【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ7【専用】at RADIO
【仕事】業務用無線機をマターリ語るのだ7【専用】 - 暇つぶし2ch200:ウエノ並伯@中卒の屑
12/08/26 16:29:24.85 .net
日テレの連絡波だけど163.73MHzと149.81MHzどっちを使ってる?

201:名無しさんから2ch各局…
12/08/26 16:58:10.24 .net
>>196
携帯

202:Q ◆d5GRjxSgd.
12/08/27 03:48:12.75 .net
皆様お疲れ様でした。
所用で2日目は不参加でしたが濃いお話を
お伺いできて楽しかったです。
今年お会いできなかった方もいましたが近いうちに
また会いたいですねぇ。

また新たなデジタルへの触手が・・・w

203:kaba
12/08/28 06:39:39.78 .net
>Qさん
お会いでき、楽しいお話有難うございました。

204:名無しさんから2ch各局…
12/09/12 13:31:28.55 .net
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね 
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね


205:Q ◆d5GRjxSgd.
12/10/09 15:08:03.07 .net
業務連絡

多忙につき、連絡等遅延してます、申し訳ございません。


206:名無しさんから2ch各局…
12/10/18 18:13:27.39 .net
オクに怪しいデジタル機でてるな

207:名無しさんから2ch各局…
12/10/18 22:18:58.18 .net
>>202
日立のVHFデジタルといえば何でしょう?
矯正関係かな?

208:名無しさんから2ch各局…
12/10/18 23:15:07.19 .net
>>203
SFDじゃなくて?

209:名無しさんから2ch各局…
12/10/19 23:56:26.34 .net
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

か。そのうち安く出てくるだろうな

210:名無しさんから2ch各局…
12/10/20 00:25:00.15 .net
>>205
これってどっかでチャンネル書き込み出来るの?

211:名無しさんから2ch各局…
12/10/20 03:06:31.37 .net
>>206
富士通に頼んでもまずムリ
さらに周波数だけじゃなくてスクランブルも設定しないとだよ


212:名無しさんから2ch各局…
12/10/20 03:10:20.26 .net
>>204
あれは矯正っしょ 奇跡的なリースアップの回収漏れだろうね

213:名無しさんから2ch各局…
12/10/20 14:04:01.01 .net
東京無線あたりで使ってた奴かな?

214:名無しさんから2ch各局…
12/10/20 16:36:40.25 .net
>>209
説明文からしたらそんな感じですよね。
デジ化してメッセージ送信が増えたにしても東京無線なら他社より割と通話があった気がするしナシなあれじゃないかも。

215:名無しさんから2ch各局…
12/11/02 18:14:55.52 .net
またオクにデジタル機が出てるな

216:名無しさんから2ch各局…
12/11/02 18:48:31.12 .net
>>211
これって>>202の出品と同じ機種?

なんでこんなのが出てくるんだろうなぁ・・・

217:名無しさんから2ch各局…
12/11/02 19:48:50.52 .net
>>211
高い塀の内外で使われていた感じだけどROM消去されていたら
単なる文鎮だよね。


218:名無しさんから2ch各局…
12/11/02 20:07:39.93 .net
これか
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

後100台ほどゴキブリのように隠れていそうだ

219:名無しさんから2ch各局…
12/11/02 20:41:19.23 .net
>>213
確かにw
PTTを押下した時点でエラー音が出て送受すら出来ないからな

220:名無しさんから2ch各局…
12/11/02 21:14:46.17 .net
>>213
これは現行機だよな
もしかしたら大問題に発展する予感

221:211
12/11/02 22:11:09.13 .net
>>213
間違いなく高い壁や堀江が最初にいたところのやつだろうね。
まあもし削除済みなら文鎮だね
コレクター向けアイテムみたいなwwwww
ちなみにもし仮にROMが削除されてたら多分電源入れたらディスプレイになんか出てたりするだろうからわかるんじゃないかな。

222:名無しさんから2ch各局…
12/11/02 22:19:08.98 .net
警察のMPRもAPR移行後だけどなぜかヤフオクで数台流れたからな

223:名無しさんから2ch各局…
12/11/02 22:34:34.88 .net
高い塀の中のモノは調達の際の予算ケチってリースにしたらしい。
多分リースアップ品が流れているのだろう。

もし使えたら大問題になるだろうね。
受信はともかく送信できたら・・・・

224:名無しさんから2ch各局…
12/11/03 07:53:26.43 .net
筐体はJRCのっぽい?

225:名無しさんから2ch各局…
12/11/03 18:28:59.94 .net
廃棄のとき普通ROM消しますよね

226:名無しさんから2ch各局…
12/11/03 20:07:28.05 .net
リースアップの漏れで送受信可能なやつが2007年くらいにオクで流出したんじゃなかったっけ?あれはその回収漏れのまだ出てなかったやつじゃないのかと。

227:名無しさんから2ch各局…
12/11/10 16:58:38.26 .net
デジタル機市は週末開催な訳ねw 即決八万開始価格三万の強気価格にも関わらず二時間くらいで落とされてなくなってたパナのEF-3160Dとかって自動車電話のハンドセットのついたデジタルが出てたんだがあれはなんの無線機なんだ?

228:名無しさんから2ch各局…
12/11/10 21:14:20.49 .net
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

これって向こうの業務機かなにか?

229:名無しさんから2ch各局…
12/11/11 08:30:24.86 .net
EF-3160DはNEXCO道路公団のデジタルだな。
んなもんどっからって感じだが・・・懐かしいPCH風のやつが聴けるからそういう方面の人に需要あるかもね。

230:XTS ◆FPdpjClE8w
13/01/04 08:00:02.78 .net
あけました。
ことしもおせわになります。


今年は消防関係が熱いかも。

231:名無しさんから2ch各局…
13/01/05 02:48:39.98 .net
EK-3299Cってどうですか?

232:XTS ◆FPdpjClE8w
13/01/05 16:08:52.62 .net
>>227
ちゃんと業務用に使うのであれば、小さいし音は聴きやすいし難しいことは
何もないけど、電池類が入手しにくいのとお高い。
羽田のリムジンバスターミナルあたりでガンガン使ってた。

趣味でいじってみたいというのであれば、読み書き環境があったとしても
趣味的な要素は少ないです。

233:名無しさんから2ch各局…
13/01/06 17:44:15.43 .net
去年タクシーのデジタルをよく出してた出品者がMPRを出してたんだがどっから持ってきたんだろ
さらにそれを20万即決で買ったやつがいたことに驚きだが

234:Q ◆d5GRjxSgd.
13/01/08 11:43:23.01 .net
皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。


>XTS様、昨年いろいろありがとうございました。

235:名無しさんから2ch各局…
13/01/12 11:20:11.49 .net
業務機を組み込んだMPRとURのレプリカをオクに出してるのがいるけどホンモノじゃないひと昔前のやつに17万や19万出すバカいないっしょ さらには周波数変更のバカ高さはぼったくり

236:名無しさんから2ch各局…
13/01/14 20:47:25.71 .net
>>231
見てきた。
4~5年前なら買う人もいたかもな。

237:Q ◆d5GRjxSgd.
13/02/24 09:50:54.00 .net
リースアップ品や廃棄品が多数出回る季節になって参りました。

238:名無しさんから2ch各局…
13/04/05 09:28:00.69 .net
今年は少ないな

239:名無しさんから2ch各局…
13/04/08 20:28:42.75 .net
>>234
いろいろ出てきたぞ。
JRCのNHK仕様無線機が光っていた。

240:名無しさんから2ch各局…
13/04/08 23:30:04.86 .net
>>235
NHKといえば、送信改造したIC-2N。

241:名無しさんから2ch各局…
13/04/09 18:43:43.02 .net
1週間くらい前また高い塀のデジタルが2台マイク付きで出てたけど各機関はまだ現役で使ってるのかな

242:名無しさんから2ch各局…
13/04/11 02:40:58.85 .net
今は3代目に代替わりしていたかと
よく見掛けるのは2代目の処分漏れ品かと

243:名無しさんから2ch各局…
13/04/11 16:02:22.43 .net
早いなもう三代目なんですね
日立に詳しくないんですが三代と二代で恐らく周波数は変わらないだろうけど通信方式は変わったりしてるんですかね

244:XTS ◆FPdpjClE8w
13/05/15 06:15:52.80 .net
最近、デジタルがらみでアナログな出物がたくさん回ってくるのだけど、捌くのが大変。


書き込み規制がしんどいす。

245:名無しさんから2ch各局…
13/05/20 23:07:10.23 .net
勝手改造してある化石業務機をこんな価格でオクに出品…
kouraku_doって奴の頭の中はどうなってんだ?w
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

246:Q ◆d5GRjxSgd.
13/05/23 18:44:00.49 .net
そそられるぶつはあっても
鬼の目を避けて手元に置くか、難題がw

247:名無しさんから2ch各局…
13/05/23 21:17:44.49 .net
MCAをプラチナバンド対応で禿電のIP無銭に変えたら、通話が途切れて使い門にならん。
やっぱりだまされたみたいです。

248:名無しさんから2ch各局…
13/05/23 22:12:56.35 .net
>>241
ただの道楽堂なんだろ。自分がデジタル無線配備完了したことも言いたくて仕方ないみたいだし。

249:名無しさんから2ch各局…
13/05/23 22:25:54.62 ?2BP(0).net
sssp://img.2ch.net/ico/anime_iyou01.gif
スレチ御免ですが、どうしても知りたいので教えてください
俺自転車乗りで、河川敷をよく走るんですが、河川敷の高圧電線下に車駐めて
アンテナ張ってる方々は何してんですか?

250:名無しさんから2ch各局…
13/05/24 09:13:57.80 .net
いくつかパターンある

ハイエースタイプでTVアンテナとブームが自動に
動くものはTV受信チェックカー。車体に屋号つくものがあるが
何も無い奴もある。デジタル化で増えたような

トラックみたいに巨大なボディーへパラボラついていたら
放送およびNTTなど通信系。事業用なので目立つように屋号つく
時々ハイエースタイプやワゴンもあるが同様なものだ

普通車でただの線とか明らかに違和感ある巨大なTVアンテナを
設置しやるのがハム。一般的に街中よりは山や湾岸で
広げてやるのが多い

大型トラックで広げているのは違法バカ
ハムのコールサインついていてもたいていはうんこ
普通は巨大ボディーゆえあまりない

251:名無しさんから2ch各局…
13/05/24 19:18:34.09 ?2BP(0).net
sssp://img.2ch.net/ico/anime_iyou01.gif
>>246
ありがとうございます。
僕が見かけるのは、全部普通車です。
3~4台固まって駐車し、垂直方向に高い1本棒のアンテナを立てていることが
多いです。
でも、みんなマイクに向かって話すわけでもなく、ただぼーっと本を読んだり
してます。
発電機を使っている人もいます。
いるのは高圧線の直近だけです。
はて、なんなんでしょうか?

252:名無しさんから2ch各局…
13/05/24 20:40:36.22 .net
高圧電線の下に止めているとは大概、カーセックスだよ。
電磁波を利用して勃起する。

253:名無しさんから2ch各局…
13/06/12 22:23:43.68 .net
マランツGX5300を入手した、465MHz機だった
431MHzで使おうと思ったら、内部サムホイールSWの周波数設定が10KHzの位までしかない
業務機だから12.5KHzステップだと思うけど、1KHzと500Hzの周波数設定は、どうやるの?

254:名無しさんから2ch各局…
13/06/13 19:24:58.95 .net
>>249です、自己解決しました、サムホイールSWと隣のDIP SWの組合せでした
TCXOを調整すれば、10KHz STEP改造可能ですか?

255:名無しさんから2ch各局…
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
MPR-100ってオクに出したら今でも売れるかな?

256:名無しさんから2ch各局…
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
そりゃ人気ある
余裕で100万超えるじゃねえの

ちゅーか出品頼みます

257:名無しさんから2ch各局…
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
中身なかったりして。

258:名無しさんから2ch各局…
13/08/28 NY:AN:NY.AN .net
>>253
ハリボテをガレキにした人が昔いたような。

259:名無しさんから2ch各局…
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
>>252
そんなになるかな?
ちなみに4台あるんだけど1台は左の開閉パネルが折れてるんだ

>>253
中身もマイクもあるけど車載ブランケットは工具がないから外れない感じ
90CH台の直接通信で動作は確認してる

260:名無しさんから2ch各局…
13/09/03 06:53:50.69 .net
>>255
無線機はずさないで車体からどうやってブラケットを外したのか疑問。
上の丸穴の何番目かにタンスの鍵みたいな工具使って開けるんじゃなかったかな?

261:名無しさんから2ch各局…
13/09/29 19:48:39.67 .net
このスレの住民が、hamlife.jp で、あまちゃんに出てきた無線機の機種当ててたなー

262:名無しさんから2ch各局…
13/11/28 12:28:49.14 .net
デジタルへの切り替えが増えてきてるからアナログが静かになってかぶりが減った気がする

263:名無しさんから2ch各局…
13/12/21 10:43:46.75 .net
URLリンク(www2.jvckenwood.com)

株式会社JVCケンウッドは、ケンウッドブランドより、4値FSKデジタル変調方式に対応した
コンパクトな車載型簡易無線機「TCM-D244CR」「TCM-D244GCR(GPS内蔵)」を
2014年1月下旬より、360MHz帯、150MHz帯のデジタル対応一般業務用無線機及び
簡易無線機4機種を2014年3月下旬より発売します。

264:名無しさんから2ch各局…
13/12/21 12:22:18.11 .net
>>259
名鉄バスの車載機がケンウッドの液晶付き。

265:QTer
14/01/05 16:12:15.03 .net
ことよろ。

そろそろデジタル化でいろいろ出てきてもいいとおもいますが・・。

266:Q ◆d5GRjxSgd.
14/01/05 23:50:59.12 .net
皆様、今年もよろしくお願いいたします。
DCR免許局のデジタル専用機がでないかなー。
アナログは手持ちを使うからw

267:XTS ◆FPdpjClE8w
14/01/06 12:38:48.62 .net
今年もよろしくお願いします。
旧年中は消防にmcAccessにいろいろ面倒でしたが今年も怪しい道に精進します。

まずはアク禁がおちつきますように。

268:名無しさんから2ch各局…
14/02/16 16:39:59.63 .net
チョンコロ(アンチとパラ叩き)は他所の板の複数スレをシツコク荒らしてるんだよね。
俺が過去に書いた↓のようなレスと、俺の古い酉付きコテで成済ましマルチコピペでさあ。


342 :魔糞 ◆H2u4HYHizs :2014/02/08(土) 09:08:52.59
【違法不法常識】パラグライダーの世界20【犯罪】 《 空スポーツ板 》
スレリンク(birdman板:342番)

142 :HelloCQ ◆H2u4HYHizs :2013/04/28(日) 21:26:26.05
【うんこ】空での無線通信 7&8&11 【うんこ】 《 空スポーツ板 》
スレリンク(birdman板:142番)


余所の板でのイヤガラセで鬱憤を晴らしてるって事はさ、無線板で議論しても
勝ち目がないのを自覚した上での悔し紛れの自慰行為なんだよね。
老害チョンコロ爺の自慰行為ってわけさ。

で、�


269:サこの板では「アンチ爺」と蔑まれてるわけで。アンチ爺が 「ウンチ爺が-」って喚くのは、鬱病の世界から見ればブーメランなんだよね。 まったく馬鹿だねえ「アンチ=チョンコロ=パラ叩き」はさ。



270:名無しさんから2ch各局…
14/02/17 11:03:26.04 .net
現在ご使用中の950MHz帯電子タグシステムは電波法の規定により、
2018年4月1日以降使用ができなくなるため交換が必要となります。

URLリンク(www.softbank.jp)

271:名無しさんから2ch各局…
14/04/10 06:31:02.93 .net
あげ

272:KTK九州
14/04/12 21:34:19.48 kbIeNSawM
こちらKTK九州ただいま試験中。

273:KTK九州
14/04/12 21:36:56.58 kbIeNSawM
おお、書き込みできた。
各局お久です。
@九州福岡

274:名無しさんから2ch各局…
14/04/17 10:17:14.82 .net
>>267
主な住人はどっかの中の人っぽいし、最近の流れは質問が出たらワラワラ出てくる感じかな。
Motorolaの業務機あたりはいじり尽くしたっぽい。

ここのスレ的にはVISARなんかは業務機いじり初心者にはもってこいの教材だとか。
おいらも何台か集めて遊んでるけど確かに奥が深くて面白いわ。

275:名無しさんから2ch各局…
14/04/18 08:28:38.66 .net
妙な中古買うよりも中華新品買うほうが
遊べる要素多いからな。しかもモトローラなどの
業務用も安いし

276:名無しさんから2ch各局…
14/04/26 07:48:00.28 .net
MCAの代わりにバラ撒いたというソフトバンクのIP無線機というのを見たが
「無線機本体」が弁当箱じゃなく、USBドングルだったでござる

277:名無しさんから2ch各局…
14/04/26 09:26:52.55 .net
>>271
その小さな無線機ってどこに置くのかねぇ。

278:名無しさんから2ch各局…
14/04/26 12:06:31.73 .net
USBドングルだけ窓ガラスに張り付けるんじゃまいか?

279:名無しさんから2ch各局…
14/04/26 15:29:17.33 .net
GPS受信機みたいにか。

280:XTS ◆FPdpjClE8w
14/04/29 20:06:08.36 .net
>>273
もはやアンテナの場所とか関係なくて「ここでいいすか?」てな感じで
使いやすいところに本体を置いたり貼ったりするだけです。
ユーザーからは、遅延するし意外に圏外になるしでmcAccessにしとけば良かったわという評判。
大規模イベントの周辺や災害時は使えないと思って良いですと説明してる。

281:名無しさんから2ch各局…
14/04/29 20:20:09.87 .net
遅延がハンパねえらしい。
はじめての客ならこんなもんですって言い訳出来るけど、アナログから使っている客は納得出来ないみたいで大変みたい。

282:XTS ◆FPdpjClE8w
14/04/29 22:03:42.45 .net
>>276
アナログ簡易からデジタル簡易に換えたユーザーが、「誰しゃべってんだかわかんねえ」と言ってアナログチャンネルを
使い続けてるぐらいなのに、あのドングル無線は音声の遅延とケロケロ感で、なんだかなーと言われること多し。

mcAccess の回し者になりそうだけど、設備の強靭さはケータイのインフラに依存してるのとは雲泥の差だわ。
震災時の苦労話なんかを聞くとなおさら。

283:名無しさんから2ch各局…
14/05/04 08:35:57.63 .net
STANDARD

MCA無線
半径30kmエリアの広域通信機

本当?

URLリンク(www.yaesu.com)

284:名無しさんから2ch各局…
14/05/05 06:14:16.77 .net
エリアの広さは中継局の問題だろ。
極端に受信感度が低いとか送信出力が低い無線機でなければ機種には依存しないはずだが。

285:名無しさんから2ch各局…
14/05/07 16:56:21.98 .net
ジャンク屋で業務用無線機のジャンク品買ったら電波が出たでござるよ、の巻。

286:名無しさんから2ch各局…
14/05/07 19:38:57.25 .net
水晶式なら改造するための計算容易だな

287:279
14/05/07 20:38:28.30 .net
>>281
DIPスイッチで設定するものだったでござるw
465/468の簡易業務。
使い道は無いのだけれど見た目が気に入ったので飾りにでもしようかと。

288:名無しさんから2ch各局…
14/05/07 20:57:08.75 .net
>>282
スタンダードの奴?

289:279
14/05/07 21:44:05.16 .net
>>283
NECです

290:名無しさんから2ch各局…
14/05/08 19:02:50.07 .net
>>284
それは珍しいが中身がスタンダードだったりして。
最近では中身がアイコムで顔が日本無線とかNECの官庁向けがあるからねぇ。

291:名無しさんから2ch各局…
14/05/08 20:04:17.20 .net
DIP-SW時代の無線機か。NECだとSINWAや東芝の可能性も。

292:279
14/05/09 03:07:30.62 .net
レス下さった人、無反応でごめんね。
今度また蓋を開けたときにいろいろ細かく見て見ますわ。
いろんな情報ありがとう!

293:名無しさんから2ch各局…
14/05/10 09:00:44.73 .net
267です。急にアクセス制限で書き込めなくなってました^^;
改めて過去ログとか読み、VAISARはTSS保障受けることができました。
ただですね、ほかにも出てますが GL2000(VHF)の書き換えについてなんですよね。
このスレでみると、おそらく「東北の御仁」というのがアレなんでしょうけど、どーしてもわかりません(苦笑)
教えてくんには厳しいというのは十分承知しておりますが、凡人でもわかるヒントを頂けると嬉しく思います、、、
よろしくお願いします

294:XTS ◆FPdpjClE8w
14/05/10 21:32:10.48 .net
>>288
日本仕向のGP328やGL2000は日本向けのCPS(Customer Programming Software)
でないと読み書き出来ず、残念ながらネットには転がってないと思います。
本体裏面のラベルにR02.00.05 とかR03.00.01 なんてのが書いてありますが、
CPSのバージョンが違うと読めないとかいろいろあるようです。

同じ姿形で型番が違う海外仕向のHT750とかGP328plusなんてやつだと、
ネット上を英語で丁寧に探すとどっかに落ちてるんですけどね。

295:名無しさんから2ch各局…
14/05/10 22:27:04.38 .net
>>289
ありがとうございます!
 ちょっと出張中で裏面ラベルを確認できないのですが、HT750あたりの
同じCPSバージョンのがあったら、いけるかもーって感じなんでしょうかね?

296:名無しさんから2ch各局…
14/05/17 01:12:48.12 .net
たかが1局専用しか使えないJRCの430Mz帯、10wの移動用リグが一台10万円也!。

しかも不在も予約も個別も全く付いていない、一番オーソドックスなアナログ式。

ボッタクリの何者でもない!!

297:名無しさんから2ch各局…
14/05/29 22:22:44.00 .net
たいした情報もないまま、XPR6550をe-bayで買ってみたぞ!
 んでもって、aliexpressでプログラミングケーブルを買ってみたんだが、未だ届かずなんだけどw
 届いてから試せばいいんだろうけど、これって普通に周波数とか設定変更できるよね?

 あと気になるのが、予め設定されてる周波数で送信すると、変調がエコーかかってるのよ。
 こういうのって何等かの設定でエコーONとか出来るのが普通なんですかね?
 今までVISARとか個人輸入したりしても、エコーがかかってるリグなんて初めてだから、ちょっと焦ってます。

 教えてください、偉い人!

298:XTS ◆FPdpjClE8w
14/05/30 00:37:39.58 .net
>>292
おもしろい買い物しましたね。
Motのデジタル機はアナログFM設定であってもDSPを通るので、普通のFM無線機と対向すると
DSP処理の分、若干遅延してエコーがかかったように聞こえるでしょう。

設定項目さえ間違わなければ普通にプログラミング出来まが、ゾーン設定やら何やら、入れる内容を
それなりに理解しとかないと通信できません。
XPRのケーブルも、中にチップICが入ってて、無線機本体とやりとりした上でPCを認識させるので
ただUSBシリアル通信させるようなサードパーティーの安いケーブルだとPCが認識しないかも知れません。
CPSもバージョンや仕向け(アジアや北米南米、ヨーロッパなど)が合わないと読み出しで
つまづくし、仕向けが合っててもソフトが古いと読めないので悩みどころ満載です。

こうしたオモチャwは、一台だけでは面白くなくて、ペアで買って鳴き合わせして試してやっと
解るって感じなので、複数台同じ機種を調達することをオススメしときます。
VISARも選択呼び出しとかID送出とかアンサーバックとか、いじるとかなり面白いのに評価低いな
と思うわけです。

299:名無しさんから2ch各局…
14/06/08 12:55:01.83 .net
こんなスレがあったなんて 某販売店勤務なんですが
みんな詳しいね

300:名無しさんから2ch各局…
14/06/09 15:17:52.50 .net
質問です。使用機種は
KENWOOD TCP-123VHFタイプなのですが
設定チャンネルをいろいろ変えて使用したら法律的に問題ありますか?

特定9チャンネルの意味がよく分かりません。

もちろん免許取得済みですが。

301:XTS ◆FPdpjClE8w
14/06/09 16:41:31.73 .net
>>295
9chということはVHF帯の簡易無線ですね。
154.45-154.61MHzの20kHzステップで9ch分、簡易無線に割り当てられていて、使える周波数が決まっています。

正規の免許を受けて使用しているのであれば、どこをどういじっても、違反のしようがない設定になっているはずです。
ただし、チャンネル設定は変えたら元に戻すか、持ってるだけの全数を変えてあわせておかないと、
「通信できない!誰だイタズラしたやつ!」と文句が出るので注意。

302:九州福岡
14/06/10 23:56:34.85 .net
試験電波発射中

303:九州福岡
14/06/11 00:00:17.68 .net
XTSさま
ご無沙汰してます、
メリットいかがですか。

304:名無しさんから2ch各局…
14/06/11 10:07:52.03 .net
>>295
免許取得済みなら免許状には何て書いてある?

305:名無しさんから2ch各局…
14/06/12 21:12:47.78 .net
MN6125を搭載している簡易無線機を、アマチュア無線のレピーター機に改造したい

トーンスケルチ機能は止めて、88.5Hzのトーンエンコーダー機能だけを働かせる
ってことは可能ですか? なにせMN6125のデータシートが見つからないので

306:名無しさんから2ch各局…
14/06/12 22:58:31.84 .net
MN6125→通話路切替スイッチ用CMOS LSI
そんなの何の回路に使ってんの?
ちなみにPDF落ちてましたよ。

307:名無しさんから2ch各局…
14/06/13 07:14:34.03 .net
誰か通訳頼む!

308:名無しさんから2ch各局…
14/06/13 13:11:44.05 .net
>>300です、訂正します

○:MN6520 ×:MN6125

309:XTS ◆FPdpjClE8w
14/06/16 15:00:15.20 .net
>>298
ご無沙汰です!
あれから船の機器は増設しましたか?(笑)

310:九州福岡
14/06/17 07:33:18.27 .net
はい、増設し過ぎて本船沈没しそうです。

311:名無しさんから2ch各局…
14/08/12 10:19:00.18 .net
今年のハムフェアはアナログ消防機がたくさん出る予感

312:名無しさんから2ch各局…
14/08/12 22:06:28.46 .net
>>306
役所はハンマー入れとか要求するから、なかなか難しいと思うよ。

313:名無しさんから2ch各局…
14/08/13 08:55:18.84 .net
FCC出のWS受信機売却中
でもでけーよ

314:名無しさんから2ch各局…
14/08/29 06:59:38.50 .net
最近のAPXシリーズ滅茶苦茶音が良い
ノイズサプレッションなどの設定が細かくてグー

315:名無しさんから2ch各局…
14/09/08 16:55:31.10 .net
>>307
ハムフェア行って見てきたけど特に面白いのは出て無かったな。
デジ簡使ってる人が多かったって印象。

316:名無しさんから2ch各局…
14/09/22 00:37:30.97 .net
米軍払い下げのXTS5000を入手したけど、アナログ設定のチャンネルで
受信時にプツプツプツと連続的なノイズが入る。

設定が悪いのか、機器不良なのか・・・
せっかく、純正のUSBプログラミングケーブルを取り寄せたのに。。。

317:XTS ◆FPdpjClE8w
14/09/22 07:21:45.23 .net
>>311
プライオリティスキャンとかの設定が残ってないですか?
ダイアルで選択したチャンネルを受信している間も、別なチャンネルを
確認しに行ってるとブツブツ言いますよ。

318:>310
14/10/01 22:49:41.49 .net
>>XTSさま
レス頂いていたのにお返事遅くなりすみません。
プライオリティスキャンもチェックしてみましたが、Disable設定でした。
プライオリティのそれよりも間隔の短いパタパタパタというノイズで、
CPUノイズを拾っているのかもしれません。
送信は問題ないのに・・・残念。

319:XTS@motradio
14/10/02 16:56:07.30 .net
>>313
調達した時点で設定されていたデータがPC上に残してあるならデータを書いてみるとか、
同じモデルの機体があるならクローンしてみるとか。
これでダメなら、あとは中の基板のDSPやらマイコンなどのチップを全部押してみるなど。

ま、放出品にはそれなりにハズレはありますからねえ。

320:名無しさんから2ch各局…
14/10/03 06:53:28.61 .net
control PCBのグランド
(シールド)確認とか

321:QTer
14/10/16 19:00:47.85 .net
久しぶりに業務機入手。 開けてみたら窓付きゲジゲジ発見。 また相談に来ます。

322:名無しさんから2ch各局…
14/10/17 07:01:46.88 .net
2732
2764

323:QTer
14/10/17 16:38:01.64 .net
>>317 M27C256B-12 でした。

324:Q ◆d5GRjxSgd.
14/10/19 16:59:25.04 .net
RISCON、八重洲無線のブースでAORのカタログ配ってました。直接出展より委託で済ましたようでちと残念でした

325:QTer
14/10/22 23:11:03.70 .net
ATR氏見てますか~?   5538入手しました。8CHです。 

326:名無しさんから2ch各局…
14/10/23 06:51:54.93 .net
オメ!

327:名無しさんから2ch各局…
14/10/23 10:14:31.14 .net
個人的にはQTやFTは萌えるアイテムだな。

328:名無しさんから2ch各局…
14/10/26 08:04:32.44 .net
いまもastroに萌えてます

329:QTer
14/11/04 20:30:09.22 .net
CM-5538 ふたを開けたらそこにデッカイROM ちょいと中を見てみたらまんま。
さっそくアマ化してみましたがマイクがないのでテストできず。秋葉で広瀬のコネクタ
買ってこないと。日立と違ってとても楽ちん。送信機系統図つくろ~

330:名無しさんから2ch各局…
14/11/05 07:22:26.11 .net
ROMにHEXで分周比焼いて・・・
たのしいです

331:Q ◆d5GRjxSgd.
14/11/05 11:25:29.03 .net
ゼネラルはそのまんま書いてあるのが多いんでしょうか。
以前いじったゼネラルCR機もそのままズバリ書いてありましたし…

332:名無しさんから2ch各局…
14/11/05 15:10:44.94 .net
はい

LSB/MSBの違いはありますがドンズバ

333:QTer
14/11/05 23:20:28.51 .net
複信対応の5538を見てみたいですがどなたか持ってますかね。
たぶんこのへんという見当は付きますが確証ナシ。もう少しすると
デジ化でいろいろ出てきそうですな。

334:QTer
14/11/05 23:21:44.80 .net
富士通テンもまんまでしたよ。CRはATISもまんまっす。

335:名無しさんから2ch各局…
14/11/08 21:51:36.66 ggZTI7xkZ
モトローラも元気ないな。。

モトターボとかテトラは売れてるのか?

外されて本当に良かったよ。?

336:名無しさんから2ch各局…
14/11/10 23:21:03.09 .net
アイコムの業務用無線機器のバッテリーの一部でリコール出たね。
対象の電池が手持ちでも結構あったw

BP220,BP220L,BP223で製造番号というかロットごとのようだ。

337:名無しさんから2ch各局…
14/11/15 06:58:43.66 .net
Li電池は怖い

338:名無しさんから2ch各局…
14/11/15 20:12:56.10 B2Wugmy0C
爆発。爆発。防爆。

339:名無しさんから2ch各局…
14/11/19 06:49:19.42 .net
公取委、NECなど5社に立ち入り 消防無線談合容疑

340:名無しさんから2ch各局…
14/11/19 10:56:48.47 .net
>>334
そもそも業者が少ない中でガチの戦いなんてそんなに無いだろ。

341:名無しさんから2ch各局…
14/11/19 11:14:18.49 .net
消防関係は以前から噂はあった。

特殊なモデルをつくって、新規業者を入札させないようにしたりしている。

342:名無しさんから2ch各局…
14/11/19 23:42:52.80 .net
>>335
使い辛くて堪らんわ
目の前でに居るのに通話できんwww

343:名無しさんから2ch各局…
14/11/20 00:48:58.00 .net
>>337
大規模災害で前進基地局止まったり、アプローチ回線落ちたら
どーするんでしょうね。

344:名無しさんから2ch各局…
14/11/20 06:28:01.24 .net
>>338
だよねー  過去にそういう設計の仕事をしていて職場で上司に言ったらそのときはそのとき、
通常時使えればそれでいいんだといってやる気をなくした。
現場のことなんかどうでもいいって言う思想。

345:名無しさんから2ch各局…
14/11/20 09:02:12.53 .net
平常時のインフラに依存してたら大規模災害時に役に立つのかね?
可搬の簡易中継機器はあったにしてもだ、小さくて平坦な場所の自治体ならまだしも、
山かけしないと通信出来ない山間部の広域団体はマイクロとか使ってなるべく自営
の回線のほうが良いって言ったら問答無用で却下されたし。

346:名無しさんから2ch各局…
14/11/20 14:49:19.85 .net
>>340
マイクロもアンテナずれたらそれまでよー
多重化してあった光も切れて、全くメクラになった某方面、、、

347:名無しさんから2ch各局…
14/11/21 07:01:05.71 .net
アナログコンベンショナル
最強?

348:名無しさんから2ch各局…
14/11/21 18:14:10.70 .net
>>336
都道府県や市町村の260MHz帯デジタル防災無線もアナログ時代と同じメーカーの採用が
多いよね。

349:名無しさんから2ch各局…
14/11/21 20:06:06.59 .net
5社の中に三菱が入ってないけど、三菱も消防デジタルやってたと思ったけど、
コーデックを作っただけなのかな?

350:名無しさんから2ch各局…
14/11/22 17:54:29.69 .net
>>344
nのoem軍団が取っ捕まった悪寒

351:名無しさんから2ch各局…
14/11/23 01:27:48.83 .net
>>340
役人がそんなことを気にするわけないじゃないですかー

352:名無しさんから2ch各局…
14/11/23 10:22:15.07 .net
>>340
UHFでおもちゃのような陸上移動無線系(消防のような)のを結構前からやっていた某庁だったが
災害のない時に慣れていたサービスエリアが非常時にほとんど使い物にならなくなったあとの
ユーザーからの攻撃を考えないのだろうな。
テレビアンテナのための屋根馬で構築した分散基地局 アマチュアの方が立派で丈夫だよ。
設計する側が安定志向第一で入庁した資格だけの頭でっかちがやっているんだから仕方ないけどね。

パンざまストに密着して抱きついたコリニアGPとかね。

353:名無しさんから2ch各局…
14/11/23 11:10:39.33 .net
>>345
それでアナログNからその中の他社に譲った所は切換作業で
Nさんからさんざん嫌がらせされてギスギス現場だったわけだw

354:名無しさんから2ch各局…
14/11/23 11:14:46.00 .net
>>348
となると、談合情報提供はPかwwww

355:名無しさんから2ch各局…
14/11/23 12:43:00.58 .net
>>349
消防関連で指名停止→自動的に自治体案件も入札不可

防災無線のデジタル化が佳境を迎えているこの時期に指名停止は大打撃w
いろいろ腹黒いことやってくれるなwwww

356:名無しさんから2ch各局…
14/11/23 15:09:26.20 .net
>>347
パンストの話かとおもた

357:名無しさんから2ch各局…
15/01/02 00:46:40.86 .net
民間でも最近はデジタルSRが増えてきたね。
大体、MOTOTURBOだけど。
代理店さんが頑張ってるのかな?

358:名無しさんから2ch各局…
15/01/03 08:55:03.11 .net
箱根駅伝の連絡波は、デジタルになったんだな

359:名無しさんから2ch各局…
15/01/03 09:42:54.43 .net
放送事業用のデジタルはNXDN規格と同じなのかな?
ARD300で復調可能?

360:名無しさんから2ch各局…
15/01/03 12:09:00.72 .net
>>354
落ち着いてARIBでも見れ

361:名無しさんから2ch各局…
15/01/04 15:05:11.90 .net
>>355
4値FSK変調で、AMBEコーデック使っているところまでは同じに見えるけど。
放送事業用の無線機って、中身は犬ちゃんのTCP-D143じゃないの?

362:名無しさんから2ch各局…
15/01/04 21:26:42.02 .net
>>356
共通の部分とそうでないところがあるから仕様が分けてあると思うのだが。

363:名無しさんから2ch各局…
15/01/05 17:24:25.84 .net
いわゆる解読器がほしいっすね。 ARD300じゃ使えないか。

364:名無しさんから2ch各局…
15/01/05 17:55:40.67 .net
総通向けARD500は
M菱のボコーダチップを実装

365:Q ◆d5GRjxSgd.
15/01/06 23:14:37.50 .net
IC-D50の設定手入力して再起動、あれ?またch01に戻っちゃう。設定後何かボタンボチボチ適当に押してから再起動すると大丈夫。なんなんでしょうね。

366:名無しさんから2ch各局…
15/01/07 07:07:24.38 .net
何かEEPROMに書く遷移があるのかな

367:名無しさんから2ch各局…
15/01/07 19:42:45.19 .net
>>359
そりゃ消防庁指定のメーカーだし総通からの正式な発注だったらね...
そう考えると衛星のスクランブルデコーダーなんかどこまで持っているんだろうか?
企業内通信などのデコーダー設定まで見えるのかねぇ。

368:名無しさんから2ch各局…
15/01/11 13:11:12.80 3IfMyR2pO
今年はDMRの年になって欲しい。
ガンガン儲けよう。

369:名無しさんから2ch各局…
15/01/12 15:47:20.82 .net
オクでは得体のしれぬGL2000が出てるね
あれってプログラムできるのかな?
出来ないからあきらめて放出??

370:名無しさんから2ch各局…
15/01/12 18:09:44.60 .net
>>364
どのような視点で得体がしれないと判断したのかね。
GL2000は日本向けのやつはATISがある関係上、日本版ソフトでないと読み書きは
出来ないよ。

371:名無しさんから2ch各局…
15/01/12 18:26:30.51 .net
単に設定もやりますよって説明がある出品者がいるのに
全く触れていない人もいるからだよ。

何か不都合なことでも書いた?

372:名無しさんから2ch各局…
15/01/17 01:38:24.00 E0AjuZJh.net
得体の知れない、ってヤフオクに出ているモノ殆ど出所の知れない得体の知れないモノじゃん。前の使用者は○○ですなんて表記する人は皆無。
また書き込み環境ある人の方が極まれだろうし。書き込みたければ無線屋へ頼めば1万円位で書き込んでくれるじゃん。

373:名無しさんから2ch各局…
15/01/17 01:42:23.59 .net
自分の所で書き込めても私は断ってますけどね。
書き込みます言ってないのに頼んでくる人はだいたい面倒ごとに付き合わされ巻き込まれるからるから無線屋へ頼んで、で終了。

374:名無しさんから2ch各局…
15/01/17 06:50:21.96 .net
正解

375:名無しさんから2ch各局…
15/01/17 07:12:24.84 .net
新品または新品同様とかいうやつを買って
、いざ申請してみたらまだ免許が有効
ですよってなコトは結構あったからね。

376:名無しさんから2ch各局…
15/01/17 11:36:19.33 .net
海外ぐぐりゃその手のキットや設定方�


377:@あるので 困ることもない



378:名無しさんから2ch各局…
15/01/17 16:00:33.33 .net
日本仕様のGL200は海外モノではダメじゃないの?
361がそう答えているのだがが・・・

379:名無しさんから2ch各局…
15/01/18 22:12:32.76 hqffxC5e.net
>291
その後XPR6550はどうなった

380:名無しさんから2ch各局…
15/01/20 18:06:56.01 UVE9jCz+4
陸技持ちは危ない書き込みはいたしません。
gl2000 cps rib ケーブル 持ってても
書きません。
調整はいたします。

381:名無しさんから2ch各局…
15/01/21 15:58:38.23 .net
XPR6550の情報が欲しいな
Ebayなら安くなっている。

382:XTS ◆FPdpjClE8w
15/01/22 16:13:56.25 .net
今年も適当によろしくお願いします。


メモ。
2015/3/31でMS555B修理サポート終了するに伴い、7万円で予防保全サービス受付。
内容は、ケミコン類の経年劣化部品交換と再調整。

383:名無しさんから2ch各局…
15/01/26 17:31:08.47 .net
まだサポートしてた
アンリツ偉い

384:名無しさんから2ch各局…
15/02/08 09:18:08.44 eexP8h+sn
マスコミ4FSKを海外のDSD(ソフトデコーダ)に通してみたら規格が似てるNXDNとして認識された
ケロケロで声にならなかったけど
URLリンク(i.imgur.com)

385:sage
15/03/08 18:38:02.32 .net
うぅ~ 近所の小坊がデジ化 残念! 解読機はよ!

386:名無しさんから2ch各局…
15/03/08 21:17:55.48 .net
>>379
どのみちあと一年だわね。
コーデックがPCで再現できないかなー

387:名無しさんから2ch各局…
15/03/08 21:36:00.42 .net
した人いるが方法までは書いてない

388:名無しさんから2ch各局…
15/03/09 21:52:56.96 .net
流行りのDigitalSpeechDecoderみたいなやつで、消防も聞けたらいいんだけどね。
話は変わるけど、家の近所の施設警備に一般業務用でDMRデジタル無線が導入されたので、
前出のDSDでデコードしようとしたけど、上手くいかなかった。
XPR6550とかeBayで調達して設定したら傍受できるようになるのかな?

389:XTS ◆FPdpjClE8w
15/03/09 23:08:38.61 .net
>>382
ヘッダーに流れてる情報をpcで読んで、見えた情報から無線機本体に設定したとしても、
はたして復調にたどりつけるかどうか。
XPRは設定項目がたくさんあるから悩ましいですなあ。

390:名無しさんから2ch各局…
15/03/09 23:44:56.28 .net
アナログだとPLLのICからロジアナで
信号引っこ抜き研究していた人いた
デジタルも無理やりやれば可能かも?

391:名無しさんから2ch各局…
15/03/10 23:38:47.68 .net
消防はMCELPコーデックだからな。
AMBEのDMRみたく、簡単にはいかないだろ。
それより、国内でDMR導入してるとこ、あるの?

392:名無しさんから2ch各局…
15/03/11 07:04:23.15 .net
おれもそう思った・・・DMR

393:名無しさんから2ch各局…
15/03/11 07:26:52.88 .net
DCRじゃないの?

394:名無しさんから2ch各局…
15/03/11 08:03:20.34 .net
俺がDMR使ってるのを確認したところ。
■阪神甲子園球場
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
■Umie神戸ハーバーランド
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
ここの2ヶ所は警備員がXiR P8208を携帯しているのを確認した。
あと、関東圏なんで現地確認できてないけど、以下の2つは横浜ランドマークかな?
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)

395:名無しさんから2ch各局…
15/03/11 15:31:06.06 .net
>>388
アナログ使ってたりしてw

396:名無しさんから2ch各局…
15/03/11 17:05:52.83 .net
F1EとかF7Eって書いてあるやん。

397:名無しさんから2ch各局…
15/03/11 19:38:52.86 .net
AORのARD300がファームアップでDMRとdPMRに対応できるみたいだけど例の機能が消滅しそうで怖くてできない。
URLリンク(www.aor.co.jp)

398:名無しさんから2ch各局…
15/03/11 21:39:19.12 .net
サイトからも消えた例の文字かw
誰もが興味持つ赤い奴とか黒い奴はムリみたいだが
このファームアップで対応したら爆発的に売れそうかも

399:sage
15/03/13 00:32:36.49 .net
黒はいいとして赤い方は何とかしてほしい。いろいろ都合で。

400:名無しさんから2ch各局…
15/03/13 00:50:35.31 .net
>>391
大丈夫だったぞ

401:名無しさんから2ch各局…
15/03/13 19:57:33.25 .net
>>394
おおっ!大丈夫なのか。
さっそくRS232Cケーブルを用意しなければ。

402:名無しさんから2ch各局…
15/03/13 20:53:33.21 .net
>>395
もし失敗しても予約入れてから送ればやってくれる

403:名無しさんから2ch各局…
15/03/13 21:54:25.53 .net
>>396
最初からメーカー送りにしてやってもらうほうがいいのかな。
いずれにしても手元にRS232Cケーブルないから買わないとダメなんだが。

404:名無しさんから2ch各局…
15/03/16 00:48:50.98 .net
国土交通省の次期デジタル無線システムの仕様書を、見つけた。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
K-COSMOSの置き換えかと思えば、そうでもないっぽい。
周波数がVHF帯で、なんと、変調方式がFSKでコーデックがAMBEときた。
重厚長大を好む官公庁らしくないというか、何と言うか・・・

405:名無しさんから2ch各局…
15/03/16 07:10:54.75 .net
>>398
今後は携帯メインで自営通信は最小限でいいから民生用の規格で十分ということか。
こうなるとやはりARD300にもSTD-T102に対応してほしいとこだが。

406:名無しさんから2ch各局…
15/03/16 17:01:51.90 .net
警察無線旧アナログの余った帯域でも使うのか?

407:名無しさんから2ch各局…
15/03/16 18:49:38.50 .net
kcosなんざ、廃止方向だったのにねー

408:名無しさんから2ch各局…
15/03/17 00:20:24.01 .net
>>400
もう再割り当てされてない?

409:名無しさんから2ch各局…
15/03/17 00:35:10.27 .net
>>400
たぶん、160MHz帯じゃない?
上り下り2波使うVHF帯のデジタルは今のところ、この辺りに集中してる。

410:名無しさんから2ch各局…
15/03/17 06:11:24.84 .net
>>403
移動で使うには飛びもアンテナも手頃でいいからね。

411:名無しさんから2ch各局…
15/03/17 14:30:21.84 .net
無線局等情報検索で調べたら、国内でもデジタル機が導入してるとこ、結構あるな。
明治神宮とか、多摩動物公園とか、イオンモールとか。
情報を見た感じどれもFSK変調なんで、モトローラのDMRかな?

412:名無しさんから2ch各局…
15/03/17 20:48:01.57 p7Wu0Q9kj
元ター坊

413:名無しさんから2ch各局…
15/03/17 21:32:58.81 .net
>>405
一般業務局?

414:名無しさんから2ch各局…
15/03/18 07:58:52.15 .net
>>407
今更、デジタル簡易無線の話してどうする。
もちろん一般業務局ね。
無線局等情報検で、410MHz~413MHz辺りの基地局を検索したら出てくるよ。

415:名無しさんから2ch各局…
15/03/18 20:48:20.10 06Tcvbpn3
よし、検索してDM出さなければ。

416:名無しさんから2ch各局…
15/03/19 19:17:01.79 .net
>>408
みんなバラバラの方式使うから聞くことができるのが減っちゃうよな。
APCOみたいにある程度統一して欲しかったが日本では無理か。

417:名無しさんから2ch各局…
15/03/19 23:02:05.30 .net
>>410
FSKだから、モトローラのDMRか、ケンウッド辺りのSTD-T102準拠のデジタル機のどちらかだろう。
電波形式がF7EとかF7Wのやつは、たぶんMOTOTRBO。
T102とかB54って、ARD300じゃ聞けないのかな?

418:名無しさんから2ch各局…
15/03/20 21:59:22.47 .net
>>411
中国製でもDMR機種はあるようだな。
2万も出せば買えるようだ。

419:名無しさんから2ch各局…
15/04/03 20:02:20.46 .net
四月一日時点で消防アナログが残ってるところはもう僅かだな

420:名無しさんから2ch各局…
15/05/16 03


421::46:26.77 .net



422:名無しさんから2ch各局…
15/05/16 07:37:40.31 .net
>>414
機器型番も書かずに質問とは…
サムホイル式じゃないとは思うが、水晶、マトリクス、ROM書き等々、やり方があるのだよ。
デジタル更新の消防流れ品を入手したのなら業者に頼むと個人だと断られる可能性は高いし、
そもそも請けられる(取り次げる)業者がそこらにいるかどうか。
あとは自身の力量次第かな。

423:名無しさんから2ch各局…
15/05/16 11:32:12.97 .net
うんだ
型番さえわかれば海外だろうが解析する人は多いし
参考にはなるわな
また、ここまでやってもわからないというのなら
ともかくよくわからんので教えてくれでは素直に
メーカーに聞けよと言うしかない

424:名無しさんから2ch各局…
15/05/16 13:20:43.75 .net
まぁまぁ。解析に挑む若者が来たと思ってキビシク指導していやってください。
とりあえず フタあけて水晶かROMかぐらいは調べよう。そのあと水晶なら注文すりゃいいし。
ROMならライター買ってくるところからだな。

425:名無しさんから2ch各局…
15/05/16 13:28:47.31 .net
そういえば押入れに東芝(だったかな?)の468/465MHz簡易業務機が放り込んだままなのを思い出した。
なんか内部のDIPスイッチで周波数が変更できるやつ。ジャンク屋(秋葉原)で500円で買った。
ダミーロード繋いでマイク端子ちょいとドライバーでつついて試したら・・・・・・送信した・・・・わああ!

426:名無しさんから2ch各局…
15/05/16 22:23:40.98 .net
>>415-417
申し訳ありませんでした。
機種はワシューのR-150Sという商品でした。
無線に詳しくないもので無知を晒してしまいお恥ずかしいです。
ありがとうございました

427:名無しさんから2ch各局…
15/05/16 23:39:42.32 .net
天体望遠鏡しか出てこねーw
海外まで出かけてきたがどうもマイク端子など
専用ケーブルとソフトで書き換えるタイプ臭い
モトローラや海外製だと容易に入手も可能だが
日本製は陰湿なので限りなく入手は不可能
ガワ引っ剥がしてPLLを突っついて書き換えるか
方法なそう。その場合はスペアナ必須なので
懐はかなり痛い

428:名無しさんから2ch各局…
15/05/17 08:49:18.66 .net
>>419
機種は分かった、チャンネル表示が前にあってスキャンさせるシンプルやつだな。
シンセのプリセットだからハードル高いかもね。

429:名無しさんから2ch各局…
15/05/17 20:51:34.56 .net
家にあるやつだからちょっと開けて遊んでみっかね。わっしゅぅ~

430:名無しさんから2ch各局…
15/05/18 12:49:05.55 .net
バースタのC850ZCなら道具無くてもコマンドポチポチすれば設定できるのにな。
最近、消防系の出物が多いけど、もらったって用途が無いなぁ。

431:名無しさんから2ch各局…
15/05/21 13:49:19.08 .net
>>423
PCとソフトは必要だよな?

432:名無しさんから2ch各局…
15/05/21 22:11:40.32 .net
>>424
必要無し。スイッチ。

433:名無しさんから2ch各局…
15/05/22 13:04:28.59 .net
>>425
DIPスイッチか何か?

434: ◆MmbLysVoEQ
15/06/21 00:06:58.07 .net
消防&救急無線スレッドから誘導していただいたのでお付き合いください
消防無線&救急無線Part17 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(radio板:39-番)
ですがこちらでの書き込みが適切なら参加させてもらいたい


435:と思ってます 的外れならもう書くところないので適当に一人でこそこそやっていこうと思います 付き合ってもらえる方いますか?



436:名無しさんから2ch各局…
15/06/21 09:48:50.37 .net
>>427
この板も違うような気がするなぁ。
今までデジタルの復調の話なんて、一度も出たことなかったし。
新しい板を立てた方がいいんじゃない?

437:名無しさんから2ch各局…
15/06/21 09:49:52.83 .net
>>428
板じゃなくてスレだな。

438:名無しさんから2ch各局…
15/06/21 11:35:46.48 .net
>>428
ここでネタにしないだけで、実のところ、精度が要らない確認程度でSDRを使ってたりする。
いちいちでかくて重いアナライザ持っていかなくても良いし電源も引っ張らなくていいから。

439:名無しさんから2ch各局…
15/06/21 12:03:33.40 .net
新しいスレ立ての方がいいと思うで。
どうせゴミスレばかりなのでどんどん落としましょう

440:名無しさんから2ch各局…
15/06/21 12:05:08.50 .net
確認と言うのはデジタルの変調波の種類程度の話?
アナライザ持ってても鍵がないから音声までにはならないよね。

441:名無しさんから2ch各局…
15/06/21 13:37:08.21 .net
>>432
広帯域の信号が見えるという使い道はいろいろ。
出てる信号の種類がわかれば復調できる環境は場合によってはあるし。

442:XTS ◆FPdpjClE8w
15/06/21 15:27:17.69 .net
なんか消防救急無線スレで呼ばれた気がした。
SDRは簡易スペアナ的に近場で出てる信号の確認なんかに使ってますよ。
PCであれこれ復調させるまでにはいろいろ設定が面倒なんで使いこなしてはいませんが。

443: ◆MmbLysVoEQ
15/06/22 07:05:50.15 .net
別のスレッドで書き逃げだと言われてしまったので
>>428 >>429 >>431
ありがとうです、新たにスレッドを作ったほうがいいようですね、
さっきやってみたのですがスレッドが作れなかったので打ち止めみたいです
おつきあいありがとうございました

444:名無しさんから2ch各局…
15/06/22 09:11:23.11 .net
>>435
スレリンク(radio板)

445:名無しさんから2ch各局…
15/06/23 11:48:31.63 .net
すごい勢いで何か通り過ぎていったな

446:名無しさんから2ch各局…
15/07/03 14:21:16.21 3E+zZCIht
オクで簡易業務の16ch機買ったら1~3chしか設定されてなかったw

447:名無しさんから2ch各局…
15/08/04 20:50:23.73 .net
スレ下がり過ぎにつきage

448:名無しさんから2ch各局…
15/08/16 20:42:03.16 .net
今日、甲子園球場に高校野球を見に行ってきたんだけど、球場職員がモトローラのXIR P8208使ってたよ。
Mototrboが導入されてんだね。
あと、全日警の警備員がMiT7000を使ってた。
初めて実機を見たけどベルトクリップに付けたら液晶画面が内側になるのは斬新。

449:XTS ◆FPdpjClE8w
15/08/17 15:13:00.62 .net
>>440
甲子園は464MHz単信の一般業務だと思われます

450:XTS ◆FPdpjClE8w
15/08/17 16:13:55.29 .net
>>441
訂正、基地局側は410帯にいましたね

451:名無しさんから2ch各局…
15/08/17 17:31:04.94 .net
>>442
はい。
ですが、残念ながら(?)アナログではありませんでした。
レシーバーで確認したところ、P25に良く似たデジタル音が確認できました。
免許情報の電波形式もF1Eですし。

452:名無しさんから2ch各局…
15/08/17 18:47:53.06 .net
モトローラならおそらくP25

453:名無しさんから2ch各局…
15/08/17 19:24:12.19 .net
>>444
だから、XIR P8208を使ってたって言ってるやん。
XTSシリーズでは断じてなかった。
MOTOTRBOが導入されてるということが、そんなに衝撃的なんでしょうか?
阪神電鉄(甲子園球場)がP25を使ってる方が衝撃的だと思うけど。

454:名無しさんから2ch各局…
15/08/18 17:01:48.63 .net
46側がF1で対応する41側がF7ならMOTOTRBOですね。
都内では複数施設で使ってます。
同じ施設内で別会社がNXDNを使っていたりもします。
阪神電気鉄道株式会社の41はF1(46もF1)なので、
電波形式だけをみるとNXDNっぽい。
でも、端末がモトならばそれはなさそう。
下りがTDMAじゃないMOTOTRBOっていうのもあるの?

455:名無しさんから2ch各局…
15/08/18 17:44:58.48 .net
どうも。甲子園に行ってきた者です。
実は464MHz側もレシーバーで受信してみたんですが、TDMA特有の間欠送信をしておりました。
無線機側の設定で、複数タイムスロットを使わないようにしているのであればF1Dで免許が降りるのではないでしょうか。
あと、少し前までは150MHz帯の一般業務無線でGL2500を使っていたのですが、そちらの方は閉局となったようです。
それから、バックスクリーンの横に真新しいGPアンテナが2本、高さを変えて立っており、恐らくそれが基地局のアンテナかと思われます。
簡易に続いて一般業務にも、本格的にデジタル化の波が来ましたね。

456:名無しさんから2ch各局…
15/08/18 19:58:24.05 .net
ARD300で復調できそうな気もしますが甲子園は遠すぎて試せません。

457:名無しさんから2ch各局…
15/08/18 22:29:25.57 .net
>>447
437です。追加情報ありがとうございます。
上りも確認とのこと、なるほどMOTOTRBOですね。
1スロット縛りの免許申請って、それならNXDNでもいいじゃんって感じですが、
GL2500の代替えとのことで食い込んでいる代理店がモト専業なんでしょうね。
都内は既報の状況です。
MOTOTRBO、NXDNいずれもレピータ方式なので
第三者としてもヒジョ~にありがたいです(謎)。

458:名無しさんから2ch各局…
15/08/18 23:24:35.57 .net
甲子園の基地局アンテナの画像貼っときます。
URLリンク(i.imgur.com)

459:名無しさんから2ch各局…
15/08/18 23:40:09.73 .net
これだけデジタル一般業務局あるのか。
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)

460:名無しさんから2ch各局…
15/08/19 07:33:30.94 .net
一般業務なんて聴いてどうすんだ?という話もあるけど、受信出来てて聴けない電波
ってのは気分が悪いもんだ。
これからはARD300の存在価値がそこそこ上がるかもしれないけど、海外で先行して
販売されているAR-DV1のファームアップの流れを見てると、デジタルをいじるのも
悪くないかなと思うわ。
スレの流儀からしたら、業務機の実機を用意して受信すればいい話かも。

461:名無しさんから2ch各局…
15/08/26 20:27:33.36 .net
甲子園のMototrboが聞けるかもと思って、409shopでTYT MD-380というDRM対応の中華無線機を買ってみました。
さっそく、今週末のヤクルト戦で試してみます。

462:名無しさんから2ch各局…
15/08/27 08:16:49.17 .net
いやー本来の野球試合楽しむのが先決だろw

463:名無しさんから2ch各局…
15/08/27 10:27:31.11 .net
>>453
AMBE2と書いてないけど APCOP25互換なの?

464:名無しさんから2ch各局…
15/08/27 12:10:26.95 .net
AMBE2+積んでますが、APCO P25対応ではありませんよ。DRM対応です。
これからDRMとかNXDNとかが、アナログ一般業務の置き換えで増えるんじゃないかと思って、買っちゃいました。
タイムスロットとカラーコードは現地でFP出来るように設定したので、さぁ土曜日が楽しみだ。

465:XTS ◆FPdpjClE8w
15/08/27 12:38:19.24 .net
>>456
野球そっちのけで球場の中でチキチキやってると、かなり怪しいですね。
健闘を祈ります(笑)

466:名無しさんから2ch各局…
15/08/27 13:01:10.26 .net
ゴメンナサイ
私、ずっとDRMって書いてますけどDMRの間違いです。

467:名無しさんから2ch各局…
15/08/27 21:34:40.93 .net
規格などはわからんがパッと見AR-DV1では復調できる?
教えてエロい人

468:名無しさんから2ch各局…
15/08/29 23:08:51.46 .net
甲子園から帰ってきました。
8回5得点取られてヤクルトにボコボコてした。
さて例の件ですが、こちらも結果はダメでした。
タイムスロットもカラーコードも全パターン試しましたけど、音声復調ならず。
どうやら、スクランブルが掛けられているようです。
デジタル簡易無線はスクランブルが掛けられていないことが多いので期待していたのですが
世の中、そうは上手くは行かないようです。
今度は神戸ハーバーランドumieの警備無線で試してみます。

469:名無しさんから2ch各局…
15/08/30 20:52:16.38 .net
>>460
DSDの環境持っていって一旦流れてる情報を見たみたら?

470:XTS ◆FPdpjClE8w
15/08/30 22:15:00.25 .net
>>459
仕事用に入手してみる予定。

471:名無しさんから2ch各局…
15/08/31 00:50:48.62 .net
>>461
実はDSDも過去に一回、同じく甲子園でやったことがある。
ただ、あまりソフトの使い方がわからなくて、ただビットストリームらしきデータ文字列が
画面上にバラバラっと流れるように表示されるところまではいったけど、これも結局、音声復調まで至らず。
パラメーターとか、スクランブル有無とか、どこか見たら分かるんですかね。
ちょっと時間があったら、そちらの方も頑張ってみます。

472:たー坊
15/09/02 21:04:45.57 .net
>>460さん
TYT-MD380、面白そうですね(欲しい!)。甲子園の結果は残念でしたが・・・・
MD380って無線機であって受信機ではないですよね?
無線機は、無関係な通信は遮断するのが基本動作ですので。
通話音声が聞こえない(受信できない)の原因を考えると、
1.カラーコード:4ビット
2.個別/グループ:1ビット
3.グループID:24ビット
4.スロット:2スロット
5.スクランブルコード(使用していれば):40ビット以上(AESも有るので)
 が、合っていないからだと思います。
恐らくカラーコード、グループID、スロットが合えば。。。天国では?
ちなみにMotoTRBO、秘話機能が有効なチャンネルではPTTを押下した時の音(パーミットトーン)で秘話使用か否かが判ります。
CS放送でパナマの特殊部隊がMotoTRBO使っていた場面が放送されていた時、違う音(高域の音)がしていました。
甲子園で秘話?それは無いでしょう。

ところで、MD380について教えて下さい。
409Shopに「Encryption(秘話)」書いてありますが、どのような方式(何ビット)でどうやって設定する(PC?)のでしょうか?
買ってみたいので。

473:名無しさんから2ch各局…
15/09/02 21:44:38.64 .net
>>464
設定ソフトは409shopのHPからダウンロードできます。
HPの左下辺りのRadioSoftwareDownloadからどうぞ。
秘話コードも設定ソフトで変更可能です。
甲子園の件は、カラーコードとタイムスロットしか気にしてませんでした。
他の項目も変更して試してみます。
たしかに、パーミットトーンというのは聞いてないです。
PTTを押下したら3回くらい送信LEDが光ってレピーターへの接続を試みてるようなのですが、レピーターからの応答なしで無音で終わります。
こういう有識者の情報提供ほんとにありがたいです。
ありがとうございます。

474:たー坊
15/09/02 22:55:19.59 .net
456>>
MD380の秘話設定、了解です。確認してみま~す。
やっぱり買うしかないな!
アナログのスケルチOFF的に何でも受信できれば良いのですが。
あ!PTTが豆腐の角にぶ


475:つかったようですね。 レピーターは不要なアクセス(乗っ取りとも言う)を避けるために、これまたアクセスコード(RAS)が必要なようです。 youtubeで設定方法とか見ていると、結構発見がありますので参考になるかと。 また、ttps://www.youtube.com/watch?v=sPrSyfu_nvg ではDSDのデコード方法とかYouTube役立ちます! AORのAR-DV1とかで、これらのIDもデコードできれば15万円でも安いかなと思います。 デジタルなので音声以外のお楽しみ方があっても。無線機ID、グループID、その他の設定コードがデコード(表示)できたら。。。。。ね。 各方面のデコード、頑張って下さいね!!



476:XTS ◆FPdpjClE8w
15/09/03 09:11:02.04 .net
>>464
おぉ!詳しいですね。
AR-DV1に期待してるのは、秘話はともかく各種コードを表示して
くれる仕様になってたら使い道が広がるだろうなというところです。
実際、先行発売しているUSのディーラーからは要望が上がってるようですが。

それにしてもあんなへんてこりんな無線機いじって悦に浸ってる
変態なんか(失礼!)日本ではそうそうそこらには居ないだろうな
とは思ってたのですがまさか同志がいらっしゃるとは。
(リアルな知り合いじゃないよね?)
私の課題は、中継器を使う想定で作られている無線機で、設定の
ソフトは触ってても中継器本体まではいじれてないことと、
同じ機種を2台以上使わないと鳴き合わせ出来ないのに同じ
バンド仕様の機器はMototrbo1台しか入手してないことです。
今のままでは気分が良くないので中華機器フルセットの実験環境
を作っちまおうか?!というところ直前まで来ています。

477:たー坊
15/09/03 12:38:42.29 .net
458>>
MotoTRBO一式揃えちゃいますか!
私はとりあえず、中華で数を揃えて鳴き合わせしようかと。その次に中継局。
MotoTRBOの最近のへんてこりん仕様では、同一周波数で2波同時に使える「6.25e」と言うのもあるようです。
AとB別々のグループが時間軸をずらして使えるとか。中継装置も無いのに・・・。
海外のディーラーからは要望、判る。
国内ならARIBで規定させている仕様が対応できれば、倍額でも買ってしまうかも。
聞いて見て楽しめればな~

478:XTS ◆FPdpjClE8w
15/09/03 13:19:35.93 .net
>>468
Mototrboの設定ソフトをいじってて、横に出てくるヘルプメッセージを読むと、
カラーコード、グループリスト、コールIDなんかが合致しないと音を出してくれない
感じなので、同じ、もしくは互換無線機の実機があったとしても音を出すための
ハードルが高いと言えます。
むしろ、ただ単に受信させて音を出すだけなら既存のDSDでお茶を濁してれば良い訳です。
ディスクリ出力を付けた受信機に、DSD走らせたRaspberry PIの小箱を外付け
したほうが手っ取り早いかと思うぐらいです。
私の技術的な仲間が、海外のDMRをI/Q録波してきてその信号をSGで吹いたものを
SDR+DSDでは復調できてもMototrbo実機では再現出来なかったという
報告が来ているので、手探り状態は継続中です。
正規で使ってる機器を、中の人から何の情報もなしに横から受信するのに手こずるのは
デジタル通信ならではのお話ですね。
たー坊さんとなら居酒屋で無線機1台テーブルに置いたらかなり酒が進みそうですw

479:XTS ◆FPdpjClE8w
15/09/03 14:58:00.83 .net
>>465
余談です。
409Shopはいつだったか実際に行ってきましたが、小綺麗な販売店でしたね。
ネット画面にあって店頭に出てないモノは屋根裏部屋みたいなところに走っていって在庫探して
出してきてくれます。
Mot機もバースタ機も中華機器も、ショーウィンドゥにたくさん種類があってもうニヤニヤが
止まらないんですよ。(=変態)
互換電池や互換読み書きケーブルを買いあさって「日本から買いに来て、通販でも買ったことあるよ」って
店員に言ったら、サンキューサンキュー言ってボールペンやらLEDライトとかノベルティーグッヅを
たくさんもらいました。
実店舗の値段は通販より安いですよ。

480:たー坊
15/09/04 23:23:53.51 .net
461>>
409Shopの実店舗、香港なんですね。
是非行って買いあさりたい!私も


481:ニヤニヤでしょう。 MotoTRBO、チョッと違うんですかね?受信機と比べると敷居が高そうですね。 MD380買っても互換が無いと、、、(汗)。10台セットでも買おうかと企んでたもんで(大汗) この週末は考えよう。「compatible with Motorola DMR」を信じるか・・・ 受信目的ならAOR。 設定ソフトもイジッて考えようっと。 MotoTRBOの設定ソフトって地域別でしょうかね。と、すると製品レベルはGP328と同じレベルかな。 日本国内もGP328、GL2000もそろそろディスコン。次期アナログ無線機アナログ対応のはMotoTRBO機種だったら・・・。 数年後には入手可能性が大きいですね。 受信だけだったらDSD、、、USBドングルとの組み合わせだったら100倍以上の価格差は。。。。。脇に置いておきましょう。 無線機1台なんて寂しい。RPTも入れて携帯機、車載機も加えましょう!



482:名無しさんから2ch各局…
15/09/07 08:12:50.44 .net
XTS5000やXTS2500、XTS300のどれかを購入し合法的に使いたいのですが可能でしょうか?ご教示下さい。

483:名無しさんから2ch各局…
15/09/07 10:14:04.19 .net
>>472
合法的に、どの様な用途で使いたいかを明らかにしないと、議論がブレると思いますよ。
仕事で使いたいのですか?
それとも、遊び使いたいのですか?

484:名無しさんから2ch各局…
15/09/07 10:59:54.12 .net
>>473失礼しました。遊びです。遊びだとアマチュア無線機ですかね。

485:名無しさんから2ch各局…
15/09/07 11:23:25.20 .net
>>472
XTS2500/3000/5000などの秘話無しプレーンP25なら、このスレの住民らが何年か前にTSSの保証認定を通した実績があるからアマチュア流用は可能ですよ。

486:名無しさんから2ch各局…
15/09/07 17:41:02.72 .net
>>475 こんな初心者みたいなやつでも通ることはできますかね?やる気はあります。
詳しく見てみたかったけど過去ログみつからなかった...

487:名無しさんから2ch各局…
15/09/07 20:00:03.37 .net
>>476
テンプレ通りに書類作ればいいというわけでもなく、
色々と問題ないことを証明する測定などを自分でやらなければいけないので
TSS通すのも数ヶ月かかると思ってください。
折れない心、大事です。

488:名無しさんから2ch各局…
15/09/07 20:04:11.90 .net
>>477 はい。忍耐力?と気合は十分です。TSSは初めてなんですがとりあえず何から始めればいいでしょうか?一応調べてみたんですが...

489:名無しさんから2ch各局…
15/09/07 21:59:48.89 .net
自分で調べれば分かることを何でも質問するのは良くないですよ。
ご自慢の忍耐力で、もうすこし頑張ってください。

490:XTS ◆FPdpjClE8w
15/09/07 23:23:21.48 .net
>>478
ヒントを差し上げるとすれば、TSSは既存のブロックダイヤグラムを出しただけでは
通してくれません。
きちんとサービスマニュアルに目を通して、送信機系統図を書き起こして、
使用デバイスの規格、変調方式、プロトコルなどを埋めていきます。
最近はバースタのアマチュア機で4値デジタルのがありますから、参考になるでしょう。
私の場合、苦労して免許を下ろしても通信相手がいないので、単に「合法で遊べる!
」という自己満足にしかなってません。

491:名無しさんから2ch各局…
15/09/09 06:29:31.61 .net
>>480 XTSさんありがとうございます。ブログ見させていただきました。ひとつ気になったのですが申請する際周波数の書き換えも行わなければならないのでしょうか?

492:XTS ◆FPdpjClE8w
15/09/09 14:41:20.89 .net
>>481
系統図上に該当機種のアマチュアバンドの帯域も記載する必要はありますが、あくまでも
提出するのは工事設計書ですから申請時点で当該機体の周波数が書き換えが済


493:んでいるか否かは問いません。 もし重要無線の周波数の帯域だからダメだとか、オフバンドに出れるモノはダメだ何だと ケチ付けてきた場合は、 「わざわざ身分や資格を明らかにして申請しているのに、受け付けられないなら 申請する意味無いでしょ、違反したら罪に問われるのは私ですし、悪いことするつもりなら 最初から申請しないで黙って使いますよ」 とでも返しておけば良いです(笑) 私はブログはやってませんがw



494:名無しさんから2ch各局…
15/09/09 17:15:35.52 .net
>>482
かつてJARLの保証認定でも同じような難癖つけられました。
こっちは技術士も通信士もあるし仕事で選任まで取っているのに変なことするわけないじゃないか
とからんだらあっさり通過。
まぁそんなモンですよね。

495:名無しさんから2ch各局…
15/09/10 20:15:00.32 .net
>>482 なるほど詳しくありがとうございます。 ブログというかHPです。もしかしてXTSさんじゃない感じですかね?w

496:名無しさんから2ch各局…
15/09/11 06:11:11.98 .net
あとxtsシリーズだとどれがオススメですか?どこかで5000は書き換えが大変とか書いてあったので... できれば簡単な方がうれしいです

497:XTS ◆FPdpjClE8w
15/09/11 14:55:38.92 .net
>>485
3000は以前たくさん出回ったので5000よりも入手はしやすいです。
DSPの音の作りは3000のほうが良いかも知れません。(私の主観ですが)
読み書きケーブルは形は同じでも配線が違うので3000と5000で共用は不可。
大事なことは、入手したモノがどのバージョンのCPSで書かれていたかということで、
所有しているCPSのバージョンが本体より上位なら良いですが、下位だとCPS入手で
彷徨うことになります。
パソコンの環境は無線機の発売されていた時期のOSに合わせるのは必須で、パソコン
によっては相性が合わずポートがケンカするかもしれないし、読んでる途中で
蹴られるかも知れません。
ま、健闘を祈ります。

498:名無しさんから2ch各局…
15/09/15 19:39:34.01 .net
>>482
オフバンド送信については保証認定する側も総通もかなり気にしているようです。
私の場合は、オフバンド送信できないよう物理的な対策を求められましたので、アマ
チュアバンドのみ送信可能な状態にした後、書き込みポートの配線を切断する旨の
誓約書を提出してOKになりました。

499:名無しさんから2ch各局…
15/09/15 19:48:47.39 .net
軍用無線をハムとして申請するときにも内部のコアを
固めそれを写真に添付して登録したっけ
物理的にぶっこわすか(オイ)、誰が見てもわかるようなものを
不能実物写真として添付したほうが簡単かもな

500:名無しさんから2ch各局…
15/09/22 11:19:56.25 .net
成田空港の空港MCAがTETRAに設備更新されるらしい。
URLリンク(www.airportradio.co.jp)
TETRAと聞いて、Hyteraだったらどうしようかと心配したけどMTP6550で安心した。
やっぱり、モトローラの無線機かっこいいね。
どうして、日立とか国内メーカーが作ると、ああもダサくなっちゃうんだろ。

501:名無しさんから2ch各局…
15/09/24 11:16:54.57 .net
TETRAの無線機を手元に用意しても聞くのは無理でしょうか?

502:名無しさんから2ch各局…
15/09/24 12:51:08.12 .net
白ロムを手元に用意したら、携帯電話を聞けますか?
というのと同じくらい無理です。
基地局側で個体管理もしてますので。

503:名無しさんから2ch各局…
15/11/13 20:14:54.17 .net
最近なんかいじるモノがないなあ

504:名無しさんから2ch各局…
15/12/05 11:41:15.22 .net
デスマーチ必至だわー
なんだよこの工期集中は

505:名無しさんから2ch各局…
16/02/10 07:27:08.58 .net
東消スレが荒れ気味だな、完全デジタル化目前で住民が殺気だってる。

506:名無しさんから2ch各局…
16/02/10 12:20:26.38 .net
時代


507:の流れか…



508:名無しさんから2ch各局…
16/02/10 12:24:22.99 .net
>>494
デジタル化した横消のスレも自称消防団員が出てきたりでたまに荒れてる

509:423
16/02/15 21:25:33.33 .net
オクにアナログ機が出回ってきましたね。 データ取りしましょ。

510:名無しさんから2ch各局…
16/02/16 13:35:18.37 .net
何のデータ?

511:名無しさんから2ch各局…
16/02/18 02:31:20.86 .net
>>497
昼休みにちょくちょくチェックはしてるけどそんなに大した物は出てないと思うよ。

512:423
16/02/24 18:10:06.05 .net
>>499 5538は遊べるけど OKIのVMとかちょっと難しそう。もう少しで回らないかな

513:名無しさんから2ch各局…
16/04/04 21:12:41.85 .net
今オクにでている5538はROMないし、なんかのIC外しかけてあるね。ハンマー入れてある
よりいいですね。部品とりにしかならない予感。

514:名無しさんから2ch各局…
16/04/05 11:34:13.10 .net
>>501
今さらあの金額出して買う意味ないよ 使い道が殆どないじゃん

515:sage
16/04/27 21:11:46.85 .net
>>502 確かにもうほとんど使うこともないですね。 まぁ甘化しますよ。

516:名無しさんから2ch各局…
16/04/27 21:47:15.19 .net
>>503
rom外してあったやつね。
あの顔は好きだな。

517:sage
16/04/28 09:44:56.05 .net
>>504 あれはちょっと再生に手間取りそう。モジュールと何かの部品がつぶしてあった。
   でもあれ尼化したものがありますが最大で8チャンネルなのでちょっと不便。

518:名無しさんから2ch各局…
16/05/04 18:51:46.37 .net
CM-5538MTから取り外したROMだけが500円で売れずにずっと出てるけどあんなの要らないよね

519:sage
16/05/06 22:39:21.03 .net
>>506 まぁ初めてROMなしの5538なんか買っちゃうとほしいかも。
    陸前ナントカ市のやつね。 もしほしいとすると8ch全部書いてあるやつかな。
    今三重の業者が出しているのは流出防止で破壊してあるね。
    つうか出ている5538は基準発信の水晶とられているから全く使えない。
    5566系がほしいかなぁ。

520:名無しさんから2ch各局…
16/05/08 08:51:06.65 .net
消防デジ化で廃棄になった大量のアナログ機の使い道を考えてみた。
アマ帯でAVM使って動態表示とか出来そうだw

521:名無しさんから2ch各局…
16/05/08 09:51:16.23 .net
消防アナログ時代のピギャピギャAVM音を録音して残してあるからそれを解析できたら楽しそう。
当時こんなやりとりしてたんだーみたいな。
AVM端末まで用意出来ないと意味無いかwww

522:名無しさんから2ch各局…
16/05/08 10:36:04.00 .net
>>508 操作卓は出てこないでしょうね。それにしても出回りが少ない。

523:名無しさんから2ch各局…
16/05/08 10:57:25.09 .net
基本的にその手の物は、オク等に出てくる方がおかしいから。
製番剥がしてハンマーやドリルで物理的破壊が原則。

524:名無しさんから2ch各局…
16/05/08 12:15:44.96 .net
リース品ならば穿孔破壊されないで質に流れるんじゃないのか?

525:名無しさんから2ch各局…
16/05/08 13:28:52.50 .net
リースってあるんだ

526:名無しさんから2ch各局…
16/05/08 13:55:28.86 .net
>>513
日立キャピタルとかNTTファイナンス、NECキャピタル、東京センチュリーなどなど。
色々な会社がやってます。

527:名無しさんから2ch各局…
16/05/21 16:50:03.55 .net
消防救急無線スレが荒れてるなあ。
アナログ終了で住民の居場所が無くなるから仕方ないかもしれないけど。

528:名無しさんから2ch各局…
16/06/01 00:14:23.69 .net
お疲れさまー

529:名無しさんから2ch各局…
16/06/01 20:35:50.12 .net
もしかしたらスレチかも知れないので書くか悩みましたが書いてみます。
某業務用デジタル機の部品が焼損したのですが、その部品の正体がわからず、入手に難儀しております。
その部品の画像をうpしたら、もしかしてわかるかも知れないと言う方はこのスレ住人様の中にいらっしゃいますか?

530:名無しさんから2ch各局…
16/06/01 21:10:31.56 .net
ここがダメなら業務無線機のスレで聞いてみるといいよ
結構詳しい人がいっぱいいるから
itest.2ch.net/test/read.cgi/radio/1313837015/l50

531:名無しさんから2ch各局…
16/06/01 21:32:44.85 .net
>>518
あれ?これってこのスレのURLじゃないですか?

532:名無しさんから2ch各局…
16/06/02 07:18:38.58 .net
>>517
機種名も分からないのに答えろとは。
最近の機器は基板が一枚ものだったりするからそこだけ交換して治るかどうか。
原因が過電圧や雷なら新しいの買いましょう。

533:名無しさんから2ch各局…
16/06/02 07:43:43.77 .net
>>520
機種名を明かせない理由があるんだろ。
それくらい察しろよ。

534:名無しさんから2ch各局…
16/06/02 11:39:36.01 .net
>>521
なら初めからそう書けば良い話。

535:名無しさんから2ch各局…
16/06/02 17:34:42.61 .net
機種名が言えないから某業務用デジタルって表現してるんじゃないねかね?
そのくらい突っ込まなくたってよく読めばわかりそうなものだが

536:名無しさんから2ch各局…
16/06/02 17:38:59.32 .net
質問者がいてもこんな輩ばっかりだからコテハンさんも殆ど来なくなる訳だ。

537:名無しさんから2ch各局…
16/06/02 18:01:26.09 .net
なんか上がってると思ったら・・・
保守かとおもた

538:名無しさんから2ch各局…
16/06/02 22:56:33.18 .net
とりあえず部品の写真アップしてみたら?
部品が何かくらいは判別できるかも。

539:名無しさんから2ch各局…
16/06/03 02:57:26.39 .net
sage進行で

540:名無しさんから2ch各局…
16/06/03 07:06:07.58 .net
sageましょう

541:名無しさんから2ch各局…
16/06/07 17:01:09.87 .net
バカのせいで質問した人が来なくなったな
読解力のない奴がしょうもないツッコミをするから
>>517さんまだおられたら画像をアップして下さいな
見て判断できるかも知れません
それにコテハンの人も書き込まないだけでたまにROMってるかも知れませんよ

542:名無しさんから2ch各局…
16/07/05 01:18:28.17 .net
上げたくないようなのでやむを得ないw

543:名無しさんから2ch各局…
16/08/09 12:31:08.56 .net
ひと月たったので保守上げ 
ツウか暑すぎ。冷却ファンのお掃除をお忘れなく。

544:名無しさんから2ch各局…
16/08/11 00:44:55.96 .net
コミケの無線連絡って聞けるの?

545:名無しさんから2ch各局…
16/08/11 01:17:31.97 .net
>>530
お前さんみたいな輩がいるからな

546:XTS ◆FPdpjClE8w
16/08/23 12:59:51.26 .net
一緒に仕事したことがある人がチラホラ集まると言うのでハムフェア会場に会いに行きました。
あまり時間はとれなかったのでじっくり見てませんが、廃棄アナログ消防機でも出てるかなと思いきや、出物はまあ例年通りって感じでしたね。

デジ簡とアマチュア機の両刀使いの人が増えたなあというところと、デジ簡じゃない業務機を多数ぶら下げた若い人を何人か見ましたな。

547:名無しさんから2ch各局…
16/08/23 23:33:07.69 .net
>>534
伝令担当ですかね。

548:名無しさんから2ch各局…
16/09/09 17:11:07.58 .net
デジタル化

549:名無しさんから2ch各局…
16/09/24 12:07:55.16 .net
>>88
とある白黒の暴力装置か

550:名無しさんから2ch各局…
16/09/24 17:56:44.88 .net
>>537
スゲー亀レスだな。

551:名無しさんから2ch各局…
16/10/12 23:55:27.15 .net
sage

552:名無しさんから2ch各局…
16/10/30 01:10:51.69 .net
アナログ簡易をIC-R6で受信しているのですが感度が良くないのと音量が小さくて聞き取りにくいので業務無線機で受信したいのですがおすすめはありますか?GL2000やGP328、GP338以外にありましたら教えて下さい。(書き換えができる物でお願いします。)465MHzです。

553:名無しさんから2ch各局…
16/10/30 01:18:04.51 .net
>>540
RT-519なら安心

554:名無しさんから2ch各局…
16/10/30 01:20:17.49 .net
>>540
感度は飛び抜けていいわけではありあせんが、書き換え容易で、音量しっかりしているのは
Visar…?

555:名無しさんから2ch各局…
16/10/30 01:48:07.21 .net
さっそくのレスありがとうございます。デザインも少し気にしてます�


556:ホ あまり古いデザインのはちょっと、、、 調べてみるとIC-R6が150mWでVISARが500mWでした。最低でも500mWは欲しいです。



557:名無しさんから2ch各局…
16/10/31 00:58:14.09 .net
>>540
VX系がいいんじゃ?
最近は、頻繁にオクにも出ていて安値で落札されているぞ。

558:名無しさんから2ch各局…
16/10/31 13:56:20.51 .net
>>544
VXだとVX-581UFTやVX-581UCAT、VX-582とかですか?

559:名無しさんから2ch各局…
16/10/31 14:45:57.89 .net
>>545
アナログの簡易局(465&468MHz)なら、VX-581UCATかVX-582UCAT。
UFTモデルは、370や415や466MHz帯のものがあるようだから、入手するときは気を付けた方がいい。

560:名無しさんから2ch各局…
16/11/03 10:07:02.15 .net
>>540
日本仕様の機器はネット上にソフトが転がってないから、目星をつけた機器のソフトと設定道具を
入手してからでも調達は遅くはないね。
値段が安くてソフトがネットに転がってて設定治具も海外から安く買えるMOTのVISARあたりで遊んでみればいい。
互換電池も2000円ぐらいだし。

561:名無しさんから2ch各局…
16/11/03 15:44:38.85 .net
>>546
ありがとうございます。品番気にして見てみます。
>>547
GL2000のソフトはどんだけ探してもないですね~
VX系とかXTS系は簡単に手に入るのにGL2000書き換えてる方はどこで手に入れたのやら...
VISARはデザインが嫌いなので今の所パスします。

562:名無しさんから2ch各局…
16/11/06 08:20:10.67 Eg/YaaDb2
MOTOTRBOがいいよ。

563:名無しさんから2ch各局…
16/11/06 23:01:06.59 .net
MOTOTRBOがいいんじゃね。

564:名無しさんから2ch各局…
16/11/06 23:32:40.34 .net
デジタルじゃん

565:名無しさんから2ch各局…
16/11/07 08:38:05.73 .net
MOTOTRBOアナログも設定できるよ。

566:名無しさんから2ch各局…
16/11/09 03:35:23.55 .net
>>550いろんな機種があるみたいですがXiR E8608とかですかね?

567:名無しさんから2ch各局…
16/11/09 09:04:43.35 .net
E8608、P6620、P8668→アナログOK
SL1K→アナログNG

568:名無しさんから2ch各局…
16/11/10 18:05:51.21 .net
ありがとうございます。
GP3118なんですが日本版と海外版は別ですよね?

569:XTS ◆FPdpjClE8w
16/11/10 18:37:38.06 .net
>>555
3188や3688ですかね?
日本仕向機器は簡易無線であれば簡易無線以外の周波数には変更できません。
(バイナリデータをいじったりしなければ)
アマ改して遊ぶ場合はアマ帯が含まれる海外機を調達した方が無難かも。
今、アナログ無線機は安いですよ。

570:名無しさんから2ch各局…
16/11/10 19:16:31.15 .net
>>556
すみません。GP3188用のCPSは日本と海外では別ですよね?と質問したかったのですが言葉足らずで申し訳ありません。
それと3188でした...

571:XTS ◆FPdpjClE8w
16/11/10 19:36:32.62 .net
>>557
日本仕向の機器には基本的には日本版のソフトが必要です。
同じ機種でも違うソフトを使うと読み込みの途中でモデルが違うぞと蹴られます。
これはGP3188だけでなくGL2000やGP328もそうでして、日本版では、
モデルのバージョン(R02とかR03)の違いでも蹴られたりします。
何かと面倒なmot機ですが、アイコムやバースタ機と比べると、いじって遊べる
内容がmot機は格段に多いので、マニアにはありがたいです(笑)

572:名無しさんから2ch各局…
16/11/10 21:04:43.57 .net
>>558
やっぱりそうですよね。ATIS弄りたいので日本版しか方法は無いみたいですね。どこで手に入れてるのまでは聞きませんが持っている方(ディーラー以外で)はいるんですかね?

573:名無しさんから2ch各局…
16/11/10 21:46:16.67 .net
メーカーとソフト(機種による)による。
製造番号やATIS書き換えたり、モデル変更(簡易局と一般局など)が出来るのもある。

574:XTS ◆FPdpjClE8w
16/11/10 22:53:52.69 .net
>>559
VISARならソフトに日本版もグローバル版も無いんですけどね。
それと、バースタはソフトを起動させるときにホニャララすると設定できる内容
の権限が変わったりします。

575:名無しさんから2ch各局…
16/11/11 01:46:48.02 .net
>>560
出来るのは知ってるんですがソフトがね手に入�


576:轤ネいのでどうも出来ないんですよ。出来そうな機種押していただけませんか? >>561 VISARか... うーん 書き変え出来るのは魅力的だなあ バースタ調べてみます。ありがとうございます。



577:名無しさんから2ch各局…
16/11/11 09:33:41.87 .net
>>557
3188、3688のソフトは日本仕向けと海外というか世界の各地域で異なるバージョンになっています。
海外仕向けソフトをゴニョゴニョして、うまく騙すと3188と3688は簡易以外にも設定できます。
ATIS機能をいじると誤作動を起こすのでオススメしませんが。

578:名無しさんから2ch各局…
16/11/11 23:04:22.78 .net
>>563 結構そういう裏ワザ的なのがあるんですね。
ちなみにゴニョゴニョとXTSさんの言っている事は同じなんでしょうか?

579:名無しさんから2ch各局…
16/11/11 23:24:59.71 .net
>>564
多分違うと思います。
後者は「騙す」?だと思われます。

580:XTS ◆FPdpjClE8w
16/11/12 07:48:40.88 .net
>>564
バースタのソフトを起動させる前に設定する細工とmotのcpsのモデル騙しは別物です。
ATISは日本モデルのみの機能ですから、いじってデータ壊して文鎮化しても元に戻せる
ように、初期の設定データを保存しておくか、出来ればモデルが同じで製番が近い機種を
用意しておき、いざという時に機器間クローンで復活させられる準備をしとくと安心。
(機器間クローンが出来るのは機種にもよる)
ATISいじりたいって、何したいんだかw

581:名無しさんから2ch各局…
16/11/12 10:05:14.96 .net
バースタはATISがいじれるような状態になったとして、何か設定値をいじくると警告なしで即書き込み、クローンでも戻せない場合もあるから気を付けて下さい。

582:名無しさんから2ch各局…
16/11/13 08:35:27.26 .net
見た目のシンプルさとは裏腹にVISARはたしか色々とできるし、研究され尽くしているし、音も良いからね
国内仕向機を多チャンネル化して遊ぶと理解も深まるよ

583:XTS ◆FPdpjClE8w
16/11/13 17:39:45.46 .net
>>568
ツウですな(笑)
基板の厚い薄いで一喜一憂したのも懐かしい話です。

584:名無しさんから2ch各局…
16/11/13 19:32:43.94 .net
MD380ってDMR機、改造ファームウェアがあるんだな。ちょっと興味が出てきた。

585:名無しさんから2ch各局…
16/11/14 14:25:34.72 .net
>>569
ケースの切り込みの形で前期か後期か見分けていたが、たまに外すんだなこれが
2桁LCD ASSY.移植の半田付けをエイっとやらないとプラ製フレックスが溶けたりで毎度ヒヤヒヤするだな、これが

586:名無しさんから2ch各局…
16/11/15 01:12:03.22 .net
>>566 >>567
ありがとうございます。いろいろと試行錯誤が必要ですね。
あとトーンってチャンネルごとに変えれますかね?

587:名無しさんから2ch各局…
16/11/15 08:43:57.76 .net
>>572
できますよ

588:XTS ◆FPdpjClE8w
16/11/15 12:55:14.94 .net
>>572
複数トーンと複数DCSの混在も可。

589:憂国の記者(Power to the people!)
16/11/16 08:18:31.36 .net
このまえ総務省に聞いたら、一般業務・簡易業務でも監視業務してるって
この中から摘発者が出たら笑う

590:名無しさんから2ch各局…
16/11/16 08:29:07.11 .net
もまえならなおよろし

591:名無しさんから2ch各局…
16/11/16 08:47:39.77 .net
>>575
都会で混んでいる周波数だと追跡は無理じゃなかろうか。
混信してる状態では場所も録音もデコードもままならないかと。

592:名無しさんから2ch各局…
16/11/16 08:48:38.57 .net
ATISは殺すのがデフォでしょ
sageましょう

593:名無しさんから2ch各局…
16/11/16 11:03:28.12 .net
ATISが出さなければ違法がまるわかり、かと言ってATIS出ていても免許されているかもすぐわかる。
一番ダメなのは、免許されているATISと免許されていないATIS有り又はATIS無しのパターン。
買い増しした無線機の未申請が見つかるのが、このパターン。

594:名無しさんから2ch各局…
16/11/16 20:20:40.88 .net
>>579
ならば空を飛んでいるATISをコピーして(以下省略)。
パーになる無線の時そういうのがあったな。

595:XTS ◆FPdpjClE8w
16/11/16 20:23:49.70 .net
>>579
行政情報を調べれば分かるとは思いますが、いまdeurasも次世代型と称して年次計画
で関東東海近畿あたりから各種デジタル方式
への対応が進んでるようです。
車載型でない可搬型を展開して置きっ放しにして出現局情報を集めてくるとか、
受信したATISやCSMを片っ端から免許人情報と突合させて免許の有効無効を判定する
機能を駆使して業務局の摘発も増えたし。
VUアマチュア帯のバンドエッジ周辺とFRS/GMRSなんかは、監聴室に人がいる時間は
常に受信してましたよ。

596:名無しさんから2ch各局…
16/11/16 20:36:28.53 .net
監視業務は業務の中で当然やってます。
総通の中にも当然無線マニアがいて、その方の話ですが、
ネットでどんな無線機が流通しているのか自分の趣味で毎日チェックしてるそうです。
当然ここも情報源になっているそうです。
見られてますよ~。

597:名無しさんから2ch各局…
16/11/16 21:53:06.87 .net
>>582
その仕事したいなぁ。

598:名無しさんから2ch各局…
16/11/16 21:59:43.82 .net
昔から、ATISの発給数と実際の免許申請数の開きが大幅にあるのは総通も把握していてるから、定期的見せしめで取締りしているだけだと思う。
まぁ、旧スプリアス使用期限や簡易局などのアナログ終了期限を過ぎれば取締りも厳しくなるのでは…

599:名無しさんから2ch各局…
16/11/17 00:50:54.50 .net
>>580
あったなw
ひでぇ時代だったわw

600:名無しさんから2ch各局…
16/11/17 03:10:45.46 .net
>>580 今だとバレるんじゃないですかね?

601:XTS ◆FPdpjClE8w
16/11/17 08:49:48.83 .net
>>584
見せしめ、と言うより総通ごとに各無線ジャンルの年間調査計画があって、簡易無線なら、
何日の何時から何日の何時までの間、どこどこのセンサ局を中心に受信スケジュールの
設定をして集中的に証拠集めして、そこからおかしいなという情報を精査して、DMを
出したり指導したりしてる。
それをスルーしてると追い込みかけて摘発しちゃうんだよ、という話を聞きました。

602:名無しさんから2ch各局…
16/11/17 12:37:33.97 .net
>>586
技術的な話だけで言うとATISそのものまで同じだと
クローンであることは識別できないと思う。
そりゃ周波数偏移とか偏差とか立ち上がりの波形まで見るつもりなら不可能ではないけど
遠隔子局ではそこまでは無理でしょう。
免許の有無といえば昔 タクシーにオレンジ色のケースに入った免許証票を配ってましたね。
あれはやはり無許可設置対策のためだったんかな。

603:XTS ◆FPdpjClE8w
16/11/17 15:58:42.24 .net
>>588
ATISをクローンしてまで通信したいと思うヤツが世の中にどれだけいるかですな。
特定しようと思えば、出現地域と出現時間を比較して物理的に移動が可能かどうか。
それよりATISなんぞ気にしないで済む全国移動の一般業務を使うよね。

604:名無しさんから2ch各局…
16/11/17 22:00:02.37 .net
ATISでは無いが、昔アナログMCAのID-ROMをコピーして…というのを思い出した。

605:名無しさんから2ch各局…
16/11/18 09:16:03.09 .net
>>589
どんどんデジタルになっていくけど一般業務局の中継局を介さない
無線機ってCSMみたいのはあるんです�


606:ゥね。



607:名無しさんから2ch各局…
16/11/18 12:22:38.76 .net
最近は北海道が厳しいとの由

608:名無しさんから2ch各局…
16/11/18 21:24:37.26 .net
>>592
EJ-52が気になるらしいな。

609:名無しさんから2ch各局…
16/11/20 22:31:02.22 .net
>>592
ススキノあたりでFRS使うとすぐ捕捉されるってな。
確かに北海道総通は札幌駅北口からすぐだからよく入るだろうな。

610:これからはIP無線機ですよ
16/12/03 10:24:01.88 .net
URLリンク(www.softbank.jp)

611:名無しさんから2ch各局…
16/12/04 20:45:19.62 .net
1800円の固定費かかるならいっそ
Ymobileの法人プランにすれば端末+通話し放題+データ1G付きでで1400円切ります

612:名無しさんから2ch各局…
16/12/04 20:48:26.14 .net
>>596
白犬系のネットワークは信用できない。
PHSみたいな基地局を有線でバラ蒔いているし
人のいるところしか通信できない。

613:名無しさんから2ch各局…
16/12/04 21:00:42.08 .net
>>595はIP無線であって公衆通信じゃないがな

614:憂国の記者(Power to the people!)
16/12/05 12:49:54.63 .net
IP無線化が激しい
あと5年ぐらいだな。もう免許申請する企業はなくなる
筐体の価格も競争でかなり安くなっているからね。JR東日本が導入したのた
大きい。

615:憂国の記者(Power to the people!)
16/12/05 12:57:30.39 .net
URLリンク(www.news-kushiro.jp)
国の方針でデジタル化が求められているほか、老朽化が目立つため
更新が必要となっている。IP無線機は携帯電話網を活用して
デジタルデータ通信や音声通信を行えるため、基地局の設備が
不要などコストが抑えられるとして、市は導入の可能性を探るため
新年度予算案に必要経費を計上した。
業務局は5年後にはほぼゼロに近くなるね
そりゃ大きなバス会社とかは使い続けるだろうけど、こりゃ終わりだな

616:名無しさんから2ch各局…
16/12/05 13:13:06.39 .net
上がってるので
驚いた

617:名無しさんから2ch各局…
16/12/05 18:19:51.27 .net
災害時に通じても通じなくてもあまり気にしないのならそれもありだな。
自営回線はその保守とサービスエリアに難があるが
それさえやっていれば電話会社に依存しないから信頼性はある。
まぁどうやっても携帯電話網のサービスエリアには勝てないけどね。
だから官庁も自営網を残しつつ携帯網を併用できるようになりつつあるし。

618:名無しさんから2ch各局…
16/12/05 21:31:05.87 .net
今更だけど各種業務無線がアナログからデジタル方式に移行したのと同じで、外野(マニア)が災害時やサービスエリア云々と騒いでもIP化は着実に移行するんだろうね

619:憂国の記者(Power to the people!)
16/12/05 23:37:43.93 .net
>>602
組織に莫迦しかいない昨今では
ドコモのほうが役に立つ。ドコモの大ゾーン基地局のほうが
莫迦な社員よりも何倍も役に立つ
そういう意味で無線はおしまい

620:名無しさんから2ch各局…
16/12/17 18:59:03.00 .net
最近、ヤフオクで簡易無線の無線機に消防の署轄の周波数入力して売っているヤツいるな。

621:名無しさんから2ch各局…
16/12/17 20:48:28.00 .net
昔からいるぜ

622:名無しさんから2ch各局…
16/12/17 22:27:15.60 .net
神奈川か

623:名無しさんから2ch各局…
16/12/18 11:37:10.09 .net
>>605
聞くだけなら普通の受信機の方がいいと思うが…。
一部の機種は、ゴニョゴニョすればスキャンとかも出来るようになるけど、ノーマルで周波数だけ入れても使いにくいと思うわ。

624:名無しさんから2ch各局…
16/12/18 19:45:40.83 .net
>>608
MOTのGL2000やGP328あたりならスキャン設定も出来るけど、VX581やIC-UH35、37あたりはスキャンできないね。

625:名無しさんから2ch各局…
16/12/18 20:47:54.85 .net
>>609
VX系の一部の


626:国内モデルでも、ゴニョゴニョすればスキャン出来るよ。



627:名無しさんから2ch各局…
16/12/19 02:54:19.60 .net
いま新規配備の署活系が増えているが10A掛かってて復調出来ないと言う

628:名無しさんから2ch各局…
16/12/19 06:33:17.33 .net
ソフトで書き込むか10番Aもしくはアリンコの改造済みで聞ける

629:名無しさんから2ch各局…
16/12/19 11:15:43.06 .net
某無線機メーカーの無線機は、日本国内向けには10番Aの機能をソフトで制限かけているだけだから制限を解除するだけで聞けるし、所詮10番Aだから大した問題じゃない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch