心理学板雑談スレ 1at PSYCHO
心理学板雑談スレ 1 - 暇つぶし2ch162:没個性化されたレス↓
21/08/27 06:38:22.34 .net
>>159
おはようございます。
tv版と初期の劇場版しかみたことありませんが。
エヴァは面白いというか意味ありげなんですよねー。
謎を謎のまま終わらせることによって、視聴者を考察という余韻にいつまでも浸らせるみたいなことが出来たんじゃないでしょうか。
例えば使徒とエヴァの類似性とか。
使徒はどこから来るかは忘れましたけど、エヴァは南極だかから発掘された設定だったような(ん?違ったかもw)
両方ともatフィールドっていうバリアを張ることが出来る類似性があったり、生命体であったり。
そんで使徒は自分自身で動くんですけど、エヴァはパイロットが操って動かしますし活動に限界がある。自身で動く生命と操り人形の対決なんです。これって生命体は生まれながらに原罪を抱えていて、信仰(操られて)によってコントロールされることによって、
はじめて味方になるみたいに解釈しても楽しそうですw
で使徒には天使の名前が付いてるんですけど、人類にとっては敵なんです。これってもしかして古い価値観と新しい価値観の対立って解釈しても楽しいのかも。タイトルに新世紀という言葉をつけてる理由にもなるし。そんでここまでを繋ぐと古い価値観は独自で動けるけど、新しい価値観は操られなければ動けないってなるんです。
これってアナログ(使徒とか)とデジタル(エヴァとか)とかっていろいろ古いものと新しいものを当てはめてくと楽しいかもw 例えばアナログ時計は時計というシンプルな機能しかなくてそのものが時計なんだけど、デジタル時計はいろんな機能がある代わりに操作しないと時計という機能は使えないとか。
いろいろ書きましたけど謎を謎で終わらせたから色んな解釈出来て長く人気なんでしょうかねw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch