☆今月の歌舞伎【ID表示】其の三十六★at RAKUGO
☆今月の歌舞伎【ID表示】其の三十六★ - 暇つぶし2ch500:重要無名文化財
20/01/26 22:05:33 F0Tjf/sB.net
千秋楽昼を見てきた。先日You Tubeで吉右衛門の「袖萩祭文」

501:重要無名文化財
20/01/26 22:10:57 QWF3RDfZ.net
詳しくかた教えて下さい。
ふと思ったのですが、
松也さんとか獅童さんは襲名できる
名跡あるのですか?

502:重要無名文化財
20/01/26 22:25:45.99 g0PsldSc.net
>>481
松也は、松鶴経由で松助継ぐんでしょ? 松鶴飛ばすのかな?

503:重要無名文化財
20/01/26 22:50:03 r4g4iBlI.net
大谷さんは来月国立演芸場に出るのでよろしくお願いいたします。

504:重要無名文化財
20/01/27 00:06:42 ncLGijl0.net
>>481
獅童は自分が将来継ぐ名前がないし
息子にあげる名前もないからなぁ・


505:・・ 新しく作るしかないと思う。



506:重要無名文化財
20/01/27 00:06:48 cppNuPMh.net
>>483
下の名前を書いてくれw

507:重要無名文化財
20/01/27 00:10:59 TjREdXdL.net
>>484
仲良しの海老ちゃんに頼んでおけば名前くらい適当に見繕ってくれるから大丈夫w

508:重要無名文化財
20/01/27 02:27:48.98 +q6jfRj5.net
>>468
陰陽師とかだって値段は同じだろ
歌舞伎座は昔から花形だって値段同じだったと思うが

509:重要無名文化財
20/01/27 02:29:39.63 +q6jfRj5.net
>>479
基本的に長屋のおかみさんだからね

510:重要無名文化財
20/01/27 02:42:42.54 1gn5nAwH.net
>>486
息子に獅童継がせて、海老蔵了承(内諾)で「中村だん(漢字は未定)十郎」名乗って、笑わせて欲しい

511:重要無名文化財
20/01/27 08:43:31.90 KdBgcv+O.net
>>475
ああいうなんてことない佇まい出せるのって
見逃されがちだけど、貴重な役者だよね

512:重要無名文化財
20/01/27 08:44:35.90 KdBgcv+O.net
>>489
いいねぇ
そこまでやってくれたら応援するわ

513:重要無名文化財
20/01/27 09:04:01.67 RXaBeXn1.net
>>484
成る程。だから
獅童さんは歌舞伎役者というより俳優の仕事が多いのね。

514:重要無名文化財
20/01/27 09:33:34.97 WYeE/F+R.net
獅童は獅童のままでいいんじゃないの
子供が大きくなるまでにはどこかの名跡が空くかもしれないし
お金を貯めて買えばいいんだから

515:重要無名文化財
20/01/27 09:58:44.68 RXaBeXn1.net
>>493
お金貯めてって何億かなぁ?

516:重要無名文化財
20/01/27 10:11:39.12 FX5N1kWa.net
名跡の大きさにもよるけど単位は億だろうね。

517:重要無名文化財
20/01/27 10:15:40.59 KdBgcv+O.net
+襲名興行費用がまた億単位
必死で外で稼ぐはずだ

518:重要無名文化財
20/01/27 10:36:26.57 RXaBeXn1.net
>>496
大変な世界だ。

519:重要無名文化財
20/01/27 10:45:53.05 KdBgcv+O.net
千穐楽夜の部。
五斗三番叟が思いの外良かった。
富十郎のが目にあるので白?だと?とトンデモ芝居になりそうで
いやだったのだけど、まったく違う味があって悪くない。
連獅子
お客さん嬉しそうでよかったんじゃない?w
團子があれでいいと思っちゃわないことを祈る。
鰯売
楽のお遊び、竹本さんお疲れさまでした。
あれ、勘九郎が素で驚いてたようにもみえたけど、そんなわけないよね?
ほっこりして追い出されて、まあ一月も楽しかったって
思えた。

520:重要無名文化財
20/01/27 20:03:01.93 ncLGijl0.net
>>498
五斗三番叟 こういう演目こそTVで放送して欲しいもんだね。

521:重要無名文化財
20/01/27 21:50:44.66 +q6jfRj5.net
>>495
シドさんならコマーシャルの仕事たくさんとれば
億は簡単に行くんじゃないの
歌舞伎は下手だけど魅力のある役者だよ

522:重要無名文化財
20/01/27 21:53:03.68 +q6jfRj5.net
>>499
今度、松緑がやったときにTVで放送して欲しい
先代の松緑亡き後は踊りがうまい人は富十郎しか
やってない

523:重要無名文化財
20/01/27 22:08:14.29 P5f8qDCB.net
>>501
松緑はTV嫌いなんだけど
極力写真も映像も出したくない役者

524:重要無名文化財
20/01/27 23:13:40.57 1zmhkkbM.net
国立は2月3日BSプレミアムで放送きまったね

525:重要無名文化財
20/01/28 09:34:44 9RTNJSbp.net
>>498
團子に歌舞伎をやらせたい為におだてるまわりが居ると團子にはマイナス。

526:重要無名文化財
20/01/28 11:15:00 32bptjHz.net
嫉妬の塊
笑える

527:重要無名文化財
20/01/28 11:23:38 Ub9i3+1j.net
何が何に嫉妬してるのか
まったく意味不明
勝手に妄想してるのかね

528:重要無名文化財
20/01/28 16:40:20 aej6NLGq.net
妄想する人は何処までも妄想し�


529:ワすしw



530:重要無名文化財
20/01/28 20:31:04 h3hNjo4p.net
團子っていう字を見ると条件反射しちゃう人なんだよきっと

531:重要無名文化財
20/01/28 20:35:07 oqf0OHM3.net
猿之助と團子の連獅子が歌舞伎座でかかった、という感慨はあるけど、
踊り自体は年相応で、普通だったよ

やたらと持ち上げるオモダカファンが多いのは團子にはマイナスだ

532:重要無名文化財
20/01/28 20:38:41 EhesaQtz.net
ファンが持ち上げないで誰が持ち上げるのよ
そうでなくてもキ○ガイアンチがウヨウヨしてるのに

533:重要無名文化財
20/01/28 20:46:14 9XFRqND0.net
そこそこ平均点以上はこなしそうで、かつ、喜熨斗の血にしては結構見映えがしそう、
声や滑舌にも恵まれてそうっつのは、おもばかとしては喜ばしいことよ

534:重要無名文化財
20/01/28 21:12:21.18 t11uR/vb.net
繰り返し繰り返し必要以上に貶して自身無くさせて潰せばいいよねー

535:重要無名文化財
20/01/28 21:28:44.10 Ub9i3+1j.net
>>510
頑張っていると応援するのはいいけど、すごいとか、◯◯よりずっといいとか書いてるのを見るとああ、こんなファンに潰されないといいなあ、と他人事ながら思うわけよ

536:重要無名文化財
20/01/28 21:43:25.77 xRNsUzsL.net
>>513
いろいろあって、乗り越えてきてる今まで見てても、あの子はそんなヤワじゃねーだろ
ダメだダメだ、酷い酷い、○○以下だと浴びせ続ければ團子のためになるとでもいうのかい?
猿之助でさえ、「70パーだな、あと30パーはできるな」と前向きな言い方のダメ出しなのにw

537:重要無名文化財
20/01/28 22:05:34 /aAgI90y.net
親獅子より客の方が厳しいってなんかシュール

なんか旅人が野生の獅子の厳しい修行の様子を目の当たりにする感動じゃなくて柵の中の駄犬親子の特訓見守ってる飼い主の気分みたいなw

538:重要無名文化財
20/01/28 22:59:45.38 oqf0OHM3.net
オモバカのこういうメンタリティがうんざりする
被害妄想と贔屓の神格化

539:重要無名文化財
20/01/29 00:07:34.14 +HUY/ung.net
蔑称を使っている時点で中身お察し

540:重要無名文化財
20/01/29 00:30:25.11 u7DVQd1M.net
猿翁はマジで神になってないだろなぁ。
仮に何事かあっても一定期間秘密にしててもおかしくない。

541:日本骨髄バンク プロジェクトXの 遠山真由美だよー
20/01/29 00:38:03.34 qGAULV44.net
安倍首相、「募っているが募集はしていない」桜を見る会参加者で答弁。野党もツッコミ、Twitterでは大喜利に
1/28(火) 19:28
安倍首相、「募っているが募集はしていない」桜を見る会参加者で答弁。
予算委で答弁する安倍首相
衆議院予算委員会で1月28日、安倍晋三首相の地元事務所が「桜を見る会」に支援者らを幅広く会に招待した問題が取り上げられ、安倍首相が
「(会への参加者を)募集ではなく、募っているという認識」と答弁する一幕があった。
質問した宮本徹議員(共産)は「私、もう日本語を今まで48年間使ってまいりましたけども、
募るというのは募集するというのと同じですよ。募集の募は募るっていう字なんですよ」と切り返した。
この発言が報じられると、Twitterでは「#募ってはいるが募集はしてない」というハッシュタグが生まれ、大喜利が始まった。
「答弁してはいるが答えていない」
「太っているが肥えてはいない」といった投稿が集まり、一時トレンド�


542:�りした。 コネで入った成蹊大学 高校で野球しかしないのと同じ(。>д<) と言うことで 奈良県の観光バス運転手が コロナウイルス肺炎\(^_^)/ 中国から入国させるからこうなります(⌒0⌒)/~~ フィリピンは入国禁止 強制送還 ヽ(*´∀`)ノ フィリピンよりバカな安倍晋三麻生太郎、加藤勝信元大蔵省ヽ(*´∀`)ノ 株価が500円下がっているから 入国拒否しないんだって インバウンドの為観光収入の為\(^_^)/ 中国人が奈良県に来たら間違えなく行くのは 東大寺 ヽ(゚∀゚)ノ 東大寺の参拝客は、99%中国人だよー 日本人老夫婦1組しか会わんかったよ(゜.゜) 東大寺の森本公誠イスラム教長老かなー 息子の 森本公穣は、奈良県民始め 日本人に コロナウイルス肺炎で死のうがなんだろうが 大仏がデカイダケデ金儲けがしたい ゴウツク坊主 ヽ(*´∀`)ノ 中村勘九郎七之助で世界遺産20周年記念して 遠山真由美ちゃんをブロックしやがった 安倍晋三犯罪ワンチーム売国奴ワンチームメンバー(⌒0⌒)/~~



543:重要無名文化財
20/01/29 01:20:21 AZGiKI20.net
>>511
そうよね
おもばか新時代よ

544:重要無名文化財
20/01/29 08:59:03.46 adHzhyvv.net
>喜熨斗の血にしては結構見映えがしそう、
わろたw

545:重要無名文化財
20/01/29 09:07:17.50 IFd0btcE.net
猿翁さんは女優だった母親の血が濃くて見映えよかったよね
なのに浜さんの息子でありながら中車は喜熨斗しか出てないという
團子は隔世遺伝でこのままいったら大丈夫じゃないかな

546:重要無名文化財
20/01/29 11:54:29.99 AZGiKI20.net
猿翁は母そっくりのシャープな顔で
喜熨斗家代々の美人妻の子としては一番の成功例だね
美人だけど狸顔と結婚したのが、あの人のミス

547:重要無名文化財
20/01/29 11:59:06.40 +BJe3Vms.net
>>518
わしが死んだら3年間は隠しておけ。そして影武者を立てるのだ。

548:重要無名文化財
20/01/29 12:36:07 Q8SG27/G.net
芸能界でのし上がり歌舞伎界進出まで出来たのは、浜木綿子譲りの才能よ

549:重要無名文化財
20/01/30 13:10:07.69 8BINsfgq.net
URLリンク(youtu.be)

550:重要無名文化財
20/01/31 17:57:40.93 gvNP1vhY.net
来月の歌舞伎座イヤホンガイドはフガフガしてそう

551:重要無名文化財
20/02/01 00:37:28.69 I21R/YdK.net
>>525
浜木綿子さんはそんなに才能のある人なんだ。

552:重要無名文化財
20/02/01 04:34:04.21 xLCuczCn.net
浜木綿子は華があったなー
上手いとかじゃないけど惹きつけられる感じ
星の数いる元宝塚の中で主演張ってたんだし
素直にすごいと思う

553:重要無名文化財
20/02/01 09:18:16.07 I21R/YdK.net
>>529
立ってるところしかみたことないけど、華があったな。
團子くんも立っているところしかみたことないけど、
浜木綿子さんのおもかげがあるね。

554:重要無名文化財
20/02/01 13:24:06.95 /F0EtT59.net
2月3日の節分豆まきは夜の部の「羽衣」の後にやるそうです。
昼の部しかチケット買ってなかったから残念~w

555:重要無名文化財
20/02/01 13:36:58.45 I21R/YdK.net
人が集まってるような時にやらずに、夜の部のはじめとかにやればいいのにね。

556:重要無名文化財
20/02/01 16:49:33 /3MtdEJW.net
後で文句言う人が出たら面倒だからねえ
いっそ幕間にゲリラ撒き

557:重要無名文化財
20/02/01 21:43:20.91 c0hFuMc4.net
>>533


558: それ幕間にトイレに行く爺婆たちの悲鳴が聞こえそうw



559:重要無名文化財
20/02/02 07:44:31 EsjmfN5E.net
この時期に、うっかり普通の肺炎にもなれないから、幹部たちも大変だよね

560:重要無名文化財
20/02/02 08:09:45 WhNg63gu.net
マルチ失礼
歌舞伎座2月 上演時間予定

<昼の部 菅原伝授手習鑑>
加茂堤 11:00-11:25
幕間35分
筆法伝授 12:00-1:22
幕間20分
道明寺 1:42-3:35

<夜の部>
八陣守護城 4:30-4:55
幕間20分
羽衣 5:15-5:45
幕間35分
人情噺文七元結 6:20-7:35
幕間 20分
道行故郷の初雪 7:55-8:20
※2月1日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

561:重要無名文化財
20/02/02 08:35:20 s3rh27kd.net
>>536
ありがとう
今日これから行くから助かった

562:重要無名文化財
20/02/02 14:25:44 s7oss5u1.net
>>531
まだ、空席あるんじゃないの?
昼、夜ともに巻けばいいのにね。

563:重要無名文化財
20/02/02 16:45:27 JJB4yEM7.net
歌舞伎座昼は久し振りにズッシリした歌舞伎を見た感じ
未熟さが目立つ千之助だが女形の方がまだ良いよ
顔立ちは父親より可愛らしいから姫も合うし
タカタロは芝居は上手いから息子をじっくり育てて欲しい

564:重要無名文化財
20/02/02 17:47:54 ZdhJw9PF.net
幕見は立ち見無しだそうです

565:重要無名文化財
20/02/02 17:54:03 4hpphhFn.net
我當さん、無事に初日終了。声も出ていて良かった&#10071;

566:重要無名文化財
20/02/02 17:57:24 4hpphhFn.net
羽衣は三味線が勝国さんで嬉しい&#8252;&#65039;
寺嶋しのぶ夫妻、前田愛、勘太郎くんが客席で観劇

567:重要無名文化財
20/02/02 19:00:10 +GakSCKH.net
>>541
我當さん くれぐれも体調に気を付けて
無事千秋楽までやり抜いてほしいです。

568:重要無名文化財
20/02/02 19:42:09.52 5ZqVl/5Q.net
文七元結終了。
音羽屋良すぎる&#8252;&#65039;
周りの配役も贅沢。
たまらん&#127925;

569:重要無名文化財
20/02/02 19:43:40.42 YPFOIVsz.net
>>544
なんで文字化けしてるの?

570:重要無名文化財
20/02/02 19:45:04.76 s5hpZsGj.net
変な絵文字使ったか

571:重要無名文化財
20/02/02 20:32:01.35 7/p0/Dk5.net
新口村終了
秀太郎さんの梅川は綺麗だった。松録はあの役だけとはかわいそう。清元は延寿太夫。
先月に続き今月の夜の部もどの演目も良かった。
チケットは売れてないみたいだけど

572:重要無名文化財
20/02/02 20:32:39.05 7/p0/Dk5.net
>>545絵文字使ったからです

573:重要無名文化財
20/02/02 20:36:19.10 7/p0/Dk5.net
今日の夜の部は途中で音響か何か分からないけど、聴覚検査で聞こえるような変な電子音が聞こえたのが気になった。

574:重要無名文化財
20/02/02 20:44:20.51 l+N2p9bT.net
>>549
補聴器がズレた時のエラー音だよ
もう一つの今月スレで自分もレスした
あの音苦手だ…

575:重要無名文化財
20/02/02 20:50:27.38 bOBd1crT.net
>>550
補聴器の音なのですね。
メチャメチャ耳障りでやめてほしいです

576:重要無名文化財
20/02/02 21:03:43.70 s3rh27kd.net
昼行ってきた
ベストは筆法伝授
とにかくすばらしかった
ニザ、秀太郎、梅玉、トッキーともう贅沢
橋之助は華出てきたように思う
そんなに橋之助の演目を見ているわけではないけど自分が見た中では今までで一番よかった
そして孝太郎
前からうまいとは思ってたけどここにきてすごく味が出てきたように思う
加茂堤は一人だけ別格に思えた
道明寺もとても丁寧なお芝居
道明寺は玉さんも圧巻だった
覚寿の情愛がものすごく伝わってきた
千之助はニザの見立て通り苅屋姫早すぎに思う
動きが雑だし感情が伝わってこない
周囲がうまいだけにキツイ
何かと話題の芝翫、演技はともかく声ひどすぎる
勘九郎はなんかいっそうお父さんに似てきたね

577:重要無名文化財
20/02/02 21:27:59.72 UXGvIIKf.net
>>544
いいなぁ、楽しみ

578:重要無名文化財
20/02/02 21:33:35.12 EsjmfN5E.net
>>543
何かあったら、斑鳩平次が格上げになりますから大丈夫です

579:重要無名文化財
20/02/02 22:27:05 RRprCLsT.net
>>553
ぜひ、ご自分の目でご覧下さい。
ちなみに今日の夜の部は初日なのに誰もプロンプターつけてなかったようです。

580:重要無名文化財
20/02/02 23:03:34.89 hxCzPRqU.net
9年ぶりなせいか我當はんにちょっぴりプロンプ付いてたよ

581:重要無名文化財
20/02/02 23:36:54.73 +GakSCKH.net
>>554
・・・

582:重要無名文化財
20/02/03 00:26:22.12 88zYVuxz.net
文七元結、今月は雀右衛門が菊五郎と夫婦なのよね
その辺も気になる

583:重要無名文化財
20/02/03 02:39:31 95RzPGaH.net
NHKBSで国立初春歌舞伎中継見たけどつまらない狂言だね
よくあんなもの金出して観劇しに行くよ

584:重要無名文化財
20/02/03 05:54:05 q22GS9Tl.net
>>559
どこがどう詰まらないと思うのか書かないと、
人間のクズ呼ばわりされちゃうよ?
おれはそれを一番心配してる。

585:重要無名文化財
20/02/03 06:16:33.26 rQ4B86Wr.net
>>560
たかだか歌舞伎の狂言ごときで必死やな
音羽屋ヲタかな

586:重要無名文化財
20/02/03 06:47:49.27 dmBcEp68.net
知り合いが見て楽しかったって言ってたよ、国立。
生で見ないで貶すのはどうかと
…って、これ先月の芝居だからスレ違いだな。すまん

587:重要無名文化財
20/02/03 07:03:40.98 pIAThs+k.net
荒らしに構うのはやめよう

588:重要無名文化財
20/02/03 07:46:43 kYIjmK8z.net
菊五郎劇団はいつまで初春国立の通しをやるつもりなんだろう

589:重要無名文化財
20/02/03 07:49:49 45lBZsPw.net
おやぢがあぼんするまで続けるだろうね。
というか毎年ああいう新作パロディを
長年欠かさず続いてるのが凄いw

590:重要無名文化財
20/02/03 07:56:25 8uCiZFKA.net
13代目片岡仁左衛門の息子3兄弟が出演 大歌舞伎


URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

591:重要無名文化財
20/02/03 11:23:51 kKzm/7il.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
片岡仁左衛門が父の27回忌で決意「少しでも足元に近付きたい」

進之介非常にダンディにかっこよく見えるな。
舞台にはなんら関係ない無駄な男前だけど。

592:重要無名文化財
20/02/03 18:51:08 DVLWGgYE.net
お母様も美しい方なのでしょうか。
美の遺伝子を受け継いだのに、背丈もあるのに勿体ないです。

593:重要無名文化財
20/02/03 20:16:44 XQ3UZgvE.net
そうやってみると千之助の代で一人になったのが寂しいね

594:重要無名文化財
20/02/03 20:21:29 ugHMUWHR.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こちらのほうが写真が大きいかな

595:重要無名文化財
20/02/03 20:40:09 8uCiZFKA.net
>>569
十二代目仁左衛門の3兄弟の遺族はいるんだろうけど、役者はゼロか

596:重要無名文化財
20/02/03 21:08:42.69 j6rBP9d


597:o.net



598:重要無名文化財
20/02/03 22:44:40.47 7jpbwJCT.net
>>569
そうだよ
松嶋屋も先細りだよ

599:重要無名文化財
20/02/03 23:36:04.76 oHQcnsx0.net
一方、ねずみ算式に増える小川一族

600:重要無名文化財
20/02/03 23:36:19.74 TgANIueo.net
>569
家橘

601:重要無名文化財
20/02/04 00:12:51.47 19xO8scB.net
>>573
西の片岡、東の小川と言われたが
今は小川の圧勝だな

602:重要無名文化財
20/02/04 00:48:24.00 1MWouEV6.net
数が多くてもスターは居ない
多けりゃいいってもんじゃない

603:重要無名文化財
20/02/04 01:05:39.07 x8boMgSg.net
小川家は将来も主役級0だろ。
獅童息子くらいかね、可能性あるの。

604:重要無名文化財
20/02/04 02:05:50.93 DNRJHRGg.net
らぶ吉彌はともかく當次郎をシスティーナに連れてっちゃったの
なかなかひでーことするね、13代目直門の三階って今はあの人だけでしょ、誰の差配だよ

605:重要無名文化財
20/02/04 02:07:52.18 s/BQNKgN.net
紀伊国屋だって三兄弟のうち二人から計五人生まれたのに今や滅亡寸前だからな

606:重要無名文化財
20/02/04 03:34:31 19xO8scB.net
>>578
ばいちゃんも隼人もいるのに
シドさんは歌舞伎座でも主役やったのに

607:重要無名文化財
20/02/04 03:44:00 QAqx7ubH.net
やはり歌舞伎役者は、外に子供作らなきゃいけないんだよ
もう今更だけどね

608:重要無名文化財
20/02/04 09:13:15 dyMlBxc+.net
外国人との国際結婚ですか
黒人とのハーフが生まれれば
すごい六法や宙乗りが見れそう
わくわくするわー

609:重要無名文化財
20/02/04 09:53:52 uF0+p3O1.net
>>578
獅童の子供?ちょっと無理だよ

610:重要無名文化財
20/02/04 10:43:28 WpjMk1Yg.net
松嶋屋は三兄弟に孫三人の時はこの世の春かと思われたけど、ひ孫世代が千之助だけでその千之助も低身長、下手だから見てられない
羽左衛門のところみたいに徐々にフェードアウトだなこりゃ

611:重要無名文化財
20/02/04 10:57:35.07 XG1yz8Tr.net
>>585
らぶが居るやんw

612:重要無名文化財
20/02/04 11:01:18.94 9doCcAFq.net
>>585
>>586
愛之助さんて誰のお子様なの?

613:重要無名文化財
20/02/04 13:39:13.29 TZjfT8wc.net
>>585
千ちゃんの将来はまだなんとも言えないと思うけどね
これからだよ

614:重要無名文化財
20/02/04 13:51:00.77 6kaSX6QB.net
>>587
本当に歌舞伎見てる人???

615:重要無名文化財
20/02/04 14:52:13.58 uF0+p3O1.net
>>585
羽左衛門の所は彦三郎も亀蔵もいい役者だと思うよ。
亀三郎も質がいいし、この3人で建て直すかもよ。

616:重要無名文化財
20/02/04 15:48:56 lnQ5tELi.net
>>586
愛之助は子供がいないから当代で一旦終わりだろ
しんちゃんも女の子しかいないし

617:重要無名文化財
20/02/04 16:35:44 dyMlBxc+.net
>>585
諸説あるようですが、出石のコウノトリが
連れてきたというのは共通しているようです。

618:重要無名文化財
20/02/04 16:45:52.08 j5Pl/DvW.net
千之助ひとりで道明寺台無しにしてる
ジジ馬鹿にも困ったものだ

619:重要無名文化財
20/02/04 17:38:56 a/epw5Sy.net
かわいい若さはある。

620:重要無名文化財
20/02/04 17:56:07.45 oLPjych1.net
道明寺
ぜーんぶ歌舞伎で幸せでした
歌舞伎(旧)の玉さん久し振り
二左丞相は煮詰め過ぎのような

621:重要無名文化財
20/02/04 18:20:43.42 j5Pl/DvW.net
>>593
子鳥が鳴けば親鳥も…の名台詞でじーん�


622:ニしているところに稚拙な泣き上げで笑ってしまったよ



623:重要無名文化財
20/02/04 18:29:23.91 nMf8pqMS.net
殆どの配役がハマっていて
肚から滲むよい演技だったので
拙い千之助1人ぐらいじゃ、台無しとまでは思わなかったな
義太夫狂言が好きな人は昼リピお勧め
世話物が好きな人は文七元結の幕見リピお勧め

624:重要無名文化財
20/02/04 18:36:54.89 uF0+p3O1.net
千之助、立役がちょっと、、、なのでオーパーが女形をやらせたがこちらもイマイチで。

625:重要無名文化財
20/02/04 19:26:39 pXKEtUiC.net
千之助は女形なら本人次第で早く化けると思うなぁ
立役だと花形になっても厳しいように感じる

626:重要無名文化財
20/02/04 19:38:04 pXKEtUiC.net
昨夜の豆まきは楽しかったけど客の少なさにビックリした
トイレにもめでたい焼きにも全く列が出来ない
日曜初日の昼は賑わっていたのに平日だとああなのか

627:重要無名文化財
20/02/04 19:50:23 uF0+p3O1.net
>>600
三回しか行かなかったけど、12月もめでたい焼きに行列なし。
一階上手のお土産屋さんも空いてたよ。

628:重要無名文化財
20/02/04 20:43:22 arMEwZCL.net
千之介の苅屋姫は仁左衛門はまだ早いと断ったのに会社が勧めるから受けたと言っていたような
顔はいいから売り出したいんだろうけどいかんせん演技と背がね…

629:重要無名文化財
20/02/04 20:51:11 GD61v0PF.net
じゃあ爺馬鹿で配役したわけじゃなかったんだね。

630:重要無名文化財
20/02/04 21:03:03 pNNGC6mp.net
>>578
ハッキリ言ってしまおう
将来隼人が主役をやれないような歌舞伎界は薄暗い

631:重要無名文化財
20/02/04 21:06:55 HXl78JGq.net
いややるでしょう、つかやらせるでしょう松竹が>隼人
見映えのいい若手をどんどん押していくの、もうはっきり見えてるじゃない
今月の千之助もその一貫だろ

632:重要無名文化財
20/02/04 21:11:40 WMdjHerS.net
いくらなんつっても千之助は中身が欠けているポンコツ
親父とは正反対、まあ女形続けてったら児太郎みたいになるかもしれないが
むしろヌヌに似ているな

633:重要無名文化財
20/02/04 21:12:55 olEsCEHj.net
>>600
なんだか悲しくなるよね。
昼の部は、夜の部よりも埋まっていたし
豆まき目当ての幕見席はいっぱいだったけど
新口村で戻ってこないお客さんが多くて寂しかったわ。

634:重要無名文化財
20/02/04 22:10:56 cRsuKyWa.net
偏見だけど、千之助といい先月の團子といい、子供の頃に親が離婚するってダメだよね
普段の生活は母と一緒で歌舞伎は父と続けてって、上手くやってそうに見えても
見えない悪影響がいろいろあると思うな
こりゃ左近も心配だな

635:重要無名文化財
20/02/04 22:59:49 2P5TSLYQ.net
>>608
じゃあ巳之助も?

636:重要無名文化財
20/02/04 23:03:33 pXKEtUiC.net
>>607
文七元結がハッピーエンドで気持ち良く帰れちゃうから
それに幕間20分は長い
トイレ行列が出来るようだったら助かるのだろうけど
新口村は松緑パート以外は暗いしな

637:重要無名文化財
20/02/04 23:11:27 TZjfT8wc.net
あらら私も今月は昼だけにしようかと思ってる
ひでりんごめんね

638:重要無名文化財
20/02/04 23:20:02 pXKEtUiC.net
>>601
12月は休日しか行ってないからか普通に混んでいたけれど、平日の数分とはいえイベント告知されてもあんななのかと衝撃だったよ

639:重要無名文化財
20/02/04 23:20:57 19xO8scB.net
>>605
隼人はもう浅草で青山播磨やって評判が良かった

640:重要無名文化財
20/02/04 23:24:23 19xO8scB.net
>>608
團子のところは離婚前から「歌舞伎の家」
ではないからたいして変わらないだろうが
千之助は違うだろうな
孝夫が息子に厳しくしたようには、孝太郎は
できないだろう、いっしょに住んでないんだから

641:重要無名文化財
20/02/04 23:41:57 QAqx7ubH.net
菅相丞�


642:竓o壽とか次の世代、誰が演るんだろうな? 覚壽なんかは、前時代二代目鴈治郎や三代目延若がやっているし、 それ以前は六代目友右衛門や二代目梅玉、七代目中車などがやっている 菅相丞なんか、七代目幸四郎、初代吉右衛門、六代目も演ってるし、誰が引き受けるのか興味津々



643:重要無名文化財
20/02/05 00:01:38 ugXx0WR2.net
菅丞相って13代目が評判とったのが70すぎだろ
正直それがなければ当代が演じてたとは考えにくい。
別にいいんじゃない?誰も後継者いなくても
他の演目に力かけてくれ

644:重要無名文化財
20/02/05 01:36:51.18 XDgSsIcn.net
>>606
>まあ女形続けてったら児太郎みたいになるかもしれないが
(ヾノ・ω・`)ムリムリムリムリ

645:重要無名文化財
20/02/05 02:49:34.16 D/a7Owfs.net
児太郎ほど踊りがしっかりしてないし、
児太郎は身長があって姿はいいからね

646:重要無名文化財
20/02/05 04:46:08 wWEAcbow.net
>>614
團子のところだって「役者の家」ですらなくなり、さらに後退した影響は大きいだろ
先月の体たらくを見れば

647:重要無名文化財
20/02/05 04:58:31.61 XY0yQS9D.net
團子に対してやたらと引っ張るな、どうしてそこまで叩きに必死なんだ
その癖ちょっとでもプラス評価するとすぐオモバカオモバカとヒステリックに騒ぎ出すくせしやがって
どうせ褒めだしたら「オモバカ迷惑!今月の話じゃないだろ!」って言いだすんだろ、きっしょ

648:重要無名文化財
20/02/05 07:52:41 Sl9lM9w3.net
破壊神だった頃のコタを知らんのか?
女形なら寧ろ背が高過ぎると辛い
高身長で姿がいいなんて変なことを言うね
姿は抜群に美しいが踊りは下手な二ザ
でも息子タカタロの踊りは名手とはいかないがしっかりしている
孫の千之助がダメダメなのは全て松嶋屋のはせいなのか

649:重要無名文化財
20/02/05 08:56:00.41 Maz06vax.net
>>616
それはあなたが「道明寺」という演目を好きじゃないからそう考えるんでしょう

650:重要無名文化財
20/02/05 10:33:08 GNm0zb2g.net
道明寺と筆法伝授は40年ほど仁左衛門しかしていない。
URLリンク(www.kabuki.ne.jp)
歌舞伎公演データベース

道明寺も筆法伝授もここ40年くらいは仁左衛門しか演じていないから
伝統の継承という意味では終わっている気がしないこともない
13代目がしなければ誰がしていたのやら。

>>>道明寺
歌舞伎座 2020年 2月(片岡仁左衛門15)
歌舞伎座 2015年 3月(片岡仁左衛門15)
歌舞伎座 2010年 3月(片岡仁左衛門15)
歌舞伎座 2006年 3月(片岡仁左衛門15)
歌舞伎座 2002年 2月(片岡仁左衛門15)
歌舞伎座 1995年 3月(片岡孝夫1)
歌舞伎座 1988年 2月(片岡仁左衛門13)
国立劇場 1981年11月(片岡仁左衛門13)
※ここまで仁左衛門独占
歌舞伎座 1975年11月(松本幸四郎8)
国立劇場 1966年11月(中村勘三郎17)
歌舞伎座 1964年 5月(市川團十郎11)
歌舞伎座 1955年12月(松本幸四郎8)
東京劇場 1947年 5月(松本幸四郎7)

651:重要無名文化財
20/02/05 10:33:31 GNm0zb2g.net
>>>筆法伝授
歌舞伎座 2020年 2月(片岡仁左衛門15)
歌舞伎座 2015年 3月(片岡仁左衛門15)
歌舞伎座 2010年 3月(片岡仁左衛門15)
歌舞伎座 2002年 2月(片岡仁左衛門15)
歌舞伎座 1995年 3月(片岡孝夫1)
歌舞伎座 1988年 2月(片岡仁左衛門13)
国立劇場 1981年11月(片岡仁左衛門13)
※ここまで仁左衛門独占
国立劇場 1966年11月(中村勘三郎17)
朝日座 1966年 3月(片岡仁左衛門13)
歌舞伎座 1964年 5月(市川團十郎11)
歌舞伎座 1955年12月(松本幸四郎8)
南座  1950年10月(阪東寿三郎3)

652:重要無名文化財
20/02/05 10:33:55 Z+lPpoFi.net
>>608
厳しく躾はできないだろうな
てか親父を見下してそう
千之助は母親と仲がいいから不細工な父親を内心舐めてる
ダンコは歌舞伎の基本が出来ていない父親を見下してる
左近はアニメと酒に逃げる父親を見下してる
巳之助は内向的かつ保守的な親父を馬鹿にしてる
てのはありそう
特に千之助や巳之助はインタビューとかの態度の悪さからも歌舞伎自体舐めてる

653:重要無名文化財
20/02/05 10:46:58.43 5rA9J+eu.net
>>625
あなたの妄想を垂れ流す場所ではないのでやめて

654:重要無名文化財
20/02/05 10:49:14.82 43OXHH9Z.net
>>626
ほんとそうだよなw
キチガイなのかと思ったわw

655:重要無名文化財
20/02/05 10:50:51.97 GNm0zb2g.net
なるほど以下は確かに事実くさい
左近はアニメと酒に逃げる父親を見下してる

656:重要無名文化財
20/02/05 11:28:26 rV271RkO.net
>>621
ニザが手塩にかけて指導してきたから、これでも千之助はここまで来たけど、進之助同様元々の資質がないのではないだろうか。

657:重要無名文化財
20/02/05 11:39:10.23 +R58VbDX.net
團子アンチは「弥次喜多」のDVD発売でますます発狂してる?
そのうち客入るから月イチ歌舞伎で團子の連獅子流すかもよ

658:重要無名文化財
20/02/05 11:51:09.99 b2rlcff4.net
シネマ撮影してた?

659:重要無名文化財
20/02/05 12:05:17.36 /Ccuz9CE.net
記録映像みたいのは当然撮っているだろうけど

660:重要無名文化財
20/02/05 12:38:01.63 b2rlcff4.net
澤瀉型は他の家のとだいぶ違うので、すでに中村屋のがあってもシネマにしたらいいと思ったな
團子というより、猿之助の踊りはもっと映像化するべきじゃないか
やじきたより繰り返し見る価値あるわ

661:重要無名文化財
20/02/05 12:59:11.83 XDgSsIcn.net
>>621
児太郎が急成長したのは親の事があって覚悟が出来たからだろうしな
大黒柱にならねばって気迫すら感じる貫禄
対して千之助
ぬるま湯に浸かってイケメン()押ししてる
千之助に同じ覚悟は出来ますかねー?って話だよな

662:重要無名文化財
20/02/05 13:15:11.42 6J+H6gd2.net
今回ベテランに囲まれて逃げなきゃ上手くなるんじゃない?

663:重要無名文化財
20/02/05 13:25:15.92 qMl/gWJY.net
>>625
的確過ぎw
千之助と巳之助は父親の実力は認めてるだろうけど、容姿だったり内向的な性格を馬鹿にしてそう
馬鹿にするのはいいが、自分の方が上手くなってやるみたいな気概が全然無い
團子はもう父親云々という感覚は無いだろ
同タイミングで梨園に入った人という感覚
左近は愛想尽かしてそう
まあ下手に熱心に教えられるよりマシかもw

664:重要無名文化財
20/02/05 13:34:14.24 5rA9J+eu.net
>>636
もう一度書くけど、あなたの妄想を垂れ流す場所ではないのでやめて

665:重要無名文化財
20/02/05 13:39:19.61 VsxQWH8V.net
高麗屋(親の方)あたりが
菅丞相やらないかな
ちょっと悪相だけど、品格と演技力は大丈夫だと思う
そして息子に受け継ぐ

666:重要無名文化財
20/02/05 14:20:01.92 4FY5UCja.net
三津五郎は巳之助よりイイ顔だったぞ
足りないのは身長だけ
巳之助が嫌っていたのは女好きな面だけだろ

667:重要無名文化財
20/02/05 14:54:06.66 WGYt03T2.net
>>636
あんたもうやめとけ

668:重要無名文化財
20/02/05 14:55:19.88 arQJVVsL.net
父親を役者としては尊敬してる、って言ってたよね、巳之助
同時に人間としては云々とかも言ってたけど

669:重要無名文化財
20/02/05 14:59:50.43 fokizEdT.net
>>636
痛すぎワロタ

670:重要無名文化財
20/02/05 15:16:28 ESvMuJGK.net
>>638
幸四郎が直接ニザさんに教えを請いに行くのはダメ?

671:重要無名文化財
20/02/05 15:17:55 btSToIiv.net
基地外ってID変えても書き癖ですぐばれるんだよね
バカなんだろうね

672:重要無名文化財
20/02/05 15:37:20 VsxQWH8V.net
>>638
今のあの坊ちゃんがニザさんに菅丞相を教わっても何も入り込まないと思う
まずは親がやって、それを見てというステップを踏んでようやく
飲み込めるかどうか・・・

673:重要無名文化財
20/02/05 16:13:49 jcQ/+AiE.net
>>625
千之助は芝翫親子の悪影響もあると思うわ
歌舞伎なんてチョロいと思ってそう
巳之助もそうだけど自我の強い母親に育てられると周りをたてるタイプに育たないのが問題

674:重要無名文化財
20/02/05 16:35:57.80 MINZ2u56.net
>>639


675: 結婚まで巳之助も女遊びすごかったけどなぁ



676:重要無名文化財
20/02/05 16:38:09.45 MINZ2u56.net
>>646
小器用なら、ちょろいと思っているというのにも頷けるけど、千之助、中々出来なくて、大変な思いで稽古してると思うよ。

677:重要無名文化財
20/02/05 17:01:39.76 NRTtuutK.net
>>643
幸四郎なら直接仁左衛門に教えてもらうだろうね
三五大切とか寺子屋とか何度も教えて貰ってるし

678:重要無名文化財
20/02/05 17:03:09.94 NRTtuutK.net
>>647
梅枝がブログで暴露しちゃったからね
巳之助、松也、海老蔵と乱◯パーティーしてたって

679:重要無名文化財
20/02/05 17:03:39.42 VsxQWH8V.net
だから今教えてもらっても
身にならないんだよ
あれじゃ
ワンクッション置いて
お父ちゃんがやってみるのが大事
お父ちゃんは息子に家督を譲ってからいろいろ意欲的だし
とても良い芝居をしてるから
菅丞相見て見たいし

680:重要無名文化財
20/02/05 17:21:17 Sl9lM9w3.net
おやぢの文七元結みたいな芸は誰が継ぐのかね
今月見て菊じゃ無理だよなと寂しくなった

681:重要無名文化財
20/02/05 17:29:46 VsxQWH8V.net
文七は勘九郎がやるだろう
少なくとも菊之助よりは絶対良い

682:重要無名文化財
20/02/05 17:34:25 rV271RkO.net
劇団だから文七は松也がやるんじゃない。

683:重要無名文化財
20/02/05 17:49:03 n2mxzot1.net
君たち、芝翫の文七のこと忘れてるでしょ。次代の文七は芝翫だよ

684:重要無名文化財
20/02/05 18:13:21 NRTtuutK.net
>>652
中村屋がおやぢに頭下げて頼めばいいけど・・・

685:重要無名文化財
20/02/05 18:21:42 n2mxzot1.net
だから勘九郎は芝翫に習うんだよw

686:重要無名文化財
20/02/05 18:22:34 VsxQWH8V.net
そ、それは…

687:重要無名文化財
20/02/05 18:30:10 5emjBFP2.net
勘九郎の、文七は別にいいが長兵衛には暑苦しすぎて。
カンザですら江戸前な軽さは無理だったのに。(情の厚さはあった)

688:重要無名文化財
20/02/05 18:42:16 hLnWoKMO.net
芝翫に習うの?!

689:重要無名文化財
20/02/05 18:48:49 VsxQWH8V.net
芝翫にならうくらいなら
ビデオセンセイでいいわ
できればおやぢに頭さげてもらいたいけど

690:重要無名文化財
20/02/05 18:54:27 svM7yOqH.net
芝翫は人気者だなぁ

691:重要無名文化財
20/02/05 19:02:42.16 43OXHH9Z.net
弛緩するよね

692:重要無名文化財
20/02/05 19:12:30.34 hLnWoKMO.net
息子でさえ芝翫に習わず勘九郎に習ってるしな

693:重要無名文化財
20/02/05 19:16:40 NRTtuutK.net
勘九郎に親(芝翫)に習いなよと言われても勘九郎に習いに行く長男w

694:重要無名文化財
20/02/05 19:22:00 Vsp+Int2.net
>>643
仁左丈自身は
URLリンク(www.asahi.com)
のカットされている部分(有料部分)で、
若手が教わりに来ることを歓迎している旨を話していた。

現在、梨園の中では「来月この役やりますので」「再来月この役やりますので」を前提にした「教わり」が一般的になっているのかもしれないけど、
「いつ演る機会があるかわかりませんが、教えてほしい」って先輩に直訴する若手が増えて欲しいよね。
「習った以上は、いつか演りたい」って欲につながるだろうし。

五代目菊五郎は、十五代目羽左衛門(家橘時代)に「実盛」を教える際に、まだ10歳にもなっていない七代目三津五郎を呼ばせて、
「家橘に実盛教えるけど、お前の所の永木の三津五郎に俺の爺さんが習ったから、お前も見ておけ」と教えるところを見せていたそうで、
十五代目から度々「あの時居たのはお前だけ」と七代目は確認させられていたそうです。

さすがの播磨屋も、婿に教える際に孫にも「聞いておけ」と同席させていないでしょうね。

695:重要無名文化財
20/02/05 20:19:23.33 h9qq1peV.net
>>666
落語ってそういうの、あるよね?

696:重要無名文化財
20/02/05 20:44:22.49 ugXx0WR2.net
>>666
吉右衛門は孫に教えるのではなく、遊ぶので忙しそう。

697:重要無名文化財
20/02/05 22:29:48.87 D/a7Owfs.net
>>633
その通りだ
10年経ったら猿之助の踊りにも
年齢の陰りが出るだろう

698:重要無名文化財
20/02/05 22:35:11.25 D/a7Owfs.net
>>651
平作やるくらいだから菅丞相なんか
やる気満々でやるよな
でもやる気とか技術が邪魔をする役なんじゃないか
それを隠してやれるかね、今のニザみたいに

699:重要無名文化財
20/02/05 22:37:17.33 D/a7Owfs.net
>>652
左近がやるのは早くても30年後だろうから
松緑がやるべきじゃないかな
下手だけど、舌足らずでもかまわない役だしさ

700:重要無名文化財
20/02/05 23:07:24.41 p5Dw7zor.net
>>650
そんなの書いてたっけ
賭け麻雀みたいなのはやってた話は記憶にあるけど

701:重要無名文化財
20/02/05 23:17:35.05 Z+lPpoFi.net
>>665
橋之助は芝居を見る目は少なくともあるなw
>>666
仁左衛門より玉三郎の方が教えるのは上手いけどね
仁左衛門に助六でも教わった方がいい人が何人かいるけど、どうも教わった様子が無いのがねぇ

702:重要無名文化財
20/02/05 23:57:54 WuN/q3Rv.net
>>673
いや23さん教えるのはもの凄く上手だと思う
上方歌舞伎会なんか指導者に23さん入ってから飛躍的にレベル上がったぞ

703:重要無名文化財
20/02/06 00:05:03 Wet5xQzU.net
玉三郎は上手いというより、立場上ほぼ全ての若手女形を教えないといけないからね
ただ、仁左衛門よりマメに教えてるね
しかも教わる人の性格も加味してる
ここら辺は流石女形だと思う
仁左衛門は教え方が良くも悪くも一方的
立役の出演者全員に教えるならこの教え方でもいいけど、一部の役者だけだと芝居の間がズレる
まあ仁左衛門の責任では無い部分もあるけど

704:重要無名文化財
20/02/06 00:58:11.40 26gx4eOB.net
仁左衛門家にゆかりの方で片岡康人という方います?
十三世の舞台映像見てたら子役で出てたのでググったが
わかりませんでした。
参考になるかわかりませんがその舞台の配役
は以下の通り
「桜鍔恨鮫~鰻谷の場」
古手屋八郎兵衛…十三世 片岡仁左衛門
おつま…片岡 我童
香具屋弥兵衛…片岡 我當
母おきく…上村 吉弥
娘おはん…片岡 康人
~東京・国立劇場~

705:重要無名文化財
20/02/06 01:01:18.97 bm8hRZ8a.net
>>676
やすおくんじゃなくてか

706:重要無名文化財
20/02/06 01:08:22.95 fwwtEasj.net
片岡康雄なら、孝太郎の本名

707:重要無名文化財
20/02/06 17:26:08 r2Of5g7R.net
俳優協会DBのこれ?
>劇場 朝日座
>公演年月 1980年 3月 (昼夜公演)
>娘おはん = 康人
孝太郎なら1968年生まれで12歳だから年齢は合うかな
名字すらないし康雄と秀太郎の彦人が混ざったか

708:重要無名文化財
20/02/06 18:08:09.58 mHy5+Wc7.net
なるほど!明快な解析ありがとう。

709:重要無名文化財
20/02/06 18:44:14.01 XTMC0BaA.net
>>679
質問した本人ですが
説得力のある回答ありがとうございました。

710:重要無名文化財
20/02/06 21:18:46 26gx4eOB.net
私は万が一にも片岡仁左衛門が不倫していても
応援をやめませんしファンであり続けるでしょう
活動停止?とんでもありません。
みなさんも同じですよね。

711:重要無名文化財
20/02/06 21:38:57 +161u+oS.net
今月の歌舞伎を語れ!

712:重要無名文化財
20/02/06 22:06:59 oXj0Qf/y.net
今日のアウトデラックスにけんけん出るけど、まじにアウトなのはばいちゃんだよねぇw

713:重要無名文化財
20/02/07 03:09:11 +OXIUsW3.net
>>684
あ、定期的にそのネタ出さないと死ぬ病気にかかった梅枝のストーカーだ!ちーすっ!

714:重要無名文化財
20/02/07 13:55:33 Cl1utU3d.net
滅びろUBE

715:重要無名文化財
20/02/07 14:19:12 LQuulhsb.net
宇部の井筒屋が潰れたのは梅枝の呪いか?

716:重要無名文化財
20/02/07 19:43:13 /hlkFzQC.net
團十郎白猿の襲名 23000円ナリ

717:重要無名文化財
20/02/07 19:49:34.51 xuNnrO1d.net
今月は歌舞伎座の感想少な目だね。文七元結の出来はどうなんだろう

718:重要無名文化財
20/02/07 19:59:50.94 UhLMO2EW.net
>>689
とても良いよ
親父さんは通常運転でヨイ
雀右衛門さんは控え目だが長屋のおかみリアリティある
トッキー丈は粋
梅玉さんはカッコいい
まるるかわいい
ばいちゃん凄く良かった、まるるとも似合い
おかわりしたいが、寒さとコロナがなあ

719:重要無名文化財
20/02/07 20:00:10.11 r4/6Om79.net
新口村舞踊の感想ならひでりんスレに書いてあったぞ
まあ80になるじいさんが踊っているんだなあという感じで

720:重要無名文化財
20/02/07 20:00:25.30 UhLMO2EW.net
>>689
とても良いよ
親父さんは通常運転でヨイ
雀右衛門さんは控え目だが長屋のおかみリアリティある
トッキー丈は粋
梅玉さんはカッコいい
まるるかわいい
ばいちゃん凄く良かった、まるるとも似合い
おかわりしたいが、寒さとコロナがなあ

721:重要無名文化財
20/02/07 20:08:35.13 xuNnrO1d.net
>>690,691
ありがと。楽しみにしてる

722:重要無名文化財
20/02/08 18:44:57 Nsa8x8sc.net
文七元結。五十両を手拭いに包むけど染め柄が5代目志ん生、今だと菊之丞のなんだよね。落語由来の話って事で芸が細かい。

723:重要無名文化財
20/02/08 20:06:28 ql0hdSSP.net
>>694
そういう話しをもっとしろよww

724:重要無名文化財
20/02/08 20:22:30 aOaXwK5g.net
>>694
>>695
うん、へーと思ってぐぐっちゃった
面白いね

725:重要無名文化財
20/02/08 20:42:34 yFMSggU8.net
でも文七は三遊のネタで古今亭ではないんだよな
古今亭も三遊の流れでないことはないが

726:重要無名文化財
20/02/08 21:23:37 mv3BXjgm.net
>>697
志ん朝の文七は泣ける
手拭いが重いとこで

727:重要無名文化財
20/02/09 14:40:47.72 SCIx+kkw.net
刈谷姫なんてよくらやらせたなぁ
仁左衛門の考えでないことを祈るわ

728:重要無名文化財
20/02/09 15:16:53.48 8FNq4NvD.net
>>699
仁左衛門に「まだ」って言われたとかインタビューになかったっけ?
だから配役したのは仁左衛門以外の意向じゃないか?って話が前レスにあった気がする

729:重要無名文化財
20/02/09 16:25:20 1f7Zyegj.net
道明寺で「お年ゆえのそら耳か」という丞相の台詞に不覚ながら
タモリと安斎氏の顔が一瞬うかんでしまったw
反省してます
しかし良い道明寺だった

730:重要無名文化財
20/02/09 17:44:52 rLoPNxD7.net
>>699
黒歴史だよなぁ
今後女形は無理だと思うくらい素養が無い
こんな人久々

731:重要無名文化財
20/02/09 19:21:49 ezF21+2I.net
孝太郎と千之助の対談
URLリンク(www.tjapan.jp)

本人だけでなく驚いたのは父・片岡孝太郎さんも同じだった。「父、つまりこの子の祖父にとっても思いがけないことだったようです」

片岡家以外の意思だね

732:重要無名文化財
20/02/09 19:31:06 ezF21+2I.net
連投ごめん
ニザのコメントもあった

「正直、千之助の苅屋姫は時期尚早と思ってお断りしていたが、会社(松竹)からどうしてもと勧められて…」と明かし
URLリンク(hochi.news)

733:重要無名文化財
20/02/09 19:55:47 v5rJJUFI.net
昼の部見てきたけど、千之助酷評するほど悪くなかったよ。
誰と比較


734:してるのかしら? 年相応で、見守ることはできないのかしら? 仁左衛門、玉三郎が出ていて、何をのぞわでいるのか?



735:重要無名文化財
20/02/09 20:33:49 Mz05MbK4.net
>>703
>>704
祖父と父親ともにまだって言ってたのに松竹がゴリ押したのか…結果が今月のあれな訳なのがね
本人というより松嶋屋が気の毒だな

736:重要無名文化財
20/02/09 21:01:08 /6oC1SJr.net
最近雑誌に取り上げられたりしてるから、松竹としては若いファン獲得に役立てたいのだろう

737:重要無名文化財
20/02/09 21:24:30.10 yV90CPkF.net
別に経験しなきゃわかんないんだから黒歴史でもいいじゃないか。
それより普段のナルシストっぽさの方が気になるわ。

738:重要無名文化財
20/02/09 21:32:23.13 lVR8Ss1z.net
ニザが死んだら松島屋はもう再興不能だな

739:重要無名文化財
20/02/09 23:51:29.54 5OlolPar.net
播磨屋も大和屋(玉三郎)も
後継者のいない三人が人間国宝というのも皮肉というか
一世一代という自覚と跡継ぎのいる人たちへの嫉妬と孤独が芸に磨きをかけるんだろう

740:重要無名文化財
20/02/10 00:40:07.02 7zwxgauS.net
松嶋屋も松島屋と書く奴には言われたくなかろうよ

741:重要無名文化財
20/02/10 03:39:27.12 5y9fJXxe.net
>>708
痛いツイッターなんて現在進行形で黒歴史
でも父親のブログもなかなか痛い内容だから
その点では似た者親子だけどw

742:重要無名文化財
20/02/10 12:44:11 IdZCWxVU.net
>>709
亀蔵がいる限り大丈夫だ

743:重要無名文化財
20/02/10 13:09:47 6Ysw/nCJ.net
>>713
市蔵もお忘れなく

744:重要無名文化財
20/02/10 13:50:38.65 h9xOyvl8.net
>>709
よりにもよって立役の継承が不可能だからね

745:重要無名文化財
20/02/10 14:26:49.96 PdlpwcXg.net
起こってもいないことを話題にしても仕方がないけど、前に我當が休演したら代役は進之介と書いた人がいたが、
現実問題、代役といえども進之介に主役なんてやらせられるの?
仁左衛門がやることになると自分は思ったけれども

746:重要無名文化財
20/02/10 15:11:29 I85GDBbR.net
腐っても松嶋屋の御嫡男様だぞ

747:重要無名文化財
20/02/10 15:19:33 ObYxUTH7.net
実際に腐った鯛食ってみ?
ひどい目にあうで
下手したら死ぬやろ

748:重要無名文化財
20/02/10 15:46:46 h9xOyvl8.net
>>716
自分も仁左衛門だと思ってる
もし仁左衛門の代役があったら即チケット取るわ

749:重要無名文化財
20/02/10 15:49:50 PdlpwcXg.net
やっぱりニザだよねえ
昨年播磨屋の休演にぶち当たってから、これが休演になったら誰が代役だろうか?と想像するようになってしまった

750:重要無名文化財
20/02/10 17:21:03.22 KubJ1E1w.net
第二の孝夫は現れないか
孫に覚醒遺伝は無かった模様

751:重要無名文化財
20/02/10 21:15:19.05 GZToTPfq.net
ニザさんはまだまだ現役なのに
○○はニザさんの後継なんて書いたら叩かれるだけだから
書かないよ

752:重要無名文化財
20/02/10 21:18:51.56 b+rvCpD0.net
覚醒遺伝か、あんたうまいな

753:重要無名文化財
20/02/10 22:21:41.33 ThpnOiZz.net
>>721
羽左衛門、海老様、孝夫の系統は一旦途切れそうだね
てか歌舞伎自体一旦終わりだろコレ
明治に9代目達が尽力して何とか生き残ったけど
令和の團十郎が全てを壊して落語とか寄席の芸レベルの低俗な芸に成り下がると

754:重要無名文化財
20/02/10 22:22:46.72 3QmjBNok.net
今月の我當さんは、追善ということで、
台詞完璧じゃないけど出てるわけでしょ
そしたらヌヌさんが代わりにやって�


755:烽「いと 思うけどね 長男の長男なんだから ニザに代役やらした方が13代目さん泣くと思うけど



756:重要無名文化財
20/02/10 22:30:37.80 ejXjFiNv.net
藤十郎をみるに国宝達のきちんとした演技が見れるのはあと10年あるかどうか
下手すると半分の5年も危ない御仁が出てくるかも
本来ならそこにダンダン家元カンザ等にスライドするはずだったのにスッポリ抜けてしまった

757:重要無名文化財
20/02/10 23:01:30.60 3QmjBNok.net
>>724
海老より人気者が出ないのが問題
海老が何やっても、他の役者の方が人気あるんだったら
関係ない

758:重要無名文化財
20/02/10 23:02:05.50 BxXuh7Zk.net
>>724
新團十郎ひとりのせいにしてるが、他の奴らも輪をかけて無能だってことだろw
 
まあ、能狂言は抽象化された舞踏・演劇なので時代を超えても残るだろうけど
所詮河原乞食の大衆芸能なんてこんなもんさw
それを高尚だなんて勘違いしてる頭の悪さは救いようがないなw
 

759:重要無名文化財
20/02/10 23:16:35.33 ffbqKNde.net
カンザのやたら客受け狙う悪いとこばっか引き継がれてしまった

760:重要無名文化財
20/02/10 23:19:30.56 O42ZtCWe.net
それこそ今もって大衆芸能だからこそ一番人気が海老蔵なんでしょうよw
大衆的な人気なんてそんなもの、それも本質だけどそれが全てじゃない

761:重要無名文化財
20/02/10 23:25:10.06 OMSbm8A0.net
>>724
目糞鼻糞
By 能楽界

762:重要無名文化財
20/02/10 23:30:41.82 ffbqKNde.net
海老もダンダンが生きてればもっと歌舞伎座に出て古典をやってたのかと思うと気の毒ではあるな

763:重要無名文化財
20/02/11 00:24:28.11 LbzJVBe/.net
ABは客受けする演目を選んでるという発言を過去にしていたが
それを有言実行しまくった結果が今の技術だからな
同じ之助世代の菊之助だっておやぢの芸は殆ど継げていない
昔の役者が凄いのか…今の役者が駄目なのか…

764:重要無名文化財
20/02/11 00:42:03.60 RX70OOk1.net
菊五郎を観て凄いと思ったことないやw
筋書の写真詐欺はもうやめるべきでしょう
いつまで過去の容貌にしがみついてるのやら

765:重要無名文化財
20/02/11 00:46:44.93 oJVXblWH.net
今大御所と相談しながら上演できる演目が100あったとして、大御所世代が亡くなるか舞台に立てなくなる20年後あたり、どれくらい上演できる演目が残っているだろうな
今の大御所達ですら、いわゆる「家の芸」を完全に上演している訳でもないし

766:重要無名文化財
20/02/11 01:24:09 3ZxR1u8E.net
>>734
菊五郎って、さらっとやっちゃうからすごさが
わからないのよ
それがすごいところだと思ってる
下手な人がやるのを見てはじめて気づく

767:重要無名文化財
20/02/11 01:29:31 DjuXUP5E.net
そうやって、終わりそうになりながら歌舞伎は400年続いてきた
ちゃんとできる役者が、ちゃんと出てくる
自分はあまり、心配してないな

768:重要無名文化財
20/02/11 01:38:03 R3hRi2Bw.net
>>737
直近100年以前は技量のある
弟子が大名跡継げたりした
(例 松本幸四郎)が、この100年はありえない
つまり、この100年前後で全く別物だけどな

769:重要無名文化財
20/02/11 01:43:25 fS8gKvPq.net
上方にしろ江戸にしろ
世話物をキチンと伝承してきた幹部は
おそらく山城屋や松嶋屋三兄弟
菊五郎や團蔵世代で終わりだね
辛うじて18勘三郎、10三津五郎までは伝わっていたけど途絶えた

幸四郎、菊之助、愛之助、勘九郎辺りは現代っ子で世話物の香りが危うい
芝翫は不安定


770:だし



771:重要無名文化財
20/02/11 01:59:21.20 3ZxR1u8E.net
世話物は難しいよ
ばいちゃんでさえあやういもん
技術がどうじゃなくて、現実に見たことない世界だから
戦前生まれなら子供の頃は江戸時代に生まれた役者がいて
江戸時代の香りが残ってたろうけど
ばいちゃん世代は江戸弁しゃべる年寄にも会ったことなさそう

772:重要無名文化財
20/02/11 02:04:27 HrIgPsxh.net
AI6代目とかでいいよ

773:重要無名文化財
20/02/11 02:05:20 aszrptBP.net
芝翫の宗五郎と新三は結構良かったと思ったけど
芝翫は時代物より世話物の方が合う気がする
少なくとも菊之助よりはいい

774:重要無名文化財
20/02/11 02:07:06 HrIgPsxh.net
>>740
それはおかしい。
客も年々知らない層になるのだから
条件は同じ。訓練不足なんだろ

775:重要無名文化財
20/02/11 02:21:51 HrIgPsxh.net
今の若手って文楽の人から学んだとかいう話を聞かないが
文楽は下と思ってるのかな
新作歌舞伎ダーとか言って足下がおろそかでなければいいですけど

776:重要無名文化財
20/02/11 02:38:22 3ZxR1u8E.net
>>743
ばいちゃん世代の客はばいちゃんたち以降しか
観ないから条件同じかもしれないけど、年長の
客は昔の役者を見てるからね
魚屋宗五郎のおかみさんの役でもばいちゃんよりは
時蔵の方が江戸に近いのはわかる

777:重要無名文化財
20/02/11 02:42:10 NkCyuph5.net
>>744
文楽、歌舞伎。落語は見渡してた方が良いね
演者も観衆も

778:重要無名文化財
20/02/11 03:30:31 6I1PFLEO.net
江戸が終わる3年前に生まれた(と、されている)泉重千代ですら梅枝が生まれる2年前に逝ってる
戦前生まれなら言うけど、藤十郎・我當・寿猿くらいでも江戸生まれの役者の舞台なんかリアルで覚えてるか怪しいぞ(ボケているかどうかは別として)

779:重要無名文化財
20/02/11 03:37:47 fS8gKvPq.net
そういうんじゃないよ
和室での所作や生活習慣
日本人なら当たり前の江戸時代とかの感覚を
身体から匂わせられるかどうかという事
火鉢の扱い、粋な雪駄の履き方
見る方も知らなくてもカッコいいと思わず見入る所作

780:重要無名文化財
20/02/11 03:58:24 C4WQbp3T.net
時蔵みたいなのも出てくるかねえ。

781:重要無名文化財
20/02/11 05:44:41 oJVXblWH.net
>>744
親や身内が「お願いします」って頼まないから、ダメなんだろう。
鳴り物とかは稽古させるのにね。
同じ感覚で、身に着けさせたら武器になるんだが。
親やなんかのツテで、多少面識があるくらいはあるんだろうけど。
東京で文楽座の太夫や三味線弾きに稽古を付けてもらうのは難しいので、
義太夫協会の女流に習うというのもアリだとは思うけど、いないね。
駒之助が生きている内に習えば、時代物なんて無双になれるかもしれないけど。

782:重要無名文化財
20/02/11 06:53:49 KCPSSOJO.net
>>748
何だかんだで昭和までは料亭や着物とか戦前を引きずってたからねぇ
菊五郎をして梅幸、松緑は明治生まれの役者に鍛えられた大正時代の人、戦後生まれの自分とでは考えからして違うと言ってたくらい
落語家とかも言ってるけど戦前生まれの下町育ちは江戸の延長線上で生きていた
職人さんがいて、学校にも兵児帯して通学、卒業後は丁稚奉公、複数のお妾さん、芸者遊び

783:重要無名文化財
20/02/11 07:23:57 EHFBshWj.net
菊之助は文楽の人に習いに行ってる

784:重要無名文化財
20/02/11 08:27:12.12 MSJJW60S.net
衰退産業として継承が途絶え(かけ)たテレビや映画の時代劇なんて、一足先に酷いもんだ
小顔で軽い侍や月9みたいな奥方様、粋や気っ風のかけらもない町人
着付けも裾捌きも。




785:ていう視聴層とか観客がいずれいなくなって美醜だけが評価ポイントになれば、確かにそれはそれで解決なのかもな



786:重要無名文化財
20/02/11 09:13:17 oJVXblWH.net
鷹之資なんかは親父が生前中にまだ子役なのに、コネをフル稼働して、能の片山家に教えに行ったりしていたからね。
海老蔵ブログを見ると、十二代目みたいな「大らかな芸風(笑)」を身につけさせたいのかと思ったよ。
時代劇、その内1か月ほど「剣道の道場に行ってきました」という即席で大石内蔵助や中山安兵衛演りそうwww

787:重要無名文化財
20/02/11 09:16:27 xGc02Znt.net
>>753
歌舞伎も大道具や裏方さんの知識の継承が出来てない
小道具とかも年配役者からダメ出しが入るくらい
まあ歌舞伎役者も茶道の素養とかが無い人が圧倒的だからなぁ

自分はレコード、ビデオ世代だから操作は慣れてるけど、現代劇で過去の物語やる時に20代の俳優とかはレコード、ビデオの操作の演技とか出来ないだろうな
絶対に手順とか間違いそう

788:重要無名文化財
20/02/11 09:36:40 CEIM1kRf.net
歌舞伎の今後については乱立スレや雑談スレも使ってどうぞ

★今月の歌舞伎【ID強制表示】★其の二十
スレリンク(rakugo板)

伝統芸能板 雑談スレその9
スレリンク(rakugo板)

789:重要無名文化財
20/02/11 13:27:57.63 3ZxR1u8E.net
>>751
田中佐太郎さんが高校のときにお父さんの
傳左衛門にならってるときの、傳左衛門の言葉ね
なんで、~なのさぁ、とか
すっかりなくなっちゃったね

790:重要無名文化財
20/02/11 13:46:56.71 BukS0nzt.net
お前ら…熱いな
安心したわ

791:重要無名文化財
20/02/11 14:59:30 k33LWWKd.net
>>755
七之助が去年やった伽羅先代萩で茶道の所作かなり苦戦してたからね
他の役者も似たり寄ったりだろうなwww
菊之助七之助は阿古屋も断ったそうだし(中村屋の会で七之助が発言)
鳴り物ができる役者も少ないんじゃない?

792:重要無名文化財
20/02/11 15:01:40 ncEZyNPu.net
菊之助や勘九郎が現代っ子って…伝芸板を感じるなw

793:重要無名文化財
20/02/11 16:09:29.76 b51uq5AU.net
>>759
阿古屋リタイアは、花道会の七ゲストの日の話題

794:重要無名文化財
20/02/11 16:11:29.85 b51uq5AU.net
小鼓が上手いのは現・幸四郎

795:重要無名文化財
20/02/11 16:14:18.42 TKx8gVPS.net
昼の部
観劇歴短いので
「これがあれに繋がるのかー」
と、とてもおもしろかったです。
でも道明寺は長すぎて疲れてしまった…

796:重要無名文化財
20/02/11 16:18:32.38 b51uq5AU.net
上演頻度の少ない「賀の祝(桜丸切腹)」もかかれば、
寺子屋の松王丸の哀しみがより伝わるんだけどねぇ…
今月のチョイスは、そこが残念だったなぁ

797:重要無名文化財
20/02/11 17:00:32.22 caBzRbNo.net
>>762
家元の踊りは上手くないのにね。

798:重要無名文化財
20/02/11 17:07:33.58 ItCNklUd.net
歌舞伎座ご覧になった方、お客の入りはどんな感じですか?
コロナウイルスの影響はありそうでしょうか

799:重要無名文化財
20/02/11 17:18:29.12 MSJJW60S.net
ニザのための菅原伝授だもん
賀の祝じゃ十三世の追悼ぽくないし、車引も無いんだから妥当かと。

800:重要無名文化財
20/02/11 17:29:45.28 EcXdGAgR.net
識者の皆さま、菅原伝授って面白いですか? ここが見どころ!ってありますか?
世話物は好きですが、武家ものは退屈でイライラしてしまう初心者です�


801:A でもニザ様は大好き。 見にくいべきか迷ってます。



802:重要無名文化財
20/02/11 17:37:24 8AJsI6gD.net
>>766
お客さんは多かったよ
場内スタッフは全員マスク着用で、至るところに空気清浄機導入してた

>>768
車引と寺子屋しか見たことなかったけど、思ってた以上に面白かったよ
動きが少ないこともあって、長時間睡眠に落ちるのではと思ったけどそんなことなかった
でも道明寺は長すぎてケツが4つに割れるかと思った

803:重要無名文化財
20/02/11 17:38:23 HquklQl5.net
ワタシも初心者ですが、筆法伝授見てこの前見た寺子屋とつながって
色々理解できました
一歩一歩覚えていきますw時間かかりそうだけど
今日昼行きましたが、道明寺の緊迫感というか
仁左衛門さん、玉三郎さんが醸し出す空気感すごいです

804:重要無名文化財
20/02/11 17:47:29 Z0flTXk/.net
>>768
見にくいべきワロタ

805:重要無名文化財
20/02/11 18:27:33 b51uq5AU.net
>>768
昼の部は「菅丞相」を演じられる役者が現在仁左衛門しかいないこと
仁左衛門が70半ば→次に再演が可能か分からないこと
この前提を768がどう思うかで決めればよいかと

時代物が苦手だと寝落ちの可能性はあるが
筆法伝授では希世の橘太郎が欲に塗れた役で笑わせたりもする
その芸達者ぶりは見応えある
道明寺では歌六と彌十郎の親子役が若干滑稽味がある
菅丞相の仁左衛門は悪かろうはずはなく
その伯母覚寿の玉三郎も気高く強い婆様を好演
源蔵梅玉も抜群

806:重要無名文化財
20/02/11 19:01:18.27 EcXdGAgR.net
皆さま、ありがとうございます。
チャレンジしてみようと思います。
ニザ様の寺小屋では大泣きしたので
あそこに繋がるお芝居なら、やはり見てみたいです。

807:重要無名文化財
20/02/11 19:31:52 InzktG8W.net
仁左衛門以外現役でやってる役者がいない
松竹や仁左衛門も後継者を育てる気もないのだろ。

808:重要無名文化財
20/02/11 19:37:14 Lqo30QhP.net
>>774
菅相丞から水奴まで適度に配役しなきゃいけないから、松竹的にはあまりやりたくない演目なのかもね。
関西での上演が仁左衛門初演以降無いくらいだから。(顔見世ですらやらないもんね)

809:重要無名文化財
20/02/11 19:47:15 CyVnlZN4.net
>>679
そのころはもう孝太郎だよ
5歳の初舞台で孝太郎名乗ってる

810:重要無名文化財
20/02/11 20:22:25.07 6kZTilrn.net
>>762
師匠、菊之丞さんと一緒にNHKにも出てたね。

811:重要無名文化財
20/02/11 20:49:13 d/+Zme6g.net
菅丞相は菊之助と幸四郎辺りが受け継いでくれるだろ(適当

812:重要無名文化財
20/02/12 00:10:30.23 EuMuUf6+.net
ニザで終わりでいいわ

813:重要無名文化財
20/02/12 01:52:33 406jcieE.net
幸四郎は声が軽すぎるわ

814:重要無名文化財
20/02/12 06:26:51 yv/9WfUc.net
菅丞相は国立とかで若手にやらせれば良かったのに
客入りが悪くてもそこは我慢

815:重要無名文化財
20/02/12 08:37:23 7NOriFWf.net
それな
チャレンジする若手が居なかったのかニザが手放さなかったのか
そもそも企画する人が居なかったのか

816:重要無名文化財
20/02/12 08:52:59 406jcieE.net
怒られるの承知で
案外孝太郎がやれるかも
昭和天皇うまかったし
浮世離れした高貴さみたいなのはうまいのかもしれない

817:重要無名文化財
20/02/12 09:50:30 wNDUieDQ.net
歌六さんもできるかもね。若手じゃないけど。

818:重要無名文化財
20/02/12 10:12:24.53 KuZ7TFAi.net
菅丞相は巧拙じゃないんだよな



819:冗談じゃなくヌヌかな後継がいるとしたら これまた冗談じゃなく、存在の気品という点では友右衛門とかも 家からしてあり得ないが



820:重要無名文化財
20/02/12 10:43:42 6H17DzB3.net
>>783
私も、タカタロで見たい&#8252;&#65039;

821:重要無名文化財
20/02/12 12:01:27 tx9r+PbC.net
愛之助って出ないのはどうしてですか?見た目だけはいいと思うけど

822:重要無名文化財
20/02/12 12:11:46.11 Rd2YhFuI.net
>>787
システィーナ行ってるからね。ニザ曰く一番売れてるから笑(スケジュールが押さえられなかった)
孝太郎がブログで決して愛之助をハブっているわけではなく、単にスケジュールの問題です、と言い訳してたよ

823:重要無名文化財
20/02/12 12:16:00.85 lHGVK0IF.net
>>788
まあそうなんだろけどなんとなく軽く扱われるのは養子だから仕方ないのか

824:重要無名文化財
20/02/12 13:33:37 Ek7PW12d.net
>>787
菅丞相の役知ってるの?
あんなちんちくりんの下品な男とは再極北にある役だ

825:重要無名文化財
20/02/12 14:28:41 vMCgkcex.net
>>783 >>786
私も見たいわ

826:重要無名文化財
20/02/12 14:38:23 CMSm+ACP.net
>>764
文楽の第一部に行けばいいじゃないですか

827:重要無名文化財
20/02/12 14:42:35 aCQG9FF1.net
天拝山を出してほしい
仁左衛門から火が出て飛んでいくー

828:重要無名文化財
20/02/12 14:43:22 Ek7PW12d.net
>>764
朝イチのほうがレアな演目でしかも桜丸の悲劇がわかって良かったよ
悲劇になるとは思っても見ない桜丸夫婦と刈屋姫カップルのラブラブぶりが微笑ましくも哀しい

829:重要無名文化財
20/02/12 16:51:44 A/2gRpSi.net
>>793
kwsk

830:重要無名文化財
20/02/12 17:49:31 7vFDEnUB.net
>>794
同感。
刈谷姫、悪くないじゃん。
その後の悲劇をもたらす無分別な恋に、あの幼さが説得力を増させていたと思う。

831:重要無名文化財
20/02/12 19:17:56.43 yv/9WfUc.net
>>785
そうだな上手いとか下手とか超越した高貴さが必要
実は孝夫より我當さんの方があってると思う

832:重要無名文化財
20/02/12 19:20:42.31 yv/9WfUc.net
>>796
それは結果論ではw
まあ左遷の原因となった馬鹿姫だから、良くも悪くも分別が無い
今の頼りない千之助がある意味ピッタリ
けど所作が駄目
莟玉とかの方が上だな、当たり前か

833:重要無名文化財
20/02/12 19:34:49.85 aYYDU2yD.net
>>798
ばいちゃんから千の間にはうまい女形が
ひしめいていて、わりと下手なのはオトラくらい

834:重要無名文化財
20/02/12 20:31:35.01 yv/9WfUc.net
>>798
莟玉は可愛過ぎ
男の自分でも魅了される
玉様ですら冷静に見られたのにw
千之助は米吉、莟玉と比べたら可哀想かな
可愛げが今ひとつ
あと赤姫姿が思ったより可愛くない
素顔からするともう少し可愛くても良さそうなのに
玉様みたいな素顔の方が化粧映えするのね

835:重要無名文化財
20/02/12 20:52:42.60 9iwBpluB.net
夜の部
菊五郎の文七元結目当てだったけど、四演目すべてよかった。充実
我當はいまでも格好良いけどなに言ってるかはよくわからなかった
進之介が若くて種之助かと思った。特におかしくないし何であの人歌舞伎やらないの。松江くらいには出番があってもおかしくなさそうだけど
イヤホンガイドの我當インタビューが聞き取りづらくて痛々しかった

836:重要無名文化財
20/02/12 20:55:28.26 9iwBpluB.net
玉三郎が重力フリーみたいな踊りですごかったな
菊五郎は受けの芝居がすごくよかった
道行はなんかいいものみたわって感じ
この演目


837:立てのせいか全然疲れなかった



838:重要無名文化財
20/02/12 21:10:15.04 aYYDU2yD.net
夜は勘九郎と松緑の踊りが観られるから踊り好きには嬉しい
松緑の踊りの方は少し地味かもしれないが、あの演目では仕方ないか

839:重要無名文化財
20/02/12 21:14:39.29 vcyyOVTl.net
ニワカのため進之介さん初めて観ましたが、自分もふつうに感じましたね
むしろかっこよかったしw
文七元結、面白かった!幕見でもう一回行こうと思います
今月は昼も夜もよかったです

840:重要無名文化財
20/02/12 22:20:54.97 rM9VnF+Y.net
左團次が特に問題なくてよかった。最近、つっかえたり間が空いたりするときがあって心配だったけど

841:重要無名文化財
20/02/12 22:51:49 L+PVFTVz.net
>>796
朝イチくらいの刈屋姫なら勉強でいい。道明寺は荷が重すぎたと思う。

842:重要無名文化財
20/02/12 23:30:48.32 EE0OFuFK.net
>>805
ほう。そんなら意休もやれそうかね?

843:重要無名文化財
20/02/13 00:16:32.78 uJVNL5fi.net
海老蔵から嫌われてるのに?

844:重要無名文化財
20/02/13 01:47:25 tvq0nJ77.net
>>792 桜丸切腹の段ヨカッター スレチスマソ

845:重要無名文化財
20/02/13 06:29:37.48 FzV/XROm.net
>>808
左團次の方が海老蔵を嫌ってるんだと思ってた。

846:重要無名文化財
20/02/13 09:34:06 5b/3L//u.net
>>807
意休は大変な役だと言ってるからどうだろうね

847:重要無名文化財
20/02/13 12:00:28 2OFXQk77.net
魁春のお姫様がかわいい。中身は爺なのに

848:重要無名文化財
20/02/13 14:27:24 iihTFKtL.net
ジジイかどうかで言うんなら福助だって中身はスケベェでヨイヨイのジジイだぞ

849:重要無名文化財
20/02/13 15:16:56 8v2R9PGW.net
現在そんなすけべぇなことができるほど体が戻っているのですか

850:重要無名文化財
20/02/13 15:33:20.70 9Vy59P0C.net
半身付随っぽいから無理だろ(マジレスごめん

851:重要無名文化財
20/02/13 17:04:43 FzV/XROm.net
でもちょっとは歩けるようになったみたいだし
足が動くなら珍子も使えそうな気がするけど?

852:重要無名文化財
20/02/13 17:43:30 f5HK4/CA.net
車が運転出来ないなら浮気とか女遊び無理かと思ったけど、乙武さんが反例になってくれたからな

853:重要無名文化財
20/02/13 18:57:48 oJ0m1yMF.net
>>805
自分が行ったのは8日だったが、間が空き過ぎて心配した

854:重要無名文化財
20/02/13 19:18:26 bkCqO+kY.net
>>818
左團次そうだったんだ。やはり幕があいて何日かしないと本調子にならないのかね

855:重要無名文化財
20/02/13 21:09:06.76 NIpkntkP.net
>>814
相手にご奉仕させるんだよ
男の夢だろ

856:重要無名文化財
20/02/14 18:00:58 PpwjoDYJ.net
夜の部よかったなあ。八陣なんて滅多に見られない演目でこれももう中々お目にかかれない我當親子を見られて
玉三郎と勘九郎の羽衣見られて、おやぢはじめ手練れ揃いの文七見られて、デザートに梅玉と秀太郎の道行なんて
みどりのいいところが出た感じ

857:重要無名文化財
20/02/14 19:41:54.59 cZgzWef4.net
>>821
お前はきっといいやつなんだろうなw

858:重要無名文化財
20/02/14 19:43:42.67 LaGELLBf.net
我當さんの具合はいかがでした?

859:重要無名文化財
20/02/14 20:07:57 PpwjoDYJ.net
我當はセリフは聞きづらいけど姿形は立派なのね。芝居っ気は十分あるけどセリフに響き渡らせる力が欠けてしまってるのは仕方ないね

860:重要無名文化財
20/02/14 20:36:19 /dJyjpTt.net
十三世が人一倍神仏を敬ったから今の様な菅丞相になったけど
次代はもう少し人間らしい菅丞相で良いと思うわ
天拝山で怒りまくって溜飲下げてほしいw

861:重要無名文化財
20/02/14 20:42:35.81 LaGELLBf.net
>>824
ありがとう。やっぱ台詞�


862:ヘまだ聞き取り辛いのか・・・ 我當さんが治ってくれたら時平の七笑とか久々に観たいなぁ。



863:重要無名文化財
20/02/14 20:58:22.56 rBZb/dCb.net
>>825
義太夫の「道明寺」聴いたことある?
そういう菅相丞見たかったら、海老蔵に期待だね
べらんめぇ口調の菅相丞見せてくれるんじゃない?

864:重要無名文化財
20/02/14 21:11:18 PpwjoDYJ.net
イヤホンガイドで三兄弟が父親の思い出を語るのだけど
秀太郎は皆で海水浴にいって父親と二人で溺れそうになった話をとても楽しそうにしてて笑った
我當だったか、世話ものなどは他のジャンルの役者もできるけど、義太夫狂言だけは歌舞伎役者だけしかできない、
だから歌舞伎役者は義太夫狂言をきちんと身に付けなくてはいけない、と教わったそうだ

865:重要無名文化財
20/02/14 21:12:43 iV7DDlId.net
やつれた我當みて初めて父親に似てるんだと知れた

866:重要無名文化財
20/02/14 21:29:52 /dJyjpTt.net
>>827
極端ねえ

867:重要無名文化財
20/02/14 21:35:21 vPalRo8R.net
>>826
もう治るって次元じゃないと思うよ
年々悪化してるようにしか見えないし
2015年の鴈治郎襲名披露口上なんかも
後ろで後見が支えてて大変そうだった

1月下旬に行われた
墓参で松嶋屋3人揃った写真でも
我當さんだけ車椅子だった

868:重要無名文化財
20/02/14 21:42:57 Ror9U1a5.net
>>831
85歳の方に、治るも治らないもないよね。

869:重要無名文化財
20/02/14 22:01:54 k6auVAAt.net
福助や我當みたいな碌に喋れも動けもしない病人を舞台に出して
金取るって、一体どういうつもりなんだろうね
所詮オワコンって言われりゃその通りだけどねw
  

870:重要無名文化財
20/02/14 22:07:37 UmXvSyCx.net
>>833
三月の雛祭り、直視しちゃいけない感じ?
先月の顔がいつまでも頭から離れない
リハビリ出演ってどうなんだろう

871:重要無名文化財
20/02/14 22:26:41 BUPROEt6.net
素人とヨイヨイの五三の桐を観た私に死角なし

872:重要無名文化財
20/02/14 22:28:52.29 Q8XbbOh/.net
>>833
もう引退させてあげて欲しい
昔は引退があったのに、歌右衛門達から無くなったよね?

873:重要無名文化財
20/02/14 22:31:49.59 bC6uoUwz.net
>>835
大阪の方ですか

874:重要無名文化財
20/02/14 22:34:32.45 9hicKPYI.net
>>825
文楽の天拝山と同じだと、
仁左衛門が火を吹いて飛んでいくという
猿翁もビックリのケレンが見れますよ

875:重要無名文化財
20/02/14 22:35:48.59 vPalRo8R.net
>>835
澤瀉屋の団体襲名?

876:重要無名文化財
20/02/14 22:35:53.72 9hicKPYI.net
福助は自業自得の面もあるけど
ガトーさんは堪忍しておくれ

877:重要無名文化財
20/02/14 23:10:55 Ywm986NW.net
今月は片岡家の男系男子がそろって、現状が見られてよかった
中途半端にらぶなんかまじらないで水入らず
片岡3兄弟は孫の代で一人になった
11代目團十郎の3兄弟は曽孫の代でも3人
初代吉右衛門の3兄弟は曽孫で歌舞伎やってるのが今のところ10人

878:重要無名文化財
20/02/14 23:16:04 iV7DDlId.net
自業自得て…
高血圧や、贅沢病と思われがちな糖尿痛風だって、不摂生だけが原因じゃないんだぞ

879:重要無名文化財
20/02/14 23:50:20.53 rBZb/dCb.net
>>841
誰か教えてあげて・・・

880:重要無名文化財
20/02/15 00:19:13.23 ryH60zGc.net
福助のリハビリを金払ってみたい客はごく少数だろ
もう少し動くようになってから出直してほしい

881:重要無名文化財
20/02/15 00:50:01.98 /Ae6xCT1.net
福助が舞台に出ているという事実が児太郎を助ける面もあるんだろうから仕方ない部分もあるよ


882: 我當さんが舞台に出ているという事実がヌヌ様を(以下略



883:重要無名文化財
20/02/15 06:11:46 gKMwRzp8.net
三代目歌六の三兄弟

884:重要無名文化財
20/02/15 08:44:51 njiTsVVs.net
だんご三兄弟

885:重要無名文化財
20/02/15 10:46:43 KPqs0JOM.net
>>845
ヌヌ様とは誰?

886:重要無名文化財
20/02/15 10:47:53 3dujC99U.net
クレヨンしんちゃん

887:重要無名文化財
20/02/15 10:50:57 7e2Q+s8T.net
>>838
文楽で見たことある
連獅子みたいに髪振り回して怒り狂ってるよねw

888:重要無名文化財
20/02/15 11:54:36 njiTsVVs.net
それ 観たいでござるw

889:重要無名文化財
20/02/15 12:16:19 ZOAezmy7.net
>>850
勘十郎あたりが遣うと、
人形遣いの顔も怖いのでますます迫力がw

890:重要無名文化財
20/02/15 12:32:57.48 gHKWiGSY.net
今月の国立で文楽の勧進帳観た
まさか人形の延年の舞とかないよね?と思ったらやってた
六方もやっていた
弁慶の人形が遣う3人とも出方(顔出し)だった
足遣いの玉路さんが足を遣いながら足拍子を踏む格好良さに惚れたw

891:重要無名文化財
20/02/15 12:40:05.94 PuvxLflc.net
小道具が多くて大変そうでした。
数珠持ったり扇持ったり。

892:重要無名文化財
20/02/15 12:47:23.30 gHKWiGSY.net
紙割いて舅さんの下駄の鼻緒直してあげるところも
芸が細かかった

893:重要無名文化財
20/02/15 14:51:58 QUl2Xmxk.net
文楽スレ池沼

894:重要無名文化財
20/02/15 20:54:43.93 aTxasT6A.net
歌舞伎座夜の部
文七元結
劇団の文七いいなぁ
今見れる中ではベストやね
菊五郎長兵衛が文七に金渡して「死んじゃいけねぇよ」と言って去ってく所で毎回泣いてしまう
梅枝の文七はちょっとやり過ぎ感ある
莟玉のお久は良かった
雀右衛門も時蔵とはまた違う持ち味があって良い
あとなんかかわいい
道行
秀太郎と梅玉雰囲気あるなぁ
松緑の踊りも安定してて美しい

895:重要無名文化財
20/02/15 20:55:30.03 yBra85Mw.net
十三世追悼とわかってはいても文七元結がやっぱり楽しい夜の部。
碁に夢中になりお金を置き忘れ
風体が悪いからって思い込みで濡れ衣着せ
旦那の言うなりにロリと結婚
…こんな文七と所帯もって、ホントに大丈夫かお久
(でも絶対に尻に敷くから、たぶん無問題)
と、観る度に思う。

896:重要無名文化財
20/02/16 09:16:13 99DMRMf1.net
お久は今の感覚ならロリでも当時じゃそうでもない
12くらいで遊女は珍しくないし
だからボロボロ死ぬんだが
文七は若い器量良しを嫁に出来てウハウハだよ

897:重要無名文化財
20/02/16 10:28:12 AdTOuD6n.net
愛之助が宿祢太郎、進之介が輝国で見たかったわ

898:重要無名文化財
20/02/17 23:17:46.14 vKAQ6UwD.net
長兵衛ってスカーレットの常治みたいな父親だな

899:重要無名文化財
20/02/19 17:30:57 8AdZYcp+.net
長兵衛は仕事をしてないちびまるこちゃんの父親みたいなもんだよ

900:重要無名文化財
20/02/19 21:41:15.16 fV7bqf9E.net
今日の昼の部。ニワカだから菅原の前半は初めて。地味だけど見ごたえあったわ
ニザは筆方伝授の時は怖い神様みたいで、道明寺では人間味のある父親だった
千之助は下手だけどあんなもんじゃね。執拗に叩くほどじゃないな
久しぶりに玉三郎の義太夫狂言を見た気がしたけど濃厚でよかった
見てる方も集中力がいるし長いけど本格的で良い芝居だった
三階は売り切れているはずなのに空席が目立ったのはやはりコロナ避けかな

901:重要無名文化財
20/02/19 22:07:54.92 fV7bqf9E.net
勘当が赦されず絶望する梅玉源蔵の絞�


902:闖oすような声が忘れられない



903:重要無名文化財
20/02/20 10:03:53 dUt7O9S+.net
今月は昼夜ともにいいね。あまりかからない演目が多くて見送ろうと思っていたけど見ておいてよかった

904:重要無名文化財
20/02/20 12:30:26.44 U/ZOEroG.net
>>864
梅玉の情けない感じと嫌みを言われてジッと耐える所が良かった
幸四郎と梅玉は源蔵役者だなと思う

905:重要無名文化財
20/02/20 15:20:18 lGhM/xpC.net
>>863
一階席は埋まっているのですか?

906:重要無名文化財
20/02/20 17:21:09.77 IozAnoyr.net
>>867
いつも通りな感じ。大入りではないが空いているというほどでもない。ちょこちょこ空席はあるよ

907:重要無名文化財
20/02/20 18:13:45 aJREAyGe.net
三階席なら空けちゃっても罪悪感ないけど一階はもったいないよね

908:重要無名文化財
20/02/20 20:00:32.65 Ee3JPFa3.net
歌舞伎がウイルスで中止になるぐらいなら、1列おき、席番も一つ置きに売ったら距離取れるんで、それでお願い
どうせ空いてるんだし
見易いから、行くよ!

909:重要無名文化財
20/02/20 20:31:15.88 gsprJr1B.net
明日夜の部チケットあるんだけど迷う
周りに保菌者さんがいたら 
その人と四時間同じ空間にいることに
チケット勿体無いし 
ここの皆さんはあまり気にされてないのですか?

910:重要無名文化財
20/02/20 20:32:40.46 gsprJr1B.net
ダイヤモンドプリンセスから帰還した高齢のご夫婦が来られそう。。。
いや、絶対いそう。。

911:重要無名文化財
20/02/20 20:39:02.83 gsprJr1B.net
妻「2週間は人混みを避けたほうがいいのではないかしら」
夫「何言ってんだお前ら、陰性なんだし、やっと開放されたんだから、カフェたんのうしてやろうぜ
どうせ老い先短いんだし、うつしたってしったこっちゃーねーだろ」
妻「そんな豪快なあなたが好き、それもそうね!」
夫婦「歌舞伎ざにレッツゴー!!」
ゲホゲホッ

912:重要無名文化財
20/02/20 20:39:50.53 gsprJr1B.net
�カフェ
○歌舞伎

913:重要無名文化財
20/02/20 21:02:53.16 6xzZPNn7.net
>>873
そういう根拠のない妄想は今月スレには要らない
埋め立てスレ or ↓チラ裏で勝手にやってくれ
【..φ(゚ー゚*)】チラシの裏@伝芸板【壱】
スレリンク(rakugo板)
「埋め立てスレ」3つあり
★今月の歌舞伎【ID強制表示】★其の二十
スレリンク(rakugo板)
【芝居の話】今月の歌舞伎【その壱】
スレリンク(rakugo板)
●●今月の歌舞伎●●其の百四十九● [無断転載禁止]
スレリンク(rakugo板)

914:重要無名文化財
20/02/20 22:31:14.52 U+ukb1oT.net
歌舞伎座はお年寄りに限ってマスクしてないよな
死に急いでる?歌舞伎座で死ねたら本望?なのかもしれんな
あと仁左衛門夫人とか後援会の人達は立場上マスクできなくて可哀想

915:重要無名文化財
20/02/20 22:44:50.20 RSgekUVC.net
>>876
それで撒き散らしていたら最悪だよな
怪しいと思ったら、千秋楽とか関係なく休んでほしい

916:重要無名文化財
20/02/21 00:24:15 iwAOtH0H.net
劇場行くと必ず咳やらくしゃみやらする人はいるからね、閉鎖空間に数時間一緒にいることのリスクはあるよ。自分は今月来月のチケットはすべて譲渡に出したけどね

917:仁左衛門の献した白梅咲いてたよヽ(゚∀゚)ノ
20/02/21 02:01:36 wU8SG9f6.net
オイ ジョージ 聴いてるかい( -_・)?

朝ごはんは カロリーメイトゼリーアップルと ファイブミニプ�


918:宴X にしてみた(^-^)/ 麻生太郎の姪の彬子がいたよー 鎌倉幕府の成立やっては春休み 新学期から 戊辰戦争 !!(゜ロ゜ノ)ノ ヒデー漢字が書けない麻生太郎 切符代の計算できない海老蔵の母堀越希実子 学習院大学文学部仏文科 ろくなもんじゃねー 皆 手を振っていても 誰だか解らないんだけどー まゆぴょん♪小学館 和楽とっていたので すぐ判る 創価学会坂東玉三郎、鳩山由紀夫の仲間なんだよ(*´艸`*) さだまさし 飛梅 http://www.uta-net.com/movie/39112/



919:音羽屋アンチ=遠山真由美 セーラーまゆぴょん♪だぁー
20/02/21 02:03:09 wU8SG9f6.net
金払え( `Д´)/ナカムラヤー(*`Д´)ノ!!!

三井住友銀行 天下茶屋支店
普通口座 7243728 トオヤマ マユミ

慰謝料請求書は 松竹株式会社 総務部 の 2014年当時課長の 中島 (*`Д´)ノ!!!

松竹の 坂東玉三郎の担当の松井=当時歌舞伎座副支配人 が 
中村屋に請求書を渡すから自分に渡してくれ!と自分で言ったくせに
総務部に持って行ってと2014/10/10いうから 中島に渡している(^-^)/

倍にして 倍返しにしろ(*`Д´)ノ!!!

920:重要無名文化財
20/02/21 08:51:19 UzdoRjEj.net
あのさ役者衆は命懸けで芸を磨き舞台に臨んでるわけ。それを新型コロナ如きでぎゃーぎゃー騒ぐなんて失礼千万!
そんな輩は来なくて結構!舞台の熱量が下がるからね

921:重要無名文化財
20/02/21 09:19:34.26 fW+v4LWM.net
今月は地味だが昼も夜も良い芝居してるよ。売れてなくて残念。

922:重要無名文化財
20/02/21 11:23:23 Hla8QGJI.net
>>881
片岡進之介も命がけでアレですか。逆に怖い

923:重要無名文化財
20/02/21 17:18:50 kTyVP7un.net
満員電車で通勤してる人とかそんな人の家族なら
観劇中マスクしようがしてまいがあんまり関係ないよなー

924:重要無名文化財
20/02/21 18:23:15 17uSQczg.net
新型コロナが心配な人々へ
伝芸板内で誰かがこんなスレを立てていたので
↓も活用したら如何でしょうか?

コロナウイルスって歌舞伎に影響与える?
スレリンク(rakugo板)

925:重要無名文化財
20/02/21 18:30:39 17uSQczg.net
命懸けとほぼ同義だろうけど
近頃の仁左衛門、吉右衛門、菊五郎の芝居見てると
命削って舞台に立ってると思う

左官長兵衛の出は照明暗いし
舞台の床は床暖なんてないし
畳に見立ててる胡坐だけなので
褌+腹掛け+半纏1枚とか、絶対下半身冷えるよ
1年のうちで寒暖差が激しく
客入りが悪くなりがちなニッパチに
菊五郎はよくコレを上演したと感心した
まあまあ芝居の息も合い、楽しかった

926:重要無名文化財
20/02/21 20:38:57.81 tlFi96Ov.net
>>881
如きとはw
こういう事態だからこそ興行主の対応が試されるのに
こんな人が歌舞伎を観に来てると思うと悲しくなる
職場とか家庭でもパワハラしまくりなんだろうな
歌舞伎座で隣の席に座って欲しくない

927:重要無名文化財
20/02/21 21:13:48.32 2ve6sOUw.net
>>887
こうまで他人を決めつける�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch