【MBTI】INFJ型の雑談スレッド Part4at PSYCHO
【MBTI】INFJ型の雑談スレッド Part4 - 暇つぶし2ch450:没個性化されたレス↓
19/03/13 11:15:47.99 .net
>>437
同意

451:没個性化されたレス↓
19/03/13 12:12:46.49 .net
>>420
自分語り多めです、ごめんなさい。
「自分の好意をはっきりと言葉にして伝えるのは難しいか」
イエスです。
自分は20代前半ですが、告白したことはありませんね
それはinfjだからというか、過去に告白しようとしてその前に牽制されたことにトラウマがありますw
そもそも告白に限らず、自分のことを人に話すことに抵抗があります。受け入れてもらえるかわからないからです。
「告白して関係が壊れるくらいなら友達のままでいたいか」
これもイエスです。
infjだからかはわかりませんが、周りに気を使う性質から相手や共通の友人への影響をとても意識します。
そんな自分でも今は恋愛に少し前向きになっています
きっかけは、ある時「気を使うな!」と異性から叱られてその人には気を使わなくていいんだって思えたからです
長文失礼しました。
あなたの恋愛がうまくいくことを祈っています。

452:没個性化されたレス↓
19/03/13 12:16:20.64 .net
>>437
そうなんかな?
自分から告ることないけど告られて押されたら断れない気がするからそう言ってる
実際に複数同時に付き合ってる訳ではない

453:没個性化されたレス↓
19/03/13 12:19:00.19 .net
>>441
ポリアモリーとは、オックスフォード英英辞典によれば、全ての関係者の合意のもとで、複数のパートナーと同時に性愛関係を結ぶことを指す。 なお、ポリアモリーの対義語「モノガミー」は、一人だけと性愛関係を結ぶことを意味する。
言葉の意味を間違って使ってない?

454:没個性化されたレス↓
19/03/13 12:59:06.56 .net
恋愛できないのをタイプのせいにするのは良くないな

455:没個性化されたレス↓
19/03/13 13:55:05.51 .net
好きになると一途だよ。
でも同性愛者だから容易に告白ができない。
高校時代と大学時代に告白したことあるけど、一日だけ付き合ってもらった。
後者は意図的にゼミを一緒にしたけどw
なぜだかわからないけど、大学時代に告白した人とは付き合いがある。月に2回は会うし、海外旅行もいく。
不思議な関係だ。今でも好きなんだけどね。
酔うと好き好きいいまくるし、電車で肩に寄りかかるけど何にも言われない。

456:没個性化されたレス↓
19/03/13 13:56:44.46 .net
あと数少ない友人は同性愛者と知っているけど、なんの変化もなく付き合っている。

457:没個性化されたレス↓
19/03/13 14:36:34.65 .net
>>442
いや間違ってないと思う
ポリアモリーをオープンにするのは=合意を予め取ることでしょ
しておかないと万一の時浮気になっちゃうじゃん、それは嫌だ
だから万一があるかもしれないからそうしてる、よっぽどゴリ押しされないと無いとは思うけど念の為

458:没個性化されたレス↓
19/03/13 15:44:06.14 .net
>>446
浮気公認とポリアモリーは違うってわかってないのか?

459:没個性化されたレス↓
19/03/13 15:45:09.39 .net
ポリアモリーなINFJっているのかな
SP型ならわかるんだが

460:没個性化されたレス↓
19/03/13 15:50:09.69 .net
久々に来たらだいぶ穏やかになっててホッとした。
基本INFJは人の目を気にするからポリアモリーにはなりにくいと思う。

461:没個性化されたレス↓
19/03/13 16:16:29.17 .net
>>444
なんかいいなその関係 つらいだろうけど
全部さらけ出しても受け止めてくれるみたいで羨ましい

462:没個性化されたレス↓
19/03/13 16:18:14.15 .net
>>444
連投すまんがその相手のタイプってわかる?
人との深い繋がり達人なFi domっぽい印象

463:没個性化されたレス↓
19/03/13 16:50:54.20 .net
率直だが欺くのかISFJで婉曲的だが素直なのがINFJだと認識してるんだけどどうよ?

464:没個性化されたレス↓
19/03/13 17:57:12.06 .net
誰かを欺こうなんてとてもできないと、ISFJを伴侶に持つ自分は思うよ

465:没個性化されたレス↓
19/03/13 18:35:13.68 .net
Niユーザーは基本嘘をつくのが下手

466:没個性化されたレス↓
19/03/13 18:43:42.96 .net
>>454
嘘をつくのが下手というのは正確じゃないと思うな
嘘をつくのが苦手なだけで嘘をつくこと自体は得意だと思う

467:没個性化されたレス↓
19/03/13 18:51:48.09 .net
>>455
苦手だけど得意とな

468:没個性化されたレス↓
19/03/13 18:53:15.52 .net
心情的には嘘をつきたくないけどいざという時はそれを活用すると

469:没個性化されたレス↓
19/03/13 18:53:36.06 .net
>>456
人に嘘つくのは性格的に苦手だけど能力的には得意ってこと
わかりにくくてごめん

470:没個性化されたレス↓
19/03/13 18:58:17.79 .net
>>458
なるほど
内心動揺するし得意な気はしないけどなぁ

471:没個性化されたレス↓
19/03/13 19:27:40.23 .net
ええー、Ni domだけど、先々全ての辻褄を合わせることを考えたら嘘つく気にもならん
性格的にも自分の中で不安が膨張していくし

472:没個性化されたレス↓
19/03/13 19:37:08.33 .net
>>460
そうだね
だから性格的には嘘をつくのには向いてないと思ってるよ

473:没個性化されたレス↓
19/03/13 19:38:19.02 .net
逆に嘘つくのに抵抗が無さそうなのは何タイプなんだろう

474:没個性化されたレス↓
19/03/13 19:41:21.10 .net
>>462
ENTPだと思うわ
ハンターハンターでいうところの意味のない嘘もつくタイプ
INFJは意味のある嘘しかつかないタイプかな
もちろん傾向の話だけど

475:没個性化されたレス↓
19/03/13 19:46:52.


476:49 .net



477:没個性化されたレス↓
19/03/13 20:01:57.77 .net
ENFJで嘘つくの得意な人知ってる

478:没個性化されたレス↓
19/03/13 20:04:24.06 .net
ENFJはお外用の性格自体が嘘だから

479:没個性化されたレス↓
19/03/13 20:22:00.98 .net
小説書いてる人いる?

480:没個性化されたレス↓
19/03/13 20:22:36.94 .net
>>459
内心動揺するけどしようと思えば上手くやれるって言いたいんだと思う
普段正直な分たしかに騙せるだろうけどまあやりたくないわな

481:没個性化されたレス↓
19/03/13 20:33:40.99 .net
ENFJは良い人なんだろうけど苦手だなぁ
Tiを理解して貰えなくてFeがより強いからお節介に感じてしまう

482:没個性化されたレス↓
19/03/13 20:37:55.59 .net
ENFJとかINFPはF優位だからほんとに傷つきやすいみたいだね 一見分からなくても
お節介だなぁと思っても感謝するようにしなきゃな

483:没個性化されたレス↓
19/03/13 20:41:11.05 .net
INFJも一応Feユーザーではあるけど
自分の将来(Ni)と目先の周囲の心情(Fe)を計りにかけたら自分の将来を優先するんだよなあ
ENFJも将来のビジョンはあるんだけど周囲の心情を優先して自分を犠牲にしてしまいがち
俺としては未来のために動いた方が最終的には周囲のためにもなるからそうしてるって感覚だが

484:没個性化されたレス↓
19/03/13 20:48:08.21 .net
>>471
そうなんよね F優位は純粋すぎてときどき眩しい
でも成熟したENFJはSeあるから生粋のリーダー気質なんだなと思う
Ti使えなくても現実をしっかり見据えてるから説得力抜群だね

485:没個性化されたレス↓
19/03/13 20:49:45.71 .net
ENFJは細かい目標やプロセスを周囲に合わせたりする事で「コイツとは気が合うみたいだからコイツの言う事は信じて大丈夫そうだな」と思ってもらえるような準備時間に日常の大部分を費やしてる
やりたい事だったりやらなきゃならない事が頭に降りてきたら貯めてきた高感度ポイントを使って周囲に助けてもらいながらそれを達成するのです

486:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:15:35.60 .net
>>473
ENFJ本人は完全に周囲の感情吸って助けたりして本能的に好かれてるだけでそういう計画性はないと思うけど傍から見ればそうなんだろうね
T型がよく悪意があるんじゃ?と訝しんでるの見かけるけど見当違いやでって思うわ

487:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:21:03.16 .net
しかしINFJの俺としてはENFJの知人に対してもう少し他人に厳しくなれと指摘したいお気持ちだった
本人はそれで損害を被ってもあまり気にしてなさそうだったが個人的にはモヤっとするものはあった
悪いのはFiとユーザーの好意を利用する輩なんだけどさ

488:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:21:27.80 .net
>>475訂正
Fiと→Fe

489:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:25:12.85 .net
ENFJって人から頼られたり感謝されたりすることへの渇望すごいよね。それ無いと自分を保てない感じ
まあ、積極的に助けに行くからほぼ必ずそれ等を得られるわけだけれど

490:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:33:16.31 .net
Twitterで積極的に活動してる慈善活動家もENFJが多いのかなあ
INFJの場合だとボランティアよりかはより大略的な計画で動きそうだし
ENFJが直接的だとしたらINFJは間接的って感じ?
ENFJなら貧困を救うための募金やボランティアって思考に至るが
INFJなら全人類が物質的快楽を手放せば恒久的な安寧を手中に収められるじゃんって考えそう

491:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:38:21.51 .net
親友にやらせたらENFJだったわ
INFJの自分とは相性悪いらしいが20年来の付き合い
よく愚痴を聞いてあげてる
あとプレゼント攻撃やお節介が過ぎるから時々釘を刺してるw

492:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:48:17.44 .net
腹黒のイメージがあったけど�


493:竄チぱりお人好しなのか? 利他的なENFPって感じなのかな



494:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:48:58.44 .net
>>451
やってもらったことあるけど、典型的なISTJだった。
確かにそう。
お坊っちゃまみたいな感じだよ。
細かいところは頼りになる。心配してくれる。
海外旅行の計画もそう。
それ以外のなんだがフワッとした計画は私がするかな。
散策とか美術館とかレストランとかなどなど

495:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:50:43.89 .net
どちらかっていうと積極的で陽気なINFP

496:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:54:15.15 .net
>>480
ENFJが人助けするのと腹黒な部分があるのとでは別問題だと思う
ENFJは基本人大好きだけど結構キツイことも言うのよな
人の外見とか些細な欠点とか、そこ他人が見ちゃうとギャップでかすぎて、実は腹黒な聖人気取りなんだ!って誤解されるんじゃないかね
あとENFPに似てるのはINFJやで

497:没個性化されたレス↓
19/03/13 21:56:11.19 .net
>>481
補足だけど仕事も総務とか経理とか

498:没個性化されたレス↓
19/03/13 22:00:14.49 .net
父がENFJ だけど、他人にとことん尽くす人だよ。
学歴と教養はないから言葉使いは美しくない。
他人にお金を貸したり、助言をしたりはする人。

499:没個性化されたレス↓
19/03/13 22:14:39.88 .net
学生時代のあだ名が妖精だった。
サークルとゼミとか。ただ苗字と名前にちなんだ渾名が10以上あるから困る。

500:没個性化されたレス↓
19/03/13 22:18:37.22 .net
本当と聖人って普通の人間扱いされないところあるよね
みんな自制することを諦めて当たり前のように繰り返してることを聖人がたった一度誤ると世間はとことん糾弾する

501:没個性化されたレス↓
19/03/13 22:57:56.27 .net
(´・ω・)?

502:没個性化されたレス↓
19/03/14 01:42:11.79 .net
>>447
定義と実際の運用は別じゃん
Tみたいな考え方だね
相手がポリアモリー(私が相手が他者と繋がることを許容)
自分もポリアモリーを公言(実際にあるかは別として私が他者と繋がる可能性も許容して貰う)
という予防線として運用しているだけだよ
そもそも私一人で相手を幸せにしきれるとは思ってない
もし他の人がよくてそっちへ行きっぱならそれはそれでしょうがないじゃん、その方が幸せなんだろうから
相手を縛りたくない

503:486
19/03/14 02:01:36.80 .net
可愛がっている子が同情してしまうようなシチュで助けて欲しいとか言ってきたら断りきれる自信がない
だからそういう時に予め断った上で一時的にも相手するという選択肢を残さないと見捨てるか裏切るかの究極のストレス下に置かれるのが目に見えてるから自分の一貫性を守るための予防線って事ね
本質的には将来の矛盾の可能性を潰すため

504:没個性化されたレス↓
19/03/14 02:39:53.16 .net
随分俗っぽい考え方
SP型もこのスレに書き込んでるのか

505:没個性化されたレス↓
19/03/14 04:04:05.64 .net
よく分からんがSPに対する優越感みたいなものを感じているのであれば良くないと思うぞ

506:没個性化されたレス↓
19/03/14 08:29:47.71 .net
うーん頑張ってみたが分からん
「同情してしまうようなシチュ」が思い浮かばない
博愛主義を突き進めるとそうなるのか?

507:没個性化されたレス↓
19/03/14 10:44:14.78 .net
>>492
俗っぽいって別に貶してる分けじゃないだろ
SP型は世俗的な場面だと相当優秀だから

508:没個性化されたレス↓
19/03/14 10:48:42.99 .net
>>493
ポリアモリーはやはりNiよりはSeだろうと思う
ポリアモリーは悪く言えば無責任で異性にだらしないが
良く言えば開放的で柔軟だから
同情の話も踏まえるとISFPかESFPが自然かな

509:没個性化されたレス↓
19/03/14 10:49:37.56 .net
俺としては伴侶を悲しませるなんてできない

510:没個性化されたレス↓
19/03/14 11:15:14.18 .net
>>496
同意だわ一途な関係が好き

511:没個性化されたレス↓
19/03/14 11:40:16.64 .net
浮気するなら切腹という信念がある

512:没個性化されたレス↓
19/03/14 11:59:41.36 .net
INFJ5w4だから自分がINTJかで迷うときもある
だけど周囲からの評価を聞く限りINFJになるんだがなんだろなと思ってる

513:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:06:18.51 .net
>>493
えぇ?分かんないかな?
じゃあISFPなのかな
でも運動音痴も音痴も酷いし絵もド下手だし不器用極まりないし計画は建てるが実行に難しかないし一点豪華主義だし反復は嫌いだし無勉で好成績、ある程度まではみたいなタイプだから無いと思ってたんだが
看護学生だからISFPだとむしろ有難いかも

514:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:25:40.12 .net
>>500
全部ISFPでもおかしくないね
ほとんど短所しか書いてないから長所で考えてみたらどう?
長所がISFP的なのかもしれない
ポリアモリー的な開放性もその一つなんじゃないかな

515:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:29:16.43 .net
>>500
もう少し具体的に言うと、
可愛がってる子を助ける…分かる
そのために予防線を張る…分からない
恋愛において、他者を助けるには伴侶を悲しませないと駄目な時が何なのかピンと来ない
ちなみに自分は歌も絵も子供の頃から割と上手いし、計画も実行もそこそこできるよ

516:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:30:37.09 .net
運動音痴でも手先が器用とか絵が上手いとか作業が早けりゃISFPの可能性はあるんだぜ

517:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:31:22.73 .net
>>500
俺じゃん
infjでいいんじゃない
知らんけど

518:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:36:13.08 .net
>>504
あんたも実はISFPだったりしたら面白いな

519:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:43:52.08 .net
INFJって不器用なの?
自分は絵は人より上手いし歌も音痴ではないけど

520:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:47:58.55 .net
自分もポリアモリーって考えたらやっぱSeって感じがするかな

521:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:51:31.80 .net
INFJは苦手な事でも苦手なまま目立ちたくないから人並みになるまで努力しそう。
まあそこいらは個人差や環境もあるだろうけど

522:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:52:42.14 .net
INFJはそこそこ器用だと思うよ、不器用なのは性格だろうな

523:没個性化されたレス↓
19/03/14 12:56:39.77 .net
球技系とかすこぶる不器用だったよ
だけど作業は丁寧にやってた

524:没個性化されたレス↓
19/03/14 13:37:10.02 .net
>>501
自分自身は別に浮気したいとは全く思わないし一途だと思うよしたこともない
長所…一人が好きだけどコミュ障に見られないとか疑り深いし頑固だけど意識して状況に合うように修正出来るとか必要なら非情になれるとかそんなんぐらい、ただ感情が顔に出やすい
だから嘘を付いたらバレそうで極力付きたくないが必要なら辻褄が合うのでバレない範囲でつける
あと自分がやりたいことが人目を気にしてほぼ何も出来ない、そのせいで自分があらゆる優先順位の中で圧倒的最下位
エゴグラムで言えばCPがない
caaca
ただし相手の為を思えば指摘は出来る
>>502
伴侶を悲しませたくないから裏切りにならない相手を選んでるんだ
というか人間はいつか私が必要無くなって巣立っていくもんだって感覚がある
自立していない人は自立するまで見守ってあげたいけど本当は自立してる人に気遣って欲しい、今のパートナーは自立していないからいつか終る相手だと思っている
というよりはその方が相手にとって良いんだ
私は相手の成長の肥やしでいい
>>503
手先は全然だけど人前で足引っ張りたくないから仕事としてはきっちりやるというか人並みに出来るまでやる、負けず嫌いっぽいかもしれない
そうしてきたからとりあえずやればなんとかなるだろう、いやなんとかしてみせるという根拠無き自信は少しある

525:没個性化されたレス↓
19/03/14 16:14:19.92 .net
自分は直観で飲み込み早くて割と何事もこなせたけどなあ

526:没個性化されたレス↓
19/03/14 16:16:16.32 .net
ISFJとINFJ、振る舞いは似てても中身が別物すぎる

527:没個性化されたレス↓
19/03/14 16:17:21.24 .net
ISFJの皮をかぶってる感覚あるな

528:没個性化されたレス↓
19/03/14 16:18:04.66 .net
一途というか浮気するエネルギーがない
まぁその前にモテないんだけど

529:没個性化されたレス↓
19/03/14 16:22:47.33 .net
告られたら受け入れてそのあとも告られたら断りはしないしできないからポリアモリー公言しとくってこと?「君と付き合ってるけどみんなと平等だってこと理解してほしい」ってこと?
伴侶は唯一無二だし付き合ったら全て捧げるつもりで尽くしたいしそれが当然だと思ってたけどINFJの特徴ではなかったのか?

530:没個性化されたレス↓
19/03/14 16:44:06.02 .net
>>516
その人はINFJではないと考えた方が自然かもね

531:没個性化されたレス↓
19/03/14 16:55:47.83 .net
INFJはSi使うバイトよりSe使うバイトの方が向いてる
Si使うと頭痛くなるし飽きるしで散々だったわ

532:没個性化されたレス↓
19/03/14 17:04:43.47 .net
>>518
事務よりはジムに向いてるってことか?

533:没個性化されたレス↓
19/03/14 17:15:32.22 .net
>>511
考えは分かったよ、随分悲観的だね
でもそれは>>502でした質問の答えにはなってない
他者を助けるには伴侶を悲しませないと駄目な状況の、具体的な例が知りたかった
それとも具体例はなくただただ不安なのか?
本当は愛し愛される唯一の相手を探しているんじゃないの?
その書き方では、自分が傷つくのが嫌だからポリアモリーって事にしているだけに見える
ポリアモリーってもっとハッピーなもんだろう

534:没個性化されたレス↓
19/03/14 17:23:53.51 .net
いわゆる巻き込まれ型のハーレム主人公ってISFPらしいし
この人もISFPなんじゃない?
目の前の可哀想な人に流されてるだけに見える

535:没個性化されたレス↓
19/03/14 17:58:26.05 .net
>>520
その通りだよ、あくまで可能性の排除であって実際に起こるかは知らない
極めて悲観的であるから他人に何も期待していない、つまり他人には与えるのみで見返りを期待していない
人間不信極まるでしょ
期待していないけどしてくれると嬉しいよ、ただ期待するのは身勝手だという認識があるからそういう反応を無意識でしてしまったら意識的に拒否している

536:没個性化されたレス↓
19/03/14 19:21:32.45 .net
クソビッチはisfpが多いと個人的な考え
男女で1人ずついましたが、一夜限りが多い。その割に悩むので都度ごとに相談にのっていた。
結局、女は結婚。男は相手(同性)ずっと付き合っている。
私は、片想いで実行できない恋愛経験しかないのですが、他人に恋愛にはいろいろと言ってしまう。

537:没個性化されたレス↓
19/03/14 19:27:24.52 .net
ISFPの友達がすぐ身体許しちゃうので、INFPの友達がISFPちゃんは軽い子だとブチ切れてた

538:没個性化されたレス↓
19/03/14 19:58:53.45 .net
ISFPは本人は楽しいタイプだよ
それに振り回される周囲はたまったもんじゃないけどね
INFPは本人だけが苦しむタイプ

539:没個性化されたレス↓
19/03/14 20:24:33.80 .net
>>516
違う感じだね
INFJはモノガミー寄りじゃないかな

540:没個性化されたレス↓
19/03/14 20:52:50.94 .net
パートナーが自分以外の相手と関係を持つのはおろか少しでも自分以外の誰かに好意を持っていることさえ耐えられない
勿論自分がパートナー以外と関係を持つなんて有り得ないしパートナー以外の誰かに気持ちが少しでも揺らぐ自分が嫌い
この性質のせいで結婚どころか数年恋人もいないよ

541:没個性化されたレス↓
19/03/14 20:59:22.91 .net
はっきり言って何度も恋愛を繰り返すという思考が理解できない
そんな浅い其の場凌ぎの恋愛で満足か?ってなる
俺にとっての恋愛とは墓場まで寄り添う覚悟を要するものだ
そんなんだから当然恋愛できないわけだがな

542:没個性化されたレス↓
19/03/14 21:02:09.38 .net
重いな
NPはもっと気楽なのに

543:没個性化されたレス↓
19/03/14 21:16:59.49 .net
>>527
問題があると思っているならSe劣等と向き合えばいい
割り切った理想主義者にならないと社会適応が悪い
そう�


544:ネると誰も救えないし幸福にもなれない



545:没個性化されたレス↓
19/03/14 21:26:39.16 .net
恋愛して好きになった相手に浮気疑惑持ったらゲロ吐きそうなほどしんどいし
そんな嫉妬してる自分も嫌だしつらいよな
ただ、想いが強いだけでは上手くいかないんだろうね
一生とか長く付き合うことを考えたら上手く自分の感情もコントロールしないとなぁ難しいけど

546:没個性化されたレス↓
19/03/14 21:33:03.57 .net
浮気する心理自体がよく理解できないなあ
恋愛とは理解者と一緒になる行為であり遊びではないと認識してるから

547:没個性化されたレス↓
19/03/14 21:34:02.60 .net
>>530
Se劣等と向き合うとはどういうことだろう?教えて欲しい

548:没個性化されたレス↓
19/03/14 21:42:50.57 .net
>>519 評価する
みんなはジム通ってる?
INTJみたいに鍛えたいんだがF型ってだけでなんで鍛えてるイメージなくなるんだろ

549:没個性化されたレス↓
19/03/14 21:45:54.67 .net
>>533
横レスだけどNi的な恋愛に潔癖な感じを薄めるために、少しはポリアモリーも見習えってことじゃない
ポリアモリーしなくても単純に恋愛を楽しめてきな

550:没個性化されたレス↓
19/03/14 21:51:02.96 .net
>>533
まさに自分が嫌っていることをやってみる
例えばESFPとか見ると刹那的や衝動的すぎて理解できないとか思うだろ
だがあえて刹那的や衝動的な事やイキってみたりをやる、アホくさいがやる
すると何故か意外とこれはこれでなくはないのか?とか刹那的な馬鹿だと思っていたが意外と悪い奴じゃないな、深読みしすぎていただけ?等と考えが変わってくる
こういうのを繰り返していくと昔の自分となんか大分変わったなという実感を感じるようになる

551:没個性化されたレス↓
19/03/14 21:53:57.25 .net
>>534
屋内テニスに登録中です。
病んで休会しました。
先生に「あなた運動神経ないでしょ」と言われました。
笑い話ですけど。
それが直接的な原因ではなく、実際メンタルで通院&入院したので休んだのです。
テニスは好きなので、復職したら再開予定です。

552:没個性化されたレス↓
19/03/14 22:08:14.88 .net
>>535
>>536
要は食わず嫌いなんじゃないかってことかな
人に合わせるのは得意だからバカなこともしたし合コンや風俗に行ったりもしたけどどうしても虚無感に襲われてしまう
1人になった時Niを使うのか分からないけど自分の衝動的な言動を後悔するし遠い未来を見据えるとこの行動に価値はないと思ってしまう
だからといって別に刹那を楽しんでいる人を下に見たり馬鹿だと思ったりしている訳じゃない
むしろ羨ましく思う
まだまだ経験が足りないのだろうか

553:没個性化されたレス↓
19/03/14 22:11:10.74 .net
>>538
羨ましく思うなら大分良くなってる
初期段階は馬鹿にしてるから
羨ましいというのは一定の価値を置いているということで相手の考えを少しは許容できるようになったってことだ

554:没個性化されたレス↓
19/03/14 22:12:30.10 .net
仲間内で同じソシャゲプレイしててもENFPやISFPはガチャしまくるのにINFJはここぞというときしかガチャしてない
性格の違いが出るね

555:没個性化されたレス↓
19/03/14 22:26:05.46 .net
二人以上の人間を同時に好きになることにあまり違和感を持たない
INFJだからといって性に潔癖ということもないと思う
ガンディーもすごかったらしいし

556:没個性化されたレス↓
19/03/14 22:34:02.10 .net
>>534
サッカーやってます
試合中は論理思考、周りとの連携、悩む暇がない、などで完全にinfpからかけ離れた自分になってます
一番楽しい時です

557:没個性化されたレス↓
19/03/14 22:36:01.81 .net
>>541
カンディーは伴侶オンリーじゃなかったか?結構女遊びしてた?
>>542
INFPさんいらっしゃい

558:没個性化されたレス↓
19/03/14 22:59:40.20 .net
INFJは娯楽的なことをするのかな、ソーシャルゲームや�


559:Mャンブルには興味は無い。 一概は言えないですが、育ちと学歴の相関関係はあるのだと思います。



560:没個性化されたレス↓
19/03/14 23:01:22.57 .net
最近はずっと数学と物理学の勉強してるなあ
勉強してても数式がない本を読んでるとサボってる気になってしまう

561:没個性化されたレス↓
19/03/14 23:02:50.32 .net
浮気はしないがフリーの時は割と惚れっぽいわ
行動に移すかはしばらく観察してから決めるけど

562:没個性化されたレス↓
19/03/14 23:13:56.79 .net
友達がほとんどソシャゲにハマってて理解し難い
一緒に楽しみたいと思って始めてみてもすぐ飽きる
好きなことは部屋にこもって調べ物したりSNSや掲示板見たり読書や映画鑑賞
暇を感じたことがほとんどない

563:没個性化されたレス↓
19/03/14 23:15:05.63 .net
>>545
いいなぁ憧れる
理数系楽しそうだけどどうも自分は頭が追いつかない

564:没個性化されたレス↓
19/03/14 23:15:47.20 .net
>>545
いいなぁ憧れる
理数系楽しそうだけどどうも自分は頭が追いつかない

565:没個性化されたレス↓
19/03/14 23:18:16.56 .net
若い頃はよくゲームしてたなMORPGとか箱庭系
ギャンブルは宝くじ含め今も昔も興味ない
最近はひたすら音楽CD借りて聴きまくるのにはまってる

566:没個性化されたレス↓
19/03/14 23:19:53.35 .net
ソシャゲはソシャゲでも音ゲーのやつ中心にやってる
Se鍛えるにはいい刺激になりそうだし

567:没個性化されたレス↓
19/03/14 23:30:45.16 .net
音ゲーいいよね好きだわ
ネトゲは自分もハマりすぎたことがあって辛いガチ勢にならざるを得ない性格だと分かってから手付けなくなったな

568:没個性化されたレス↓
19/03/14 23:59:07.88 .net
みんなはどんな音楽をよく聞くの?
私はJ-POPに全然興味なくて、ワールドミュージックとか万人受けするような音楽じゃないであろうジャンルが好き

569:没個性化されたレス↓
19/03/15 00:11:24.31 .net
>>553
BUMP OF CHICKEN
これ一筋です

570:没個性化されたレス↓
19/03/15 00:15:25.45 .net
昔ハマってたゲームはRPG
音楽はJ-popより洋楽、時たまクラシック
映画、読書も好き

571:没個性化されたレス↓
19/03/15 00:21:39.27 .net
自分も有名所の洋楽グループの曲を最近聞いてます。
好きになる音楽は歌詞よりもメロディ重視ですが皆さんはどうでしょう

572:没個性化されたレス↓
19/03/15 00:41:25.09 .net
>>556
私も歌詞よりもメロディとかテンポとか音重視ですね
歌詞はむしろ邪魔でなくてもいいと思ってしまう
アディエマスやAO MUSICが好き
クラッシックとPOPSとかクラッシックとロックとかジャンルをフュージョンしたようなジャンルも好き
趣味は読書や映画、海外ドラマを見るのが好き

573:没個性化されたレス↓
19/03/15 00:54:12.85 .net
洋楽と洋画が好き
クラシックやASMR、ゲーム音楽も好き
歌詞よりも聴き心地やメロディ重視するかな
音さえ良ければガラの悪い(とされている)音楽も聴く

574:没個性化されたレス↓
19/03/15 00:56:32.91 .net
ひと通り見てもみんな趣味似てるね
現実ではあんまり人と趣味合わなくて必然的に秘密主義になっちゃうから新鮮だな
一応でもSeユーザーだからその辺の傾向もあるんかな

575:没個性化されたレス↓
19/03/15 01:00:38.81 .net
Se使うと不器用ではあっても気持ちいいよね
Si使うと直観が働かなくなるわ頭痛くなるわで散々だけど

576:没個性化されたレス↓
19/03/15 01:01:01.81 .net
やっぱり歌詞よりも音重視の人多いですね
高校生の時に洋楽を友達に勧めたら、歌詞の意味が分からないから洋楽は聴かないとか言われてそんなものなのかと思ってた
別に歌詞が分からなくてもメロディが気に入れば、気にならないのになあと思って
他タイプだと音よりも歌詞の方が大事って言う人もいるんだろうね

577:没個性化されたレス↓
19/03/15 01:08:16.32 .net
歌詞は気にしないと言いつつも「うんこ」とか「会いたくて」とか叫ばれたら嫌だから邦楽聴けなくなっちゃった
英語が堪能だと洋楽もキツくなるんだろうか

578:没個性化されたレス↓
19/03/15 01:13:4


579:8.47 .net



580:没個性化されたレス↓
19/03/15 01:18:58.22 .net
歌詞は自分で口ずさんだりカラオケで歌ったりして初めてこんなこと歌ってたんだなと気付く
いい歌詞だと感動が2回あるから好き
洋楽は歌い辛いからあんまり聴かないかなぁ
クラシックとかピアノ音楽も好き

581:没個性化されたレス↓
19/03/15 01:23:26.06 .net
私はスローテンポもアップテンポも好き
最近、アマゾンプライムで見たアルビン歌うシマリス3兄弟シリーズにハマって
そのサントラも買っちゃった
シマリスも可愛いし、曲もいい曲ばかり

582:没個性化されたレス↓
19/03/15 01:41:02.63 .net
大学生だけど周りが聴いてるようなロキノン系は全然興味わかない、てか最近流行りの曲に全くついていけてない気がする

583:没個性化されたレス↓
19/03/15 06:04:24.39 .net
メロディが気に入ったら検索して歌詞を読みに行く
ロキノン系、R&B、JAZZが多いな
洋邦問わないけど最近は邦楽がアツい!

584:没個性化されたレス↓
19/03/15 07:34:30.03 .net
音楽は映画のサントラしか聞かない。
中学時代で止まっている。
年代がわかってしまうので言わないですが。
クラブに行くにでそこでの音楽とかかな。
今日は両親が来るので憂鬱。
ENFJ とENFPは疲れる。

585:没個性化されたレス↓
19/03/15 07:36:32.61 .net
自分も音楽は基本曲から入りますね、聴いていく内に気にいる事もありますが
今更ながらドボルザークのユーモレスクにはまりました。というかクラシックはたまに波が来ます。

586:没個性化されたレス↓
19/03/15 07:41:16.93 .net
映画は大衆的なものは嫌い。

587:没個性化されたレス↓
19/03/15 08:17:33.79 .net
>>528
わかるなあ

588:没個性化されたレス↓
19/03/15 09:53:33.71 .net
父親がラジオのクラッシックやロックなどジャンルを問わず録音マニアだったので、そこからいろいろひっぱり出して聞きまくってた
バッハとか好きだった
映画がきっかけでオペラも好きになって、一時期はクラッシックばっかりだったこともある
>>570
どちらかというと私もミニシアター系が好き
大衆的なものが嫌いというわけじゃないんだけど、音楽とかやたらとうるさくて疲れる
IMDbにINFJが好きな映画ってあって驚いた
URLリンク(www.imdb.com)
URLリンク(www.imdb.com)

589:没個性化されたレス↓
19/03/15 12:02:48.03 .net
音楽、映画、本の話題で盛り上がるからこれらが好きな人が多いんだろうな

590:没個性化されたレス↓
19/03/15 12:36:20.91 .net
そうだね
昔あった有名なタイプ論サイトにもその傾向は
書かれてたね
>INFJの趣味
>文学、美術、音楽、映画、演劇、オペラ、その他の芸術については、
>幅広く関心を寄せます。 そこに、人々の深い感性表現を読み取って感動します。

591:没個性化されたレス↓
19/03/15 13:50:04.91 .net
純粋な世界を望みながらも猟奇的な芸術や闇にも惹かれてしまう

592:没個性化されたレス↓
19/03/15 13:57:47.81 .net
現代物理学の世界はあまりに神秘的で美しい
それでかつオカルトに騙されにくくなるからINFJが物理学学ぶメリットは大きい

593:没個性化されたレス↓
19/03/15 14:07:43.83 .net
オカルトで自分ごと周囲も騙すことはあっても他人に騙されるとは思えん
どこまでいっても完全には信用しない
余剰資金で投資するように、失敗しても全体の計画は狂わない程度の寄り道にする

594:没個性化されたレス↓
19/03/15 14:14:34.97 .net
自分を騙してしまうのが恐ろしい
誰にも救えない 自分にしか救えない

595:没個性化されたレス↓
19/03/15 14:40:25.40 .net
だから自分への監視を入念にし、意識的に人生のタイムラインに多様性を取り込む

596:没個性化されたレス↓
19/03/15 14:47:20.40 .net
もしもこの世にもひとつだけ正解があるとしたらどうするんだ?
全部を否定して全部を肯定したらいつも通り八方美人で何の役にも立たないまま意味も見出せず終えてしまう
周りからしたらさぞかしもどかしいだろうな
決定しようと思うと聖人になるかテロリストになるかの両極端な結末しかない

597:没個性化されたレス↓
19/03/15 16:02:45.49 .net
>>580
ひとつだけの正解を見出したとして、それを成すには現状の秩序は凝り固まり過ぎている、ならば一度破壊するというのが極論なのかもね

598:没個性化されたレス↓
19/03/15 16:12:24.41 .net
INFJが気をつけなければならないのは極端な白黒思考だね
たくさんの可能性を考慮しようとすると頭が処理し切れなくなって混乱しちゃうから仕方ない

599:没個性化されたレス↓
19/03/15 16:31:33.75 .net
多様性はMBTIを知る前からの人生のキーワードだわ
色んな人がいるという事
色んな自分がいるという事
何をしても自分は自分であるという事

600:没個性化されたレス↓
19/03/15 16:32:53.32 .net
そもそもとして自身が何をしようがしまいが人類は行くべき方向へ勝手に行くし滅ぶならそれも自然の摂理という思想なので、そこを踏まえるとやるべきことは自己満的に見える範囲と出来る範囲の援助をするだけ
自身が世界を変えられるなんてのは大学生までだ
大学生までに恵まれた環境で育ちリソースを特化出来た奴がそれをやればいい
俺はそうじゃない、死ぬか、仕方なく妥協して生きるしか無い
面倒でも現実はある、ただ疲れる
このような世界で生きている全ての人間に敬意と憐れみの両方を強く感じる

601:没個性化されたレス↓
19/03/15 18:04:41.14 .net
勉強ではNiがめちゃくちゃ効果を発揮するのに実際のエンジニアに求められるのはTiとSeだからほんともうね
勉強できたばかりに理系学部へ進んだが研究で躓き公務員かアナリスト志望に切り替えてる

602:没個性化されたレス↓
19/03/15 19:42:43.70 .net
なんかそういうINFJ多いね
進路決める前に知っておけば良かったってことが多い

603:没個性化されたレス↓
19/03/15 19:54:19.21 .net
実際何の仕事してる人が多いんだろうな

604:没個性化されたレス↓
19/03/15 19:59:25.48 .net
心理士目指してるところ

605:没個性化されたレス↓
19/03/15 21:38:54.95 .net
デザインの仕事してるけど天職だと思う
客との打ち合わせは営業がしてくれる

606:没個性化されたレス↓
19/03/15 21:42:24.48 .net
理系でも医学とか生物学系に適性がありそうなタイプ
なお量子論や宇宙物理学の神秘性に釣られて物理学科に行くと地獄を見る模様

607:没個性化されたレス↓
19/03/16 00:04:55.13 .net
学生が就職見据えて自己分析してたらMBTIに出会ったってパターンが多いんかな

608:没個性化されたレス↓
19/03/16 00:20:54.98 .net
存在自体は前から知ってたけど本格的に意識してパターン調べたりしたのは就活あたりだったな

609:没個性化されたレス↓
19/03/16 00:37:09.34 .net
昔から自分に研究職向いてない気がしてました
その時にちょうどツイッターでMBTIに巡り合い最初受けた時はINTPでした
INTPの説明を読んで自分がそう思うのは甘えなのかなと思い研究するために勉強を一生懸命しました
しかしそれでも自分より知識が少ない人の方が研究上手くやれてて疑問に思いました
そこからMBTIについて掘り下げて自分の知覚機能はNiであることを知り
INTJの説明を読んでこれも違うなとなりINFJに至りました

610:没個性化されたレス↓
19/03/16 01:47:24.04 .net
>>593
最初、INTPとなった際に、ちゃんとフィードバック受けました?
JとPの差はともかく、TとFは明確にわかるようになると思うけど。

611:没個性化されたレス↓
19/03/16 02:19:56.13 .net
INTP出るよね
幼い時の自分を思い返したり、疲れて一人になりたい時に診断すると結構出る
世界に自分ひとり取り残されたとしたらあんまり情的にはなれないのかもな

612:没個性化されたレス↓
19/03/16 02:32:31.75 .net
目の前に感情を動かす対象がないと何も感じない無感情マンだわ
目の前にそういったものがあると普通に泣いたり笑ったりするのに
不思議でしょうがない
ニュースとか遠くのことは感情と言うより背景が知りたいという方向に行く

613:没個性化されたレス↓
19/03/16 02:51:14.79 .net
ハァッ!これがわかりみが深いってやつですな

614:没個性化されたレス↓
19/03/16 02:53:30.82 .net
URLリンク(seikaku.hanihoh.com)
これが流行っているそうですよ。

615:没個性化されたレス↓
19/03/16 05:18:43.78 .net
今更だけど好きな音楽は洋楽、HR/HM、クラシック、オーケストラもの、好きなゲームやアニメ、映画などサントラを好むよ
オーケストラ+テクノの融合も好き
歌詞は全く重視しないし、この曲聴いて共感~とかそういうのはあまりしないね
エモーショナルで色んな展開のある曲ばっかり聞くけど時々パターンが一定のハウス、テクノ、EDMとかそっちも無性に聴きたくなる

616:没個性化されたレス↓
19/03/16 07:11:33.73 .net
共感とか、感情が沸き上がって来るのを感じるのはFiの機能だしな
Fe優勢の人は良くも悪くも落ち着いた感じ

617:没個性化されたレス↓
19/03/16 10:05:00.47 .net
>>587
私は、大卒総合職の企画職兼調整役だった。
心を病んで休んでいるw

618:没個性化されたレス↓
19/03/16 16:29:53.09 .net
>>601
追加で復職してちょっとたったら、武蔵美の通信三年次編入で学芸員資格を取るのが夢。
あとは社会人大学院に行きたい。

619:没個性化されたレス↓
19/03/16 18:10:14.91 .net
文化的ですばらしい生活になりそう 頑張ってね

620:没個性化されたレス↓
19/03/16 18:44:14.18 .net
>>598
URLリンク(i.imgur.com)
だいたい言われていることは、当たっているかも
人気者ではないけど。
INFJかINFPかわからないけど

621:没個性化されたレス↓
19/03/16 20:25:23.33 .net
Niあるからガンガン数学学ぼうぜ
数学は人文科学にも応用されつつあるしとっても大事だからね
数学は厳密性は必要かもしれないけどその分とっても自由な世界だ
物理学にはエビデンスが求められるが数学は数学的な禁忌を犯してなければどこまでもやっていい
エビデンスが求められる自然科学に比べて数学はとっても楽しい

622:没個性化されたレス↓
19/03/16 20:38:10.55 .net
でも苦手だったんだよな数学…
頑張ってみようかな
物理の世界の魅力について語れる人が一番羨ましいと思う

623:没個性化されたレス↓
19/03/16 21:11:01.37 .net
数学は大苦手。
大学は社会学の文理融合系に行った。
統計学とかは好きだけど、データベースの構築。
パソコンがないと計算できないわ。

624:没個性化されたレス↓
19/03/16 21:42:00.67 .net
創作活動をやっているんだけれど
極めて抽象的な自分の考えに論理付けしようとするループから抜け出せないんだけどこれがいわゆるnitiループ?
どこか自分の表現に欠点があるような気がして考える作業が止まらなくて病みそう

625:没個性化されたレス↓
19/03/16 22:29:16.51 .net
>>608
NiTiだね
あとINFJは完璧主義に陥って結果を引き伸ばす、行動に移さない、という特長があるらしくそれが良い方にも悪い方にも転がるんだとか

626:没個性化されたレス↓
19/03/16 22:40:13.15 .net
オールオアナッシングっていうか完璧じゃないと気がすまない
そのぐらいなら何も


627:しない方を選択してしまう傾向はあるよね いろいろぐるぐる考えすぎて結局何も出来ないで終わっていく



628:没個性化されたレス↓
19/03/16 22:58:20.48 .net
そこをいかに打破するかだね
とりまやってみりゃ案外なんとかなるもんだ

629:没個性化されたレス↓
19/03/16 23:17:19.19 .net
完璧主義すぎて化学科なのに数学科が学ぶ数学をやる羽目になってしまったよ

630:没個性化されたレス↓
19/03/16 23:23:13.70 .net
理数系がダメダメだった私はここでは少数派だろうか?
興味がないと全然やる気も湧かないし、当然成績も良くなかった
INFJじゃないのかも

631:没個性化されたレス↓
19/03/16 23:24:57.85 .net
バリバリの文系なんだけどね。

632:没個性化されたレス↓
19/03/16 23:59:18.23 .net
理数系系駄目だったけどINFJだよ

633:没個性化されたレス↓
19/03/17 00:12:09.12 .net
同じく文系だよ

634:没個性化されたレス↓
19/03/17 01:36:20.63 .net
創作やってると自分が作った世界に入り込みすぎて現実感がなくなってくる
映画やアニメの視聴でもその世界に深く入り込むけど時間の長さの違いかな

635:没個性化されたレス↓
19/03/17 01:38:59.50 .net
羨ましいなその時間

636:没個性化されたレス↓
19/03/17 01:41:12.34 .net
大学の春休みなんだ

637:没個性化されたレス↓
19/03/17 18:44:31.95 .net
INFJの人ってNiあるから能力的にはプログラミングできなくも無いけど興味持てない印象
俺の場合はそうでなぜ素質的にはできるはずなのにやらないんだと親から怒られ続けてきた
やりたくないもんはやりたくねえよ

638:没個性化されたレス↓
19/03/17 22:04:56.06 .net
Fi+Siユーザーの好きなものに対する強烈な思い入れを聴いていると少し羨ましくなってしまう
当然自分にも好きなものは存在するはずなんだけど、
Ni-Ti的な意味付けを延々と行う性質のせいか彼らのように自分自身の価値観+体験を踏まえた言葉が素直に出せないことが多いんだよな

639:没個性化されたレス↓
19/03/17 22:11:58.82 .net
好きなものすらFeで歪められNi-Tiで疑ってしまうの悲しいよね…

640:没個性化されたレス↓
19/03/18 09:49:39.29 .net
そういう時は Se を意識して、考え込まずにありのままの事実を見るようにすると良いよ。
実際INFJ(Ni,Fe,Ti,Se)と持ってる機能が全く同じのISTP(Ti,Se,Ni,Fe)が
ループに陥らずあんなサバサバした性格でいられるのはSeのおかげだし

641:没個性化されたレス↓
19/03/18 13:24:50.96 .net
とりあえず動いてみる事だな
文字との相性は良いだろうから興味の対象をブログに書き殴るとか思い切って買ってみるとか
金より悩む時間が勿体無いと、最近やっと思えるようになったわ…

642:没個性化されたレス↓
19/03/18 13:26:12.98 .net
勝手に将来想像して不安になってしまうのを治したいよね

643:没個性化されたレス↓
19/03/18 21:52:25.51 .net
身内だとキレやすかったりしない?
普段人付き合いで抑えてる感情を放出してしまう
食事一緒にとるのも基本的には嫌、口の中とか見ちゃって
騒音も眩しいのも苦手で休日は引きこもる
これはHSPのせいか

644:没個性化されたレス↓
19/03/18 23:27:25.32 .net
祖父母両親が新しいも好きだったから小6でpcとネット回線を開けてもらえたw
もう18年前だけどw
でもそのおかげで進路は広がって東京のそれなりのだいがくにいけたしそれなりの企業に就職できた。
親には申し訳ないけど、田舎育ちのいなか就職は見くださいている。

645:没個性化されたレス↓
19/03/18 23:30:52.24 .net
INFJって割と差別に寛容だよねそこがINFPとの最大の違いの一つでもあるなと
INFPってそういうの蛇蝎のごとく嫌うし
それはそうとして俺も7歳の頃からネット使ってきたから地元の人たちと比べて情報に対するアンテナが段違いだったな
そのお陰で超難関大学の院にまで進学できたし地元から逃れることができたし感謝しかない

646:没個性化されたレス↓
19/03/19 00:24:01.95 .net
寛容でも何でも無い
寛容になるのはSeがしっかり育ってからだな
それまではやらんでも分かる、あれは無意味だとかの判断が多くて頑固

647:没個性化されたレス↓
19/03/19 07:56:45.29 .net
別に寛容というわけではないな
誰かの差別的な発言とかに即反応して否定しないだけで実際心は痛めてるし平気というわけではない

648:没個性化されたレス↓
19/03/19 08:26:06.58 .net
>>627
ゴミは消えろよ
おまえみたいなのは自己責任で弱者切り捨てを煽ってるんだろ

649:没個性化されたレス↓
19/03/19 08:28:46.50 .net
お察し致します。

650:没個性化されたレス↓
19/03/19 08:45:21.03 .net
>>627
こんなのがINFJ...

651:没個性化されたレス↓
19/03/19 08:56:36.00 .net
寛容と心が痛む痛まないはまた別の話だと思うよ

652:没個性化されたレス↓
19/03/19 08:56:53.00 .net
別になんとも思わないけど。
酔っ払って投稿したんじゃないの。
日本語変だし

653:没個性化されたレス↓
19/03/19 09:38:35.79 .net
>>628
FeとFiの違いだな

654:没個性化されたレス↓
19/03/19 10:16:02.84 .net
>>628
差別に寛容ってどういうこと?
差別をするのもされるのも気にしないって意味?

655:没個性化されたレス↓
19/03/19 10:29:35.72 .net
625じゃないけど、自分の認識では、Feは社会(多数派)が容認や是としている差別はスルーしそう。Fiは怒りそう

656:没個性化されたレス↓
19/03/19 10:38:44.70 .net
>>638
なるほど、あくまでも社会的な倫理なのかな。
Fiは個人がどう受け取るかに基準があるから、どこで怒るかはわからないですね。

657:没個性化されたレス↓
19/03/19 11:08:39.25 .net
Fiユーザーは新たな倫理を作る側だしFeはあくまで社会の倫理を基準に考えるだけなんですよね
TiとTeの関係性と本質的には同じ

658:没個性化されたレス↓
19/03/19 11:35:34.83 .net
もしかしてNiユーザーって視覚優位だったりする?

659:没個性化されたレス↓
19/03/19 12:45:52.67 .net
酔っ払ったら変なこと言いたくなるのわかる
ISTPスレとか共感してしまう
まあ酒飲まないしおふざけに過ぎないけど

660:没個性化されたレス↓
19/03/19 13:13:40.16 .net
酔っ払うとふざけるのがINFJ
酔っ払うと真面目になるのがISTP

661:没個性化されたレス↓
19/03/19 13:15:44.11 .net
凄惨なニュースを見たら怒りに震える仲間正常な反応なんだろうけど
自分はこれで世界が矯正されれば良いとか死んだのが未来ある若者じゃなくてよかったとか考えてしまう
全体の利益が先に来て個々の命は軽く見てる感覚

662:没個性化されたレス↓
19/03/19 15:09:09.91 .net
>>640
倫理って個人が軽々しく作れるようなものじゃないと思うが
具体的にどういう倫理をあなたは作ったことがあるのかな?

663:没個性化されたレス↓
19/03/19 15:19:36.72 .net
>>645
あくまでもFe、Fiの話であって637本人の話ではないでしょ。
あと個人が作るものではなくとも、個人の行動や価値観が世界に広まる事はあると思う。

664:没個性化されたレス↓
19/03/19 15:56:41.43 .net
>>646
それは作ったとは言わないよ
俺ルールをルールというなら作ったと言えるだろうけどね

665:没個性化されたレス↓
19/03/19 15:58:36.93 .net
INFJならヘルマンヘッセの荒野の狼っていう小説を薦めるよ。有名どころだとカラマーゾフの兄弟のアレクセイには感情移入できると思うよ。

666:没個性化されたレス↓
19/03/19 16:07:57.95 .net
>>643
確かにふざけるね。
いつもは静かなのに、人が変わったようと言われる。

667:没個性化されたレス↓
19/03/19 17:28:54.57 .net
>>647
倫理って誰かが作るものではなく、ゆっくりと定着していくものじゃないかな。
宗教なら話は別だけど、一般的には。
その起こりになりうるのがFiという意味で言ってるんだと解釈。
あなたは何が新たな社会的倫理を作ると考えてるか聞きたいな。

668:没個性化されたレス↓
19/03/19 17:37:15.01 .net
俺ルールを主張する→同様の不満を持つFiユーザーが共感し合う→その主張が広がりFeユーザーが感知する→運動に発展する

669:没個性化されたレス↓
19/03/19 17:41:06.75 .net
>>650
宗教が急速に倫理を作り


670:定着させうると考えるなら NFJ型が倫理を作りSFJ型が倫理を守るということなんじゃないかな? FP型が持つのは倫理というよりは美的感覚に近いものだと思う



671:没個性化されたレス↓
19/03/19 18:04:51.93 .net
ISFJに擬態しようとしてもすぐ見抜かれるのはなんなん?
どっかがズレてるのかなあ

672:没個性化されたレス↓
19/03/19 18:05:41.38 .net
心理学板では逆の印象

673:没個性化されたレス↓
19/03/19 18:11:18.55 .net
>>653
INFJでもISFJでもないからじゃない?

674:没個性化されたレス↓
19/03/19 19:59:43.50 .net
ISFJは人の顔とか名前とか本当によく覚えてる
怒らず愚痴るがそんな時ですら雰囲気柔らかい
つかなんで擬態?

675:没個性化されたレス↓
19/03/19 20:18:13.65 .net
INFPとINFJは目がいっちゃってるからなあ

676:没個性化されたレス↓
19/03/19 20:20:08.02 .net

あからさまですね

677:没個性化されたレス↓
19/03/19 20:40:18.84 .net
>>657
お前の目は節穴だけどな

678:没個性化されたレス↓
19/03/19 22:03:01.56 .net
歴史に全く興味持てないんだがわかる人いる?
勝者の残した歴史でしかないしこれからの将来に役立つとはとても思えないしそもそも事実かどうかも曖昧だしで嫌悪感すらある
敗者の歴史なんて少し触れる程度でしかないし結局のところ権力者の都合のいいように歪められたものでしかない
受験では具体的な知識ばかり求められるし自分が嫌いになる要素しかない

679:没個性化されたレス↓
19/03/19 22:13:18.52 .net
>>660
歴史は物語だと捉える事をすすめるよ。深く考えすぎずどんな人物でどんな事をし遂げたか概ね理解できたらそれでいいんじゃない?大きい枠組みをたくさん作ってその中に物事を入れていく様なイメージ

680:没個性化されたレス↓
19/03/19 22:15:30.98 .net
俺もそう思ってたし枝葉の暗記は嫌いだったけど、権力者が隠したがる情報を見分けるために勉強する価値はある
それで最近勉強し直しているけど歴史認識を再構築できて楽しいぞ
日本史は「藤原氏と天皇の歴史」で世界史は「イルミナティの歴史」という大まかな流れが理解できれば十分

681:没個性化されたレス↓
19/03/19 22:18:44.35 .net
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
           ↑
島本町民以外の皆さん
いじめを隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて
卑劣で汚くてエゲツナイ極悪非道の
最低最悪の町ですね
他人事だと思わず気を付けてくださいよ

682:没個性化されたレス↓
19/03/19 22:23:44.17 .net
歴史の勉強は淡々とやってたわ
今や全然覚えてないけど、大人になって西洋近代服飾史に一時期はまった

683:没個性化されたレス↓
19/03/19 22:42:54.21 .net
INFJ的に公務員ってどうですかね?

684:没個性化されたレス↓
19/03/19 22:44:59.89 .net
公務員といっても広うござんす

685:没個性化されたレス↓
19/03/19 22:54:53.03 .net
じゃあ自分が目指している国家総合の技術系の職で

686:没個性化されたレス↓
19/03/19 23:11:19.69 .net
>>652
NFJが宗教家向きなのはNi-Feで倫理という形ない物を体系化するのが上手いって点じゃないかね
体系化される前の源流はFiにあるという事だと思う

687:没個性化されたレス↓
19/03/19 23:25:36.96 .net
>>668
なんでそこまでしてFiを倫理にしようとするのかわからん

688:没個性化されたレス↓
19/03/19 23:42:10.22 .net
>>648
そーいうのありがたい
ブックマークしておこう

689:没個性化されたレス↓
19/03/20 00:15:49.49 .net
>>668
わかる。
何故そこまでこだわるという人もいるけど、理論的にそう考えるのが妥当。

690:没個性化されたレス↓
19/03/20 00:23:35.77 .net
INFJはもう少し自分の万能感を下げた方がいいと思う。

691:没個性化されたレス↓
19/03/20 00:2


692:6:06.92 .net



693:没個性化されたレス↓
19/03/20 00:31:27.31 .net
一見謙遜してるように見えてかなりの自信家かと思いきや死ぬほど傷つきやすくて脆いけどすぐけろっとして立ち上がろうとする意味不明なメンタルの持ち主
ソースは俺その2

694:没個性化されたレス↓
19/03/20 00:40:39.28 .net
>>672
お前は誰なんだよ

695:没個性化されたレス↓
19/03/20 00:45:20.44 .net
父親ENFJ
母親ENFP
妹も母と同じ
自分はINFJ
みんな個性的で周りから見たら可笑しな家族だけどね。
私が大学進学で上京したけど、親からすればいつまでたっても子供なのね。
就職しても、何かあっても、突き放さないでも見守ってくれる。
私もそうなりたいわ。

696:没個性化されたレス↓
19/03/20 01:01:40.52 .net
N親羨ましい…。両親ともS型で一人っ子N型で死ぬ程つらかった

697:没個性化されたレス↓
19/03/20 01:17:19.95 .net
>>676
だけど、先祖代々拝み屋だったの。別の仕事はしているけどね。人の相談にのる家系
母方の実家もそうだった。
家には地元の国の政治家の書がある。地元の政治家の書も。

698:没個性化されたレス↓
19/03/20 01:20:03.95 .net
>>677
辛かっただろうな
月並みなあれだけど自信持って欲しい

699:没個性化されたレス↓
19/03/20 01:20:53.55 .net
でも、終了しています。
それでも毎月来てくれる人がいるようです。
父と同じで毎日、先祖代々を拝んでいます。

700:没個性化されたレス↓
19/03/20 01:21:49.13 .net
>>676
自分も親ENFJで甘やかされて育った
尊敬してるし感謝しかないが他の家庭の不和を思うともどかしい気持ち
受けてきた分だけ人に尽くしたい

701:没個性化されたレス↓
19/03/20 01:27:16.69 .net
S型でもSPは惹かれる面もあるけどSi的な価値観がどうしても無理だった
歴史に学ぶとか馬鹿馬鹿しいとしか思えなかったし間違った常識なんてぶっ壊してしまえとしか思わないし

702:没個性化されたレス↓
19/03/20 01:34:06.27 .net
>>679
うう、ありがとう

703:没個性化されたレス↓
19/03/20 01:44:34.01 .net
家庭に恵まれなかった人達みんなENFJの母性に包まれて欲しい
そういうサービスないかな
ENFJなら本気になって一体化してサービスと自他共に思わせない技能が発揮できそう

704:没個性化されたレス↓
19/03/20 02:25:08.00 .net
酒入るとISFJっぽくなるみたい

705:没個性化されたレス↓
19/03/20 03:01:30.60 .net
歴史に学ぶのは興味がないんだけど、経験者(場合によっては研究者)が語る歴史になると急に大変面白く聞けるという現象が起こるんだが

706:没個性化されたレス↓
19/03/20 03:03:36.73 .net
ふと思い立って子供の頃の自分を診断してみたら初めてENTPが出た
INFJとよく似てるとか言われて謎に思ってたが納得した

707:没個性化されたレス↓
19/03/20 07:52:35.28 .net
>>682
歴史面白いよ
承久の乱や応仁の乱などがなぜ引き起こされたのかとか本読むと面白いよ

708:没個性化されたレス↓
19/03/20 09:14:28.25 .net
INFJの歴史に対する興味の有無をまとめると物語(ストーリー)として見ている人は興味があり、知識として見ている人は興味がない傾向にあるのかな?
歴史は面白おかしくエピソードを語る教師が多かったからそういう先生の授業を受けたかも影響するかも

709:没個性化されたレス↓
19/03/20 10:00:37.07 .net
面白く歴史を語る教師役が居る

歴史の基礎知識が入る

追加の歴史情報に対して既存の知識がリンクするので面白みを感じる
この第一段階があるかないかなんじゃないか
無い場合はただの意味を感じにくい羅列→興味がない

710:没個性化されたレス↓
19/03/20 11:33:53.79 .net
>>677
家も両親や姉がおそらくS型
私だけ親戚からも変わり者扱いだったよ
母親が過保護で過干渉の毒親でつらかった
子供の心に寄り添うと言うよりも何から何まで支配したがる人
姉は外に友達と遊びに出かけ、私は本の世界に現実逃避って感じだった

711:没個性化されたレス↓
19/03/20 13:03:09.31 .net
INFJ男だけど俺が好きなINFJ女が本当の天然系女子って感じがして凄く尊い
言葉遣いも独特だし完全に一般常識から隔絶されてるんだけど愛されるし癒される
INFJ女って霊的な力を秘めているように思えるまさに天然そのもの

712:没個性化されたレス↓
19/03/20 17:51:13.77 .net
親がINFJの人とかいるのかな
あるいはINFJで親になった人
INFJって結婚しにくそうだし、仮にできたとして、子供を授かったとして、教育はどんな感じなんだろう

713:没個性化されたレス↓
19/03/20 17:57:26.25 .net
>>693
自分がINFJだけど普通に結婚したし子供もいるよ

714:没個性化されたレス↓
19/03/20 18:10:00.01 .net
INFJ女で学生だけど
なんか最近INTJになってきた気がする

715:没個性化されたレス↓
19/03/20 18:13:07.46 .net
環境によって他のタイプっぽい振舞いを見せることはよくある
一番リラックスしてる時の行動は変わってないはずでは

716:没個性化されたレス↓
19/03/20 18:20:26.60 .net
時々昔は別のタイプだったとかタイプ変わったって人いるけど勘違いだと思うよ
タイプ診断を間違っていたことに気付いたか第2機能や第3機能が成長したことでタイプが変わったと誤解してるだけだと思う
それらのケースを別のタイプだったと表現してるのかもしれないけどね

717:没個性化されたレス↓
19/03/20 18:23:43.55 .net
親に診断させたらINFJだったらしい
お互いそこまで干渉しなかったな
親がINFJだと言われてもピンとこないしどのタイプかと言われてもよく分からないや

718:没個性化されたレス↓
19/03/20 18:28:00.86 .net
>>691
わかる
私の家系も教師の家系でS型家系
従兄弟たちもみんなS型で興味を向ける遊びが違った
教師になることを期待されてたけど期待には応えられなかった
おばあちゃんだけはふわふわしててNっぽかったけど
おじいちゃんには理解できなかったみたい
顔で選ぶんじゃなかったとか
遺伝した私に申し訳ないと謝られたこともある
ちょっとひどいと思った笑
たぶんおばあちゃんの家系がN型家系なんだよなーおじいちゃんからしたら頭おかしいとしか思えなかったみたい

719:没個性化されたレス↓
19/03/20 18:57:29.61 .net
N型はふわふわ系よね。

720:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:06:02.02 .net
好きな人はISTJなの。
同棲からの結婚したい。
大学時代から10年以上、月に二回あっているけど。
まぐわうことはなかったわ。

721:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:39:36.54 UP+vmnvop
>>704
柔らかい表現にすると中性的な美少年や男の娘と中性的な美少女やボーイッシュな女の子が好きってこと?
それとも性格の話かな?

722:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:22:57.71 .net
アニメキャラとかはENTPとか好きになること多い

723:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:26:45.80 .net
INFJの女性は凄いモテるんだろうなって思うことがある
天然だけど知性も兼ね備えていてかつあざとくなく思いやりがある
その分男に生まれたINFJは不健全化しやすいのかなって思うことも

724:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:29:13.61 .net
>>660
具体的な歴史ストーリーは偏りや勝者史観でつまらないけど
そうした問題をメタ的に研究する歴史哲学という分野がある
客観的な歴史記述はありうるのか、ストーリーにならざるをえない歴史をどう受け取るべきか、
勝者視点ではない歴史は可能か
気になったら調べてみて

725:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:31:45.48 .net
>>704
その辺りの話を海外のMBTIの掲示板で聞いたことあるけど
エニアグラムが問題なんじゃないかって言ってたな
INFJのエニアグラムは421596の順に多いらしいんだがINFJというタイプと合わせると女性的な印象になりやすい
INFJかつエニアグラム5ならその辺りの問題はあまり感じないのではないかって話だったよ
俺自身INFJかつタイプ5だけど自分が男らしくないという悩み�


726:ヘあまり感じたことがないな



727:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:36:13.79 .net
>>706
俺もINFJ5w4なんだけどだからか最初は自分はINTP或いはINTJなのかとばかり思ってたわ
だけどINTPにしては厳密さに欠けるしINTJにしては実行力や向上心が無いしでまあINFJなのかなという結論に
というよりそもそも強い言葉遣いが苦手だったのがTっぽくなかったなと今にして思う

728:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:37:08.93 .net
INFJ男だがバイセクシャルの気がある。女性的な男性に惹かれて男性的な女性に惹かれる。なんだか言葉にはしにくいけどわかる人いる?

729:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:41:14.30 .net
>>704
いやいや正直顔デスヨ…
エニアグラムよく分からないんだよなあ
4と5どっちも高いわ

730:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:47:11.38 .net
>>707
厳密さも実行力も行動力もないなら5w4じゃないかもしれないね
4w5や9w1の人が5w4とミスタイプすることが多いらしい
消去法で選ぶのはあまり正確じゃないから気が向いたら診断し直してみるといいんじゃないかな

731:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:54:39.83 .net
私はINFPもしくはINFJの4w5だbチた
最初bヘINFPかなと思bチたが、それほbヌ利他的でも寛覧eでもないようbネ気がしたのでINFJかなと判断した
ちなみに上の話題にも出ていた反出生主義でメンヘルサロンのスレをロムってます

732:没個性化されたレス↓
19/03/20 19:59:08.38 .net
>>708
私は女だけどちょっとわかる
神聖な感じするよね
中性に惹かれるのってmbti問わず女性に多いイメージだけど
どちらかというと女性的なINFJには男でもそういうのに惹かれる人多いのかな

733:没個性化されたレス↓
19/03/20 20:03:36.39 UP+vmnvop
>>707
利他的で寛容なのがINFJの特徴じゃなかったか?

734:没個性化されたレス↓
19/03/20 20:14:03.05 .net
男らしい男は苦手だ
男らしさと暴力性は紙一重だよ
女らしい女も苦手だ
甘ったるいケーキみたいで胸焼けする

735:没個性化されたレス↓
19/03/20 20:22:04.08 .net
中性的な要素を持つ存在が好きだ
そう考えると我々はある一種のネオテニー的思考を持っているのかもしれない
男らしさ、女らしさというのは換言すれば成熟を指し示すわけだし
となると純粋無垢な少年少女というのはまさしく中性度の高い様態であり
大人になっててもそれを維持するものはネオテニー度合いが高いと言える
ネオテニーとは生物学用語であり幼態成熟とも言い子供の身体的特徴を有しつつ生殖を行い繁殖を行うこと
男らしい血気盛んな闘争心溢れる存在も女らしい色気の溢れる肉体を有する存在も苦手だ

736:没個性化されたレス↓
19/03/20 20:31:44.73 .net
うーん
平和と平等を潜在的に望む女性は中性的存在で精神的な繋がりを求めてるとか?
美少年どうしがイチャコラするBLとか女同士の百合とかも意外にも元々女性発祥だし

737:没個性化されたレス↓
19/03/20 20:38:34.88 .net
MBTIが主流となった今、エニアグラムやる意味ある?

738:没個性化されたレス↓
19/03/20 20:39:43.15 .net
MBTIはよく話題になるのにビッグファイブはあまり触れられない謎

739:没個性化されたレス↓
19/03/20 20:42:14.57 .net
>>717
MBTIとエニアグラムを両方使った方が細かく分類できる

740:没個性化されたレス↓
19/03/20 21:09:30.18 .net
同じMBTIタイプでもエニア分けすると印象ガラッと変わって面白いし両方使うのが主流になってるね

741:没個性化されたレス↓
19/03/20 21:23:44.73 .net
エニアグラムでウイングまで出してくれる診断ってある?

742:没個性化されたレス↓
19/03/20 21:26:01.62 .net
トライタイプ出してくれるのはあったけど
ウィングは自分で決めるしかなさそう

743:没個性化されたレス↓
19/03/20 21:34:33.49 .net
ウイングってポイントが高い方でいいのかな?
4w5だった

744:没個性化されたレス↓
19/03/20 21:39:56.37 .net
MBTI エニアグラムで検索すると分布表みたいなのが出てくるね

745:没個性化されたレス↓
19/03/20 23:21:12.43 .net
>>717
個人的にはその人が抱く「根源的な恐れ」に着目して分類するエニアの方が面白い

746:没個性化されたレス↓
19/03/21 01:42:54.85 .net
中性顔って中性同士でどこか惹かれ合うのかもなぁ

747:没個性化されたレス↓
19/03/21 05:22:39.06 .net
なんというか、人を大事にする優しさがあるけどどこかへ連れて行ってくれるような強さもある、そんな人に惹かれる
これに当てはまれば性別は問わない

748:没個性化されたレス↓
19/03/21 05:39:00.53 .net
愛されたいオーラ全開の人に勇気出されたら惚れる

749:没個性化されたレス↓
19/03/21 09:49:29.07 .net
学問の理解はNの機能だけど数値解析なアウトプットはTの機能だから理系学部に行ったら詰んだ

750:没個性化されたレス↓
19/03/21 10:00:49.83 .net
>>729
Tが数値解析アウトプットか
腑に落ちるわ

751:没個性化されたレス↓
19/03/21 12:33:55.12 .net
>>727
性別は関係ないよね
人間性が一番重要だと思う
MBTIを知ったらなおのこと性別にはさほど意味がないように感じる

752:没個性化されたレス↓
19/03/21 12:36:41.37 .net
INFJの弱点であるアウトプットの弱さをいかにして克服するかが課題だねえ
劣等機能であるSeは頼りないしTiは使いすぎると危険思考に染まってしまうし

753:没個性化されたレス↓
19/03/21 13:40:58.27 .net
何かに感動してとても自分の中に抑えておけない時に突飛な行動をしがちだ
後で冷静になってああぁあぁぁorzってなる
つか今なってる…

754:没個性化されたレス↓
19/03/21 13:46:38.80 .net
>>733
とてもよくわかる
思い出し羞恥とでもいうのかなアレ

755:没個性化されたレス↓
19/03/21 17:53:31.27 .net
INTPとINFJを混ぜたような性格なんですがこの場合どう判断したらいいですかね?

756:没個性化されたレス↓
19/03/21 18:03:25.48 .net
>>735
INTPは多分その曖昧さを許さないと思うので除外してもいいでしょう多分

757:没個性化されたレス↓
19/03/21 18:53:37.35 .net
INFJにとって人にナメられるというのは許せない事ですか?
それとも気になりませんか。
もしナメられてるような人がいたら、(例としていじられ役)劣ってるように思いますか?

758:没個性化されたレス↓
19/03/21 19:02:22.03 .net
やっぱりムカつくけどあほくさと思ってスルーかな
いじられ役はいじられ方によっては強いなと思う
でもそのうち鬱憤が溜まって爆発するようではどっちもどっち

759:没個性化されたレス↓
19/03/21 19:32:04.26 .net
数回は笑ってスルーだけどしつこい場合別タイプになりきってイジり返す
それでも続いたら真顔で無視

760:没個性化されたレス↓
19/03/21 19:39:24.93 .net
自分もIN以降はちょっと曖昧
中央に寄ってる

761:没個性化されたレス↓
19/03/21 19:50:49.26 .net
いじりか…しつこい人は笑えないね

762:没個性化されたレス↓
19/03/21 20:02:20.63 .net
ある程度はスルーするけど、あまりにもしつこいと反撃するかな
降りかかる火の粉は振り払って自己防衛しないとね
外見も地味だから大人しいと思われるけど、キレると怖がられてそれ以降はイジられなくなるよ
しつこい奴って大嫌い

763:没個性化されたレス↓
19/03/21 20:47:01.98 .net
理系INFJだけど岡潔よ自然科学は間違ってるに感銘を受けたよ
これが俺が今まで物理や化学に対して抱いてた違和感の正体だったんだ

764:没個性化されたレス↓
19/03/21 20:47:43.79 .net
ひぐらしのりかちゃまがさとこにマジギレしたシーンみたいだな

765:没個性化されたレス↓
19/03/21 21:17:25.34 .net
いじりに関しては自分もある程度はスルーしますが一定回数を超えると反撃するかな
あと自分が何かしら認めてる人間には寛容だけど“お前が”って輩なら割と早くに釘をさすよ

766:没個性化されたレス↓
19/03/21 21:20:17.01 .net
野良猫に餌をやっている人に関してINFJのみなさんはどう思いますか?
タイプによって違いがあるのか気になったのですが

767:没個性化されたレス↓
19/03/21 21:33:50.98 .net
たまにこのスレで岡潔がINFJっていうのを見るから気になってるけどおすすめの著書とかあります?

768:没個性化されたレス↓
19/03/21 21:37:07.97 .net
>>746
スルー
ただし自分の町内会�


769:烽ネら対策を考える



770:没個性化されたレス↓
19/03/21 22:01:20.07 .net
>>747
「数学する人生」なんてどうでしょうか

771:没個性化されたレス↓
19/03/21 22:12:25.36 .net
>>749
ありがとうございます

772:没個性化されたレス↓
19/03/21 22:14:42.30 .net
INFJなら同じINFJだと推測される人達の書いた本を読むのが一番良い影響を受けると思う。トルストイ、スピノザ、シモーヌ・ヴェイユ、三島由紀夫、ゲーテ、ヘッセ、芥川龍之介、坂口安吾なんかが自分の読んだ中ではかなり良かった。

773:没個性化されたレス↓
19/03/21 22:43:06.06 .net
INFPかINFJかで迷ってるんですけど
感情は内向感情の方が強いんですよね、ただ直観も内向直観の方が強いです
スレを見ていてもこっちの方が共感率が高い気がします
ただ自分は一人でいることの方が多いし、自分の事が分からないって程では
ないんですよね
やっぱりINFJだったらもっと積極的に他者と関わろうとするのでしょうか?
また自分の事が分からないとはどの程度の事をいうのでしょうか?

774:没個性化されたレス↓
19/03/22 00:19:35.39 .net
>>752
内向感情と内向直感が強いならISFPかINTJ
INFPとINFJで悩んでるなら感情型だろうし
ISFPなのかもしれないね

775:没個性化されたレス↓
19/03/22 01:07:53.59 .net
N強めのINならIN全部の要素を少しづつ持ってる印象

776:没個性化されたレス↓
19/03/22 01:17:58.24 .net
>>752
SJ SP NJ NPの特徴を説明する人生を山登りで考えるやつでは、どれに当てはまり
ます?

777:没個性化されたレス↓
19/03/22 01:20:18.52 .net
>>755
横だけど面白そうだからリンク貼ってほすい

778:没個性化されたレス↓
19/03/22 01:29:31.81 .net
>>756
申し訳ないですが、ネット上ではないのでリンク張るとかは無理なのです。
MBTIのべーシックフィードバックを受けるとやります。

779:没個性化されたレス↓
19/03/22 01:36:56.37 .net
山登りのやつ、スクショだけども気になって調べたらあったので。
INFPかINFJか診断する時によって結果が違てたけど、山登りのやつみてINFJぽいかな?と思いました。
URLリンク(i.imgur.com)

780:没個性化されたレス↓
19/03/22 01:42:59.68 .net
>>758
なんか、ちょっと違うようだけども。まあ、そんな話です。
本当は、Nと SやIとE TとFも、一つ一つ丁寧に自分で体験、体感しながら
分離していくんです。N/S I/E T/Fの違いをそれぞれ体感しないとタイプを
しってもあまり実際の役にはたたないので。

781:没個性化されたレス↓
19/03/22 02:05:17.52 .net
>>758
INFJとすると主機能NiですがNiってどんなです?

782:没個性化されたレス↓
19/03/22 02:07:41.76 .net
山登りの話でしたらNJですかね
一応ゴールを目指しますが、道順は何でもいいです(寧ろ寄り道しまくると思います...)
ただちゃんとゴールを決めたのだからそれを投げ出すことはしないと思います

783:没個性化されたレス↓
19/03/22 02:14:44.55 .net
これ山の高さの話が入ってないので、なんかちょっと違和感あります。
SJとNJの SPとNPの 違いとして。

784:没個性化されたレス↓
19/03/22 02:22:39.43 .net
人生を山登りに例えて、
SJは近い目標を立てる。計画を立てて、その通りに行い達成する。
すなわちをそれほど高くない山を決めた道筋で登っていく。
SPは近い目標に向かって、とりあえず上り始めるが、状況が変わると
その都度目標も変え、あっちに上り、こっちに上りになる。
NJだと、頂上ははっきり見えない高い山、すなわち、5年先、10年先のゴールを見ている。
先なので、何が起こるかわからないので、たくさんの想定をして、シミュレーションを
する。
NPも、はっきりは見えない高い山を見ているけど、それは可能性として何個もある。


785: 最終的にはどの山についても良しとするし、山でなく、湖にたどりつても良しとする。 とかいう話です。



786:没個性化されたレス↓
19/03/22 07:06:14.57 .net
事前にシミュレーションして起こりうるバッドイベントに対策してからって人間だったが、物事が始まらないにも程があるので歳食ってからはとりあえず
駄目でも撤退が効く程度からまずやってみる方向で行くか、失敗も経験だわという考え方に変わった

787:没個性化されたレス↓
19/03/22 09:49:31.40 .net
SP「運転して」
俺「えっまあいいけど…」
SP「すぐそこ曲がって」
俺「えっえっえっうん」
SP「あ、違うかも」
俺「えっえっえっえっ」
SP「とりあえず進んでみて」
俺「えっえっえっえっ大丈夫?」
SP「やっぱ違うかも」
俺「どこへ行くの目印を早めに言ってマジで分かりやすいやつ(不安)」
SP「よく分からん、戻ったほうがいいかも」
俺「あああああああああ!」
つらいけど楽しいわ

788:没個性化されたレス↓
19/03/22 09:57:09.07 .net
全体を把握して対処するタイプと
目の前にあることから着実に対処するタイプとも考えられるね
INFJって全体からのタイプじゃなかったっけ

789:没個性化されたレス↓
19/03/22 10:39:44.00 .net
>>764
すごく分かる
歳食った今の方が人生楽しい

790:没個性化されたレス↓
19/03/22 11:09:07.31 .net
>>763
そういう話になると、NPになっちゃいますねえ
湖に辿り着いてもそれが最良の選択なら良しとすると思います
ただまだ溜める期間だと思ってて事前準備をいつまでも行ない、物事が始まらないのは同じ様な気がします
でもこれは失敗のシミュレーションとは違うかもしれないですね

791:没個性化されたレス↓
19/03/22 11:10:39.24 .net
将来のこと考えて行動するとなぜかうまくいくよね
大人になってからだ大抵の人はそこまで未来のことを考えてないと知ったのは

792:没個性化されたレス↓
19/03/22 12:02:09.99 .net
大器晩成型だと親によく言われた
初めが息苦しすぎた

793:没個性化されたレス↓
19/03/22 14:09:25.07 .net
山登りの話ですけど、改めて見るとNPってNJと比べて微妙ですね...
なんか途中で妥協してる様な気がして
右往左往した挙句結局どこにも辿りつけなさそう

794:没個性化されたレス↓
19/03/22 14:12:34.18 .net
目標を修正することはあっても最初掲げた目標はちゃんと果たすからそういう意味では初心貫徹だよね

795:没個性化されたレス↓
19/03/22 14:55:46.51 .net
SPNPは結果より過程重視なのかね目標には行き着かなかったが得るものはあった的な

796:没個性化されたレス↓
19/03/22 15:05:45.24 .net
山より心ひかれる景色を見つけたんだろう
それも甲乙つけがたく良いことだと思う

797:没個性化されたレス↓
19/03/22 15:06:48.30 .net
目標と目的が違うのかなと思います。
NPの目的はあくまで可能性や好感の持てるものを探してるのであって、山に登るのは目標なのかなと。
だから結果として湖に着くこともある。=目的は果たす。

798:没個性化されたレス↓
19/03/22 15:08:04.04 .net
SPはただただ今を楽しむというイメージ。

799:没個性化されたレス↓
19/03/22 15:17:19.97 .net
>>771
って考えてしまうということは Jなんじゃないですか?
JとPだと。お互いなんでそうなる?というほど
相手が理解出来なかったりする。
ルーズだと感じたり、細かい融通性がないと感じたり、お互いで。

800:没個性化されたレス↓
19/03/22 15:26:51.36 .net
自分は Jなので共感できないが、Pだとこんなこともあるようです。
休日に家族でどこか出かけようとして、朝、出発した。カギをしめ忘れたかもと思い、確認に一旦家にもどった。
そのまま上着を脱ぎ、椅子に座ってお茶を飲んだりして、そろそろお昼だね、どうしようか?となり結局、出かけるのはやめになる。とか。

801:没個性化されたレス↓
19/03/22 15:37:11.23 .net
なぜ上着を脱いで座るww

802:没個性化されたレス↓
19/03/22 15:54:30.84 .net
起きて寝坊したからやめる、はあるあるだけど
ダルすぎる支度まで終


803:えたら何があっても出掛けるな



804:INTP
19/03/22 15:54:53.30 .net
>>778
独身だが割とある
俺の感覚としては「隣街まで遊びに行こうと思って駅に行ったら電車が大幅に遅延していることを知った」ときに似ている
極端なJ型だとそれでも電車を待つのかもしれないが、重要な用事でなければJ型でもその日のプランを変更すると思うんだ(近くの本屋で時間を潰す、他の用事を終わらせる、誰か呼び出して遊ぶ、etc…)
これがP型になるとたとえ電車の遅延ではなく鍵のかけ忘れに気付いただけでもプランを変更してしまう

805:没個性化されたレス↓
19/03/22 16:08:52.28 .net
>>781
重要な用事かどうかとかではなく、上着を脱いでしまったらそういう気持ちになるらしい。要は外界の状況に合わせてしまう、らしい。
だから「プラン」の変更なんて意識じゃないんじゃないかな。

806:没個性化されたレス↓
19/03/22 16:11:04.31 .net
Jが状況が変わったから計画を変更するというのとはきっと違うんだろうけど、自分が Jだからよくわからない。誰か、Pと思うかた説明して。

807:INFP
19/03/22 16:59:12.42 .net
思いつきでプランを変える事自体を楽しんでる節がある
飽き性なのもあるけど予定調和より思わぬ拾い物を探してる
旅行なんか行くと正に行き当たりばったりでそれが楽しい

808:没個性化されたレス↓
19/03/22 17:04:59.18 .net
JとPのどちらも言い分も何となく分かりますね
自分がNPだと仮定して説明してみますと、多分P型はそこまで強固な意志というものは無く、流れで決めるものなんだと思います
外に出る流れ、家の中に居る流れ
一度家に帰ったらもう外に出たくないってなるのはP型の典型だと思います
因みに自分はどちらかといえば理解出来ないですが
行くって決めたら何がなんでも行く様な気がします
もしかしたらこれはNPよりSPに多いのかもしれません

809:没個性化されたレス↓
19/03/22 17:09:26.85 .net
>>783
NPで>>758もNP型のそれに近くなる
基本的にはNJ型と同じで事前の計画や想定通りいけばそれに越したことはないけど、
仮に予定外の事が起こったら起こったで新たに対応すればいいかとゆるく考えてる

「事前の計画」を「絶対に守るべきもの」みたいに考えるのではなく、
全ての計画はそもそも「計画(仮)」みたいに思ってる節がある
最初から仮のものと思っているので、途中で変更が起こってもある意味では「想定の範囲内」という感じ

810:没個性化されたレス↓
19/03/22 17:10:45.78 .net
>>778
INFPです。
自分の場合は、そのまま予定通り出掛けても、既に満喫は出来ないと考えます。(半日潰れてますし。)
延期した方がよりお出掛けを楽しめると思うので、その日は別の楽しみを探そうと考え方をチェンジします。
おそらく話の中のPタイプの人も、家に戻った時点で順応モードにチェンジしてるので、上着を脱いでるんだと思います。(計画に戻る気がない)

811:没個性化されたレス↓
19/03/22 18:54:35.09 .net
ここは誤診ばっか
俺みたいな本物のINFJがいない

812:没個性化されたレス↓
19/03/22 19:42:15.52 .net
>>786
計画(仮)ってのは、 NJだと思うな。
あと想定の範囲内という感覚も。

813:没個性化されたレス↓
19/03/22 19:43:44.20 .net
>>787
満喫っていう発想がなかった
周りは大変かもしれんが自由で素敵だ

814:没個性化されたレス↓
19/03/22 19:50:06.73 .net
なんというか状況が変わったので計画を変える。というのはやはり Jなんだと思う。外界を計画という捉え方で枠に入れようとしてるので。
上の、カギの確認の話も、もう時間が経ってしまったので、お出かけは別の日にした方が、「有効に」時間が使える、とかも Jだと思う。
時間の感覚が JとPじゃ違うんだと思う。 Pはよくわからんが、 Jは物差しのような目盛りがついていてその枠にやることを入れていく


815:感じじゃないかと。、



816:没個性化されたレス↓
19/03/22 19:58:26.49 .net
なので、カギ確認で、お出かけをやめたり、計画は仮で進めて、想定内なら良しとする、とかも、結局、計画を柔軟に変更しているというだけで Jだと思う。
Pはそもそも計画という発想が希薄で、も周りから言われて無理に作るものじゃないかと。
Jはみずから作るよね。仮でもざっくりしたものでもないとやりにくいかと。なので、状況が変わったので、柔軟に計画変更で対応します、なんて、 Pにはかなり面倒なんじゃないかなと。

817:没個性化されたレス↓
19/03/22 20:12:58.58 .net
つまり、状況の変化に対して、時間とやることを、考えて、こうしよう!と最適と思う判断をしようとすれば、それはもう Jではないかと、外界で判断機能を使っているのだから。

818:没個性化されたレス↓
19/03/22 20:27:08.59 .net
計画は立てるんだが最初から失敗も織り込んで立てるからそういう意味では何をどうやっても計画通り

819:没個性化されたレス↓
19/03/22 20:32:24.61 .net
そういうのは完全なる Jだよね。優れたSJかと。NJだとゴールイメージといくつかの想定シナリオぐらいで、計画というほどのものはなく、ゴールまでの進み方は自由だから。

820:没個性化されたレス↓
19/03/22 21:18:02.08 .net
>>792
確かにPだと計画という発想があまりないです。
まぁもちろんP全開で生きてるわけではないので一概に言えないですけど、「まずはやってみる。」というのがPの基本スタイルですね。
外界から反応を引き出して決めていく。
内部検討・判断と外部の反応・情報収集の連続です。

821:没個性化されたレス↓
19/03/22 21:21:30.31 .net
>>796
そうですよね。判断機能は内部ですよね。 Pは。

822:没個性化されたレス↓
19/03/22 21:25:36.92 .net
まずはやってみる。って言うのはS的、外向的なもんだと思ってたけどPの特徴なんかな?
INFJだけどまずは調べる。考える。から入りがちだなぁ

823:没個性化されたレス↓
19/03/22 22:04:33.85 .net
>>798
「まずはやってみる」というのは、とにかく反応を引き出したいからなんですよね。
ただ補足しておきたいのは、自分(INFP)もまずは考えます。
その上で、じゃぁとりあえず触ってみよう。
という感じです。

824:没個性化されたレス↓
19/03/22 22:06:18.69 .net
INFJってかなり誤診が多いイメージ

825:没個性化されたレス↓
19/03/22 22:17:05.10 .net
「まずはやってみる」がポイントではないということですよね。
外界から反応を引き出すというのは、外界を判断する対象ではなく知覚対象としている
という意味で、まさに知覚機能を外界で使うPと合致すると思います。

826:没個性化されたレス↓
19/03/22 22:19:47.29 .net
INFJって反出生主義者多そうなタイプだよね

827:没個性化されたレス↓
19/03/22 22:19:48.96 .net
その辺のことを踏まえて、上のほうの出がけに鍵かけ忘れたかもの話や、山登りの
話を見ると理解が深まりそう。どちらも計画が狂ってしまった場合の対処の仕方の
話をしているのではないということで。

828:没個性化されたレス↓
19/03/22 22:24:38.94 .net
INTPだが、一字違いのINTJよりINFJの方が通じるものがある気がする
Feは置いといて、Tの表れ方がTiとTeでは全然違ってるというか
NはNeでもNiでもN型の時点でそう大差はない気がするけど

829:没個性化されたレス↓
19/03/22 22:37:37.46 .net
PとJの一字違いは心理機能が被らないのがmbtiの面白いところやね

830:没個性化されたレス↓
19/03/22 22:37:46.33 .net
>>802
私は反出生主義です
INFJとINFPは生きずらいと感じる人が多いらしいからそのへんも関係しているのかな
反出生主義のスレをロムりながらここの住人にMBTIやってもらいたいと思った
ちょっと書き込みずらい雰囲気なんですがね

831:没個性化されたレス↓
19/03/22 22:45:04.62 .net
PとJが違うと実は全くの別物というね
INFJとして生を受けたわけだけどたまにINTJがよかったなあって思うことあるなあ
親がずっと技術を身につけろと洗脳してきたのも関係してるのかも

832:没個性化されたレス↓
19/03/22 22:45:36.83 .net
反出生主義に過剰反応する奴が多いから現実ではなかなか口にできない
子供を産んだ女を批判してるわけじゃないのに批判されたと思って発狂するからな
しまいには反出生主義者は人格に問題があることにされる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch