◆PLC衰退の一途◆ Part34 技術基準見直し at RADIO
◆PLC衰退の一途◆ Part34 技術基準見直し  - 暇つぶし2ch234:名無しさんから2ch各局…
22/03/04 20:04:13.20 .net
Hosyu

235:名無しさんから2ch各局…
22/03/15 14:46:16.83 .net
無線板では最古のスレか?

236:名無しさんから2ch各局…
22/05/17 01:00:29.72 .net
まじっすか?!

237:名無しさんから2ch各局…
22/05/19 13:22:26.32 .net
いつの間に屋外でPLC使えるようになったん?

238:名無しさんから2ch各局…
22/05/20 01:11:32.08 .net
>>237
>>199

239:名無しさんから2ch各局…
22/05/22 20:33:53.13 .net
あそくと

240:名無しさんから2ch各局…
22/05/23 12:59:08.32 .net
なし崩し的にどんどんOKになって行くパターンだろ
小さく生んで大きく育てるw

241:名無しさんから2ch各局…
22/06/15 14:56:25 .net
hosHu

242:名無しさんから2ch各局…
22/08/22 18:23:22.59 .net
PLCアンチスレに書くのもどうかと思うが
かなり長い間PLCを使ってる
PLCアダプターは夏季の熱で壊れて繋がらなくなったり、繋がっても突如切れるようになったりする
中華はかなり早い段階で壊れる
パナソニックやIOデータは中華よりは堅牢だがそれでも数年で確実に壊れる
国内メーカーは一般用のPLCから全て撤退してて
パナは業務用というか、住宅設備用の機器としてしか販売してないし、かなり高価(一台づつの販売で一台2万で最低4万)
だからすぐ壊れるの覚悟で中華を買うしか無い
第4世代HD-PLC用のチップが出荷されたというニュースがあったから
機材更新用としてどこか国内メーカーが再参入してくれないか期待してる

243:名無しさんから2ch各局…
22/08/23 07:00:13.23 .net
>>242
TPの4年くらい使ってるけど、未だに元気
念のためオクで4個予備買っておいた。
防犯カメラ用だから速度はそんなにいらないかな。

244:名無しさんから2ch各局…
22/08/23 09:25:25.86 .net
壊れやすいかな?
パナとIOのごく古いの(初代?)を2台ずつ持ってる
みんなフリマで200円くらいで買って5年以上使ってる
快調だよ

245:名無しさんから2ch各局…
22/08/26 09:33:44.51 .net
パナの初代のPLCアダプターの1台だけファームが古いことに気づいたので
最新11年前製の1.53にアップデートw
中身の同じIO製は1.50で止まってた
さすがパナ

246:名無しさんから2ch各局…
23/01/23 01:35:07.44 .net
>>245
その辺がね、やはりパナだなぁと思わせる瞬間。他のジャンルでも同じ経験ある。
で、そのPLCアダプタ、まだ使ってるの?

247:名無しさんから2ch各局…
23/01/23 07:31:32.41 .net
>>246
まだ使ってるw
>>47に書いた理由で、まずは試すつもりで中古を買ってみたんだ
その後ルーターはメッシュに買い替えたけどPLCはそのまま

248:名無しさんから2ch各局…
23/01/23 14:00:17.25 .net
>>247
わははは、それは長寿命w

249:名無しさんから2ch各局…
23/02/10 23:22:55.73 .net
>>245-248
いくらなんでも長寿命すぎだぜ
まるでこのスレみたい

250:248
23/03/01 23:40:42.97 .net
ガレージのAPのバックホールにしてた>>247だけど
ループ接続の警告が出てしまってついに使うのをやめたw
どうやらPLCが切れたときAPがたまたま無線で母屋のAPにつながって
その後にPLCが復活したのだと思う
ガレージのAPが無線とPLCの両方で母屋のメッシュに接続したのでループができてしまったのだな

251:名無しさんから2ch各局…
23/03/02 00:32:20.25 .net
>>250
もう成仏させてあげて

252:名無しさんから2ch各局…
23/05/02 16:08:06.61 .net
浮上

253:名無しさんから2ch各局…
23/05/09 08:51:43.76 .net
太陽光発電設備からも電波が出ている
www.soumu.go.jp/main_content/000848198.pdf
www.ntt-f.co.jp/rd/ehs_and_s/research/pdf/2013_05.pdf
折板屋根の屋上に水平に設置した大量の太陽光パネルの内部の配線が、発生源が不明のノイズを拾ってしまうというのです。
太陽光パネルには、配線が網目状に張り巡らされているために、配線がアンテナのような役割を果たし、ノイズを拾ってしまう可能性があるとのことでした。
こうして拾われたノイズが、太陽光パネルからケーブルを伝わってPCSに入り、PCSから昇圧設備、昇圧設備から電力会社の送電線へと流れ、工場敷地の外周道路でAMラジオの受信障害を引き起こしていました。
xtech.nikkei.com/dm/article/FEATURE/20140603/355862/

254:名無しさんから2ch各局…
23/05/09 13:33:03.37 .net
いまはPLCなんかより
ソーラー発電のノイズのがすごいからな
もともと伸びる見込みのないPLCなんかに
とらわれてる場合ではなかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch