第4回公認心理師試験受験予定者の集いat PSYCHO
第4回公認心理師試験受験予定者の集い - 暇つぶし2ch950:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:17:14.63 .net
精神鑑定によって、どのようなタイプの対象が出現するのでしょうか?
精神鑑定は、裁判に介入する目的として、また、刑罰の目標としてどのようなタイプの対象を裁判官に提出するのでしょうか。
先ほど紹介したテクスト-他のテクストを紹介することもできます。
私は一九五五年から一九七四年にかけての精神鑑定書をひと揃い手に入れました。
精神鑑定によって出現し、犯罪に貼りつけられ、犯罪の裏地ないし分身となるような、
そうした対象といえば一体どのようなものなのかと言えば、
それは、「心理的未成熟」、「ほとんど構造化されてない人格」、「現実に対する不的確な判断」などといった、
それら一連のテクストの中に絶え間なく見いだすことのできる諸概念です。
実際私は、以下のような表現を見つけました。すなわち、「極度の情緒不安定」、「深刻な感情の混乱」、
あるいは、「補償」、「想像上の創作」、「倒錯的な戯れ」、「ヘロストラトス症」、「アルキビアデス症」、「ドン・ファン症」、「ボヴァリスム」などです。
要するに、精神鑑定は、犯罪の心理学的かつ倫理的な分身な構成を可能にする、ということです。
つまり、精神鑑定は、法典に明記されたものとしての違反行為をそれとして認めず、
その背後に、弟あるいは妹のようにそれに似ている分身を、もはや法律が定める違反行為としてではなく、
生理学的、心理学的、ないしは道徳的ないくつかの規則からの逸脱として、出現させるのです。
ミシェル・フーコー講義集成〈5〉異常者たち (コレージュ・ド・フランス講義1974‐75) 18p.

951:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:17:32.16 .net
生政治(Bio-politics)
現代社会の支配体系の特徴として、例えば政府等の国家が市民を支配する際に、単に法制度等を個人に課すだけではなく、
市民一人ひとりが心から服従するようになってきたとして、個人への支配の方法がこれまでの「政治」からひとりひとりの「生政治」にまで及ぶようになったと説明する。
これを「生政治学(Bio-politics)」という。これはフーコーの著書『監獄の誕生』の中で言及される主要な概念のひとつで、この例を示すために、「パノプティコン」の例がよく使われる。
近代国民国家の支配の方法として、法制度といったものを「外的」に制定するだけではなく、法制度を「倫理」として各個人の「内的」な意識レベルまでに浸透させるようになってきたと説明する。

952:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:17:45.67 .net
生-権力
フランスのポストモダンの哲学者フーコーの用語。
近代以前の権力は、ルールに従わなければ殺す(従うならば放っておく)というものだったが、
近代の権力は、人々の生にむしろ積極的に介入しそれを管理し方向付けようとする。
こうした特徴をもつ近代の権力を「生-権力」とフーコーは呼ぶ。
こうしたフーコーの権力論は、近代になって個々人の自由が広く認められるようになったという一般的なイメージを覆し、
近代を個々人を巧妙に支配管理する権力技術が発達してきた時代として捉えるものだった。

953:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:17:59.18 .net
■思想と政治体制について 精神医学と収容所について
立命館大学生存学研究センター 天田 城介
周縁的な人間の監視=矯正へ
「金持ちと貧乏人の断絶」から「民衆と周縁的な人間の断絶」への書き換え。18 世紀における資本主義体制の成立とともに、経済的規律が課
せられ、民衆は労働に従事し、多少なりとも財を蓄積するようになると、非合法的行為を容認できなくなっていくと同時に、精神医学・警察・
司法・刑法体系などが結合した統治システムによって「周縁的な人間の監視=矯正」が遂行されていく。こうして周縁的な人間たちが監獄や
精神病院といった施設へと分離的=差別的に収容されるようになると、かつては歓迎されることさえあった周縁的な人間は民衆と断絶させられ、
また他の下層民とも切り離されていく―プロレタリアートとプロレタリアート化されていない周縁的存在を分け隔てる分断―。そして、
こうした統治システムのもと「周縁的な人間の監視=矯正」が実効されるだけではなく、むしろその圧倒的な効果は、周縁的な人間と切り離さ
れた民衆に対する監視=矯正となって現れてくるのである。したがって、「周縁的な人間」を作り出すことは「周縁的な人間の監視=矯正」よ
りもむしろ「民衆の保護と監視=矯正」の効果を生み出すのだ。
こうした権力システムのもと民衆は「社会階層」のイデオロギーを発展させた。犯罪者という「周縁的な人間」を切り離し、彼/女らに敵意
・憎悪を向けるようになった。警察による保護さえ求めるようになった。そのことで、民衆は警察から容易に監視されることになった。犯罪者
に対して厳罰を求めるようになった。「人種差別反対をしながらも犯罪者には極めて冷酷な対応をする」(Foucault 1994d=1999: 249)ように
なった。その社会的帰結として、権力はいとも簡単に民衆を統制することになったのだ8)。

954:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:18:12.75 .net
社会全体がひとつの精神病院となり、私たちはそこに収容された囚人となる。そこでは精神医学という専門家の知識が権力をもつことになる。
 今回とりあげる、ミッシェル・フーコー(Michel Foucault 1926-84)の描く近代とは、まさにこうした、知識によって管理された、一種の収容所のごとき世界です。
 近代となって逸脱者への対応はより巧妙になりました。逸脱した者は排除されるのでなく、おもてむき、社会へ回復することになります。
社会は逸脱者を自己のうちに回収することで、逸脱者を無害なものとします。社会は逸脱者を「更生」・「治療」と称しつつ自分の管理下に集めるのです。
社会はもはや逸脱者から脅かされることもなければ、そこから学ぶこともありません。こうして社会にとって危険な逸脱者(犯罪者と精神病患者など)は、
排除されるのではなく、社会の内に、しかしその周辺に集められ、包み込まれて無害なものとされるのです。社会はその外部をみずからの内にとりこんだのです。
刑法は犯罪者をその違法行為においてとらえますが、監獄の技術は囚人をその生活態度においてとらえます。
前者では違法性が問題とされますが、後者ではその非行生が問題とされます。刑法の建前では、監獄は犯罪者を更正させることになっています。
しかし実際には監獄はその特殊な環境によってむしろ「非行者」を生み出し、あらゆる違法行為の可能性を持つ者として社会に循環させているのです。
それゆえ、監獄制度の真の意義は、違法行為を減らし、抑制することではなく、
社会の転覆や不安につながるような犯罪の可能性を「非行性」として管理し安全なものとして閉じ込めることにあるのです。
[それはちょうど、精神病院のありかたに似ています。精神病院はたてまえとしては精神病患者の治療をするためにあります。
しかし患者を閉じ込めることでかえって患者の社会への不適合を生み出してしまいます。
実際には精神病院は、社会不安を引き起こす者たちの閉じ込めと管理をしているというべきでしょう]。
URLリンク(shakaigaku.exblog.jp)
URLリンク(archive.is)

955:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:18:27.01 .net
フーコー権力論における4つの諸相
1.言説編制体を経由した権力の行使:社会の権力行使のタイプ
2.系譜学的アプローチを使った「権力の意味理解」への反省:権力への系譜学的探究
3.権力行使を微視的に観察するミクロロジーという方法:権力行使の分析法
4.身体を規格・規範化を通して「従順な身体」へと構成すること:身体を統治する

「権力というものを、否定と拒否と排除のメカニズムの総体だと考えてはならないことを想起する必要があります。権力は実際に、作りだす力をもつ ものなのです」(フーコー2008[June, 1975]:30)
医療における権力論の研究は、ミッシェル・フーコー(Michel Foucault, 1926-1984)の、生権力や統治性の 議論が登場して根本的な変化を 遂げました。
それまで、医療について考えられてきた権力像は、患者をコントロールするむき出しの力、患者をモルモットにす る服従を強制する権力というのが定番でした。
今でも、このような権力論の図式にのっかって、「医者は権力を行使するからリベラルでなければならない」
「医 師の権力は神聖」(→医療聖職論)ということを主張する主に高齢者を中心としたお目出度いオールド・リベラストの方々がおられます。
ところが、権力の作用の多様なあり方や、統治性(governmentality)に かんする フーコーの議論に触れたものは、
権力というものは、我々が考えるほど(1)狭い範囲の出


956:来事ではない、(2)容易に統御されるものではない、しかし、かと 言って (3)人間をがんじがらめにする絶望的なものでもない、という認識に到達しつつあります。 「真理には権力が伴う」「私たちは誰もが、権力のターゲットであるだけでなく、権力を結ぶ結節点(リレー)であり、ここからある種の権力が発揮されるからです」(フーコー2008[June, 1975] https://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/000316helpoli.html



957:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:18:53.91 .net
「分裂病」という「状態」など存在しはしないのです。分裂病というレッテルが貼られることは一つの社会的事実であり、
この社会的事実とは一つの<政治的出来事>なのです。社会における市民的秩序のなかでおこっている、
この政治的出来事は、レッテルを貼られた人間の上に定義と結論を押しつけます。分裂病というレッテルを貼られた人間は、
彼に対して責任をもつべく法律的に是認され医学的に権能を与えられ道義的に義務づけられている他者の監督下におかれますが、
こういった一連の社会的行為を正当化しているのは、社会の指令なのです。レッテルを貼られた人間は、
家庭、家庭医、精神衛生関係官、精神科医、看護婦、ソーシャルワーカー、
そしてしばしば仲間の患者たちまで加わっての一致した連携(「共謀」)行為によって、
患者という役割のみならず、患者としての人生の道程を歩みはじめさせられるのです。
R.D.レイン『経験の政治学』(128p.)

958:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:19:07.78 .net
ウェーバー=他者をその意思に反しても行動させる
バクラックとバラッツ=非決定権力。ある争点を議題にのぼらせないようにする。
ルークス=三次元的権力。本人に意識させないまま認識や思考を形成する。
フーコー=監獄の誕生。権力作用を受ける者が自ら規律。

959:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:19:18.09 .net
フーコーの晩年
晩年のフーコーは、どの著作においても、西洋社会で「生の権力」という新しい権力、
つまり、伝統的な権威の概念では理解することも批判することも想像することもできないような管理システムが発展しつつあることを示そうとした。
従来の権力機構においては、臣民の生を掌握し抹殺しようとする君主の「殺す権力」が支配的であった。
これに対して、この新しい「生の権力」は、抑圧的であるよりも、むしろ生(生活・生命)を向上させる。
たとえば、住民の生を公衆衛生によって管理・統制し、福祉国家という形態をとって出現する。
フーコーは、個人の倫理を発展させることによって、この「生の権力」の具体的な現れである福祉国家に抵抗するよう呼びかけた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

960:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:20:13.59 .net
以上本物の公認心理士にしか理解できない話でした
精神科で実際に働いたことない人には意味不明だろうな

961:没個性化されたレス↓
21/04/25 22:25:18.45 .net
>>947
本物は公認心理士とか書かない

962:没個性化されたレス↓
21/04/25 23:04:55.68 .net
>>948
そんな小学生レヴェルのツッコミもいらんやろ

963:没個性化されたレス↓
21/04/25 23:08:50.01 .net
つーかこの話前もしてなかった?

964:没個性化されたレス↓
21/04/26 03:15:06.07 .net
諦めるな>>931 運もあるぞ!

965:没個性化されたレス↓
21/04/26 05:42:34.69 .net
長文ダル過ぎw
オマケに公認心理士w……まともに読まなくて良かった

966:没個性化されたレス↓
21/04/26 07:13:21.52 .net
新スレッド
スレリンク(psycho板)
新スレッドを立てました。当該スレッドの書き込みが終了してから新スレッドへの書き込みを開始して下さい。以上よろしくお願いいたします。

967:没個性化されたレス↓
21/04/26 07:13:55.46 .net
新スレッド
スレリンク(psycho板)
新スレッドを立てました。当該スレッドの書き込みが終了してから新スレッドへの書き込みを開始して下さい。以上よろしくお願いいたします。

968:没個性化されたレス↓
21/04/26 07:14:05.42 .net
ちゃんと精神科で働き出した時にフーコーの事思い出せよ
医師レベルの話だから実際精神科で働き出しても公認心理師には3分の2くらいしか理解出来ないかもしれないが
まあ受験者の集いスレだからこのスレの一部は公認心理師受からず
一生フーコーやアガンベンがなんの事か分からずじまいの奴も多そうだがな

969:没個性化されたレス↓
21/04/26 07:33:03.89 .net
医師スレや薬剤師スレや看護師スレと違って公認心理師スレは民度低すぎる
IDがないのもあるだろうけど
心理学に興味を持った厨二が多そう

970:没個性化されたレス↓
21/04/26 08:16:37.11 .net
民度と言うやつの程度が一番怪しい

971:没個性化されたレス↓
21/04/26 08:54:38.48 .net
このスレ幼いレス多すぎ
とても社会人には見えない

972:没個性化されたレス↓
21/04/26 11:20:27.46 .net
自分の言葉で書いたのならともかく、ただ長文のコピペだけしても
説得力ないな。

973:没個性化されたレス↓
21/04/26 11:27:35.46 .net
>>958
大学院生が受けるもんだからだろ
正確には修了後の受験だが

974:没個性化されたレス↓
21/04/26 11:54:24.76 .net
>>960
通信教育可。
学部通信教育は、学力試験がない。
医療系業務独占国家資格の受験資格では、通信教育は認められていない。、

975:没個性化されたレス↓
21/04/26 18:58:07.09 .net
フーコーは好きだけど社会学よりだから臨床心理士に話しても何も知らんかったぞ
臨床医学の誕生に書かれてる病理の政治性について有名な臨床心理士にきいてもまるで無知
フーコー好きは一部の脱構築とかナラティブとかそういう療法好む連中しか知らんよ

976:没個性化されたレス↓
21/04/26 22:04:12.29 .net
割とマジな相談なんだが過去問やってるんだけど端から忘れてモチベーション下がりまくり。とりあえず過去問をサラっとやって2回目くらいから調べながらやってもおk? 因みに昨年点数125点やった(´;ω;`)

977:没個性化されたレス↓
21/04/26 22:35:37.63 .net
>>963
前回が初めて?

978:学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
21/04/27 05:58:26.10 .net
医師や看護師なんてレベルの差があるけど、心理の方が上層にへばりついてるかもな。俺は病院は職員通用口からしか行ってない。宿坊で寝床を患者と共にしたさ。
三宮中央病院など出身。精神神経整形内科外科もこなすよ。

979:学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
21/04/27 05:59:31.17 .net
大学病院勤務歴もあるけど、神大慶應。

980:学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
21/04/27 06:00:21.62 .net
ユングもフロイトもラカンも低学歴だから割と興味ないけど。

981:学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
21/04/27 06:00:52.36 .net
まあそんな派にも成功してほしいけど。

982:学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
21/04/27 06:01:44.70 .net
病院職員なりの待遇を受けただけで、病院職員もしてる病院依存とかじゃない。

983:学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
21/04/27 06:05:53.84 .net
精神保健センターとかは知らなかったけど、精神保健福祉分野もおすすめ。

984:963
21/04/27 11:04:17.73 .net
>>964
前回が初めてです。

985:学術@死酔天魔法狂廃鬼神龍騎禅軍呪妖幻術師悪魔召喚居士
21/04/27 12:10:18.74 .net
洒落神戸。首塚のことね。

986:没個性化されたレス↓
21/04/27 12:35:45.97 .net
>>971
オレはまず過去問解答通読してから本読んだ
出題形式知らずに成書から読み始めると頭入らないのに時間だけ過ぎてくから注意な
あと、正解肢だけじゃなく、誤肢の理由もすべて理解するんやで

987:没個性化されたレス↓
21/04/27 13:14:00.33 .net
>>963
知識なく過去問やるから覚えられないんじゃないか?
記憶ってのは既存の知識と結び付けた方が定着しやすい
簡単なものでいいからまずは一通り本を読んだ方がいいんじゃないかな
あと、覚えられないくらいでモチベーションなくなるなら必要ないんじゃないか?
受験やめた方がいい
まずはなぜ合格したいか自分を見つめ直して内発的に動機付けないと

988:没個性化されたレス↓
21/04/27 20:13:52.77 .net
取ったはいいけど何に活かすかまで考えてなくて、結局何の変化もなかった、みたいな人は多いみたいね。
まあそりゃそうなるよね。

989:没個性化されたレス↓
21/04/27 20:30:23.17 .net
知り合いは途中でそれに気づいて資格商法で心理カウンセラーの資格取ってた
勉強にも金はかかるし合格する保証はない
この人賢いなと思ったわ

990:没個性化されたレス↓
21/04/27 21:07:48.35 .net
あわよくば心理の業界に入り込める、と思っていたものの、実際の求人は「臨床心理士も持っていること」というのも多いしね。確かに今後はその条件はなくなるだろうけど、そうなったらみっちり研鑽を重ねてきた純粋培養の新卒をとるよね、っていう。

991:没個性化されたレス↓
21/04/27 21:11:24.65 .net
そういう意味では、試験合格者が受験者向けに「合格ビジネス」を必死になってやってるのも、ある意味賢いのかもね。実質、あと1年ちょっとしかこの作戦は使えないわけだし。

992:没個性化されたレス↓
21/04/27 21:13:33.03 .net
普通に名刺を賑やかにしたいってことだろ
心理業界とかそんなに羨望されとるわけじゃないし
ただそれなら資格商法で取る方が確実
その人は社会福祉士持ってたし転職する気はなさそうだった
国家資格他にあるならますます公認心理師取る必要性ないしね

993:没個性化されたレス↓
21/04/27 21:15:39.77 .net
>>978
商法だけじゃなくSNSのいいねも稼げるな
承認欲求満たすには良さそう

994:没個性化されたレス↓
21/04/27 21:37:46.42 .net
国家資格だから取る意味はあるけど、名称独占資格なので活かすのは難しい

995:没個性化されたレス↓
21/04/29 01:30:37.33 .net
そうか?

996:没個性化されたレス↓
21/04/29 04:32:56.20 .net
>>977
心理業界って別に憧れの業界ではないからw

997:没個性化されたレス↓
21/04/29 06:32:11.05 .net
>>977
他職種G公認心理師の場合、
福祉領域での加算は社福士かPSWもってれば公認は必要ない
さすがに医療領域は小児特定疾患カウンセリングとかきちんと教育受けてないと厳しい
教育領域のSCなら臨床なくて公認だけで潜りこんでいるやつがいる、けど非常勤だからねぇ

998:没個性化されたレス↓
21/04/29 06:58:34.10 .net
>>984
SCも新任の場合、履歴書・職務経歴書による1次審査、面接による2次審査が原則ある
介護士がその職務履歴だけで応募しても採用は難しいだろ

999:没個性化されたレス↓
21/04/29 07:27:42.81 .net
>>985
田舎だと元教員がやってることも多い
介護福祉士がやってもおなじ
社会福祉士や精神保健福祉士のほうが何倍もまし

1000:没個性化されたレス↓
21/04/29 07:42:30.52 .net
そろそろ臨床心理士推しの化けの皮が剥がれてきたな
介護福祉士や精神保健福祉士は国家資格仲間だけど、近いうちに臨床心理士だけ話題に上らなくなるだろう

1001:没個性化されたレス↓
21/04/29 08:53:49.32 .net
それはそうだろうね
民間資格と国家資格の差は歴然としてる
公認心理師も経過期間が終わって正規ルート組が出てからが本番だろ

1002:没個性化されたレス↓
21/04/29 08:57:09.86 .net
職業の貴賎を言うつもりはないけど
公認心理師は医師も結構受験している
でも医師が介護福祉士を取ろうとすることはないw

1003:没個性化されたレス↓
21/04/29 09:07:08.60 .net
>>986
確かに東北や四国など過疎県では福祉士Gはありうるかも
首都圏に関しては公認心理師はあふれていて、SCは県教委の買手市場になってる

1004:没個性化されたレス↓
21/04/29 09:31:54.40 .net
介護福祉士は唯一侵襲行為を解禁され始めてるから、公認心理師を含む4福祉職の中では最も可能性ある
賃金も先高感あるよ

1005:没個性化されたレス↓
21/04/29 09:42:15.22 .net
所轄する厚労省の部局が同じだからといって、心理師と福祉士を同じグループにすると怒る人いると思う
心理職と福祉職は別物ですってw

1006:没個性化されたレス↓
21/04/29 10:30:32.46 .net
>>992
部局は「系統的」に構成されなければならない(国家行政組織法第2条第1項)ので、
部局が一緒だからどうこうじゃなくて、似たような国家資格なら、結果として、部局も同一になる。
名称独占国家資格制度、試験制度、法律の構成、欠格事由制度、通信教育の可否等
あらゆる点から。
たとえば、
公務員の採用段階でも、「心理福祉系公務員」という言葉を使うだろ、
部局だけじゃないよ。

国家行政組織法
第二条
1 国家行政組織は、内閣の統轄の下に、内閣府の組織とともに、
  任務及びこれを達成するため必要となる明確な範囲の所掌事務を有する行政機関
  の全体によつて、
  系統的に構成されなければならない。

1007:没個性化されたレス↓
21/04/29 10:50:17.16 .net
たとえば、「部局」ではなく、立法機関による 「法律」 で比較してもわかるんじゃないのか?
なぜ、すべて、
① 「第28条」と規定されている?
② 「専門的知識及び技術をもって」。
等。

精神保健福祉法
第二条 
この法律において「精神保健福祉士」とは、 「第二十八条」 の登録を受け、
精神保健福祉士の名称を用いて、精神障害者の保健及び福祉に関する 「専門的知識及び技術」
をもって・・
社会福祉士及び介護福祉士法
第二条
1 この法律において「社会福祉士」とは、 「第二十八条」 の登録を受け、
  社会福祉士の名称を用いて、「専門的知識及び技術をもつて」、・・・・
公認心理師法
第二条 
この法律において「公認心理師」とは、「第二十八条」 の登録を受け、
公認心理師の名称を用いて、保健医療、福祉、教育その他の分野において、
心理学に関する 「専門的知識及び技術をもって」、・・・・

1008:没個性化されたレス↓
21/04/29 11:40:43.57 .net
業務独占ではない対人業務という意味で心理と福祉は同じで不可分、だから担当部局も同じ
都合の良い部分だけ摘み食いするような思考パターンは臨床心理士時代から変わってないなw
公認心理師になる時点で、心理検査しかできない片輪は要らないと叩き込まれたろ

1009:没個性化されたレス↓
21/04/29 11:46:10.50 .net
今どき片輪とか書くようなやつもいらんだろ

1010:没個性化されたレス↓
21/04/29 11:47:35.54 .net
>>995
>業務独占ではない対人業務という意味で心理と福祉は同じで不可分
変わった分類の仕方だな

1011:没個性化されたレス↓
21/04/29 12:01:40.77 .net
心理検査しかやらない公認心理師に対して使うなら至極真当
公認心理師は福祉職であると国試問題見ればわかる

1012:没個性化されたレス↓
21/04/29 12:27:32.99 .net
国試問題見たことないだろ

1013:没個性化されたレス↓
21/04/29 12:28:01.61 .net
今日からお前は千だよ!

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 9時間 5分 50秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch