☆今月の歌舞伎【ID表示】其の三十六★at RAKUGO
☆今月の歌舞伎【ID表示】其の三十六★ - 暇つぶし2ch100:重要無名文化財
20/01/13 17:56:47 Izpb+rAN.net
>>93
冬眠って・・・吹いたわw

101:重要無名文化財
20/01/13 18:22:01.47 QkEGPztD.net
あら、似合ってると思った私は異端だったか

102:重要無名文化財
20/01/13 18:32:54.34 lfCvcw9m.net
助六をタダのイケメンと思ってる人は
似合ってると思っちゃったかもね

103:重要無名文化財
20/01/13 20:21:33.22 xR9wAGQp.net
ニザはダンダンと比べようもなく台詞がうまいけど
滔々と台詞言ってる助六が冷たく感じるんだよね
病み上がりの月に3回観ての結論
くわんぺらは華がありすぎ
海老との華対決が見てみたい気もする

104:重要無名文化財
20/01/13 20:32:53.72 fOM1vcGP.net
スレチ

105:重要無名文化財
20/01/13 20:55:22.05 aHdHZQt/.net
>>103
スレチとだけ書かずに、何か話題を書いてから、スレチと書けよ

106:重要無名文化財
20/01/13 21:01:59.12 2XnSv/uh.net
悪いのは100%延々とスレチしてる輩


107: その指摘に話題とセットで書けとか意味不明自分ルールイラネ スレチはスレチ



108:重要無名文化財
20/01/13 21:09:42.98 pZRgkSU1.net
同じことの繰り返しだな。スレチするやつらは少しは脱線しても構わないけど延々と続けるのはやめなよ

109:重要無名文化財
20/01/13 21:52:00 9DPAe70b.net
URLリンク(youtu.be)

110:重要無名文化財
20/01/13 23:55:47.66 uQF0rBBb.net
>>85
せがれに雪姫振ってるから義理で出るでしょ

111:重要無名文化財
20/01/14 00:49:19.75 uwjTS4//.net
伏見の富くじは、初演の時のほうが、新鮮で衝撃だったので
前回のほうが爆笑できた。
しかし芝居としてはよく出来ている。
原作に忠実ではなく落語の富くじ物と、明治期の歌舞伎
鳰の浮巣をもとにして新派の斎藤雅文が脚本・演出。
新派の山村ミステリー、横溝、日本橋などの脚本演出は
よく出来ていたし、腕がいいんだね。
調べたら1994年「恋ぶみ屋一葉」の再々演(作)
において、第二回読売演劇大賞最優秀作品賞を受賞。とあるが、
恋ぶみ屋一葉2020「有頂天作家」のタイトルで演舞場松竹座で上演される。
面白そうだな。
今まで有頂天シリーズ見たことないけど面白かったの?
ちとスレチだが。
秀りんの義経は、小柄で可愛らしすぎるので
鴈治郎扇雀などのほうが良かったかも。
役者としては秀りんが好きなんだが。
法眼夫婦は誰かわからないがお弟子さんで物足りなかった。
吉弥、竹三郎あたりにすればいいのでは。
終演後、「面白かったね。昼も見たくなった」「昼は違う芝居?」
と若い人が話しているのが聞こえてきた。
とりあえず初心者をゲットできてるようだ。
昼の部見てないけど、面白いのかな。
筋書きに写真が入るのは18,19日ごろ。
舞台写真は小春ちゃんと幸次郎のツーショットもあった。
夜の部4時半でなくて15分開演なのに早めに気が付いてよかった。

112:重要無名文化財
20/01/14 01:21:51 47Rn1knm.net
>>102
滔々と台詞言ってる助六が冷たく感じる
これは同意
23様の長所が仇になってる
逆に嫌味な京都弁がくわんぺらにあってて良い
意休とかも合うと思う

113:重要無名文化財
20/01/14 01:33:19 uwjTS4//.net
二ザスレ過疎ってるから、二ザの助六については
二ザスレで語り合ってあげてくださいね。

114:k
20/01/14 02:39:59.29 JMQMIdGJ.net
>>58
そうだよ(⌒0⌒)/~~ セーラーまゆぴょん♪だよー
中村屋玉三郎鳩山由紀夫の立てた 音羽屋アンチ=遠山真由美 批判&年表 に
鳩山由紀夫も来ているから おいでなさいましー(⌒0⌒)/~~
まゆぴょん♪ 金 困ってるからー
三井住友銀行 天下茶屋支店 普通口座 7243728 トオヤマ マユミにお年玉ちょうだいませヽ(*´∀`)ノませヽ(*´∀`)ノ
みんな まゆぴょん♪が ゆく年くる年 で 日本国民の健康と病気平癒を願って
薬師寺で お写経する姿 見てくれた( -_・)?
オープニングの2分40秒のうち 40秒がお写経だったらちーのよねー
国宝 東塔解体修理の 薬師寺も あと2億円くらい足らないのよねー
みんな お写経してみてよー(⌒0⌒)/~~
自分の心と対面してみてよー


115: インターネットで申し込めるから2000円よー 先祖供養でも心願成就でもオーケー(^-^)/ 国宝東塔 特別勧進写経は2枚セットで1枚は国宝東塔2階、1枚はインドブッダガヤの日本寺に納経されんのよー まゆぴょん♪は、勧進帳でなくてー 勧進写経な わっけーヽ(*´∀`)ノ みんな 協力してねー 安倍がよー ノートルダムには税金くれるのに 薬師寺には 自分で集めろ( `Д´)/ って、アイツiPS細胞の補助金も打ちきりで 吉本興業にねん100億円補助なんよー 吉本興業=山口組だからー 大阪の選挙の 安倍晋三のボディーガードって、山口組のわけーモンなんだよー テレビは籠池さんしかうつっていないけれどー 結局 やらせなんだよー 籠池さんって 田岡組長の子供なんだってねー( ゚д゚)ポカーン



116:重要無名文化財
20/01/14 02:43:13.51 JMQMIdGJ.net
>>58
そうだよ(⌒0⌒)/~~ セーラーまゆぴょん♪だよー
中村屋玉三郎鳩山由紀夫の立てた 音羽屋アンチ=遠山真由美 批判&年表 に
鳩山由紀夫も来ているから おいでなさいましー(⌒0⌒)/~~
まゆぴょん♪ 金 困ってるからー
三井住友銀行 天下茶屋支店 普通口座 7243728 トオヤマ マユミにお年玉ちょうだいませヽ(*´∀`)ノませヽ(*´∀`)ノ
みんな まゆぴょん♪が ゆく年くる年 で 日本国民の健康と病気平癒を願って
薬師寺で お写経する姿 見てくれた( -_・)?
オープニングの2分40秒のうち 40秒がお写経だったらちーのよねー
国宝 東塔解体修理の 薬師寺も あと2億円くらい足らないのよねー
みんな お写経してみてよー(⌒0⌒)/~~ 自分の心と対面してみてよー
インターネットで申し込めるから2000円よー 先祖供養でも心願成就でもオーケー(^-^)/
国宝東塔 特別勧進写経は2枚セットで1枚は国宝東塔2階、1枚はインドブッダガヤの日本寺に納経されんのよー
まゆぴょん♪は、勧進帳でなくてー 勧進写経な わっけーヽ(*´∀`)ノ
みんな 協力してねー
安倍がよー ノートルダムには税金くれるのに 薬師寺には 自分で集めろ( `Д´)/
って、アイツiPS細胞の補助金も打ちきりで 吉本興業にねん100億円補助なんよー
吉本興業=山口組だからー
大阪の選挙の 安倍晋三のボディーガードって、山口組のわけーモンなんだよー
テレビは籠池さんしかうつっていないけれどー
結局 やらせなんだよー 籠池さんって 田岡組長の子供なんだってねー( ゚д゚)ポカーン
富司純子 知り合いだべー 籠池さん( -_・)?

117:重要無名文化財
20/01/14 03:15:15.38 tQ8cqZy6.net
>>77
あらしにやらせなかったら
あの世で亨が夏雄を殴るぞ

118:重要無名文化財
20/01/14 05:09:07.87 CTeHDh9F.net
小6なんか、通人で十分だよ

119:重要無名文化財
20/01/14 05:21:32.04 e6Fn52aR.net
>>115
できねえよw
あ、できそうか?
素なら面白いかも

120:重要無名文化財
20/01/14 06:56:22.97 vvS/FVU8.net
今月は浅草が一番歌舞伎を堪能できた感じ。若手の人気がイマイチなため空席が目立つけど、
上手い人は多いと思うし、真面目にやってる
30後半以後なると、慣れてきて手抜きするのがいるからイライラするけど、浅草は気持ち良く見られるわ
松竹座はこれから行くけど、伏見の富くじはあまり好きじゃないから、どうかなあ
幸四郎も新作物ばかりやってないで、時代物をしてほしい
せっかくキッチーにいろいろ習ったのに

121:重要無名文化財
20/01/14 09:55:28 jEETfgIX.net
>>108
自分も今月の雪姫は海老の布石だとおもうけどな。

122:重要無名文化財
20/01/14 10:52:17.25 LOul9Sgd.net
>>110
意休は本人もやりたいだろうね
襲名ではさすがに左團次だろうけど
若手ヴァージョンは松緑来るかな

123:重要無名文化財
20/01/14 11:53:00 lJuHWr7Y.net
>>119
wニワカすぎる

124:重要無名文化財
20/01/14 12:29:04 LOul9Sgd.net
え?どこが?
10年以上あちこちに書き込んでるがニワカと言われたのは初めてなので
素朴な疑問

意休やりたがってるのは父親もやってたし当然だと思うし
若手ヴァージョンで順当なのは歌六とかだろうけど
思い切って若返りを図るなら三之助の一人、松緑ってあり得るでしょ
揚巻菊之助ならおじおば大喜び

125:重要無名文化財
20/01/14 13:42:52 osVCpE4b.net
左團次は歳だから白鸚か仁左衛門が意休かな
吉右衛門って線もあり得る

126:重要無名文化財
20/01/14 13:49:27.25 tQ8cqZy6.net
>>122
シドさんでしょ

127:重要無名文化財
20/01/14 13:52:07.42 lJuHWr7Y.net
10年も観てて意休がどういう役か分からない?23父と23の立ち位置が違うことも分からないのかな?
歌舞伎座観てきた。中村屋兄弟は少しナアナア感が出過ぎかと思った
中村座でもそうだったけど

128:重要無名文化財
20/01/14 14:28:08.13 LfWJwUZn.net
無知晒したうえち10年観てます!って…わーお

129:重要無名文化財
20/01/14 14:29:39.52 MDIaqJD0.net
>>124
昼夜どちらの感想かも、一


130:応書きませんか?



131:重要無名文化財
20/01/14 14:35:15.61 MDIaqJD0.net
5月以降の「助六」配役を話したくてたまらない面々
以下、放置していた過去スレの埋め立てネタとして
延々やったら良いのではないでしょうか?
若手スレ、今月の歌舞伎スレ、雑談スレなど
あちこちに分散していて面倒この上ないです

★今月の歌舞伎【ID強制表示】★其の二十
スレリンク(rakugo板)

132:重要無名文化財
20/01/14 15:20:38.16 U3Mg4yxl.net
>>110
海老蔵襲名時に松竹に打診されたらしいが断ったみたいだ>意休

133:重要無名文化財
20/01/14 15:20:54.69 U3Mg4yxl.net
あ、すまん

134:重要無名文化財
20/01/14 16:05:50.94 vvS/FVU8.net
>>126
すみません、昼夜見たけどこの感想は夜の部
なんと言うか、最近この二人は芸が荒れてないかな
前はもっと丁寧にやってたがなあ

135:重要無名文化財
20/01/14 17:43:50.68 5XXV2cmH.net
>>115
あれ難しいんだよ
嫌らしさと愛嬌と軽みが必要なんだよ

136:重要無名文化財
20/01/14 17:55:20.45 47Rn1knm.net
23意休は可能性としてはあり得るだろ
国宝の23が出るとしたら意休くらいしかない
白酒売りは菊五郎だろうし
もし23意休が実現したら23意休否定派の言い訳が見ものだわなw

137:重要無名文化財
20/01/14 17:57:19.42 47Rn1knm.net
>>131
そうそう
本当に上手くないと出来ない
絶対に笑いをとらないいけないしある意味プレッシャーが凄い
團十郎襲名の助六でシーンとなったらそれこそ一生の恥

138:重要無名文化財
20/01/14 18:00:27.00 tQ8cqZy6.net
>>131
23そのもの

139:重要無名文化財
20/01/14 18:27:07 4waEdq45.net
いい加減に團十郎襲名の専スレ立てて移動して下さい

140:重要無名文化財
20/01/14 20:40:22.14 fO5Q08Qx.net
星合十三團も襲名演目にして

141:重要無名文化財
20/01/14 23:46:42.38 fWw5v58z.net
歌舞伎動画アップしてる某チャンネルとうとう潰されてたな。
ちょっとやりすぎ感は有ったが、外人のアクセスも多かったのにな。
動画共有サイトなんか世界中いくらでもあるから
日本語サイトがないところでやれば‥…
とか言ったらまずいのかな。

142:重要無名文化財
20/01/14 23:59:07.06 U3Mg4yxl.net
>>137
まずいね、犯罪だから

143:重要無名文化財
20/01/15 00:19:47.76 H+8LUYnC.net
今月の浅草
松王丸、源蔵、由良之助、平右衛門は仁左衛門から、光秀は吉右衛門からの指導だろうけど
千代、戸浪、操、十次郎、おかるは誰から教わったの?
筋書買いそびれてしまって

144:重要無名文化財
20/01/15 01:06:22.42 ACT/4u/h.net
>>137
犯罪だけど、ああいう形で気軽に見れるようにしないと歌舞伎は先細るよね

145:重要無名文化財
20/01/15 01:56:24.87 aXONlijo.net
>>140
なんで犯罪なのか考えたこともないのかww

146:重要無名文化財
20/01/15 05:53:57 uRjcGi3e.net
>>140
君が所蔵している映像や音源をつべにアップしてくれないか?

147:重要無名文化財
20/01/15 06:29:35.12 yJAQdAFu.net
>>142
私のカラオケ動画で良ければ

148:重要無名文化財
20/01/15 07:56:28.73 oSm7gaIC.net
>>139
千代は時蔵、十次郎は梅玉、おかるは雀右衛門
新悟の二役は知らん

149:144
20/01/15 08:06:29.51 oSm7gaIC.net
千代と戸浪と間違えたスマソ
米吉が時蔵から教わったのが戸浪

150:重要無名文化財
20/01/15 08:29:41.27 ML/Y6VdF.net
伏見の富くじは、前回あんなに面白かったのにこんなんだったっけな?と感じた。内容演出ともに前回踏襲って筋書に書いてあったからそのままなんだろうけど。前回はおお笑いしていた筈のギャグも今回は寒く感じたなあ。初見か二回目かの違い?獅童と猿弥の違い?理由


151:は良く分からないけど今回はいまいちだった。前回の良い印象で止めておけば良かったな。



152:重要無名文化財
20/01/15 09:13:23.06 3d32qMW0.net
初見と二回目じゃ感想も変わるだろうね。
今回初めて観た人の感想も聞きたい。

153:重要無名文化財
20/01/15 10:00:49.52 H+8LUYnC.net
>>144-145
ご親切にありがとう!
十次郎は幸四郎のより柔らかみがあったから誰だろうと思ってたが梅玉と聞いて納得
新悟は千代も操もよかったから気になるところ
新悟は去年の小万もよかったし時代物でどんどん活躍してほしい
おかると平右衛門の場面はとても締まってメリハリもあって良かった
おかるはまるね
この前仁左衛門が台詞で言ってたのと違って巳之助が「小身者のかなしさは」だけ竹本に語らせてたの
仁左衛門のときのより好きだな
巳之助の平右衛門はその時々で何を思ってるのかすごく明確に伝わったのでとても良かった
南座の仁左衛門由良を観ていないので東京の純粋なやり方との違いが面白かった
仁左衛門は源蔵は主に映像で観たけど松王は観たことない
松王が寺子改めのあと内へ入るときに入り口の草履に気を取られて?源蔵と後ろ向きにぶつかるのが良かった
よく正面からぶつかるけど松王は考え事してる設定だとしてもなんだかねw

154:重要無名文化財
20/01/15 10:27:54.17 CGNkrg7z.net
松王丸は草履じゃなくて、机の数を確認してるんだと思うよ
「机の数が一脚多い!」って指摘するでしょう

155:重要無名文化財
20/01/15 10:39:31 H+8LUYnC.net
>>149
説明が良くなかったね
机を数えるずっと前に、寺子たちを改め終わって、玄蕃と松王丸が中へ入るときに
源蔵がまず玄蕃と鉢合わせみたいになってから、松王丸とぶつかるでしょ、
そのとき今まで観た松王丸は前向いてのっそり歩いてることが多いんどけど、
松也の松王丸は、入って歩きながら玄関の草履(多分息子が来たかどうか)を気にして振り返りながら歩いてきて
後ろ向きに源蔵とぶつかったと思った

156:重要無名文化財
20/01/15 14:13:21.14 oi7zd/x0.net
>>140
そうそう
バンダイなんかは期間限定でファーストやゼータを無料配信してる
松竹も過去の名演目を無料公開しないとファン拡大は無理だと思う

157:重要無名文化財
20/01/15 14:33:10.98 H+8LUYnC.net
>>150
ごめん自己レスというか補足
その草履を気にするのって、よく見るような、寺子たちが裸足のまま駆けて出るときは意味付けが難しいが
今月はたしか寺子たちは草履をはいてから外に出てるんだよね
(涎くりだけは草履を玄関で手に持って出て、花道あたりで「おつむテンテンした~」のところで自分の頭叩いてた)
だから小太郎の草履を松王が気にするのは今気づいたけど理にかなってるのかも
ところで小太郎の草履は隠してなかったから置いてあったのかはよく見てなかったw
長々スマソ

158:重要無名文化財
20/01/15 14:47:14.95 k7qtfeqP.net
>>151
そういう方々のために
URLリンク(www.kabuki-bito.jp) を出すことになったのでは?

159:重要無名文化財
20/01/15 14:50:56.98 aXONlijo.net
>>151
過去の名演目、はっきり言ってまだるいよ
昔の映像持ってるけど見返すと個々の役者はすごいと思うけど
芝居のテンポがゆっくり過ぎて辛い
当時見てた時は気がつかなかったけど
動画無料公開したところでコスパ悪すぎるからしないだろ、松竹は
賭けてもいいがそれで客が入るようにはならない
いい悪いは置いといて海老蔵の新作や猿之助、菊之助の漫画原作歌舞伎の方が新規は集まる

160:重要無名文化財
20/01/15 15:00:47.83 E


161:SLMjSyZ.net



162:重要無名文化財
20/01/15 16:26:22 n1xtp4zu.net
演舞場昼
孝太郎の雪姫は一目みて人妻だと思えた。健気で哀れさがあってよかった
桜の木は下手だけ。上方の型なんだっけ?
雪姫の花道の引っ込みでは刀に頭を映して髪を直すしぐさをしないのね。玉三郎に習ったと書いてあったけど、そういうものなのか?

獅童は大膳の見た目はほれぼれするほどよく似合うしかっこいいけど、しゃべるとあまり悪人に思えない
右團次はあまりスッキリしてなくてこちらは前任に見えない。二人の配役は逆にした方がよかったのではないか

163:重要無名文化財
20/01/15 16:42:07 n1xtp4zu.net
鈴ヶ森。莟玉はすごくスッキリとしたいい男で驚いた。権八にしてはちょっと優等生過ぎる気もするけど
セリフはきちんと気持ちよく聞こえるけどいっぱいいっぱいで余裕がないところも多い
海老蔵の長兵衛にはがっかりというか呆れるというか、あんまりだと思った
権八を見つめる姿が眠そうだし…
お若えの待たっせいやし、から名乗りまで、こんなに口跡がひどくてダメダメだとは思わなかった
相手の莟玉が笑い出さないか心配になったぞ

忍者歌舞伎をみて、こういうのだけやってくれてればいいやと思った。月を背景にして月姫と絡む場面は確かに美しいし
獅童は金閣寺と役柄があまり変わらないのはよくない。齊入と児太郎はよかった

164:重要無名文化財
20/01/15 17:06:56 0phkHBtX.net
>>153
無料で公開することに意味がある
バンダイとか手塚プロは見たことのない若い世代が偶然でもいいから見て欲しいという意図がある
>>154
長い目で見れば違ってくるのでは?
ファーストガンダムなんて無料でない限り若い人は見ないだろうし、面白いと思えばお客さんになり得る

165:重要無名文化財
20/01/15 17:21:36 k7qtfeqP.net
>>158
せめてシネマ歌舞伎にしたヤツとかDVDで発売されたヤツを、Amazon Prime Video チャンネルのプラス松竹で、安価で公開して欲しいな

166:重要無名文化財
20/01/15 17:56:14.13 H+8LUYnC.net
>>156
金閣寺について、桜の立ち木は下手に置くのが基本形で
歌右衛門型は上手に縛られるため2本立てるみたい
引込みで刀を鏡にするのは歌右衛門型と梅幸型のみらしく
近年なら雀右衛門襲名の雪姫がやってたかも
舞台自体はうろ覚えだけど、筋書に先代(四代目)が歌右衛門型を多く演じたことと、
その引込みのことや芸談が載ってるから踏襲したのではないかと思う
玉三郎のは観たことがなくあまり資料もなくて生憎わからない

167:重要無名文化財
20/01/15 21:04:36.36 ic8Bv+8P.net
明日の浅草、桂木嶺が観劇に行くそうです

168:重要無名文化財
20/01/15 22:20:22.80 PG0eDO9C.net
スターかよ

169:重要無名文化財
20/01/15 22:24:14.89 H+8LUYnC.net
>>156,160
当時遅刻して観られなかったからすっかりわすれていたが
一昨年の秀山祭の児太郎の雪姫は、七三で、刀身に我が身を映して髪を直していたと演劇界の劇評にあった
成駒屋だから当然だね
しつこい補足になりすみませんでした
演舞場には都合で行けなくなってしまったのでレポ有り難かったです

170:重要無名文化財
20/01/15 23:55:07.26 fnsi6Dz9.net
マンガの電子書籍でも最初の数冊は無料公開とかやってるのは、興味がない人間を呼び込むためだろうから、松竹はそういう気はない、
もしくはそんなことしてもコスパが合わないと踏んでる�


171:フかな(松竹歌舞伎会ってせいぜい5万人いないんだろ) 先日の中村屋の歌舞伎講座みたいな番組でも、 初心者には幕見がある、とか言ってたが 幕見ってどう考えてもある程度慣れた客向けだろ。 貧乏人は幕見で我慢しろ、とでも言いたげだな。



172:重要無名文化財
20/01/16 00:29:58.45 YS7wgIJV.net
>>152
23さんのやり方がそうなの
寺子がちゃんと草履履いて帰っていくのでまず松王は源藏の方を見ずに中へ入るのでぶち当たるのが自然みえるやり方
今月浅草行けないけども源藏も松嶋屋型は他のお家のと色々違ってて工夫があって好き

173:重要無名文化財
20/01/16 01:10:12 LHQwmwgO.net
>>164
コスパは合わないだろうな
ずっと歌舞伎観てきた人間でさえ最近の値上がりと
自分の減収で観るのを諦めた知り合いが何人かいるもの
海老人気でわかるように、客引っ張るのは個人の人気が一番大きい
話の面白さなら小説や漫画、ドラマの方が上だし安い

174:重要無名文化財
20/01/16 01:36:21 cLU4wTIl.net
>>161
「私が寝てしまうのは、役者がその程度の芝居しかてきないから。
こちとら桂木嶺、私を怒らせるとどんなことになるか思い知れ」
って言ってた頃の勢いがなくなったね
中村屋と中村屋ファンに喧嘩売り、麻央さんがなくなった時に
海老蔵に「これでやっと芝居に打ち込めるので良かったですね」と直リプして
総叩きにあった時に、歌舞伎ファンってプライド高くて閉鎖的って言った
あの勢いももうないね

お金なくて歌舞伎見れないんだな

175:重要無名文化財
20/01/16 02:25:33 WDGr/sw3.net
動画や配信の話はこれ以降は移動して下さい
桂木の話はヲチスレでやれ
ここに持ち込むな

★今月の歌舞伎【ID強制表示】★其の二十 →乱立スレ
スレリンク(rakugo板)

伝統芸能板 雑談スレその9
スレリンク(rakugo板)

【速報・拡散】歌舞伎的ネトヲチ29【失言・自爆】
スレリンク(rakugo板)

176:重要無名文化財
20/01/16 06:19:58.50 Bsd196Bm.net
過疎スレで仕切りまくって
誰も書かなくなりそう。
現にばかが今月スレ何個作ってるのやら。

177:重要無名文化財
20/01/16 07:02:10.10 LM16VN/S.net
>>160
解説サンクス。以前の演劇界に魁春、雀右衛門が三姫について語る記事があったのを思い出して
読みなおしたけど詳細な型の解説はなくて残念だった

178:重要無名文化財
20/01/16 08:40:59 9ORir/G0.net
>>165
教えていただきありがとう
今月は寺子が6人だけど8人のときは子役たち草履はくの忙しそうw
源蔵はやたらと戸浪の肩を抱くのが(←なぜそこ)いいですね

179:重要無名文化財
20/01/16 08:41:32 cc8Xb9tN.net
世田谷文学館で「ようこそ歌舞伎の国へ 六世中村歌右衛門展」1月18日~4月5日まで

鎌倉市鏑木清方記念美術館で「物語に魅せられて~清方の芝居絵を中心に~」1月17日~2月25日まで

180:重要無名文化財
20/01/16 09:21:11.21 2BiUJ/wp.net
>>158
一部無料でいいから有料チャンネルや映画やアニメみたいに一本いくらで動画公開して欲しいよね
DVDなんて場所取るから嫌なんだよ
それに今時配信が主流なのに律儀にDVDなんてさ
>>159
若者への啓蒙も兼ねてYouTubeで公式に有料販売
時たま無料で一部公開とかしないと見てもらえないだろうね
知らないってこと


181:は存在しないのと同じ お菓子のカールが消滅した理由もそこにある



182:重要無名文化財
20/01/16 10:04:55.96 u/BtPwIV.net
>>173
カールなら先日うちの旦那が2袋買って帰ったけど消滅したってどういう事?
昨日 松竹座昼の部を観てきた。
「九十九折」の壱太郎と愛之助の二人がとにかく魅力的。
壱の悪女がこんなに生き生きといい女だとは・・・
お姫様よりこっちの方が向いてるのかも?
愛之助のワルな色男ぶりも素晴らしい!
下品さとえげつなさを前面に出した芝居が
舞台では強烈な魅力になってた。
幸四郎 客入り悪くて怠いのは分かるけど
ちょっとはやる気のあるフリぐらいはしてねw

183:重要無名文化財
20/01/16 10:08:40.97 CL6zrk4f.net
>>174
カールは何年か前に関東での販売は無くなった
ニュース見ないの?

184:重要無名文化財
20/01/16 10:33:02.97 u/BtPwIV.net
続き
「大津絵道成寺」
愛之助奮闘!五役変化は器用なもんだったけど
藤娘だけは海老蔵並みのおかま臭でキツかったっす。
猿弥と幸四郎の姿の立派さにも感服したが
虎ちゃんのインパクト大な「犬」に全部持っていかれたw
「酒屋」
寿治郎さんと橘三郎さんの声が弱弱しくて今にも消え入りそう・・・
不肖の息子のために縄で縛られた姿も「それでも子を思う親心」より
単なる老人虐待に見えて痛々しいだけで気が滅入った。
「半七さん 今頃~」の決め台詞の切ない場面も
主婦の遠回しな皮肉の愚痴に見えるのはなんで?
鴈治郎と扇雀の最後の心中に行く場面も、
生活に疲れたメタボ親父と水気の抜けたおばさんの
一家心中の再現VTRかと思う芝居らしさの無さで
なんも感動移入出来なくて淡々と終わってしまった。

185:重要無名文化財
20/01/16 10:37:27 u/BtPwIV.net
>>175
言われて思い出した。関西では普通に売ってるので
そんなニュース忘れてたわw

186:重要無名文化財
20/01/16 11:10:56 LHQwmwgO.net
>>176
犬は儲け役なんだろうな
歌舞伎座の種はうまかったが
虎でも持っていくってことは

187:重要無名文化財
20/01/16 14:36:44 68nGf8ib.net
>>169
過疎ったら過疎ったでよし
スレチで回ってる方が痛い

188:重要無名文化財
20/01/16 16:37:11.72 6fl7viWQ.net
URLリンク(youtu.be)

189:重要無名文化財
20/01/16 21:40:29.17 tHjU96jh.net
>>179
禿同

190:重要無名文化財
20/01/16 22:24:09 mpsnczl3.net
見巧者の皆様に質問です。
連獅子って、途中のコントを挟まないバージョンはないんですか?
この演目、初めて見たんですが、コントが死ぬほど退屈で
必ず入るなら、この先はパスしようと思ってます。

191:重要無名文化財
20/01/16 22:30:15 u/BtPwIV.net
>>182
獅子の精に着替える時間を稼ぐためにやってるから必要。

192:重要無名文化財
20/01/16 22:30:51 iDnQ3nDs.net
>>182
コント挟まないと連獅子に化けられないじゃないか

193:重要無名文化財
20/01/16 22:31:29 68nGf8ib.net
化粧も直すし衣装も替えるのに場つなぎ無しとかありえんわwww

194:重要無名文化財
20/01/16 22:33:23 LM16VN/S.net
間狂言は役者の力量がけっこう出ておもしろいじゃん
今月は福之助と男女蔵の踊りの差があまりにありすぎてて笑えるし

195:重要無名文化財
20/01/16 22:33:29 mpsnczl3.net
長すぎるんです。
演者を休ませたいのは分かるけど、5分でいいじゃんって思います。
今夜のは役者が悪かったのか、それとも芝居自体がつまらないのか�


196:ュですが。



197:重要無名文化財
20/01/16 22:36:41 68nGf8ib.net
>>187
休ませるんじゃなくて衣装変えて化粧変えるんだよ

日本語読める?
役者は1秒も休む暇ねえよ

198:重要無名文化財
20/01/16 22:36:56 qBeSkEz2.net
>>182
連獅子の見どころは
後シテの毛振りだけじゃなく
前シテの狂言師の踊りもなので
間狂言の宗論も楽しめるようになれるといいね

福之助の宗論は踊りの基礎が出来てて悪くはないよ
ただ澤瀉Ver.の方が通常の連獅子と比較すると
宗論も若干長い気がする(気のせいかな?

199:重要無名文化財
20/01/16 22:37:14 iDnQ3nDs.net
だから5分じゃ獅子に化けられないんだってば

200:重要無名文化財
20/01/16 22:38:08 ISZ9gBL+.net
>>187
◆伝統芸能初心者質問スレ20◆
スレリンク(rakugo板)

役者を休ませるためにやってると思ってんの?

201:重要無名文化財
20/01/16 22:41:58 qBeSkEz2.net
>>187
猿之助と團子ペアで踊りが面白く感じられないなら、
たぶん187は連獅子そのものが好みに合わないんだと思う
通常よりも澤瀉屋は手数の多い踊りではあるけど
数日前見た時、見応えあって素晴らしかったよ

202:重要無名文化財
20/01/16 22:45:45 2Y3fxN8d.net
舞台や伝統芸能はゆったり楽しんでこそだが・・・
昨今は仕事も娯楽も多く忙しいご時世なので老いも若きも
富める者も貧しいものも、時は金なりで
無駄な時間を少しでも削減したい気持ちはわかる。
私もユーチューブは1・5倍で見たりするし。

私は狂言も面白いし、最後の盛り上がりを楽しむための対照的な
時間だと思う。
こういう人は、獅子が現れるまでの緊張感ある鼓の間も
長いから縮めろとか言いだしそうw
緩急とか、起承転結とか、物事は流れと変化があってこそ面白い。

私は獅子の姿が最高に美しくて好きなので、もし狂言が気に入らなければ
自分なら、考え事でもしながらやりすごすね。

203:重要無名文化財
20/01/16 22:49:07 qBeSkEz2.net
よほど興味が湧かないなら
宗論の間、筋書きを隅々まで読む時間にしてもいいとは思う
歌舞伎の場合は演奏者が舞台に並んでるから
演奏者たちを凝視する時間に充ててもいいけどね
(スマホは立ち上げないでね)

204:重要無名文化財
20/01/16 22:52:15 mpsnczl3.net
>>192
猿之助ペアの踊りはすごく良かったです。
182さんのようにお詳しい方は間狂言も楽しめるんですね。
舞台芸術は好きだけど、歌舞伎はその内の一つ、くらいの認識の初心者から見ると「何これ?」で終わってしまいました。
はい、今後は演奏者を拝見する時間に使います。
今夜は歌い手さんのトップがお爺さんで音程外すなーとか、右端にいた鼓の方がやたらかっこいいなとか、
すみません、素人の感想なので聞き流してください。

205:重要無名文化財
20/01/16 23:04:58 Vl4L/WR4.net
今度は初心者スレに誘導かよ
お前、キチガイと頻繁に言われるだろ?

206:重要無名文化財
20/01/16 23:11:43 i8uh7aQD.net
連獅子終わって回り見たら本当に泣いてるお客がチラホラいてびびった
そういう私もなにかがグッと込み上げてきたのだけど
なんとも説明しずらい感情なんだよな

207:重要無名文化財
20/01/16 23:20:41 2Y3fxN8d.net
>>195
好みの問題じゃないの?
初心者で初めて見た時も十分楽しかったよ。
見巧者でなくても、狂言はわかりやすいものだし。

208:重要無名文化財
20/01/16 23:32:06 fGOMskvd.net
初心者に初心者スレ教えるのは別に普通
>>196が誘導に過剰反応しすぎなだけ

209:重要無名文化財
20/01/16 23:40:20 yQvuR954.net
>>196
切っ掛けの初心者>>182は質問してんだから質問スレに誘導して何が悪いんだw

210:重要無名文化財
20/01/16 23:58:20 68nGf8ib.net
>>196
悪口は自己紹介ってほんとだなw

211:重要無名文化財
20/01/17 00:01:05 q7ohrQTU.net
宗論はコメディとか言い合いが上手い役者だと面白いけど
そもそも宗教戦争とか宗教が下らないという現代的価値観ではつまらないかもね
鴈治郎と愛之助のは良かったな、坊主がリアリティある見た目でw

212:重要無名文化財
20/01/17 00:06:54 MfgKhqml.net
宗家と鷹之資の素踊りの連獅子が良かったよ
宗論も二人で踊るの
あの二人って相似形だからなんかユーモラスで

213:重要無名文化財
20/01/17 06:35:29 f5tVnLxU.net
>>182
なんとかして歌舞伎を好きになってほしいが、うまく言葉が見つからないしみんな書いてくれてるから敢えてひとことしか書かん

慣れてくれ
それが連獅子なんだよ

214:重要無名文化財
20/01/17 06:50:14 GPP/dtpQ.net
そんなに連獅子良くなってるのか、、、
初日に見たけど、幕見でいっとくべき!?
今日これから昼の部行くから、終演後に並ぶかどうか迷うわー

215:重要無名文化財
20/01/17 07:18:15.80 j5Wop+fb.net
>>205
迷うくらいなら見なくていいよ

216:重要無名文化財
20/01/17 07:48:59.36 lP2obTwO.net
>>204
その人は他のものも見ているみたいだし
面白くない人はいたらそれはそれでよくないですか?
誰もが皆これからずっと歌舞伎を見続けるとは限らないんだし

217:重要無名文化財
20/01/17 08:38:26.86 Qtr82Kq6.net
>>203
素踊りだからできることで
歌舞伎では無理だな

218:重要無名文化財
20/01/17 13:40:55 qg2+vM8U.net
海老蔵の長兵衛はたぶんあれで目いっぱいなんだろうな。思っているよりずっと難しい役なのかも
手も足も出ない、とはこのことかと思った

219:重要無名文化財
20/01/17 13:45:15 Qtr82Kq6.net
「目」はたしかに一杯だった

220:重要無名文化財
20/01/17 16:08:11 pPcXFWW8.net
>>209
そんなんで襲名して大丈夫なのかね。

221:重要無名文化財
20/01/17 16:10:04 KjEhuZNI.net
今月の連獅子の僧2人は下手な部類だしな
今後もし上手い人達に当たっても合わないなら
歌舞伎が合わないって可能性もあるよなw

合わなきゃ観なきゃいいんじゃない?連獅子
あの口調のやり取りが駄目なら狂言物が合わないんだろうから
3月の高杯もきっと合わないだろうね

222:重要無名文化財
20/01/17 16:13:48 KjEhuZNI.net
>>211
金と力があるんだから襲名できるよ
だんだんだって團十郎になれたんだから
下手だろうが大根だろうが悪声だろうが
血筋と金と芸歴があれば襲名できるよ下手でも

223:重要無名文化財
20/01/17 16:28:57 qg2+vM8U.net
海老蔵には本格的な芝居をやれるよう頑張って欲しいわ。襲名で義太夫狂言やる姿が想像つかないが

224:重要無名文化財
20/01/17 18:34:51 qB5kRgnJ.net
海老蔵め組の喧嘩も気持ちの悪いことこの上無い芝居だった
今月の海老蔵なら忍者のが一番まともに見えたわ

225:音羽屋アンチ第41幕=遠山真由美 ログ速から落ちてる
20/01/17 19:45:13.25 w+1eEcKp.net
ヽ(゚∀゚)ノまゆぴょん♪は、チバニアンヽ(゚∀゚)ノ なんか うれしいヽ(゚∀゚)ノ
松野博一元文部科学相 ちゃんと市原でお祝いやってねヽ(゚∀゚)ノ
松野博一さんが木更津高校3年生の時、まゆぴょん♪は1年生ヽ(゚∀゚)ノ
松野博一さん、浦辺さんとかご存知( -_・)?房総ファミリアの浦辺さん 男の子3人居るんだけどさ


226:ー お兄さんとこ嫁に来ませんか( -_・)?とかーお呼びがかかったんだけどー 25ー26位で結婚する気持ち0(*´艸`*)お父さんPTA会長だったんだよね(^-^)/ 「チバニアン」正式決定=千葉の地層、地質時代名に―日本由来で初・国際学会 ※記事などの内容は2020年1月17日掲載時のものです  国際地質科学連合(IUGS)は17日、韓国・釜山【(゜ロ゜;ノ)ノ】で理事会を開き、 千葉県市原市にある地層を約77万年前の地質時代の境界を研究する上で最も優れた地点「国際標準模式地」に認定した。  認定に伴い、約77万4000年前~12万9000年前の地質時代が「チバニアン(千葉時代)」と正式に命名された。 地質時代の名称に日本の地名が使われるのは初めて。ヽ(*´∀`)ノ  茨城大や国立極地研究所などの研究チームは2017年6月、市原市の養老川沿いにある地層「千葉セクション」について、 地球の地磁気(N極・S極)が逆転した痕跡があらわになっており、(゜.゜) 地質時代の区分の一つ「更新世」の前期と中期の境界が明確だとしてIUGSに提案。 他にもイタリアの2グループがそれぞれ別の地層を提案しており、IUGSが審査を進めていた。  IUGSは17日、韓国・釜山で開かれた理事会で最終審査と投票を実施し、正式に認定した。  46億年前 先カンブリア時代 _5億4100万年前 古生代 _2億5200万年前 中生代 (三畳紀→ジュラ紀→白亜紀) ___6600万年前 新生代 (新生代古第3紀→新生代新第3紀) ___258万年前  新生代 第4紀 (更新世)「ジュラシアン→カラブリアン→77万年前★チバニアン★千葉時代★→12万年前 後期」 _1万1700年前 新生代 第4紀 完新生 → 現代 まゆぴょん♪禅禅禅世は薬師寺 薬師如来よー(*´艸`*)



227:重要無名文化財
20/01/17 21:52:35.27 ECNXtx4H.net
>>209
伸びる余地が無いよね
どうしたものか

228:重要無名文化財
20/01/17 22:16:51.21 dX2tbZ/K.net
海老蔵はいつも一人だけ舞台で浮いてて芝居の雰囲気に馴染んでいないのが不思議だったけど
単に下手ってことだったんだな。今さら気がついたw

229:重要無名文化財
20/01/17 22:18:53.31 87ysCis/.net
海老蔵、耳が悪いのかなと思ってたけど
そういうことかー

230:重要無名文化財
20/01/17 22:26:15.85 hWVVymo4.net
右團次も下手というか気持ち悪い口舌になってた
あんなだぅたつけ?

231:重要無名文化財
20/01/17 22:27:03.74 CTowNUWV.net
>>182
だんだん見慣れてくるとあの部分だけ寝て、獅子が出てくる笛の音辺りで起きる
今月のおめちゃんと福之助は面白かったから起きてたわ

232:重要無名文化財
20/01/17 22:35:23.77 aX2X16M2.net
>>220
海老蔵がうつったのでは
毎日彼の台詞を聞いてるせいで悪影響かなw

233:重要無名文化財
20/01/17 22:46:41.89 NjedwWRe.net
今日国立見に行ってきたら、TVカメラでの収録入ってた。
時期的に来月のBSPのプレミアム・シアターかなぁと。
芝居そのものは、仇討となってるけど、明るく楽しくテンポよく展開してて
終始楽しんでみてた。お約束の時事ネタもしっかり入ってたしw
菊之助さん、3月は「義経


234:千本桜」の通し狂言で出ずっぱりになるんだね。 義経千本桜の通し狂言自体珍しいなら、見ておく方がいいんだろうか。 でも3万円が捻出できるか不安だ。



235:重要無名文化財
20/01/17 22:52:02.57 hWVVymo4.net
自分がいいと思いこんだ芝居をして
だれも叱ってくれないと
海老蔵や右團次みたいになるのかな
と思いながら新橋見た
右團次いい役はつくとしても勿体無い
あんな下手じゃなかったのにね
海老蔵はもういいどうしようもない
保はボケ爺さんだから海老蔵と忍者歌舞伎褒めるんだな

236:重要無名文化財
20/01/17 23:18:04 FWHebi3I.net
海老蔵もある意味気の毒だな。
誰も何も言ってくれない裸の王様。
玉様が何か言ってやれば。

芸が落ちても海老蔵につくのは正解だろ。
役を振ってもらわないとスキルアップの機会なし。

237:重要無名文化財
20/01/17 23:29:28 b9q3/FTo.net
>>223
セット割引料金:同時購入の場合のみ
◇3セット割引
9,000円×3=27,000円
◇2セット割引
9,500円×2=19,000円

238:重要無名文化財
20/01/18 00:33:45.25 qqrxJVkV.net
すごいな、海老蔵大人気w

239:重要無名文化財
20/01/18 00:34:59.78 qqrxJVkV.net
海老蔵についたぐらいで落ちる芸ならその程度の役者ってことだろw

240:重要無名文化財
20/01/18 06:54:53 k9qTFQvR.net
浅草1部2部通しで観て、改めて松也浅草とは言え、松王丸と由良之助やる役者になったのかと思った。両方初役にしては良かったよ。由良之助は幸四郎の初役時よりも貫禄もメリハリもあって良かった。しかし意外なところから由良之助役者出てくるものなんですなあ。隼人の全体的に足引っ張ってる感と、巳之助の平右衛門が足軽にしては立派な台詞回し過ぎるのは気になった。

241:重要無名文化財
20/01/18 07:16:08 k9qTFQvR.net
あと、歌昇の絵本太功記は、もうちょっと歌昇に身長ないと観てる側がきついなあと思いました。

242:重要無名文化財
20/01/18 08:32:38.98 lIGjIMsJ.net
歌昇はまだマシじゃない?
種之助、いい役者だし踊りも巧いんだけど
何を演じても子どもにみえちゃう
せめてあと5センチ・・・

243:重要無名文化財
20/01/18 08:47:58 dRBbWwsz.net
>>231
意外と何とかなっちゃう気もす
勘三郎三津五郎という前例もあるし

244:重要無名文化財
20/01/18 08:50:43 lIGjIMsJ.net
その二人より小さいと思う・・・
160ないでしょ

245:重要無名文化財
20/01/18 08:53:36 dRBbWwsz.net
>>217
だんだんの長兵衛、生き方不器用っぽい感じが
役柄と重なって好きだったんだけどなあ・・・嗚呼

246:重要無名文化財
20/01/18 09:49:01.21 I/sAErgb.net
種之助、身長は又五郎とそんなに変わらないように見えるが小柄な分小さく見えるのかもしれない。

247:重要無名文化財
20/01/18 10:08:26.04 XYas1x6Z.net
>>230
歌昇はたぶん身長詐称してると言われてたね。

248:重要無名文化財
20/01/18 11:52:03 DDT+DxjH.net
鏡割りの写真見ると本当の皆の身長が推し量れるけど
隼人よりデカい新悟の高身長…でもちょっと年長で威厳のある女性させたら
すごくうまいよね

249:重要無名文化財
20/01/18 12:09:25 LiFTP9v0.net
新悟のやる可愛い女も好きだけどな
あの容貌で違和感ないのが凄い

松也の由良之助は本当に良かった
今度は歌舞伎座で見たい…けど当分無理だろうなあ 残念

250:重要無名文化財
20/01/18 12:12:05 lIGjIMsJ.net
>>237
若いんだろうけど伝芸好きなら
「鏡割り」は、やめとこうな!

251:重要無名文化財
20/01/18 12:26:42.42 iG/DfCiA.net
>>220
歌舞伎で右團次を見たことがないけど、
陸王に右團次さんが出ていたときに、
右團次さんのセリフだけ、すごく滑舌がよくて、聞き取りやすくて
家事をしながら遠くから聞いても聞き取れるぐらい
素晴らしかった。
やっぱり歌舞伎界の人はすごいと感心したものだ。

252:重要無名文化財
20/01/18 13:59:14.80 wvPnk4y6.net
歌舞伎の右團子を観た事が無い人に語られてもwww

253:重要無名文化財
20/01/18 14:06:14.16 3o7LE4Wf.net
歌舞伎の右團次はあちこち出演してるのに
見たことないっていうのは
ニワカどころか、歌舞伎そのものを見た事ないのでは?w
海老蔵傘下に入る前なら澤瀉屋で
ニワカにも馴染みやすいワンピースにも出てたし

254:重要無名文化財
20/01/18 14:11:35.32 LiFTP9v0.net
海老蔵と新作を避けたら、殆ど見ることないよね、右團次
私は長らく観てないわ

255:重要無名文化財
20/01/18 14:52:50.63 iG/DfCiA.net
>>243
NHKの歌舞伎番組なんかでも右團次さんが歌舞伎を演じているところを
みたことがない。

256:重要無名文化財
20/01/18 14:53:15.25 uZm6l20d.net
私も「右團子」は観たことが無い

257:重要無名文化財
20/01/18 14:59:27.55 dwmVWDC3.net
>>241
見たことある人誰も居ないだろ右團子
左團子もないわw

258:重要無名文化財
20/01/18 15:03:09.31 qqrxJVkV.net
>>234
團十郎襲名した頃のダンダン覚えてる人はもう少ないのか
あれ見たら海老ははるかに生暖かく見守れる
助六が何言ってるか理解不能レベルの口跡の悪さだったからね
まさかあそこまでいい役者になるとは夢にも思わなんだ

259:重要無名文化財
20/01/18 15:05:23.23 qqrxJVkV.net
右團次、ラグビーW杯の開会式で連獅子やってて
ニュースでもちょっと流れてたのに知られてないのか
気の毒なw

260:重要無名文化財
20/01/18 15:18:06.56 ZIZSCCIX.net
>>247
生暖かく見守ってていいの?
ダンダンは39歳で襲名、エビは今42だからほぼ一緒
でもダンダンはそこから義太夫習ったり努力が違った
エビはおそらくこのままだろう

261:重要無名文化財
20/01/18 15:30:52.44 F/tv/NC/.net
海老蔵の芝居は下手なくせに舐めた感じを凄く感じるんだよね
十二代目は下手なりに真面目な感じをうけたな

262:重要無名文化財
20/01/18 16:13:23 NbWziNzR.net
今月の右團次はいつも通りの出来だと思うけどね

263:重要無名文化財
20/01/18 16:47:49.32 zUhd/nTr.net
右団次、あんなに一生懸命にブログやったり右近を表にだしているのに、殆ど知られていないという悲劇。

264:重要無名文化財
20/01/18 17:16:41 GoiVITF2.net
>>252
若い頃は真偽は別として宮沢りえと噂になったりもしたのにね
華がないのかな

265:重要無名文化財
20/01/18 17:25:43 eOsM+9od.net
歌舞伎座、昼みた
袖萩祭文、芝翫は教氏の時がなんか魅力が薄い。口跡はいつもこんなもんだったかも知れないけどなんだか耳障り
貞任になってからは格好よくて盛り返したけど相変わらず力任せな感じはする
見た目はとってもいいのに
東蔵の慊仗は精一杯こわぶってるけど優しすぎ。浜夕でよかったのに。笑三郎の浜夕は悪くないけど

266:重要無名文化財
20/01/18 17:40:37.93 eOsM+9od.net
吉右衛門の素襖落は愛嬌があって楽しい。物語のところでいつものキッとした感じになるのもいい
又五郎、種之助、鷹之資たちみんなうまい
白鸚の河内山は派手さがなくて淡々としてる。じっくり聞かせるタイプの芝居を目指したのだろうか
バカめ、で拍手が起きないのも珍しい
決して善人ではなくて、むしろかなり悪いやつというのが伝わってきた

267:重要無名文化財
20/01/18 17:47:06.58 lIGjIMsJ.net
連獅子ここでやたら評判良いから期待してみたらめっちゃがっかりした
團子、運動神経は良さそうだけどまず大前提としてまったく日舞になってない
傳左衞門がやっぱり駄馬だわ、と思ってそうw
先シテが本当に酷くて酷くて・・・
あんなんでも毛振りさえ回数と速度が速ければ大喝采の観客に
なんか愕然とした
こういうのが受けちゃうと
役者は楽だよなあ
猿之助はもちろん巧いんだけど
軽すぎて親獅子の貫禄や愛情が感じられない
いちばん感動したのは寿猿の後見だったという落ちw

268:重要無名文化財
20/01/18 17:48:29.24 Wom0l64j.net
>>246
電車で吹き出したw

269:重要無名文化財
20/01/18 17:49:02.05 lIGjIMsJ.net
舞踊がある程度わかる人なら
先シテの入りの数歩でなんだ全然ダメじゃんってわかるよ
腰高でまったくすり足できてなくて・・・
というわけで澤瀉ファンはやっぱりおもばかと言われてもしょうがないのかなと
思ったのでした

270:重要無名文化財
20/01/18 17:57:08.16 exiiY9Ju.net
先シテって書くのは珍しいな
前シテ・後シテって対になってる用語だと思っていた

271:重要無名文化財
20/01/18 18:04:29.78 KI66wq12.net
>>259
間違えただけだろ
無粋だなぁ

272:重要無名文化財
20/01/18 18:07:03.35 lIGjIMsJ.net
ごめんごめん
最初に教えてくれた能好きの友人が「先ジテ」という人だったので
(間違いなのかそういう人もいるのかは知らない)
癖になってる
前ジテが正しいね
まあ言いたいことや感想そのものには関係ないんだけど

273:重要無名文化財
20/01/18 18:09:34.75 bIdsZ03A.net
「舞踊がある程度わかる人」なら間違えないんじゃないの?

274:重要無名文化財
20/01/18 18:25:33.22 Q0mgJszK.net
>>246
女装した右團次と左團次が思い浮かんだ
後者はリアルにありそうで怖いw

275:重要無名文化財
20/01/18 19:14:41 qqrxJVkV.net
>>249
観客が見る以外の選択肢があるとでも?

ちなみに團十郎が義太夫習ってたのは襲名前からだよ

276:重要無名文化財
20/01/18 19:16:33 qqrxJVkV.net
>>262
だな

277:重要無名文化財
20/01/18 19:25:39.35 ZIZSCCIX.net
>>264
見ると見守るは違うでしょ
ま、エビを見るのがイヤじゃないみたいだからがんばってください

278:重要無名文化財
20/01/18 20:55:26.82 zUhd/nTr.net
>>258
Eテレの獅子を見ただけで、前シテが下手なのは分かったよ。
実際観てみたら、踊りのお浚い会以下。もっときちんと稽古させてから舞台に出そうね。

279:重要無名文化財
20/01/18 20:58:42.02 qqrxJVkV.net
>>266
観客の立場ではどっちも一緒だよ
ダンダンの酷さは今のエビどころじゃなかったからね
耐性があるのさ、ニワカと違ってw

280:重要無名文化財
20/01/18 21:03:44.40 bIdsZ03A.net
ダンダンには歌右衛門とか松緑とか勘三郎とか
口うるさく言ってくれる先輩が身近にいたからなあ

281:重要無名文化財
20/01/18 21:05:32.58 RyU+tunM.net
>>249
もっと若い時代、海老蔵を襲名する前に文楽座の大夫に習っていたら、もう少しマシな口跡になっただろうに
藤十郎は、下手糞な時代に山城少掾や八代目綱大夫という人々に習って、その芸を基準に磨いてきたから、ああいう芸を身につけられた
周りの人間が、そういう導きをしなかったのが残念

282:重要無名文化財
20/01/18 21:27:22.84 yl7u/z8t.net
>>270
いや聞こうとしなかったんでしょう
松嶋屋だって播磨屋だって教えようとしてたわけだし
風呂のドア破壊事件はマジこっちが苛立ったわ

283:重要無名文化財
20/01/18 21:47:28.85 MuWpGtpr.net
勸玄くんに免じて許す

284:重要無名文化財
20/01/18 21:52:15.67 kh/ngsSw.net
>>271
だね
苦労や挫折したことのない坊ちゃんだから教わるのが下手だったんだろうよ

285:重要無名文化財
20/01/18 22:37:28.47 YxRv2Xu5.net
>>247
覚えてるよ
当時は帰りの客たちが口々に團十郎を罵ってた
舞台やる人の声じゃない、って
それに比べたら海老は美声
新之助がかつぎやった助六観て、声が親に似てないから
本当に胸をなでおろした

286:重要無名文化財
20/01/18 22:43:18.70 bIdsZ03A.net
声というよりイントネーションが摩訶不思議だったな
十六夜清心の「しかし待てよ」など悪夢のようだった

287:重要無名文化財
20/01/18 22:49:52.32 YxRv2Xu5.net
>>273
人気が出たから松竹に稼がされたんだろ
ダンダンは人気なかったからちゃんと
大学も卒業できた

288:重要無名文化財
20/01/18 23:01:55 bIdsZ03A.net
>>276
ならば松竹は目先の利益しか考えていなかったというわけだな
10年後、20年後の歌舞伎を考えるべきだった

289:重要無名文化財
20/01/18 23:11:52 iG/DfCiA.net
>>270
藤十郎に下手くそな時代なんてあったのか?
若いころの映像を見ても上手いと思う。
上方を基盤にした役者が好みだからかもしれないが。

290:重要無名文化財
20/01/18 23:25:06 XYas1x6Z.net
>>278
武智鉄二は若い頃の富十郎と藤十郎を比べて
富十郎の天才ぶりを褒め称えながら藤十郎に対しては
「生まれのせいで彼は(才能もないのに)
今後も歌舞伎をやらなきゃいけないのか・・・」と
同情しながら嘆息してた話は何かで読んだことがある。
その藤十郎がまさか梨園の頂点に上り詰めるとは
思ってなかっただろうね。

291:重要無名文化財
20/01/18 23:35:46 YxRv2Xu5.net
>>277
その時稼ぐ種があったら目いっぱい稼ぐ
歌舞伎がダメになったら手放す、
で松竹としては正しいんだよ
民間企業なんだから

292:重要無名文化財
20/01/19 00:11:00.81 cffQt6gi.net
やはり團十郎ってこの上ない大根だったんだね。
南座外郎売を愛之助に教えてる映像も大概だった。
ただ、早口と繰り返してたな。
演技も教えるのも下手なら歌舞伎にとって害悪な存在でしかない。

293:重要無名文化財
20/01/19 00:29:24.01 seMbdRFY.net
せめてダンダンの謙虚さのかけらでも海老蔵にあればね
今や誰の意見も聞く耳ないし、新作でごまかしつつ息子人気で襲名も乗りきるつもりだもんね

294:重要無名文化財
20/01/19 01:01:57 o5MqpUeg.net
需要がなくなれば歌舞伎も滅びリャいい
無理に残す必要はない

295:重要無名文化財
20/01/19 01:11:28 eZpuFJhX.net
>>281
教えるのは丁寧だったんじゃないかな
自分が下手だから

296:重要無名文化財
20/01/19 02:10:15 AoDv1Cqx.net
勸玄くんは新之助襲名するのかな
團十郎になるのは40年ぐらい先か

297:重要無名文化財
20/01/19 07:45:02.87 AFRzej0d.net
>>284
外郎売の稽古で早口ってのはないと思うwそんなの出来てからでいい
子供のABが教わってる映像でもそんな感じの教え方だったけど
カンゲンはニュースで見る限りゆっくりめでしっかり言ってたな
子役先生はABの時代にはいなかったのかなぁ

298:重要無名文化財
20/01/19 08:24:40.41 seMbdRFY.net
>>285
新之助襲名するのかなとか何言ってるの? 
もう決まってるのに
團十郎襲名は父親が死んだらするだろうよ

299:重要無名文化財
20/01/19 10:58:58.87 1/Rjm++5.net
ダンダンは三之助のあとの2人や孝玉、勘九郎と強力なライバルが存在してたのもよかったんじゃないかなあ
よきライバルは人を成長させる

300:重要無名文化財
20/01/19 11:05:58.84 LoFupGjw.net
>>288
海老ちゃんはライバルというか子分ばっかだもんね
うだんじ
くだんじ
中村屋もそうなのか?
分からんがw

301:共立薬科大学卒(現慶應義塾大薬学部)遠山真由美だよー
20/01/19 11:52:09.90 iPpHOjjl.net
カロリーメイトCM|「My Way」篇 90秒  NGワードにされてしまってはれなカッター(*`Д´)ノ!!!
URLリンク(www.youtube.com)
再生時間:1:31投稿日:2019年11月20日
受験生は、知のアスリートだ。 目標に向かって日々、考え、悩み、疾走する。
迷うことや、止まりたくなることもあるだろうけれど、 それでも前に向かう、その姿は純粋にカッコいいと思う。
「見せてやれ、底力。」というコピーは、毎年 カロリーメイトから受験生におくってきたメッセージですが、
今年は受験生自身が、そんなこと言われなくても分かってるよ、見せてやるよ、『見てろよ。』と思えるような、前のめりでアグレッシブなCMを目指しました。
"Washoku," traditional dietary cultures of the Japanese! - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
再生時間:5:06 投稿日:2013年12月19日
安倍晋三が 和食は食べ方の所作までが伝統文化だとほざーいて 箸回転させて 食っとるやんけー
ふざけんなー朝鮮人安倍晋太郎のセガレ( `Д´)/ 李王朝末裔 安倍晋三( `Д´)/
鉛筆は回しても 箸は回さねーよ( `Д´)/ 日本の心が詰まってるだとよー♪
オメーは 朝鮮人だから 日本の心なんかネーヨ 皇居の敷居踏んで 平成の天皇陛下に 万歳\(^_^)/しやがって(*`Д´)ノ!!!
敷居は天皇陛下の頭だ(*`Д´)ノ!!!バカタレ( `Д´)/クタバレ安倍晋三( `Д´)/

302:重要無名文化財
20/01/19 11:53:19.31 1HxCAz7Y.net
海老のライバルと言われたら中村屋が悲しむだろう
てか誰もが悲しむだろう

303:重要無名文化財
20/01/19 11:57:39.45 2zW25Dx2.net
中村屋は二ザ玉が健在なら成田屋頼りはしないだろ
高麗屋澤瀉屋とも関係は悪くないし
近い親戚の東成駒屋が弱体化したのはイタいが

304:重要無名文化財
20/01/19 11:58:01.96 seMbdRFY.net
物知らずのふりして荒らしてるのは、たぶん海老蔵好きなやつ

305:重要無名文化財
20/01/19 15:54:29 ZoNx2yUg.net
>>279
だからこそ破格の待遇で育てたんだけどね
逆に言えばあそこまで目をかけてもらって、お金も世話になれば上手くなるしかない
トミーは放っておいても名人確定だからw
ただし結婚は遅くなっちゃったな
歌舞伎が上手すぎるのも考えもの

306:重要無名文化財
20/01/19 15:55:29 ZoNx2yUg.net
>>280
まあ今まで歌舞伎の興行主としてたまたま続いてるだけだからな

307:重要無名文化財
20/01/19 15:59:37 ZoNx2yUg.net
>>281
しかも教えるのが好きというw
海老蔵が父が丁寧に手取り足取り教えてくれるって笑顔で言ってたけど、それがダメなんだと思う
夏雄さんは色々な人に頭下げて教えてもらったけど、海老蔵は宗家の演目を始め一通りを夏雄さんのべったり指導で体得してしまったから教わるのが下手
勘三郎の麻雀仲間として色々教えてもらった孝夫
松竹復帰後に松緑、歌右衛門に鍛えられた吉右衛門みたいな経験が海老蔵には無いからね

308:重要無名文化財
20/01/19 17:20:31 l5WLjSn9.net
海老蔵にライバルっていない。

309:重要無名文化財
20/01/19 19:49:09 o5MqpUeg.net
そりゃ松竹に休演日を認めさせるような役者他に見当たらんわな

310:重要無名文化財
20/01/19 20:16:44.85 AnVhLmYd.net
ダブルキャストにすればいいじゃん?

311:重要無名文化財
20/01/19 20:20:29.46 l19K5x5J.net
良くも悪くも海老だけ浮いてるよね、友


312:達居なそうだし



313:重要無名文化財
20/01/19 20:30:34.81 eZpuFJhX.net
>>288
まあ、舞台に出てる全員自分よりうまいからな
十代の頃から自分が下手なことは骨身にしみてて
よく死ぬまで役者、それも團十郎を続けたよ
それは本当に偉いと思う
強い人だわ

314:重要無名文化財
20/01/19 20:35:00.17 eZpuFJhX.net
>>296
夏雄は叔父二人、特に豊さんに教えてもらったんだろ
殴らないし自分の父親よりうまいし、ラッキーだったよ
下手な夏雄に教えられた孝俊の悲劇

315:重要無名文化財
20/01/19 20:38:35.58 LoFupGjw.net
自分は西郷でウルッときたし毛剃で震えるほどカッコいいと思ったクチだからさ
あんま言わないでくれよ
歌舞伎において、大きい、ってやつを教えてくれた人だったわ

316:重要無名文化財
20/01/19 20:44:03.08 tKEHlYNN.net
昔話スレッドに成り下がったのかい?

317:重要無名文化財
20/01/19 20:48:59.73 nL1vV/dl.net
若い時も華だけはあったし努力して大きさを生かして良い役者になりつつあった
と思うよ
病気で気の毒なことになってしまったが

318:重要無名文化財
20/01/19 21:09:52.13 Q5tOKBzo.net
そうだよね…團十郎という名にふさわしい役者でした
何もかもに優れていたのに、華だけは不足した辰之助が早くに亡くなってしまった皮肉

319:重要無名文化財
20/01/19 21:24:02.85 1p/QXjKz.net
>>302
叔父とかから教えてもらったのは良かったな
吉右衛門も結構松緑に世話になったし、吉右衛門と辰之助、新之助の従兄弟ズは結構共演しててもまれてる
孝俊君は夏雄さんがいたせいで誰も積極的に教えようとしなかったし、孝俊が甘えたり、一緒に遊んでもらったりするのが下手だったからなあわ
現松緑とかは三津五郎によく飲みに連れて行ってもらってたのとは大違い

320:重要無名文化財
20/01/19 21:27:30.13 1p/QXjKz.net
>>301
海外公演で孝玉コンビや八十助と一緒だったりと、自分だったら恥ずかしくて舞台に立てないけど、下手でも舞台で共演し続けたのは立派

321:重要無名文化財
20/01/19 21:29:47.70 1p/QXjKz.net
>>305
13仁左衛門の成長過程を見ることができなかった世代としては80歳の時の夏雄團十郎を見たかった

322:重要無名文化財
20/01/19 22:18:52.37 eZpuFJhX.net
>>309
だよなあ
13代目なんて最初に見たとき80歳だったわ

323:重要無名文化財
20/01/19 22:38:42.30 V7MSkyzH.net
>>300
ブログとかSNSで共演者について書いたり仲良く写真撮ったりしない人は怪しいな
愛之助とか
三谷歌舞伎のときも 猿之助⇄幸四郎   愛之助
って感じな距離感だったし

324:重要無名文化財
20/01/19 22:48:28.02 eZpuFJhX.net
>>311
それは単に猿之助の意思です

325:重要無名文化財
20/01/20 00:54:33.20 fsBbZgfA.net
役者に友達がいるいないとかが重要だと思ってるやつがいるのか
学芸会じゃねえんだぞwww

326:重要無名文化財
20/01/20 00:55:31.17 fsBbZgfA.net
>>302
豊の晩年も知らんのか

327:重要無名文化財
20/01/20 00:58:26.91 z7P9gded.net
>>313
友達いないような人は対等な立場で意見を聞いたり言ったりできないからね、重要だろ

328:重要無名文化財
20/01/20 01:02:31.27 fsBbZgfA.net
>>315
くっだらねええええwww

329:重要無名文化財
20/01/20 06:54:34 h5zw1kiY.net
どの世界でも人間関係は重要だよね
友達というより同志的なつながりかな。相手の実力とか人柄を認めて、この人となら一緒に仕事ができる、みたいな

幸四郎 猿之助 七之助 勘九郎は芝居ヲタ的つながりで、信頼関係が出来てそうだけどね

330:重要無名文化財
20/01/20 07:10:32 h5zw1kiY.net
連投ですまんが、忍者歌舞伎はここで書かれているようにつまらなかった
芝居としても深


331:さがないし、ならいっそ殺陣にこだわって新感線並みの水準まで行くのかと言えば、それもない 海老蔵はあの短い芝居で、二回吹き替えを使ってるように見えた。早替りもないのに、そういうのはどうかな。源氏といい、最近省エネ気味なのが気になる 還元も疲れてきたのか、飽きてきたのか、子供らしい元気さがない感じ。まあ子供だから仕方ないけど。勘三郎みたいに厳しくはできないからね、今は



332:重要無名文化財
20/01/20 07:12:48 X0ipLIcr.net
>>317
菊之助もじゃないかな?
猿之助と菊之助は間はよく分からないけど
幸四郎と菊之助は秀山祭で相手役になってるし、
菊之助は七之助を新作で2回も指名共演し
勘九郎と菊之助の組み合わせも相性良かった

333:重要無名文化財
20/01/20 07:14:13 SRxfWyLJ.net
>>318
忍者歌舞伎は下らないけど、海老蔵の新作はいつもあんなものだからそれほど驚きはなかった
みどころは児太郎かな。なぜだか何をやってもおもしろいんだよね。先月の白雪姫もだけど、どう振る舞うか見ていたくなる
それより海老蔵は長兵衛の惨状が深刻だと思った

334:重要無名文化財
20/01/20 10:09:23 cVNG+lCA.net
>>318
海老蔵が夏雄さんから細かく教わり(仇になっているが)それが嫌で反抗したから還元にはアマアマでやらせているんだよ。舞台とはそんなもんじゃないんだけどね。
これから先が大変。

335:重要無名文化財
20/01/20 10:20:38 3Me0o+MP.net
幸いにも父親以上に歌舞伎大好きな子だから、大人になったら色んな人に教わりに行くんじゃないかな。父親に縛られないよう祈るばかりだ

336:重要無名文化財
20/01/20 10:44:54 qO6J7MP9.net
>>322
それで開花すればいいんだけどね
昔のように・・・高麗屋三兄弟を例にして、他家に預けるというのはしないんだよね
役者自身が他家を信用していないのかもしれないが
今で言えば、染五郎を播磨屋に預けたりすれば、「家の芸風」を考えても損はないんだけど、それをしないし、おそらく播磨屋も受けないだろう
梨園自体が過保護になっているんだよね

337:重要無名文化財
20/01/20 12:40:24.35 dSjcNmC+.net
>>320
児太郎は成駒屋の御曹司、正統派女形としての軸があるから逆に見ものだよね
>>323
今の時代手をあげようものなら問題になるからね
手をあげてもいいのなら預かってくれるかもだけど
逆にそこまでの信頼性が役者間に無いのが問題

338:重要無名文化財
20/01/20 13:54:31.37 XTBmtbQ8.net
>>296
海老ってかんざに教えて貰った事を何度も語るけど、過去数回の事でしょ
父親が居ない今、海老に教えてくれる師匠の立場の役者は居ないのかな?

339:重要無名文化財
20/01/20 13:57:57.49 XTBmtbQ8.net
教えてくれるって芝居だけって意味でなく、話も聞いてくれる頼れる先輩役者って意味でね
おやぢとだんだんみたいに仲の良い先輩後輩みたいな人が居ないのかなって思ってさ

340:重要無名文化財
20/01/20 14:04:51.99 HhWfqCvA.net
海老の声は通らないから聞き辛い

341:重要無名文化財
20/01/20 14:50:08 qO6J7MP9.net
>>325
それとなく白鸚に習いに、アドバイス程度?、行っている気がするんだけど、どうなんだろう?
先週の松たか子のA-STUDIO見ていて、なんとなく思っただけだけど

342:重要無名文化財
20/01/20 15:05:07.71 CNOkJqj8.net
白鸚は頼めば教えてくれそう。

343:重要無名文化財
20/01/20 15:07:33.99 o6VB6cPd.net
白鸚は獅童にだってすし屋を教えてあげるんだぜ

344:重要無名文化財
20/01/20 15:38:55.75 C8hWJWjZ.net
>>294
ようのしと親子ほど離れた異母兄がいるんですよ
確か舞台も踏んだんだ竹之丞時代にね…

345:重要無名文化財
20/01/20 16:42:35.16 f5ZLsU+0.net
市村禄太郎?
昔の演劇界にあるよね
守田勘弥にも三田八とか

346:重要無名文化財
20/01/20 17:12:13.12 hQj2caPc.net
4月から休演日設定か

347:重要無名文化財
20/01/20 18:01:59.36 lKVdoJ/Q.net
去年の新橋でやった俊寛は白鸚
鏡獅子は玉三郎に習ったと聞いたけど違うの?

348:重要無名文化財
20/01/20 18:45:11.37 cVNG+lCA.net
玉三郎、踊りは上手くないから習う価値なし。

349:重要無名文化財
20/01/20 18:45:39.98 rEUZTVVo.net
誰々に教わるとかはそろそろ他のスレも使って頂きたい
海老蔵はブログに物申す ~part.6~ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(rakugo板)
伝統芸能板 雑談スレその9
スレリンク(rakugo板)
★今月の歌舞伎【ID強制表示】★其の二十
スレリンク(rakugo板)

350:重要無名文化財
20/01/20 19:06:13.37 qO6J7MP9.net
読み飛ばすゆとりもない・・・アナ●の小っちぇぇ御仁だのぉw

351:重要無名文化財
20/01/20 19:24:11.70 SRxfWyLJ.net
今月の芝居の役を誰に習ったか、は重要な話題の一つだから構わないと思うぞ

352:重要無名文化財
20/01/20 19:32:16.55 9tw+xQZm.net
>>334
俊寛と言えば、吉右衛門が元気なうちに
芝翫にガッツリ芸を仕込んで欲しい。
ついでに七段目の平右衛門も誰か芝翫に仕込んで
もうちょっとなんとかしてあげて欲しいw
松竹座ではマジでドイヒーだった・・・

353:重要無名文化財
20/01/20 19:41:57.55 k24r4mrO.net
>>323
今、よその子なんて怖くてあずかれないよ
事故でもあったときの責任が怖くて

354:重要無名文化財
20/01/20 19:45:47.84 k24r4mrO.net
>>339
平右衛門は兄ちゃんおかるのときは悪くなかったよ
あの役はおかるに対する愛情が大事
下手でもいいのよ
芝翫は下手ではないのにつまらなかったりするのが
問題なのよ

355:重要無名文化財
20/01/20 20:08:13.28 7NgR2YK4.net
>>339
芝翫、俊寛は既に3回ぐらいやってるだろ?
今更播磨屋に教わることは無いと思うよ
今月の宗任は播磨屋に教わったのに
つまらない仕上がりぶりで、
播磨屋が内心どう考えてるのかと気になる程

356:重要無名文化財
20/01/20 20:52:28.76 QhYs5ooQ.net
芝翫の宗任よかったよ
芝翫をけなせば見巧者みたいな空気はよくないよ
ツイッターでも褒めてる人がたくさんいたよ

357:重要無名文化財
20/01/20 20:55:39.59 HUt50fy0.net
>>341
芝翫は下手ではないのにつまらなかったりするのが
問題なのよ
そうだな、芝居見にきてる意味がない

358:重要無名文化財
20/01/20 21:03:21.10 nVMD471s.net
>>343
シロウトの私が見ても芝翫の芝居はちょっと。。。10数年前からぼちぼち見てる程度だけど、今じゃ芝翫が出てる演目は避けるようになった。息子たちも避ける。真ん中の幕だと食事に行く。

359:重要無名文化財
20/01/20 21:10:19.99 v/gjF1bu.net
弛緩はつまらないけど気持ち悪くはない
ABは気持ち悪くなるから出来る限り避ける

360:重要無名文化財
20/01/20 21:10:31.76 QhYs5ooQ.net
みんなひどいよ・・・

361:重要無名文化財
20/01/20 21:12:05.01 v/gjF1bu.net
>>343
弛緩は宗任位ならいいだろうねw
カンクの貞任また見たかった

362:重要無名文化財
20/01/20 21:28:45.31 SRxfWyLJ.net
>>347
感想は人それぞれだからあまり気にしないで。自分が満足ならそれでいいんだよ

363:重要無名文化財
20/01/20 21:47:28.58 v/gjF1bu.net
とりあえずしかん好きなら今月何やってるかくらいは把握してね!

364:重要無名文化財
20/01/20 22:03:46.12 mRGKMdQA.net
>>342
>芝翫
>今月の宗任は播磨屋に教わったのに
>つまらない仕上がりぶり
自己レス
役名間違えました、失礼
主演・貞任→


365:芝翫 弟の宗任→勘九郎 だったw 芝翫の貞任、初日頃に落とした感想と同じになるけど 姿はバッチリなのに、全体的にメリハリがなく面白く感じなかったんだ(個人の感想)



366:重要無名文化財
20/01/21 00:18:49 7QZx/i5u.net
芝翫は声が悪いから嫌いな人がいるよな
芝翫の子供(特に長男)が声の悪さを受け継いだね

声が悪い親を持つと子供が悪声を受け継ぐから
悪声の家系は見事に代々受け継いで酷い血筋だなぁと思う
声は整形できませんし

367:重要無名文化財
20/01/21 00:41:52.29 KOS7i8jT.net
最近襲名した中では芝翫が一番先代の名を落としている。
国立劇場専属でお願い申し上げます。

368:重要無名文化財
20/01/21 08:25:10 hTUhUJ0v.net
>>352
芝翫3兄弟は顔が微妙過ぎる
昔のかぶき手帳見てても圧倒的な不細工
ふっくらとした梅丸、正気のない米吉よりも酷い

あと芝翫は太り過ぎ
もう少し痩せないと

369:重要無名文化財
20/01/21 08:45:43 gyrgoXFf.net
平成4年だったか、8月にやった知盛は良かったのになあ
なんでこうなったんだ芝翫

370:重要無名文化財
20/01/21 09:19:08.63 7Ghrl0S1.net
芝翫は襲名する前の方が良かった?

371:重要無名文化財
20/01/21 09:50:29.18 KjVcDn4R.net
>>354
>芝翫3兄弟は顔が微妙過ぎる
>昔のかぶき手帳見てても圧倒的な不細工
>ふっくらとした梅丸、正気のない米吉よりも酷い
なぜ莟玉や米吉と比較するのかが分からないんだが…
皆んな似た顔立ちだったらつまらないので
芝翫3兄弟みたいのがいてもよいと思うし
白塗り基準ではちょうど良くなる
隼人や幸四郎染五郎親子のように
白塗り基準でカッコ良く見えるように
あえて体重増やす必要がない事が何より健康にも良い
体重増やすと膝に負担が更に掛かって後々大変だと思う

>あと芝翫は太り過ぎ
>もう少し痩せないと
これは丸っと同意w

372:重要無名文化財
20/01/21 11:31:38.96 HgOI7LK7.net
10キロ痩せたら違うと思う。
ライザップと提携してCM出たら、集客も増えるかも?
演技はともかく痩せてた時はカッコよかったのに。

373:重要無名文化財
20/01/21 15:33:25 XVFoE9iS.net
成駒屋3兄弟って不細工か?
いわゆる御曹司の中では普通レベルだと思う
白塗りすれば見れなくはない
老若男女に美形と誉められはしないけど
次男はエラが目立つのが気の毒だが

374:重要無名文化財
20/01/21 15:40:19 IDSQ3eYG.net
老若男女に美形と褒められたのなんて
新之助以来いないでしょ

375:重要無名文化財
20/01/21 16:47:30.84 ohJMxeSM.net
新之助なんて10代の一瞬しか綺麗じゃなかった
玉様は若い頃から今もずーっと美しい

376:重要無名文化財
20/01/21 16:49:06.89 R+y4B1ng.net
海老さん、一瞬でも昔はめちゃくちゃ美少年だったのにねー

377:重要無名文化財
20/01/21 16:53:20.94 ohJMxeSM.net
内面が顔に出るようになったら一気に邪悪な顔になったよね

378:重要無名文化財
20/01/21 17:12:28.87 ijBa+9Z3.net
>>358
ライザップ…もっと健康的にお痩せになった方が…

379:重要無名文化財
20/01/21 18:04:42 S/ZJJKaB.net
  ブゥーチッブゥーチッ♪    
 ブゥーチッブゥーチッ♪    
                        彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ                (`・ω・´ )
   ( ´・ω・`)              ./ >‐ 、-ヽ 
   /     ヽ            /丶ノ、_。.ノ ._。) ペーペケッペッペペ-ペーペペ♪
   / /    ヽ|     →     〈 、〈Y ,ーiー〈ト ペーペケッペッペペ-ペーペペ♪
  (_二つ    )            .\


380:_ξ ~~~~~~Y    |      イ               |__/__|    |  l⌒ヽ  ヽ               |、,ノ | 、_ノ          結 果 に コ ミ ッ ト す る   ラ イ ザ ッ プ          _____________  __



381:重要無名文化財
20/01/21 20:13:15.13 OQu6v6Dj.net
ライザップといえば市川九團次

382:重要無名文化財
20/01/21 21:44:58.71 0hFPaavJ.net
成駒屋三男は化粧が似合わない。
玉三郎は美しいが美形ではない。

383:重要無名文化財
20/01/21 23:30:44.59 HgOI7LK7.net
白雪姫で最後に王子で出てくるのは芝翫の息子でしたっけ?
もともとお遊戯歌舞伎みたいな芝居で、さらに小人たちよりお遊戯で笑ったのがこの王子でした。
とほほって感じでした。

384:重要無名文化財
20/01/21 23:53:31.57 ihoVPcjF.net
>>368
芝翫の三男坊だったけど
襲名披露の最初の歌舞伎座のあと
丸2年以上全く舞台から離れていたので
大人の役はまだやり慣れてないと思う
小学生時代はまあまあ良かった子だから
成人したら良くなるんじゃないかな?

385:重要無名文化財
20/01/22 02:44:01.02 qKtLhmNB.net
>>367
あんたの考える美形の定義言ってみたら?

386:重要無名文化財
20/01/22 07:18:05 tm4XVQS/.net
たまさんは、少なくとも昔は顔すれば綺麗だったけど、素顔から美形だと思ったことは一度もない

387:重要無名文化財
20/01/22 07:22:16.05 kMuftlU3.net
一般的に美形といえばジャニーズ等を思い浮かべがちだけど韓流グループの方が美形揃い。白塗りも映えるから歌舞伎界にも進出して欲しいな。

388:重要無名文化財
20/01/22 07:28:36.51 qKtLhmNB.net
美形は昔の新之助、今はやっぱり吉沢亮だね

389:重要無名文化財
20/01/22 07:31:51.72 qKtLhmNB.net
あとはスケートの羽生結弦かな

390:重要無名文化財
20/01/22 08:13:48 tm4XVQS/.net
>>374
玉さんと羽生は同じ系列だろ
いわゆる卵に目鼻
平安時代ならいざ知らず
ああいうのを美形とは言わない

391:重要無名文化財
20/01/22 08:42:44.74 kXS3in9X.net
>>371
素顔はただの目のくりっとしたオッサンだよな
福助の方が素顔は整ってる
ただ、玉さんは顔すれば1番綺麗

392:重要無名文化財
20/01/22 10:09:27 MlGJiaYO.net
美貌で玉さんと張れたのは今思えば春猿ぐらいかな?

393:重要無名文化財
20/01/22 10:16:35 tm4XVQS/.net
春猿は下手なお直しして
なんか今はパンパンだよね
若い頃は本当に綺麗で
段春コンビといえば目の保養、って感じだった

394:重要無名文化財
20/01/22 10:18:25 tm4XVQS/.net
芝のぶの若い頃も相当綺麗だった

395:重要無名文化財
20/01/22 13:12:27.25 itBWKCAd.net
>>375
君に歌舞伎は合わないよ
顔した姿を語れないなら君には無理
歌舞伎を観る資格無いよ

396:重要無名文化財
20/01/22 13:30:04.96 tm4XVQS/.net
美形と顔して綺麗の区別もつかないのか?
日本語不自由な人?

397:重要無名文化財
20/01/22 14:51:47.70 sYsutfqx.net
>>377
沢瀉屋ファンでもないけどよく観に行ったなぁ

398:重要無名文化財
20/01/22 15:22:56.31 8L0YUzIp.net
>>379
芝のぶちゃんは今でもキレイだと思う!
「桜の森の~」を見た時、あれ?野田芝居だから女優さんが混じってるのかな?って調べたもの。
御曹司じゃないけど美しかったり上手かったりする役者さんをどんどん使って欲しいなあ。

399:重要無名文化財
20/01/22 16:13:41.56 tm4XVQS/.net
女優の綺麗さと女形としての美はまた違うんだけどな
女に見えたって言うのは女形にとっては屈辱に近いと思うよ

400:重要無名文化財
20/01/22 16:35:50.50 v8Xmu/1U.net
>>384
>女に見えたって言うのは女形にとっては屈辱に近いと思うよ
大変残念ながらイマドキの若い女形自身の考え方は徐々に変わってしまい
本物


401:の女性の如き美しい容姿に見えるのをよしとする役者が増え始めている 歌舞伎夜話などトークショーで、2~3名そういう若手が居たよ 七之助は「女形という生き物」を演じる と話すから、本物の女性とは考えてないようだが それより若い世代



402:重要無名文化財
20/01/22 16:53:09.06 tw9c5brD.net
>>384
それな

403:重要無名文化財
20/01/22 17:31:42.37 SFJoHJES.net
>>380
こういう物言いの老害がいなくなりますよーに

404:重要無名文化財
20/01/22 17:32:46.83 NyyOlBrJ.net
>>385
米、しんご、まるるあたり??
コタは型の大切さを語っていたから違うと思うけど…
梅ちゃん夜話は行ってないからわからんが
とっきーからそんな風には仕込まれてないと思いたい。

405:重要無名文化財
20/01/22 17:55:01 v8Xmu/1U.net
>>388
時蔵はそんな風に育ててはいないと思うけど
玉三郎が国宝になって以降
若手女形は身長の近い玉三郎に接する機会が増え
感化されていってると思う

玉三郎拵え後の顔は美しく素晴らしいけど
それが最たる基準になりつつあるのは、ある意味残念
女優のような玉三郎の美とは違う、昔ながらの歌舞伎女形の美が廃れ始めてしまった
TV的な視覚の影響が大きいのだろう

406:重要無名文化財
20/01/22 18:12:43.69 tm4XVQS/.net
>>388
ばいちゃんはめっちゃ歌舞伎原理派だから
大丈夫w

407:重要無名文化財
20/01/22 19:19:08.87 8VYrYZeA.net
>>384
屈辱とまでは言わないけど、梅幸や先代ジャッキーみたいなのは今どきだとただのブサ扱いされるのかもな
歌右衛門は写真みると若い頃は美人だったけど、女優の美しさとはまったく別物だしな

408:重要無名文化財
20/01/22 19:46:24.10 u2CMQkiA.net
歌舞伎座夜の部・猿之助の感想
四代目襲名前は女形の方が得意そうで
立役だと線の細さが気になっていたけど
ここのところ全く危なげなくなり、場数を踏む大切さを痛感する
義経腰越状
義経の忠臣亀井六郎を時代物の武士としてキッチリ演じ舞台を支えて良かった
澤瀉十種 連獅子
狂言師の時から風格がある
松羽目物の気品を保ちつつ見応えある踊りで拍手喝采なのも道理
ちょっとエキサイトし過ぎな観客がチラホラいるのは気になるけど(拍手は頭より上にするな)
役者を見るのが歌舞伎の醍醐味でもあるので、カリスマ性は大事なんだろう、多分

409:重要無名文化財
20/01/22 20:08:58.46 u2CMQkiA.net
歌舞伎座夜の部
義経腰越状
見立て:凧揚げ、紙相撲、餅つき、羽根つき、コマ回しなど
竹田奴の弟子たちと喜寿の白鸚の絡みは物語の展開とあまり関連がないけど
歌舞伎らしい大らかさが楽しい
1回目は気付かなかったが、正月らしい昔ながらの遊びで目出度い演目としたかったようだ
主君義経からのお流れの酒、伊達次郎・男女蔵が五斗兵衛には見えないよう
軽く手を叩き、近習にお代わりの催促をしていた
次々と運ばれてくるのが最初不思議だったけど
白鸚の酔態の演技は悪くはないけど、もっと陽性なタイプの役者で見たい
鰯賣戀曳網
中村屋兄弟の当たり役になっていくんだろうか?
元は六代目歌右衛門への当て書きなので、他の家バージョンも見てみたい
兄弟初回の追善月のボルテージに比べ�


410:驍ニ客席の笑いが落ち着いている 昭和に出来た新作の中では、非常に良く出来てるファンタジー 明るく打ち出され、めでたしめでたし



411:重要無名文化財
20/01/22 20:45:49.13 kXS3in9X.net
>>391
往年の国宝達は年増の女房や武家の女房とか絶品だった
今だとヒデリン、魁春とかがいい
玉様はああいうの出来ないからなぁ

412:重要無名文化財
20/01/22 21:07:40.73 mEUS8iW5.net
ID:tm4XVQS
玉三郎アンチ?芝翫の次のターゲットは玉三郎か
飽きないねぇというかここのスレ住人は役者の悪口大好きなのが一定数いるな
今月の悪口スレって作れば?w

413:重要無名文化財
20/01/22 21:46:21 NKYRxAuq.net
>>391
今生きてると100歳過ぎの伯母が梅幸のことを
「きたない女形」と言ってたから、昔からきれいな女形の
需要はあったんだろ

414:重要無名文化財
20/01/22 22:59:02 Ae1pohTv.net
菊之助襲名も近いかな?

415:重要無名文化財
20/01/23 00:03:50.40 eSB0fh5j.net
>>391
ジャッキーは端正ではなかったけれどある時は色っぽくある時は可愛らしいと魅力的だった
絶対にブサって言われるほどじゃない

416:重要無名文化財
20/01/23 07:43:11 wxL839/C.net
わらじ顔わらじ顔と言われるばいちゃんでも、最近ぐんと綺麗になって
客席から「きれいねぇ」と声が漏れるくらいなので、芸の力ってすごいね
美しさは顔面からじゃなく全身から醸すものなんだなと

417:重要無名文化財
20/01/23 08:30:46 NTr05QA2.net
歌舞伎座の河内山は質屋が無かったのが残念
あの番頭さんたちとのやり取りが面白いのに

418:重要無名文化財
20/01/23 09:24:44 aaGkzTHP.net
>>399
梅枝からは古風な本来の女形の香りがするね
先代芝翫さんに似ている

419:重要無名文化財
20/01/23 12:54:55 VYq1YM6b.net
梅枝は素顔だとブサの部類だけど顔すると
あの面長が映えて古風な綺麗さだと思うよ。
「わらじ」なんて思ったことがない。
たたずまいも風情があって美しい。

420:重要無名文化財
20/01/23 13:41:10.60 q1q4chwF.net
>>328
襲名で口上の後見は白鸚だろうしね。親戚筋且つ幹部で受けてくれるの白鸚くらいでしょ。

421:重要無名文化財
20/01/23 13:45:32.13 2y8GDHcl.net
>>401
>>402
梅ちゃんのお嬢はめっちゃカッコよかった
菊之助よりうまいかも知れんぞ

422:重要無名文化財
20/01/23 15:23:38.06 RpQ37Nyp.net
近代の女形
六代目尾上梅幸 URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.hanami-zuki.com)
二代目市川松蔦 URLリンク(kabukisk.com)

423:重要無名文化財
20/01/23 15:43:58.54 1a3C117E.net
>>402
久々に古風な感じがする女形だね
玉様以降玉様の美が基準みたいになったから嬉しい
他の年配の女形って面長でも無いし、かと言って梅幸さんみたいなタイプでも無くて中途半端だったんだよね
太らなければ児太郎を差し置いて30年後には女形の筆頭になる可能性がある

424:重要無名文化財
20/01/23 16:51:55.40 yEX84jSh.net
>>404
「かも知れんぞ」だと?

425:重要無名文化財
20/01/23 16:52:39.97 yEX84jSh.net
>>406
コタが今のままちゃんと成長していけばそれはない
スタートの家柄が大きく違うからね

426:重要無名文化財
20/01/23 17:11:20.18 irGhtR6R.net
梅ちゃん急上昇だけど
忘れないで
梅ちゃんの本質は宇部だからね
いくら上手く綺麗に取り繕ってもチラリと見える黒さよ

427:重要無名文化財
20/01/23 18:53:24 DRf808b9.net
浅草二部だけ観劇
若手みんな力任せなところはあるけど楽しかった
歌昇の光秀いいね。隼人はセリフ回しが去年よりうまくなってるかな。新悟の操は本当に初菊の母親に見える
米吉にあまり期待していなかったが、初菊は安定なのと、お軽が悪くなかった。名前通りオツムと人生観が軽そうでいい
巳之助は暑苦しく、松也はそれらしく由良之助をやってて感心しました

428:重要無名文化財
20/01/23 19:08:35 +/x2q0ay.net
>>409
七之助みたいにタクシー運転手を殴って暴力事件起こすより宇部発言の方がよっぽど可愛いよ

429:重要無名文化財
20/01/23 19:30:27.41 TzsrI0x8.net
浅草は二部は収録してた。ツイによれば一部もしてたみたい

430:重要無名文化財
20/01/23 19:31:58.37 5VWY6q5V.net
>>409
よく知らなかったからググッてみたらブラック梅ちゃん、めっちゃおもろいやんw しかし役者ってクズやな

431:重要無名文化財
20/01/23 20:37:29 fA4Y4TvN.net
不倫してる方がいたら今告白してほしい。
今なら大きな不倫2つでスルーされるからね。

432:重要無名文化財
20/01/23 20:41:44 gV4BRPRV.net
今月の歌舞伎スレで何言ってんの?阿呆?

433:重要無名文化財
20/01/23 20:56:40 VYq1YM6b.net
数年前の「閉店しそうな百貨店スレ」で 
宇部の井筒屋が閉店リストに入ってるのを見て
「滅びろ 宇部!」を思い出して笑いを堪えるのに苦労したw

434:重要無名文化財
20/01/23 20:57:28 OIkT2+3f.net
歌舞伎座夜の部見てきた。

連獅子は前の人も書いていたけどあの程度の踊りで褒めるのはいかがなものかと

高麗屋の芝居は面白かったし、中村屋も安定
三島由紀夫って凄い作家だなと見ていて思いました。

435:重要無名文化財
20/01/23 21:32:21.93 5RKkgwj7.net
>>402
シドさんも洋服似合うのに歌舞伎の拵えすると
古風な顔
小川くんたちの遺伝子

436:重要無名文化財
20/01/23 21:34:54.50 5RKkgwj7.net
>>404
うまいのはばいちゃんに決まってるよ

437:重要無名文化財
20/01/23 21:37:17.86 5RKkgwj7.net
>>408
まあ、「実力の梅枝」でいいんじゃないの
コタはけっこういいけど、いつまで経っても
家柄、家柄と言われるからかえって損

438:重要無名文化財
20/01/23 21:49:57.27 kO8T4/M4.net
>>405
江戸時代からずっと女形の顔は
女性に似たほうがいいに決まってるんだろうな。
いまも昔も俳優は容姿も才能の1つであることは言うまでもないわな。
芝翫とか梅幸も、内心は皆容姿が良ければ。。。と思ってただろう。
見巧者と言われたい、思われたいから
言わないだけ。

439:重要無名文化財
20/01/23 22:02:01 1a3C117E.net
>>420
児太郎はそういう意味では損してるな
揚巻やって当然の家柄
>>421
梅幸は6梅幸と羽左衛門みたいな美形コンビとは違うし、得意の世話物からしてあの顔立ちで良かったのでは?
芝翫は慶ちゃんに似てればとも思うけど、肝心のカッコいい立役がいなかったからなぁ

梅羽コンビや孝玉コンビみたいに美形コンビでないと女形は美形の意味が無い
歌右衛門も1吉、8幸四郎やダンダンの相手役としては十分な容姿

440:重要無名文化財
20/01/23 23:07:13.28 HlQkQfSE.net
江戸時代の女「キャー田之助さま~」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch