【芝居の話】今月の歌舞伎【その壱】at RAKUGO
【芝居の話】今月の歌舞伎【その壱】 - 暇つぶし2ch487:重要無名文化財
20/11/26 04:53:49.84 .net
国立の吉右衛門はあまり体調がすぐれない感じ
吉之丞が1番良かった
雀右衛門も良い
孝太郎は臼を持ち上げる所作がイマイチ
仁左衛門の踏む石が全然石に見えなかった
もっと小道具さん頑張れなかったのかしら
国立に何回か観に行った感想ね

488:重要無名文化財
20/11/26 04:57:35.77 .net
歌舞伎座は獅童の印象が悪過ぎて
サントリーホールでウィーンフィルを聴いた翌日だったから芸のレベルの違いに驚いた
獅童はセンス云々より人様に見てもらうという意識が薄いのが1番の問題
あんなに声を張り上げてもちっとも響かない
ウィーンフィルの音は小さいけどハッキリと聴こえるのとは大違い
歌舞伎役者って一流のクラシック音楽とか聞かないのかしら?

489:重要無名文化財
20/11/26 06:44:53.72 .net
>>488
>歌舞伎役者って一流のクラシック音楽とか聞かないのかしら?
子供の頃から好きじゃなければ、あまり聞かないのでは?
邦楽とはテンポの取り方も違うし
鼓や三味線に慣れる為にも周囲がクラシック音楽を勧めたりはしないだろう
しかし獅童の発声がダメなのは
同世代の歌舞伎役者の主演クラスでは舞台経験値が一番少ないからでは?
歌舞伎以外も舞台は少なく、TVドラマや映画が殆ど
獅童に舞台役者として咽喉を鍛えるよう指導した人もいなかったのかも

490:重要無名文化財
20/11/26 07:43:18.47 .net
>>489
先代錦之助の時代劇は見ているだろうから、何かしら学んでいて欲しいものだけど、
歌舞伎の芸に結びつかないようでは、近い将来子供たちも大変だな・・・

491:重要無名文化財
20/11/26 11:44:48.05 .net
発声は見ているだけでは上達しない
舞台で実践してこそだろう
どんな風にやればいいのか、個々に違うし

492:重要無名文化財
20/11/26 11:47:55.90 .net
>>488
自分は国立で二部の素晴らしい舞台を観た後に四部鑑賞したんだけど、、、、
国立で帰ったほうがよかった。。
獅童さん頑張ってください~~~~~~~

493:重要無名文化財
20/11/26 12:12:55.89 .net
四の切は衝撃的な酷さだったよ
獅童はある意味伝説の歌舞伎役者だ

494:重要無名文化財
20/11/26 12:29:08.04 .net
獅童嫌いがわらわらとw
こんなとこでクサされても保さんの良評価があるからいいんだよ
残るのは評論家の文章だからね

495:重要無名文化財
20/11/26 12:48:29.18 .net
獅童さん好きですよ
でもあれはない。。。。
保さんって自分が好きな役者に関しては
広い心で観てるから当てにならない
しつこく保さんの評価って書いている人の気持ちはわかるけれども、世間一般の意見はボロボロだよ
SNSみてごらん

496:重要無名文化財
20/11/26 14:55:20.38 .net
でも、後世の研究者が目を通すのは保の方なんだろうな
まぁ、あの劇評が電子書籍か書籍になった場合だけど

497:重要無名文化財
20/11/26 15:49:47.21 .net
困ったもんだね

498:重要無名文化財
20/11/26 16:11:57.77 .net
下手と聞けば聞くほど見たくなってくるんですよ
配信楽しみ!

499:重要無名文化財
20/11/26 16:37:05.30 .net
獅童もあれだけど、海老を贔屓する保だよw

500:重要無名文化財
20/11/26 16:46:38.07 .net
獅童、海老蔵、芝翫 大好きな保さん
まぁみんな見た目は立派だよね

501:重要無名文化財
20/11/26 16:46:38.28 .net
獅童、海老蔵、芝翫 大好きな保さん
まぁみんな見た目は立派だよね

502:重要無名文化財
20/11/26 16:48:37.55 .net
昔は評論本しかなく、映像がなかったから真実は闇の中だったけど
後世の人は映像で見て判断するでしょ、楽しみ。

503:重要無名文化財
20/11/27 02:53:46.84 .net
宏幸にあいたい

504:重要無名文化財
20/12/01 21:57:11.34 .net
>>502
でも芸談とか見ると役者の性格やセンスとかが垣間見れてその役者ぶりを想像できる

505:重要無名文化財
20/12/02 14:57:48.58 .net
>>488
503 名無しの笛の踊り 2020/12/02(水) 11:28:2380 ID:AkhFP63d
彼は歌舞伎役者の代表じゃ無い
テレビに出過ぎて伝統を背負ってる覚悟も心構えも足りない
歌舞伎役者ってとか言って欲しくない

506:重要無名文化財
20/12/03 18:24:41.98 .net
国立劇場初日一部、二部観てきた。
一部はお客さんも少なく、三人吉三みたいなお芝居は掛け声ないと盛り上がらない。
ド定番の芝居だから初日だけどみんなそつなくこなしていて、悪くはなかった。
二部は高麗屋は最初、滑舌悪く、大丈夫かしらと思ったけど、次第に本調子に。やはり歳をとったな~とちょっとショックに。
踊りは、福助の元気な姿が観れて良かった。
体か不十分なのに表情も頑張っていて嬉しかった。
最後の石橋の染五郎は将来楽しみ。
途中、牡丹を落としたけど、リカバリーが早く、その後も崩れず、いい役者になりそうな出来映え。
先月の三社祭といい、国立の若手の舞踊は見ごたえあり。

507:重要無名文化財
20/12/03 18:40:45.51 .net
>>506
ここは雑談で埋めるスレだから
今後はせっかくの感想は本スレ(id有りと無しがある)に書いてね。
レポありがとう。

508:重要無名文化財
20/12/07 11:44:17.42 .net
居ないとスムーズで気持ちいいわーw

509:重要無名文化財
20/12/19 00:32:38.08 .net
しんちゃんは今月まだノーミスだってよ
まあミスする箇所が無いけど

510:重要無名文化財
20/12/26 21:35:03.39 .net
今月は門之助大活躍
ヒデリンも見たかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch