第4回公認心理師試験受験予定者の集いat PSYCHO
第4回公認心理師試験受験予定者の集い - 暇つぶし2ch450:没個性化されたレス↓
21/03/21 09:04:28.44 .net
他人から、ありがとうございます!っていう感謝の波動を受けると心身が清まります、その数が増えれば増えるほど効果は言わずもがなです。
対て他人から恨まれたり呪われたるする絶対ただでは済まさんという攻撃の波動を受けると心身が疲弊し、数が増えれば業病にもなり得ます。
他人から社会から感謝される心理臨床の活動を通して、日々研鑽し新たな分野を開拓していきましょう!

451:没個性化されたレス↓
21/03/21 09:31:20.88 .net
自助グループはそうじゃないの。
同じ悩みの人が集まって自分の悩みを聞いてもらったり、逆にアドバイスすることも
あるんだから。
ただ心理師だったら自分の問題はある程度自覚しておく必要がある。
でないと独善的な支援に陥ってしまうことがあるからね。

452:没個性化されたレス↓
21/03/21 13:54:10.03 .net
働きながら勉強してるんだが覚えら事が多過ぎて心折れそうだわ(´;ω;`) おまいら一日何時間もくらい勉強してる?YouTubeで公認心理師試験系の動画見てると兎に角勉強時間を確保しろって言ってたけど中々難しいわ。

453:没個性化されたレス↓
21/03/21 13:59:07.83 .net
覚えることが多いのは心理学を学んでないか実務経験がないってこと
覚えることが多い人は受験する資格がない

454:没個性化されたレス↓
21/03/21 14:01:13.56 .net
まぁそういうなよ(´;ω;`)

455:没個性化されたレス↓
21/03/21 14:01:50.34 .net
>>448
あなたは何の心理業務をしているの?

456:没個性化されたレス↓
21/03/21 15:30:23.14 .net
>>444
社会心理学者のリースマンがいうところの「援助者療法原理」に通じるものがあるね
誰かを助けることが、自分の助けになるっていう

457:448
21/03/21 16:06:50.88 .net
障害者支援だよ。心理学は初学で少しでも役に立てればと思ってさ。ゴキルートってバカにされてるけど頑張ってますよ(´・ω・) ちなみに前回初受験で結果、125点で撃沈。

458:没個性化されたレス↓
21/03/21 16:32:03.12 .net
>>453
行動主義だけやっときゃいいやん

459:没個性化されたレス↓
21/03/21 16:42:48.23 .net
>>453
それだけ取れてるならいいやん
そのままの勉強を続けたら?

460:没個性化されたレス↓
21/03/21 17:12:27.34 .net
コメサンクス。仕事とか体調面が安定してなくて平日一日1時間30分、休日、祝日で4~5時間ってところ。
ここでは言えんが昨年度は某通信教育で勉強して今回は独学。とりあえず通信教育のテキストと過去問をやって赤本注文してるところです。

461:没個性化されたレス↓
21/03/21 17:55:17.73 .net
そんなに金かけて取る資格なのかな
大して役にも立たないのに
素で分からん

462:没個性化されたレス↓
21/03/21 18:33:35.42 .net
↑なぜこのスレにいるんだ?

463:没個性化されたレス↓
21/03/21 18:38:13.02 .net
金をかけなくても取れるから

464:没個性化されたレス↓
21/03/21 22:05:17.78 .net
>>452
リースマンと言えば、「孤独な群衆」だな。

465:没個性化されたレス↓
21/03/21 22:25:58.19 .net
障害者支援であれば三福祉士と公認心理師のいずれかがあれば加算対象
4つの資格の中で一番お金と時間が掛からない資格を一つ取れば充分
俺はたまたま心理専攻だったから時間かからない公認心理師取ったが
特に心理学学んでない人は介護福祉士取るのが一番コスパいいと思う
三福祉士持ってる人が公認心理師取るのは本当に意味不明

466:没個性化されたレス↓
21/03/21 23:01:09.63 .net
>>457
11万くらいで取れた

467:没個性化されたレス↓
21/03/21 23:05:58.93 .net
>>461
公費算定だけが動機じゃないからな、心理の専門家という自己満足
それにそれ言うなら既存の民間心理資格取るのは本当に意味不明

468:没個性化されたレス↓
21/03/21 23:20:38.94 .net
>>448
心理系の本のAmazonレビュー見てこい
>勉強するのが趣味の心理職以外の支援者に専門書を紹介しても、難しいとか忙しくて読むひまがないなどと言われて読んでもらえる見込みも薄く、実際に適切な支援にはなかなかつながらないという経験も多く、専門書を紹介するのには抵抗があります。
勉強するのが趣味ではないが、心理職についた後も
平日は専門書、週末は研修会
これだけやっても奥が深すぎて先輩達の域に達せない

469:没個性化されたレス↓
21/03/21 23:25:28.68 .net
障害者福祉にいて心理学初学という謎
心理学初学者に受験資格認める謎

470:没個性化されたレス↓
21/03/22 00:22:25.66 .net
Twitterとかを見ていて思うけど、「Gルートの皆さん、今が大チャンスですよ」みたいになりふり構わず受験を勧めている現状を、試験元はどう感じているんだろうね。
これは元々想定していた状況なんだろうか。そして、実際に他職種でこの資格を取った人は、取得したことで何か変化はあったのだろうか。

471:没個性化されたレス↓
21/03/22 00:48:30.00 .net
>>465
障害者福祉だと行動主義心理学だけやってればなんとかなる
他を知っていても異端視されるだけ

472:没個性化されたレス↓
21/03/22 00:51:21.76 .net
心理学初学・・・
行動主義心理学もやってないじゃん

473:没個性化されたレス↓
21/03/22 00:51:47.83 .net
>>466
試験元は現任者講習で儲かるやつらと同じ穴の狢

474:没個性化されたレス↓
21/03/22 00:54:43.32 .net
>>468
さすがに応用行動分析(ABA)くらいはやってるはず
それで心理学チョロいと思って受験するんじゃなかろうか

475:没個性化されたレス↓
21/03/22 02:01:24.69 .net
いや本人が初学だといってるだろう

476:没個性化されたレス↓
21/03/22 03:32:40.38 .net
初学者は叩かれるのか(´;ω;`)

477:没個性化されたレス↓
21/03/22 09:37:17.19 .net
>>472
当たり前
心理学やってたやつらにとって国家資格は悲願
心理学やってても受験資格ないやつもいるのに
「たまたま受験資格あるから受けます」
みたいなの言われて黙っていられるはずないだろ

478:没個性化されたレス↓
21/03/22 10:44:01.78 .net
>>473
それは、心理だけに全ベットする人生が誤りだって事だよな
応用と一体でない心理は……

479:没個性化されたレス↓
21/03/22 10:49:37.85 .net
>>472
叩いとかないと何も知らない初学者がまた騙される
現任者講習で金取られ受験対策で金取られ受験で金取られ登録で金取られる
諦めるのなら早く諦めた方がいい

480:没個性化されたレス↓
21/03/22 10:50:44.09 .net
>>474
俺は他職種に行ったがそれでも気楽に受験するやつらにはムカついてる

481:没個性化されたレス↓
21/03/22 11:01:18.72 .net
>>471
謙遜だろ
いくらなんでもまったくしらないことに10万注ぎ込む勇気はないはず

482:没個性化されたレス↓
21/03/22 11:16:54.65 .net
第3回国試のルート別合格率てみると、大学•院と心理を修めたEルートは80%、
Gルートは50%となってる
あの重箱の隅をつつくような試験問題に批判も多いが、
結果として心理プロパーと他職種をある程度分別できてることになるのかな

483:没個性化されたレス↓
21/03/22 11:18:42.50 .net
>>474
>>476
発想が逆なんだと思う
何らかの対人専門分野を修めた人が心理的解釈を深めるために心理師資格を取るのが本来の姿なんだろう
まったくのゼロから心理だけを学んでってのは、研究だけするにしても心理の場合は不都合がありそう、もうすぐGコースは終わるけど

484:没個性化されたレス↓
21/03/22 11:24:31.47 .net
心理職の鑑みたいなやつらばかりだなw
総じて○○が多いけどw パーソナリティ歪みまくりw

485:没個性化されたレス↓
21/03/22 11:26:12.70 .net
>>479
日本ではそうな�


486:チてない 医療も福祉も資格は基本的に学歴がベース



487:没個性化されたレス↓
21/03/22 11:33:14.20 .net
>>479
それ、皮肉なことに臨床心理士資格の発想に近いなw
彼らは多様な人材を得るためにあえて学部を問わず修士課程だけでよい資格を作った

488:没個性化されたレス↓
21/03/22 11:57:21.65 .net
心理師様に楯突くとは許さんぞ!

489:没個性化されたレス↓
21/03/22 12:05:03.08 .net
>>482
臨床心理士会の大きな問題は、心理みたいな包括的広範な資格に対して独立した排他的権限をもたせようとしたところ
医師と看護師を中心とした厚労省の資格関係法理をまったく理解してない

490:没個性化されたレス↓
21/03/22 12:14:21.33 .net
選民意識はコンプレックスの裏返しだってのがよく分かるスレですね。

491:没個性化されたレス↓
21/03/22 12:15:24.46 .net
>>479
逆じゃないからGルートが終わるんだろ

492:没個性化されたレス↓
21/03/22 12:17:38.26 .net
>>485
例えば社会福祉士も学習歴ないと受けられないわけだが選民意識なのか?

493:没個性化されたレス↓
21/03/22 17:03:21.57 .net
選民意識高い系の社会福祉士っているなw
きっとどの資格持ちにも一定割合でいるんだろ
自動二輪とかアマチュア無線なんかにもいるんじゃないかな

494:没個性化されたレス↓
21/03/22 17:11:31.08 .net
>>488
月給20万なのに選民意識って謎やん……

495:没個性化されたレス↓
21/03/22 17:14:56.90 .net
>>489
月給20万もあるわけないだろw
収入少ないから選民意識お高めにしないとやってらんないのさ

496:没個性化されたレス↓
21/03/22 17:17:20.20 .net
>>490
さすがに総支給20万はあるやろ
それでも新卒レベルだが……

497:没個性化されたレス↓
21/03/22 23:08:26.69 .net
お前ら文句ばかりだけと結局受けんの?

498:没個性化されたレス↓
21/03/23 03:38:42.41 .net
なぜかこれ系のスレは相手を叩く事に全力の奴が沸くな。まともな奴がいない事がよく分かる。

499:没個性化されたレス↓
21/03/23 07:28:21.36 .net
まともなやつはリアルな社会で話してる

500:学術@死狂廃神龍騎禅師
21/03/23 17:10:30.73 .net
社会福祉とは認知障害でかかわっていける。

501:没個性化されたレス↓
21/03/23 23:15:33.04 .net
>>493
人のふり見て(ry

502:第4回公認心理師試験日程
21/03/24 11:00:09.19 .net
9月19日(日)に決定しました。
詳しくは心研センターHPまで。

503:没個性化されたレス↓
21/03/24 11:31:50.62 .net
クイックか

504:没個性化されたレス↓
21/03/24 12:11:06.78 .net
高卒後ルート公認心理師やけどなんか質問ある?
勉強の仕方おしえたるでぇ!

505:没個性化されたレス↓
21/03/24 12:11:56.31 .net
高卒Gルート公認心理師やけどなんか質問ある?
勉強の仕方教えたるでぇ~

506:没個性化されたレス↓
21/03/24 12:26:12.41 .net
>>500
どんなことしたの?

507:没個性化されたレス↓
21/03/24 13:06:55.87 .net
>>500
確かに高卒合格者は少ないとは思うけど居るのは居るので、次回の4回試験でも一定数居られると思う、で第何回の試験を、どんな勉強で合格されたのかをレスして頂くと有り難いと思います。

508:没個性化されたレス↓
21/03/24 14:17:35.77 .net
日程も決まったし勉強の進め方の話聞きたいね。
それとも別にG専用スレ立てる?どうせ叩きたいだけの人間が憂さ晴らしに使ってるスレじゃまともな話も聞けないことだしw

509:没個性化されたレス↓
21/03/24 15:38:24.08 .net
ゴキ連呼厨と学術は何処に移動しても付いて回るんだろうなぁ……

510:没個性化されたレス↓
21/03/24 16:32:45.07 .net
G相手にゴキゴキ連呼する輩も
G相手に試験は簡単だと言い切る輩も
どっちも有害

511:没個性化されたレス↓
21/03/24 17:55:57.18 .net
>>502
高卒Gルート公認心理師合格者の直伝やでぇ!!
ちなみに、歴代最難関と言われてる第2回試験一発合格やでぇ!ワイの手順はコレや!
①ワークブック
②一問一答
③過去問
④模擬問題
↑という流れでやったでぇ!
ネットでわ過去問推しとるけど、基礎知識もないまま過去問やると、全く理解できひん!苦痛で仕方ないねん!逃げたくなるねん!
だから、ワイはまずワークブックから基礎知識固めたんねん!
ワークブックと一問一答を終えると、過去問結構スラスラ解けるねん!理解出来るねん!!過去問ガッチリやって、問題に慣れて模擬問題集やればバッチグー!やでぇ!!

512:没個性化されたレス↓
21/03/24 17:56:37.62 .net
高卒Gルート公認心理師合格者の直伝やでぇ!!
ちなみに、歴代最難関と言われてる第2回試験一発合格やでぇ!ワイの手順はコレや!
1.ワークブック
2.一問一答
3.過去問
4.模擬問題
↑という流れでやったでぇ!
ネットでわ過去問推しとるけど、基礎知識もないまま過去問やると、全く理解できひん!苦痛で仕方ないねん!逃げたくなるねん!
だから、ワイはまずワークブックから基礎知識固めたんねん!
ワークブックと一問一答を終えると、過去問結構スラスラ解けるねん!理解出来るねん!!過去問ガッチリやって、問題に慣れて模擬問題集やればバッチグー!やでぇ!!

513:没個性化されたレス↓
21/03/24 18:04:15.25 .net
>>501
合格へのポイントは、
1.勉強の習慣化
2.分断
3.ながら勉強
↑の3つがキモや!
1.習慣化→1日たったの1ページでいいねん!たったの1問でもええねん!勉強する習慣をつけるんや!2週間も続けると勉強する習慣つくねん!どんどん勉強時間増えるねん!人が習慣を作り、習慣が人を作るねん!これ大事。
2.分断→これ大事!ワークブックを単元ごとに裁断するねん!小分けのワークブックを作るねん!「スモールステップ」を利用した勉強方法や!詳しくは「参考書 分断」で調べるとええで!
3.ながら勉強→これも超大事やねん!エコイックメモリーを最大限に活用するんや!わいは、「聞いて覚える社会福祉士」のアプリを通勤中やランニング中中・寝る前に聞いてたで!

514:没個性化されたレス↓
21/03/24 18:23:17.74 .net
>>508
社会福祉士?

515:没個性化されたレス↓
21/03/24 18:24:37.77 .net
>>508
分断はスモールステップとちゃうぞ?

516:没個性化されたレス↓
21/03/24 18:38:43.18 .net
>>509
社会福祉士試験と領域被ってるらしいねんで!!
今だったら、聴きながら公認心理師アプリとかあるかも、しれへんねんのぅ!

517:没個性化されたレス↓
21/03/24 18:41:42.02 .net
>>510
スモールステップやでぇ!
300ページの参考書と向き合うのと、
30ページの参考書と向き合うのでは、
ぜんぜんモチベちゃいまっせ!!
前者はゴールが遠すぎて無力感でるねんけどら
後者はあと、ちょっとで終わりやねん!つぅ、モチベが高まるねん!それを毎日やってるうちに300ページの参考書いつのまにか制覇したねん!

518:没個性化されたレス↓
21/03/24 19:11:18.42 .net
こんなんと一緒にされたくない

519:没個性化されたレス↓
21/03/24 19:17:17.25 .net
>>507
オレは、まったく初見分野受けるときは過去問と解答を通読してるわ
解くんじゃなくひたすら読むだけ
金かからんよーw

520:没個性化されたレス↓
21/03/24 19:19:09.03 .net
実技試験導入がいるなこれ

521:没個性化されたレス↓
21/03/24 19:24:59.71 .net
>>512
それは本来のスモールステップとちゃうやろ
スモールステップと言うなら馴染みある領域から手を付けないと

522:没個性化されたレス↓
21/03/24 19:26:26.30 .net
>>513
第三回はこんなノリで合格してた人が結構いそうな感じだった
Twitterを見た限りではあるが

523:没個性化されたレス↓
21/03/24 20:44:08.01 .net
世界のIQ分布図
URLリンク(i.imgur.com)

524:没個性化されたレス↓
21/03/24 20:49:09.09 .net
>>518
心理学を学んだ人なら知能検査の限界も分かるからこんなの気にならないのでは?

525:没個性化されたレス↓
21/03/24 21:24:47.07 .net
>>513
さすがにそれは失礼ちゃいまっか??

526:没個性化されたレス↓
21/03/24 21:25:57.41 .net
>>516
本来のスモールステップちゅうのよう分からんが、ワイは小さな目標を達成してくうちに大きな目標を達成するっちゅう認識だと捉えてたわ!

527:没個性化されたレス↓
21/03/24 21:28:04.35 .net
>>519
知能の限界があっても、やり方次第では限界突破も可能やでぇ!
小学生が因数分解をとく例がまさにそれや!

528:没個性化されたレス↓
21/03/24 21:30:38.75 .net
>>514
そりゃ、高卒と大卒の頭じゃ基礎学力が違うけん!
通読して理解できればOKや!
ワイの場合は理解出来ひんからワークブックからやでぇ!!

529:没個性化されたレス↓
21/03/24 22:10:58.63 .net
>>522
知能ではなく知能検査の限界

530:没個性化されたレス↓
21/03/24 22:24:26.82 .net
>>524
せやな!

531:没個性化されたレス↓
21/03/24 22:31:46.63 .net
>>525
第何回で合格したの?

532:没個性化されたレス↓
21/03/24 22:58:21.25 .net
>>526
歴代最難関と言われる第2回やで!
合格率が、もっとも低い年や!

533:没個性化されたレス↓
21/03/24 23:11:19.92 .net
>>527
同じやな
俺も毎日少しでも勉強するように心がけた
週単位で分野を決めて毎日一項目ずつこなしていった
それにしても第2回はワークブックとか一問一答とか出てたっけ?
ろくな参考書がなかった気がするが

534:没個性化されたレス↓
21/03/25 05:46:23.51 .net
>>523
大学は行こうと思えばお金と時間があれば誰でも行けますよ。だから一流大学卒と高卒なら基礎学力に大差があるのは絶対に確かですが、それ以外の大卒と高卒の学力というか知能は大差ないですから貴方も心理師合格されてるんだし、そんな言わないで自信を持って下さい✋

535:没個性化されたレス↓
21/03/25 06:52:31.94 .net
>>528
あったで!
たしかに質はあんまり良くなかった。
ワークブックはAmazonで、
一問一答はアプリでやった。

536:没個性化されたレス↓
21/03/25 06:53:15.54 .net
>>529
おう!thank youやでぇ!!

537:没個性化されたレス↓
21/03/25 06:55:04.47 .net
資格である程度逆転出来るのは良いな

538:没個性化されたレス↓
21/03/25 08:13:29.44 .net
>>532
逆転は無理そうよ
俺の周りじゃ資格自体知られてない

539:没個性化されたレス↓
21/03/25 08:20:47.54 .net
こいつら受かった後は勉強してなさそう

540:533
21/03/25 08:24:34.83 .net
>>534
受験時の25%位の勉強してるよ
元々そのくらい勉強してたし

541:没個性化されたレス↓
21/03/25 08:35:29.98 .net
>>534
介護福祉士の勉強中や!!

542:没個性化されたレス↓
21/03/25 08:38:31.94 .net
>>533
採用側が知ってれば十分やろ

543:没個性化されたレス↓
21/03/25 08:40:20.81 .net
学士よりも資格で固めていったほうが評価高いって日も来るかもな
Fラン学士<公認心理師+介護福祉士やろすでに

544:自分を支えれるのは自分だけ!
21/03/25 14:07:18.14 .net
合格するかどうかなんて学校の先生にも予備校の講師にも誰にも判りません。自分の手でつかみ取るしかないです。「どんなことがあっても合格するぞ!」そういう心構えで自分を支えてください、自分が一番できるんだと思い込む、最後の最後に頼れるのは自分自身!

545:不安は、ただの足枷
21/03/25 14:15:13.63 .net
何か1つでも不安に感じるとあれもこれもと心配事が増えていきます、でもそれは皆同じで、不安を引きずっているようだと、本番で本当の実力を発揮できません。合格後の生活を想像して、前向きな気持ちで過ごしてください。振り返ってから悔やむのは試験が終わってからでも遅くないですからね😊

546:没個性化されたレス↓
21/03/25 14:22:05.54 .net
合格するぞという気持ちよりなぜ合格したいのかという気持ちが大切だろう
公認心理師を取る意味を自覚してモチベーションを上げるのだ

547:人事を尽くして天命を待つ
21/03/25 14:48:08.00 .net
好きな言葉は人事を尽くして天命を待つできる努力をやり尽くしたら後は運命に任せてただ待つのみという意味です。今みなさんがすべきなのは試験に向けて勉強すること、合格通知を見てガッツポーズをしている姿を想像しながらあと半年頑張って下さい🍀

548:没個性化されたレス↓
21/03/25 15:22:06.13 .net
ポエマーかよw

549:没個性化されたレス↓
21/03/25 21:50:30.66 .net
このスレ医師スレや看護師スレと違って本物は少なそう
専門的な話も少ないしな
猛虎弁で喋る幼稚な奴しかいない

550:没個性化されたレス↓
21/03/25 22:08:44.03 .net
>>544
専門的な話ができない本物も5年間は多いのだよ

551:没個性化されたレス↓
21/03/25 22:29:18.96 .net
受験者スレなんだからもっと有意義な話し合いしようぜ。

552:没個性化されたレス↓
21/03/25 22:36:50.54 .net
>>544
君が専門的な話を書いてみ。

553:没個性化されたレス↓
21/03/25 22:55:12.63 .net
専門的な話って
ツイッタランドでは実名で噛み合わないマウントの取り合いしてる
あれがこの学問の専門家さまだぞ
いろんな学派が自分こそが正しいと言い張るのが専門性

554:没個性化されたレス↓
21/03/25 23:00:55.66 .net
>>548
しみじみとGが最強やと思うわ
オレは元々外科系マイナーでカウンセリングもするから取ったんやけど
拠り所が心理しかないとか沼地に立ってるようなもんやな……

555:没個性化されたレス↓
21/03/26 00:15:14.89 .net
>>549
交通事故で入院した話はいいから

556:没個性化されたレス↓
21/03/26 06:46:42.36 .net
>>550
?レスがアクロバティック過ぎて発想が追い付かないw

557:没個性化されたレス↓
21/03/26 09:57:59.15 .net
>>549
あなたは「医者」のくせに、いつも5ちゃんに行間あけて書きこんでますね。
しかも心理師の批判ばかりして。
医者が偉いと思ったら大間違いですよ。
あなたのような悪徳「医者」に税金や患者様の医療費が使われてると思うと
黙っていられないので、それなりの対応をさせていただきます。

558:没個性化されたレス↓
21/03/26 10:07:41.65 .net
>>552
包丁で指切って病院駆け込んだのを医者になったかのように書いてるだけだろ
ちょっとでも病院に関わると医者になったかのように思ってしまう
劣性コンプレックスの恐ろしさやね
俺みたいに高次脳機能障害で定期通院してからインサイダー気取れって感じだな

559:没個性化されたレス↓
21/03/26 10:23:26.27 .net
>>552
>>553
医者だと書いたことは無かったと思うが、もう心理師になったのでオレも当事者だよ
Gなら誰でもより具体的なサービスを持っている、たとえそれが受付や介護職員初任者研修でも
それ無しに心理だけに立脚するのは非常に危ういなってのは思う
同じ福祉職枠内で心理師とダブルホルダーの精神保健福祉士や社会福祉士の意見も聞いてみたい

560:没個性化されたレス↓
21/03/26 10:31:31.89 .net
移行期間の5年間が終わってしまうとダブルホルダー以上の心理師が激減してしまうんだよな、それが非常に心配
臨床心理士がSCの枠からあんま広がらなかったのは、民間資格だったつーのもあるけど、心理だけ抜き出して実学になりうるという錯覚が内部で共有されてたからだと思う
その錯覚を最大限に拡張解釈したのが某河合隼雄……

561:没個性化されたレス↓
21/03/26 10:34:37.85 .net
アメリカのカウンセラーは権限や風土や習慣からまったく違うから、出羽守は無しで
本質的には、実学はちゃんと別にあって、すでに専門を持った者が連携やカウンセリングをさらに深く学ぶために取る資格を心理師、とすべきだった
まぁ今更だけど……

562:没個性化されたレス↓
21/03/26 11:09:12.52 .net
>>555
臨床心理士は学部を問わなかったんだが

563:没個性化されたレス↓
21/03/26 12:59:03.39 .net
>>556
公認心理師カリキュラムは医療・福祉や教育分野の研修が大幅に含まれている
ある時は医療でコメディカル、ある時は心理に詳しいSW、またある時は学校心理に詳しい教育職と、まあ実学よりの資格になってるとは思うけどね

564:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:04:02.29 .net
>>554
はいはいw
医者でも公認取れば心理職というのがお前の屁理屈だよな。
国が認


565:めてるんだぞ!とか訳分からん言い訳付けてw



566:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:07:40.71 .net
>>554
心理師のサービスは具体的ではないということか?
お前は目に見えるものにしか価値を置かない野蛮人だなw
受け付けは受付業務をするのが具体的な仕事。
心理師はカウンセリングなどをするのが具体的な仕事。
要は、お前は心理師に恨みを持っているから難癖つけたいだけなんだよな。

567:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:09:59.62 .net
>>557
学部じゃ無く資格とか元職な
基盤となる対人業務をすでに持っているかどうかという事
臨床心理士と似てるようだが、単なる高学歴志向や院卒志向とは根本的に異なる
中卒ヘルパーでも対処となる点で、Gルートに近い考え方

568:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:13:02.60 .net
>>559
>国が認めてるんだぞ!とか訳分からん言い訳
↑マジで頭大丈夫か?、この程度の会話でキャパオーバーかよ……

569:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:16:17.07 .net
>>555
スクールカウンセリングは健康な子どもも対象とするから、臨床心理学というよりもコミュニティ心理学だろ
当時は國分康隆とかはカウンセリング心理学だって言ってたな
まあ先進国の中で心理の国家資格がなかったのは日本だけだったので、50年ほど遅ればせながらやっと登場したということ
ところが日本では心理専門職なしで社会システムが既に出来上がってしまったから、後から参入は厳しいものがある

570:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:19:15.56 .net
>>560
カウンセリングだけを取り出した業務があってもいいけど、原因除去を第1に考えればカウンセリングだけで完結する問題と言うのはそもそも原因など無かったと言う非常に特殊なケースに収束していくと思う
なので殆どの心理的な問題はすでにある具体的対人業務のアドバンスな対処方法として各専門家が学んだり資格取得すべき、もうじきG終わるが……

571:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:26:03.71 .net
>>563
そこよ
アメリカのカウンセラーはすでに看護師福祉士医師などの権限を一部取り込んだ具体的実業を持った心理職なので今更出来た日本の心理師とは根本的に異なる
アメリカの様な権限は無いのに、日本は心理師を新卒しか取れない資格にしてしまった……
なので、福祉士+小児面接算定みたいな資格になるのも仕方が無い
せっかく取ったのに権限が少なく個人的にはちょっと残念

572:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:27:40.04 .net
行間は何で文体を変えているんだ?
自演がばれてないとでも思っているのかw

573:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:28:18.54 .net
>>564
なぜ一人で完結しようとするの?
専門性を持った人たちがチームになる制度設計でしょ?
そういう人には公認心理師は向かないと思うな

574:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:35:16.94 .net
行間氏曰く
「病院のトイレ掃除のおばちゃんでも院長に色目使って実務経験を証明してもらい、
試験に合格したのなら立派な心理職やな。国が認めたんやで~w」
「掃除のおばちゃんには基本技術があるんやでw」

575:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:38:23.25 .net
>>567
同意。
心理職は誰にでもできると行間は言いたいんだろうな。

576:没個性化されたレス↓
21/03/26 13:46:53.11 .net
>>568
掃除とかベッドメイクだけだと対人要素無いけど、ヘルパーが訪問宅の掃除するなら立派な対人業務だわな
中卒ヘルパーを貶めたい趣旨で、更に飛躍した掃除のおばちゃん出したんだろ?
>>567
現行の制度では連携せざるを得ないよね
しかし既存の対人専門職がアドバンス資格として心理師資格を得るルートは残しても良かったのではと思う

577:没個性化されたレス↓
21/03/26 14:19:59.37 .net
>>570
高卒ヘルパーを貶めたのはお前だろうよ、行間
おまえは卑怯者だからネットでもリアルでも嫌われるんだよ。
人間の屑って奴やなwwww

578:没個性化されたレス↓
21/03/26 14:20:46.54 .net
>>570
その発想でいくと様々な資格に実務経験ルートがあった方がいい
看護師に医師受験資格与えるとか福祉経験者に社会福祉士受験資格与えるとかね
むしろそっちの方が先だと思う
ただ日本は資格を利権としか思ってないから人手不足にならないとそうしないだろう

579:没個性化されたレス↓
21/03/26 14:29:02.27 .net
掃除のおばちゃんでも医師になれるんやで~
手先の不器用な外科医よりも魚捌くのが美味い魚屋の方が手術は上手そうやな。

580:没個性化されたレス↓
21/03/26 14:31:34.96 .net
行間は屁理屈と詭弁でしか反論できない哀れな奴やなw

581:没個性化されたレス↓
21/03/26 14:40:23.67 .net
>>572
>>571
心理は、それぞれの対人専門職が業務を充実させていくための基礎的または拡張的考え方や姿勢が詰まっている、つまり汎用性があり基本非侵襲的、なので他の資格のアドバンス資格という位置づけが向いてると思う
業務独断資格は非汎用的学習と技能の集積だから、逆の理屈が当てはまらないのは分かるよね

582:没個性化されたレス↓
21/03/26 14:56:16.44 .net
>>573
掃除のおばちゃんだって、医学部卒業して国試に合格すれば医師になれるだろ
当たり前のことだ

583:没個性化されたレス↓
21/03/26 15:34:10.27 .net
>>575
社会福祉士は業務独「占」資格ではないのは分かるよね?
あなたが公認心理師だけにそういう発想する理由が分からない
公認心理師については心理学を学んで試験を受けて他の専門職と連携する制度設計

584:没個性化されたレス↓
21/03/26 15:38:32.74 .net
>>577
福祉よりは心理の方が遥かに広く汎用的やと思うよ
社福は狭義の法律職やしね、行書とか社労士に近い

585:没個性化されたレス↓
21/03/26 17:38:12.00 .net
結局、名称独占資格は誰でもできるってことが言いたいんだろ。
その「誰でもできる」の解釈をめぐって行間は確信犯的詭弁を弄するのが、
このスレのいつもの流れ。

586:没個性化されたレス↓
21/03/26 17:43:17.01 .net
コメディカルを業務独占専門職で占めるべきだというのが行間の意見だろ。
心理や福祉などは医者や看護師が片手間でやる程度で十分ということだろ。
だったら事務仕事や院内清掃も医者や看護師でやったらどうなの?

587:没個性化されたレス↓
21/03/26 17:45:21.15 .net
行間死はマイナー外科医なので精神科のことは分かってないようですねw

588:没個性化されたレス↓
21/03/26 17:54:09.82 .net
このまんま点数増えていけば精神保健福祉士かなんならOTに近い感じになりそうやん
結局施設基準で舵取りしていくので最終的には他のコメとあんま変わらん位置付けになりそう

589:没個性化されたレス↓
21/03/26 21:12:39.46 .net
高卒Gルート公認心理師やけど、なんか質問あるか?受け付けるでぇ!!

590:没個性化されたレス↓
21/03/26 21:18:51.10 .net
>>583
基礎資格何やったの?
普段どの業務が心理行為に相当する?

591:没個性化されたレス↓
21/03/26 22:27:41.65 .net
>>584
Gルートに基礎資格という概念はない

592:没個性化されたレス↓
21/03/26 22:42:47.69 .net
>>585
要件としては無くても、会話の流れから相当な回答はできるはず
無ければ無いで、資格は無いけどボランティアで週イチカウンセリングやってました、みたいな回答になるだけ

593:没個性化されたレス↓
21/03/26 22:47:58.78 .net
>>584
基礎資格なんかあらへんで!
介護しかしておらへんで!

594:没個性化されたレス↓
21/03/26 22:49:36.10 .net
>>586
ならば聞く必要はない

595:没個性化されたレス↓
21/03/26 23:11:47.98 .net
>>587
介護職員初任者研修?
それも国家資格やで

596:没個性化されたレス↓
21/03/27 00:14:48.71 .net
上の方に臨床心理士でGルートってあったけど、臨床心理士はDルートでないの?わざわざG受ける人いなくね?

597:没個性化されたレス↓
21/03/27 00:29:00.32 .net
>>590
単位の問題とかでGの人もいるよ
俺の恩師もGで受けたと言ってた

598:没個性化されたレス↓
21/03/27 04:49:39.80 .net
>>591
そういうのも込みでGルートをごきぶり扱いしてるやつはホントに人でなしだよね
心理師の品位規定にも反すると思う

599:没個性化されたレス↓
21/03/27 09:47:48.06 .net
>>592
そういう人のためのGルートを悪用している人がいるのは問題だな
心理学に関わりない人は除外できないものか

600:没個性化されたレス↓
21/03/27 09:53:03.78 .net
心理師の比率は女性9割、女性は石橋を叩き堅いし扶養範囲が多い
故に心理師の開業比率が著しく低く勤務で医師の指示下に置かれる
故河合隼雄氏が宗教との云々を説かれたのは有名だが、この意味は
恐らく心理と宗教が結ばなければならないという意味ではないと思う
身体があってその先に心があるのは医学も認め、心療内科がその典型
しかし実は心の先にもう1つ何かがあってそれを解明するのが心理学
そういう事をオブラートに包んで言われたのが言語録として残ってる
故河合隼雄氏は、多分その位の領域に達せられてたんだと思いますね

601:没個性化されたレス↓
21/03/27 10:00:45.88 .net
>>593
国が必要として国が認める資格に、勝手に関わりがないって認定する人は何様なの?
国家資格ですよ、貴方資格では無いんですよw

602:没個性化されたレス↓
21/03/27 10:04:05.21 .net
>>594
1つ言えるのは、河合隼雄は国そのものでは無かったので民間資格を作ることになった
勢力争いと宗教などと、公的役割を論するには不向きな面が前面に出てたからだろうね

603:没個性化されたレス↓
21/03/27 10:09:02.28 .net
>>594
河合氏はそんなに高尚な方ではない
そこが力の源泉であり可愛いところでもあるんだろうけど

604:没個性化されたレス↓
21/03/27 10:39:42.37 .net
>>595
今頃心理学の基礎を勉強するような奴が心理専業だったわけがないだろ
心理学と関わりがないというのはそういうことじゃないのか?

605:没個性化されたレス↓
21/03/27 10:42:13.62 .net
>>595
国が認めているのは現任者への期間を限った受験資格付与
現任者と言えないような人も受けているのはおかしいだろ

606:没個性化されたレス↓
21/03/27 11:27:43.21 .net
>>598
心理専業って何?
どこで使われてる言葉?

607:没個性化されたレス↓
21/03/27 11:31:07.60 .net
>>599
現任者と言えるか言えないかは国が決めてるんだから、決まった人が現任者だろ
臨床心理士でも現任者として認められてなかったよ

608:没個性化されたレス↓
21/03/27 11:45:00.15 .net
>>601
君は国から証明書もらったのか?w

609:没個性化されたレス↓
21/03/27 11:56:45.93 .net
>>591
現行の臨床心理士じゃなく昔のタイプの取得者ってことか

610:没個性化されたレス↓
21/03/27 12:03:30.99 .net
高卒Gルート公認心理師やけど、なんか質問ありゅ?最難関と言われた第2回試験一発合格!

611:没個性化されたレス↓
21/03/27 12:06:57.44 .net
>>604
通常大学4年+大学院2年+実習が必要にも関わらず、高卒+現場経験で取れちゃうちゅーのは、実質6年という時間と1000万くらい浮いたんちゃうかな?
あとから取る人可哀想すぎるやで、汗

612:没個性化されたレス↓
21/03/27 13:38:09.66 .net
>>601
国が決めてる=行間が決めてる、っておかしくねw

613:没個性化されたレス↓
21/03/27 13:39:20.46 .net
>>595
行間資格でもないよなwwwwwwwwwwwwwwww

614:没個性化されたレス↓
21/03/27 13:41:42.19 .net
>>592
ゴキブリはおまえだよ、行間w
っていうか、ゴキブリたちを扇動してるのも行間だな。
国はゴキブリに受験資格を与えたつもりはない。

615:没個性化されたレス↓
21/03/27 13:57:52.57 .net
>>592
Gルートのゴキブリの定義は、実務経験を詐称して資格を取ろうとする奴だよ。
そう言う奴らも国が認めたんだから心理現任者だろというのが行間氏の屁理屈。
国は認めてないよ、規則の網の目をかいくぐっただけでしょ。
そういうゴキが資格取っても採用されなくて惨めな思いをするだけ。
それなのに、ゴキたちを煽ってる行間は訴えられて人生オワタ!

616:没個性化されたレス↓
21/03/27 14:02:04.29 .net
公認を取得した高卒ヘルパーが行間に唆されて採用面接を受けるも鼻で笑われて
追い返されるという事例があったな。
それでも行間は「ごめんねwはい終了wwwwwwwww」と彼を小馬鹿にした。
行間死、最低の屑野郎だな。

617:没個性化されたレス↓
21/03/27 14:09:10.53 .net
>>602
受験資格あったよ

618:没個性化されたレス↓
21/03/27 14:21:10.31 .net
マイナー外科医の行間w

619:没個性化されたレス↓
21/03/27 14:23:55.26 .net
>>605
いくら公認資格取ってもGルートはキャリアが重視されるからね。
たとえば、介護の経験しかないなら公認資格取っても職にはありつけないよ。

620:没個性化されたレス↓
21/03/27 14:53:39.29 .net
第四回でもう落ち着いてきてしまったなぁ。公認心理師試験は今後の資格的魅力は微妙な感じがする。
うちの職場でも第三回受かった落ちた含め話題に上がらなくなってきたし。
今後この資格どうかな。衰退していきそうな気もする。

621:没個性化されたレス↓
21/03/27 14:59:25.16 .net
いや、介護福祉士+公認心理師なら病院での覚えは、臨床心理士+公認心理師より良さそうだけどな
使える範囲も段違いに広いし
とくにバカスカ人を雇うわけにいかない中小では面白い人材として重宝されそう
准看と張るくらいのパフォーマンスありそう

622:没個性化されたレス↓
21/03/27 16:46:38.31 .net
>>613
何度も言うけどそういう人は現職での加算狙いか名刺に刷ってドヤるの狙い
俺は加算対象になったんで満足してる

623:没個性化されたレス↓
21/03/27 16:48:24.04 .net
>>615
そういう人は案外多いんでそんなに面白がられない
臨床心理士+公認心理師は説明不要だけど介護福祉士+公認心理師だとなぜ取ったのか説明求められるかも
その説明によって評価が決まるんじゃないかな

624:没個性化されたレス↓
21/03/27 17:41:33.28 .net
>>615
どの職種で採用するんだ?
介護職と心理職では給与体系も待遇も違うだろ
まして医行為のできる準看は看護職なので比較することに無理がある

625:没個性化されたレス↓
21/03/27 17:59:14.47 .net
>>594
河合隼雄が提唱した“心理療法” は、“宗教と科学の接点”にあるという話は有名だね
心理士はシャーマンあるいは司祭の仲間
師匠 (大学院の指導教官) をとりまく小教団 (学派) というあり様は、このような性質を示唆していると主張した
だけど2000年代前半以降、認知行動療法が存在感を増していて、河合隼雄の深層心理学への批判が高まってきたのは事実だ
エビデンスが全てとは思わないが、科学的根拠のないものに税を投入できないということは理解できる

626:没個性化されたレス↓
21/03/27 19:04:03.82 .net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない�


627:Gをたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。 だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。



628:没個性化されたレス↓
21/03/27 19:31:45.11 .net
>>619
河合を擁護するわけではないが、氏自身はユング心理学が絶対などとは言ってない。
色々な学派や理論があってもいいが、要はそれぞれのやり方があるということを
認識することが大事だと言っている。
むしろ河合を神のように祭り上げていた周囲の風潮が問題であり、河合の言葉を
神の託宣のように受けっとっていた側にも問題がある。
ユングとCBTだって1人の臨床家が併せ持つことは可能だし、それぞれが対極にある
ということを認識していれば生産的な議論ができるであろう。
つまり、心理療法は宗教的カリスマが行うものでもなければ、エビデンスと称して
誰がやっても同じ結果になるというものでもないということ。

629:没個性化されたレス↓
21/03/27 20:16:43.97 .net
>>617
案外多いってどのくらい?
臨床心理士+公認心理師に比べたら、ツチノコ並みに少ないと思うよ
募集したからって待っててすぐ来るほどの数は居ないだろう
臨床心理士持ちなら瞬く間に集まるだろうけど……

>>618
准看は公立病院での採用差別があったり訪問等での点数差別があるのと、4大卒看護師がじゃんじゃん出て来てるから、介護分野最上位の介護福祉士となら互角に近い扱いになってきたかもな
介護福祉士や公認心理師なら公立病院でも募集あるし
うーん、でもまだ准看かな、とまぁその位の差じゃ無いかな

630:没個性化されたレス↓
21/03/27 20:18:35.64 .net
お前らホントに河合隼雄好きだなぁ……
外から見てたら河合隼雄こそ元凶の様にも見えたんだが、それこそ河合隼雄を神のように祀り上げてた連中が実は元凶だったと言う事なんだろうな

631:没個性化されたレス↓
21/03/27 21:06:03.52 .net
>>613
いやいや、そんなことあらへんで!!
児童分野では、心理職の求人出てるで!
未経験可!やでぇ!!

632:没個性化されたレス↓
21/03/27 21:09:52.86 .net
>>617
介護福祉士+公認心理師って個人的には結構使える武器やと思うで!!
長谷川式認知検査とか自分で心理検査できて、かつ、介護もできて、家族への相談も出来る。

633:没個性化されたレス↓
21/03/27 21:34:32.94 .net
>>625
オレもそう思う
ただの介護福祉士よりも心理や検査へのリテラシーは群を抜いてるだろ
オレは第3回だけどけっこう難しかったよ

634:没個性化されたレス↓
21/03/27 21:44:36.63 .net
>>624
障害児福祉やろ
募集多いのは心理職だけやないよ

635:没個性化されたレス↓
21/03/27 21:46:37.78 .net
>>626
実習してない公認心理師にできる検査なら他の人でもできるよ
俺は公認心理師取る前からやってたし

636:没個性化されたレス↓
21/03/27 22:47:27.61 .net
>>628
資格の汎用性の話だから、
今は給与でも業務範囲でも介護福祉士侮れない
唯一不足してる資格だしね

637:没個性化されたレス↓
21/03/27 23:22:37.13 .net
>>629
単に公認心理師取ってもリテラシーは上がらないってこと
長谷川式とか誰でもできるし誰でも解釈できるやろ

638:没個性化されたレス↓
21/03/28 09:38:17.16 .net
>>627
いんにゃ、心理職やでぇ!
社会福祉士や保育士なんかは専門職配置加算が加算されるとけど、心理職の場合はそれとは別個に心理職配置加算が加算されるんや!!

639:没個性化されたレス↓
21/03/28 09:39:56.19 .net
>>628
もともと、公認心理師は名称独占資格やから、別に公認心理師じゃなくても心理検査はできるねんでぇ?
つまり、そういう話を君はしとるけんの!

640:没個性化されたレス↓
21/03/28 09:44:21.25 .net
>>630
転職の幅は広がったでぇ!!
介護以外にも、心理分野での転職という選択肢が増えたんや!
転職は35歳までやから、このターニングポイントはおっきな武器やねんでぇ!

641:没個性化されたレス↓
21/03/28 09:53:08.46 .net
>>631
それは知っとる
だから障害児福祉だろと言ってるんだ
>>632
そういうことではないよ
技能的なことを言っている
公認心理師を取っただけでやれる心理検査なんてない
やれる心理検査は公認心理師取る前からやれてた検査だけ
実習や学習が必要

642:半可通
21/03/28 09:55:34.99 .net
>>633
福祉系は40代50代60代でも転職できるよ
半可通には困ったもんだな

643:没個性化されたレス↓
21/03/28 10:20:40.43 .net
>>630
長谷川式検査の解釈が誰でもできるだって?
これだから心理素人には困ったもんだw

644:没個性化されたレス↓
21/03/28 10:21:12.33 .net
>>634
心理検査なんて、調べてればYouTubeでいくらでも学習できるねんで?
必ずしも実習すれば保証されるなんてことは絶対にない。だって、心理検査ってゆうに1000は超えとるで?

645:没個性化されたレス↓
21/03/28 10:22:31.85 .net
>>635
福祉系限らず、製造系やIT系も40代50代60代でも転職できるねんで??

646:没個性化されたレス↓
21/03/28 10:24:05.53 .net
>>626
自分のレスにレスしてどうすんだw
文体変えても自演だってことはすぐに分かるぞ、行間w

647:半可通
21/03/28 10:26:11.75 .net
>>638
じゃあ35歳までじゃないじゃん

648:没個性化されたレス↓
21/03/28 10:31:23.73 .net
>>637
保証なんてことは誰にも言えないよ。
複雑な心理検査になればなるほど基礎的な学習+現場での実戦経験が必要になるからな。
ユーチューブで学べることも多いかもしれんが、それはホリエモンがネット見れば
料理の作り方出てるんだから何でも作れるよwと言ってるのと同じ。
また複数の心理検査を解釈して、クライアントの人格像や支援の方向性までをレポートにまとめ
本人や他職種にもそれぞれ分かるように説明するにはそれなりの臨床経験が必要になる。
同じプロ野球選手と言っても様々なレベルがあるのと同じこと。

649:没個性化されたレス↓
21/03/28 10:38:42.90 .net
要は心理職には高度な専門性が要求されるので、
介護福祉士などの他職種が片手間にやるものではないということだ。
その程度のモノだったらわざわざ国家資格を作る必要などなかったはずだ。
国が他職種プラス公認を想定しているのならGルートだって永続するはずだろ。
経過措置の5年間はこれまで心理職として働いてきた者が資格を取るための移行期間
であることは明白だ。

650:没個性化されたレス↓
21/03/28 10:44:26.47 .net
>>642
素直に考えたらそうだよな
逆に言うと5年間しか受けられないからブームになってるだけ
非心理職かつ心理と関わりないGの大部分はお得感で受けてるだけ

651:没個性化されたレス↓
21/03/28 10:55:20.80 .net
>>640
は?
35歳の壁しらへんの??

652:没個性化されたレス↓
21/03/28 10:56:17.25 .net
>>641
そんなん当たり前やん。
だから日々学習して研鑽する必要があるんや!

653:没個性化されたレス↓
21/03/28 10:59:30.13 .net
>>643
そらそやろ!
だって、大学4年大学院2年。実習!という膨大な時間と、役1000万かかる費用を、介護経験だけで受験できるんやもん!
そりゃ福祉業界こぞって受けよるわ!
心理師になるぞー!!
や、あらへんねん!
めっちゃくちゃ得だから記念受験したろ!的なアレや!ただの承認欲求を満たすためや!
でも、副産物として、自身がついたねんで!

654:没個性化されたレス↓
21/03/28 11:11:48.98 .net
>>645
ユーチューブ見てるだけでは研鑽にならんぞw

655:没個性化されたレス↓
21/03/28 11:12:52.36 .net
>>646
盗人猛々しいとはお前のことだなw

656:没個性化されたレス↓
21/03/28 11:17:41.14 .net
>>647
なりますよ。
1で10も100も学習するって言葉しらないの?
知識として知ることが出来ます。
あとは実践してフィードバックする。
PDCAサイクルです。

657:没個性化されたレス↓
21/03/28 11:21:08.83 .net
>>649
あなたをゴキブリ認定します

658:没個性化されたレス↓
21/03/28 11:22:28.14 .net
>>648
この世の全ては情報なの。
いかに物事を知ることが大事。
そうやって得た知識は結果、
利用者や他人を幸せにすることが出来るかもしれません。
今回の件で言えば、高卒であるワイが公認心理師を取得して笑顔になる人がいるかもしれんのやで!

659:没個性化されたレス↓
21/03/28 11:23:22.32 .net
>>650
そーゆー
人を中傷する言葉はいつか自分に返ってくるねんで!

660:没個性化されたレス↓
21/03/28 11:31:03.92 .net
>>651
笑顔になるよりも不愉快になる人の方が多いんじゃねw

661:没個性化されたレス↓
21/03/28 11:40:43.73 .net
高卒介護士のワイが公認取ったんやで~
行間はん、ワイの味方してくりや~

662:没個性化されたレス↓
21/03/28 11:47:54.30 .net
>>648
いや
正直法律作った人のミス
機会あれば取るって人が多いのは予想の範囲
こんなに多いとは俺も予想してなかったが受験産業のお陰なのかな
実は経済効果を狙っていたのかもしれん

663:没個性化されたレス↓
21/03/28 11:49:00.22 .net
>>646
わざと誤字交えてるやろ

664:没個性化されたレス↓
21/03/28 12:00:12.95 .net
>>655
第1回目の試験の時は職種を書く欄もなかったので病院、学校、福祉施設勤務なら
無条件でOKって感じだったよな。
単なる準備不足なのか、それとも意図があってのことなのか?
研修センターにも説明義務があると思うのだが。

665:没個性化されたレス↓
21/03/28 12:17:36.14 .net
>>657
職種は問わないってのは決まってたからミスではない
心理職ではないけど心理業務している人たちへの配慮だろう
真面目に学んで業務に生かしてた人もいるからそれは妥当
証明あればいいというお役所らしい発想もあったのかもしれないが
支援に関わらない人まで受ける余地を残したのはミスなのかもしれんね

666:没個性化されたレス↓
21/03/28 12:19:20.33 .net
>>646
お前、ゴキ連呼厨だろ?

667:没個性化されたレス↓
21/03/28 12:58:41.93 .net
全然関係ないねんけど、
心理師×イケメンは最強やで!

668:没個性化されたレス↓
21/03/28 13:04:53.01 .net
>>642
心理だけが特別だって繰り返されることが多いけど、専門性で言えばすでに介護士>>心理師になってる感じだね……
介護がキツくて人が足りなくて門戸広く取ってるだけで、
心理はまだ侵襲行為にすら踏み込んで無いしね、公務員以外では社会的要請も低いからなかなか国家資格化されなかった

669:没個性化されたレス↓
21/03/28 13:06:21.88 .net
>>648
ハイ名誉毀損

670:没個性化されたレス↓
21/03/28 13:07:54.93 .net
>>655
上手いこと不要臨床心理士を排除できてて、あれはあれで

671:没個性化されたレス↓
21/03/28 13:10:49.56 .net
言っとくけど、
心理師一本じゃなかなか厳しいで!!
心理+なにかという二刀流スタイルでいくのが吉やでぇ!

672:没個性化されたレス↓
21/03/28 13:11:10.47 .net
>>661
みんな専門性あるやろ
そこに優劣はない
優劣を言い出し序列化しようとする君自体の発想こそが
公認心理師向きではないとなぜ気付かないのか

673:没個性化されたレス↓
21/03/28 13:12:48.47 .net
>>663
別のタイプの不要心理師を輩出してしまったがな
それは経歴である程度選別できるのだろうし
お互い同じ土俵に上がることはないだろうが

674:没個性化されたレス↓
21/03/28 13:41:01.41 .net
公認心理師とっても、
催眠術は使えへんなー残念

675:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:02:39.25 .net
>>661
専門性で言えば
学術、条文>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行間

676:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:04:07.39 .net
ワイは糞行間なんかに味方を頼んでないでぇ~
ワイは介護士、行間はニートやで~

677:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:07:05.54 .net
>>668
学術は専門性もあるけどそれより教養がありそう
条文は心理系じゃなさそうだけど専門性ありそうだね
行間はポジショントークがひどい
ゴキ連呼厨と同レベル

678:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:08:08.37 .net
>>669
行間はお医者様だぞ
分を弁えよ

679:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:19:13.22 .net
学術と条文に行間を潰してもらいたい。

680:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:24:49.17 .net
>>672
他人に頼るな
自分で潰せ

681:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:30:45.50 .net
>>622
ツチノコ(笑)?ツチノコの捕獲例は無いから、低いんじゃなく限りなく0なんじゃないの…

682:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:31:34.06 .net
いつの間にか行間がボコボコにされててワロタwwww
ワイも行間をつぶしたるでぇぇ~~

683:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:36:56.74 .net
>>671
行間氏は、医療従事者もしくは医療法人の理事等かも知れないけど、恐らくドクターではないと思いますよ。

684:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:42:29.52 .net
>>668
専門性で言えば
行間、条文>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>学術

   

685:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:46:25.86 .net
>>676
そうかもな。医者にしては平日の昼間から書き込みしてるしな。
でも臨床心理士を憎む理由が分からん。
経営者的立場かもしれんけど、酷い病院はいくらでもあるからな。
安い給料で長く勤めてくれる女子がいい(ゲヘへ)とか言ってたし。
ブラック医療機関の二代目バカ息子が行間の正体ってとこかwwww

686:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:47:20.10 .net
条文は法律だけど、行間と学術の専門性って何?

687:没個性化されたレス↓
21/03/28 14:51:05.28 .net
嫌われ者ということなら
行間>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>該当者なし

688:没個性化されたレス↓
21/03/28 15:04:39.99 .net
>>679
条文=法律
学術=哲学
行間=屁理屈
ワイ=うんこ処理

689:没個性化されたレス↓
21/03/28 16:06:09.87 .net
>>665
さんざん心理だけ持ち上げといてよーゆーわw
そう言うリアクションするんじゃないかと試されてんの気付かずやっちゃう人……

690:没個性化されたレス↓
21/03/28 16:06:52.39 .net
>>664
オレも基礎資格を持った上で取る方が無理が無いと思う、心理は

691:没個性化されたレス↓
21/03/28 16:34:33.60 .net
臨床心理士と公認心理師あるけど公務員だから給料なにもかわらんのやけども

692:没個性化されたレス↓
21/03/28 17:25:19.79 .net
>>684
公務員>>公認心理師>>臨床心理士、だから仕方無い

693:没個性化されたレス↓
21/03/28 17:40:50.30 .net
まあ採用時に学歴や職務経歴書出す訳だし、採用担当者がOKすれば院卒でも他職種Gでもいいんじゃないか?
資格自体に優劣はないし
ただ心理師養成を6年間としたのは心理職サイドの強い希望を汲んでのこと
待遇面で院卒なのに福祉士より低いとか文句いうのはお門違いじゃないか
ある職種の待遇は社会における需要と供給のバランスで決まるんだろうし

694:没個性化されたレス↓
21/03/28 17:45:15.31 .net
>>686
その通りだな
非臨床系心理出身者は学部卒資格でも別によかった
そこから少しずつ育てればよかったのにと今でも思う

695:没個性化されたレス↓
21/03/28 17:46:12.63 .net
>>682
それは誰の事かな?
俺は優劣をつけたことはないぞ?

696:没個性化されたレス↓
21/03/28 21:02:54.87 .net
>>682
よっぽど悔しかったようだな、行間w
心理師に粘着するのは、お前が心理師を羨ましいと思ってるからだよ。

697:没個性化されたレス↓
21/03/28 21:33:54.15 .net
スレリンク(hotel板)


698:l50



699:没個性化されたレス↓
21/03/28 21:35:06.33 .net
>>966wwwwwwww

700:没個性化されたレス↓
21/03/28 21:37:18.81 .net
966宿無しさん@お宿いっぱい?2019/12/01(日) 15:41:05.87ID:5Y424uUk0>>967
行間って馬鹿な書きこみして相手にされないとID変えて荒らしにくるのを何年もやっている悲しい生き物な

701:没個性化されたレス↓
21/03/29 00:28:17.98 .net
久しぶりに見たらやっぱり社会の底辺だな。

702:没個性化されたレス↓
21/03/29 06:50:34.47 .net
>>693あなたがね

703:没個性化されたレス↓
21/03/30 04:08:24.55 .net
>>694
あなたもね。

704:没個性化されたレス↓
21/03/30 04:08:49.76 .net
菅さんはカウンセラーに向いてない。

705:没個性化されたレス↓
21/03/30 06:06:54.78 .net
産業カウンセラーには向いてるよ

706:没個性化されたレス↓
21/03/30 09:31:27.66 .net
>>690
この行間って、このスレの行間と同一人物か?

707:没個性化されたレス↓
21/03/30 13:04:55.47 .net
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。
昨年4月30日~5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
URLリンク(news.tbs.co.jp)
愛知県立城山病院 
電話:052-763-1511
高木宏のご尊顔
URLリンク(i.imgur.com)

708:没個性化されたレス↓
21/03/30 14:11:03.07 .net
医師だからと言って立派な人物とは限らないってこっちゃな。
このスレの行間氏も同類じゃねぇの。
まさか行間氏本人?

709:没個性化されたレス↓
21/03/30 14:12:33.25 .net
行間空(あける)氏の御尊顔も拝したいものじゃのうw

710:没個性化されたレス↓
21/03/30 20:47:49.30 .net
見る価値ある顔でもないだろ
多分

711:没個性化されたレス↓
21/03/31 08:52:12.11 .net
試験に合格できる人というのは「頭がいい人」ではなく、試験までに自分のやるべきことをサクサクと進めていくことができる人の事です
勉強を始める前からあれこれ考え込まずまず勉強してみてから�


712:纉_や課題を見つける事が大切です 短いスパンで改善のサイクルを回していきましょう やる気があるときなら誰でもできる、本当に合格する人は、やる気がないときでもやります やる気に左右されることなく、コンスタントに勉強を続けられる人が成績を伸ばし結果、合格できます



713:没個性化されたレス↓
21/03/31 08:57:11.61 .net
試験のプレッシャーに負けない自信、明確な根拠のある自信、それを得るためにはひたすら勉強するしかない
入試のプレッシャーに打ち勝つ明確な根拠ある自信を得るためには、ひたすら勉強し模試や過去問で結果を残すしかない
勉強は、英語も同じで一問一答、無味乾燥な勉強もしっかり取り組めば読めなかった長文が読めるようになるし取れなかった合格点も見えてくる
今日は疲れたから明日でいいや、あれ昨日も同じ事思ってませんでしたか(笑)?
他人が合格出来てるのにあなただけ合格できない事なんてあるもんか!

714:没個性化されたレス↓
21/03/31 09:02:32.19 .net
自分の「勉強したくない気持ち」「不合格を恐れる気持ち」「今日はこれくらいでいいや、と妥協してしまう気持ち」こうしたものが、合格から遠ざかっていることに気づきましょう
自分と向き合うことから逃げず、ひたすら頑張る続ける人が合格を勝ち取ることができます
自分の敵は、だいたい自分、他の誰でもなく、自らの誘惑や弱い心に負けないように頑張ってください!

715:没個性化されたレス↓
21/03/31 09:05:48.23 .net
公認心理師の養成大学数は234校(内訳、学部及び大学院172校、大学院のみ8校、学部のみ54校)という。
臨床心理士の養成校よりはるかに多い。
どう考えても多すぎる。
近い将来、仕事のない有資格者が多数出てしまうだろう。

716:没個性化されたレス↓
21/03/31 09:45:06.82 .net
>>706
大学4年の時点で普通に就職していくだろ。院に進むのはごくわずか。

717:没個性化されたレス↓
21/03/31 10:07:11.95 .net
>>707
先が見える学生はそうするだろうね
心理にこだわるなら公務員心理職もあるし

718:没個性化されたレス↓
21/03/31 10:20:39.66 .net
しかし公認心理師養成大学院は180校もある
450時間の実習先確保や指導教官の配置など大学側は相当な投資をしてるはず
定員割れすると経営的にまずいので学生をかきあつめるんじゃないか
そしてロースクールの時の二の舞になるような

719:没個性化されたレス↓
21/03/31 10:31:44.13 .net
おまけに今から取ったところで就職先はないというね
だから門戸を広げすぎないほうが良かったのに

720:没個性化されたレス↓
21/03/31 10:40:36.88 .net
>>706
まじかよこれべらぼうに多すぎるだろ
2000人合格になったら1校10人とかじゃん……
実習先に事欠かない医学部心理学科の一人勝ちやね

721:没個性化されたレス↓
21/03/31 11:49:33.79 .net
>>706
今後淘汰されるよ
ある意味いいことかも

722:没個性化されたレス↓
21/03/31 11:53:34.04 .net
社会福祉士国試の合格者が毎年3000人くらいだっけ
心理師もその程度養成するのかなあ
就職先ポストの数を前提に心理師養成数を考えてもらいたいもんだけど

723:Mandom/男の世界
21/03/31 11:55:38.26 .net
URLリンク(m.youtube.com)

724:没個性化されたレス↓
21/03/31 12:00:16.86 .net
>>713
そもそも大学院が増えて研究者が儲かるための学歴要件なのに
学歴を高くすれば就職先も収入も増えるって正当化してるだけだから
底辺の心理職のことなんて考えてないよやつらは

725:没個性化されたレス↓
21/03/31 12:03:03.27 .net
>>713
社会福祉士受験資格取れる専門学校は無茶苦茶多い
社会福祉士の試験会場も多い
あんなに養成するなんて無理

726:没個性化されたレス↓
21/03/31 12:54:34.18 .net
>>716
社福は大学新卒に限って見ると合格率7割くらいだよね
心理師養成大学院の定員は15~30人くらいかな
仮に20人として第3回Eルートの合格率8割を適応すると
180x20x0.8=2880人の合格者数くらいになるよ

727:没個性化されたレス↓
21/03/31 13:01:27.55 .net
>>717
これに再チャレンジ組を加えると3000人はいきそうだね

728:没個性化されたレス↓
21/03/31 13:13:59.61 .net
今のままでいくと公認心理師は毎年3000人以上量産される
で、資格もちでも専門職に就けるのはごく少数
残りは一般職としてふつうに就職してくことになるのかね
6年費やしてそれでは寂しいね

729:没個性化されたレス↓
21/03/31 13:28:11.24 .net
>>717
最終的に社会福祉士取れなくてもそれ以上「養成」はしてるってこと
公認心理師の場合はそこまで「養成」はしない
>>719の言うようにそれでも多いとは思うけどそうなると今後淘汰されるはず
卒業後の道筋も見極めて大学受験しなくちゃいけなくなるな

730:没個性化されたレス↓
21/03/31 14:26:52.70 .net
いくら心理系学部が人気だからって過去乱発し過ぎた
正規ルート≒公認心理師受験者になればなんちゃってルートは淘汰される、のか?

731:Mandom/男の世界(希少な完全版)
21/03/31 14:39:17.13 .net
URLリンク(m.youtube.com)

732:没個性化されたレス↓
21/03/31 19:14:58.66 .net
>新卒の公認心理師に「ああ、僕も◯年前に公認心理師は取ったんだけどね。僕も心理の専門家の知識がある教員なんだよね」「ワタシも公認心理師資格がある看護師なんだけど患者さんの心理ケアも含めてワタシになんでも相談してね」的な態度を取ってしまったらどうなるでしょう?
あなたがそう思っていなくても当該若手公認心理師はマウンティング取られたと思って黙って退職していって、心の中で罵詈雑言を吐くかもしれません。
実際、こういった心理職や学生からの反発がもうすでに起こっていることはみなさんご存知のことと思います。
この資格はそこまでコストをかけて、心理的に人の理解をしたいと思ったのに一歩間違えたら院卒心理職の心を打ち砕く可能性は高いです。
常勤で安定した職業上の地歩を築いているあなたと違って、弱い立場で入職してくる心理職はあなたが公認心理師資格を持っているというその事実だけでボロボロになってしまうかもしれません。心理職は臨床心理士しか持っていない、公認心理師不合格者か「スキマ世代」で公認心理師受験資格を持っていない可能性もあります。
あなたは全く意図しないサイレントなパワハラの加害者として扱われる可能性もあるので、Gルート他職種公認心理師のあなたは十分に配慮しなければなりません。

ひなたがめちゃめちゃ具体的に書いてるな
心理士心理師は心がガラス

733:没個性化されたレス↓
21/03/31 19:25:15.24 .net
>>723
ガラスの二十代やな
まあ公認心理師取って社会福祉士もあるぜとマウントとってる人は知ってるからあながち被害妄想だけではないかもしれんがw

734:没個性化されたレス↓
21/03/31 21:32:47.72 .net
産業カウンセラーがあるとなおよいな

735:没個性化されたレス↓
21/04/01 12:45:34.64 .net
医学、薬学、工学など既存だった大学院以外の比較的新しい大学院は法科大学院なども含め軒並み失敗している
心理系大学院も含めワーキングプア製造工場となっている

水月昭道著『高学歴ワーキングプア』全文公開
URLリンク(shinsho.kobunsha.com)

736:没個性化されたレス↓
21/04/01 13:25:22.42 .net
>若者に食わせてもらおう
もうお解りだろう。大学院重点化というのは、文科省と東大法学部が知恵を出し合って練りに練った、成長後退期においてなおパイを失うまいと執念を燃やす〝既得権維持〟のための秘策だったのである。
折しも、九〇年代半ばからの若年労働市場の縮小と重なるという運もあった。就職難で行き場を失った若者を、大学院に釣り上げることなどたやすいことであった。若者への逆風も、ここでは追い風として吹くこととなった。
成長後退期に入った社会が、我が身を守るために切り捨てた若者たちを、これ幸いとすくい上げ、今度はその背中に「よっこらしょ」とおぶさったのが、大学市場を支配する者たちだった。
増えた定員の多くは、国立が占めている。当分安泰だ。その国立は、独立行政法人になり法人組織に外部からの理事を迎えることとなった。もちろん、その道の〝専門家〟がそこに納まることとなる。大学の予算の使い道も、かつての制約が随分と緩くなり、自由裁量による分配が広く可能となった。これは、大学の独自色がより一層出しやすくなる環境が構築されたということだ。国立は、その基礎体力の強さに加え、さらに、自由という名の羽根まで手に入れ、今、飛び立とうとしているのである。
では、私立はどうなるか。淘汰にまかされるだけである。早く言えば、国も財政難だし、そろそろ「もう面倒はみきれませんよ」というところだろう。そうして、財政基盤の弱いところから順次潰れていくこととなる。
そこに設置してあった大学院も、当然、消える。だが、それは、単に元に戻ったというだけのことなのだ。狂乱の祭りのなかで、ただのノリで設置された大学院は、祭りが終わればゴミとなるしかないだろう。そして、その横には、若者の屍が累々と積み上げられていく。

737:没個性化されたレス↓
21/04/01 13:38:02.80 .net
>>727
著者はどうせ都市部の私大出身者だろ
国立でも地方大学はずいぶん苦しくなってる

738:没個性化されたレス↓
21/04/01 14:00:42.26 .net
水月 昭道(みづき しょうどう、1967年 - )は、日本の環境心理学者・評論家・浄土真宗の僧侶、筑紫女学園理事・評議員。福岡県生まれ。
略歴 編集
福岡県生まれ。筑紫女学園の創設者・水月哲英の孫。福岡大学附属大濠高等学校卒業後、龍谷大学に進学するが中退。その後、バイク便ライダーとして働く。
1997年長崎総合科学大学工学部建築学科卒業。その後、九州大学・研究生を経て、2004年九州大学大学院博士課程修了、「子どもの「遊びの場」の構造に関する研究 通学路における道草遊びと道環境とのかかわりから」で、九州大学博士(人間環境学)。
2006年浄土真宗本願寺派で得度。
2007年『高学歴ワーキングプア』で、博士号をとりながら就職できない者の激増を指摘し文教政策を批判した。立命館大学衣笠総合研究機構研究員・同志社大学非常勤講師。
2012年、学校法人筑紫女学園で事務員として勤務。2013年同評議員。

龍谷中退の筋金入りのボンボンだが、心入れ替えて長崎の公立大学卒業→九大博士課程まで行って博士とってるな

739:没個性化されたレス↓
21/04/01 15:03:52.69 .net
>>729
マジか意外な経歴だな
それはすまんかった
公認心理師試験会場の一つ筑紫女学園の一族か

740:閲覧注意/米警察
21/04/01 17:58:49.59 .net
URLリンク(m.youtube.com)

741:没個性化されたレス↓
21/04/02 08:21:43.24 .net
>>723
本気でいってんのか。
新卒であろうと社会人にたいしてだろ。しかも現職Gルートの存在を知らんかった訳でもなし。そんなんで傷付いた云々抜かすやつ、そのまま辞めてもらった方がお互いのためだろう。

742:没個性化されたレス↓
21/04/02 12:56:30.12 .net
心理師は、クライエントを信じるところから入りましょう。裏切られても裏切られても信じてあげましょう。

743:没個性化されたレス↓
21/04/02 19:39:50.79 .net
資格証明書?ってもう届いてます?
臨床心理士みたくカードなのかしら

744:没個性化されたレス↓
21/04/02 19:43:19.24 .net
公認心理師免許じゃないの?

745:没個性化されたレス↓
21/04/02 19:43:46.32 .net
>>734
ググれば登録証の画像が出てくるよ

746:没個性化されたレス↓
21/04/03 14:37:19.27 .net
>>735
>>736
ありがとう
もうみんな届きました?

747:Melody Fair
21/04/03 15:04:09.16 .net
URLリンク(m.youtube.com)

748:First of May
21/04/03 15:10:55.67 .net
URLリンク(m.youtube.com)

749:没個性化されたレス↓
21/04/03 16:09:29.72 .net
今回の試験で合格しましたが、勤務する気はサラサラありません。薄給で医師の指示下で働くなんてアホらしくて笑っちゃいます。産業系ですが薄給で勤務する位なら今の給料の方が3~4倍なので繰り返しますが笑っちゃいます。結果、登録はせず合格者として元々持っている複数の心理士資格で心理臨床センターを起業します。リサーチも既に済んでおり医師の指示などという思い上がりに拘束される事なく、思う存分力を発揮してクライエントを救済して行きたい!

750:没個性化されたレス↓
21/04/03 16:35:23.31 .net
はい 次の方どうぞ

751:学術@死酔天魔狂廃鬼神龍騎禅軍師
21/04/03 16:50:15.60 .net
医療と心理は違うさ、心理は純粋な実験など系。

752:没個性化されたレス↓
21/04/03 19:09:02.88 .net
医師の指示医師の指示意識しすぎやろ

753:没個性化されたレス↓
21/04/03 19:19:57.45 .net
>>740
ちょっとなに言ってるかわからないw

754:没個性化されたレス↓
21/04/03 20:22:43.73 .net
「医師の指示」を拡大解釈しすぎ。
必要に応じて連携取ればいいだけのこと。

755:イパネマの娘
21/04/04 06:18:09.89 .net
URLリンク(m.youtube.com)

756:海を見ていた午後
21/04/04 06:31:21.93 .net
URLリンク(m.youtube.com)

757:没個性化されたレス↓
21/04/06 12:26:38.52 .net
【悲報】なんj民、個人情報だだ漏れのサイトを発見 防衛省や風俗嬢の情報ダダ漏れ 滝沢ガレソ陳謝★3
スレリンク(poverty板)

758:没個性化されたレス↓
21/04/06 14:31:17.68 .net
もっとやれば、もっとできる!
これで十分だと考えるかまだ足りないと考えるかの紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む
世界は苦しいことでいっぱいだけど、それに打ち勝つことでもあふれている
何事も達成するまでは不可能に見えるものです
できると思うにせよ、できないと思うにせよ、そのとおりになる!
負けても終わりではないがやめたら終わり!
人って誰しもが、上手くいかなかった時にちょっと疑うと思う、その時にいかに自分を信じることができるか
諦めるのはいつでもできるが、諦めないのは今しかできない
土、日の休みが消え、夏休みが消え、友達が遊んでる時にも勉強してたから今がある
死ぬ気でやろう、絶対死なないから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch