☆今月の歌舞伎【IP表示ワッチョイ有】其の三十二★at RAKUGO
☆今月の歌舞伎【IP表示ワッチョイ有】其の三十二★ - 暇つぶし2ch250:重要無名文化財
19/07/10 23:34:33.17 oDDGHToR0.net
>>248
橋之助倅は成駒屋とは限らない

251:重要無名文化財
19/07/11 09:52:38.08 FTNz5Jp10.net
>>247
ひでえこと言うなあ
おまえそれでも人間か

252:重要無名文化財
19/07/11 15:21:17.92 bEQ5/j4k0.net
元福助が他の名前を襲名しない限り、コタは福助になれないの?
もしかしたら50代で福助襲名もあり得るなら、
ますます歌右衛門への道が閉ざされるな

253:重要無名文化財
19/07/11 16:58:17.25 ughKMbnhp.net
>>252
>元福助が他の名前を襲名しない限り、コタは福助になれないの?
元福助って誰だよw
当代中村福助はたった1人
福助空席はダメというルールが有効ならば
児太郎が福助襲名する時は、実父が歌右衛門または他の名前を同時襲名

254:重要無名文化財
19/07/11 18:29:57.03 ZPUVp2Ls0.net
>>247
とりあえず年に数回は歌舞伎座にでるようになってますが?

255:重要無名文化財
19/07/12 00:03:06.40 t760medo0.net
福助はすっかり太ってしまい50代の大事な5年間を休業
再び歌右衛門襲名の可能性も無いでしょう
歌右衛門の名前に泥を塗らずに済んだと言うべきか
児太郎は30代のうちに福助を襲名できれば御の字
40代にずれ込んだら歌右衛門は諦めた方がいいかもしれない
個人的には児太郎に期待してるので福助を早く襲名して欲しい

256:重要無名文化財
19/07/12 00:13:53.48 XxVaP16P0.net
児太郎がこの先結婚して息子が出来れば
数年後にはその子の初舞台をしなきゃいけないので
今の福助がどんな名前になるか分からないけど
それに合わせて必ず三代襲名をやると思うよ。
児太郎が40代や50代になるまで福助を継げない
なんて流石にないかとw

257:重要無名文化財
19/07/12 00:49:59.44 R1tOq4Ai0.net
歌右衛門ー福助ー児太郎、三代襲名ならば歌右衛門だよね
五代目歌右衛門も鉛毒で動けなかったというから良いんじゃない

258:重要無名文化財
19/07/12 07:42:05.93 P+W5+2l50.net
福助は空けちゃいけない名前だからね

259:重要無名文化財
19/07/12 18:01:06.83 SXRSGs2H0.net
歌右衛門や襲名全般についての話は聞きたいところですが
スレチガイなのでこれ以後は
成駒屋関係スレか襲名スレで議論お願いします。

260:重要無名文化財
19/07/12 21:58:59.62 PMUKGo1N0.net
大芝翫が名乗った駒三郎とかでいいじゃん

261:重要無名文化財
19/07/14 22:42:40.48 X/azOrhEd.net
今日は フランシスコ・ザビエル と
天正遣欧少年使節(てんしょうけんおうしょうねんしせつ)について考えてみた(^-^)/
天正遣欧少年施設 は1582年(天正10年)に九州のキリシタン大名、大友宗麟・大村純忠・有馬晴信の名代として
ローマへ派遣された4名の少年を中心とした使節団。
イエズス会員アレッサンドロ・ヴァリニャーノが発案。1590年(天正18年)に帰国。

ローマ教皇 バチカンの司祭 ってのは、LGBの ゲイ ホモ なんだよねー 坂東玉三郎と 同じー
日本人の少年と ローマ教皇が やれるように セッティングしたんだねー
キリシタン大名は、鉄砲の玉の硝石1樽に対し 長崎の女50人の人身売買を やっていた(^-^)/
日本人肌が柔らかいから人気だったんだってー(^-^)/
でー 少年愛の ジャニー喜多川に キリシタン大名の親戚だったりする 少年を献上したんだねー
(゜ロ゜;ノ)ノジャニー喜多川 じゃなくてー ローマ教皇だったー
帰国した跡は 豊臣秀吉に呼ばれて ローマ教皇とどんな風にしたの( -_・)?と布団の上で聴かれたらしー
カソリック26人宣教師が貼り付けになるのは 人身売買していたから 当然だと思うの(⌒0⌒)/~~

262:重要無名文化財
19/08/04 01:43:06.01 nYqcCb+L0.net
南座超歌舞伎  ★ネタバレ注意★
今回初めて見たので、以前と比較はできない。
超歌舞伎のみかた
蝶紫・国矢が解説
芝居で使う横長スクリーンが大迫上に設置してあり
●分身の術変身の術を希望の客を舞台に上げて体験させる。
最前列のいち早く手を挙げたのりのいい男性は
鳥取から来た人で、聞き取れなかったが演劇経験者?ペンライト2本持ってたw
本人と同じ姿がスクリーンに映るが動きはタイムラグがある。
変身の術は、ライオンのキャラが動く。
●ペンライトでの応援の仕方を説明
忠信登場の時は赤(赤い隈は正義の色)青龍の時は青(青い隈は悪の色)
緑色、ピンク色(桜の色)など場面に合わせた色をともして応援
ペンライト売ってますとアピールするが結局持っていたのは半数位かな?
3500円だがミクのコンサートと同じ値段だという事。
夏休み土曜日なので中年、若者、子供もいていつもより若い客層だが
イベントほどの若さとノリは無理。私も買っていないw
●掛け声のかけ方と練習
最後はスタオべしてください
獅童とミクの口上
お国山三 當世流歌舞伎踊
阿国歌舞伎夢華と登場人物は同じなので似た感じだが
恋や幻想は無く、女歌舞伎や男歌舞伎、ミク阿国単独や獅童三名古屋山三の踊り。
前半は桜の景色後半は紅葉の景色で暗い背景で踊るミクはくっきりしているが
明るくなると色が薄れて影が薄い人になるw

263:重要無名文化財
19/08/04 01:47:41.67 nYqcCb+L0.net
>>262つづき
今昔饗宴千本桜
古典の千本桜の世界をベースに創作した現代の「千本桜」が原案
神代に都を守護する神木の千本桜を枯らした悪神の青龍を
平安時代に転生したミク姫、忠信が退治して再び花を咲かす話
横長スクリーンは高さが3m無いくらいでその上部に
少し幅の狭いスクリーンが出て2階建て状態になり
時には同じ映像ときには別の映像、時にはアニメ映像。
舞台奥にプロジェクターがあるのが見えた
舞台前方で一面の大スクリーンも使う。
ラストの宙乗りは、鳥屋から大凧が降りて行って獅童がそれに乗るとミク映像が出る。
鳥屋には入らず舞台に戻って獅童は客を煽る。音楽もミクの曲。
大スクリーンにエンドクレジットが流れた後また幕が上がり一座挨拶。
獅童は撮影してくださいと花道に出たりして煽る。
★音楽は、竹本長唄三味線鳴り物とほぼ歌舞伎音楽なのはいいが
録音なのは残念(一部鳴り物は生音)音が大きくてキンキン耳に痛い。
獅童の声が大きすぎてキンキンすると思ったらマイクを使っていた。
経費節減だけでなく、現代風演出やミクの音と合わせるには録音で
大音量にしたほうがいいということなのか。
★期待値はゼロからマイナス付近だったのでナルトよりは楽しめた気もする。
一番興味があったのがテクノロジーとそれによる斬新な演出だったのだが
想定の範囲内の感じで、悪くはないのだが、やや物足りなかった。
幕張ホールでのバーチャル破風の写真が筋書きに載っていて、面白い。
もしかしたら、バーチャル優勢にして歌舞伎用劇場でないほうが面白いのかもと
考えてしまった。
それにミクは立体的ではあるがやはり2次元だし
今の技術では無理だがクリアな立体ホログラムが動いて共演したら驚く。
3階から見たので床の照明は楽しめたが、1階のほうが、獅童とミクが
同じ平面上に立っているように見えるしミクもよりクリアに見えもっと楽しめるだろう。

264:重要無名文化財
19/08/04 01:54:28.74 nYqcCb+L0.net
>>263続き
★ミクの踊りは勘十郎モーションだけあって上手いけど
セリフが棒読みなのは、技術的な問題なのかボーカロイドキャラとして
機械的でなければならないのかどちらなのだろう。
セリフが歌舞伎らしくなったらかえって違和感あるかもw?
★ツインテールについて
筋書きにCGチームと歌舞伎チームの協同についての話で
「はじめは、歌舞伎チームは、ツインテールは絶対ありえないと言っていた」とあるが、
実際舞台を見て思ったのは、ツインテールが視覚的に有効だという事だ。
2次元であることに加え、小顔細身のミクは歌舞伎役者として存在薄いwのだが
ツインテールが、たとえば振り袖や、しゃぐまのように視覚的に
存在感と動きを増し、荒事衣装の獅童に対抗することができる。
あのうねうねとした動きがミクの動きをより立体的、動的に、また派手に見せている。
巨大で動的なツインテールは漫画的誇張であり、それは歌舞伎の誇張表現とも
通じている。
幕間のロビー
歌舞伎シャウトはミクバージョン
ミク柄の帯の女性がいた。黒地にターコイズブルーのプリントで前がMIKUの文字
で後ろがミクのシルエット。着物は同じブルーの無地、バッグも同じメタリックカラー。
東京から遠征ということ。
河原町
昼は死ぬほど暑かったが終演6時は少し気温が下がり、鴨川の上は風が涼しい。
まだ明るいので先斗町と鴨川を散策した。
鴨川納涼2019 京の七夕と言うイベントが四条大橋から三条大橋の
間の右岸で開催されていた。一環で歌舞練場で期間限定舞妓茶屋が開店していた。
全国の各県や市の屋台が並んでいる。4日夜まで。

265:重要無名文化財
19/08/04 08:34:52.92 xG2JpQh/0.net
詳細なレポ乙
アトラクションみたいで楽しそう
スタオベが超歌舞伎限定ってことがわかればいいけど、テコクレクレの客が増えることだけはありませんように。

266:重要無名文化財
19/08/04 13:10:47.05 bOrHpUxf0.net
色物だから獅童にやらせたのかなぁ

267:重要無名文化財
19/08/04 13:17:11.24 B9QEqHQMp.net
超歌舞伎なら、獅童はハマってていいんじゃないかな
顔もいかにも浮世絵から抜け出たタイプに近くて
化粧すると映えるし、サイリウム振りながらの煽りも好きそうだし
南座までは行こうと思わないけど
ニコ動で見る分には、そこそこ楽しかったよ

268:重要無名文化財
19/08/04 15:34:24.38 X+2Ytx960.net
レポありがとん♪
今月下旬のチケットなので観に行くのはまだ先だけど
とても楽しみになりました。
「ジャージーボーイズ」の公演の時に
劇場ロビーで買ったペンライトを使わずじまいだったので
今度持っていこうかなw

269:重要無名文化財
19/08/04 16:02:27.60 nYqcCb+L0.net
>>267
いかにも歌舞伎顔だし、現代のノリもあるし、いい人選と思う。
限定版忠信役は国矢だが初めて見たがイケメンですね。
南座のミクとの宙乗りは獅童の要望ということ。
大凧の中のスクリーンも黒い色なのでスクリーンと気づかなかった。
開演前に係員が鳥屋直下の客に何か注意していたが
大きな装置が出てくるので頭上注意という事だろう。
3階手すり直前まで獅童が来てこれで鳥屋へ入るのは客にぶつかると思ったら、
折り返して舞台へ降りて行った。
>>265
ちゃんと解説を聞いていればですが、スタオベも掛け声も超歌舞伎限定とわかるはず。
後ろの人が見えなくなるから立たないほうがいいと言われるが今回はオッケー
後ろの人も立てば見えるから、みんなで立っちゃえば無問題ですよと。
私は立たずに見える席なので座っていた。
本当は掛け声をかけるのは難しいが、今回は自由
かけどころは見得の決まるときだが今回はいつかけてもいいし
映像が良かったらnttの屋号、電話屋とかけてもいいw、と説明。
役者が見得を決めたところで、客が屋号の発声練習。
初心者だけでなく歌舞伎ファンでかけてみたい人や、
ノリノリ気質の人も気楽に盛り上がれて楽しいと思う。
現代音楽も混じるが基本歌舞伎音楽、歌舞伎キャラなので
子供や初心者にとって十分楽しい舞台で、歌舞伎の入り口になりそう。

270:重要無名文化財
19/08/04 16:07:52.03 nYqcCb+L0.net
>>269つづき
★ネタバレ注意★
発端は大正100年の帝都桜京という設定で
計算したらリアル世界で平成28年ごろだが、明治大正的
レトロな街の映像が出て「るーほくるみ」(右から読む)
の中にはメイド姿のミクもいたような。
立ち回りでは青龍の眷属の群れと一人で戦う白狐の眷属役は
空中とび蹴り?で何回転もしていて驚いた。
立ち回りももちろん映像を駆使しているし
花道で大梯子を使ったり派手だった。
CGと歌舞伎の協同の話で、CGチームははじめは
緑の髪に赤姫の赤い着物は無いだろう、と言っていたという事。
現代的デザイン感覚では、補色的色合わせより同色系がかっこよくて無難
ということだろうが、歌舞伎的色彩としては普通に有り。
ミクの着物も結構リアルにデザインしているらしく
今回のミク阿国の衣装は慶長年間の小袖の意匠をもとにして新たに製作したということ。
遠いので良くは見えなかったが景色に合わせ紅葉柄だったような。
本来ip付には抵抗がありご無沙汰だったが、id有無スレどちらも荒らしが
不愉快なので、今回とりあえずこちらに書いてみた。
>>268
レポ・感想お願いします。

271:重要無名文化財
19/08/04 16:43:06.54 4hm0MYUCp.net
そこまで詳細に書かれちゃ他の人が感想書きにくいじゃないかw
自分は1階センターだったので映像はばっちり楽しめた
映像も音声も初回から比べると(ニコ動でしか見てないけど)随分と滑らかになってる
爆音は確かにしんどかった。もう少し抑えても十分だったはず
イヤホンガイドが金返せレベルで聴こえない。幕間の暇つぶしにならどうぞって程度

272:重要無名文化財
19/08/04 17:30:23.61 QmYXGHkS0.net
京都っていうことで外人観光客とかも多かった?

273:重要無名文化財
19/08/04 19:10:28.66 nYqcCb+L0.net
>>272
多いほどでもないが、ナルトの時同様、3階にはそれなりにいた。
(中国韓国人は見た目ではわかりにくい)外人だらけの街に比べると少なく感じた。
たまたま地下に潜って祇園四条駅が改装してスタバも開店しているのに気付いた。
人気のパン屋菓子屋、コンビニ、案内所も。
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
先斗町には観光客目当てか安くて店内が見える入りやすい店も増えていて
川床もあるし、店先に立った店員におひとり様歓迎と言われても・・・
マルイ地下の神戸屋ベーカリーでサクッとビーフシチューセットですませた。
鴨川屋台には熊本馬肉入りコロッケだの愛知味噌串カツだのあったが外は暑いし。
先斗町や鴨川納涼イベントには白人系外人も大勢歩いていて
先斗町の店の切れ目の空き地のヘリに座った外人が、
特設会場での歌や踊りに向かって拍手していて、危険だと思ったw
>>271
1階前方ならかなり迫力あるでしょうね。
予算の都合と期待値低いから3階にしたが、1階にしたほうがよかった。
席によって舞台も宙乗りも見え方がずいぶん違うし
好みも違えば、違う角度、違う感想もいくらでもあると思うのでご容赦。

274:重要無名文化財
19/08/04 20:28:48.12 +kolrIdYa.net
土曜日夕方から観てました。詳しいレポートですね。ありがとうございます。
1階7列真ん中辺でしたが、正直周りのお客様は初めのうちは「ポカ~ン」状態でしたね。千本桜で声をかけたりしだしてから楽しみ方がわかってきはった感じでした。
やっぱりYouTubeで観た超会議での舞台のようにはいかないですね。お客も騒いでこその楽しさなんですね。
サブカル的な物と獅童さんは相性良いです。とても頑張っておられて偉いな~と。彼のためにサイリウム買いましたよ。あれないと格好がつかないから。
この舞台をいきなり南座に持ってくるとは松竹も無茶をします。獅童さんも大変だわ。チケット売れるんだろうか。

275:重要無名文化財
19/08/05 10:59:04.10 ntKg9qlz0.net
>>264
ツインテールの話はなるほど、と思いました

276:重要無名文化財
19/08/05 16:06:33.69 zf0buAI50.net
超会議客少ないということか

277:重要無名文化財
19/08/05 16:36:14.97 a2WaIIZna.net
>>276
この酷暑の中、京都に遠征は大変ですよね。

278:重要無名文化財
19/08/05 17:00:45.70 yBzfmxcV0.net
第五回あべの歌舞伎 晴の会「肥後駒下駄」を観てきました。
大阪中座で上演して以来67年ぶりの復活上演で
かなりシンプルな筋で笑いあり立ち回りありの敵討ち物。
藤棚の上での立ち回りが珍しくて楽しかったです。
上方歌舞伎塾卒業生らによる配役で
片岡松十郎・千寿・千次郎の3人を中心に
佑次郎・りき彌・當吉郎・當史弥らが大活躍。
場所が天王寺近鉄あべのハルカス8階の
近鉄アート館というかなり小さな劇場で、
役者らが至近距離で芝居するので
見ごたえと迫力がありました。
(ABCホールよりずっと小さい)
去年の「謎帯一寸徳兵衛」も凝った珍しい演目だったし
興味のある方は来年にでも一度観てみてくださいw

279:重要無名文化財
19/08/05 19:17:37.60 LLM9Vb+td.net
>>262
同じ回で観ていました
客席は歌舞伎クラスタとニコニコクラスタが混じりあってカオスな感じでしたけど、若者がおばあちゃんにペンライトの使い方を教えていたりして、ほのぼの感
桟敷の舞妓さんがペンライト振ってたりするのは、やっぱり南座ならではかと
歌舞伎クラスタのBBAとしてはやはり、長年の夢だった大向をが掛けられたのが感動(JJIならワンチャンあったのに)
ペンライト高かったけど、買って良かった
ノリはニコニコクラスタが主導してくれたけど、歌舞伎クラスタも最近はワンピースとかでスタンディング経験もあったりするから、そこまで引かないし
しかし残念だったのは、プロの大向うさんが、初音屋や電話屋をかけてくれなかったこと
ノリ悪いなー

280:重要無名文化財
19/08/05 20:53:28.34 a2WaIIZna.net
>>279
確かに、大向こうさんが「初音屋」「電話屋」をかけてくれたら理解が早かったでしょうね。これから日を重ねて良くなればいいな。リミテッドバージョンの方がニコニコのお客様が多くて盛り上がるのでしょうか?

281:重要無名文化財
19/08/05 21:37:39.44 d5gVF7QG0.net
>>279
かけられてよかったですね
私も他の人に紛れてかけたらよかったな
前からかけたいと思っていたのに
オペラグラスで観察・記憶するのに専念していた
ペンライトもレンタルあったら借りたのだが・・・
確かに、超歌舞伎なら「初音屋」「電話屋」かけてほしかった。
大向ういない時はスタッフがやればいい。

282:重要無名文化財
19/08/06 22:37:00.63 7jA1bsVA0.net
南座完全に丸かと思ってたがそうでもないんだね。

283:重要無名文化財
19/08/07 04:24:07.92 b6fBJEss0.net
>>263
バーチャル破風とは、天井の見事な画像のことかな?
あれはニコ動配信の映像のみで、幕張ホール天井には投影されてなかったよ
今年はじめて幕張に行って、配信版と現地ライブの違い、どちらにも違う魅力があると思った
幕張イベント会場と南座のような劇場の違いにもとても興味があるなぁ
>>264
私も、ミクさんのツインテールと荒事の力紙はなんとなく似てる気がしてたけど、
あなたの書き込みでツインテールの視覚効果が明確になったわ、ありがとう

284:重要無名文化財
19/08/07 04:43:05.09 b6fBJEss0.net
幕張は配信を前提としてたから、「数多の人の言の葉を」という獅童の台詞が毎回あって
ニコニコユーザーの応援コメントで画面が埋め尽くされる様子が舞台左右のスクリーンに
映し出され、そこも盛り上がるポイントなんだけど、南座版にはないのですよね?

285:重要無名文化財
19/08/07 08:26:11.07 qqjP0tdkd.net
南座版だと
「桜の色の灯火と 数多の人の言の葉を」
で、ペンライト振って大向う掛けるってことになってる

286:重要無名文化財
19/08/07 08:36:02.41 GjPTK5rXa.net
>>285
ありがとう
それで、ここでも大向うについて盛り上がってたのか
観客参加型なのがいいよね、超歌舞伎

287:重要無名文化財
19/08/07 15:57:35.12 f9RgQzPJ0.net
>>283
配信映像だったんですか。
筋書きには、勘十郎「確か幕張のホールにもバーチャルの破風がありましたよね」
という文言があって、リアルのホールで投影かと思った。
青白く光る天井と提灯、破風が幻想的で美しい。
>>284
文字列はスクリーンの映像にたまに流れるだけだったように思う。
私が本舞台を見るのに集中していて
他の空間投影には注意がいってなかった可能性もある。
他の人の記憶ではどうだったのかな。
配信映像は一部見ただけだけど、コメントの文字列群が流れる
映像は、ネットとリアルが入り混じって
視覚的にも世界次元的にも独特のコラージュ感があって面白いね。

288:重要無名文化財
19/08/07 18:05:54.21 HuLb2Wd8a.net
超歌舞伎
やはり南座より幕張のようなステージがしっくりくるのかな、と思いました。コメントが流れるスクリーンも必要だし、観客の数が多い方がより良いと思います。
黒子さんの操る狐ちゃんの動き、いつもに増してキレがあるな、と思って観てたのですが「もふもふ屋」なる屋号までもらって人気だったのですね。
ニコニコユーザーの方の「舞台上の全てを愛でる、楽しむ」という姿勢が素敵です。

289:重要無名文化財
19/08/17 00:02:34.03 h6V/7SQad.net
八月南座超歌舞伎、通常版に続いてリミテッドバージョンを観てきました
口上の獅童は素顔で黒紋付き姿
ペンライトは場内に売り子さんが出てきてましたが、あんまり売れてなかったかも
今回は1階5列目だったので爆音は少し気になったけど、ミクはかなりリアルに見えた
でも、宙乗り無いのもあってか國矢の煽りはやはり獅童には及ばず、スタンディングしてたのも半数くらいでしたね

290:重要無名文化財
19/08/26 13:19:04.00 zHJTF9uN0.net
>>264
ミクのセリフは、声の元の声優さんを呼び台本を読んで貰い作ってます。
ただ、声優さんのスムーズな話し方だとミクの声ではなくなるので、ワザとあのような発音にしているとか。

291:重要無名文化財
19/08/27 18:02:00.08 YzuB7UkYp.net
弥次喜多の途中、見附の場面だったと思うんだけど、上手に遺影みたいなのがあったっぽいんだけど、あれって何?
座席が二階の右桟敷だったのでよく分からずだったのです、、、

292:重要無名文化財
19/08/27 22:27:40.46 Ulycc+3w0.net
>>291
出てきたときは生きてたけど次は遺影だった
いい味出してた玉之助

293:重要無名文化財
19/08/28 00:27:31.81 luAIqK040.net
弥次喜多の二幕が上がるまでの音楽が妙に印象に残ったのですが
あれは「男の花道」の音楽なんでしょうか?

294:重要無名文化財
19/08/28 00:36:51.84 K5u2q0tl0.net
一昨年の弥次喜多では劇中で竹婆を老衰で死なせてたな

295:重要無名文化財
19/09/02 22:12:33.01 NplVWvm70.net
秀山祭どんな感じ?

296:重要無名文化財
19/09/03 21:16:12.29 W9IZTihr0.net
幸四郎どうしちゃったの?
襲名の時もなんか力入り過ぎて大変そうって思ったけど今は歌舞伎役者のモノマネをする人に見えてしまって。
寺子屋の菊之助で泣いてしまった…
菊之助恐ろしく上手くなってる気がするニワカで~す
勧進帳は、面白くなかった。盛り上がってたからきっと良かったんだろうけど、誰がやっても勧進帳みたいなつまらなさ。
ニワカで~ス

297:重要無名文化財
19/09/03 22:28:12.63 ieHUsxgIM.net
幸四郎と芝翫はつまらないですよ

298:重要無名文化財
19/09/03 23:54:17.58 H71bxEDY0.net
どなたか仁左衛門の弁慶の感想とか上げてくれ!

299:重要無名文化財
19/09/03 23:55:52.73 IwD1jRI90.net
南座も!

300:重要無名文化財
19/09/04 02:12:28.63 5KJiKZkb0.net
仁左衛門弁慶はかっこいい
息子と幸四郎がその引き立て役
高揚感がないから面白くはない

301:重要無名文化財
19/09/04 05:41:16.78 WTJHpk330.net
孝太郎の義経、好きだわ
背中も良い感じで
ニザ弁慶の感想、私には難しくて、全然書けない
自分が知っている勧進帳とは違いすぎて
弁慶だけ見ていれば素晴らしい、
全体的には?って言うか
弁慶と富樫の対峙、二人の大きさに差は感じなかった、弁慶がチョイさげ、富樫がチョイ上げで合わせてきてたからかも
夜の部の二回目のトイレ休憩、ではなく幕間が短縮されたよね、
次回の自分の体調管理が心配になってる

302:重要無名文化財
19/09/04 05:52:26.31 WTJHpk330.net
四天王の中に萬太郎と千之助だから、
ダブルで、ふんわりしちゃった
強面がもう1人欲しかった

303:重要無名文化財
19/09/04 08:39:36.42 ZWvL4RVid.net
私も>>301と同じで勧進帳としては楽しめなかった
ツイで絶賛の感想ばかり流れてくるのが不思議でしょうがない
仁左弁慶が緻密ってのはわかるけれど 明らかにパワーが足りない気がする

304:重要無名文化財
19/09/04 08:58:10.62 0VpBnAWO0.net
>>302
萬太郎は赤面もできる骨太な役者だよ
千と一緒にすなw

305:重要無名文化財
19/09/04 09:03:21.00 Y425xW0j0.net
>>304
昨日見たの?
少なくとも千之助のお仲間にしか見えなかったけど

306:重要無名文化財
19/09/04 16:13:39.53 djtYLn0RF.net
>>304
一緒には、していない
優しい、柔らかい、と言いたかった
萬のふんわり感大好きだ
こないだの対面五郎、見た目は好物だった
でもやわらか五郎が良いか?
ピリッとカラシ塗って欲しい

307:重要無名文化財
19/09/05 11:03:27.64 XqWj0qfQ0.net
声の通らない、ガサガサした怒鳴り声の大向うさん が、とても耳障りに感じました。

308:重要無名文化財
19/09/05 12:52:17.86 AUAryK650.net
かまわずシメちゃってください

309:重要無名文化財
19/09/05 16:35:52.52 QGebo7sed.net
おとわやあああ はりまやあああ
と絞り出すような大向こうが嫌い

310:重要無名文化財
19/09/05 17:28:00.90 njuq7Zj40.net
ハゲ高麗とかいう大向ういましたよね
声質は好きだったんだけどどうなっているんですかね

311:重要無名文化財
19/09/05 20:44:09.78 MhS2m5oXd.net
>>310
豆高麗でしょう、流石に

312:重要無名文化財
19/09/05 21:22:50.56 Uhege/dg0.net
>>311
???

313:重要無名文化財
19/09/05 21:43:01.30 cXdp2BlY0.net
さすがに染五郎はまだハゲてないだろう
それはおじいさん

314:重要無名文化財
19/09/05 21:49:11.08 Uhege/dg0.net
なんだかね
大向こう本人がハゲてたんだよ

315:重要無名文化財
19/09/05 21:57:27.45 7cFCacHv0.net
2chのあだ名が「ハゲ高麗」と言う、掛け声がうるさくて迷惑がられた高麗屋ファンの
個人大向こうがいたことを知らない人がいるようだw
客が連帯して劇場に苦情を言ったため、大向こうしたら入場禁止を言い渡されたので
今はかけていないはず。
ミュージカルヲタ界でもブラお?とかなんとかいうあだ名で
ブラボーが迷惑がられていたらしい。
本人は9幸四郎に頼まれてかけていると周りに嘘を言ったり、奥さんの
障害者用駐車札を悪用して観劇で無料駐車したり、
掛け声以外も痛い行いが判明していた。

316:重要無名文化財
19/09/05 22:33:44.19 y1Be5bPt0.net
大向こうさん色々
スレリンク(rakugo板)

317:重要無名文化財
19/09/05 22:40:06.19 Uhege/dg0.net
伝芸にいるのにハゲ高麗知らずに染五郎が出てくるって染五郎新規なんか?

318:重要無名文化財
19/09/05 22:48:56.17 IysIdEh7p.net
ハゲ高麗の騒ぎがあったのは7~8年ぐらい前だろ?
歌舞伎座建て替え中に一部で署名運動が発生し
まず演舞場を出禁になったか、ハゲにだけ大向う禁止令が出た
歌舞伎座再開場後も同様に騒がれ、同じ結果になったと聞いた
知らん奴がいてもおかしくは無いと思う

319:重要無名文化財
19/09/05 23:28:38.02 t+OdB6wT0.net
その人で合ってれば高麗屋に頼まれ?雇われ?ていると本人から聞いたと思うが嘘だったのね
地方も一緒にまわるんだとか言ってた
他の大向うの仲間?と会話はしてるっぽかったけど
さよなら公演でペットボトルで頻回に水を摂りながら叫んでて時々屋号間違えてた
当時はまだ嵌まるほどでなかったから、新開場の頃は観てなくて知らないわ

320:重要無名文化財
19/09/05 23:38:25.89 oHaPnIWP0.net
\禿屋!/

321:重要無名文化財
19/09/06 00:32:34.11 K/inV7s90.net
いい声してんだけどな

322:重要無名文化財
19/09/06 07:56:21.77 rKHcaU0G0.net
初心者的な客に講釈垂れてたな、禿光来

323:重要無名文化財
19/09/06 23:13:54.49 VsGSNZNM0.net
おお、ハゲ高麗知らないニワカが登場したのか。時代が進んだな!
そのうち鶏締役を知らない奴も出てくるかと思うと感慨深いな。

324:重要無名文化財
19/09/06 23:51:08.71 3uUoR08LK.net
怪鳥も今は昔だ
同故人になったソング、ジャッキー、家元3256とかも死語
復活したが29ニクなんて言い方もしなくなったし
コーピローは当代には使いづらい
ラマンチャってわかるかな
夜話行くと今も変わらずセクドラだと思うあの人

325:重要無名文化財
19/09/07 01:35:28.66 UfdyYMFXa.net
ふたばでは未だに白鸚が全盛期だぞぴるすくん

326:重要無名文化財
19/09/08 19:22:18.44 VtzST9dI0.net
今日の歌舞伎座夜の部帰りが大変そうだね…

327:重要無名文化財
19/09/09 21:30:37.79 ANp+6GTKd.net
今日観てきた
勧進帳、萬太郎、初日より良くなってる
化粧も

328:重要無名文化財
19/09/09 22:23:53.39 ZCxGPtAC0.net
萬より千之助は何とかならんのか。下手すぎる

329:重要無名文化財
19/09/10 08:50:22.24 ZcOigKXx0.net
万と千って10くらい違うだろ
この年齢の10歳って大人と子どもだから
一緒にしたら千には可哀想だし万には失礼

330:重要無名文化財
19/09/10 08:59:10.64 TOrYbULs0.net
千は女形のが合うだろ
貧血そうな美男子も悪く無いがw

331:重要無名文化財
19/09/10 14:55:48.32 515oS6sFr.net
千は父親に似てナルだし白くてヒョロヒョロで本人もジェンダーレスモデルみたいなつもりでいるから女形に進みそうだよね
ニザの芸って誰が継ぐんだろ、らぶ?

332:重要無名文化財
19/09/10 15:46:51.11 TOrYbULs0.net
>>331
いやそれが、立役になるらしいよ
本人が言ってた

333:重要無名文化財
19/09/10 16:16:30.95 sdILjByUa.net
じいさんがいなくなった後ヌヌ化しないといいのだが

334:重要無名文化財
19/09/10 18:56:05.20 Q3bEF/wj0.net
次の仁左衛門どうすんだろな
松竹もアタマ痛そうだ

335:重要無名文化財
19/09/10 18:58:16.34 ZcOigKXx0.net
羽左衛門だっていないんだから
仁左衛門だっていなくてもかまわない

336:重要無名文化財
19/09/10 19:01:48.13 opHwguBia.net
背も高くないので、女方になった方が年の近い世代の相手役総ナメできそうなのに
すぐ下の世代でまだ背伸びてそうな染團より今時点で低いよね?

337:重要無名文化財
19/09/10 21:15:55.44 JLn0KoUk0.net
>>334


338:重要無名文化財
19/09/11 08:42:11.22 LJ+ANoxb0.net
>>337
紀香との結婚で無くなったとかって小耳に挟んだが

339:重要無名文化財
19/09/11 09:41:36.84 pKIYnCF8d.net
氏より育ちといってもあいのすけの場合はなんか汚さが見え隠れして、仁左衛門なんかならない方がいいと思うなぁニワカの感想

340:重要無名文化財
19/09/11 10:46:31.98 mAh2zJfQa.net
千之助くん、あかんかな?去年南座で見て、出来る子だと思ったけど。背はたしかに、もう少し欲しいところだけど難しいだろうな。

341:重要無名文化財
19/09/11 12:23:02.85 Y2S2JZjb.net
バカタロが継がなかったらなんでもいい

342:重要無名文化財
19/09/11 13:29:07.86 TuoQ7qwb0.net
>>340
去年南座って顔見世だよね、立役だったんだよね?
そうなんだ良かったんだね
最近私が見たのは、ヤジキタと、今月の勧進帳か
ともに立役
ヤジキタはとにかく線が細いって感じだった
鷹之資と並ぶと、尚更
でも立役にも将来性ある、とは思ったけど
で、期待した勧進帳は、う~んって感じ
居るだけ
参加する意図が分かってるのかな?、と
女方ばかり見ていた時は、不満無かったんだけど
去年ヤジキタも女方だったかな、悪く無かった記憶

343:重要無名文化財
19/09/11 14:01:35.71 qs4Uy6yVp.net
若いうちは女形を学べというのが
昔ながらの御曹司たちの勉強過程で
菊五郎劇団では松也、巳之助とかも女形やってた
線が太い細いに関係なく、千之助が女形を何度か経験したのは良かったと思う
高校生の頃酷かった児太郎がメキメキと成長し始めたのは、20歳過ぎてからだったと思うし
千之助は来年20歳だから、大学卒業してから芽が出始めればいいんじゃないかな
今月の四天王はイマイチというのは禿同

344:重要無名文化財
19/09/11 14:09:12.47 qs4Uy6yVp.net
勧進帳・奇数日
弁慶の仁左衛門がほぼ真ん中にばかり居るのが気になっていたら
案の定、渡辺保の劇評で指摘されて笑ってしまった
人気実力ある国宝さまだし、自分も好きな役者だけど
ああいうのは誰も指摘出来ないものなのかなぁ
立ち位置の問題もあって、富樫の幸四郎が遠慮がちな小さな存在に見えてしまい良くないんじゃ?
弁慶役者として見ると
自分には12團十郎(上手くはなかったが)と、吉右衛門が双璧かな
仁左衛門の弁慶は情が深くていい弁慶だけどね

345:重要無名文化財
19/09/11 14:22:20.42 A3YwALk50.net
勘仁玉の勧進帳を見て、松嶋屋に叶う役者っているのか、と思った
そして実際、いなかった
でも、助六だけはニンじゃなかった
それもいい思い出だ
松嶋屋、長生きしてほしい

346:重要無名文化財
19/09/11 15:10:08.08 CpSj+MNs0.net
若いころ二枚目でも多くの人は加齢による容姿劣化というよりも
中身が二枚目でなくなってくる(これは澄ましていれば良いという意味ではない)
何故ならその方がラクだから
そういう意味で仁左衛門は尊敬に値すると思う

347:重要無名文化財
19/09/11 15:53:27.42 LJ+ANoxb0.net
>>343
児太郎がめざましく良くなったのは29が倒れて襲名流れたあたりからだよ
年齢だけのせいじゃないと思う

348:重要無名文化財
19/09/11 16:10:59.74 9EZvUFqA0.net
>>347
本人なりの危機感があったんだろうね。千之助は祖父も父も健在でヌクヌク御曹司だからコタと比べるのはコタに失礼だわな。

349:重要無名文化財
19/09/11 16:26:39.57 qs4Uy6yVp.net
>>347
>>348
勿論そういう事情もあるけど
歌舞伎役者の成長は特に舞台経験値がものをいう
児太郎は青学の優遇措置?により在学中から次々と舞台を踏み
若手女形では丸本物すら梅枝に次ぐぐらいの実力を発揮し始めた
いずれにしろ歌舞伎専業になるなど舞台に立つ数をこなし始めてからが勝負じゃないかなあ

350:重要無名文化財
19/09/12 23:57:15.82 CNcpDoTPa.net
>>342
義経千本桜で小金吾役でした。私の観る目が甘い可能性もありますが。討死ではもらい泣きしてしまいました。そのあとの三社祭では鷹之資と息の合わない踊りでしたけど。

351:重要無名文化財
19/09/14 12:28:11.89 TCj97Cnf0.net
昨日夜の部 勧進帳観ながら、
四天王の千の何がイカンのか考えてた
制止時はずっと客席を見て、目も顔も動かさない
弁慶の動きを全く追わない
表情が無い
指示通りに動いているだけ
つまり人間味が無い
だから芝居に不参加感が出るんだな

>>350
はかない役は、持ち味に合ったんですね

352:重要無名文化財
19/09/14 14:28:14.32 UW2qUFxv0.net
脇が動かない、背景と化すのは歌舞伎芝居の基本かと…
不参加感が出てるなら、肚無くただ座ってるからだとおもうが、もしそうなら
ヘタに弁慶の動きを追われるよりはジッとしてくれてるほうがマシ。

353:重要無名文化財
19/09/14 17:02:30.04 QWx8oet10.net
>>351
書き物や世話物ならともかく
勧進帳のような出し物で脇が小芝居するのは行儀が悪いといって叱られるよ
特に千みたいなペーペーが小細工しちゃダメ。
並び大名・四天王・腰元は時代物の書き割りの一部だと思え、って言われるくらい

354:重要無名文化財
19/09/14 18:29:31.87 +3z8FHZk0.net
>>351
どんだけニワカなんだよお前

355:重要無名文化財
19/09/14 21:06:30.44 LLNT0cKWa.net
話題の千之助に注目して見てきた
ひとり瞬きが多いように感じたなあ
小芝居してみたのか?

356:重要無名文化財
19/09/14 21:58:16.99 TCj97Cnf0.net
>>352
>肚無くただ座ってるからだとおもうが
それだ!
ありがとう、納得できた

357:重要無名文化財
19/09/14 22:35:42.79 afhyRY+ja.net
>>351
小金吾、立ち回りも良くできてましたよ。
勧進帳は動きがないから難しいのでしょうね。

358:重要無名文化財
19/09/14 22:47:59.39 TCj97Cnf0.net
>>353
そこは出来てたわ
となると及第かな

359:重要無名文化財
19/09/14 22:58:37.24 TCj97Cnf0.net
>>357
なるほど、じっとしているのは難しいんですよね
三社祭、見たかったんですが行かれませんでした
バラバラでしたか
でも今後二人の共演は本当に楽しみです、同い年ですし

360:重要無名文化財
19/09/14 23:22:42.53 afhyRY+ja.net
>>359
個々の踊りは悪くはなかったのですけど、やっぱり合わせるのは難しいのでしょうね。

361:重要無名文化財
19/09/15 22:41:43.64 ocRmYZYlr.net
夜のメインはニザ勧進帳のつもりで行ったら寺子屋のほうがずっと見応えあった。
特にコタ。
幸四郎も昼夜のなかで源蔵が一番だったんじゃないかな
タカタロ義経は上品で良かった。
失礼ながら予想外。
今まで気づかなかったけど、声が懐かしの宗十郎に似てるね

362:重要無名文化財
19/09/16 08:05:46.96 KwOptOBA0.net
福助が歩いた!
内股できなくて足開いての数歩だけど、衣装と鬘つけてだから大したもの。
ただ頬が随分コケたのが気になった。

363:重要無名文化財
19/09/16 11:00:34.46 i1yCyXkca.net
>>362
あまりにヨボヨボで衝撃的でした。
あんなになってまで舞台に立つ必要なんてない。
引退して、息子に福助を譲ったらいいじゃないですか。

364:重要無名文化財
19/09/16 11:07:41.73 GLnJ3oHB0.net
>>362
あまりにヨボヨボで衝撃的でした。
あんなになってまで舞台に立つ必要なんてない。
引退して、息子に福助を譲ったらいいじゃないですか。

365:重要無名文化財
19/09/16 11:56:58.18 QV1PX5Nca.net
>>361
タカタロ義経、品があって良かったですよね
幸四郎は朝イチの長兵衛が丁寧で太くてよかった、夜は声が上ずるクセがー
ても幡随長兵衛は音羽屋の二人にグイグイ引き込まれた
松緑もカメトシ亀蔵も踊れるから身のこなしが常にキレイで間がいいし
亀蔵の影響を受けてか松緑の口跡も悪くなかった
カメトシ亀蔵は四天王でも引き締めてて、いい脇役になってきていると思います
上質の芝居が並ぶと昼夜続けて観ても疲れない(保氏)って本当ですね
歌六松浦公たちに気持ちよく打ち出されて満足、満足

366:重要無名文化財
19/09/16 17:41:52.97 49aasDgR0.net
>>363
成駒屋の襲名には縛りがたくさんあるからそう簡単にはいかないんだよ

367:重要無名文化財
19/09/16 19:10:14.44 GZNV3WLx0.net
松竹は16日、東京・歌舞伎座で行われている「秀山祭九月大歌舞伎」に出演中の中村吉右衛門さん(75)が体調不良のため同日の公演を休演すると発表した。
 病状の詳細は不明だが、大事を取ることにしたという。
 代役は昼の部が松本幸四郎さん、夜の部は尾上松緑さん。17日以降の出演は未定。 

368:重要無名文化財
19/09/16 22:05:03.70 bH3hShGe0.net
呉服屋十兵衛を仁左衛門で見たかった・・・

369:重要無名文化財
19/09/17 01:56:54.49 UTgNhKkX0.net
千之助、歌舞伎舞台中にもかかわらずインスタライブを夜中にするのはどういう了見なんだ?
弥次喜多ならいざ知らず、祖父の勧進帳に連ねてもらってる今月
タカタロも目を配れよ

370:重要無名文化財
19/09/17 08:13:20.15 7iqHiFnpd.net
>>369
古いね
考え方が
逝ってよし

371:重要無名文化財
19/09/17 08:47:51.74 1cvdrEtg0.net
逝ってよしって何年ぶりに見たかわからない…
化石…

372:重要無名文化財
19/09/17 09:27:57.18 dQ6K8uX+d.net
>>369
やってはいけないという理由は?

373:重要無名文化財
19/09/17 15:28:07.58 OUqrQkuR0.net
お行儀とかの概念が無いから仕方ない
誰も叱ってくれないんでしょう

374:重要無名文化財
19/09/17 15:38:25.81 C6jiZucY0.net
>>372
あれ見たり聞いたりしてたらわかると思うが、問題は中身
せめて今月くらいはチヤホヤされたいのを辛抱してほしかった

375:重要無名文化財
19/09/25 23:15:46.40 QvIKo6e10.net
>>345
助六だけは何故かダメだよなぁ
こんだけハッキリダメだと分かる役って無い

376:重要無名文化財
19/09/25 23:51:35.96 zsGyghXJ0.net
>>375
助六はバカじゃないと
松嶋屋はバカに見えない

377:重要無名文化財
19/09/25 23:53:53.54 HEYIKUzu0.net
ニザさんは理詰めだから大蔵卿も何か嫌味に感じるわ

378:重要無名文化財
19/09/26 00:38:18.85 UpjwWFq70.net
>>376
九代目團十郎の助六でも、そう感じますか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)(9%E4%BB%A3%E7%9B%AE)

379:重要無名文化財
19/09/26 00:39:06.61 OQ0rX04q0.net
>>377
嫌味なイケズが演じてるからさ

380:重要無名文化財
19/09/26 10:08:54.26 JimoQmGbH.net
上方者に江戸っ子は無理
特ににざみたいなタイプは

381:重要無名文化財
19/09/26 10:37:18.97 Jf5rKKyb0.net
見掛けはイケメンだけど肝が大きくは見えないから???

382:重要無名文化財
19/09/26 10:44:43.78 QJYqYZ21d.net
助六はカッコ良過ぎてもダメだろ
バカじゃないと
あと松嶋屋の助六はケチな感じがした

383:重要無名文化財
19/09/26 13:27:06.33 T8PHl3zy0.net
助六ってバカなの?未熟者ではあるけどバカじゃ仇討できないんじゃ…

384:重要無名文化財
19/09/26 13:41:29.74 Jf5rKKyb0.net
テレビで見た十一代目団十郎の助六はカッコよかった…

385:重要無名文化財
19/09/26 15:46:03.85 rjLH440r0.net
ニザは破天荒な感じがないからなあ
こたつの上で女待ってる的なダメ男は似合うけど

386:重要無名文化財
19/09/26 16:49:38.38 XsnwScOlH.net
上方役者に助六はニンじゃない

387:重要無名文化財
19/09/26 21:24:11.41 KENhiMPq0.net
自分は先代の成田屋だなあ
ちょいバカで、切符が良くて、優しくて、カッコよかった
当代はさ、色艶が烈しいんだよね
すれ違う女郎みんな妊娠させちゃいそうな

388:重要無名文化財
19/09/26 22:01:09.48 syGz5oJZ0.net
当代の成田屋って誰だよって一瞬真剣に考えちゃったわ

389:重要無名文化財
19/09/27 00:16:15.12 nkq/x05a0.net
>>387
自分もダンダンの助六が好きだった

390:重要無名文化財
19/09/27 03:48:17.84 X7KfEzV20.net
十一代目が初演の際、六代目が色々な役を演ってみせて指導したと言うし、
それに親父の七代目幸四郎が意休で出ていたんだから、
当然九代目を意識した助六だったんだろう。
だから、私は十一代目の助六が生で見ることが出来なくても、
「アレ」が歌舞伎十八番の助六なんだろうと思います。

391:重要無名文化財
19/09/29 18:44:41.63 tlfJD3tBd.net
↑ なんだこの人( -_・)?
小林麻央は、スタバのキャラメルなんちゃらマキアートとかー ケーキ好きだったよねー♪(*´艸`*)♪
★★★
だいたひかる 乳がんになってやめた食べ物、習慣を明かす
9/29(日) 14:54配信 デイリースポーツ
だいたひかる 乳がんになってやめた食べ物、習慣を明かす
 だいたひかる
 お笑いタレント・だいたひかるが28日、ブログを更新。乳がんになってやめた食べ物や習慣を明かした。
【写真】左乳房摘出の元アイドル「全部治ったわけではないので…」
 だいたは2013年に結婚。
不妊治療中の16年1月にステージ2Bの乳がんと診断され、
翌2月に右乳房の全摘出手術を受けた。
しかし、全摘したほうの右胸にある悪性腫瘍(がん)が見つかり、
今年3月に摘出。5月に放射線治療を終了している。
 「乳癌になって辞めた習慣や食べ物&飲み物はありますか」
という読者からの質問に答え、
「お菓子や菓子パンによく入っている、ショートニングの入っている食べ物を、昔は気にせず食べていたのですが、今は食べないようにしています。
着色料や添加物も避けていたり…お酒の量をグッと減らしたり、油もオリーブオイルにかえました」と明かした。
 一方で、がんと判明し、野菜を積極的に摂取するようになったといい、
「乳がんは、食の欧米化で増えたと言われているので、和食を心がけています!」と自身の経験を伝えている。
★★★
マクドナルドも、アメリカでは禁止されたトランス脂肪酸を含んだ油は使っていないが、
日本は、使っている!(*´艸`*)!
竹中平蔵の、日本人はマクドナルド食って、癌になれヽ(゚∀゚)ノ
アフラックのガン保険、民営化した郵便局で加入しろヽ(゚∀゚)ノ

392:重要無名文化財
19/09/29 18:47:17.19 tlfJD3tBd.net
>>152
坂田藤十郎も、中村鴈治郎襲名の時は、自分で切っているよ(*´艸`*)
その後、切れちゃったってのを、成り駒や型にしたんだよー。

393:重要無名文化財
19/10/01 19:15:06.70 2gfTZo940.net


394:重要無名文化財
19/10/01 20:46:16.30 8dN7PnHC0.net
>>382
あまりに声の通りがいいから台詞が嫌味に聞こえちゃうんだよな
夏雄さんは何言ってるか分からないけど、台詞の言い回しで何となく分かるのが逆にいい
現実の江戸っ子や下町育ちの婆さんとかも同じ日本人でも時々上手く聞き取れないしw

395:重要無名文化財
19/10/01 22:38:28.70 oRTKKsLv0.net
いやダンダンの台詞は江戸っ子らしくは無いってw
ただあのおおらかさは掛け値なしに十八番の味わい。
あればっかりは技術や努力だけでは出せない、人間性が滲み出てるようなものだったと思う
(ダンダンがメチャクチャ努力してたのは大前提として)
もう10月になったので今月の話題しとくと、歌舞伎座の上演時間でたよー

396:重要無名文化財
19/10/02 10:20:24.50 Fvz1oeN60.net
ダンダン、80まで生きたら本当に名優になれたと思うんだよな
味わいは唯一無二だし、台詞の難点もどんどん改善されつつあった
カンザや三津五郎ばかり惜しまれるけど、二人はある程度芸の華を開かせてから逝けた
本当にいちばん惜しまれるのはダンダンのような気がする

397:重要無名文化財
19/10/02 18:25:18.69 a0XY8mf5d.net
>>396
団十郎は、努力してたよねー。。
鳥の首締めた様な声でサー 襲名の時 それでも踊りはうまかったよーまだー
鳥の首締めた様な声は、玉三郎も同じだったけどねー
住太夫のところ義太夫習いに行っていたしー。
嫁希実子の親の株の失敗で19億円の借金があって、ストレスから白血病だよねー

希実子は、丙午か( -_・)?

398:重要無名文化財
19/10/05 17:38:55.08 yTJP9y9tF.net
>>396
じりじり成長してたから仁左衛門系の名優になれた可能性はあるね

399:重要無名文化財
19/10/05 18:41:08.78 AWrGkOw50.net
仁左衛門系ではないと思うw

400:重要無名文化財
19/10/05 19:33:56.66 VgZjTVOZ0.net
ダンダンはダンダンオリジナル
言うに事欠いて上方系とはwww

401:重要無名文化財
19/10/05 19:39:09.33 aJ/+Jueed.net
西郷と豚姫なんかほろっと泣いたもんなあ
懐かしす

402:重要無名文化財
19/10/05 22:41:55.08 YNq8nkUW0.net
ダンダンは年取ればより良い座頭になったであろうよ。
ニザは座頭よりやはり二枚目のほうが似合う。

403:398
19/10/06 08:28:01.80 HdWroYPJ0.net
私が書いた仁左衛門は13代目の方ね

404:重要無名文化財
19/10/06 09:46:11.04 ECKLqCRn0.net
十三代目の仁左衛門も大根扱いで
晩年やっと花開いたタイプだっけ?
最晩年の映像しか見てないけど声はわるいよな

405:重要無名文化財
19/10/06 09:50:38.51 a1GxoDx/0.net
70過ぎてからよくなったって言われてるよな>十三代目

406:重要無名文化財
19/10/06 20:56:28.65 P5O3eTc/0.net
13代目のニザ、自分が初めて観たときはもう80過ぎてて
大根と思ったことないが、関西の人が客席でしゃべってるのを
きいたところでは関西では大根で有名だったようで驚いた
ダンダンも80まで生きてほしかったよな

407:重要無名文化財
19/10/07 03:46:44.19 eRjNrACF.net
94歳まで生きて仮に、曾孫の初舞台を生きて迎えられたりしたら…
その時は名跡、何になるんだろう 白猿-團十郎-海老蔵-新之助、か

408:重要無名文化財
19/10/07 21:57:10.24 oRTD0LoO0.net
70まで生きてるか分からないのに…
鬼が笑うというやつだよ。
当代仁左衛門や玉三郎終活始めてるやん

409:重要無名文化財
19/10/08 02:22:08.78 tWEc2tiA0.net
この板で日本語や数の数え方間違えてる人見かけると居た堪れない

410:重要無名文化財
19/10/08 09:42:11.49 sx9yhlhe0.net
吉右衛門、仁左衛門、菊五郎、といった世代の幹部の舞台はあと何年みれるかな
5年ないかな

411:重要無名文化財
19/10/08 11:24:22.24 gzD10UsT0.net
もうみんな後期高齢者なんだね
じゅるさま見てると80までは普通にできそうだけど

412:重要無名文化財
19/10/08 12:22:52.48 sx9yhlhe0.net
吉右衛門は衰えている
だから外孫と共演したがる
時間がないと自分でも感じているから

413:重要無名文化財
19/10/08 12:49:17.86 dXP2NwOj0.net
>>412
初お目見えも初舞台もまだ早いっていうおやぢの反対押し切ったそうだからね

414:重要無名文化財
19/10/08 12:50:22.40 02+rdm3Gd.net
>>413
それはただの噂

415:重要無名文化財
19/10/08 13:02:26.99 sx9yhlhe0.net
とにかく秀山祭の寺子屋見て衰えを感じましたわ

416:重要無名文化財
19/10/08 15:49:23.73 6X2c4OCY0.net
>>412
うん
細くなった声にも慣れたが
比較したいわけじゃないけど、
今月、オヤジさんの張りがあって、
3階でも明瞭に聴こえる声には驚いた
オヤジさんは足は心配だね

417:金の為なら遠山真由美を陥れる 創価学会 坂東玉三郎(⌒0⌒)/~~
19/10/08 15:51:52.62 ZAcbHdLxd.net
ちょうとー おはよー
何で サイエンティストなセーラーまゆぴょん♪の
ノーベル生理学賞ネタ ツイートすると アカウントろっくなのー
田中耕一先生勤務島津製作所で作って貰った 世界で3台しかない測定機器で
まゆぴょん♪の教授 小野薬品工業 スウェーデンのカロリンスカ研究所で
まゆぴょん♪の教授か カロリンスカ研究所だったんだよー
バブル期にダントツブッチギリ株価つけていた小野薬品工業 あれ まゆぴょん♪の教授の
血液は何故 血管内で固まらないのか? の研究なんだよヽ(゚∀゚)ノ
数年後 まゆぴょん♪は 成長ホルモンの担当でにゃ
スウェーデンに 日本は スウェーデン人の脳ばかり輸入してケシカラン(*`Д´)ノ!!!
輸出止めるって予告されるんだよ!!(゜ロ゜ノ)ノ
でにゃ 国会で薬事法の特別措置が決まってにゃ 遺伝子組み換えの成長ホルモンの販売許可が前倒しになってにゃ
1年で新発売準備すれば良かったのが、半年でやることになってにゃ
睡眠時間3ー4時間 頭洗うの土曜日だけ 日曜日は寝たきり の地獄の日々にゃ((T_T))
それから数年後 藤沢薬品工業現アステラス FK506 軟膏の治験終了後 自殺者が出てにゃ 新潟港から飛び込んだんだけどにゃ
また 薬事法の特別措置でにゃ 青木初男に 騙されて 地獄 (*`Д´)ノ!!!
★。

418:重要無名文化財
19/10/08 17:10:19.98 tKOI4shK0.net
75才にもなったら若いときと同じようにできるわけないだろ。あまり望むなよ

419:重要無名文化財
19/10/08 18:14:54.91 6Sm00ESqd.net
(*´艸`*)
成年の主張 とか別に20歳になったからといって 言いたいこともなかったがー
55歳になると 色々 言いたいことはあるよねー
Twitter 玉三郎 で検索すると まゆぴょん♪の主張 見えると 思いますけどー
しても 日本の事件つーのは 結構 まゆぴょん♪の近所で 起きてんのー
てか やってんのー (゜.゜)(゜.゜)

マジなんですけどねー なんとか川島由香だと 思わないでねー

420:重要無名文化財
19/10/09 03:05:38.40 +SQ4IToc0.net
>>418
歌舞伎には引退がないからね
名優が衰えて老醜を晒してるのを見るのは辛い

421:重要無名文化財
19/10/09 09:04:07.55 UkOOtklT0.net
吉右衛門は声量ダウンしだして菊五郎は足が弱ってきた。
ラマンチャ観てたら白?もなんか元気無くなってきたし
大御所達も衰えが出だす年頃なんだね・・・

422:重要無名文化財
19/10/09 16:44:23.86 E3PyA4kL0.net
大幹部たち衰えたのは体力だけで、
芸は今だからできる到達点だと思うから
老醜とまでは思わない
ここのひと、みんな若いんだね
親とか見てると75過ぎてあんな風に動けるなんて
とても思えないし、手にいった役とは言え、あの歳まで
セリフ覚えてるのだってすごいと感動さえするわ

423:重要無名文化財
19/10/09 16:56:00.95 fEFY1ZUBd.net
>>422
そうだね
吉右衛門も菊五郎もいまが一番充実してる思うし

424:重要無名文化財
19/10/09 21:59:45.25 +SQ4IToc0.net
>>422
ハードル低いなw

425:重要無名文化財
19/10/10 04:54:08.06 w5sZiPXi0.net
誰しも衰える時が遅かれ早かれやってくる。
誰々が衰えた、とか言うのは鑑賞者個々人によって異なる基準があるから
その意見が!正しいとも正しくないとも言えない。
ただ、衰えたなぁ、と感じるような状態であれば
それは芝居の世界に没頭してる状態でなく、 
現実社会にいるわけだから
ちょっとそのような舞台を見るのは厳しいかなぁ。 
同じような意味で先月の福助は厳しかった。 
福助が出てから自分の意識は、役ではなく現実の福助に持ってかれて
芝居に集中出来なかった。
もう少し回復するまで正直出すべきではなかったのではないかな。

426:重要無名文化財
19/10/10 05:41:12.14 CQ1ni7Bw0.net
>>425
福助さん、あれ以上回復するの??

427:重要無名文化財
19/10/10 06:26:46.66 w5sZiPXi0.net
どうだろうねぇ、そんなに大きく変わるとは思えないけどねぇ。

428:重要無名文化財
19/10/10 07:51:49.99 wlwyZLGI0.net
福助は今後も出来る範囲でコツコツ続けていけばいいと思うけどね。

429:重要無名文化財
19/10/10 09:10:14.68 rLphOwXj0.net
>>425
福助、その意見があるのはわかる
ただ自分は思うんだけど、
歌舞伎は自分が見ている時点で、
絶対的に完璧なものは無く、
たとえば若手の未熟な芸も楽しみ、成長過程も見ていくもの、と考えると
福助の回復過程や、もっと回復して今後も舞台に立ってくれるんだろうなあと言う夢
をも見せて貰っているんだと
先月たったあれだけの出番でも、
華やかさと威厳はさすがだなあと思った
前回見たときより回復、成長していることを見せてくれて、ありがとうと思ってる

430:重要無名文化財
19/10/10 09:17:30.06 0fKIAcHY0.net
>>429
福助、倒れてからの舞台は三回目か四回目だと思うんだけど
先月初めて痛々しさを感じた
存在感や雰囲気、いわゆる華は現役女形(まあ玉三郎は別物として)で
一番だと思うんだけど、あの足つき、裾の乱れはちょっと痛々しいを通り越して許せなかった。
慶寿院が必要とされてるときに専門で出てくれればなんの文句もない。

431:重要無名文化財
19/10/10 09:44:34.99 rLphOwXj0.net
>>430
そっかダメか~

432:重要無名文化財
19/10/10 09:56:53.00 0fKIAcHY0.net
>>431
個人の感想だからね
私としては先月の園生の前の存在は
芝居を壊しちゃってたと思ったけど
邪魔にならないという人もいていいんじゃないかな

433:重要無名文化財
19/10/11 00:13:59.87 I2V4fgXjK.net
介添え付きでも歩かせるのはダメだね
リハビリで日々動かすことは必要だけど、興行では上半身片腕で充分な芝居をやってくれればいい

434:
19/10/13 08:24:56 4Onjnj700.net
福助は手が動かないのが致命的
女形は手つきで感情や女性性を表現しないといけないのに
今の握りしめた拳ではオッサンが女装してるだけにしか見れない
梅幸や歌右衛門が動きがないと女形に見せるのが難しい、台詞がない時やじっとしてる時が一番難しいって言ってた意味が分かる

435:
19/10/13 09:48:23 nBuY19a00.net
台詞がない時やじっとしてる時が一番難しい

深い言葉だな。
福助も身に染みて実感してるだろうな・・・

436:重要無名文化財
19/10/13 14:37:55.26 qEb/+Xf+d.net
ニワカの感想ですが
金閣寺は動きがなかったので、戻ってきたんだなーと思った程度でしたが、
先月は歩いてきて、座るまでが、倒れそうで怖かった
見てる方も、素になってしまう時間だった、というか
拍手等、舞台の空気を吸うことで、リハビリや復帰の励みになるとは思いますが
色々と、工夫が必要かな、とも思いました

437:
19/10/13 17:59:44 2Te3fnHY0.net
金とってリハビリは如何なものかと思う
それすら客を感動させるならともかく

438:
19/10/13 18:49:20 LitIRb0xp.net
そんな役者は昔から居るのでは

439:重要無名文化財
19/10/13 20:37:25.26 2Te3fnHY0.net
>>438
時代が変わったからね
役者の女遊びも許されない時代だ
金とってリハビリなんぞ許されんだろう
というか客こないよな

440:重要無名文化財
19/10/13 20:50:48.34 p2kCwZRua.net
贔屓なら観たいって人もいるんじゃないの

441:重要無名文化財
19/10/13 21:02:39.76 dmxuOB5I0.net
一度だけかな
猿翁のときも最初は感動したが、あとは痛々しい。

442:重要無名文化財
19/10/13 21:58:06.90 xhgh6Bbx0.net
うん、最初に復帰した時はおかえり!て感じで出てきただけでうるっときたけどね

443:
19/10/13 22:35:30 2Te3fnHY0.net
>>441
だな

444:重要無名文化財
19/10/14 08:25:56.78 ylYGG6kM0.net
一度だけなら復帰とはいわない

445:重要無名文化財
19/10/28 08:57:51.23 PStBYqz4d.net
URLリンク(i.imgur.com)

446:重要無名文化財
19/11/12 12:01:13.02 oNFo80p90.net
>>404
昭和40年代に人間国宝になってるから上手いのかと思ってたら
上手くなったのはもっと後になってからだったんだね。

447:重要無名文化財
19/11/12 13:40:22.47 RVBE+7ow0.net
山崎努の「ザ・商社」ってドラマで色気ムンムンの爺やってて
そのただならぬ風情にスゲーって思った記憶はある

448:重要無名文化財 (ワッチョイ d739-EJQs [180.49.93.208])
19/11/12 17:58:26 1Ezfhy3W0.net
>>447
安宅産業の会長がモデルだっけ?
美術品コレクターでありピアニストのパトロン役でそのピアニストが夏目雅子だったね

449:重要無名文化財 (ワッチョイ 9f36-DaD1 [157.107.6.96])
19/11/12 18:12:38 RVBE+7ow0.net
おおご存じの方がおられるとはw

450:重要無名文化財
19/11/12 18:35:08.63 3ZBWZvn90.net
夏目雅子さんのおっぱいもみられる

451:重要無名文化財 (ワッチョイ 9f36-DaD1 [157.107.6.96])
19/11/12 18:45:07 RVBE+7ow0.net
そうだったですねw

452:重要無名文化財
19/11/12 19:42:17.99 TSYQ3GPo0.net
どこが今月の歌舞伎の話なんだ?

453:重要無名文化財 (ワッチョイ 1f69-oJAe [133.205.200.128])
19/11/12 21:24:26 UJIzg7Yz0.net
>>452
かてーこというな

454:重要無名文化財 (ササクッテロラ Spcb-iHos [126.152.241.53])
19/11/12 23:18:35 vAcBkYmup.net
idのみの方に昼の感想をちょっと書いた
夜の莟玉披露は、まるるが品がよいのと
芝居設定の牛若丸の年齢に近い若さ、美しさぐらいしか褒める部分がなく
梅玉が黒の着付を選んだのも、まるるを際立たせる為かなと思った
夜の部で1番面白かったのは、市松小僧の女
保さん劇評のこの部分だけは丸っと同意

455:重要無名文化財
19/11/15 22:49:20.20 0JIUNywy0.net
市松小僧は池波正太郎の原作だからそこそこ面白い
でも時蔵さんに24歳の男勝り生娘は見てて少々つらかった

456:重要無名文化財
19/11/16 10:34:46.39 amELqt5i0.net
鴈治郎に19歳前髪の美少年のほうがつらいよ

457:重要無名文化財 (ワッチョイ e5ee-Hp1p [210.130.240.154])
19/11/16 13:36:32 CyiFXfSC0.net
がんじろはんは体型以外は前髪美少年はニン
せめて少し痩せないかねえ
もうあの年では無理か

458:重要無名文化財 (ワッチョイ 75a1-2vr6 [42.126.211.163])
19/11/16 15:31:22 Tyd5ctr+0.net
まるまる肥えていながら二枚目やってても、どう観たらいいか分からないし笑ってしまうんだが
これは俺が悪いのか?

459:重要無名文化財 (ワッチョイ 4d0b-UbT9 [220.219.210.34])
19/11/16 16:14:47 ld/01wIT0.net
いやわかるよ
博多座で俊寛見たときとか笑っちゃったもん
仁左衛門ガリガリじゃねーか、丸々太って血色よくて島生活エンジョイしてそうなお前の方が残れよ、みたいなw

460:重要無名文化財
19/11/16 16:22:04.61 /AVpuovu0.net
でもそう見ちゃだめなんだよまだまだだなあって古参さんが怒るよ。
島のぴちぴちの若い娘が雀右衛門じゃあなあって誰かが言ったとき、怒られてた。

461:重要無名文化財 (ワッチョイ 3b08-Wn3s [223.132.87.188])
19/11/16 16:59:55 CRGljKYj0.net
80代で野崎村のお染をやった先代ジャッキー
花道の後ろ姿が10代に見えて驚愕した
顔は流石にアレだったけどその後ろ姿に引きずられ娘に見えたもんよ

462:重要無名文化財 (ワッチョイ 3b41-Hp1p [175.177.44.122])
19/11/16 17:19:06 Yx/4mgV90.net
敬老野崎村は凄かった
芝翫さんも村娘に見えたし山城屋の色香も水が滴りそうだった

463:重要無名文化財
19/11/16 19:24:50.91 CRGljKYj0.net
>>462
マジであれはいいもん見たよな
始まる前は年寄りばっかりと揶揄されてたが初日開いたら絶賛の嵐だった

464:重要無名文化財
19/11/16 19:25:51.81 CRGljKYj0.net
だからいい役者なら見ようとしなくてもその役の年齢に見えるってことだ

465:重要無名文化財 (ワッチョイ e3f0-I656 [61.21.58.153])
19/11/16 20:10:40 8V9Uc9UD0.net
>>464
ほんそれ

だから今月のがんじろはんはおや誰か来たようだ

466:重要無名文化財
19/11/17 10:27:56.11 l4lPURf90.net
がんじろの松永大膳、下手じゃないんだろうけど小物臭が漂うんだろうな

467:重要無名文化財 (ワッチョイ 4369-3U/G [133.205.200.128])
19/11/17 11:34:53 uHHFEXeM0.net
>>466
松永大膳は小物臭漂って良いでしょ
碁盤ひっくり返しちゃう人ですし

468:重要無名文化財 (アウアウウー Sa11-ghKM [106.133.58.229])
19/11/17 11:39:51 9pIDXWyDa.net
国崩し

って小物感漂ったらギャグにしかならんよ

469:重要無名文化財 (ワッチョイ 6336-iGNt [157.107.6.96])
19/11/17 13:21:32 FugMoDQu0.net
顔見世のは「藤十郎ちょっと見せ」がメインだから…
がんじろはんは「釣女」が見せ場です

470:重要無名文化財 (ワッチョイ 1d9d-fWeJ [126.216.217.45])
19/11/20 08:00:50 Db9/fZUv0.net
テスト

471:重要無名文化財
19/12/19 01:21:50.86 I98jsYCu0.net
IDスレひどいからここ帰ってきた

472:重要無名文化財 (ワッチョイ eb5e-UAPS [14.3.225.204])
20/01/05 21:04:36 5619XPaA0.net
チクルスw
ダサい日本式ドイツ語

473:重要無名文化財
20/01/08 06:00:07.72 d4I97Vy7p.net
>>1
<関連スレ案内>
正規の「今月の歌舞伎」スレッドは、以下3種類あります。
★今月の歌舞伎【IDなし】★其の三十七★
スレリンク(rakugo板)
★今月の歌舞伎【ID表示】其の三十六★
スレリンク(rakugo板)
★今月の歌舞伎【IP表示ワッチョイ有】其の三十二★
スレリンク(rakugo板)

<総合スレッド各種>
歌舞伎役者が出ている歌舞伎以外の舞台
スレリンク(rakugo板)
【歌舞伎】この役者でこの演目が見たい!その5
スレリンク(rakugo板)
【速報】今後の演目・その80 (IP表示)【予習】
スレリンク(rakugo板)

チケットや席の話題は・・・
【電話】つながらねぇぞ、ゴルァ!!★33【Web】id無し
スレリンク(rakugo板)
【電話】つながらねぇぞ、ゴルァ!!★33【Web】
スレリンク(rakugo板)

474:重要無名文化財
20/01/08 06:01:39.06 d4I97Vy7p.net
>>1
近頃突然使い始めた人が増えた
放置されていたスレッド群

↓ 特定の人物隔離の為に立てたスレだった
違いのわかる男の今月の歌舞伎本気の劇評
スレリンク(rakugo板)
↓ 誰かが唐突に立てたスレ
【芝居の話】今月の歌舞伎【その壱】
スレリンク(rakugo板)
↓ スレ立て主のミスにより、id無しのスレッド
顔見世七段目の由良之助の話題あり
★今月の歌舞伎【ID強制表示】★其の二十
スレリンク(rakugo板)
↓ T山が過去に勝手に立てたスレ、松竹座の話題あり
●●今月の歌舞伎●●其の百四十九●
スレリンク(rakugo板)
↓ T山が過去に勝手に立てたスレ、顔見世莟玉の話題から再利用が始まった
●今月の歌舞伎●其の百伍十弐152
スレリンク(rakugo板)

475:重要無名文化財 (ササクッテロ Spc5-pp0v [126.33.18.141])
20/02/02 08:09:15 WhNg63gup.net
歌舞伎座2月 上演時間予定

<昼の部 菅原伝授手習鑑>
加茂堤 11:00-11:25
幕間35分
筆法伝授 12:00-1:22
幕間20分
道明寺 1:42-3:35

<夜の部>
八陣守護城 4:30-4:55
幕間20分
羽衣 5:15-5:45
幕間35分
人情噺文七元結 6:20-7:35
幕間 20分
道行故郷の初雪 7:55-8:20
※2月1日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

476:重要無名文化財 (ワッチョイ 6236-GUQA [157.107.1.127])
20/02/16 19:59:58 WrzRP3Mj0.net
歌舞伎座昼の部
米吉、男の役もこういう役ならなかなか美しくてよかった
千ちゃんはどんなに酷いのかとここを観て心配していたけど
他と比べなければまぁこんなもんかだったし見た目は可愛かった
その傍らで莟玉がちょっと勿体ない…出番これだけか、すこし大人っぽさ出るようになったかな
もうニザさんは菅原道真にしかにしか見えません
梅玉源蔵、時蔵戸浪、安定の夫婦浅草歌舞伎とシンクロして楽しめた
歌六なんでもうまいよ歌六
勘九郎良い芝居のアクセントになっていたしセリフも明瞭
芝翫芝居自体をしているとき時はある種の見た目の華やかさはある人なんだよね
でもやっぱ声がだめ位しか感じなかったんだけど最期一人で花道を去る役と
は知らず…

477:重要無名文化財
20/02/16 20:11:03.32 WrzRP3Mj0.net
そして玉さん伯母役だったけどこういう表情のある役好きです

478:BBS_SLIP (ワッチョイ 8ee2-aWg9 [39.111.80.112 [上級国民]])
20/02/18 14:34:30 gEN5I9Vu0.net
テスト

479:重要無名文化財 (ワッチョイ 3ff0-nmg/ [27.139.224.80])
20/02/20 03:15:10 hJX0Lbli0.net
千ちゃん良くなってるから頑張って欲しい

480:重要無名文化財
20/02/26 23:14:43.77 TOWc77Hvd.net
0159 重要無名文化財 2020/02/26 01:46:38芝翫学校の首席=玉三郎との話 ほか
明日千穐楽
2020-02-25 23:31:24
片岡孝太郎オフィシャルブログ「片岡孝太郎の 話すことあり 聞くことあり
URLリンク(ameblo.jp)
>元々、私は先代芝翫伯父さんの薦めもあり 女形になりました。
当時芝翫伯父さんに教わる事を 『士官学校』=「芝翫学校」 と呼んだ事もありましたが、 その伯父さんが
「玉三郎くんは首席の卒業生」 とおっしゃる事も、 当時玉三郎お兄様が大学生なら 僕は小学生の高学年位だったかな?
0160 重要無名文化財 2020/02/26 14:07:48

ふーん( ・-・)
中村芝かんは、5歳から芝居小屋で座布団運びをしていたので 尋常小学校にも通っていません。
学校への憧れがあったのでしょうか( ・◇・)?
息子の三田寛子の旦那の橋之助も 中卒ですが 中学3年生時、9ヶ月芝居小屋で働く勤労少年でした。
アフリカの水汲みの少年みたいなもんですね。
母親も 杓婦と言って 芸者で どっちも 学校に行っていない人でした。
漢字は 麻生太郎並みに 読めないよねー
とにかく 順風マンポだか チンポだかの 坂東玉三郎
テメーが 松竹社長迫本淳一 勘九郎 富司純子呼ぶ 裁判潰したんだから テメーが 遠山真由美に
中村屋が払うと言った 慰謝料 払いやがれ(*`Д´)ノ!!!

ホモ野郎(*`Д´)ノ!!!

481:重要無名文化財 (ワッチョイ 019d-tZ8z [126.216.217.45])
20/07/04 13:43:21 oaESqYXN0.net
会員ランク維持。良かった。

つながらねぇスレの話題だろうが4月から更新が無いので、数少ない動きのあるこちらへ書き込み。

482:重要無名文化財
20/10/26 00:32:20.89 9h1l4NV00.net
第3部見てきた
1階は8割方埋まってたように思う
10分以上削られてるだけあってあっさりしてしまっているのは否めないけど全員舞台上から始まる演出はそれはそれでよかった
久しぶりの歌舞伎で仁左衛門が真ん中に格好よく立ってる図に上がったw
ニザがいいのはいつもとして歌六がよかった
端折ってる分淡泊になりそうなのところ歌六の演技があったからこそ親子の情愛が伝わってきたというか
あと孝太郎はああいう役ほんと合うね
彌十郎は逆になんか淡泊に見えた
仁左衛門が花道を去っていって誰も舞台にいなくなっても拍手が続いていてきてる人は歌舞伎を応援したい気持ちが強いんだなと改めて思った

483:重要無名文化財
20/10/28 20:57:32.85 btasAB8K0.net
播磨屋の石切もそうだけど、歌六が本当に良い
あの父娘が上手く無いとはっきり言ってつまらなくなるからね

484:重要無名文化財
21/02/10 11:38:37.91 2Uc0C1ylp.net
上演時間 | 二月花形歌舞伎 | 公演案内|福岡の演劇専用劇場 博多座 URLリンク(www.hakataza.co.jp)
URLリンク(www.kabuki-bito.jp)
2021年2月11日(木・祝)~24日(水)
 
昼の部
正札附根元草摺 11:30~11:50(20分)
休憩30分
松浦の太鼓 12:20~13:40(80分)
 
 
夜の部
元禄忠臣蔵 15:30~17:05(95分)
休憩30分
元禄花見踊 17:35~18:00(25分)

485:重要無名文化財
21/04/19 09:04:46.22 E8wbeRux0.net
めじましで右近が歌舞伎座の特集やったみたいだけど
2部の宣伝してもらえたかな?
それとも来月の宣伝?
感染症対策がメインだったみたいだけど

486:重要無名文化財
21/04/19 09:04:54.43 E8wbeRux0.net
めざましだ。

487:重要無名文化財
21/05/12 06:55:07.76 oMBrNR0Rp.net
歌舞伎座「五月大歌舞伎」時間表
<第一部 11:00開演>
三人吉三巴白浪 11:00-11:30
幕間15分
土蜘 11:45-12:57
<第二部・仮名手本忠臣蔵 14:30開演>
道行旅路の花聟 2:30-3:09
幕間15分
六段目 3:24-4:47
<第三部 18:20開演>
八陣守護城 6:20-6:43
幕間20分
春興鏡獅子 7:03-7:59
※5月11日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

488:重要無名文化財
21/05/12 06:56:27.23 oMBrNR0Rp.net
シアターコクーン「コクーン歌舞伎」上演時間表
☆幕間なしの2時間10分
☆開演前に必ずトイレを済ませましょう
13:00開演
夏祭浪花鑑 13:00-15:10
14:00開演
夏祭浪花鑑 14:00-16:10
17:00開演
夏祭浪花鑑 17:00-19:10
18:00開演
夏祭浪花鑑 18:00-20:10
※5月11日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

489:重要無名文化財
21/05/15 13:50:59.91 OvPj1jy80.net
かなりの省略版だな

490:重要無名文化財
21/05/29 21:45:07.76 BTPHdBO3p.net
URLリンク(www.shochiku.co.jp)
歌舞伎座 「六月大歌舞伎」開催のお知らせ
       2021 年 5 月 29 日
平素より歌舞伎座をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
6 月 1 日(火)から延長される緊急事態宣言での政府並びに東京都からの通達内容を受けまして、
「六月大歌舞伎」公演を、当初の予定通り、6 月 3 日(木)初日から各部とも開催することにいたしました。
千穐楽は 6 月 28 日(月)、休演日は 6 月 7 日(月)、17 日(木)となります。
開催にあたりましては引き続き、新型コロナウイルス感染症防止対策を徹底いたします。
なお、緊急事態宣言延長により、「六月大歌舞伎」チケット代金の払い戻しをご希望のお客様は、
歌舞伎座【電話 03-3545-6800 5 月 29 日(土)~6 月 2 日(水)までは 10時~17 時、6 月 3 日(木)以降は 10 時~18 時】にお問い合わせください。
皆さまには何卒ご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
※今後、政府や関係省庁、自治体などからの新たな情報発表がなされた場合は、その内容により対策を追加及び変更する場合がございます。
松竹株式会社 歌舞伎座


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch