キャラ性格診断スレ避難所 part.25at PSYCHO
キャラ性格診断スレ避難所 part.25 - 暇つぶし2ch2:没個性化されたレス↓
20/07/14 20:04:57.44 .net
【優良誤認に関する注意事項】*
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
MBTIは「性格検査」の一方式、また当該性格検査に関する商品及びサービスのことであって16類型そのもののことではありません
類似商品サービスでもないものまでMBTIと呼ぶことは普通名称化の範疇を逸脱した誤用です
現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト


3:)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません* しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります 少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側 MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です 学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません <商標について> MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標です。 16類型を指す一般名称ではありません また、認定ユーザーは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であって、タイプ判定を行う資格ではありません **商標と特許の違いについて MBTIは16類型を目的とした「性格検査」に関する商標(出所表示)です。特許(内容専売権)ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください 庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません 16類型を特許品のように見立てる一方で それに商標機能を被せて16類型を扱う活動はすべてMBTIの類似品ということにしている 法的逸脱の大きい行いです MBTIを16類型の別称とすることは不当表示にあたりますので控えましょう



4:没個性化されたレス↓
20/07/14 20:05:15.87 .net
・商標の機能について
本邦は先願主義といって、登録があることを前提とした法制度を採用しておりますので、
商標は出所表示としての扱いが基本/中心となります。
MBTIのついている商品を利用して16類型を扱っているわけでもないものに対してまで
16類型を使ったらMBTIだという主張は通りません。
つまりタイプ論から16類型を導出した者が16類型を扱っている場合は
出所はMBTIではないから当事者の扱っている16類型はMBTIではない。以上でも以下でもありません
また、普通名称化については、類似商品に対して需要者間で商標で呼ばれる事案が発生しても、当該商標が消える必要はないという消極的規定であって
品質保証機能があくまで出所が自社の規定する品質を商標使用商品役務に対して認めることを指すのであって
公的な保証を指すわけではない以上
類似商品に対する品質の優越性を保証するものでも、類似商品がMBTIであることを追認しなければならないという積極的効果を認める規定でもありません。

5:没個性化されたレス↓
20/07/14 20:05:39.71 .net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」あたりかどうかという意味においてでしかありません
自己認知を測るテストである以上
あたってるかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているとは一言もいっていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎないわけです
顧客満足度とさして変わりありません
客観的事実としてそのタイプ通りの機能順列性が受検者当人に認められるかどうかは
全く別の話です
このあたりを混同する現象が
MBTI利用者の抱えがちな病であるといえます
自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています
また、普通名称化を理由に
よく似た自己認知を16類型に分けるサービスの公式がMBTIという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開してるだけですので注意しましょう

6:没個性化されたレス↓
20/07/14 20:06:27.22 .net
・MBTIのファセットが客観判定に持ち込めないカラクリ
MBTIの場合は統計上の「自己認知がこれこれこういう人たちの」尺度という意味でのファセットになりますので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます

つまり、理論的にはペルソナを含む自分のことを当のタイプと思っている人の傾向を各心理機能やタイプの定義に還元したものであって
本来の心理機能の定義からは大きくズレている側面がMBTIにはあるわけです
自己認知を聞く質問紙を使っての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません
自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し
タイプ論から導き出される本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます

おそらく統計心理学を標榜している以上
作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われます
確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう...
しかし、16類型の客観判定指標には決してなり得ません
検査対象が自己認知であることの落とし穴といえます

7:没個性化されたレス↓
20/07/14 20:06:46.77 .net
【逆説に対する粘着叩き発生とMBTIスレタイ問題の起源】
逆説が心理学板の過疎スレであった「タイプがわからない人たちのスレ」でタイプ見立てをおこない盛況となったためスレ立てをしたのはパート2からでした(次スレ立て)。
それも乗っ取りだのと一部固定民に文句をつけられたことについてもまったく意味不明な文句でありながら
関連スレとして慣用的にスレタイにつけているだけのところを
自分の立てたスレだけに文句をつけられるのも筋が通らないが
ともかくもMBTIが商標であるということには変わりないので逆説は誤認の弊害を避けるため外しました
当時MBTIは商標だから


8:スレタイにつけてはいけないという話をすでに住民と交わして 合意の上でスレタイをタイプ論に変えたわけですから 住民がテンプレの内容を知らぬ存ぜぬとは言えません ところが、荒らしがひどくなったため逆説がパート8でスレ主を降りてから 彼らがMBTIスレタイを復活させたとあってはまったく筋が通りません つまり現診断スレの前身であるところの、「タイプがわからない人たちのスレ」で逆説にお株をとられ 商標であることを理由にMBTIの看板を外させても診断依頼が舞い込み続け それがまた気に入らないから荒らしてスレ潰しをした住民が存在した 16類型とMBTIの混同も逆説に言いがかりをつけるために広めた側面があり、もともとは区別がついていなかったわけではない という経緯がしっかり残っているので 掲示板運営としても住民に味方しようがない事情があります また、MBTI支持の批判に対する固定民の手法として、 批判されても粘着し執拗に食い下がり黙らせて、固定民が議論に勝った形で引き下がらせることができれば MBTIの体面は保てる が逆説にはそれが通用しない。逆説の抵抗をスレ荒らしとして叩いて数の暴力で排除しようとしており、住民の皆様はそれに乗せられ石投げ行為に興じているに過ぎません 御了承ください



9:没個性化されたレス↓
20/07/14 20:09:43.27 .net
>>1
ありがとう!

10:没個性化されたレス↓
20/07/14 20:14:54.87 .net
初代の話で興味持ったデカダンス見てみた
コンセプトアートだけ見てその他の前提知識がなかったから、ディストピアを旅する系かと思っててイメージとは違ったけど
音楽と世界観が好みでキャラも可愛かった
ナツメはENFPかな?

11:没個性化されたレス↓
20/07/14 20:37:59.51 .net
>>1
てか、早速怪文書テンプレペタペタで草生える

12:没個性化されたレス↓
20/07/14 20:43:50.52 .net
>前スレ997
INFJはSiがないから身内意識が低いだけであって、
個人を意識しないとは言われてないよ。
それに、ほむらのまどかに対する思いは、身内意識とは違うと思う。
確か作者のブッチーは、ほむらがまどかに恋愛感情を抱いてるとも言ってたはず。
身内意識というなら、ほむらはマミについては無関心だよね。
マミが死んでもループをやり直そうとは思わないし。
ほむらが魔法少女になりたてのころ、まどかと共に世話を焼いていたのがマミだし、ほむらもマミを尊敬してたと思う。
Siユーザーなら十分身内意識を持ってもいい。
Niにとって、「過去はもう過ぎ去ったものであり今も目的の場所へいくための道すがら」というのは、ほむらに十分当てはまってると思う。
ほむらにとって、一番幸せだった時期は、
1・2回目のループでまどか・マミとループ組んでた時期だと思うけど、
ほむらにその時間を取り戻そうという意識はないと思う。
まどかを救うために、マミの犠牲を許容するし、
ほむらは自分が犠牲になってもいいとすら思ってる節がある。
現在においても、まどか・マミに対して突き放すような態度をとり続けて、
自分が幸せになろうと思わないのは、
「今も目的の場所へいくための道すがら」と思ってるからじゃないかな。

13:没個性化されたレス↓
20/07/14 20:56:53.45 .net


14:没個性化されたレス↓
20/07/14 21:01:36.30 .net
>>8
キルラキルとかダリフラとか色々言われてたが表情とか動きよかったわ
女の子が大体かわいい
ああいう移動要塞系のSF小説好きだからギミックにもワクワクした

15:没個性化されたレス↓
20/07/14 21:30:11.88 .net
暁美ほむらの議論は長引きそうだし他の診断がしにくくなるから以下のスレでどうぞ
URLリンク(itest.5ch.net)

16:没個性化されたレス↓
20/07/14 21:33:26.53 .net
逆説&ゲリアン誘導スレ
逆説式16類型スレ Part.1
スレリンク(psycho板)

17:没個性化されたレス↓
20/07/14 21:34:54.07 .net
ひぐらしのレナ、中学2年生のINFJにしてはTi使いこなせてる気がするんだが気のせいか?

18:没個性化されたレス↓
20/07/14 22:06:34.18 .net
ハガレンのアルフォンスってINFPか?
ISFJにしか見えないんだが・・・
補助Neにしてはかなり常識的な性格だし

19:没個性化されたレス↓
20/07/14 22:25:23.02 .net
>>15
レナは色々と特殊な環境で育ってるし…

20:没個性化されたレス↓
20/07/15 02:18:23.58 .net
幼少期と本編での性格が違うキャラって、本編基準で診断した方がいいの?それとも幼少期基準で診断した方がいいの?

21:没個性化されたレス↓
20/07/15 02:55:33.53 .net
補助反転とか、代替両翼とか認めたら何でもアリだよね
どんな珍説でもこの二つでゴリ押せてしまう

22:没個性化されたレス↓
20/07/15 06:50:05.07 .net
信じるか信じないかは本見ればハッキリするから買うなり図書館なりで読んでくれ
書籍何冊か持ってる者だけど、代替両翼については公式本のmbtiタイプ入門に載ってるから信用して良いと思う
補助反転についてはくまなく見ても載ってないからかなり怪しいと思ってる
mbtiへのいざないは所持してないのでもしかしたらそっちに書いてあるのかもしれんけど

23:没個性化されたレス↓
20/07/15 07:48:52.94 .net
補助反転も公式本に載ってるよ

24:没個性化されたレス↓
20/07/15 07:49:28.82 .net
>>19
代替両翼は正直当てはまるキャラいるか微妙
補助反転はいいんじゃね?基本不健全の時にしか使わないし
ま、何でも不健全と言い張れば、それこそ何でもアリになるけど。

25:没個性化されたレス↓
20/07/15 07:53:54.33 .net
どの本のどのページ辺りに載ってる?
俺は見つけられんかったので教えて欲しい

26:元キャラ管ENTP
20/07/15 07:56:45.82 .net
無理に行動や心理を特定の心理機能に当てはめることは避けるべきだと思う。
どのタイプも、得意不得意はあれどすべての心理機能を使えるのだから。

27:没個性化されたレス↓
20/07/15 07:59:11.23 .net
診断してる人間はTiユーザー多めだと思うんだけど使えるか使えないかじゃなくて皆その辺の信憑性とか気にならないのかな
なんだかあんまり確認せずに当然の如く使ってるのが凄く違和感あるわ

28:元キャラ管ENTP
20/07/15 08:00:12.72 .net
>>23
いざない(場所は忘れた)と
タイプ入門タイプダイナミクス編(最初の方とタイプの発達の章のところに二ヵ所ほどあったはず)

29:没個性化されたレス↓
20/07/15 08:03:36.28 .net
ありがとうございます
基礎の方ばかり読み返すので見落としですかね
確認してみます

30:没個性化されたレス↓
20/07/15 08:07:07.44 .net
実際は不健全状態においても機能の優位性は変わり得ないし、内外の対称性は劣位な機能においては取りにくいと考えるのが自然な訳だからMBTIの理論は微妙

31:没個性化されたレス↓
20/07/15 08:09:44.96 .net
>>28
またMBTIネガキャンかい?逆説使徒クン

32:没個性化されたレス↓
20/07/15 08:13:13.22 .net
>>24
それを言うなら「ある機能の働きが見えたとしてもそれが優位な機能であるとは限らない」までしか言えなくね
心理機能ってのは人の判断や知覚の様態を表すものなんだから基本どの行動にも現れる訳で
創作キャラにおいてはそれが統一されるとは限らないから混乱が生じるってだけ

33:没個性化されたレス↓
20/07/15 08:19:22.75 .net
>>18
一応幼少期基準のが圧倒的にやりやすい事にはなる
成長していくと他の機能が伸びてきて分かりずらくなる

34:没個性化されたレス↓
20/07/15 08:44:14.08 .net
>>20
「MBTIの16タイプ診断」の公式がMBTI協会ってところまでは言えるけど、無闇矢鱈に公式呼ばわりするのは>>2-3にもある通りあまり良くない
そもそも創作キャラの判定なんてMBTIじゃない訳だし

35:没個性化されたレス↓
20/07/15 09:23:14.87 .net
>>19みたいにここ一年くらい何度も公式に乗ってるってやり取りしてるのに
いまだそういう事言う人のタイプが気になる

36:没個性化されたレス↓
20/07/15 09:24:48.57 .net
ループが利用してた→悪い理論→使うな
って三段論法で説の正しさではなく都合のいいか否かで発言してるのかね?

37:没個性化されたレス↓
20/07/15 09:35:21.85 .net
元々、ループが夜神月ENTJ派とレスバしてたときに投下された理論だからな代替両翼って
それでループが「ENTJ派敗北~w」とか煽って、でも「INTJ派は負けてない」って事でENTJ表記が撤廃されて代わりにINTJ・INFJ併記に変わったのが今のデスノ記事

38:没個性化されたレス↓
20/07/15 09:36:06.94 .net
>>33
単純に、ループが使ってたから使いたくないって思ってるIxFPなんじゃね

39:没個性化されたレス↓
20/07/15 10:06:53.40 .net
実際は不健全状態においても機能の優位性は変わり得ないし、内外の対称性は劣位な機能においては取りにくいと考えるのが自然な訳だから第三両翼も補助反転も微妙

40:没個性化されたレス↓
20/07/15 10:07:29.39 .net
と言った方が伝わるのだろうか

41:没個性化されたレス↓
20/07/15 10:44:43.36 .net
>>35
そんなのこのスレにいる奴なら知ってるぞループ
いちいち語らなくていい
ダラダラ語りたがるのはNTPの悪い癖だぞ

42:没個性化されたレス↓
20/07/15 10:54:10.30 .net
>>36
IxFPだが、ループもゲリアンも別に嫌いじゃないし両翼説もなるほど感あって面白いよ

43:没個性化されたレス↓
20/07/15 10:59:51.25 .net
急にその固有名詞を持ち出すのは
その当人しか居ないという指摘も案外的を得てると感じるな
住民やwiki民にほぼヘイトを買ってる状態なんでな

44:没個性化されたレス↓
20/07/15 11:02:21.80 .net
じゃあ、代替両翼はループしか使ってないから撤回ってことでいいの?

45:没個性化されたレス↓
20/07/15 11:05:32.88 .net
>>42
何故撤回する必要があるの?

46:没個性化されたレス↓
20/07/15 11:10:30.12 .net
発達傾向やグレーゾーンの人は曖昧なことに不安を抱く傾向があるらしい
万一そういう不安だったら
まず自分では使いたくなければ使わないで診断
使う人と議論になったときは含める
でいいと思う
もし違っていたらすまないが

47:没個性化されたレス↓
20/07/15 11:11:26.75 .net
必ず1か0って極端な訳では無いからな
中間がある訳で

48:没個性化されたレス↓
20/07/15 11:18:03.79 .net
代替両翼も補助反転も、公式にある理論の一つらしいし撤回しなくても良いんじゃないか
ただ、代替両翼と補助反転について解説してる本がなんなのか分からないから、その解説してるページ数まで出来れば分かる人教えてほしい
『代替両翼は○○って本のp○○に載ってた』みたいな感じで

49:没個性化されたレス↓
20/07/15 11:26:52.69 .net
暁美ほむらの議論も、補助反転使えばFeがFiに反転したIxFJとか通るもんな
「何でもアリになるからダメ」という否定派の意見も分からなくないが、今までの理論で説明出来なかった点が代替両翼と補助反転で説明出来るから俺はこの2つの理論を診断に適用するのは賛成だ
ハルヒだって、ENxP説が唱えられてたが、ENTJのNiがNeに反転されてNe優勢に見えていたという事で疑問点や矛盾点が解消されたしな

50:没個性化されたレス↓
20/07/15 13:00:21.39 .net
どうにも代替両翼がピンとこない
私は代替両翼理論によるとSe使えるらしいけど
わからんわ

51:没個性化されたレス↓
20/07/15 13:08:00.41 .net
だから嫌なんだわ、代替両翼だの補助反転だの入れるのは
訳分からなくなるし、珍説が通りやすくなる
やはり、それらを無しにして今まで通りにやった方がいい
キャラスレ民の一部の奴しか使ってないだろ代替両翼と補助反転ってさ

52:没個性化されたレス↓
20/07/15 13:08:08.11 .net
何かを観察したり、何かを概念でなく感覚世界に作ったり、旅や大気、音楽他五感を刺激される行動を楽しめたり
理由は分からないが背中を押される微かな感覚で物事を行う等はあるかもしれない
ただ代替は20代くらいだと発達途中で分かりにくそうではある

53:没個性化されたレス↓
20/07/15 13:09:29.77 .net
Wikiの心理機能表記も未だに代替両翼と補助反転を考慮した並び順になってない
本気で代替両翼と補助反転を取り入れたいなら表記をなんとかしろよ
例えばESTJならTe-S-N-Fiにするとか

54:没個性化されたレス↓
20/07/15 13:13:49.10 .net
【代替両翼&補助反転を取り入れた上での16タイプ心理機能表記】
〈EJ型〉
1.ESTJ:Te-S-N-Fi
2.ESFJ:Fe-S-N-Ti
3.ENTJ:Te-N-S-Fi
4.ENFJ:Fe-N-S-Ti
〈EP型〉
5.ESTP:Se-T-F-Ni
6.ESFP:Se-F-T-Ni
7.ENTP:Ne-T-F-Si
8.ENFP:Ne-F-T-Si
〈IJ型〉
9.ISTJ:Si-T-F-Ne
10.ISFJ:Si-F-T-Ne
11.INTJ:Ni-T-F-Se
12.INFJ:Ni-F-T-Se
〈IP型〉
13.ISTP:Ti-S-N-Fe
14.ISFP:Fi-S-N-Te
15.INTP:Ti-N-S-Fe
16.INFP:Fi-N-S-Te

55:没個性化されたレス↓
20/07/15 14:47:44.14 .net
>>49
INTPスレで前になんでTPよりFJの方がTeに対して迎合的なんだろうって話あったけど
IFJは両翼でTe使う事を考えると説明できるので雑談でも便利のはず

56:没個性化されたレス↓
20/07/15 15:21:35 .net
子供の頃外交的だったのに大人になったら内向的になってくのはEが抑圧されるから?
それとも元々IだったけどEが出てただけ?

57:没個性化されたレス↓
20/07/15 17:05:47.98 .net
補助反転も代替両翼もMBTIの出した謎理論
無視でいい

58:没個性化されたレス↓
20/07/15 17:20:13.00 .net
新種の対立煽りか?

59:没個性化されたレス↓
20/07/15 19:32:14.83 .net
代替両翼を採用するなら1-3ループはどうなるの?

60:没個性化されたレス↓
20/07/15 20:20:44.27 .net
1-3ループするときは優勢機能の向きと同じになる
外/内向的過ぎてループするわけだし
INFJだったらNi-Tiループであって、Ni-T、Ni-Teにはならない

61:没個性化されたレス↓
20/07/15 21:43:06.22 .net
んじゃあ両翼説使ってみようというわけで
大宮忍がFeとFiが見られるのはENTPだからという説を唱えてみる
実際に両翼かの原作考察してないので憶測だけど

62:没個性化されたレス↓
20/07/15 21:48:40.12 .net
そういやMBTIの歴史的には代替は優勢と反対向き、優勢と同じ向き、向きなし、で変移してるらしいね
INTPなら代替はSe→Si→Sの流れ
優勢と反対向き説だったのはMBTIが生まれた初期辺りだから実質Si→Sの流れだけど

63:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:00:22.23 .net
代替両翼を採用すると間違いなく泥沼になるな
シャミ子なんかESFJとENFJで割れてるけど
ESFJはFe-S-N-Ti
ENFJはFe-N-S-Ti
違いはSとNの並び順しかない
やれNが強いからN補助 いやSが強いからS補助とか
もう水掛け論になる未来しか見えない
まあシャミ子とか大宮忍とか既に水掛け論の様相を呈してきてるけど

64:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:05:41.07 .net
シャミ子はESFJがやたら説得力強くて粘り強いせいで決められないだけでENFJっしょ

65:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:06:00.63 .net
>>62
ESFJ派に訂正

66:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:08:29.04 .net
>>61
補助は反転はあれど両翼じゃないよ、同時じゃない。不健全だと反対になる場合があるだけ
ESFJはFe-Si-N-Ti
ENFJはFe-Ni-S-Ti
になる

67:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:16:02.83 .net
まちカドの桃は、昔は明るかった的な描写がなかったらISTP判定してた
昔は明るかったとか書かれてるからESTPなんじゃないかと思ってしまう

68:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:17:05.27 .net
>>62
説得力強くて、ENFJ派がESFJ派に反論出来無い時点でESFJってことになっちゃうよ

69:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:18:22.44 .net
うーん、ストーリー的にはシャミ子をN的なキャラにしたかったけど作者がS型だったからESFJになったでどうでしょう
やっぱり作者のタイプを推測した上で判断しないと埒が明かない気がする

70:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:19:52.09 .net
デスノートのLと似たパターン
彼の場合INTP的なキャラにしようとしたが探偵である以上Se必須なのでISTP寄りになったわけだし

71:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:20:19.01 .net
>>64
いづれにせよ泥沼化すると思うんだよな。
例えばSi要素を指摘したとして、ESFJの補助Siか、ENFJの代替両翼Siかで
揉める未来しか見えない。

72:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:20:37.41 .net
まちカドの作者はNFな気がするけどな

73:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:21:31.58 .net
>>68
まあ、○○タイプに設計したけど動かしたら××タイプみたくなっちゃったってパターンはフィクションキャラならあってもおかしくない

74:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:22:34.05 .net
まどかも、設定はINFPなのにISTPの虚淵が動かしたらISFPっぽくなっちゃった感あるしね

75:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:24:34.31 .net
シャミ子の行動はENFJとしてもESFJとしても説明出来そうなんだよなあ
身体能力弱くて周囲からも飛び道具使えと言われてるのに体鍛えようとしてしまうのはループ状態に見えなくもない
Si働いてるとすればバイトやってるときにウインナー落としそうになったりするのだろうか
しかしNi優勢ならばもう少し思考は高度であっても良さげな気もするがTi劣勢とも言えるし難しい
そもそも高校生になって漸くまともに動けるようになったキャラが補助機能をまともに使えるのかって話でもある
シャミ子のタイプが割れてる原因はそこにあってのび太のタイプで割れたのと同質の問題を孕んでる

76:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:32:25 .net
シャミ子は、補助反転してる様子も無さそう
だから、SiとNiどっちが補助かを議論した方がいいんじゃない?
代替機能は所詮、補助機能より色濃くは出ないわけだし

77:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:35:31 .net
シャミ子ISFJ説は見ないしSi優勢とは考え難い

78:没個性化されたレス↓
20/07/15 23:38:57 .net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

>真面目な性格で努力家だが、かなりのドジで空回りしてしまうことが多い。「これで勝ったと思うなよ」という捨て台詞を多用する。
>趣味は古いゲームでRPGがお気に入り[6]。
>少々お金にシビアな面もあるが、人を傷つけられない程に心優しいまぞくらしからぬ性格から皆に信頼されており、桃への借りを返して立派なまぞくになれるように日々努力している。
>「みんなが仲良くなりますように」という根源的な願いを持つ[15][2]。

79:没個性化されたレス↓
20/07/16 00:59:14.65 .net
陽夏木ミカンはENFJな気がする。
Ni-Se軸な気がするんだよな。
自分で決めたことは譲らないしNi感ある。
あと、作中で一番ファッションとか気をつかってるし、
最もJKらしいJKとして描かれてる。
現在をエンジョイする代替Seじゃないかな。

80:没個性化されたレス↓
20/07/16 06:27:12.27 .net
>>76
なんだろう、最後の行以外ESFJの特徴に見える
でも、自分たちの一族を超弱体化させた敵である魔法少女と仲良く出来る時点でENFJなのかなと思う
ESFJなら魔法少女が敵と教えられたらめちゃくちゃ桃とかミカンに対して敵対的になるだろうし、桃に対してあそこまで世話焼かないと思うわ

81:没個性化されたレス↓
20/07/16 06:32:50.24 .net
>>65
昔明るかったと言っても、無理に明るく振る舞ってたISTPという可能性もあると思う

82:没個性化されたレス↓
20/07/16 06:50:17.77 .net
桃の場合は、のうりんの木下林檎みたいに疲れて内向的になっただけだと思うがね
きっと魔法少女になりたての頃は明るく年相応な子どもっぽさがあったんだろうが、戦っていくうちに悪意や殺意に触れて暗くなっていって、世界を救った後はどっと疲れて内向型になったんじゃ無いか?
木下林檎も、アイドルやってるうちにどんどん疲れて笑顔作れなくなって性格も内向的になっていったし

83:没個性化されたレス↓
20/07/16 12:03:50 .net
シャミ子は最初、ISFP診断されてたな
今じゃ信じられないが

84:没個性化されたレス↓
20/07/16 12:48:21 .net
犬夜叉 ISFPは意外と思った

85:没個性化されたレス↓
20/07/16 12:59:41.27 .net
>>78
シャミ子は最初は結構敵対的な態度をとってたと思う
なんだかんだ桃やミカンの人となりがわかってくるうちに、身内認定されてった感じ。
今は、身内意識と、敵対しなきゃという義務感が両立してる感じじゃないかな。珍しいケースではあるけど。
身内に世話を焼きまくるのはESFJだよ

86:没個性化されたレス↓
20/07/16 13:15:18.05 .net
まちカドの良子は典型的なINTJロリだと思う
お母さんからお父さんの行方について解説された時、シャミ子は鵜呑みにしてたけど良子はすぐに嘘だってNiで察知してる
それに、軍師を目指すとか言ったりするのはTeなんだろうなと

87:没個性化されたレス↓
20/07/16 13:16:24.69 .net
対してシャミ子は、お父さんの行方についての荒唐無稽な作り話をそのまま鵜呑みにする時点でNi主機能では無いね
ExFJのどっちかだよ

88:没個性化されたレス↓
20/07/16 13:18:16.30 .net
補助機能があまりにも未発達なため判定が難しいパターンか
高校生キャラなのに珍しい

89:没個性化されたレス↓
20/07/16 13:19:32.98 .net
>>86
補助未発達なんじゃなくて、ESFJ派とENFJ派で深い溝(解釈違い)があって決まらないパティーンだと思うよ

90:没個性化されたレス↓
20/07/16 13:30:34.79 .net
>>85
それはどっちかっていうとTi劣勢なのでは?

91:没個性化されたレス↓
20/07/16 13:31:25.07 .net
シャミ子のSi要素もFe優勢、Ti劣勢で説明できてしまうからなあ

92:没個性化されたレス↓
20/07/16 15:54:57.50 .net
プリコネのスズメもシャミ子と同じ理由でタイプ絞るのが難しかったりする

93:没個性化されたレス↓
20/07/16 21:19:35.57 .net
>>16
個人的にはISFJの方がしっくりは来る
あの事故がなかったら、おそらく日常を大切にして穏やかに過ごす優しい少年だったと思う

94:没個性化されたレス↓
20/07/16 22:13:05.31 .net
シャミ子ENFJ派さんはシャミ子のどんなところがNiユーザーだと思ってるの?

95:没個性化されたレス↓
20/07/16 22:30:20.01 .net
>>92
万物は流転すると夢を操る系の能力と彼女の抱く思いが根源的であることから
能力を開花させるほど強くみんな仲良くを願ってる子がFe-Siの序列とは思えない

96:没個性化されたレス↓
20/07/16 22:45:49.79 .net
>>93
NはNでも代替Neじゃね?

97:没個性化されたレス↓
20/07/16 22:46:50.34 .net
>>94
悪食っぷりはSe代替とも言えないか?

98:没個性化されたレス↓
20/07/16 22:46:55.70 .net
>>93
夢を操る系能力はMBTI関係なくない?

99:没個性化されたレス↓
20/07/16 23:46:30.86 .net
いいかお前ら俺が啓もうしてやるよシャミ子はENFPだ
万物が流転するとか皆仲良くなりますようにとか明らかN優勢だろ

100:没個性化されたレス↓
20/07/16 23:50:41.50 .net
それにシャミ子はJ型にしてはポンコツすぎる明らかにNP
まぞくのボス発言もあるしルフィと同じでENFP啓もうされたかお前ら

101:没個性化されたレス↓
20/07/17 00:15:18.07 .net
プリコネのスズメはINFJだと推測
重度の注意欠陥持ち�


102:i優勢とするのはおかしい



103:没個性化されたレス↓
20/07/17 01:59:26.80 .net
シャミ子ENFPなら、もっと自由奔放になってて良くね?
あれはどう考えてもENFJだろ、真面目で責任感強くて使命を投げ出さないあたりJ型確定
ESFJにしては抜けてるところあるし、「みんなが仲良くなりますように」は明らかにFe-Ni
代替Nがとは言うが、シャミ子が代替を願いとして使えるほど代替を発達させてるとは思えないし、素直にFe-NiのENFJで良いだろ

104:没個性化されたレス↓
20/07/17 02:22:57.27 .net
シャミ子が巴マミと同じタイプ…?

105:没個性化されたレス↓
20/07/17 03:26:36.62 .net
マミは不健全ENFJで、シャミ子は健全ENFJ
不健全だと、本来のENFJ像から離れるから同じタイプに見えないのは当たり前

106:没個性化されたレス↓
20/07/17 03:27:19.13 .net
白咲花とルルーシュが同じタイプな訳でして

107:没個性化されたレス↓
20/07/17 04:08:03.98 .net
そもそもシャミ子ENFJという前提で進めるのが間違ってるでしょ
まだESFJ派の言い分をENFJ派は論破してないわけだし

108:没個性化されたレス↓
20/07/17 04:47:01.92 .net
シャミ子って、ISFP→INFJ→ENFJ→ESFJ→ExFJって判定の変化目まぐるしいよな

109:没個性化されたレス↓
20/07/17 05:25:56 .net
【自然体の世界観】
〈SF型〉
事実を大切にする、温和で控えめ、人の要求に応えようとする、個人的な気持ちを表現する、人の立場にたって考える、責任感がある、良心的、ものごとの詳細に辛抱強く向き合う、他者に実際にどのような影響を及ぼすかに焦点を向ける

〈NF型〉
優しい、熱心、洞察的、新しい理論や多様性を重視、融通が利く、象徴的で理論的なつながりを見出そうとする、美的なことを重視、独創的で慣習にとらわれない、型にはまらない考え方

【自分の思うようにいかない時の特徴】
〈SF型〉
過度に常識にとらわれる、形式張る、意気消沈する、興味が極端に狭くなる

〈NF型〉
高飛車になる、自己憐憫的になる、自虐的になる、自分の世界に引きこもる、不安になる、混乱する

【怒り・戸惑いの原因】
〈SF型〉
個人的な欲求に対応/配慮できない人、取り組みに対して努力しない人

〈NF型〉
見下した態度と取る人、無神経な人、個人的な要求よりも仕事を優先する人、取り組みに対して努力しない人、批判する人

【思いやりの示し方】
〈SF型〉
具体的な問題に対して注意を注ぐ、進んで注意深く状況や詳細を観察する

〈NF型〉
共感を表現する、能動的に傾聴し情動的に支援する

さて、シャミ子はどちらでしょうか?

110:没個性化されたレス↓
20/07/17 06:29:56.30 .net
シャミ子がINFJのモデルとか言われてた時代があったと言う事実
今思えば、Ni domにしては色々と察しが悪すぎる
てか、劣等Seの根拠として言われてた運動音痴で非力ってのも、妹の呪いまで一身に受けて病弱になってたせいだからなぁ

111:没個性化されたレス↓
20/07/17 07:19:43.96 .net
>>100
高校生って代替が育つ時期だぞ。
それに皆仲良くは単純にFe解釈でも良くない?
「皆」の範囲が世界全てならN要素かもしれないけど、単純に家族や友人の間で対立とか起こらないでほしいっていう意味での「皆仲良く」ならFe-Siでもありうるんじゃないか。

112:没個性化されたレス↓
20/07/17 07:47:11.21 .net
>>106
これ参考にならないな
知覚機能としてSとNに差がある描写じゃないと

113:没個性化されたレス↓
20/07/17 07:50:04.39 .net
ESFJ派の押しが強すぎてENFJ派が喋れない

114:没個性化されたレス↓
20/07/17 08:31:46.23 .net
いざないの記述はさすがに無視できないだろう

115:没個性化されたレス↓
20/07/17 08:38:42.42 .net
出版されたものから引用する場合は、いかな5chでも引用元の提示をした方がいいとは思う
でも丸写しというわけじゃないのかな

116:没個性化されたレス↓
20/07/17 08:50:00.45 .net
>>110 喋れないわけではないでしょ ただ、ENFJ派は「ドジだからN」とか「みんな仲良くがFe-Niっぽい」みたいな印象論でしかないでしょ ESFJ派は今のところちゃんと根拠を挙げてるのに



118:没個性化されたレス↓
20/07/17 09:00:01.95 .net
>>91
ISFJとINFPで割れるのは面白いね

119:没個性化されたレス↓
20/07/17 09:17:50.79 .net
作者が初期シャミ子はきらら系のキャラっぽく描写してたのは事実であると思うんだ

120:没個性化されたレス↓
20/07/17 09:18:30.50 .net
>>115
続き、恐らくシャミ子ENFJ派はそこで決めつけてるのでは無いかと推測
でも実際にはNi一切機能してない

121:没個性化されたレス↓
20/07/17 09:24:44.84 .net
ENFJ派は一族の呪いという不確実要素を見落としてたのかもしれない
それによって体が弱くなってたのをSe劣勢と誤判定してしまった可能性
ESFJ派はそれを見逃さず精査した上で結論を出したわけでだから必死に主張してたんだと思う
結論としてはENFJ派の負けです、Ni要素は初期シャミ子のみの要素でしかない

122:没個性化されたレス↓
20/07/17 09:27:43.39 .net
>>115
wikiに初期はキャラが定まってなかったと作者が話していたようなコメントがあった
>作者もインタビューで、「きららっぽい台詞を作為的に考えてキャラクターに言わせていた。
>初期のシャミ子は『ぽえー』とか言ってるけど今なら絶対に言わない。
>『みんなが仲良くなりますように』辺りからキャラが勝手に動くという体験が出来た。」

123:没個性化されたレス↓
20/07/17 09:29:26.21 .net
シャミ子が実在の人物であればENFJと判定しても特に矛盾はなかった
ENFJ派はリアルの基準をそのまま彼女に用いてしまってたのだと思う
しかし彼女のSe劣勢要素は一族の呪いでしか無かった

124:没個性化されたレス↓
20/07/17 09:36:28.06 .net
本来、良子が受けるはずの呪いまで一身に受けて超病弱になってたからな

125:没個性化されたレス↓
20/07/17 09:41:05.49 .net
>>105
NになってたけどSかもとか、TになってたけどFかもとかその逆もしかり
ファセットから始めて細かく見ていくと違和感ある違うのではと議論になって、どんどん掘り下がっていくのも心理学っぽくて面白いなと思った

126:没個性化されたレス↓
20/07/17 09:46:58.78 .net
N型のキャラって何かしらの察しの良さは必要になるよなあ
のび太も勉強こそは出来なくても道具の使い方とか映画で難しい話も理解してたりとかN要素ちゃんと機能してるしね

127:没個性化されたレス↓
20/07/17 17:27:56.38 .net
シャミ子は、作者が初期にきらら系NF世界観に適応させようとした結果NFっぽくなった感じがある

128:元キャラ管ENTP
20/07/17 18:13:23.45 .net
ライバルとなるキャラのバランス、作品のテーマといった要素が性格に補正をかけていくといえるね

129:没個性化されたレス↓
20/07/17 18:18:30.23 .net
>>124
そういえば元管ってまちカドまぞく見た?
見たなら見解を聞かせてほしい
見てないならアニメだけでも全話見てほしい、セリフ回しとか面白いから

130:没個性化されたレス↓
20/07/17 18:32:39.83 .net
設定ガッチリ作っても物語の中に置いたら動かなかったり、他のキャラと交流させるとこんな一面があると分かったり
勝手に動くのを無理に物語に合わせようとすると読んでる人も違和感感じたり
キャラが勝手に動くのは、制作者にとっても楽しい瞬間なんだろうね

131:没個性化されたレス↓
20/07/17 18:44:52.57 .net
シャミ子の場合は、設定ENFJで実際に動かしたらESFJっぽくなったんだろ
もし仮にESFJだとしたら、シャミ子はエニア何タイプなんだろうか
コナンの蘭と同じタイプには思えないんだよな
蘭が2w3で、シャミ子が6w7?

132:没個性化されたレス↓
20/07/17 18:50:53.25 .net
同じタイプでもエニア違うとパッと見印象変わるね
TPでも9w8だとFPっぽく見えることある

133:没個性化されたレス↓
20/07/17 18:51:06.91 .net
牡羊座 ESTP
牡牛座 ISFP
双子座 ENTP
蟹座 INFJ
獅子座 ESTJ
乙女座 ISFJ
天秤座 ESFP
蠍座 INTJ
射手座 ENFP
山羊座 ISTJ
水瓶座 INTP
魚座 INFP

134:没個性化されたレス↓
20/07/17 18:51:47.79 .net
>>129
そういうクソミームはいらん
大体星座とMBTIに直接の関連はないぞ

135:没個性化されたレス↓
20/07/17 18:53:37.48 .net
元管的には、まちカドまぞくの千代田桃や、恋する小惑星のあおみたいな、ロリ時代明るかったけどある時期から急に暗くなり出したキャラについてはどう思うの?

136:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:01:24.43 .net
>>129
いいえ私は蠍座ではないINTJの男

137:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:02:07.72 .net
リアルの内向型でも幼い頃は人との距離感がつかめず外向的に振る舞うケースも珍しくないのでなんとも言えないです
外向内向は社会性やコミュ力や立ち振る舞いではなく意識の方向によって決まるので

138:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:02:38.12 .net
>>129
イメージはあってるかな

139:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:03:21.84 .net
シャミ子はキャラ性格診断する上でのいい判例になりそうだ
パッと見の印象で決めることの危うさ、リアルとフィクションでの違い
これらの要素がふんだんに盛り込まれてる

140:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:03:22.39 .net
>>133
そうか、ありがとう

141:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:03:37.37 .net
>>131
あおも桃も根っからI型だったと思うよ
あおは最初から人と関わりたくないクールなタイプだったし。
桃も今よりは笑顔が多かったけど、シャミ子みたいに感情表現が多いわけではなかったし。

142:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:04:23.53 .net
パッと見で決めるのは本当に辞めたほうがいいと思う
なんか冷たいからTJとか、なんか優しそうだからFとか、そういう診断多過ぎ

143:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:05:56.79 .net
>>137
あおは小さい頃はみらに話しかけてたんだけどな
小1の時に変な言い間違いをしてそこから引っ込み思案になったってキャラだし
もしかして、みらに話しかけられたのは同類だと思ってたからなのかね

144:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:07:36.44 .net
ハルヒの場合は補助反転しただけのENTJだったが、Ne-TeループしてるだけのENFPを表面的な印象だけでENTJと決めつけるケース多すぎ

145:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:07:45.23 .net
ISFPって色々ありすぎじゃね
うじうじしたキャラ
クールなキャラ
実は熱いキャラ

146:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:09:09.81 .net
>>139
あおってキャンプの時に一人離れて星を観察してる子じゃなかった?
I型の行動だと思う。

147:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:10:00.21 .net
ISFPは何者にもなれるからな
良くも悪くも特徴ないし
ギャルでもオタクでもイキリなろう主人公でもラノベ・ギャルゲ・乙女ゲー主人公でもなんでもござれ

148:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:10:35.54 .net
外向型もやらかしまくるけれどそれでも外界を意識したがるから外向型だと思うんだよな
1度やらかしてそれがきっかけで殻に閉じこもってしまうのは内向型の特徴に近い
勿論過度なトラウマがあった場合は別、ただ喧嘩とか仲違い程度でそうなるなら殆どの人が内向的になるのでは…

149:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:11:18.08 .net
>>142
ああそうか、じゃあ、あおはI型でいいわ
初対面のみらに話かけれたのも、自分と同じ星が好きな子だと思ったからなんだろうな

150:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:13:39.45 .net
桃は、なんか重大な過去がありそうだからなぁ
魔法少女時代は本当に明るくて笑顔の多い子だったらしいし、世界救った後にどっと疲れが襲ってきて内向っぽくなってる気がする
本編でも、Ti的な分析よりSe的な脳筋思考が目立ってたし本来ならESTPなんじゃないのか?

151:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:14:55.80 .net
犬夜叉がISFPだとしたらケンシロウと同じタイプだしmbtiはよくわからんわ
犬夜叉とケンシロウが同じタイプの主人公だとはまず思わんからな

152:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:16:32.10 .net
ISTPはTi domである以上他人に干渉したがらないんじゃないかなあ
桃はシャミ子にこれでもかってくらい干渉してるし外界を第1に意識してるように思える
もし内界を優先するならばシャミ子に対する干渉は必要最小限に留めてるかと

153:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:16:58.63 .net
MBTIが同じでも、健全か不健全か違ったり、エニアタイプが違ったりしたら同じタイプには見えないと思うんだよな

154:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:18:39.61 .net
桃は、一旦内向っぽくなって(不健全)、シャミ子と出会ってから徐々に外向型(本来の状態)に回復していったんじゃないか?
ミカンへの対応から察するに、本来はかなりお調子者だと思う
桃も、見かけだけで判断しちゃいけないキャラの1人だと思うがな

155:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:20:55.82 .net
まちカドまぞくは作品の設定を紐解けば判定そのものはスムーズに出来るのが上手くできてるね
作者が設定やキャラの心情描写にどれだけ力を入れてるのかが伝わってくる

156:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:23:18.88 .net
シャミ子がSe劣勢っぽい→良子が受けるはずの呪いまで一身に降り注いで超病弱になってたから
桃が内向っぽい→世界を救った後にどっと疲れが襲ってきた、魔法少女現役時代に仲間が死ぬところを見たことがあってだんだん病んでた?から

157:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:31:33.02 .net
URLリンク(dic.pixiv.net)
>「物理で殴れば戦は勝てる」がモットー。
この時点でSe>Tiだと思う
一見陰キャだからって否応なしにISTPと決めつけるのは良くない

158:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:37:05.31 .net
>>153
でも桃ってNiもそこそこ使ってない?
姉を探したり街を守るためにシャミ子を育て上げる姿勢とか

159:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:41:34.62 .net
変身という行為の祝祭性、魔法少女であることの全能感とか考慮すべき点が少なくないので子どもの頃の描写を重視しすぎるのは危ういと思うな

160:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:42:19.74 .net
>>154
あー、確かに言われてみればそうだな
でもESTPとした方が昔明るかったという設定と、やたら脳筋なところが辻褄が合うんだよなぁ~
ISTPだとSeよりTiが先に来るから、大雑把に見えて意外と緻密にしてきそう
桃は自分でも言ってるがかなり大雑把な奴だし

161:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:46:44.98 .net
きんモザのアリスが内向型っぽい外向型なんだし、桃もその系統じゃないか?

162:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:50:32.87 .net
むしろ、桃ESTP派の方が「明るい=Eなんだ!」って偏見でモノを見てると思うんだけど
シャミ子NFJ派みたく、印象論と偏見だけでモノを見るのは良くないでしょ

163:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:51:40.23 .net
暗いからI型じゃないって言うなら、逆に明るかったからE型って訳じゃないってこと
ガルパンの西住みほのタイプ議論で学ばなかったの?

164:没個性化されたレス↓
20/07/17 19:52:46.68 .net
昔が明るかったってのも、>>155さんが言った通り、万能感の作用でもあると思うけどね

165:没個性化されたレス↓
20/07/17 20:07:23.14 .net
世間一般的には趣味とかスポーツマンかいなかで外交的か内向的かみるよな
mbti的に見たら内向的なスポーツマンもいるのに

166:没個性化されたレス↓
20/07/17 20:10:15.37 .net
桃はNiそこそこ働いてるよね

167:没個性化されたレス↓
20/07/17 20:59:45.35 .net
>>141
ISFPだがギャルゲーの主人公とか実力以上に見せかけるイキリと当てはめられることも多いけど、実際は向いていないと思う
自分にも他人にも嘘をつくのは内省して辛い
異性に囲まれて好きと言われても嬉しくない
一人の時間が十分とれないと引きこもりたくなる

168:没個性化されたレス↓
20/07/17 21:40:45.53 .net
確かにISFPはキャラかなりバラバラだな
それが面白いと言えば面白いが動物やペットを無理に当てはめてるのは草
シャミ子はINFJとして話されてるのをよく見てたから、作者曰くキャラが勝手に動くようになってESFJ診断の人が増えたの面白いな

169:没個性化されたレス↓
20/07/17 21:42:45.67 .net
ESFJ診断は1人か2人しか居ないと思うけどな
押しが強いから何人もいるように錯覚するだけで

170:没個性化されたレス↓
20/07/17 21:46:37.80 .net
シャミ子のNi要素を説明できる人が不在っていうね

171:没個性化されたレス↓
20/07/17 21:47:52.88 .net
ENFJ派は人数や印象論ではなく理論で語ってくれない?
理論が正しいか正しくないかでしょ
ESFJ派が仮説立ててるんだからENFJ派も一貫して説明できる仮説を立てないと

172:没個性化されたレス↓
20/07/17 21:49:47.95 .net
桃の方がNi強いのが引っかかるね
ENFJはNiユーザーだしもっと察しがいいはずだよ
シャミ子はNi働いてるの?

173:没個性化されたレス↓
20/07/17 22:10:00 .net
もう取り敢えず、ESFJ派がENFJ派の言い分全論破してるし、シャミ子はESFJでいいよもう

174:没個性化されたレス↓
20/07/17 22:14:35 .net
ESFJ派の方が原作しっかり読んでるしタイプ論にも詳しそうだからな
印象論や感情論でしか主張できない時点で勝敗は決してた
世の中いつだって多数派が正しいとは限らない
シャミ子はN機能もT機能も劣勢故に能力を活かしきれてない、そう考えるのが自然だ
考えて欲しい、もし彼女がNiユーザーだったらあの能力フル活用出来てたのではなかろうか

175:没個性化されたレス↓
20/07/17 22:17:05 .net
能力活かす云々は単に心優しい性格だから活かせないだけだろう
Ni優位とはなんら関係ない
まあ別に、シャミ子はもうESFJで良いけどさ

176:没個性化されたレス↓
20/07/17 22:18:43 .net
ENFJはSeあるからもっと乱暴だぞ
アンパンマンや巴マミを見れば分かるだろ

177:没個性化されたレス↓
20/07/17 22:28:52 .net
Niだから能力の悪用法を思いつくとか、Niアンチにも程があるだろ
あと、代替の発達は個人差があるし、アンパンマンはともかく、巴マミは不健全でSeが出てきてるだけで根は優しいぞ

178:没個性化されたレス↓
20/07/17 22:30:56 .net
誰がNiを悪用すると言った?むしろNiとFeで桃を助ける為にフル活用するかもしれないじゃん

179:没個性化されたレス↓
20/07/17 22:33:13 .net
それにシャミ子の行動はどれも場当たり的だ
Ni優勢ならもっと慎重に動くだろ

180:没個性化されたレス↓
20/07/17 22:36:07 .net
ついでに桃は多分Fe劣勢
他人と感情を共有することに関してやや否定的な節がある。

シャミ子に対しても、戦いに応じるよりは、変な理論で丸め込みに入るし、
Ti>Seじゃないか。
おおっぴらに日常で刺激を求めるタイプじゃないと思う。

181:没個性化されたレス↓
20/07/17 23:04:34 .net
幼少期を抜けばISTPって事でいいだろうし
その幼少期にしてもE型かI型か判断するのに足りるほど描写がないので
ISTPでいいと思う

182:没個性化されたレス↓
20/07/17 23:08:48 .net
巴マミって、15歳で中学3年生なのに大学4年生ぐらいに見える
胸大きくてババア声ってのもあるだろうが、やっぱり大人びてるからなんだろうな
ENTJ・ENFJの子供って、子供なのにかなり大人びてるよな
まあこれは、ESTJ・ESFJにも言えて、EJ型全般の特徴なんだろうが

183:没個性化されたレス↓
20/07/17 23:30:36 .net
キャラスレ民(特に今も残ってる人)は、心理機能信奉に陥ってると思う
まちカドだけじゃなくて、全ての作品の診断に言えることだよこれは
「木を見て森を見ず」
元管も言ってたけど、あまり心理機能に頼りすぎるのは良くない
ファセットと心理機能をバランス良く使うのが一番

184:没個性化されたレス↓
20/07/18 00:25:47.96 .net
キャラWikiにある診断結果を分析して行ったら、キャラの8割が診断ミスって事ありそうてかあるだろ

185:没個性化されたレス↓
20/07/18 02:06:17 .net
ファセットなんて使い物にならん

186:没個性化されたレス↓
20/07/18 02:12:49 .net
まあ自分の診断がとんでもない珍説になってないことを
確かめるために使う程度かな、ファセットは。

187:没個性化されたレス↓
20/07/18 02:31:12 .net
肝心のファセットが珍説ってオチ

188:没個性化されたレス↓
20/07/18 07:27:47.62 .net
ファセットは不健全状態とかを考慮出来ないからあんまり多用するのも良くない
特にキャラ造形が複雑なキャラとかは心理機能ありきでやった方がいい

189:没個性化されたレス↓
20/07/18 07:34:55.84 .net
結局、ID+ワッチョイ有りのキャラスレは過疎だな

190:元キャラ管ENTP
20/07/18 07:41:31.62 .net
ファセットは微妙だけど
4軸の比較自体はは重要だよ

191:没個性化されたレス↓
20/07/18 10:31:33.35 .net
>>185
ここも過疎だし、キャラスレ自体がもう過疎ってるんだよ
戦犯はあの女

192:没個性化されたレス↓
20/07/18 11:22:26.38 .net
これくらいのまったりが丁度いい

193:INTP 9w8
20/07/18 11:37:05.13 .net
wikiから話題スレのリンク外して、ここのリンク付けます?
人が増える可能性はありますが

194:没個性化されたレス↓
20/07/18 11:42:12.34 .net
>>189
付けて付けて

195:没個性化されたレス↓
20/07/18 11:44:02.28 .net
某が居なくても、人が増えればいずれ第二第三の某が生まれるだけ
人が多くなるってことは、それだけヤバいやつも増えるってこと
賑わって楽しいと思うなら、その楽しさについてくるネガ要素も受け入れなきゃダメなわけ

196:INTP 9w8
20/07/18 11:46:07.28 .net
>>190
付け替えました

197:没個性化されたレス↓
20/07/18 12:03:26.33 .net
今期は何が話題になってるのかな
デカダンスだけ見た

198:没個性化されたレス↓
20/07/18 12:10:58.04 .net
>>192
ありがとう

199:没個性化されたレス↓
20/07/18 12:16:13.26 .net
俺ガイルの平塚先生はENTJだと思うが、なんでENFJとかと割れてるのか

200:没個性化されたレス↓
20/07/18 12:30:34.88 .net
シャミ子がESFJなら、殆どのNキャラはSというが、実際そうだと思うわ
N型って、フィクションでも少ないんじゃねえの?

201:没個性化されたレス↓
20/07/18 12:46:52.37 .net
本物のNキャラはNの俺から見てもあるあるーって言いたくなるような挙動するぞ

202:元キャラ管ENTP
20/07/18 13:18:52.87 .net
街角家族は最初の方しかみてないからわかんないわ

203:没個性化されたレス↓
20/07/18 13:19:54.41 .net
謎作品で草

204:没個性化されたレス↓
20/07/18 13:22:05.00 .net
街角家族草

205:没個性化されたレス↓
20/07/18 13:22:47.41 .net
ワロタ
好き

206:没個性化されたレス↓
20/07/18 13:37:14.64 .net
街角家族だとESFJ主人公のちょっとホロリとくる大人の人情ドラマで違和感ないなw

207:没個性化されたレス↓
20/07/18 13:45:51 .net
Nのキャラは極小数だね
ただ、のび太はNe感じるし銃やあやとり以外は基本Ne優勢でいいかと(つまりNFPは確定)
しかしのび太が内向型かどうかは議論の余地がありそうだ
内向型にしてはのび太って社交的過ぎないか?

208:没個性化されたレス↓
20/07/18 13:51:30 .net
のび太はENFP診断してる人もいたな
一人で何か考え事をしているより、自分から何してるの、どうしたのと好奇心で声をかけにいくことも多いし
意識も外向きっぽさはあるなと思う

209:没個性化されたレス↓
20/07/18 14:04:47 .net
みゃー姉やシャミ子みたいなN型に限りなく近いS型キャラって結構居るだろ
Wikiの診断結果は、ファセットだけで雑に診断してて、心理機能の掘り下げが足りてない事が多すぎるわ

210:没個性化されたレス↓
20/07/18 14:25:13 .net
のび太ってドラえもんが来ない未来だと就職できなくて自分で会社立ち上げたんだっけ

211:没個性化されたレス↓
20/07/18 14:25:59 .net
スネ夫がESTPは意外
ESFP ENTPっぽくね?  
ESTPなら合田武と同じ

212:没個性化されたレス↓
20/07/18 14:28:50 .net
のび太がINFPならアレだけダメ人間扱いされた時点でメンタル折れてると思うんだよなあ
ドラえもんが来なかった未来でもメンタル病まず起業まで漕ぎ着けたあたり図太さは人一倍ある
そこがINFPらしくないと思った、だからENFPの方が近い気がする
Si劣勢だから計算や文字を書くのが苦手だったりするのかなと

213:没個性化されたレス↓
20/07/18 14:39:47 .net
スネ夫はENTPの方がしっくりはくる
Wikiでは以前ENTPだったような気がして変更履歴見ようと思ったけど履歴残ってないんだな
ジャイアンはESTPかな

214:没個性化されたレス↓
20/07/18 14:44:02 .net
スネ夫はENFPかINTJじゃない?
ノイローゼだの色々Fi強いと思うわ
あと財力マウント取りすぎ

215:元キャラ管ENTP ◆I.lxhMltnA
20/07/18 15:26:02 .net
ガチで街角家族だと思ってたわ

216:没個性化されたレス↓
20/07/18 16:30:02.13 .net
元管癒し系で草

217:没個性化されたレス↓
20/07/18 16:36:49.31 .net
【優良誤認に関する注意事項】*
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
MBTIは「性格検査」の一方式、また当該性格検査に関する商


218:品及びサービスのことであって16類型そのもののことではありません 類似商品サービスでもないものまでMBTIと呼ぶことは普通名称化の範疇を逸脱した誤用です 現在MBTIの採用している判定方式は、 受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません* しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります 少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側 MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です 学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません <商標について> MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標です。 16類型を指す一般名称ではありません また、認定ユーザーは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であって、タイプ判定を行う資格ではありません **商標と特許の違いについて MBTIは16類型を使った「性格検査」に関する商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください 庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません * この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています 認知をよろしくお願いいたします



219:没個性化されたレス↓
20/07/18 16:37:04.80 .net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」あたりかどうかという意味においてでしかありません
自己認知を測るテストである以上
あたってるかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているとは一言もいっていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎないわけです
顧客満足度とさして変わりありません
客観的事実としてそのタイプ通りの機能順列性が受検者当人に認められるかどうかは
全く別の話です
このあたりを混同する現象が
MBTI利用者の抱えがちな病であるといえます
自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています
また、普通名称化を理由に
よく似た自己認知を16類型に分けるサービスの公式がMBTIという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開してるだけですので注意しましょう

220:没個性化されたレス↓
20/07/18 16:37:22.01 .net
【逆説に対する粘着叩き発生とMBTIスレタイ問題の起源】
逆説が過疎スレであった「タイプがわからない人たちのスレ」でタイプ見立てをおこない盛況となったためスレ立てをしたのはパート2からでした(次スレ立て)。
それも乗っ取りだのと一部固定民に文句をつけられたことについてもまったく意味不明な文句でありながら
関連スレとして慣用的にスレタイにつけているだけのところを
自分の立てたスレだけに文句をつけられるのも筋が通らないが
ともかくもMBTIが商標であるということには変わりないので逆説は誤認の弊害を避けるため外しました
当時MBTIは商標だからスレタイにつけてはいけないという話をすでに住民と交わして
合意の上でスレタイをタイプ論に変えたわけですから
住民がテンプレの内容を知らぬ存ぜぬとは言えません
ところが、荒らしがひどくなったため逆説がパート8でスレ主を降りてから
彼らがMBTIスレタイを復活させたとあってはまったく筋が通りません
つまり現診断スレの前身であるところの、「タイプがわからない人たちのスレ」で逆説にお株をとられ
商標であることを理由にMBTIの看板を外させても診断依頼が舞い込み続け
それがまた気に入らないから荒らしてスレ潰しをした住民が存在した
16類型とMBTIの混同も逆説に言いがかりをつけるために広めた側面があり、もともとは区別がついていなかったわけではない
という経緯がしっかり残っているので
掲示板運営としても住民に味方しようがない事情があります
また、MBTI支持の批判に対する固定民の手法として、
批判されても粘着し執拗に食い下がり黙らせて、固定民が議論に勝った形で引き下がらせることができれば MBTIの体面は保てる
が逆説にはそれが通用しない。逆説の抵抗をスレ荒らしとして叩いて数の暴力で排除しようとしており、住民の皆様はそれに乗せられ石投げ行為に興じているに過ぎません
御了承ください

221:没個性化されたレス↓
20/07/18 16:37:42.07 .net
・MBTIのファセットが客観判定に持ち込めないカラクリ
MBTIの場合は統計上の「自己認知がこれこれこういう人たちの」尺度という意味でのファセットになりますので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます

つまり、理論的にはペルソナを含む自分のことを当のタイプと思っている人の傾向を各心理機能やタイプの定義に還元したものであって
本来の心理機能の定義からは大きくズレている側面がMBTIにはあるわけです
自己認知を聞く質問紙を使っての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません
自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し
タイプ論から導き出される本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます

おそらく統計心理学を標榜している以上
作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われます
確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう...
しかし、16類型の客観判定指標には決してなり得ません
検査対象が自己認知であることの落とし穴といえます

222:没個性化されたレス↓
20/07/18 16:38:05.49 .net
mbti.or.jp/imitation/
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態
「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑「脚色した内容」の証拠は?使用権者としての管理実態は棚上げでしょうか
MBTIの発行物の内容をそれらのサイトが真似したという証拠は提示できるんでしょうか。
著作権問題でいえば類似性認定の範囲にどの程度収まりますか
MBTI協会が勝手に真似されたと思ってるだけでは類似品への中傷になりかねませんが。
むしろ後発品の需要を横取りしようとしているようにも見えかねません

「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」
↑MBTIの信頼性や妥当性の検証は?
『エッセンシャルMBTI』には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません
相手方の信頼性や妥当性が検証されていないという証拠は?
国際規格といってもISOやIECがあるわけでもありません。
ユングのというならユング派分析家国際資格協会の認定は受けたのでしょうか
AJAJの見解は得ているのでしょうか。それらしい形跡はありません
せいぜいビッグファイブに変換してみました(妥当性は保証しません)くらいのことしかいえません
自己認知に関する信頼性や妥当性というならともかく
『エッセンシャルMBTI』等で主張している
「生来タイプ」との因果関係は何一つ提示されていません
また、MBTIの非公式ファンサイトないし検査ですと名乗っていれば、それらのサイトの公式は確かにMBTIです
しかし、普通名称化をもってしても、類似品の「公式」がMBTIということにはなりません

223:没個性化されたレス↓
20/07/18 18:01:47.89 .net
わたてんの花ちゃんってINTJなの?
どうにもNi優勢Se劣勢に見えん。
割と短絡的にお菓子に飛び付くし

224:没個性化されたレス↓
20/07/18 18:07:01.15 .net
花ちゃんISTPに見える
コスプレの対価にお菓子というルールに
従順だしTi優勢な感じある
なんだかんだお菓子が最優先なのはSeな気が

225:没個性化されたレス↓
20/07/18 18:53:55.59 .net
このスレいると自分の人に対する見る目の無さと洞察力の無さを痛感して嫌になる

226:没個性化されたレス↓
20/07/18 19:35:05.16 .net
人じゃないよキャラクター

227:没個性化されたレス↓
20/07/18 19:36:47.60 .net
>>221
ああ、すまんすまん
どうしてもこのキャラがリアルに存在してたらこのタイプだろうなあって視点で考えてしまう
花ちゃんは彼女がもし実在の人物なら確実にINTJと判定されると思った
しかし創作物だとISTPとで割れそうだね

228:没個性化されたレス↓
20/07/18 21:27:23.69 .net
個人の主観としてはTi優勢の子供には見えないかな
ITJの子供っぽい印象を受けた。Tiってよりは拙い補助のTeって感じがする
別にお菓子は関係ないと思う。ENPのそういうのは自己管理できないのかなーって思うけど違いそう

229:没個性化されたレス↓
20/07/18 21:28:57.64 .net
花ちゃんをISTJとする考えも無くはないがみゃー姉に対する態度がISTJ的には見えない
ISTJならあんなにあっさりお菓子に釣られない

230:没個性化されたレス↓
20/07/18 21:31:27.64 .net
ITPの子供はもっと内界で理屈考えてると思う
花ちゃんの場合、常時じゃなくて外部と接するとき時より使う感じだし
思考が社会的な評価に寄ってるし

231:没個性化されたレス↓
20/07/18 21:32:10.81 .net
>>224
ISTJに見えないのは分かる。あくまでT機能に着目して考えた感じ

232:没個性化されたレス↓
20/07/18 21:35:15.23 .net
あとISTJならあっさりお菓子に釣られないって話なら
ISTPも釣られない気がする

233:没個性化されたレス↓
20/07/18 21:54:27.47 .net
Se優勢なら自分の食欲くらいコントロール出来ると思うんだよなあ

234:没個性化されたレス↓
20/07/18 22:03:20.01 .net
wikiでもここでもISTP言ってる人いるけど、小学生キャラを青年期以降のステレオタイプで比較しすぎだと思うわ
青年期以降は表面的な印象だとISTPとINTJは似てる事もあるだろうけど
幼少期の両タイプがステレオタイプにでもどういう性格か把握できてないんじゃない?

235:没個性化されたレス↓
20/07/18 22:05:15.18 .net
11歳なら主機能すら上手く扱えてないとか有り得るからなあ

236:没個性化されたレス↓
20/07/18 22:13:53.64 .net
小学生だと植物や鉱物みたいな博物学に興味持ったINTPと
読書や科学に興味持ったISTPを正しく診断するのは難しい

237:没個性化されたレス↓
20/07/18 22:17:58.30 .net
判断機能や外向的知覚機能が優勢の子供は何となくわかるけど
内向的知覚機能優勢の子供ってどんな感じなん?SiとNiね

238:没個性化されたレス↓
20/07/18 22:26:12.96 .net
調理実習の時に上から目線でクッキーの味に対する品表会やってたり
すごろく作る時に仕切ってたりしてたあたりTe優勢なのは間違いなさそう
Ti優勢ってそこまで場を仕切りたがるのだろうか

239:没個性化されたレス↓
20/07/18 22:59:05.05 .net
>>233
別に仕切ってはないんじゃない?
乃愛もひなたも割と自由だから、
常識人枠としてツッコミとか入れてるだけな感じがある。
クッキー作りなんかの時も、こよりに振り回されてるだけで、リーダーシップを発揮とかしてなかったと思う。
上から目線の品評は、Tiの批評的目線でも解釈できる。

240:没個性化されたレス↓
20/07/18 23:14:45.74 .net
>>230
主機能は不健全とかでない限りずっと使い続けるぞ。
小学生なら、補助を使いはじめる段階だってかと。代替はそこまで育ってないから、主機能と補助に振り回されてると思う。

241:没個性化されたレス↓
20/07/18 23:24:02.81 .net
>>232
内向感覚型なら、総ステータスが同じくらいの能力の子と比べれば計算だの暗記教科だのに優れる感じになるし、スポーツもそれなりにできる
内向直観型なら内向感覚型ができるような上記の事はてんでダメで、物事をいちいち簡略化してから理解する性質から何をするにも動き出しが遅くなる
どちらにも言える事といったら、本能で生きている感じがあって、なおかつ大人しいってところかな
ボーッとした子

242:没個性化されたレス↓
20/07/18 23:41:28.57 .net
>>236
この説明だと内向的直観型にしかみえねえな…
花ちゃんはSi的なこととことんダメだし

243:没個性化されたレス↓
20/07/18 23:58:01.18 .net
花ちゃんがISTPならお菓子くらい自分で作るんじゃないかな
料理が致命的に下手でみゃー姉に依存しきってしまってるってそういうことでしょ

244:没個性化されたレス↓
20/07/19 00:01:36.46 .net
花ちゃんって、約束を重視する子だと思う。
コスプレの対価にお菓子を作ってもらえる約束で、嫌がりながらもちゃんとコスプレに応じてるし。
夏祭りで、みゃー姉に盗撮されてた時は、
「写真を撮ったということはお菓子をくれるんですね」って、約束を根拠にきっちりお菓子を要求するし。
原作では、夏音がコスプレという見返りなしでお菓子作りを教えてもらってることに、ズルいって感想を抱いてる。かつ、みゃー姉がコスプレを要求するのは花ちゃんだけってことに気づいてない。
みゃー姉が10年先20年先もお菓子作り続けるっていったときは、言質取ったみたいな反応したしな。
こういう、約束や原則論に拘るのはTi優勢だからじゃないかな。

245:没個性化されたレス↓
20/07/19 00:06:28.41 .net
>>238
料理の得意不得意とか、手先の不器用さは
個人の能力の問題であって、性格が特定できるものではないと思うよ。
Seユーザーじゃない夏音ちゃんとか、松本さんとかもお菓子作れたり、裁縫が得意だったりするし。

246:没個性化されたレス↓
20/07/19 00:10:15.81 .net
リアル基準なら花ちゃんは絶対にINTJになるのがもどかしいなあ
キャラ性格診断ホント苦手だわ

247:没個性化されたレス↓
20/07/19 00:10:47.74 .net
現実とフィクションの違いがどうしても受け入れられない

248:没個性化されたレス↓
20/07/19 01:09:54.44 .net
フィクションのキャラクターは大なり小なり記号化されてるからね
タイプ論的に見たときに飛躍や不整合があったとしてもキャラとして普通に成立するから表面的な特徴から判定するのが難しいケースが出てくる

249:没個性化されたレス↓
20/07/19 01:20:12.97 .net
>>237
S機能に関する物事が上手くいかなくてもN機能に関する事がもっと出来ないって場合はS型になる訳だから注意は必要
それらを定量的に測るシーンなんて無いだろうから、その辺の見極めをやろうってなるとどうしても限界があるけどね

250:没個性化されたレス↓
20/07/19 01:50:38.62 .net
このスレにいると自分がS型なのではないかと思えてきた
リアルを基準にして考えてしまうしキャラの表面的な特徴に囚われてしまいがちだし
だから判定の制度がゴミなんだろうな、リアルなら挙動を見ればいいしホント楽だもん

251:没個性化されたレス↓
20/07/19 02:42:49 .net
>>245
ややスレチになるが、S型N型より、心理機能を見た方がいいぞ。
S型でも代替・劣等でNの機能を持ってるし、N型も然り。

あと、あなたの判定精度がどうこうというより、
ここで議論されるキャラが総じて判定難易度が高いのもあると思う。
シャミ子とか、花ちゃんとか。

すんなり決まるキャラは殆ど議論なく決まるしな。
わたてんで言うならば、ひなたなんかほぼ第一印象そのままの判定で正解だと思う。
むしろ議論が長引くキャラの方が少数派じゃないかな。

252:没個性化されたレス↓
20/07/19 03:37:17.65 .net
やっぱりINTJのステレオタイプは白咲花じゃなくてルルーシュと牧瀬紅莉栖だな
この2人はどこ行ってもINTJ判定だし
それに、白咲花は小学生でTeが発達してるのかすら怪しいし

253:没個性化されたレス↓
20/07/19 03:40:53.22 .net
議論が長引くキャラは、大体解釈の違いによってタイプが変わるキャラだからなぁ
2016年の頃からずーっと議論されてるキャラなら夜神月、暁美ほむら、野比のび太の3人か?
他にも議論が長引いてるキャラはいるよな

254:没個性化されたレス↓
20/07/19 03:42:47.78 .net
ENTJのステレオタイプはディオ・ブランドーと涼宮ハルヒ

255:没個性化されたレス↓
20/07/19 03:43:25.25 .net
小学生キャラは、慎重に議論する必要があると思うんだよな

256:没個性化されたレス↓
20/07/19 04:43:56.15 .net
INTPのステレオタイプキャラは前までは男ならL、女なら宇佐美ハルだと思ってたが、LのISTP説が出てきてからはよく分からなくなってきた
男のステレオタイプなINTPって居なくないか?Lが一番リアルのINTPに近いと思ってたんだが…
ちなみに、宇佐美ハルってのは『G線上の魔王』ってエロゲのメインヒロインな

257:没個性化されたレス↓
20/07/19 05:27:54.20 .net
昨日上で根拠言ったけど根本としては
INTPとしてはTi優勢の子供っぽくないなってのがある
あと上でも言ったけどISTP派の言うTi優勢が意味分かんない
T機能は要所要所で常時無意味に動かしてないし
動かすときは人や社会やがらみと外部から利益を得る時で、そもそも思考を内省的に使ってないのに

258:没個性化されたレス↓
20/07/19 05:39:32.38 .net
>>251
銀英伝のヤンとシャーロック・ホームズは?

259:没個性化されたレス↓
20/07/19 05:39:51.78 .net
>>251
Lの話題出さない方がいいのではと思ったけど
まあ答えるとINTPからするとINTPタイプ5であっても違和感あるキャラ
だから当事者のループはISTPにしたがるんだと思う
ソシオニクスだとLIE(ENTj)だろうからおそらくそこで違和感持ってる
INTPのステレオタイプはLII(INTj)とILE(ENTp


260:)になる 補足するとソシオニクスだと人に関わる関わらないはE/IではなくT/F



261:没個性化されたレス↓
20/07/19 05:39:54.80 .net
>>253
ヤンがいたか!
ありがとう

262:没個性化されたレス↓
20/07/19 05:41:01.05 .net
漫画家や元管もISTP派なんだよなぁ…

263:没個性化されたレス↓
20/07/19 05:41:10.90 .net
>>255
ヤンは9w8だろうからホームズの方が適任かも

264:INTP 9w8
20/07/19 05:45:09.82 .net
>>256
それはどこ情報で?

265:没個性化されたレス↓
20/07/19 06:05:47.76 .net
漫画家も早起きだな

266:没個性化されたレス↓
20/07/19 06:07:23.75 .net
ホームズはINTPでマイクロフトはENTPかな?

267:没個性化されたレス↓
20/07/19 06:14:58.44 .net
シャミ子も割れたがキルヒアイスもNS割れてたな

268:没個性化されたレス↓
20/07/19 06:36:08.53 .net
>>258
キャラスレ荒らし分析スレPart.2~4まで見て来て

269:没個性化されたレス↓
20/07/19 06:37:00.16 .net
シャミ子と同じESFJかENFJかで割れてるのは鬼滅の炭治郎かな

270:没個性化されたレス↓
20/07/19 06:44:49 .net
炭治郎ってENFJかと思ったんだが、ESFJ説もあるのか

271:没個性化されたレス↓
20/07/19 06:58:12 .net
デスノートの話題は以下のスレでどうぞ
URLリンク(itest.5ch.net)

272:没個性化されたレス↓
20/07/19 07:15:54 .net
INTPのステレオタイプはユニちゃん一択かなあ、INTP以外の判定しろって方が無茶なレベル

273:没個性化されたレス↓
20/07/19 09:36:10.67 .net
SFは目に見える感情(服装、ジェスチャー、表情など)を意識し
NFは目に見えない感情(葛藤、嘆き、絶望、慈愛など)を意識し
STは目に見える原理やルール(身近な法律、設計図、行動に対する結果など)を意識し
NTは目に見えない原理やルール(数学、物理法則、論理、概念など)を意識するのかなと思った

274:没個性化されたレス↓
20/07/19 09:55:39.35 .net
>>267
ざっくりならいいんだが、PJ違うと心理機能も全く変わる
割れてるキャラに当てはめるにはファセットとの違いは特に無いかもいれない
ISTPスレでも人の非言語交流行為を観察して感情を見ている話もあった
法律はSTというよりTe、目に見えない個別のルールならTiの方が当てはまるだろうし

275:没個性化されたレス↓
20/07/19 09:56:34.04 .net
正 ないかもしれない
誤 ないかもいれない
すまなんだ

276:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:13:19.14 .net
のび太のENFP感はわかるが、出来杉は有能Fe?穏やかエニア系のTiかFi?わからん

277:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:16:56.48 .net
出木杉とキルヒアイスは全機能発達したESFJ

278:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:20:47.95 .net
出木杉とキルヒアイスは直観が収束的ではなく拡散的だし
運動も強いだけで身体的刺激に興味がないし、五感の感覚を信頼する感じでもない

279:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:23:21.01 .net
出木杉はのび太との会話で、こういう場合もあるよって示してる
キルヒアイスはラインハルトの会話で、こういう事ではないですかと可能性を示してる

280:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:25:11.12 .net
両名はN型相手と会話してるからN機能を頻繁に使ってるだけだと思う
その使ってる機能がNiじゃなくてNeって感じでSe使わないからESFJ

281:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:36:46.44 .net
ESFJってS型のドンみたいな印象持たれてることもあるけど代替Nなんだよな
キルヒアイスがESFJでもSiで的確な作戦を過去の多種多様な戦績から比較できるし、こういう場合もあるの提示も理想ではなく現実的な比較から取り出せる
相手の感情理解に長けてて行動の先読みも出来るかもしれない
有能だとつええわ

282:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:42:15.54 .net
のび太に関しては最初からENFPにしとけば迷うこと無かったのにな
SeよりもSiの弱さが際立ってるし(計算や文字書くのが苦手、遅刻や宿題忘れが多いなど)
Neは道具の使い方のバリエーションの豊かさからもちゃんと働いてる
INFP→ダメ人間→のび太のステレオタイプが強すぎたんだろうな

283:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:45:00.39 .net
社交的で誰にでも優しいステレオタイプはENFJでも
実際に誰に対しても否定しないで誰にでも優しいってなるとFeNeの両方が十全に使える事になるから
完璧いい人超人はESFJかENTPなのかな?ENFJだと悪人と戦う正義になりそう

284:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:46:33.14 .net
完璧いい人超人のENTPは後半のミュラーかな?
完璧ではないけどポアロもそれっぽい

285:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:47:18.00 .net
>>276
INFPアンチの声が大きいからのび太=ダメ人間=INFPになったんだろうなと思うと、まずは特定タイプへの偏見やヘイトを無くしていかないと正確な判定は出来ないんだなと思う

286:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:53:51.92 .net
ENFJは、一見誰でも歓迎する心が広い正義の味方みたいなイメージだけど、N機能がNiだから、自分が守りたいと思った人以外には冷たいんじゃないかな
もしくは「自分が守るべきと思う人」以外には冷たいとか
巴マミが良い意味でも悪い意味でもENFJの典型例だと思う

287:没個性化されたレス↓
20/07/19 10:59:40.23 .net
厳密には、ENFJも小学生高学年まではFeのみだから、みんなに平等に優しくするし仲良しこよしを好むんじゃないかな
中学生になってNiが発達してくると、Ni特有の直観で人の本質が何となく分かってきて「この人は守るべき」「こいつは排除するべき」ってなって、誰にでも優しいってわけには行かなくなると思う
「守りたい人達の為に尽くしたい」と思うのがENFJなんじゃないかな

288:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:01:46.73 .net
そういう意味では、さよつぐ推しも良くも悪くもENFJなんじゃないかと思う

289:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:05:51.95 .net
まあでも理論値が最大なだけで現実的での平均的なESFJはSiでENFJより許容が狭いと思う

290:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:25:21 .net
ENFJってSeあるからか割と暴力的で体育会系なところあるよね
上条当麻やアンパンマンもそうだけど困ったら暴力で解決

291:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:25:55 .net
ESFJは「見知った人達にだけ尽くしたい」でENFJは「守りたいと思った人達に尽くしたい」

292:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:31:28 .net
ENFJって数少ないんだろうし、見知った人じゃなくて困ってる人を助けにボランティアへ行くESFJも沢山いるんじゃないかと思うんだよな
心地よい日常を守るためか、こうしないといけない・こうしたいという導きによるものかは別かもしれないが
至る道筋が違うだけで決断が同じ事になることは重々あり得るわな

293:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:38:13 .net
ESFJは最もマジョリティなタイプなだけにタイプ内の多様性も豊富なのかもしれないね
逆にN型は少数派だし比較的テンプレートに近くなるのかも

294:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:42:33 .net
Lに関してはSeもあるけどそれ以上に収束的思考の強さが決め手になったね
もし彼がINTPだったならばストーリーはもっと複雑になってたかと

295:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:47:27.69 .net
>>288
>>265

296:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:54:56.84 .net
>>288
ループはもうデスノの話題しなくていいから

297:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:55:59.78 .net
>>287
1万人に一人とか、多様性の少数派の方が見えなくなるだけでN型も多様性大きいと思う

298:没個性化されたレス↓
20/07/19 11:56:47.53 .net
タイプで一番少ないINFJがエニアグラムだと一番ばらけてるしね

299:没個性化されたレス↓
20/07/19 12:17:54.95 .net
INFJはタイプ1・タイプ2・タイプ4・タイプ5・タイプ6が居るんだっけか?
タイプ5のINFJはINTJに近そうというか、タイプ5のINFJは自分のことをINTJと誤認してそうだな

300:没個性化されたレス↓
20/07/19 12:25:19.48 .net
INFJは
・タイプ1&タイプ5→INTJっぽくなる
・タイプ2→ENFJっぽくなる
・タイプ4→INFPっぽくなる
・タイプ6→ISFJっぽくなる

301:没個性化されたレス↓
20/07/19 13:05:13.76 .net
今N判定されてるキャラをしっかり診断しなおしたら殆どのキャラが実はSってことありそう

302:没個性化されたレス↓
20/07/19 13:08:24.43 .net
炭治郎もS型なんじゃね

303:没個性化されたレス↓
20/07/19 13:15:57.21 .net
>>293
エニアタイプの傾向なんて自己認知との相関に過ぎないんだから使えないだろ
コモンだのレアだの言われているけど説明文と離れるってだけで後天的な「囚われ」はどのタイプも持ち得る

304:没個性化されたレス↓
20/07/19 13:34:12.39 .net
炭治郎は個人的にはS型と思う
元々特に大きな夢や理想があったわけでなく家族と炭を買ってくれる町の人たちの悩みを解決したりして過ごしてた
鬼が来なかったら特に旅に出ることもなくお嫁さんをもらってみんなで幸せに暮らしてたんじゃないかと思う
鬼に対して怒りだけじゃないのは驚異的な嗅覚で相手の感情が読み取れるからのFeの同情や優しさなのではとは思う
毎日同じことをしていても飽きてしまったりはしなそう

305:没個性化されたレス↓
20/07/19 13:38:45.74 .net
渦中の人間となってしまっては普段どうあれ壮大な問題を背負わざるを得なくなるものだからな
それでNi補助と考えるのも良くないと思うわ

306:没個性化されたレス↓
20/07/19 14:15:06.84 .net
アニメで見た範囲だと、炭治郎はESFJだと思う
特にぶっ飛んでなかったし、大して理想主義者って訳でもないでしょ
むしろ超常識人って感じ
リーダー張れるのは単純にEJ型だからでしょ

307:没個性化されたレス↓
20/07/19 15:18:14.97 .net
初期しか見ていなくて冨岡もSJ型だと思ってたが後半N感が出てくるんだろうか

308:没個性化されたレス↓
20/07/19 15:19:56.30 .net
のび太みたいにSの可能性ありそう→やっぱりNでしたパターンもあるんじゃないかな
S判定されてるキャラにも目を向けると面白いかもね、価値観が常識的だからSみたいな乱暴なこじつけいくらでもありそうだし

309:没個性化されたレス↓
20/07/19 15:27:05.97 .net
幼女戦記のターニャもISTJからINTJ、ENTJになってるな
理想は特になくて安全な後方に行きたいとか、呼び出されて色々いい想像するけど大体外れてるとかNe劣等感ある気がするんだが

310:没個性化されたレス↓
20/07/19 15:59:43.98 .net
劣勢機能を見るとターニャはNeだと思うよ、Seはまずないし、多分Fiではない
主人公として目立つ描写がN機能に見えてしまうのと
INTJは格好いい革新者でISTJに陰気な保守主義者ってイメージがある所があるんじゃない?

311:没個性化されたレス↓
20/07/19 16:05:38.24 .net
だとすると各タイプに対するレッテルを払拭する必要がありそうだ
現実的、地に足ついてるからS型
ポンコツ、夢見がちだからN型
こんなクソみたいな基準で判断するのをやめればいい

312:没個性化されたレス↓
20/07/19 16:09:22.98 .net
作者は典型的なITJ知識人オタクっぽい

313:没個性化されたレス↓
20/07/19 16:14:00.39 .net
カルロ・ゼンはSiユーザー的な知識積立式オタクだし、N機能もありそうだからINTPな気がする

314:没個性化されたレス↓
20/07/19 16:20:59.46 .net
作者は受けがいいからITJっぽく振舞ってるINTP?

315:没個性化されたレス↓
20/07/19 17:43:56.21 .net
>>304
劣勢機能はSeじゃね?
ターニャは衝動的な行為を見下してる。
前世ターニャを殺害した人間しかり、アレーヌ地方で暴動を起こした市民たちしかり。

316:没個性化されたレス↓
20/07/19 17:50:00.80 .net
INTJが前衛から逃げたがるのってそんな不思議か?
むしろSe劣勢ならそうするような気もするが

317:没個性化されたレス↓
20/07/19 17:53:57.88 .net
>>303
ターニャは一貫して安全な後方勤務を志向してる。未来に対して収束的な思考だからNiだよ。
理想と言うなら、存在Xの主張の否定という側面もあるよな。自らの思想を曲げないまま戦争を生き残ることが、
存在Xの主張を否定することに繋がるって考えてる節がある。

318:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:29:45.43 .net
というか大きな理想や夢がない=Niじゃないって考える人多くない?
もちろん、Niユーザーには理想や夢を実現しようという人も多いけど、Niってそれだけじゃない。
炭治郎やマミさん、ターニャのように、心の内に練り込まれた信念を持っていて、
外部から何と言われようとそれを曲げないのもNiだし、大宮忍のように思い込みが激しく外からの指摘をシャットアウトするのもNiだからな。

319:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:32:35.28 .net
逆に大きな理想や夢があればNiって言い出す人もいるね

320:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:34:15.04 .net
あと外からの指摘をシャットアウトする機能でもない
まあNiが弱いと早まった一般化してそうなる事もあるだろうけどNJは違う

321:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:34:16.92 .net
>>279
寂しくて友達に依存する純粋なINFPと一人でいることを馬鹿にされるのが嫌なISFP
寂しくて耐えられない純粋なINFPと一人でいるのを馬鹿にされるのが嫌なISFP
wikiにはINFP上げ ISFP下げな底意地の悪いコメントがある
明らかにヘイトなのになぜか削除されない

322:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:35:24.85 .net
あと外部から何と言われようとそれを曲げないってのがNiとも限らないでしょ
なんかその論理だとヤンはINFJになりそう

323:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:37:57.41 .net
要するにあくまで好みの明快さの確認だから、そんな印象論でタイプを決定づけられないよ
何故、夢を持つのか、何故人の話を聞かないのか曲げないのかシャットアウトするのか
何故信念を練り上げているのか、そこを考えないとただのステレオタイプの押し付けになると思うんだけど

324:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:38:54.24 .net
>>309
Ni domだと訓練で死んでると思う
Se劣等は頭で考えることはできても瞬間的に体が動かないし腰も重い
それに自発的な想像が悉く外れてて直観がポンコツかわいすぎる
先がどうなるかは歴史の知識として頭に入ってる
あとは現代との技術等の比較を見るだけだから
愚かしい衝動的行動を嫌うのはTeから見たら当たり前
好き嫌いも判断機能による個々の結果でしかない

325:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:40:06.72 .net
なんか能力はタイプ関係ないってのはここ一年で浸透してきたけど
好みや、その強さ、思想、キャラクター性ってのはMBTIで測れないってのが広がってない感じがする

326:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:46:30.48 .net
>>276
のび太は射撃の天才+あやとりが得意だから
Se全振りのESFPでもいい
ESFPでもグータラになることがある

327:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:48:59.82 .net
>>312
心のうちに秘められる信念はFiで、これをなんとしても曲げない、他より優先するのであればFi優勢
Niは知覚方法でしかない事に注意

328:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:51:36.03 .net
>>319
それは間違った認識
確かにMBTIでは能力を見ずにタイプを判定する形にはなってしまっているけれど、本来のユング類型論におけるタイプは能力の優位性を見るもの

329:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:52:36.21 .net
>>320
Se domにあの道具の使い方の発想はできない
そもそもの前提が崩れる

330:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:52:52.72 .net
INTPからみて

331:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:55:29.16 .net
>>321
曲げない事がFi優勢の条件ではなく、他の基準より優先する事のみを条件とした方がいい

332:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:57:17.18 .net
のび太が道具を与えられた上であれこれ使い方を思いつくならばESFPでも通じるけど
こういう道具出してってところまでのび太が基本提案してるあたりNe優勢の方がしっくりくる

333:没個性化されたレス↓
20/07/19 18:57:18.09 .net
信念を曲げない事にそれなりの論理的理由があるのに曲げない事をFi優勢としてしまっては破綻するからね

334:没個性化されたレス↓
20/07/19 19:10:37.62 .net
>>322
Gは関係ないのにユング出すのはやめろや
MBTIとユングのタイプ論に互換性ないんだから当たり前だろ
お前が認識がどうので変なこと言うから
こっちのMBTIの認識の誤解を解く発言まで変なこと扱いされるだろ

335:没個性化されたレス↓
20/07/19 19:13:17.50 .net
あるタイプを自認してる人が同タイプのキャラを見てこれはおかしいってなると判定が割れるのかなと思った
LはINTP以外が見ればこのキャラはINTPでいいだろってなるけど
当のINTPが見ると俺はこんなに周囲を観察してないし身体能力もないし思考が一貫しすぎてるってツッコミを入れたくなるのだろう
シャミ子もNFJから見るといやいや、この子色々察し悪すぎでしょ…ってなるからSFJ説を提案したくなったのかもね
そのタイプである本人から見ても違和感の無いキャラは基本割れない

336:没個性化されたレス↓
20/07/19 19:14:01.80 .net
属性如何よりそのキャラがどういう原理の下で動いてるかを見ていかないと堂々巡りでしょ
判定が割れるような複雑なキャラであれば特に

337:没個性化されたレス↓
20/07/19 19:15:21.08 .net
>>321
Fiのそれは信念じゃなくて価値観だね

338:没個性化されたレス↓
20/07/19 19:16:23.25 .net
能力で判定してはいけないって気持ちは分かるが白咲花みたいにSe劣勢の特徴が色濃く現れてるキャラだと流石にそうしたくなるのが自然な考え
シャミ子もそうなのだが彼女は一族の呪いという設定があるのでまだ納得出来る
しかし花にはそのような特殊な設定はないしそれ故にISTPと判定するのは躊躇われる

339:没個性化されたレス↓
20/07/19 19:23:08.65 .net
>>332
上でも言ったけどINTPからするとそれ以前に
Ti優勢の子供のに見えないわ特徴だけではなく
考えも

340:没個性化されたレス↓
20/07/19 19:26:21.76 .net
>>332
花ちゃんSe劣勢か?
手先の不器用さとかは身体能力であって、性格判断の根拠にはならないよ。
むしろ、お菓子に釣られるあたり、味覚という外部刺激を重視するSeユーザーって感じがあるけれど。

341:没個性化されたレス↓
20/07/19 19:27:14.72 .net
wikiでもそう言った人いたけど
ISTP派は青年期以降のステレオタイプでものを見過ぎだと思うわ
なんでISTPっぽいと思ったのか正直理解できない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch