安倍晋三at RAKUGO
安倍晋三 - 暇つぶし2ch641:慰謝料払え 創価学会観世清和 野村万作 坂東玉三郎
21/04/04 08:31:52.01 lLKs1ut2d.net
 2021年4月4日(日) 京都府 【第2回 さくら能】真謡会館 
第一部 11時 解説 田茂井廣道
仕舞 弱法師 片山九郎右衛門
能 ◆隅田川 分林道治 橋本和樹 福王和幸 喜多雅人 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪一郎 大鼓 白坂信行
第二部 14時 狂言 清水 茂山千三郎 山本善之
解説 田茂井廣道
能 花月 分林道治 有松遼一 茂山千三郎 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪一郎 大鼓 白坂信行 附祝言(皆様とご一緒に)
●各部 A席(椅子席)8000円 B席(座布団)7000円
■真謡会館 メール noh.wakeba@gmail.com
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
売り切れているかもしれませんが? 本日 隅田川 がかかるようです。田茂井先生が解説されようですが、とても解りやすいと思いますわ♪
ーーーーーーーーーーーーー
京都の創業文政6年(1809年)の 扇屋さんで、能についてのお話と仕舞いがあったんです。まあ、正月飾りの床の間の素晴らしかった事!タマゲマシタ!!(゜ロ゜ノ)ノ
大阪から行き遅刻しましたて、味方團まどかさんが、東京での学生時代に骨董品屋さんで見つけた舞扇が、先代9片山九郎右衛門の扇で、確か表と裏で違う銀が塗られていて、作画したのが、
扇屋さんでなく、日本画家だという様な話だったかしら?秋草かなんかのえだったかしら?青いところは、観世水かなんかだった?かな(゜.゜)
あーーー(⌒0⌒)/~~それは、青山の観世銕之丞が、嫁さんのおとっつあんに貰ったのに、古いから使わないと、骨董品屋に売りに言ったんだわ\(゚∀゚)/ソーダ ソーダ クリムソーダ♪
URLリンク(www.baisenan.co.jp) 扇子の老舗・宮脇賣扇庵|京扇子|京都 六角富小路
宮脇賣扇庵は、近世の町屋そのままの店舗とともに、京の歴史と風格を体現した店舗。
こちらのお座敷で、投扇興をさせて頂きました。田茂井先生は京都大学で教えてらっしゃるので、京大の方も多かったのだと思います。
宮脇ばいせん庵さんの扇は、まゆぴょん♪も所持しておりまして、紺地に左から月が満ちて行く絵付けがされた素敵な扇出したのに、おうちが強制売却されて、有るんだかないんだか、捨てられてるんでしょうね(/。\)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch