそう思ってると思うよ。
おじさんが2役もいいけど、もう一人弟がいるじゃないかって。
けど、>>670なんだろうな。。。

705:重要無名文化財
21/09/06 09:44:14.39 FV4fAE32.net
>>663
「建築界の秋元康だから」←どういうことなのか全然わかんないんだけど。

706:重要無名文化財
21/09/06 10:02:49.24 K3C0MvHh.net
URLリンク(twitter.com)
先日、個別に受検したPCR検査の結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
その後は保健所の指導に則り療養に専念いたしまして、幸い症状が悪化する事もなく療養期間を終える事ができました。
ご心配・ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
令和3年9月6日 中村壱太郎

 ↑
壱太郎さん快癒おめでとうございます
(deleted an unsolicited ad)

707:重要無名文化財
21/09/06 12:14:22.36 Kq4kqsBp.net
カズ良かったね

708:重要無名文化財
21/09/06 12:22:33.63 htm0iZD1.net
>>679
大した実力も無いのに重宝される、ねじ込むってことだろ

709:重要無名文化財
21/09/06 12:28:51.89 Kq4kqsBp.net
>>678
でも切符買ってる高麗屋と錦之助隼人後援会は
隼人の代役なら
錦之助>萬ちゃんなんだろうと思う
錦之助は信楽太郎経験者だから幸四郎としても錦之助のほうが
安心だろう

710:重要無名文化財
21/09/06 20:19:15.60 pqKjuy7M.net
>>679
分かれよw
つまりそういうことだよ
これは建築界では有名な例えだよ

711:重要無名文化財
21/09/06 22:22:07.95 +WreyNJl.net
建築界では有名な例えとか言われても、聞いたことなかったんだけど。
ねじ込み屋、はったり屋かどうかは知らないけど、実力もないのにはないだろうし。
妙に大衆受けする作風だということは分かるから、そっちのこと言ってんのかと思った。

712:重要無名文化財
21/09/06 23:38:37.90 NWOzGAjN.net
>>685
> 実力もないのにはない
えっ、実力が無い筆頭でしょ
秋元と同じであの手この手で潜りこむ才能はあるんだろうけど
中身が無いじゃん、海老蔵と同じ

713:重要無名文化財
21/09/07 06:28:58.34 crdxqAhr.net
>>685
実力まったくないけど
しかも自身はスケッチレベルであとは全部所員がやると思うよ

714:重要無名文化財
21/09/07 14:51:58.13 SN/Hmwv3.net
萬太郎は他の若手と違って幸猿どちらにも世話になってないのが苦しいな
梅枝でさえ年一で幸と共演して、先月は息子まで出させて貰ってるのに

715:重要無名文化財
21/09/07 15:00:12.69 ELsVjK1D.net
でも菊五郎劇団にいるから曽我の五郎とかやらせてもらえたり
たとえ一瞬でも大河に出たりできてるじゃん

716:重要無名文化財
21/09/07 15:18:31.80 d6WufNfg.net
萬太郎が五郎を配役されたのには驚いた。しかし出来はあまりよくなかった。残念だった
髪結新三の手下の役とかああいうのなら良い味を出してると思う

717:重要無名文化財
21/09/08 12:13:50.07 fWcJxsZ6.net
祝祭感のある出し物の主役はまず華がないと惜しいことになるんだよな
萬ちゃんは愛嬌はあるので役によっては>>690の書いているように味が出ると思う

718:重要無名文化財
21/09/11 07:35:39.82 n6PrD3NQ.net
>>691
萬太郎ねぇとしか・・・・・

719:重要無名文化財
21/09/12 22:02:21.56 gDm1d6k8.net
四谷


720:怪談見てきた 時間制限あるから仕方ないけどあそこで切るのかー その先が好きなんだが



721:重要無名文化財
21/09/13 09:50:35.97 9FUbdxpp.net
あそこで終わっちゃうとモヤモヤした気持ちで帰ることになってスッキリしないのよね

722:重要無名文化財
21/09/13 10:30:05.51 6N3ARczq.net
>>694
そう、釈然としないまま帰途についた
わざわざ行かないで孝玉&辰之助の四谷怪談で印象止めときゃよかったよ
松緑は頑張ってたけど

723:重要無名文化財
21/09/13 10:36:02.45 GPbceYOs.net
チケ発売前に上演する場面の発表されてるのに
隠亡堀で終わるのを知らずに見に行ってる人って多いの?

724:重要無名文化財
21/09/13 10:42:30.65 Z2Pq+w02.net
そこまでわかっててチケット買う人のが少ないのでは?

725:重要無名文化財
21/09/13 10:54:15.09 6N3ARczq.net
>>696
多分最後だろうと思ったから行ったんだが
やっぱりやめときゃ良かったって話だよ
あんなにモヤモヤするとは思わなかった

726:重要無名文化財
21/09/13 10:54:42.91 gHLlHNI2.net
>>696
事前にあそこで終わるのねと知りながら行ったとて実際観てうわぁモヤッとする~と思うこともあるわな

727:街子
21/09/13 11:19:20.78 R/8n3O3z.net
>>696
あんな中途半端な所で終わるなんて見たことないから一応見に行ったら残念だったってこと
23玉の魅力で何とかなるかと思ったけど、普通に芝居として失敗
23玉で外れってほんとーーーーに久々ね
太った桜姫がまだ可愛らしい思えるくらい

728:重要無名文化財
21/09/13 11:45:42.81 7D/c9dky.net
チラシにも公式にも上演場面が記載してあるのに
中途半端とか途中までで不満とか言ってる奴は痴ほう症
年寄りって標識無視する馬鹿が多いから同類だろ頭悪すぎる

729:重要無名文化財
21/09/13 11:48:33.17 7tF7hSH8.net
>>701
中途半端に終わるを覚悟の上で観てガッカリしてるのは看板に偽りありとか言ってんじゃないんだから頭悪いのはお前の方

730:重要無名文化財
21/09/13 13:38:50.55 7slvBf8d.net
>>699
それわかる。(感覚の問題だから、700以下無視で)
1部の方も、須磨の方が物語性強い舞踊なのにそこで切るって言われてたし、
来月の方もちょっと上演時間が短い部がありゃしないかと言われてるし、3部に詰め込んで悪いとこが出てる印象。

731:重要無名文化財
21/09/13 21:38:23.85 6rw7OrJp.net
三部行ってきた
上で出てる後味の悪さは全然感じなかった
今回は筋を追うのではなく人物描写を見に行くつもりでいたからかむしろだんまりできれいに終われた感じ
それにしても仁左衛門の色悪はいいね
桜文章のときより生き生きしてた気がする
玉さんもさすがの心情描写
髪梳きのあとから一気に恨みを募らせていく感じ本当に怖かった
ただ玉さん今回一人で動いたり橋之助と並んだりする場面が多めだったから久しぶりに「でけえな」と思っちゃう瞬間があったw
松之助と橋之助もよかった
橋之助はこのまま成長し続けてほしいなあ
お父さんみたいに失速しないことを祈る
千ちゃんはかわいいのになぜ男の女装感が強いんだろう……不思議

732:重要無名文化財
21/09/14 05:18:28.98 SyUvheuG.net
女形は可愛いにこしたことないが、芸が大事だから
児太郎はあのガタイで男顔なのに女形になったら可愛い

733:重要無名文化財
21/09/14 06:37:06.80 lx2NsGe0.net
>>704
>三部行ってきた
>千ちゃんはかわいいのになぜ男の女装感が強いんだろう……不思議
女方の


734:所作の訓練が十分にやれてないのでは? 高校生ぐらいの頃には18勘三郎に憧れてると発言してたので 兼ねる役者を目指し、もっと女方舞踊を徹底的に稽古しとけばとしか思えないな 自主公演で何を踊ってきたか知らんけど 定番の娘道成寺または藤娘を歌舞伎座で踊るつもりで日々鍛錬するとかさ 父の孝太郎は顔がダメな御曹司だったが若い頃から厳しく仕込まれ所作は完璧なのにな



735:重要無名文化財
21/09/14 12:59:55.73 ihchqXbX.net
仁左衛門の時代物のお芝居が好きなので、玉さんとの共演は食傷気味です。
7月の芝居が良かっただけに、中途半端な四谷怪談は面白くありませんでしたね。

736:重要無名文化財
21/09/14 14:36:12.26 y9TI/ySc.net
玉単体では稼げるけど正直23単体では稼げないでしょう

737:重要無名文化財
21/09/14 15:21:32.53 BEsaxnhl.net
熊谷陣屋のときも歌舞伎座普通に客入ってたし
7月も賑わってたよ?
そりゃ、大入り満員とまでいかなかもしれないが

738:重要無名文化財
21/09/15 12:25:09.35 7LQ7vvbQ.net
>>707
そうそう仁左衛門の芝居が観たいのよね
連獅子なんて誰得

739:重要無名文化財
21/09/15 12:31:19.17 DWSwS37U.net
千ちゃんの芝居が歌舞伎座で自分と並んでできるほどでない
のはわかってるから近くで共演したければおのずと舞踊に
なってしまうのでしょう

740:重要無名文化財
21/09/15 12:59:20.63 pvpjh20T.net
>>710
孫のためでしょ
千が連獅子歌舞伎座でできるなんてこれが最後だろ

741:重要無名文化財
21/09/15 13:19:11.39 uIlUO++3.net
情けないわ
壱太郎なんかは祖父と恋人同士を演じてるのにね

742:重要無名文化財
21/09/15 14:43:06.91 97hvVtW9.net
盛綱、案の定ニザ式の説明過多な芝居をなぞってて、あのやり方が定着しちゃうのかな…
仁左衛門だから、分かりやすいのにうるさくなくできるってだけなのに。

743:重要無名文化財
21/09/15 14:47:36.27 m5JKgzhT.net
仁左衛門の後ですぐ白鸚の盛綱を観たけど、白鸚の方が好きだなって思った。
なんか重みがあるなと思ったんだよね
声が重みがあるからかな?わかんないけど、なんとなく白鸚の盛綱のが好きだと思った。

744:重要無名文化財
21/09/15 15:05:10.48 uIlUO++3.net
仁左衛門の盛綱は非常にナイーブな芝居だった。緊張感がビリビリ伝わってくる感じ
白鸚は王道の大きな芝居で自然にやってたかな

745:重要無名文化財
21/09/15 15:16:07.40 4CWjlMl2.net
今回の幸四郎は親から教わったって言ってるけど
URLリンク(www.kabuki-bito.jp)

746:重要無名文化財
21/09/15 15:25:41.96 7LQ7vvbQ.net
>>712
孝太郎の我童襲名でワンチャンは無理かw
吉右衛門不在だから、仁左衛門は雀右衛門や菊之助と一緒に芝居して欲しい
菊之助とは案外合うんだよね
雀右衛門の方が可愛らしさでは玉さんよりも上だからまた違う味わいがでる
孝太郎と玉さんは当分いいや

747:重要無名文化財
21/09/15 15:30:37.03 uIlUO++3.net
秀山祭を意識しているなら吉右衛門から習ったのかと思ったけど指導できる状態ではないのかな
まあ親に習うのは自然だけど

748:重要無名文化財
21/09/15 15:35:48.52 FepUAz5i.net
>>719
ナレーションの仕事だけじゃなく連載もできない状態みたいだし、指導は無理なんじゃないかなぁ…。寝たきり状態なのかな?

749:重要無名文化財
21/09/15 16:27:23.57 WCtNgfb8.net
>>716
ナイーブの意味間違ってるんでない?
それじゃ仁左衛門が未熟みたい

750:重要無名文化財
21/09/15 16:33:29.43 DWSwS37U.net
繊細と書きたかったのかもね
演技にナイーブと言った場合技巧が足りないに取られる

751:重要無名文化財
21/09/15 20:28:05.85 DxOUfMAg.net
仁左衛門の伊


752:右衛門みたさに四谷怪談見に行く予定だけど、仁左衛門好きには面白くないのかな。。 玉三郎はちょっと演技控えめくらいが相手とのバランス的によく見える。 相手役は孝太郎でなければ、誰でも見たい。 孝太郎嫌いではないのに何故か仁左衛門と組むと釣り合ってない感が強くて、お互い損してる感じ。



753:重要無名文化財
21/09/15 20:37:55.83 /kbJnGdH.net
>>723
作画レベルが合っていないような違和感がある

754:重要無名文化財
21/09/15 20:39:32.90 WCtNgfb8.net
>>723
今回は玉と23のバランスというより為所の量の差だよ
伊右衛門の見せ場ほとんどないもの

755:重要無名文化財
21/09/15 20:50:22.83 b/VLz5/W.net
>>723
仁左衛門の色悪素敵だから全然問題ないよ

756:重要無名文化財
21/09/15 21:46:21.30 9nGHKw79.net
23の今月の見所は2回目の「放すなよ」の時に見せる冷酷な顔だね
あのきっつい目付きはなかなか他の役者にはできないw

757:重要無名文化財
21/09/16 02:14:09.03 U9PniYNX.net
中村橋之助「お稽古することがあなたの今やるべき事」 
玉三郎さんの言葉を胸に舞台に立つ
歌舞伎俳優の中村橋之助さん(25)が取材に応じ、現在出演中の歌舞伎座『九月大歌舞伎』(~27日千穐楽)公演に
出演する心境を話してくれました。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

758:重要無名文化財
21/09/16 04:28:58.61 PzSPWkGG.net
>>728
こうやって見てみると、本当に成駒屋系統の顔じゃ無いわね
澤瀉屋あたりにいそうな顔

759:重要無名文化財
21/09/16 04:34:27.66 PzSPWkGG.net
>>723
石切梶原とかならいいのよ、仁左衛門と孝太郎は
おかるとか梅川やらせると駄目
ヒデリン系統だから脇役で光る
玉三郎は遊女や妖とかは上手いけど、それ以外は誰と芝居してもバランスが取れないから仁左衛門好きとしては微妙な共演とかあるわ
やはり立役を引き立てる人こそが理想
鴈治郎に対する梅玉ね

760:重要無名文化財
21/09/16 07:11:28.32 99p9SCTW.net
723ですが、仁左衛門見に行く楽しみ増えました。やっぱり仁左衛門の色悪は良いよねってことで。
今の玉三郎は良くも悪くも貫禄とか迫力が付きすぎちゃった感じ。
仁左衛門には相手役として色々新しい人と組んでほしいとこだけど、今回は玉三郎の演技を楽しんでくる。 

761:重要無名文化財
21/09/16 09:42:47.65 NdSutVR2.net
孝太郎踊りはお父さんよりうまいからむしろ孝太郎と踊ってほしい
団子売とかよかった

762:重要無名文化財
21/09/16 10:33:01.78 mntxSrWx.net
ふたり藤娘する?

763:重要無名文化財
21/09/16 10:48:30.29 NdSutVR2.net
ああそっち?
仁左衛門と孝太郎のつもりだった
孝太郎と千ちゃんとだと歌舞伎座は無理そうね…

764:重要無名文化財
21/09/16 11:47:19.86 U7Wt2iSh.net
玉のお岩見てきた。
良くも悪くも玉だった。
哀れみとか悲壮感は乏しいし、なんか歌舞伎というより新派の薄幸な女性て雰囲気。
独自と言えば独自。

765:重要無名文化財
21/09/16 12:35:34.84 nVavHg9L.net
>>735
そうね、玉さんはふるあめりかに袖はぬらさじとかが最高
歌舞伎はやってやらないことは無いってくらいの出来ね
時蔵とかの方が他の立役や脇役としっくりくる

766:重要無名文化財
21/09/16 15:57:49.48 x6c9mVQq.net
時蔵は大御所の相手役をやってきたので
自分が主役(女形が主役)のものはあまりやってないんじゃないかな
だから立役のファンからは時蔵のほうがしっくりくるように思える
玉さんは玉さん自体のオーラが凄すぎて浮いて見えてしまうのかも

767:重要無名文化財
21/09/16 16:52:09.42 KsSs4jIk.net
盛綱みてきた
幸四郎 はまってる役。悪くはなかったが首実検はどうだろう。ハッとしてから笑顔をみせた後、小四郎をチラリと見るか見ないかあいまいで、最後は頷いての相違ございませぬ
ちょっと分かりづらかった
歌六 うまいけど、やっぱり東蔵か吉弥だよね
米吉 姫よりこういう役のほうが合うのでは。姿がきれい
雀右衛門 いつも通り安定
錦之助 かっこいいけどやはり合わない。もっと憎々しいながらも愛嬌が欲しい
隼人 格好いいけどセリフが聞き取りづらい
又五郎 迫力があっていい
歌昇 安定
丑之助 少しボンヤリしてる印象だけど腹を切ってからはいいんじゃない

768:重要無名文化財
21/09/16 18:29:10.59 /3heZ7yp.net
幸四郎はセリフを張るいいところでなんか声が裏返っちゃうというか聞きづらくなってしまうのよね

769:重要無名文化財
21/09/17 12:18:46.01 UxJeLmQd.net
染五郎の映画はとうとう爆死のまま上映終了するそうです

770:重要無名文化財
21/09/17 12:24:24.30 5sa1tknF.net
マルチポストご苦労様

771:重要無名文化財
21/09/17 16:16:10.36 WnbhRMj5.net
ここでは全く話題にならない超歌舞伎
獅童休演 コロナとは発表してないけど

772:重要無名文化財
21/09/17 17:51:47.91 L8dGS21O.net
染五郎の映画というのは無理あるやろ
アニメ映画の出来を声優のせいにしないよね。ラジオドラマみたいな映像のない映画があるのならともかくさ。
まぁ誰のファンかお察し案件!

773:重要無名文化財
21/09/17 17:54:13.35 tslsQMNx.net
團子は声が良いとかセリフがいいとかヲタは言うけど、結局選ばれたのは染五郎だしねぇ

774:重要無名文化財
21/09/17 18:38:24.36 8O91Uqk/.net
>>742
検査の結果は出てなくても体調不良で休演というガイドラインがあるのは結構なことだ

775:重要無名文化財
21/09/17 18:42:25.48 Jlll+0af.net
>>744
荒らしは團子スレに籠ってろ

776:重要無名文化財
21/09/17 19:17:35.27 jMZE+9ou.net
みんな、喧嘩しないで!可愛い孝彦しゃんを見て癒されてねっ。これで仲良くしてねっ!
孝彦は世界を救う!そーれっ!\(^ω^)/
URLリンク(i.imgur.com)

777:重要無名文化財
21/09/17 19:38:53.06 WnbhRMj5.net
なんか惜しいわ

778:重要無名文化財
21/09/17 19:40:37.05 3IByQgd+.net
>>743
あれだけ本人が出張っておいて何を今更w
爆死したという事実から目を背けてはダメ

779:重要無名文化財
21/09/17 19:43:19.22 tslsQMNx.net
ビッグネームでもない監督のオリジナルアニメなんて難しいよ
興行成績はパッとしなくても、主演したという実績は残るから

780:重要無名文化財
21/09/17 20:35:17.82 df6wPnn+.net
今月の歌舞伎と全く関係ないやん

781:重要無名文化財
21/09/17 22:03:48.18 8O91Uqk/.net
なぜ黙ってNGに入れないのか

782:重要無名文化財
21/09/17 22:37:53.36 df6wPnn+.net
スレ違いなだけで荒らしとは思わないから

783:重要無名文化財
21/09/18 00:58:47.41 To5uh1zQ.net
アンチ染五郎といえば
團子に昔の猿翁の面影を見ているかな
箱入り孫とでも言うのかな
そういえば襲名口上時猿翁自ら箱入りだったな

784:重要無名文化財
21/09/18 02:39:41.61 9BeT+BJv.net
ちょっとお訊ねしたいのですが
玉三郎さんのお岩さんって以前から、
お槇から赤子に貰った着物を持ち上げて
「いい仕立て。この〇〇…。誰が仕立てたのかしら、お梅さんかしら、お弓?(槇?)さんかしら」
みたいなニュアンスの台詞を言ってたのでしょうか?

785:重要無名文化財
21/09/18 03:05:13.89 hzl1xwTx.net
>>754
人間性がわかる最後の一文www

786:重要無名文化財
21/09/18 03:22:03.01 JhBYKGlZ.net
というか、團子ファンが染五郎を叩く要素って何だと思ってるの?
顔はファンなら可愛くてたまらんと思ってるんだろうし、実力で負けてる気は当然しないだろう
注目度の差のことなら、むやみに露出しないのは團子本人の意向でもあることだし、それでも
團子の良さがわかっている私!みたいなヨガり方もしてそうw

787:重要無名文化財
21/09/18 04:09:15.99 9BeT+BJv.net
中村獅童 休演のお詫びと代役のお知らせ
URLリンク(www.kabuki-bito.jp)

 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 南座「九月南座超歌舞伎」に出演しております中村獅童は、発熱の症状があり、9月17日(金)の公演を休演いたしました。本日PCR検査を実施した結果、「陰性」判定であり、ワクチンも2回接種済ではございますが、松竹ガイドラインに則り、大事をとって19日(日)まで休演いたします。
 つきましては、18日(土)から、19日(日)までの2日間は下記の通り、代役にて上演いたします。
 20日(月・祝)以降の公演につきましては、改めてお知らせいたします。

 今後とも、ご来場の皆様の安全の確保はもちろんのこと、出演者、公演に携わるすべての関係者の安全を確保し感染拡大防止に向け、迅速に対応措置を実施してまいります。皆様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げますとともに、引き続きご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
主催:NTT・松竹パートナーズ
■南座「九月南座超歌舞伎」
 『都染戯場彩』「雪の石橋」
獅子の精  中村 獅一
 『御伽草紙戀姿絵』 
源朝臣頼光/袴垂保輔  澤村 國矢
平井保昌  中村 獅一
         2021/09/17

大事なく回復されますように。

788:重要無名文化財
21/09/18 04:52:11.11 ZDEmS1yE.net
>>755
玉さんに限らず、中村屋(勘三郎・勘太郎・七之助)
菊之助バージョンでも同じセリフあったよ
台本通りでアドリブではないでしょう

789:重要無名文化財
21/09/18 04:55:19.20 ZDEmS1yE.net
>>759
>>755
書き忘れ
今月の玉さん遠征できないので配信待ち
前回三十数年前のは見た事ないので、玉さんバージョンでは見比べできず

790:重要無名文化財
21/09/18 07:02:43.73 aMMFbpDc.net
>>757
そもそも染五郎を叩いてるのは團子ファンでは無い
染五郎ファンの被害妄想
染五郎は声だけだとそこらへんの一般人にすら負けるクオリティなんだから戦犯扱いされても仕方ない
ジャニでも赤西とか酷かったし

791:重要無名文化財
21/09/18 08:31:54.62 9BeT+BJv.net
>>759,760
ありがとうございます!
よく覚えてますね
数年前の高麗屋と前進座、それもよく理解せずにしか観てなかったので自分には初耳でした
個人的にはちょっと引っかかったのと、岩波の原作にもなかったから、誰が何故入れた台詞なんだろうと思って…。
五代目菊五郎あたりから存在してたのかしら、なんて。

792:重要無名文化財
21/09/18 09:03:14.64 fXRhwLRX.net
染五郎は声優含めて演技が下手だよね
声が問題なのかと思ってたけど声優やらせてハッキリした
声優やナレーションが下手な役者って演劇も上手くない

793:重要無名文化財
21/09/18 10:06:45.16 bU+bs6Op.net
>>762
岩波文庫収録の初演台本は伊右衛門の名台詞
「首が飛んでも動いてみせるわ」
もないよ
上演毎にいろいろ工夫されてきてるって分かって面白い

794:重要無名文化財
21/09/18 10:26:37.78 /ZvSn/Xw.net
>>755
勘三郎の四谷怪談(コクーン)があったから確認してみたら言ってた

795:重要無名文化財
21/09/18 11:14:38.36 9BeT+BJv.net
>>764
そうですね…。
因みに国立の高麗屋の台本にはなかったし
帰って確認した昭和中期の歌右衛門も言ってなかったです
入れた人はどういうつもりだったのかなと…。
>>765
ありがとう
詳しく知らないのですが北番というのがあったけど、そちらでは言ってないような(?)

あと、髪梳きの独吟も高麗屋台本にはない「朝顔~」とか聞こえたので調べたら
初演の3菊五郎から5菊五郎が少し改めたものなんですね
さらに余談ですが初演の3菊五郎のお岩さんは浮世絵によれば病鉢巻してるの丁度テレビで見ました
長々とすみませんでした
URLリンク(i.imgur.com)

796:重要無名文化財
21/09/18 12:01:41.45 dQgsCayj.net
>>766
北番では言ってないね
南番が歌舞伎座などで上演するバージョン
北番が三角屋敷があるバージョン
北番は納涼でやってた四谷怪談とはかなり違ってたよね
演出も串田和美だからねコクーン歌舞伎
扇雀が岩、伊右衛門が獅童の四谷怪談
同じ串田で三角屋敷があったのに北番とは別物だったよ
時代や演出によって場面展開を変えたりする
台詞も役者と相談して変えるのかも?

797:重要無名文化財
21/09/18 18:05:23.91 9BeT+BJv.net
>>767
詳しくありがとう
中村屋さんたちのはリアルタイムで観られなかったし
その後もなんとなく観ないままだったけど
コロナ明けてシネマとかあったら見てみようと思いました
台詞演出をどう決めるのかはよくわかりませんね

798:重要無名文化財
21/09/18 18:37:03.21 dQgsCayj.net
過去に澤瀉屋も四谷怪談を新橋演舞場でやった事がある
笑三郎が岩・新派に行った段治郎が伊右衛門、猿翁の演出で三角屋敷が入ってた
1回だけしか観てないから細かい台詞までは覚えてなくて申し訳ないけど他の人達とは違ってた事は確か
澤瀉屋の四谷怪談も面白かったよ

799:重要無名文化財
21/09/18 19:24:10.77 KwUA1rIB.net
これでしょうか
10年ひと昔ですね
URLリンク(www.kabuki-bito.jp)

800:重要無名文化財
21/09/18 21:50:58.21 9BeT+BJv.net
教えていただきありがとう
忠臣蔵と裏表みたいになってるんですね
さらに澤瀉屋的スペクタクルなんて魅力的
こういうの、たっぷり時間かけて観てみたいですね
今は難しいけど

801:重要無名文化財
21/09/18 22:04:17.99 /WXdIJKL.net
忠臣蔵の2次創作だね

802:重要無名文化財
21/09/18 23:34:23.54 /ZvSn/Xw.net
ID変わったけど769です
>>770
そうだ!これだ!ありがとうございます!!
チラシ懐かしいなぁー
また観たいなぁ四谷怪談忠臣蔵

803:重要無名文化財
21/09/18 23:37:30.70 /ZvSn/Xw.net
>>772
四谷怪談が忠臣蔵の二次創作みたいな部分(伊右衛門の家と岩の家)あるからねぇ

804:重要無名文化財
21/09/19 00:11:06.37 mhcOjbPl.net
カマキリ先生でみたい

805:重要無名文化財
21/09/19 00:33:27.64 Lz3+FWKf.net
團子でみたい

806:重要無名文化財
21/09/19 06:43:22.88 FbxBsQn/.net
>>775
よりによってその昆虫を選ぶとはね(笑)

807:重要無名文化財
21/09/19 11:55:06.26 W4MxbFcZ.net
来月、実は喜撰が一番楽しみだったりするw

808:重要無名文化財
21/09/19 21:51:51.23 YvmM90v1.net
>>778
私も
やるからには踊れるよね?って感じ

809:重要無名文化財
21/09/19 23:49:03.97 GpzeJzCa.net
>>779
先祖の大芝翫が踊りの名手で、「六歌仙」を得意にしていたとあっては、「この程度は踊れて当然」と言われるくらいの結果は欲しいよね

810:重要無名文化財
21/09/20 00:15:49.21 boMTwpG3.net
ほんとに真剣に稽古して出てきて欲しい
雰囲気でやって欲しくない

811:重要無名文化財
21/09/20 16:38:23.60 qIO7NZxf.net
ぶっちゃけ超歌舞伎って
男性客と女性客どちらが多いのだろう

812:重要無名文化財
21/09/20 16:43:09.67 ViP/GDdh.net
超歌舞伎、熱心なミクの男ヲタが多そうで、貴重コンテンツ

813:重要無名文化財
21/09/20 17:10:08.57 VU6YDp7a.net
盛綱陣屋
注進二人とも代役の方がよかった件

814:重要無名文化財
21/09/20 17:54:12.47 /6bcgmM1.net
大人しくしろ

815:重要無名文化財
21/09/20 18:05:32.74 qIO7NZxf.net
今日も釣り堀

816:重要無名文化財
21/09/20 18:11:13.78 5NOxqxn+.net
わかるわ
アイスショーの艦コレコラボに普段アイスショーに来ない若い男がいっぱいきて
アイスショーにはまる的な流れがある可能性が
超歌舞伎にはある

817:重要無名文化財
21/09/20 18:32:46.85 qIO7NZxf.net
ちょっとでも歌舞伎に興味を持ってくれたらっていう点では
良かったかも知れないね
ミクさんを歌舞伎座に立たせたいとか変な方向じゃなくて

818:重要無名文化財
21/09/20 18:38:16.55 ViP/GDdh.net
個人的にはもしもお江戸でやるなら歌舞伎座凱旋もいいと思ってるわ
ミクファンも歌舞伎座という場にはちゃんとリスペクトを持ちつつ来る人が多そうだし

819:重要無名文化財
21/09/20 18:40:04.35 ViP/GDdh.net
というか、南座がよくて歌舞伎座がダメってあるかね?
南座だって歌舞伎にとっちゃ大事な劇場だわ

820:重要無名文化財
21/09/20 19:01:12.30 jnHruAtM.net
歌舞伎座では流石にないなあ
ミクはともかく女性キャストもいるし
超歌舞伎は超歌舞伎であって歌舞伎とは少し違う一つのジャンルと捉えてる
スーパー歌舞伎みたいなもの
猿翁もスーパー歌舞伎は歌舞伎座ではやらずに新橋演舞場と決めてたからね
超歌舞伎自体は好きだし歌舞伎座でやってほしい人がいるのも理解するけど
もし実現したら何かの終わりを感じてしまう

821:重要無名文化財
21/09/20 21:03:57.66 5nyZlWyD.net
>>791
同意

822:重要無名文化財
21/09/20 23:13:52.08 c1JpYcyJ.net
流れ遮るようでごめんなさい
四谷怪談について
保センセの評には亡霊の焼酎火が差し金で二つ、とあるけど
自分が見た日は一つしか見えなかった気がして
座席が下手の方だったせいで見えなかっただけか…
二つあったとして、それはお岩と小平のものという解釈でいいですか?
それから赤ん坊は鼠が咥えて引きずって消えたあと、どうなっていると解釈するのでしょう
拾い読みですが岩波の台本と違うようで、現在どんな解釈なんでしょうか…

823:重要無名文化財
21/09/20 23:36:16.87 eu/5sqzw.net
>>791
猿翁は実は保守的な人と、猿四郎が言ってたね
これから先はわからないかも

824:重要無名文化財
21/09/21 01:09:53.01 LdbPgYre.net
>>793
今日観たけど焼酎火一つだった
二つあればお岩と小平なんだろうね
赤子は死んだと思う…我が子ながらも半分は仇(お岩は知らずに死んでしまうけど父親四谷左門を殺したのは伊右衛門だし)

825:重要無名文化財
21/09/21 03:52:31.99 88OjCfz3.net
12日に見た時も一つだったよ

826:重要無名文化財
21/09/21 05:06:44.19 Zv5s2Yf3.net
ありがとうございます
やはり一つだけに変更されたかも知れないのですね
小平による怪異現象も全てお岩の霊力が及んだとの解釈か
この見取り上演に限りお岩の強い怨念主体でとのお考えか何かなのか…
まだ作品理解が�


827:ュて見当違いで、自分にはよくわかりません 何か思われる人いますか? 赤子については岩波の台本では 喜兵衛の顔が小平に見えた時それが赤子を食いころそうと口が血だらけだったり、 隠亡堀の戸板返しのときに岩が(民谷と伊藤の血筋を絶やさん)のような事言うし、 蛇山庵室では伊右衛門の前に岩が赤子を抱いて現れ喜んだ伊右衛門が赤子を受け取った後赤子を取り落として石地蔵に変わったとか あったので死んでしまっているのには変わりなさそうですよね



828:重要無名文化財
21/09/21 06:10:45.97 XyN8hNeo.net
>>791
同意

829:街子
21/09/21 09:17:44.66 iyZk/vOM.net
>>791
南座や博多座は色ものもやってるからいいのよ
超歌舞伎なんてレベル自体は低いし、歌舞伎座の客が見たら反応悪いだろうからやっても無駄
新橋のスーパー歌舞伎ですら当時から憮然とした表情の歌舞伎ファンいたからね

830:重要無名文化財
21/09/21 18:00:21.86 PUckgyvH.net
>>799
歌舞伎座でやった大江戸りびんぐでっどは?

831:重要無名文化財
21/09/21 18:22:31.83 s92V1rvt.net
>>800
大幹部の息子幸四郎が出ることを条件にしぶしぶOKしたんでしょ

832:重要無名文化財
21/09/21 18:24:44.91 s92V1rvt.net
とりあえず儲かることはわかってたから

833:重要無名文化財
21/09/21 19:06:53.39 88OjCfz3.net
8月だけ実験興行許してたアレでしょ

834:重要無名文化財
21/09/21 19:19:42.75 V9sDpJU7.net
クドカンや三谷が脚本やった方が客が入るからな
夢枕獏が原作者だった時もだが
人気作家は老若男女ファンがついてるから
男客もいつもより多くなるから歌舞伎座の雰囲気が変わって賑やかになる

835:重要無名文化財
21/09/21 19:22:38.82 8/BPqJZn.net
大江戸・・・の反応
当時3階席で見ていました。
隣に座った普段見かけないような一見ダンディに見える男性が手を叩いて特に下ネタで
手を叩いていました
あと勘九郎のパコパコシーンで、ヤダぁという女性の叫び声が聞こえました。
なかなか強烈でしたねぇ

836:重要無名文化財
21/09/21 19:34:37.64 iyZk/vOM.net
勘三郎やワンピースなんかは客層違い過ぎて普段から観にきてる客がそのまま観劇しちゃうと他の客のマナーや反応に引いてしまう

837:重要無名文化財
21/09/21 20:32:16.70 88OjCfz3.net
>>806
研辰、通路ぎわの席が幸いして途中で帰ったわ

838:重要無名文化財
21/09/21 20:51:35.88 s92V1rvt.net
>>805
下品なのは嫌だなぁさすがに
オグリのお下品シーンは後から変わったね

839:重要無名文化財
21/09/22 05:32:51.55 P8W3VdHI.net
>>799
海老蔵が歌舞伎座でやった、意味なく頭中将が外人オペラ歌手の源氏物語とかも十分色物だろ

840:重要無名文化財
21/09/22 05:41:18.32 AaMypPiJ.net
海老蔵は今やゲテモノ枠扱いじゃないか?
明治座発端の人種差別歌舞伎の不様な顛末は笑えなかった
脚本担当した筈の漫画家ですら言い訳三昧で逃げるし

841:重要無名文化財
21/09/22 05:50:32.82 rMzxiXeY.net
成田屋以外でも、納涼とはいえ、弥次喜多とかあれなんだよってなるしね
今後も定番演目になるだろうスーパー歌舞伎ヤマトタケルなんかは、歌舞伎座で堂々やればいいよ
獅童は、あらしのよるにが歌舞伎座でてきたのはとても良かったよね
ご褒美で無理ありすぎな四の切やらせて評価下げるくらいなら、超歌舞伎の方をやらせてあげたい

842:重要無名文化財
21/09/22 06:03:55.61 rMzxiXeY.net
あと南座は色物やっても良くて歌舞伎座はダメという感覚が理解できない
自分は南座と歌舞伎座はほぼ同格で、それ以外は落ちる感覚だ(国立はまた別枠)

843:重要無名文化財
21/09/22 06:29:05.68 /tEO9yiT.net
スーパー歌舞伎を歌舞伎座で上演しない最も大きな理由は
2ヶ月連続でやらないと利益を生まない興行だからでは?
いつから定番化しているのかは知らないけど、歌舞伎座は毎月違う芝居やるのがルールっぽいし
三代目猿之助全盛期の頃のスーパー歌舞伎は
御園座や博多座などの地方公演もセットで巡演するよう企画されてたでしょう
ところで三代目の演出のままのヤマトタケルって
当代猿之助は襲名した2012年以来、再演する予定はないのか?

844:重要無名文化財
21/09/22 06:44:20.71 rMzxiXeY.net
上下に割ればいいんじゃない?と安易に言ったりしてw
ぐるぐる劇場の四代目ヤマトタケルが延期になってるが、劇場の都合つかないなら、いっそ歌舞伎座でと思って

845:重要無名文化財
21/09/22 06:53:53.66 A4Is0SWP.net
>>812
自分もわからない
歌舞伎役者でない人間を新作とはいえ歌舞伎公演に出すことすらあるのに。格とか言うのなら大江戸リビングデッドとか超駄作だった記憶しかない。
スーパー歌舞伎が2ヶ月連続でやらないと元取れないから歌舞伎座使わないという理由が、新作歌舞伎で色物(色物かそうでないかの違いが分からないが)やらない理由とゴチャゴチャになったのでは。

846:重要無名文化財
21/09/22 07:54:20.79 MSdsk7kl.net
>>815
スーパー歌舞伎はあくまで歌舞伎では無いって契約で松竹にオッケーもらって上演してる
3猿之助がそう約束したのよ
だからスーパー歌舞伎や超歌舞伎とかは色もの歌舞伎なので歌舞伎座では上演できない

847:重要無名文化財
21/09/22 08:15:56.62 rNqoKoZd.net
>>815
「歌右衛門の六十年 ひとつの昭和歌舞伎史」(岩波新書)によると、戦前はそういうものがあったらしく、二代目左団次(明治座座主時代)が歌舞伎座に出演することはあっても、五代目歌右衛門が明治座へ出演することはなかった、と語っている。
それと同じ事情かどうかはわからないが、六代目歌右衛門が当代梅玉襲名まで半世紀ほど、今はなき「大阪中座」に出演しなかった。

848:重要無名文化財
21/09/22 08:49:29.52 hI7ILcZg.net
格をありがたがる人が多いんだよな
ブランドとか着物とかうるさいからよくわかる。そのくせ疑問持たず興業主の言うことをありがたがるというか。
自分も不思議だけど歌舞伎役者じゃないのが本公演に立つことは指摘しない。

849:重要無名文化財
21/09/22 10:03:56.34 /B5mMh3J.net
超歌舞伎は本来めっちゃ金かかってる
歌舞伎座の興行1か月じゃ元取れない
南座公演はNTTがカバーしてるんだろう
新しい技術の広報ってことで

850:重要無名文化財
21/09/22 11:28:05.02 4/Td+LQr.net
>>818
格をわからないなら黙って3階席で見てろよ。

851:重要無名文化財
21/09/22 12:04:49.17 hce+XJfQ.net
『あらしのよるに』をやった時、第三部に御出演してた大幹部が、なんであんな作品を歌舞伎座でやる核が落ちるて大反対だったらしいよ。
それで、その大幹部は納涼や12月に素晴らしいすぎる新作をご披露してくれた。

852:重要無名文化財
21/09/22 12:25:07.54 V1cJGG5a.net
原子爆弾投下

853:重要無名文化財
21/09/22 12:29:58.33 IIt0M4Ph.net
核は落ちなかったねよかったね

854:重要無名文化財
21/09/22 12:33:26.92 rMzxiXeY.net
特に獅童ファンでもミクファンでもないので超歌舞伎は無理にとは言わないよ
一方、あらしのよるには近年の新作歌舞伎のなかでは良作
ガブメイが月夜に追いかけっこするシーンは泣かせるシーンではないのに美しさで涙が出た
原作絵本作者のガブメイと歌舞伎座を描いたポスターが良かった
歌舞伎座の客席にちびっ


855:子が目だったのも良かったよ 新作でも良作やエポックメーキングな作品は、歌舞伎座でかける価値があると思ってる



856:重要無名文化財
21/09/22 12:42:00.49 tVwiOwn3.net
>>824
喜多村緑郎出演で又やれないものか

857:重要無名文化財
21/09/22 12:44:27.01 V1cJGG5a.net
あらしのよるにを歌舞伎座でやったのが6年前の12月
それから集客地図もかなり変化してるからな

858:重要無名文化財
21/09/22 14:19:18.06 V1cJGG5a.net
ああごめん2016年だから5年前だった

859:重要無名文化財
21/09/22 15:07:37.86 JvJHI/tF.net
あらしのよるには亡くなった獅童の母が発起した新作歌舞伎なので梨園女房のくせにって反発が有ったのかな?

860:重要無名文化財
21/09/23 00:25:07.89 f3GSe/90.net
播磨屋がある程度回復したとしてもリバビリで舞台に出さないでほしい   
なんかとんでもないことを放言しそうだもの

861:重要無名文化財
21/09/23 00:25:08.76 f3GSe/90.net
播磨屋がある程度回復したとしてもリバビリで舞台に出さないでほしい   
なんかとんでもないことを放言しそうだもの

862:重要無名文化財
21/09/23 00:50:22.43 GYLAsfNa.net
>>830
放尿よりマシじゃないか?

863:重要無名文化財
21/09/23 00:54:05.91 MBxS8Dbd.net
年齢的にもこのまま引退じゃないか?
リハビリして回復が期待できる若さではない。

864:重要無名文化財
21/09/23 03:37:11.96 et/VEPyM.net
監修に名前が入らないってことは
発語に問題がありそうな…

865:重要無名文化財
21/09/23 10:21:53.05 PeDeSSdF.net
監修の名前が入っていた歌舞伎は倒れる前までに決まっていた演目だったとか?

866:重要無名文化財
21/09/23 10:22:06.46 Gon/cASG.net
829以降、誤爆になぜつられる。
>>812
3部制にしたなら色物も入れやすくなるんじゃないかとは思う。
ただ、色物って言っても超歌舞伎、スーパー歌舞伎、演劇系新作は全く層が違うとはおもうけど。

867:重要無名文化財
21/09/23 11:58:14.59 f3GSe/90.net
リアルじいじは
真横で耳の近くで、じいじ!と丑之助が何度呼んでも何も反応しないのかな
報道機関ならそこまで書かないとねぇ

868:重要無名文化財
21/09/23 12:17:25.12 Gon/cASG.net
1行目と2行目はおたくの想像。それを報道機関に書けって全く意味不明。
いいかげんやめなよ。

869:重要無名文化財
21/09/23 12:28:52.84 f3GSe/90.net
じいじに届け丑之助の小四郎、とか言う記事見ましたよ。
届け、というのなら実際に届くのかどうか気になります、それが人というもの。

870:重要無名文化財
21/09/23 12:34:38.79 pDNsPtoE.net
>>838
ID無しでも836と838の同じ内容書いてたよね
播磨屋ヲタなりすまし荒らし?

871:重要無名文化財
21/09/23 12:35:51.77 f3GSe/90.net
こっちに書くのを間違えただけよw
本当に似たようなスレが多いのは困るわ

872:重要無名文化財
21/09/23 17:43:12.21 aUj6tZDj.net
丑之助が日を追うごとに上手くなってるので吉右衛門も見て欲しいな

873:重要無名文化財
21/09/23 22:50:06.28 ncvyO/Bf.net
みよしや一門会行ってきたよ
イケメンくん普通にうまかったわ

874:重要無名文化財
21/09/23 22:56:27.40 RbCg6YCE.net
イケメンくんとは?

875:重要無名文化財
21/09/23 23:03:02.20 ncvyO/Bf.net
自称ね

876:重要無名文化財
21/09/23 23:10:32.08 RbCg6YCE.net
ああ分かったw
彼がまだ小学生の頃、踊りの上手さに伝芸板がざわついて、熱心に推してる人もいたんだよ
その後のナルっぷりにひいたのか、まともに扱われなくなったけどw

877:重要無名文化財
21/09/23 23:15:38.30 ncvyO/Bf.net
まじ踊れるからびっくりした
その他大勢で踊ってるのしか見てなかったんで
身体能力が高くてちょっと体操の選手ぽかったけど

878:重要無名文化財
21/09/23 23:17:56.38 WE1MkG5d.net
インスタライブとかでも素の性格出るよね
ナルっぷりもだけどインスタライブのコメントへの受け答え聞いてたらあんまりいい印象ないな
もっと謙虚な感じかと思ってたけど何か違った

879:重要無名文化財
21/09/23 23:24:12.72 RbCg6YCE.net
やっぱり、いくら芸が良くても、感じいいとか悪いとかで、応援する客が引いていったりするのよね

880:重要無名文化財
21/09/24 06:30:48.32 YmwdvS4L.net
だから誰だよww

881:重要無名文化財
21/09/24 06:44:13.04 tCStcxSq.net
吉太朗ちゃうの

882:重要無名文化財
21/09/24 07:34:40.11 K48sOlf2.net
関西の歌舞伎ヲタたちが箱推しのノリで吉太朗も推してた時期があったけど
近頃はあまり声高に言わなくなった気がする
踊りを始め芸に自信持つのはいいけど、それをあまり表に出さない方がいいし
何より顔が微妙なのに何故そこまでナルシストになれるのか不思議
メンタルが孝太郎と似たタイプ?

883:重要無名文化財
21/09/24 08:54:25.74 584sMKAx.net
URLリンク(www.asahi.com)
1年前だけど
この顔でナルシストねぇ・・・・

884:重要無名文化財
21/09/24 08:57:08.09 sJU2+SU4.net
でも孝太郎はまがりなりにも若旦那だし…
吉太朗、顔はともかくw 、芸は御曹司達にに負けてない自信あるんだろうね
あれで見栄えよかったら、段治郎のような波乱の人生かもしれんが、たぶん目立たないままの気がする

885:重要無名文化財
21/09/24 11:56:27.20 ChuEwDYt.net
孝太郎はマスクしたらお父さんの面影ある

886:重要無名文化財
21/09/24 12:41:11.71 XT0eMGm/.net
みよしやの旦那の人の良さが伝わるいい一門会だった
ネット見てなきゃ吉太朗も芸に熱心ないい役者だしね
すおどりで飽きさせずに魅せられるって踊れてないと無理だからね
観客の満足度は高かったんじゃないか?

887:重要無名文化財
21/09/24 13:18:49.04 wqvaDE7b.net
>>853
もっとすらっとしてたらなぁ
段治郎は大役やる度に顔が綺麗になっていったけど、元々の身長体格がすらっとしていて目を引く良さがあったしな

888:重要無名文化財
21/09/24 13:22:17.03 584sMKAx.net
顔は変えるという手もありますのでw

889:重要無名文化財
21/09/24 13:25:32.01 wqvaDE7b.net
顔は変えられるが、身長は変えられない(変えられるけど何年もリハビリ生活になる)からな

890:重要無名文化財
21/09/24 13:26:12.52 osQcG+YV.net
整形だって別人のようには変わらないんだぜ
どうしたって元の作りを引きずる

891:重要無名文化財
21/09/24 14:04:08.20 3losvDqj.net
だから女形メインでやってるんだと思うよ

892:重要無名文化財
21/09/24 14:58:07.72 584sMKAx.net
歌舞伎の世界にいたらとても小さいころから周りがチヤホヤするだろうから
自分はすごい人だ!というのが植えつけられるんでしょうね
御曹司でなくてもこれですので御曹司だと、スゴイだろうね。

893:重要無名文化財
21/09/24 15:11:22.24 osQcG+YV.net
弟子としてやってる役者でも、カルチャースクール講師や出身地のなんとか大使など務めてるもんね
歌舞伎役者というだけで、一目置かれ有難がられるのは確かだな

894:重要無名文化財
21/09/24 15:34:13.10 584sMKAx.net
>>862
私はなぜ普通の俳優にならず好き好んで封建社会パワハラセクハラあり?業界に飛び込むんかと思うけど
実際に入ってみたら、歌舞伎界内部ではともかく、社会的なポジションとしては決して悪くないと思うものなのかなあ。
歌舞伎役者として江戸時代から長く続く、日本を代表する文化を支えている
というのは業界内におけ


895:る重要性はともかく、間違ってはいないわけだしね



896:重要無名文化財
21/09/24 15:41:09.60 GjC6qZAF.net
他の伝統芸能の分野でも同じ意識だろうね
能楽は歌舞伎よりもっと古いから意識高い系の筆頭だな

897:重要無名文化財
21/09/24 17:51:32.95 zxEtD97H.net
>>817
松竹が全てを仕切っていなかっただけじゃないの?

898:重要無名文化財
21/09/25 03:42:44.55 +l6e6ybk.net
南座のリミテッド千穐楽で獅童が客席から声援
気持ちは分かるけど大向こうや声援を禁止してる今それやっちゃうかね
客席から見守ったという事実だけで十分気持ちは伝わるのに
弟子達が主役の場で存在アピールするのも無粋

899:重要無名文化財
21/09/25 04:50:58.98 +mvzvcnf.net
演出プランの一部としてやったんでしょ?
勝手に動いたわけではなく。

900:重要無名文化財
21/09/25 05:02:12.96 64Xiix+U.net
いつものage荒らしでしょ

901:重要無名文化財
21/09/25 07:33:08.50 mojmx59J.net
>>862
そもそも今時弟子になってるのなんて地方の資産家のボンボンだからな
開業医夫婦の息子とか父親が会社をいくつも経営してるとか
だから弟子達の生活の心配は全然しなくて良いと思う
それよりも微妙な位置の御曹司の方が生活が不安定になりそう

902:重要無名文化財
21/09/25 07:36:53.62 mojmx59J.net
>>863
> 普通の俳優
普通のタレントや演劇業界もセクハラやパワハラが横行してるけどね
前に演劇業界で女の人達が声をあげて話題になってた
劇団とかだと座長が女優達をひと通り味見するとか、古田新太が新入り女優と深夜の舞台上で2人きりで全裸sexして舞台度胸をつけるとか普通にドン引きすることばかり

903:重要無名文化財
21/09/25 07:38:58.18 mojmx59J.net
>>864
能楽は女性のお弟子さんもいるけど、過去に孕ませといて結婚しない面倒見ない家元とかもいるからねぇ
歌舞伎よりも怖い世界だよ能狂言はw

904:重要無名文化財
21/09/25 09:03:17.79 +l6e6ybk.net
>>867
そりゃ勝手になわけはないけどね

905:重要無名文化財
21/09/25 09:04:07.76 LtjMCPgo.net
>>870
少なくとも主役、スターになれる可能性はありますけどね

906:重要無名文化財
21/09/25 10:22:36.98 iYMqmCL0.net
歌舞伎は男しかないせかいだから弟子に子供できちゃうことがないからましよね

907:重要無名文化財
21/09/25 10:27:05.15 gdLLsI0S.net
和泉家「狂言が一番格式高い」

908:重要無名文化財
21/09/25 10:52:13.75 /QIgINcg.net
>>873
そんな下衆なやり方でスターや主役になっても仕方ないだろw

909:重要無名文化財
21/09/25 12:06:54.57 M0Ft29BT.net
>>855
亀でわるいけど、ビトとか関西のとこで情報はでてた上方花舞台で壱太郎コロナ休演で代わってたのは彼。
そっちもおおむね評判はよかったみたい。

910:重要無名文化財
21/09/25 12:57:12.36 M0Ft29BT.net
今月の歌舞伎座・第一部は「六世中村歌右衛門丈、七世中村芝翫丈追善興行」です。
七世中村芝翫丈の思い出・清元雄二朗の「SHAMITIME」
URLリンク(www.youtube.com)

911:重要無名文化財
21/09/26 00:21:54.37 4elrh5A6.net
丑之助くんお役の性根をつかんでそれがずっと貫かれてたの素晴らしかった
芝居もやり過ぎなくて程よくて。
ひと月でグッと成長したんだろうね

912:重要無名文化財
21/09/26 01:02:25.78 BuRrqWWW.net
いくらなんでも無理があるw
幼児期は、教える側の腕前と教わる側の素直さ覚えの良さ次第
もちろん教えるときには型とセリフだけじゃなく、役の説明もするんだろうけど。
行儀よくつとめていて好印象ではあった。

913:重要無名文化財
21/09/26 01:48:03.81 Tl7/MhIw.net
贔屓目が過ぎたかなw
長い芝居でも気持ちが途切れたりしてなかったから一貫した性根を持ってるように見えたんだろうか
でもきっと丁寧に教わってよく理解してるんじゃないかな

914:重要無名文化財
21/09/26 01:49:59.84 a6+7umXc.net
初お目見えで毎日扇子投げつけてた頃に比べたら成長したなあ、とw

915:重要無名文化財
21/09/26 03:56:50.04 JhM9D0ZR.net
尾上丑之助にらじいじに舞台の話するのか聞いて容態を探ってほしい。

916:重要無名文化財
21/09/26 09:07:18.08 Tl7/MhIw.net
四谷怪談の焼酎火、再見しても一つだったんだけど、
幕切れのセリフは聴き違いあるかもだけど
執念深い、奴らだなぁ
と言っているようで、「奴ら」でも人魂は一つにするの何故なんだろう
と謎だった
個人的に気になったところはみんな善くなっていて
お岩さんの心情と外見が移り変わる描写もとてもじっくり丁寧
充実した舞台だった

917:重要無名文化財
21/09/26 09:36:54.23 oc3gFZrF.net
舞台上の密避けるためとか?

918:重要無名文化財
21/09/26 10:12:48.51 1ZDA2wtn.net
ひとつだけの方がスマートな絵ではあるな
2つだと人魂同士寄り添ってるみたいでほっこりする

919:重要無名文化財
21/09/26 10:49:14.05 fVqe274Y.net
消防法もあるしいくつもあったらついそっちに目が行ってしまって集中できない

920:重要無名文化財
21/09/26 20:36:02.11 Tl7/MhIw.net
盛綱の実検、前に観た仁左衛門さんだと、
首を見て偽首と判り、弟め、やりおったな(微笑)みたいな表現のあと、
腹を切った小四郎を見て、では小四郎は何故切腹を…?…(小四郎首を横に振り続ける)……そうか、わかった!
というような表現がはっきりとあったけど、
今月の幸四郎さんは小四郎の方を見て考える間があまりなくて、小四郎も首を振らずに盛綱をじっと見つめていた
全てを悟る間際の表現が短いのは、幸四郎さんには丁度いいようになんとなく感じたけど、どなたのやり方なのでしょうか
吉右衛門さんの盛綱は残念ながら観たことがなくて。

921:重要無名文化財
21/09/26 20:38:14.09 fVqe274Y.net
そうなの?私が見た時は小四郎は首振ってたよ

922:重要無名文化財
21/09/26 20:50:30.93 Tl7/MhIw.net
>>889
そうだったのならそうなのかも。
首を振ったのって長かった?
短かったらオペラグラスで見逃してしまった可能性があったこと忘れてました
勘太郎くんは長かった気がしたけど…うろ覚えかも。
いずれにしても幸四郎さんの悟るまでの間が短かった記憶

923:重要無名文化財
21/09/26 20:50:31.51 fZ72mYeA.net
>>888
筋書きには父(白鸚)に教わったって書いてあった。
ただ、元々は吉右衛門がやる予定だったであろう事を考えると、完全に白鸚のやり方とも言えないかもしれない。
小四郎は日によって首は振ったり振らなかったりだな。自分の時は最初の時は振らなかったが、次に行った時は振っていた…小四郎は菊之助の教えだから、これが演出かどうかわからない。

924:重要無名文化財
21/09/26 20:53:16.80 BZslWUXF.net
今月の小四郎の首の振り方はごくごく僅かしか動かさないからね
芝居の表現とはいえ後ろからガン見してる時政に気付かれそうなくらい首振るのはヤバいと思うし
盛綱の顔芸も今月くらいでちょうどいいと思う(個人の感想です

925:重要無名文化財
21/09/26 21:03:34.22 BuRrqWWW.net
あんな説明し過ぎな演技はニザのオリジナルよ
仁左衛門だからいいけど他の役者が真似したらわざとらしくなりすぎるわ

926:重要無名文化財
21/09/26 21:


927:19:25.42 ID:Tl7/MhIw.net



928:重要無名文化財
21/09/26 21:42:30.46 fZ72mYeA.net
>>893
好みもありますからねえ…ハッキリした表情でハッとしないから、盛綱が小四郎の思案に気付いた事が分かりずらいという感想もあったので。
ただ型が決まっている古典演目でも、役者によって演出が違うのは面白い。古典は同じ役を色々な役者で観るに限るなあと、しみじみ。古典は観れば観るほど面白くて良い。

929:重要無名文化財
21/09/27 01:58:40.29 tVLGRvPI.net
>>891
丑之助は貴重な経験だね
大人になって盛綱をやる時に子役に何と言って演出するのか今から楽しみ
もしかして菊之助盛綱で進化バージョンが見られるかも
丑之助は音羽屋は勿論高麗屋や播磨屋の芝居にも出演できるからその後の成長が1番楽しみなんだよなぁ

930:重要無名文化財
21/09/27 02:00:51.73 tVLGRvPI.net
>>895
うむ、古典は味わい深いなぁ
できれば勸玄にももっと経験積ませてあげたい
子役でひと通りやっておくと大人になってから二度楽しめる

931:重要無名文化財
21/09/27 06:18:47.82 JC/0fpDf.net
>>896
吉右衛門が初役で盛綱演ったてきは現幸四郎が小四郎、獅童が小三郎だったんだよなあ
うまい子役で将来楽しみ、と思ったものだが
昭和57年だったか
今回行きたかったが都合がつかず残念

932:重要無名文化財
21/09/27 07:35:21.06 lnIfLV5U.net
>>898
子役大成せず、ですかね

933:重要無名文化財
21/09/27 09:25:21.71 f9X6AC9z.net
孝夫初役の盛綱では現松緑の小四郎、これも上手かった
現猿之助の安徳帝は残念ながら見ていないが評判は良かったようです

934:重要無名文化財
21/09/27 14:01:33.19 lGtR2TCt.net
何事も本人次第
子役で目立つ役ができるということはその時点で
一応大人の事情でそういう立場であるということだが
子供時点て周りから過剰に褒められてその気になって
自分はいい役を与えられて当然と勘違いして精進できなくなったら
そこで終わり

935:重要無名文化財
21/09/27 14:03:24.82 K96BBaKF.net
芝翫って天才子役だったんでしょ
子役の評価と大人の芝居関係なし

936:重要無名文化財
21/09/27 18:35:15.00 WWaXBHMG.net
>>902
もうね、芝翫はいい見本すぎて…

937:重要無名文化財
21/09/28 16:59:48.10 NYqkTb1Q.net
>>902
単にセリフとかをよく覚えてただけ

938:重要無名文化財
21/09/28 18:45:35.39 mbCqFa3H.net
結局子役がそんなもんなんでしょ
棒読み芝居求められることが多いし

939:重要無名文化財
21/09/28 20:00:54.09 3ntf4guR.net
>>902
天才子役→橋さま→いま
うーん、この

940:重要無名文化財
21/09/29 18:33:29.15 oKStkbFf.net
天才子役と言っても台詞回しが上手いとか演技力が凄いとかじゃ無くて、歌舞伎に関心があって台詞とか単語をよく覚えてたり、大人に聞いたりしてただけ
なので大人からしたら、
おっよく知ってるな感心感心
程度
初代白鸚と文通してたとかエピソードは色々あれど、上手いって評価は無し

941:重要無名文化財
21/09/29 18:38:59.55 oKStkbFf.net
言わば魚屋の倅が小さいながら魚の名前を多く知っているようなもの
魚の目利きや捌き、仕入れとかの能力は別
吉右衛門や仁左衛門なんて子供時代は台詞の覚えが悪い、舞台で寝る等決して有能では無かったけど後の成長は皆様のご存知のとおり
勉強でも中学までは神童で全国1番とってたような人も高校では落ちこぼれて東


942:大はおろか他の難関大学学部に合格すらできないなんてザラだからね



943:重要無名文化財
21/09/29 18:53:30.48 AF8OVvWF.net
芝翫みたいに切符は売れねえ芸もダメ人気もねえ
やってることは江戸時代よろしく体売って愛人に切符さばいてもらう
こんなのがずーっと主役出来るんだからか歌舞伎ってちょろいって世間様に思われてるよ
寛子の頑張りとか知らねーしもううざいよあの一家

944:重要無名文化財
21/09/29 23:57:03.64 am7Kjp3r.net
>>908
中島らも氏(故人)のことですか?

945:重要無名文化財
21/09/30 14:39:41.99 85/bo6ml.net
>>910
灘はそんな人多いね
久留米大附設とかも

946:重要無名文化財
21/10/02 13:44:06.39 Jt/oQdQu.net
猿之助が「幕を閉めとくれ」って言って
一旦幕閉めたけどどうしたのかな?
蚊帳の様子が変だった?

947:重要無名文化財
21/10/02 23:21:46.10 qEMeuDqJ.net
松本白鸚、79歳の新境地 半沢直樹ばり『どす黒い笑い』取り入れ…初役の藤原時平を熱演【歌舞伎】(中日スポーツ)10/2(土) 19:35 URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 10月歌舞伎公演が2日、東京の歌舞伎座と国立劇場で開幕。東京の緊急事態宣言は解除されたが、各劇場は引き続き新型コロナウイルス感染対策を徹底して上演する。
 歌舞伎座の「十月大歌舞伎」では、松本白鸚(79)が第二部「時平の七笑(しへいのななわらい)」で初役の藤原時平を新たな演出で熱演。
平安時代の政変が舞台で、謀反の疑いをかけられて追放される菅原道真の味方を装いながら、最後に悪徳政治家の正体を現す。白鸚は善人の白い直衣から一瞬で悪人の衣装に変身する“ぶっ返り”も披露。
人気ドラマ「半沢直樹」に出演した歌舞伎俳優たちも取り入れていたという“どす黒い笑い”を劇場いっぱいにとどろかせた。
 同じ第二部の「太刀盗人(たちぬすびと)」では、数々の泥棒役を好演して“泥棒役者”の異名を取る尾上松緑(46)がすっぱ(スリ)の九郎兵衛役で登場。
九郎兵衛に太刀を盗まれる田舎者・万兵衛を演じる中村鷹之資(22)と新たにコンビを組み、松緑の長男・尾上左近(15)も共演してコミカルな舞踊劇で会場を笑いに包んだ。公演は27日まで。
 国立劇場では中村梅玉(75)、中村時蔵(66)らが出演する「伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)」を上演。公演は26日まで。

948:重要無名文化財
21/10/02 23:31:19.90 qEMeuDqJ.net
「十月大歌舞伎」初日 宣言解除も3部制の総入れ替え、客席数50%維持(日刊スポーツ)10/2(土) 17:34
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.nikkansports.com)
「天竺徳兵衛新噺 小平次外伝」に出演する市川猿之助(中央)(C)松竹
URLリンク(www.nikkansports.com)
「時平の七笑」に出演する松本白鸚(C)松竹
東京・歌舞伎座で2日、「十月大歌舞伎」が初日を迎えた。新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言は解除されたが、
引き続き3部制で、出演者、観客は各部総入れ替え、客席数の50%の販売を維持しての上演となっている。
第1部は市川猿之助らによる「天竺徳兵衛新噺 小平次外伝」など。3代市川猿之助(現市川猿翁)が選定した家の芸「三代猿之助四十八撰」の1つで、31年ぶりの上演となった。
2役を演じた猿之助は、早替りや宙乗りを見せて、大きな拍手を受けた。
第2部は、松本白鸚が「時平の七笑」で藤原時平を初役で務めた。第3部は尾上菊五郎らによる「松竹梅湯島掛額」。菊五郎の孫で、寺島しのぶの長男寺島眞秀君も出演している。
公演は27日まで。

949:重要無名文化財
21/10/02 23:37:20.87 qEMeuDqJ.net
市川猿之助、スピーディーな演出で観客くぎ付け『十月大歌舞伎』開幕(日本テレビ系(NNN))10/2(土) 19:15
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★『天竺徳兵衛新噺 小平次外伝』(左から市川猿三郎さん、市川猿之助さん、坂東巳之助さん)提供:松竹
東京・歌舞伎座の10月公演『十月大歌舞伎』が2日、同所で初日を迎えました。
今公演も引き続き三部制で、出演者は尾上菊五郎さん、松本白鸚さん、市川猿之助さんら豪華な顔ぶれ。
新型コロナウイルス感染予防対策で出演者・観客は各部総入れ替えをし、客席も収容人数の50%を維持して行われます。
第一部の演目は『天竺徳兵衛新噺 小平次外伝(てんじくとくべえいまようばなし こへいじがいでん)』。『天竺徳兵衛新噺』は三代目市川猿之助さん(現:猿翁さん)が選定した
家の芸『三代猿之助四十八撰』の一つで、今回は小平次の幽霊譚に焦点をあて『小平次外伝』として上演されます。
★『天竺徳兵衛新噺 小平次外伝』(左から市川猿之助さん、坂東巳之助さん)提供:松竹
小平次とおとわの男女二役を演じる猿之助さんは早替わりを披露したほか、小平次の幽霊が登場する場面では舞台のあちこちから現れるスピーディーな演出で、観客の視線をくぎ付けにしました。
★『俄獅子』(尾上松也さん)提供:松竹
もう1つの演目が長唄の舞踊『俄獅子(にわかじし)』です。『俄』は江戸から明治にかけてはやったコントのような即興喜劇で、
吉原の三大行事の一つとして親しまれていた『吉原俄』の雰囲気を感じさせる華やかな作品。
舞台は江戸の吉原仲之町で、艶やかな芸者たちや、尾上松也さん演じる粋でいなせな鳶頭が次々と登場すると、客席から大きな拍手が送られました。

950:重要無名文化財
21/10/02 23:41:50.29 qEMeuDqJ.net
市川猿之助「十月大歌舞伎」初日、幽霊演じ宙乗りで魅了(スポーツ報知)10/2(土) 19:34
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(hochi.news)
「天竺徳兵衛新噺 小平次外伝」の(左から)市川猿三郎、市川猿之助、坂東巳之助(C)松竹
 歌舞伎俳優の市川猿之助が2日、初日を迎えた東京・歌舞伎座「十月大歌舞伎」(27日千秋楽)の第1部「天竺徳兵衛新噺(てんじくとくべえいまようばなし)小平次外伝」に出演した。
 3代目市川猿之助(現猿翁)が選定した「三代猿之助四十八撰」の怪談で、歌舞伎座での上演は31年ぶり。終盤には猿之助演じる小平次が幽霊となって、暗闇からフッと登場するなど
スピーディーな演出や宙乗りで観客を魅了した。「伯父の猿翁が工夫を凝らして作り上げたものがありますので、それに則して勤めさせていただきます」と話している。
 第1部は他に尾上松也らの「俄獅子(にわかじし)」。第2部は松本白鸚、中村歌六らの「時平の七笑」、尾上松緑、中村鷹之資らの「太刀盗人」、
第3部は尾上菊五郎、尾上右近らの「松竹梅湯島掛額(しょうちくばいゆしまのかけがく)」、中村芝翫、片岡孝太郎らの「喜撰(きせん)」が上演された。

951:重要無名文化財
21/10/03 00:18:36.36 bPofVsTy.net
ガトさんの七笑ってぶっ返りあったかな?
白鸚はやってるようだけど

952:重要無名文化財
21/10/03 12:29:39.49 B5Q6FLjI.net
>>912
引っ掛け棒が出てなかった
後の仕掛け見たらあそこはしっかりしてないとそりゃ無理
黒子がささっと何かをなおすのは見たことあるけど
幕閉めちゃった事態は初めて見た

953:重要無名文化財
21/10/04 08:44:37.03 n/K0zq3s.net
菊五郎79歳バースデー 歌舞伎座初日に観客も祝福 孫・眞秀とも共演(スポーツ報知)10/3(日) 13:10 URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(hochi.news)
「十月大歌舞伎」第3部で共演する尾上菊五郎(右)と孫の寺嶋眞秀(松竹提供)
 「十月大歌舞伎」(27日まで)が2日、東京・歌舞伎座で開幕。第3部「松竹梅湯島掛額」に出演の尾上菊五郎は、孫・寺嶋眞秀(まほろ)とともに花道から登場した。
 この日は菊五郎の79歳のバースデー。喜劇的な一面もある演目で劇中では複数の共演者から「お誕生日おめでとうございます」の言葉や歌で祝福されると
本人は少し照れくさそう。客席からも自然と拍手が起き、温かい空気に包まれた。
 菊五郎は口紅を商う主人を、眞秀はそこで働く丁稚を演じている。「喜劇は難しい。(コロナ禍で)いまのお客様がどう思って見ておられるのか心配もある」(菊五郎)と話すが、孫との共演シーンにも注目だ。

954:重要無名文化財
21/10/04 08:52:33.56 n/K0zq3s.net
79歳誕生日の尾上菊五郎、面倒見の良い商人役「今回も初役のつもりで」(日刊スポーツ)10/3(日) 8:20 URLリンク(news.yahoo.co.jp)
東京・歌舞伎座で2日、「十月大歌舞伎」が初日を迎えた。
第3部は尾上菊五郎(79)が「松竹梅湯島掛額」で面倒見の良い商人・紅長(べんちょう)を演じた。この日が誕生日で、舞台上で祝福されたり、
東京オリンピック開会式で話題になったピクトグラムを思わせる演出など、笑いの多い芝居で沸かせた。菊五郎は「今回も初役のつもりでやりたい」と話している。孫の寺嶋眞秀君も出演している。
第2部は松本白鸚が「時平の七笑」で藤原時平を初役で務めた。ほか、
第1部は市川猿之助らによる「天竺徳兵衛新噺 小平次外伝」など。27日まで。

955:重要無名文化財
21/10/04 08:59:08.59 n/K0zq3s.net
舞台写真多数・全27枚
 ↓↓
松本白鸚「時平の七笑」で初役に挑む、尾上菊五郎ら出演「十月大歌舞伎」スタート(公演レポート) - ステージナタリー URLリンク(natalie.mu)
2021年10月3日13:05
「十月大歌舞伎」が、昨日10月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
第1部には「天竺徳兵衛新噺 小平次外伝」と、
(略)
また、91歳の市川寿猿も庄屋満寿兵衛役で登場。
(略)
第2部は、松本白鸚と中村歌六が出演する「天満宮菜種御供『時平の七笑』」で幕開け。
(略)
今回、白鸚は時平役に初役で挑み、上演には、白鸚自身のアイデアを盛り込んだ新たな演出も組み込まれている。

956:重要無名文化財
21/10/06 20:28:22.91 sobuIYMx.net
今回は最近見ない案内嬢の出はありかな?

957:重要無名文化財
21/10/07 06:03:40.25 9n0F2o2r.net
今月は後半に観に行くけど、芝翫の出来はどうだい?
大和屋よりも上手いかい?
それとも観ない方がいいかい?
紀尾井町はハマり役だから大丈夫だよ?

958:重要無名文化財
21/10/07 08:29:41.39 hwsG4uhA.net
>>922
最近見ないったって
出さなかったのは猿之助がやったときだけじゃないか?
正月の国立でお土砂パロをやったときは新派女優が参加してた

959:重要無名文化財
21/10/07 13:13:11.66 ULgR1jf1.net
音羽屋贔屓の人のツイを見る限りでは
案内嬢はいるみたいだけど

960:重要無名文化財
21/10/10 12:44:40.81 dvIiWP0J.net
3歳演じる60歳市村橘太郎、91歳現役の市川寿猿…脇役も歌舞伎の魅力(日刊スポーツ)10/9(土) 13:00 URLリンク(news.yahoo.co.jp)
話題の3



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch