【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.22at PSYCHO
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.22 - 暇つぶし2ch350:没個性化されたレス↓
19/02/26


351:13:36:35.17 .net



352:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:48:37.65 .net
すでに芸術の世界ですら0からの創造なんて無くなってる時代に
莫大なデータ蓄積と人間には付き物の余計な思考やバイアスを排除した演算数にものを言わせて
人間にはなかなか発想できない域の提案すらAIは出来るようになった
最終的に代替されないタイプなどもう居ないだろうさ

353:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:56:41.85 .net
ちなinfpは争い事が嫌いなので
infpを弄りにくる他タイプに幻滅してスレに書き込まなくなったのですよ

354:没個性化されたレス↓
19/02/26 15:31:59.83 .net
>>306
横レス
〇〇は☓☓なだけである。
ってNiっぽいね
Niの感覚はうらやましいけど隣の芝生はなんとやらで、無いものはどうしようもないから諦めてる
Neだとそれは
○○の一側面として○○=XXが成り立つ
○○=YYも成り立つ ○○=ZZも成り立つんじゃなかろうか?
そしたら○○は・・・て感じに進んでく
何度も何度もトライする数撃ちゃ当たれ方式でめんどうくさい

355:没個性化されたレス↓
19/02/26 15:47:59.99 .net
ロンコンの人いない
本田望結ちゃんと本田さらちゃんが一緒にお風呂に入っている場面を想像して抜いてるわ

356:没個性化されたレス↓
19/02/26 17:09:08.84 .net
>>338
いま変なのはistpスレにいったね

357:没個性化されたレス↓
19/02/26 18:37:19.54 .net
前このスレで暴れてたのと同じ奴?

358:没個性化されたレス↓
19/02/26 18:38:30.94 .net
でもこれがINTP以外のスレでこれほど伸びるかというと伸びないだろうな
元々書き込みが多くて常に一定数の住民がいるから更にそこに加わるという感じだろう

359:没個性化されたレス↓
19/02/26 18:47:41.18 .net
この結果でINTPとでました。
日本語版だとINFPにしかならないのですが、、、
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

360:没個性化されたレス↓
19/02/26 19:49:33.86 .net
>>164
単純に正解できるからINFXとは言いきれないと思うが

361:没個性化されたレス↓
19/02/26 20:22:10.59 .net
>>334
その受験的な頭の良さのことを言ったんだよ
落合は浪人までしたけど結局受からなかったからな
その後東大大学院には行ったけど
ちなみに好き嫌いで言えば落合のほうが好きです

362:没個性化されたレス↓
19/02/26 20:33:56.57 .net
>>324
メンタリストdaigoはINTP or INFJじゃないか?
メディア露出に対する考え等諸々Tiが強いように見える
動画配信を見る限り要点を絞り簡潔に話す印象があるのと可能性を重視するNeにしては断定的な論法を好むのでNi優勢のINFJの可能性が高いと思う

363:没個性化されたレス↓
19/02/26 21:09:26.49 .net
>>347
動画とかだと、論文とか研究とかの成果を紹介で「これが事実なんですよ」というスタンスを取りがちなので
Teなのかなと思った
Tiだと人の研究を信用するよりも自分で確実な演繹で理論を作りたがると思うので
もちろん仕事として戦略でやってる可能性も十分あるし、何より彼は性格診断のことも仕事柄熟知しているだろうから
演技をしている可能性があるので真実は彼自身にしか分からないので断言はしないが

364:没個性化されたレス↓
19/02/26 21:25:01.21 .net
daigoってTrickに出てくるインチキ霊能力者っぽい雰囲気あるよな

365:没個性化されたレス↓
19/02/26 21:34:03.04 .net
daigoはNeが低い気がする
大量の情報を入れるところまでは同じでも、
情報一つ一つに常識的なカテゴリー分けに使うフィルターがかかってないせいで
通常無視される特徴を拾って関連づけててしまうNe独特の雰囲気がない
Ti強めの人であってもNe持ちはよく言えば創造的独創的な
悪く言えば統合失調症一歩前的な雰囲気はあると思う
じぶんが見てきたのがアクが強すぎるNeユーザーばかりで偏ってるのかもしれないけど

366:没個性化されたレス↓
19/02/26 21:55:36.32 .net
>>348
Tiは高いがTeが働かないっていうのも考えづらいしな
自分は一般にはこう言われてるが実はこうっていうのがお決まりの切り口な所にTiを感じた
幼少期いじめられっ子で自分を変える為に本来の自分とは間逆の事をしてきたらしいから
内向気質があり結果にアプローチするNiを主機能に持ってると予想した
あと人の気持ちが知りたい人を喜ばせる為にやっている的な発言にFeを感じた
そんなとこだな
どこかでINTPという意見も見たが実際の所はわからんな

367:没個性化されたレス↓
19/02/26 23:27:55.52 .net
>>349
科学的に否定されてる速読をつべで出来ると主張する時点で胡散臭い。
仮に本当に速読出来るなら、Nユーザーはそれを公的に証明したくなると思うんだよな。
勿論儲かるから嘘ついてるってだけかもしれないけど。

368:没個性化されたレス↓
19/02/26 23:52:37.17 .net
アスペルガーって全員INTPなの?
逆説がアスペルガーだからINTPだと言ってる奴がいたが

369:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:00:53.22 .net
T型がASD

370:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:01:45.57 .net
そうだよ

371:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:05:29.92 .net
逆説はINTPだとわかって安心したわ

372:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:05:30.67 .net
俺も含めてこんなスレにいる時点でシンショーでしょ

373:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:08:39.48 .net
本当の意味でのT型は希少種らしいな
大凡のT型に見える人たちは単にペルソナでしかないとか

374:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:09:19.72 .net
ENTJだったら安心できないのか

375:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:09:19.87 .net
>>358
なわけねーだろ

376:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:10:14.96 .net
(シンショーってなんだ…?)

377:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:11:06.51 .net
必死なのがいるのはわかった

378:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:13:54.32 .net
>>359
あれがENTJだったらTe主機能ってことになるから

379:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:14:54.13 .net
たとえばINTPでFe劣等でも、Fiはそれなりに高かったりする
ENTJでFi劣等でも、Feはそれなりに高かったりする
T型でF劣等であっても大抵はFiかFeのどっちか一つはそれなりにあるもんだけど、
その両方が共に低いのがアスペルガーという印象

380:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:15:07.25 .net
逆説をINTPにしたくて必死だね

381:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:19:30.24 .net
>>364
デタラメ

382:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:29:57.68 .net
>>351
>>293のNeとNiや>>344のTiとTeみたいに
同タイプの機能でe/iにかなり格差ある人も普通にいるんじゃないかな

383:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:30:17.16 .net
MBTIで重要なのって結局SかNですよね
SPとNPはまだ顕著な差が出にくいかもしれないけどNJとSJはもはや別物…
SJはクッソ多いNJはクッソ少ないからな
あまりに別物すぎてたった1文字の違いを超越している

384:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:37:37.87 .net
重要なのは結局SJかそれ以外かだぞ

385:没個性化されたレス↓
19/02/27 01:05:42.73 .net
現代社会の対立(昔からかもだが)は基本SJvsその他に帰結するんですかね

386:没個性化されたレス↓
19/02/27 02:33:07.32 .net
内向的思考持ちが羨ましくなる時があるわ
英語の文法問題とか参考書見たいに理路整然としたアプローチで解けるし
数学の難しい問題も腰を据えてじっくりと解くことが出来るんだろ?

387:ENTPトリ忘れ
19/02/27 06:51:57.67 .net
>>365
ENTPスレ見ればわかるけど、前から俺に突っかかる変なやつがいるよね
もしかしてあなた?

388:没個性化されたレス↓
19/02/27 07:31:13.58 .net
>>281
Niは収束だから着地点が良くないと闇堕ちしてやばいぞ
それに>>312も言ってるが、行動出来なきゃ何にもならない
だからNi domはauxを発達させることが滅茶苦茶重要

389:没個性化されたレス↓
19/02/27 07:56:00.19 .net
>>371
Ti強い場合はそれが当たり前だから他人に教える場合でもない限り
いちいち「理屈に基づいてやってる」とか意識しない

390:ENTPトリ忘れ
19/02/27 08:05:26.95 .net
一応言っとくけど俺が悪く言われる理由はないからな

391:没個性化されたレス↓
19/02/27 08:35:39.77 .net
>>373だけど>>312読み間違えてた

392:没個性化されたレス↓
19/02/27 09:19:35.26 .net
>>374
そういう意味でINTxのTiとNiって本人の意識の中じゃはっきり区別できなさそうだよね
どちらも主観的にはただ「思考を巡らせてる」みたいな感じになるので
その工程のどこからどこまでがTiなのか(Niなのか)、ラインの引き所が難しい
一方でNeとTeは全然違うものなので、そちらを見極めるのは簡単

393:没個性化されたレス↓
19/02/27 09:58:02.79 .net
この行動には意味があるのか?という自問思考がやたら多い時にNiっぽいなと思うことがある
あらゆるものに対してなんらかの着地点に向かって進んでいる理由みたいな物を求めてしまうというか
だからやりたいからやりました理由はそんだけです(Se)が対極なんだろうなぁと

394:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:21:30.24 .net
Niを最も欠点をカバーできる形で使えるのはどのタイプだろう
INTJかな?

395:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:25:55.34 .net
最近来たんだけど逆説って言葉のまんまParadoxicallyの逆説じゃなく
コテハンの名前だったのか
で、同じタイプと思われるのが嫌な奴が各タイプにいて押し付け合ってると

396:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:40:55.23 .net
>>379
ISxPじゃね?
第3Niまで使えるようになると考えを収束出来るから、
P型の欠点である迷いや決断力の無さを補える。

397:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:42:40.69 .net
Niは第二機能に来るといい心理機能だよ
実際ENTJ、ENFJは成功者率高い

398:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:48:40.05 .net
>>380 あ、そうだったのね
どうもです

399:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:51:39.64 .net
なるほどthx
第二、第三で来る場合他機能の欠点をカバーできるようになるのか
メインに来ると社会不適合なのがひどいw

400:没個性化されたレス↓
19/02/27 13:14:13.43 .net
INTPは仮に金持ちになっても高層マンションの最上階に住むことはないんだろうなという安心感がある

401:没個性化されたレス↓
19/02/27 13:24:18.20 .net
Ti持ちは、世間が考える金持ち像や、世間が考える社会人像には、なろうとなしないし、そもそも絶対なれないぞw

402:没個性化されたレス↓
19/02/27 13:30:59.34 .net
微細振動、夏の気温調整、紫外線、避難困難、地震
想像しただけでもデメリットがたくさん出てくる
INTPは住まずに投資目的で使うんじゃないかね?

403:没個性化されたレス↓
19/02/27 13:37:47.93 .net
実家が金落ちでINTPっぽい奴がいるけど
家が図書館状態になってるよ
部屋がプチ映画館やプチプラネタリウムみたいになってて望遠鏡もある
車や服や高価な家具みたいな格や箔に関わる物は見当たらなかったな
本が増殖していくので整理整頓のアルバイトしてたよ

404:没個性化されたレス↓
19/02/27 14:32:59.61 .net
高層に限らず最上階は遮熱的にも防犯的にも不利だからな
建物によるだろうが高層の上の方だと水圧も弱いし
5-6階建ての2階3階あたりが無難
故障や点検でエレベーター使えなくても困らないし

405:没個性化されたレス↓
19/02/27 15:48:57.90 .net
話ずれるけど、江戸時代の古地図を見ると
人口が増えてマンションが建つような時代に開かれた土地は水害や土砂崩れに弱い
昔から住んでる人の土地や神社(街の中心にあるようなタイプじゃない奴)は安全な所が多い
ただ、最近


406:建てられたマンションは耐震性能がいいので地震には強い 金持ちは昔からの地主系は災害に強い土地で大きな家に住んでて、一台で富を築いた系は高層マンションに住むのかも(いいかげん)



407:没個性化されたレス↓
19/02/27 17:02:54.07 .net
Neの機能って理想では「いろんな考えが浮かんでくる」だけど、
現実では「いろんなネガティブな考えが浮かんできて行動できない」になってる気がする。
xNFPは言わずもがな、SJ型がやたら保守的なのも、劣等Neが新しい事に対して色んな失敗のパターンを見せてくるのでは?
INTPとENTPは多少Neをポジティブに使えてる気がするけど・・他の人はどう?

408:没個性化されたレス↓
19/02/27 17:47:29.63 .net
>>391
・色んな考えや選択肢が浮かんできて一つに絞れない、決められない(行動できない)
・そもそも色んな考えや選択肢に思いを巡らせるだけで十分満足で、
 一つに決めることにも実際に行動することにもあまり興味がない
・でも社会は選択肢を一つに絞り、行動することを要請してくる
・引きこもって考えてるだけの人生が一番楽しい。決めなきゃいけない人生は辛い
という感じ
ネガティブな考えばかりが浮かぶってのは鬱気味なだけだと思う
Neで見えてくる可能性や選択肢に色はついてないな自分の場合は

409:没個性化されたレス↓
19/02/27 17:57:14.35 .net
それでもひたすら考え続けるとある日迷路を抜けたように全てが一つにつながる時がくる
そうしたら日常から夢まであらゆる行動に一貫性が出て来る
がんばれ

410:没個性化されたレス↓
19/02/27 18:37:33.21 .net
一つに繋がる?それNiじゃ?

411:ENTPトリ忘れ
19/02/27 18:44:02.53 .net
>>393
>>394
ENTPだけどよくわかるよ
前にパンドラとして実現してみせたし

412:没個性化されたレス↓
19/02/27 19:01:53.04 .net
>>393
そういうの、Neの上位版?あるいはTiとNeの連携によるものと思ってたんだけど、
実はNiなんじゃないかという気がしている
(「考え続ける」のは主にTiだけど、それに到達する際に用いられている機能は主にNiではないかと)
URLリンク(image.gihyo.co.jp)
「つながる」というの、
・単に一見別々の事柄同士に共通点を見出すパターン
 (↑のベン図でいうAとCの重なり部分の直観→D、E、Fと更に連鎖して外側に広がっていく)
・「迷路を抜けたように全てが一つにつながる」ような、一気に強烈な「わかった」が訪れる、統合的な理解や確信を伴うパターン
 (↑のオイラー図でいうAとCの重なり部分の直観を越えて、AとCそのものを包摂するような統合的な視点Bの直観)
との2つがあって、
Nの作用を無理やり分類するなら、前者はNe、後者はNiということになる気がする

413:没個性化されたレス↓
19/02/27 19:02:52.42 .net
>>396続き
自分のNは基本的にはNe(連想)メインだけど、時たま生じる強烈な閃き的理解(悟りに近い)はNiという感じがする
Neは考えている過程でアイデア(選択肢)がポンポン浮かんでくる便利な思考力ブースターみたいなもんだけど、
Niは自分で狙って起こせないし、強烈な確信を伴う故にいざ起きてしまったらその確信には中々抗えない、危うさのようなものも抱えている
TeよりもTiの方が、FeよりもFiの方がヤバいのと同じで、NeよりもNiの方がヤバい感じがある

414:没個性化されたレス↓
19/02/27 19:09:02.03 .net
>>391
そもそもネガティブになる意味も必要も無い
価値観の違いとかじゃなく、単純に事実としてない
色んな事に気付く人なら大体この事に気付くでしょ

415:没個性化されたレス↓
19/02/27 19:27:41.08 .net
自分でコントロール出来ない事に一喜一憂


416:する事が無駄なのは分かる それでも感情ってのはままならない物だと思い出す瞬間がある 何か真理を悟ったかのように思ってるかもしれないがやはり人は感情の生き物



417:没個性化されたレス↓
19/02/27 20:01:28.98 .net
>>313
それはNeやSeの性質ですね。

418:没個性化されたレス↓
19/02/27 21:05:17.01 .net
感情の生き物だからこそ、コントロール出来ないからこそ出来ないと悟らず諦めず努力する事を止めない方が人生で有利なのでは?

419:没個性化されたレス↓
19/02/27 21:18:21.98 .net
Fのスレでやれ

420:没個性化されたレス↓
19/02/27 21:19:26.44 .net
そんなん余裕がある時だけやで
ドツボ入るほど余裕ないなら寝た方がマシ

421:没個性化されたレス↓
19/02/27 21:25:16.41 .net
intpは感情が希薄というより自覚して制御下に置くのが下手くそが正しい。
何考えてるのかわかりにくい割に感情はよく漏れてる。

422:没個性化されたレス↓
19/02/27 23:44:48.69 .net
INFJスレで暴れてんのINTPらしいから引き取ってくんない?

423:没個性化されたレス↓
19/02/28 01:45:07.91 .net
なんでか知らんけどINFJを叩きたがる奴がいるんだよね
このスレにいただけで、そいつが実際INTPかはわからんぞ

424:没個性化されたレス↓
19/02/28 02:05:35.39 .net
>>406
INFJスレで自分からTi主機能名乗ってたわ
そんで相手にINTP扱いされても否定してないんだしINTPでいいんじゃない?

425:没個性化されたレス↓
19/02/28 02:19:02.38 .net
たまに思うんだけどさマジモンのレアタイプってINTJでもINFJでもENTJでもなくENFJなんじゃね?
ENFJだけはネットでもリアルでもマジで見ないぞ

426:没個性化されたレス↓
19/02/28 02:26:50.94 .net
>>408
それはあなたの活動圏にENFJが観測できないってだけでは?

427:没個性化されたレス↓
19/02/28 04:41:50.80 .net
リアルで1人、ネットで1人見たことあるけど

428:没個性化されたレス↓
19/02/28 09:28:16.78 .net
>>409
ある程度の母体があるからそう発言しているのでは?タイプ柄咀嚼してから発言してるでしょうに。

429:没個性化されたレス↓
19/02/28 10:37:43.73 .net
>>404
自分の事かと

430:没個性化されたレス↓
19/02/28 10:51:23.74 .net
ISTPって心理機能考えると本気出したら強いの典型だよな
その逆がまあENFJあたりなんだろうが努力していい成績を叩き出すけどどれも中途半端になりがち
まあ俺のことですけど

431:没個性化されたレス↓
19/02/28 12:43:11.18 .net
しかも褒めて貰えないと勝手に傷ついて辞めちゃう
まあ俺の事なんですけど

432:没個性化されたレス↓
19/02/28 13:16:01.10 .net
ESTP→見るからに強い
ISTP→実は強い
INTP→本気出すと強い
ENTP→強・・・い?

433:没個性化されたレス↓
19/02/28 13:17:52.01 .net
>>415
ENTPが一番敵にしても味方にしても厄介極まりないやろ

434:没個性化されたレス↓
19/02/28 13:18:14.06 .net
>>416
まさにトリックスター

435:没個性化されたレス↓
19/02/28 13:35:15.91 .net
ESTP...強い
ISTP...恐い
INTP...怖い
ENTP...ヤバい

436:没個性化されたレス↓
19/02/28 15:36:05.46 .net
INTPって頭で考えてるだけで何もしない真面目系クズでしょ?

437:没個性化されたレス↓
19/02/28 15:37:00.47 .net
ENTPは何しでかすかわからない怖さがある

438:没個性化されたレス↓
19/02/28 16:12:56.17 .net
親バカ発見

439:没個性化されたレス↓
19/02/28 16:20:08.24 .net
自分が内向型に憧れてた外向型だと知ってがっかりしたと同時に社会に出るにはそれでいいのかなというお気持ちになった

440:没個性化されたレス↓
19/02/28 16:34:54.23 .net
>>419
お前みたいな決めつけが激しい感情的な馬鹿ってINTPを貶すよな
IN型は総じて平均IQが高いから嫉妬を買うんだろうな

441:没個性化されたレス↓
19/02/28 16:39:20.13 .net
知性のない嫉妬女だろw

442:没個性化されたレス↓
19/02/28 17:08:41.34 .net
>>419
お前馬鹿丸出しだな。
intpは社会常識を気にしたりしないから、真面目系クズじゃなくてガチクズだよ。どアホ。

443:没個性化されたレス↓
19/02/28 17:09:36.75 .net
真面目系くずってMBTIだと何に当たるんだろう

444:没個性化されたレス↓
19/02/28 17:14:19.75 .net
>>416
厄介なだけで強くはないだろ

445:没個性化されたレス↓
19/02/28 17:17:15.56 .net
真面目系というからにはJだろうね。

446:没個性化されたレス↓
19/02/28 17:19:33.90 .net
>>427
INTPはとにかく対話で解決しようとするけどENTPは暴力も行けるタイプ。
最初から選択肢の幅が違う。

447:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:12:39.93 .net
INTPに対して嘘はいけないぞ

448:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:14:07.31 .net
別にINTPも必要なら暴力という選択肢あるだろ
その後の事やリスクリターン考えて極限まで選択しないだけ
基本的には暴力で本質的に解決できることはほぼないに等しいけど、前にNHKかなんかのドキュメンタリー?でやってた叩かなきゃ分からない犬みたいなのも存在するわけで

449:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:18:48.44 .net
叩いてもわからんよ。しつけ?する側の説明?が悪いのさ

450:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:31:07.74 .net
>>407
もし過度に他人を見下し、自尊心が強く尊大で攻撃的、
認知に歪みがあり自分の行為が場を荒らしていることに自覚がない奴がINFJを叩いてきたら、
MBTIのタイプ論で対策するのではなく人格障害に関しての対策を取ってくれ
そっちの方が不愉快な思いをする人は減ると思う
あだ名をつけ、テンプレの注意書きに明記し、論戦に引きづりこまれないようにスルーで
論戦できない、返事がないのがそういう奴にはつらいだろうから

451:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:50:58.42 .net
真面目系クズの定義(つってもネット辞典だけど)調べたら、「表面的に真面目アピールをするだけで裏では何もしないため結果が伴わない」的な感じだった。

452:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:55:44.32 .net
自己紹介ですか?

453:没個性化されたレス↓
19/02/28 19:04:22.17 .net
調べたら大学生活板発祥の言葉だな。親のスネかじってる学生は休みかw

454:没個性化されたレス↓
19/02/28 19:11:55.11 .net
ISTP→最低限の結果は残しそうだから違う
INTP→まず真面目に振る舞えない
INTJ→なんだかんだで優秀な生徒にはなるでしょ
INFJ→地味だけど存在感のある存在にはなりそう
INFP→確かに真面目系くずになりそう
ISFP→真面目に振る舞えなさそう
ISTJ→真面目じゃないISTJとかいるのか?
ISFJ→内向型の中じゃ真面目系くずとは最も程遠いかと

455:没個性化されたレス↓
19/02/28 19:19:12.69 .net
真面目系クズ
責任感がないけど真面目ぶって世渡りしてるなら外向型の連中の方が当てはまるんじゃね

456:没個性化されたレス↓
19/02/28 19:35:29.79 .net
INTP「IN型は総じて平均IQが高いから嫉妬を買うんだろうな」

457:没個性化されたレス↓
19/02/28 20:55:11.07 .net
Tiがdomなひと羨ましい
数学の証明問題とかスラスラ解けそうだし

458:没個性化されたレス↓
19/02/28 20:58:33.26 .net
>>440
Ti主機能のはずだけど証明問題苦手だったわ
証明問題はどっちかっていうとTeが問われる感じがする

459:没個性化されたレス↓
19/02/28 21:15:14.40 .net
Niが理解力でTiが思考力なのかな
Niで理解力があるばかりに良い成績取れてしまいその結果勘違いして数学や物理の研究に進みそうになってたんだわ
だけどTiが弱いことに最近になって気付いてその道に進まなくて良かったと思った
Feが前面に出るとTiが犠牲になるのは分かる気がする
他人の価値観を優先して物事を決めるわけだからそりゃ思考力が犠牲になるわな

460:没個性化されたレス↓
19/02/28 21:43:56.36 .net
INTPの振るう暴力は本当に仕方なくなって行われる感じだね。
暴力に不慣れかつ感情のコントロールの苦手さが相まってかなり異様に切れる。
つか対人においてはだけど、問題解決の基本、根幹が暴力じゃない?
動物たちがそうであるように。

461:没個性化されたレス↓
19/02/28 21:45:43.55 .net
>>443
2行目に心当たりがありすぎる

462:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:00:28.33 .net
キレたら自分でもドン引きする激しさだわ
めったにないけど

463:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:07:07.22 .net
Niでは普遍的法則を破る事は出来ないけど、Tiだったらいつか破れるのかな?
例えば、永久機関の実現とか

464:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:09:20.12 .net
秀才のステレオタイプってENFJだよね
ENTJは


465:冷徹だから秀才と言うよりは怖いけど実力のある人ポジションになると思われ



466:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:16:36.12 .net
>>446
Niが普遍的法則を破れないってのはどこから出て来たんだ?
むしろNiは普遍的法則を破りうる機能だと思うんだが

467:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:22:20.20 .net
>>448
なんとなくそう思ったんだけど違うの?
Teとセットになるから、どうしても破れないと思った
でも、TiはNeとセットだから破れるのかなって

468:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:23:06.54 .net
だから0から1を生み出すのがNeとTiで1を10に発展させるのがNiなんでしょ

469:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:31:43.73 .net
>>450
そうそう
だからINTP的には永久機関とかいつか作れると思う?

470:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:32:09.08 .net
>>446
永久機関がありうるかは置いておいて、永久機関出来たって特許庁に持っていく奴は多分にNユーザーだろうな。
Niはそれが科学的に不可能とされている事を知りながらも未知の宇宙エネルギーとかそんなので達成したで!って奴が多そう。

471:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:36:58.07 .net
>>451
水力や地熱発電は実質永久機関じゃね?
核融合が実現すればほぼ完璧な永久機関と言っていい。

472:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:44:29.60 .net
>>446
永久機関ならドクター中松(ENTP意外に考えられない)が発明してたよ
だから普遍的法則を破るのはNiでもTiでもなくNeだよ。多分…

473:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:47:12.00 .net
永久機関を特許庁に提出するのがEN型な気がする
水力も地熱も永久機関じゃないと思うけど...普遍性の打破だから、例えば過去に戻れるタイムマシンとかいつか作れると思う?

474:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:48:30.07 .net
特許庁ってENJ型に向いてそう(小並)

475:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:49:55.38 .net
>>449
TiとセットなのはFeだぞ
NeとセットになるのはSi
他のセットはTeとFi、SeとNi
どちらかが主機能ならもう片方は劣等、補助機能なら代替機能になる法則

476:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:51:56.05 .net
Feメインだと感情を理屈っぽく説明する為にTi使うが感情がベースになってる為基本ガバガバ

477:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:52:03.20 .net
>>452
INTPってこう言う奴ばっかりなんか?
Niに対する偏見が酷い

478:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:53:35.90 .net
>>458
そりゃあEXFJにTi求めるのは酷だろう

479:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:56:18.79 .net
>>457
>>449は主機能と補助機能のセットの事を言ってるんだと思う
NiだとTe、NeだとTiがセットになる
「普遍的法則を破る」ためにはNT型で、かつTがTeではなくTiである必要があると思われるので、
TeとセットになるNiではなく、TiとセットになるNe(xNxP型)である必要がある
…と、>>446は考えたんじゃないかと(その考えが正しいかどうかは知らないけど)

480:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:57:45.11 .net
水力も地熱も人間スケールで見れば永久機関と大差ないって余談ね。
そのタイムトラベルや永久機関レベルの普遍性が破壊された出来事って過去に一度もなくないか?

481:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:58:22.93 .net
>>461
その通りですぅぅ...

482:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:59:30.55 .net
まあサイエンスの分野で世界を変えてきたのはNT型が殆どなわけで新たな理論を導き出すのはそのタイプなんだろうなと
NF型は啓蒙とか革命とか芸術とかそっち方面になるのかな

483:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:59:39.00 .net
>>462
無いけど...個人的にはINTPならいつかいけるかなって思うんだけど、INTP的にはイケるとおもうのかなって?

484:没個性化されたレス↓
19/02/28 23:12:58.28 .net
>>465
いやなんかごめん。
intpに限らず理系なら誰だってその手の超技術は実現して欲しいと思ってると思うよ。
究極的には答えは分からないが、もし実現したとして遥か未来の話だと答える人が9割以上かと。

485:没個性化されたレス↓
19/02/28 23:25:45.17 .net
215 没個性化されたレス↓[sage] 2019/02/28(木) 16:45:04.41 ID:


486: INTPの議論ってまとめサイトのコメント欄みたいな議論じゃん レッテル貼りして煽って相手が言い返せなくなったら勝ちみたいな



487:没個性化されたレス↓
19/03/01 00:42:58.97 .net
永久機関はわらえる
失礼だけどちゃんと勉強した方がいい
絶対ありえないから

488:没個性化されたレス↓
19/03/01 00:44:36.33 .net
熱力学第二法則定期

489:没個性化されたレス↓
19/03/01 01:27:39.16 .net
数学について考えたんだけどさ数学ってFi、Fe以外の心理機能フル活用するんだなそりゃ難しいと言われるわけだわ
どれか一つでも苦手な機能があれば一気に理解が遠のくっていう
Se劣等なら空間認識が、Si劣等なら計算が、Te劣等なら解答の手順が、Tiが劣等なら思考力が、Niが劣等ならパターン認識力が、Neが劣等なら発想力が欠落してしまう
なおFiとFeはむしろ邪魔ですらある模様

490:没個性化されたレス↓
19/03/01 02:16:16.36 .net
自分がINTPだと知ってから以前より楽になった
心無い人にフェミwって馬鹿にされるのが嫌だし、フェミ活動家の過激な思想と自分の方向性が食い違ってるのでリアルではあまり口にしないけど
社会が自分に要請する女の役割、目に見えない圧力が昔から本当に嫌で嫌で仕方なかった
話し方が理屈っぽいから素の自分を隠して演じなきゃいけない(絶対演じきれてないけど)
性別関係ないくらい飛び抜けた能力を持ってる人は別だけど
やや平均以上くらいの能力値だと何者にもなれず男女の不平等感や生きづらさばかり感じてただただ人生が苦界
来世に期待するしかないですねえ

491:没個性化されたレス↓
19/03/01 02:21:10.76 .net
Fe-Ni軸の人が勘違いして理論系の道に進もうとするとろくなことにならないですねえ…
Niでつながりを理解できてしまうのがタチ悪いなって我ながら思う
FeがTiに先立つからその世界に必要な理路整然とした議論とか苦手なのにね
Ti劣等だから数学的な厳密さもダメダメで器用貧乏にしかなりようがねえ
生物学、医学、薬学、心理学系にでも行けばよかった

492:没個性化されたレス↓
19/03/01 02:48:00.21 .net
>>472
Ti劣等のFe-Ni軸ってENFJのことじゃないか?
なんでそんな回りくど言い方をするのか

493:没個性化されたレス↓
19/03/01 02:52:30.39 .net
一番敵に回しても怖くないのはどのタイプだろ?
ISTJかISFJかな?

494:没個性化されたレス↓
19/03/01 02:56:52.41 .net
INTP

495:没個性化されたレス↓
19/03/01 03:41:17.31 .net
まあINTPだろうな

496:没個性化されたレス↓
19/03/01 03:42:03.30 .net
INTPは閉じコン

497:没個性化されたレス↓
19/03/01 04:42:33.11 .net
intp型で転職活動をしていて営業職に挑戦しようとしている者です
人付き合いが苦手で人の話を黙って聞いてられないしこだわりが強いから向いていないんだろうけど
このタイプで営業職やってる方いますか?

498:没個性化されたレス↓
19/03/01 05:27:41.62 .net
どんな会社の営業職ですか?

499:没個性化されたレス↓
19/03/01 09:56:41.60 .net
外向型であっても直感型は個人主義かつ単独行動を好むイメージがあるし内向型であってもSJ型は全体主義かつ群れたがるイメージがある

500:没個性化されたレス↓
19/03/01 13:11:59.25 .net
あーたしかにそうかもしれんね

501:没個性化されたレス↓
19/03/01 13:17:35.69 .net
雑談がメチャクチャ上手い営業さんとか見てると自分は無理だなって思っちゃうね

502:没個性化されたレス↓
19/03/01 13:30:12.01 .net
>>480
両親がまさにそんな感じだったわ
社交の場ではEとIの違いそのものが出てたけど、
普段はENの方が単独行動、ISの方が集団行動を好むという感じ

503:没個性化されたレス↓
19/03/01 13:52:11.64 .net
>>479
広告の飛び込みです
信頼関係を築いてナンボの印象でした

504:没個性化されたレス↓
19/03/01 14:26:48.57 .net
東大でMBTI検査やったらどうなるんだろうな
NJ率が高めに出るのかな?

505:没個性化されたレス↓
19/03/01 16:27:22.02 .net
INTPって欲望に弱いの?

506:没個性化されたレス↓
19/03/01 16:43:18.32 .net
欲望より好奇心のが強いな
欲はないから儲かると言われてもあまり響かない

507:没個性化されたレス↓
19/03/01 17:41:49.88 .net
駅の動く歩道をのんびり歩いてたら急に女が右から抜かそうしたことにムカついて肩で押して前に来たところを足に軽く蹴りいれてやったわ
敵対勢力に対してきちんと反応できてよかった

508:没個性化されたレス↓
19/03/01 17:45:40.67 .net
TiユーザーなだけあってINTPも大概DQN気質なんだよな

509:没個性化されたレス↓
19/03/01 17:46:16.77 .net
いや>>488はただのチンパンだろ

510:没個性化されたレス↓
19/03/01 17:48:51.06 .net
優秀なSP型、最強説
勉強もスポーツも恋愛も何もかもを器用にこなすのはだいたいそのタイプ
SJ型は泥臭い勉強法に頼らざる得ないしNP型は変人ポジにしかならないからね
NJ型はSe劣等な以上スポーツもこなすってのは難しいわな

511:没個性化されたレス↓
19/03/01 18:08:48.31 .net
>>488
敵対勢力って何?w

512:没個性化されたレス↓
19/03/01 18:36:10.31 .net
敵対勢力いるんだよ
バスに乗ると咳払いするヤツがいる
にらみ返すけど
それでも咳払いやめないからな

513:没個性化されたレス↓
19/03/01 18:43:17.50 .net
>>493
糖質かこいつ?

514:没個性化されたレス↓
19/03/01 19:10:07.63 .net
タイプ判別法に関する画期的なアイデアを閃いた
まず各心理機能に関する質問をして点数をつけていく仕様にするわけよ(cyclesとほぼ同じ仕組み)
それでネットに公開する前に無作為抽出したサンプルに対してアンケートをとって各心理機能の点数の平均点と分布を調べるわけ
そして、ネットで公開するテストに関しては偏差値で心理機能を評価してタイプを決める仕様にする
cycles基準だとほとんどの人がSi高めになるように思えた
N型にとってのSiはSJ型にとってのそれに比べるとあまりにお粗末なレベルでしかないんじゃないかな
また、性格な素点を導くために回答ははい/いいえの二択式としその分設問数を多く取る形とする

515:没個性化されたレス↓
19/03/01 19:13:09.39 .net
INTPってこの程度の発想を画期的だと考えるような奴らなのか?
あまりにも稚拙

516:没個性化されたレス↓
19/03/01 19:36:40.44 .net
>>488
ワロタ

517:没個性化されたレス↓
19/03/01 19:53:12.96 .net
>>496
大体はそんな感じなんじゃないかな
思いついた瞬間は主観的には画期的に思えるけど、
あとで冷静に考えてみるとダメダメだったってことは多いよ
Neユーザーは「自称天才発明家」みたいな感じで、アイデアの当たりハズレが激しい感じがある

518:没個性化されたレス↓
19/03/01 19:57:54.64 .net
>>497
INTP型って普段他のタイプを堂々と小馬鹿にしてるから
余計酷く見えるってのもあると思うわ
ENTP型は普段から馬鹿な事やってるからかそんなに悪い印象は持たない

519:没個性化されたレス↓
19/03/01 20:44:37.99 .net
INTPって、本人はNe使った気でいるけど
実は第三機能で未発達のSi使ってて主観と偏見まみれとかも多いよね

520:没個性化されたレス↓
19/03/01 21:14:13.62 .net
Ti-Siループね
内的機能でだけで完結しているため、外部の客観的な事実を無視して妄想が暴走する状態。
第二機能のNeをちゃんと働かせないとそういう不健全な状態になる。

521:没個性化されたレス↓
19/03/01 21:19:44.82 .net
>>500
多いかどうかは知らんけど、NeとSiって全然別物で主観的には間違えようがない感じするけどな
実際に何も面白い発想出てこない(Ti-Siループってやつ?)不調な時はあるけど、
その時は明確に「こりゃNe働いてないな」って自覚はあるよ

522:没個性化されたレス↓
19/03/01 21:32:30.47 .net
第二機能を使っていないってのがよく分からない。
望む望まないに関わらず自然に使っているのが第一、第二機能じゃないの?

523:没個性化されたレス↓
19/03/01 22:16:21.09 .net
>>471
この手の自分で考えて自分が望むように行きたい女性って、同じように社会的責任から逃れて生きる事に成功している男性についてはどう思ってるの?
例えばヒモ男なんてその典型だと思うんだけど、彼らの生き方は羨ましいと思う?

524:没個性化されたレス↓
19/03/01 23:02:30.64 .net
>>487
隠居したいから金ほしい
すごくほしい
金さえあれば労働で時間を使わなくて済むのに
金あったらやっすい辺鄙なとこに住んでネットとアマゾン配達員だけを人との接点にして一生を過ごすわ

525:没個性化されたレス↓
19/03/01 23:19:06.99 .net
ENTJだがINTPは非常に話をわかってくれるやつだという印象で、出した論題に対してそれが社会的に善か悪かに関わらずとりあえず議論、回答してくれるから俺は好きなタイプだな
例えば、「絶対に捕まらないように人を殺す方法は?」という話が出た時点で本質より感情が先にくる人なら「そんな怖いこと言わないで」とそこで話が切られる。
対してINTPにも倫理観はあるがそれは後に置いておいて「それなら~」と取り敢えず話をしてくれると思う。
INTPの性格は盗人にも三分の理を与えてやるを体現している。
泥棒がいたとして彼にかける言葉は一般人なら「泥棒か、クズ野郎!」(いろいろあると思うが社会的悪という認識が強く怒りの感情が強い)だが、
INTPなら「どうして君は盗人を働いたんだい?」(悪かどうかはともかくとりあえず話を聞いてやる)というように本質的な理解を得ようとする。
ポケットに手を突っ込んだ男がいる→感情型なら「あいつは手突っ込んで格好つけてる」INTP「ああ、寒いからポケット入れてるんだねいいじゃん」という感じで非常に合理性のある思考をしていてあまり社会的な規律や感情を気にしていない。
推測だが、学生時代に暑いからといってシャツを出してなんてだらしない奴だと怒られた経験があるんじゃないか?合理性の考えのもとに動いていると生意気な奴だと誤解されたりとかしょっちゅうじゃないか?
アインシュタインの『常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。』この言葉なんかINTPの典型だよね。デスノートのLもINTPらしい振る舞いだ。
俺の見解はINTPは広い視野を持っていて、人によって優しさもある、個人主義で本当の意味での自由を求めている、多様性を認める、知的という印象だ
さらにこれはENTPあたりも当てはまるだろうか

526:没個性化されたレス↓
19/03/01 23:28:56.50 .net
当たってる
シャツ出してよく怒られた
つまらない校則が嫌いで正しさを欠いた集団心理も嫌い
人の態勢、格好に対して厳しく注意する人間がいるがそんなことはなんでもいいじゃないかと本心は思ってる。
そんなところに本質はない

527:没個性化されたレス↓
19/03/01 23:46:23.48 .net
>>506
このスレではそのような落ち着いたINTPは見かけませんね
ここにいるのは上から目線で他人の感情を逆なでしがちな大して賢くもない癖に他のタイプの批判ばかりするネット弁慶ばかり
しまいには敵対勢力に蹴り入れてやったとか言い出す始末

528:没個性化されたレス↓
19/03/01 23:50:40.06 .net
なんでN型でENFJだけやたら陰が薄いのだろう
言っちゃ悪いけどN型らしさが少ないから?

529:没個性化されたレス↓
19/03/01 23:50:51.67 .net
>>506
挙げられた具体例ほぼ当てはまってるな
>>507みたいに、常識的な人たちから怒られた経験も多数ある
いわゆる「思考実験」的なのが好き(とりあえず可能性を考えてみること自体が好き)で、
そこに倫理とか道徳とか常識のストッパーをかけないせいだろうと思う
(それが「本質的な理解」なのかどうかはわからんけど、ただ考えてみたいという欲求が強い)
こういう嗜好はN(Ne)ってよりT(Ti)の影響が強い感じがあるんで、
N主機能のENTPが当てはまるかどうかはわからんかな
どちらかといえば同じくT主機能のISTPとかESTJの方が当てはまりそうな感じあるけど、
S型は現実離れした思考実験とかあまり好まなそうなんで、
N型かつT主機能のENTJとINTPがその辺において似通うのかも

530:没個性化されたレス↓
19/03/01 23:53:53.89 .net
URLリンク(www.mc-law.jp)

531:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:03:12.68 .net
>>509
特にネットでは数が少ないからだと思う

532:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:09:43.26 .net
というか典型的なENFJ像がわからんな、他の型なら、適当かどうかはともかく、何かしら典型像思い浮かぶんだけど

533:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:17:16.15 .net
>>506はNT型全般当てはまると思う。こういう相手だと素が出せて楽だよね。

534:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:21:03.07 .net
まともなNTなら法律で定められた聞いてはいけないことくらい知っていると思うがな

535:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:29:48.63 .net
他人の行動について、まず背景が気になるってのはN型の特徴だろうから、
>>506はNFも当てはまる、というか当てはまらんのSJだけでないかな
SPも背景なんて知ったこっちゃないけど、そもそも他人が何しようが気にしないだけ

536:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:33:34.39 .net
>>515
>まともなNTなら
そもそもNTの時点でどっか「まとも」じゃないって話だと思うよ
ただ、TiとTeならTeの方がより「まとも」だという感じはあるんで、
「まともなNT」っていうとTe持ちになるのかな
Ti持ちは一段と「まとも」じゃなくなる感ある

537:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:34:57.52 .net
T機能も社会的判断機能なんですが。

538:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:39:47.63 .net
Fe(社会的にまともな判断)の逆だからねTiは
反社会ってわけじゃないけど、本質的に「社会的にまとも」な方向に沿うものではないんだと思う

539:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:41:06.21 .net
判断機能自体が社会性を成す機能だということ。法律はTじゃないの?

540:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:49:18.70 .net
ENTPはむしろ犯罪者側の人らだろう。
犯罪は善悪ではなくリスキーだからやらないだけ…って思ってる比率が最も高いと思われる。
INTPも似たような考え方するけど、根底に挟持や誇りを強く持ってるから悪い事はあまりしない。
なんかそんなイメージだな。

541:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:51:47.07 .net
リスキーということは来るべき結果の善悪が定めてあるということですよね

542:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:56:42.90 .net
>>520
「法律の理解」自体はTかもだけど「法律の遵守」っていうと違ってくるというか
少なくともTiは「法律の遵守」の方向性は持ってないと思う
(反社会とか、法律を破りたがる方向性を持つというわけではない)
ルールを守ることよりも、システムとしての完成度(≒不完全さ)それ自体に関心があるという感じ
その過程で欠陥とか抜け穴に気づいて、どういう行為であれば黒にならずに済んでしまうのかとか、
またそれを防ぐためにはどの穴を塞げばいいかとかを考えたりする事自体を楽しむ
ルールを「守る」も「破る」もどちらも主要な関心事じゃない
この辺はTi主機能じゃないとわからんのかも

543:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:58:14.22 .net
Tiによって社会の仕組みを理解することでTeの受容れが当然成り立つものと思いますが。

544:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:59:40.11 .net
少なくとも>>506が社会的ルールから始まるTe主機能とはいえないのでは。

545:没個性化されたレス↓
19/03/02 00:59:48.34 .net
Teの受容れが成り立つってどういうこと?

546:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:00:46.28 .net
Teによる社会的秩序を理解するという意味です

547:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:02:47.62 .net
>>527
TiでTeが理解できるから代用できるって言いたいわけ?
そうだとしたらずいぶんわかりにくい表現だね

548:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:03:32.88 .net
すると、一応やっていいことと悪いことの区別はつきますよね。少なくともそのルールによって成り立っている社会で過ごしている分には
意味のないと思うルールは破る前に守らなければ背理行為になりますので

549:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:03:59.11 .net
>>519
友人のISTPに何でも判官贔屓で判断しちゃう彼女の愚痴言ったら
「感情的なことが悪いという価値観にお前が捕まってるだけだぞ」的な事言われて
ボロっと目から鱗が落ちるような気がしたことあるわ
Tiって考え方の枠組み自体を公平に疑う機能なんだなと実感した

550:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:04:10.22 .net
>>528
代用ではなく主体的理解と客体的理解の一致です

551:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:10:58.01 .net
>>527
Teユーザーの場合はそうなのかもね(Ti<Te)
でもTiユーザーはTi>Teになる(Te軽視傾向)んで、
必ずしも「社会的秩序の理解」が一番上には来ないんだと思う
Teは客観的な事実判断(社会的秩序の理解)をより重視するけど、
Tiは主観的な理性判断(自分の思考それ自体)をより重視するという感じ
(そういう意味で>>506がTeっぽくない(Tiっぽい)というのは同意かも)

552:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:14:26.47 .net
>>532
上位機能はミラーニューロンといって、順当な発達であれば内外で強い対称性が見られます

553:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:14:57.10 .net
話変わるけどさ、ネットのビジネス系のブログってTe全開な記事多いよね
かと言ってNi的な視野の広さも感じないしTe-Si、要はSTJあたりが記事書いてそうって思った

554:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:17:08.71 .net
まともって言葉にまず不明瞭で使いたくないな。
大別すれば社会的価値観を弁えてるって意味と物事の道理を理解しているって2重の意味がある。
赤信号は必ず守る事は前者の意味じゃまともだが後者の意味ではまともじゃない。

555:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:20:08.30 .net
>>531
大差ないし主体的理解と客体的理解の一致をTeの受容れという言葉で伝えるは無理があるよ

556:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:22:57.24 .net
>>535
別にそこは同じ秩序を守るにしても融通が効くか神経質な徹底ぶりかという違いであって
価値観を弁えると道理の理解とは関係ないのではないでしょうか

557:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:24:06.56 .net
>>536
客体の思考判断性がTeですので

558:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:24:55.30 .net
まともとは何か、それについて考えていこうぜ

559:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:25:13.17 .net
代用ではなく投影的対置関係というユングの理論構造ですね

560:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:26:10.76 .net
>>539
自己矛盾がないことです
T的には背理行為を行わないこと

561:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:27:25.36 .net
>>538
いや言ってることの一つ一つは理解できるけど
個人的にはTeの受容れという表現じゃ伝わるとは思えないんだよね
でもあなたは伝わって当然みたいな態度だからそれはどうなのかなって
まあ別に文句があるわけではないのでこれで終わりにしますわ

562:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:29:07.20 .net
>>541
それは>>535でいう後者の意味での「まとも」ね
それとは別に「社会的にまとも」という意味合いもある(一般的にはそちらが優勢)んで、
いらん混乱招かないために分けて使った方がいいとは思う

563:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:30:12.54 .net
>>542
捕まるなどの不都合を被らないように法的規範をTiで理解して守るよね
それで受け容れが成り立つ

564:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:31:36.26 .net
>>543
なら社会的秩序を守ることですね

565:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:32:38.02 .net
>>533
じゃあTi強い人(Te軽視気味)は順当な発達してないってことになるんじゃない?
アスペルガー(発達障害)なんかはミラーニューロンの働きが弱いっていうし

566:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:33:29.20 .net
判断機能の自己矛盾性がないことがそのまま社会的秩序を守ることに繋がるとは思いますが?

567:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:36:41.10 .net
>>545
>>535で書いた「社会的にまとも」ってのの意味は、
「Teによって社会的秩序を守るという理解に達する事」みたいなものではなく、
SeとかFe由来の「みんなと同じがまとも、みんなと違うのはまともじゃない」みたいな「常識的」な判断のことね

568:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:37:42.18 .net
>>546
主機能のTiだけでTeが発達していないとなると、
それ以降の順列にある機能の発達にも支障を来しますので相当な障害が見られるはずですが、546氏はご自身の経歴を振り返られていかがでしょうか
それはアスペルガーの中でも障害がある場合に限定されます
神経発達症の全てに障害が起きているわけではありません

569:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:39:31.23 .net
>>548
それはF型の意味するまともなのであって
T型の意味するまともも同様に存在します
なぜ「まとも」がF型の社会性に限定されるのでしょうか

570:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:46:33.55 .net
>>550
なぜF型の社会性だけがまともだとされるかがわからない奴が考えるまともなんて使い物にならないから

571:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:49:58.25 .net
>>549
あんたさっきから大丈夫か?ちょっと落ち着きな
Te軽視気味(それよりもTiが優先する)ってだけで、
Te的な理解が全然ないってわけじゃないよ
>>550
いや、知ってるし、そう書いてたよ
F型的なまともとT型的なまともの2つの意味があるから、
使う時は分けて書いた方がいいのではと>>535が書いててそれに同意で、
あなたが>>541で「T型のまとも」に限定してF型のまともが視野に入ってないように見えたから指摘しただけだよ
(「自己矛盾がないこと」って、F型にはそもそも矛盾なんて概念自体がないでしょ)

572:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:50:22.25 .net
>>550
少なくともわたしが「まとも」をF型の社会性に限定していないのは はっきりと記述があります

573:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:52:43.40 .net
>>552
自己矛盾がないことは自我の確立、精神安定性の高さを意味し、T型に限ったことではありません
感情判断も判断機能の働きとして自己矛盾がない状態は成立します

574:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:55:05.39 .net
また、>>535の定義には誤りがあると>>537で指摘してあります

575:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:55:30.00 .net
>>537
バットマンのジョーカーはやりたい事が明確でその為の手段が正確な(後者の意味では)至ってまともな奴だけど社会的には狂人。
リベラルってか左翼は社会的にはまともだが、それがどういう事態を引き起こすか理解していない、理解する気もない(後者の意味で)狂人。
って思うよ、大袈裟に言えばね。

576:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:57:49.98 .net
>>552
Te軽視気味であることと、Teを改める前に納得できないなら勝手に破っていいという理解はTiの成す正常な社会性として成り立ちません
捕まりますから

577:没個性化されたレス↓
19/03/02 01:59:35.61 .net
>>556
その行為自体は反社会性ですよね

578:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:02:30.89 .net
左翼でも現行の法律を守らなければ捕まるだけですし
バットマンのジョーカーとやらは法律を破っているだけで正常な行いとは言いません

579:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:03:34.89 .net
秩序を守る事をまともの前提にしてる時点でちょっとズレてるんじゃないかな?
それでは秩序を守るための従いたくない決まり事を守らない子供はまともじゃないの?ってなる
答はまともであってまともじゃない。
まともって議論で役に立たない言葉だよ。

580:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:04:29.84 .net
>>554
あなたが「自我の確立」や「精神安定性の高さ」についてどう考えてるかしらないけど、
F(価値判断、感情)ってのは根本的に矛盾を含むものだと思うよ
例えば「愛憎相半ばする」とか、愛する感情と憎む感情が両立したりする
こういうのってT的に考えれば矛盾だけど、F的な感情にとっては当たり前のことなんだよ
仮に「矛盾のないF」があるとすれば、それは自分の考えるFとは違う何かなので、話した所で噛み合わないのは自然な事
>>557
捕まらないよww
考えるうえでTeよりTi重視する傾向があるってだけで、
反社会でもルール破りたがるわけでもないって説明したと思うんだけどな

581:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:06:07.57 .net
>>560
>それでは秩序を守るための従いたくない決まり事を守らない子供はまともじゃないの?ってなる
決まりごとは秩序ですが
そもそも秩序に反した決まりごと自体が不適切であり、まともではないので守る必要がないことになります

582:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:09:09.59 .net
>>561
>反社会でもルール破りたがるわけでもないって説明したと思うんだけどな
ルールを破る行為が反社会行為なのですが
>>561
>例えば「愛憎相半ばする」とか、愛する感情と憎む感情が両立したりする
葛藤といって、普通に不健全な状態です

583:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:10:47.74 .net
>>560
T的なまともは論理的に正しいという意味で存在します

584:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:12:11.76 .net
>>562
そうそう、社会的にまともな人は自分の信じる正しさをまともで真実だと思い込むから、他の社会的にまともな人とよく争うんだよ。
それが正しいのかは誰にも解らない決まり事ってのは世に中に沢山あるが、それが見えなくなってしまう。
これが後者の意味でまともじゃない人ね。
道理が解らないし解るつもりもない。

585:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:12:27.10 .net
大丈夫かと聞きたいのはこちらのほうなんですが。

586:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:15:40.33 .net
>>523
Tiじゃないけど言ってることわかる

587:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:15:40.42 .net
>>565
法的秩序は論理で構成されており、わからないはずがないのですが。
少なくともその秩序によって社会が動いているので、守らなければあなたも恩恵を受けられず背理行為となり法に触れなんらかの罰則を受けることになります

588:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:17:11.13 .net
Feが発達したENTP最強説

589:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:18:35.57 .net
>>523
それが生産的な行いであればよいのですが、法的目的性に反する場合は脱法といって反社会的行為とみなされます

590:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:19:03.55 .net
>>562
その理解の仕方はちょっと雑じゃない?
「どんな決まり事でも守るのが秩序だ(悪法も法なり)」という基準に基づけば子供は「まともじゃない」になるし、
「真っ当でない決まり事は守るべきでない(悪法は法でない)」という基準に基づけば子供は「まとも」になる
↑のどっちを基準とするかで「まとも/非まとも」は変わるものなので、
基本的には>>560の言う通り、議論の場で使うのは望ましくない言葉と思う

591:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:19:10.21 .net
>>568 ああ法律こそ正しくまともと思うタイプか INTPにしては随分珍しいな じゃあ欧州の無秩序な移民受け入れはまとも? 移民受け入れは彼らの法律で決まってるらしいよ。



593:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:20:15.29 .net
脱法行為は負のT機能の働きであり、正当化されるものではありません

594:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:21:23.05 .net
>>573
別に誰も「正当化」なんてしてないと思うけどな…
あなたが勝手にTe<Ti傾向を敵視してるだけでは?

595:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:23:01.23 .net
>>572
法律で決まっている限りは守らなければならない経緯と事情がありそれ自体はまともな社会秩序の実行です
現状が破綻したならば法治国家としては法律を変える必要があります

596:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:24:46.46 .net
>>574
>>570により反社会性とみなされるため正当性は失われます

597:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:26:19.19 .net
>>575
そういう事よ。
正しくても間違う事もあってそれが道理。
まともであってまともでない人が成り立つから議論では役に立たない、言葉遊びに始終してしまうんだよ。

598:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:26:47.72 .net
敵視ではなく、T機能の正常な働きに関する間違った解釈を指摘しています

599:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:28:08.91 .net
>>575
「秩序」と「法律」が完全に一致するわけじゃないだろうからなんとも言えないけど、
>>575の主張(悪法も法なり)と>>562の主張(悪法は法でない)って矛盾しない?
あなた自身は本来どっち寄りの考え方なのかな
自分は「悪法は法でない」に寄ってしまう所がある
悪法も法といって死を受け入れたソクラテスと同じ振る舞いは自分にはできないので

600:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:28:57.91 .net
>>577
それは予期しなかった事態にそれまでの法律が間に合わなかっただけであり
間違っていた(論理的に矛盾があった)わけではありません

601:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:30:32.61 .net
>>579
>「秩序」と「法律」が完全に一致するわけじゃないだろうからなんとも言えないけど、
>>575の主張(悪法も法なり)と>>562の主張(悪法は法でない)って矛盾しない?
現行の上位の法律と下位の法律の序列性を指しています
混同してはいけません

602:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:32:03.80 .net
別に論破したいわけじゃなくて、>>579に理解してもらいたいんだけど

603:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:33:05.20 .net
凡人って大変だね

604:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:33:14.36 .net
逆説さん鳥つけて下さい

605:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:33:21.21 .net
>>581
憲法と法律的な感じでしょ?
それは感じた(>>562が憲法で>>575が法律に相当)けど、
「悪法も法なり」と「悪法は法でない」のどちら寄りかの話はそれとは関係ないはずでしょ

606:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:34:43.63 .net
ソクラテスは、自分が国家の恩恵を受けて育てられ今があるということを理解し順論性を守るために死を受け容れました
その選択が正しくないとは申しません

607:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:37:42.38 .net
そいつが逆説ならINTPって解釈は正しかったようだな

608:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:38:08.00 .net
>>585
悪法だと思うなら変えなければ法としての機能を果たし得ないというだけです
>>562>>575も同じことを言っています

609:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:39:33.77 .net
ENTPとか言う日本社会適性皆無な性格

610:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:42:43.49 .net
>>586
つまり「悪法も法なり」に寄るってことだよね
「悪法も法なり」と「悪法は法でない」のどちらを重視するかは、
さっきのTeを重視するかTiを重視するかの話に関連してると思うんだよ
「悪法も法なり」が社会的秩序重視でTe
「悪法は法でない」は自分の考え重視でTiに相当する
「悪法は法でない」的な考えが法律的には犯罪寄り(社会的秩序より自分の考えや都合を優先する)だって論理はわかる
でも、Te軽視でTi重視ってのは本質的にはそういうことだと思うんだよね
(Te重視でTiも重視となると「悪法も法なり」に行き着くかもしれないけど)
それを「犯罪的」だと呼ぶんであればそう呼べばいいと思うけど、
別にそう思ってるからといって直ちに法律破るとか反社会的なこと考えてるわけじゃないってことだけはわかって欲しいかな

611:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:44:22.37 .net
ENTPの悪役が特に好きだわ
Feまで発達させてると手につけられない感がやばい
自分の損得を度外視してる勝とうとも負けようとも思ってないやりたい放題できるところが魅力的
勝っても負けても絵になるタイプ

612:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:44:42.05 .net
>>587 INTPみたいにばかみてぇにごちゃごちゃがちゃがちゃ話さないんだよなぁ
一生宇宙について研究してろや
こっちは地球で幸せになる方向に資源を注ぐからさ
順番的にまず地球で
その後宇宙なんだよ
誰の言うこともきかんわ
つか逆説ってなんのことですかー(棒

613:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:47:11.11 .net
>>590
法治国家であるという定め自体が最上位法規に定めてあり
上位の法規に下位の法規が反しないことが>>562
ソクラテスの言った「悪法」は上位の法規に反したでしょうか?

614:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:50:57.78 .net
悪法とは何をもって悪法なのでしょうか
ソクラテスは、自分の言論の場が当該国家で展開されたことを鑑みて死を受け入れました
自己責任の受け容れです

615:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:55:18.28 .net
>>580
だからそうなんだってw
予期せぬ事が起こりうる矛盾を無矛盾と言えてしまう。
まともと非まともは同時に存在出来る。
ゆえに議論に向かない。
俺と君は同じ事を


616:別の表現してるだけに過ぎんよ。



617:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:56:44.41 .net
>>593
実際に彼が何をどう言ったのかまでは詳しく知らないから何とも言えない
一般に言われる「悪法もまた法なり」の例え話から考えてただけなので
詳しく知ってる人だと別の解釈になるのかもしれんが、
自分の話は一般に言われてる俗な解釈の延長でしかないんで
>>594
自分の中では「自分が本来こうあるべきと考えている秩序に反した法」ということになるかな
だから人の数ほど「悪法」が存在する
(憲法9条とか死刑とか、人によって悪法になったりならなかったりする)

618:没個性化されたレス↓
19/03/02 02:57:56.50 .net
自分が正しいことを言っているのに、それを認めず死を与える国家の法のありかたが悪法だが
事が起きる前にズラからなかった自分も悪いし
自分を活動せしめる聴衆を与えてくれたのも国家だから受け容れるという趣旨だったはずです
>>595
法律はあくまで現状を受けて制定されるものですので
法律の想定したキャパシティを超えて移民が押し寄せるという予期せぬ事態の発生は、矛盾ではありません

619:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:01:17.29 .net
>>596
>自分の中では「自分が本来こうあるべきと考えている秩序に反した法」ということになるかな
>だから人の数ほど「悪法」が存在する
だからといって守らなくていいということにはなりません

620:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:06:45.66 .net
>>597
その解釈が正しいとすると、ソクラテスはTeとTiが一致(どちらも重視&納得)してる感じがあるね
Te<Tiではないのは言わずもがな、Te>Tiというわけでもない
それが「Tの発達」のあるべき姿とあなたが考えるのは自由だけど、
(自分もそれが理想だという見方自体は否定しない)
それでも自分はやはりTe<Tiに寄った考え方しかできないだろうし、
それを「順当な発達でない」と思うのであればそう思っててくれていいよ
(否定はしない。自分が成熟している、発達しているという意識はないので)
>>598
そう思うのはあなたがTe>TiないしTe=Tiという「好み」を持ってるからだよ
Te<Tiの自分とは好みが違うってだけ

621:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:09:59.04 .net
>>597
君の言ってる事は正しい
その正しさこそが矛盾を孕んでるって事よ

622:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:11:01.13 .net
>>599
ですから対称性が成立していて、心理機能が完成していると言えます
>>599
>>598
>そう思うのはあなたがTe>TiないしTe=Tiという「好み」を持ってるからだよ
>Te<Tiの自分とは好みが違うってだけ
あなたのありかたを否定しはしませんが、遵法性が徹底できないという意味で法律のお世話になる可能性は否めません

623:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:13:59.77 .net
>>600
規約を守ってのことですので矛盾はありません
社会的規範を守ることの正しさをお伝えしに参りました
わたしは運営に規制されたわけではありません
住民と国家を混同しないでください

624:馬鹿
19/03/02 03:17:19.78 .net
啓蒙したいなら啓蒙していいけど無駄
徒労に終わる
馬鹿は死んでも治らないしもう生まれ変われないよ
突っついて馬鹿にするくらいでちょうど良いよ、カブトムシみたいなもん
あまりカブトムシに本気で話しかけてもアレやぞ笑
敬語を話す価値すらない
こんなとこより身の回り優先
神社掃除
自分の特性を生かして誰かの役に立て

625:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:19:02.49 .net
板の惨状と被害を受けてお相手しております

626:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:20:38.28 .net
それが無駄なんだよなぁ
分かる人だけで良いよ
おれも荒らしみたいなもんって自覚あるし人のこと言えないけどね

627:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:21:36.46 .net
なーんでこんなことになっちゃってるの?
不思議

628:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:21:56.26 .net
>>601
>あなたのありかたを否定しはしませんが、
いや、バリバリ否定しまくってたじゃんあなた…
>遵法性が徹底できないという意味で法律のお世話になる可能性は否めません
そもそも捕まるのは嫌なんで(自由が制限される)、
ただ思考実験


629:的な思いを巡らせる程度で、 実際に犯罪とか危ない橋渡る行為はしないし、興味も全然ないっての Te<Ti(Te軽視)をすぐに犯罪とか反社会に結びつけて考えるのやめた方がいいと思うけどな



630:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:24:29.42 .net
無駄っちゃ無駄だけど
ここまでされる謂れはないんでね
>>607
>いや、バリバリ否定しまくってたじゃんあなた…
反社会性を備えることになるからねー
捕まっていいならどうぞ

631:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:29:39.92 .net
>>608
Ti(Te<Ti傾向)をすぐに反社会に結びつけるのをやめな…
そもそも犯罪って「遵法性の徹底」で避けられるもんでもない気がするけどな
大抵はストレス下で冷静な判断能力失われて突発的にやっちゃうもんであって、
デフォの状態で高い遵法意識持ってるかとかあんまり関係ないでしょ
普段あなたのように社会的秩序が大事だって思ってても、
自分が抗えない事情で精神が疲弊してる時に突発的にやらかしちゃうもんだよ
遵法意識で犯罪防げると思ってるんだとしたら、それは結構危うい思い込みだって事は指摘しとく

632:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:29:50.33 .net
>>607
>Te<Ti(Te軽視)をすぐに犯罪とか反社会に結びつけて考えるのやめた方がいいと思うけどな
もとは>>506の考えの不適切さに注意を促した程度だったんだけど
>>607
>ただ思考実験的な思いを巡らせる程度で、
思考実験と法律に定めてあるやってはいけないことの区別つかないのは痛いよ
Teは法的規範による社会性を表すから、あなたの考えかたは反社会性を孕むよという指摘に過ぎません

633:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:32:14.15 .net
まぁいうとすれば
いったん冤罪くらって殺されれば良いよ
それでお前がいなくなって平和だ

634:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:33:13.46 .net
609は反社会性の意味を論理的に理解できていなくない?
>>609
>普段あなたのように社会的秩序が大事だって思ってても、
>自分が抗えない事情で精神が疲弊してる時に突発的にやらかしちゃうもんだよ
それは不健全状態による心理機能順列の乱れで説明できます

635:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:36:08.80 .net
>>611
何恨んでんのw恨まれる理由がない

636:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:39:32.47 .net
>>613 別になんとも 可愛い馬鹿をいたぶってるだけ
はやく○ぬと良いね

637:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:41:56.46 .net
>>612
>反社会性の意味を論理的に理解できていなくない?
一般論的な意味でしか理解してない&使ってないよ
独自の厳密な定義持ち出したいんであればちゃんと説明してから使って
その後ならその意味に限定して話せるから
>それは不健全状態による心理機能順列の乱れで説明できます
なんでもかんでもMBTIに結びつけて考えるのも考えものだな
ストレス反応とか扁桃体ハイジャック的な話をしたんだよ
説明できるって、冷静な状態の時にメカニズムが説明できるということと、
不健全なストレス状態の時に突発的にやってしまう行為を防げるかってのは別の話だ

638:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:41:58.45 .net
>>611がいたぶりになると思うの?

639:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:46:09.54 .net
>>615
>独自の厳密な定義持ち出したいんであればちゃんと説明してから使って
>その後ならその意味に限定して話せるから
何度も説明してるけど。直近で>>610参照
>>615
>ストレス反応とか扁桃体ハイジャック的な話をしたんだよ
不健全状態による扁桃体ハイジャックなどの現象がそれで説明されると言っています
脳機能と心理機能の対応念頭に置いて話してるんで

640:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:48:51.27 .net
>>616あぁごめんごめん馬鹿だから気づかないか そのままの君でステキですよ

641:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:49:35.27 .net
614がそんなに怒る理由がわからないね
あなたの何の大事な園だった?

642:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:52:19.11 .net
>>619 なんだと思う?
聞くのは楽で良いよ
ほんとに呆れるほどにね

643:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:53:30.86 .net
611にとって何が平和だった?MBTI信者を増やす活動が順調なこと?

644:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:56:25.75 .net
>>620
答えられないんだ?

645:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:58:31.29 .net
大学教授が言ってたなぁEランだけど
人に教えてもらう時にはまず自分なりの答えを出して理由も付け加える
人の時間や手間を頂くのだからそれが礼儀だと
まぁ人の事言えないけど

646:没個性化されたレス↓
19/03/02 03:59:19.69 .net
>>622 答えられないのではなくて答えないんだよ 賢いね君は

647:没個性化されたレス↓
19/03/02 04:00:32.59 .net
>>624
答えるとなんか不利なの?

648:没個性化されたレス↓
19/03/02 04:01:57.38 .net
>>617
>思考実験と法律に定めてあるやってはいけないことの区別つかないのは痛いよ
これどこのこと言ってるの?
>>506のことだったら自分の書き込みではないし、
それだって具体的に犯罪画策してるわけではなく、
「あらゆる可能性を想定するような自由な話ができるか」の例え話として出してるだけだと思うんだけど
>Teは法的規範による社会性を表すから、あなたの考えかたは反社会性を孕むよという指摘に過ぎません
「孕む」ってのが「潜在性を有する」って意味ではそうだろうけど、
それすなわち「Te>Ti=反社会的」ってわけじゃないでしょ
「Te軽視」ってのは、Teを蔑ろにするんじゃなくて、TeよりもTi的な思考を重要視するって程度のニュアンスなのね
真にTe軽視(Te劣等)なのはIxFPとかになると思うんだけど、IxTP型のTe>Ti傾向よりそっちの方がヤバくならないかな

649:没個性化されたレス↓
19/03/02 04:02:05.84 .net
>>625 ぜんぜん
でも答えを言う必要もない
じゃあ答えはウンコ

650:没個性化されたレス↓
19/03/02 04:02:53.36 .net
>>626訂正
誤:それすなわち「Te>Ti=反社会的」ってわけじゃないでしょ
正:それすなわち「Te<Ti=反社会的」ってわけじゃないでしょ

651:没個性化されたレス↓
19/03/02 04:11:17.21 .net
>>626訂正
誤:IxTP型のTe>Ti傾向より
正:IxTP型のTe<Ti傾向より
もうだめですね
ほか、「軽視=蔑ろ」ではないって話も少しガバいな
自分の意識では単にTe<Tiという意味合いだったけど、一般的に軽視ってのは蔑ろってことになるのか
それきっかけで「Teどうでもいい」みたいに思ってるという印象抱かせたんなら誤解です。ごめんね

652:没個性化されたレス↓
19/03/02 04:11:59.10 .net
>>626
Te>TiならTe優位ですね
>>626
>それだって具体的に犯罪画策してるわけではなく、
>「あらゆる可能性を想定するような自由な話ができるか」の例え話として出してるだけだと思うんだけど
法に触れる可能性があるから。法的規範による社会通念上のタブーとなっています
>>626
>それすなわち「Te>Ti=反社会的」ってわけじゃないでしょ
そういう考えかたをしていると反社会性として法に触れる可能性を含むよと言っています
自分の考えに合わない法的規範は守らないという考えかたとのことですので

653:没個性化されたレス↓
19/03/02 04:16:16.74 .net
>>626
>真にTe軽視(Te劣等)なのはIxFPとかになると思うんだけど、IxTP型のTe>Ti傾向よりそっちの方がヤバくならないかな
もちろん、彼らはF機能という良心による社会性に従って生きるのですがその正義が往々にして行き過ぎるので
法律の厄介になるわけです
世の大半がF型だから、Tによる法的規範によってその正義に線引きをかけることになります

654:没個性化されたレス↓
19/03/02 04:19:21.20 .net
仲良く狂人同士で殴り合ってるな

655:没個性化されたレス↓
19/03/02 04:21:51.87 .net
煽って楽しい?

656:没個性化されたレス↓
19/03/02 04:22:28.31 .net
>>630
>そういう考えかたをしていると反社会性として法に触れる可能性を含むよと言っています
 自分の考えに合わない法的規範は守らないという考えかたとのことですので
ここ散々同意&否定してる(その潜在性は有するが、積極的にルールを破るわけではない)んだけど、
全然理解してくれないのね…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch