【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.22at PSYCHO
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.22 - 暇つぶし2ch150:没個性化されたレス↓
19/02/24 16:45:25.90 .net
ネット社会の今なら作品を公開できる場はどこにでもあるからINFPにとってはチャンスでもあると思うんですよね

151:没個性化されたレス↓
19/02/24 17:24:45.41 .net
MBTIで測って結果画面が3%しかいないってやたら褒めてたけど
ちょっと考えたら平均6%で常人の半分程度の事やん
100人おったら6人おるところが3人ってだけ
日本人口で計算したら320万人もおるやんけ 何もレアじゃないわ

152:没個性化されたレス↓
19/02/24 17:25:08.25 .net
たぶんINFPにとって問題になってくるのは
①自作品の内面世界と要求される最大公約数的な大衆受け要素の不一致を認識し、カジュアルに調整できるか
②自分の人生経験を元に自分の心を削って創作するパターンが多い つまり引き出しが限られる 1発当てても2発目が続くかどうか
③コミュ力
④一作品に時間をかけすぎて技術力が上がりにくい
ここらへんかな?

153:没個性化されたレス↓
19/02/24 18:17:27.00 .net
>>141>>145
こういうの自分もよく考えるわ
クリエイター職で問われるのは主にFiとTiだと思われ、
Fi高めのINTP(劣等Fe)と、
Ti高めのINFP(劣等Te)なんかは共に強いタイプと思うんだけど、
それぞれ一長一短、強みと弱みがあって、一概に「INTPの方が向いてる」とは思わない
INTPは基本Ti強くてTeもあるので「理解」の面では強いかもしれないけど、
Fベースではないので内面が落ち着いているためか、
純粋な「創造性」の面ではFi優位のINFPに一歩及ばない印象がある

154:没個性化されたレス↓
19/02/24 18:26:12.71 .net
>>142
別にネットで調べれば良くない?
わざわざ見に行けって原始人かよ

155:没個性化されたレス↓
19/02/24 18:26:29.93 .net
破滅型、憑依型と言われる表現者の殆どがINFPだろうな
最も適正があるとされる方面でも他タイプより茨の道という

156:没個性化されたレス↓
19/02/24 18:27:44.55 .net
INPは商業ベースとの妥協ができない人が多くてクリエイターで飯食うのは厳しいぞ
比較的我を通せる芸術家になるにしても本当に才能がある人は一握りだし
優秀で根気強いプロモーターに出会えないと詰む
デザインや工芸みたいに技術とセンスと市場要求のバランス取りが大事な業界は
ISPの独占市場の観すらあるんで参入はきつい

157:没個性化されたレス↓
19/02/24 18:29:38.79 .net
>>142
京都の神社だったはず

158:没個性化されたレス↓
19/02/24 18:30:16.41 .net
>>146
いきなりやってきて支離滅裂な事話し出してどうした?

159:没個性化されたレス↓
19/02/24 18:35:47.57 .net
ちなみに同人絵師は基本画力勝負だからSP型無双

160:没個性化されたレス↓
19/02/24 19:42:40.17 .net
URLリンク(maytheearth.hatenablog.com)
ちょっと前にちょっと話題になったチーズケーキ問題、
この問題、Fe強型が一番楽に解けると何となく踏んでいるんだけど、
とすればFe劣等のIXTP的にはかなりの難問になるのだろうか

161:没個性化されたレス↓
19/02/24 19:51:05.98 .net
横ごめん
別に支離滅裂とは思わないけどな
INTPもINFPもESxPも作り手としてよく見かけるよ
それぞれ悩みどころが違って面白い

162:没個性化されたレス↓
19/02/24 19:55:53.44 .net
>>149
INTP型のネックはまさにそこだね
完璧主義や周りを見ずに興味を追求するせいで締め切りオーバーする人が多いし、Neのせいで勝手に使用変更したりして失敗する
80%でそこそこのものを早く提出なんてのと相性最悪
社会不適合さやこだわりのマイナス(ある意味プラス)を作品の評価が上回った場合に仕事になる感じ

163:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:02:31.55 .net
>>154
「どのタイプが優れてる」というより「タイプごとに見えるもの&作るものが違う」って捉え方のが実態に即してる感あるね
TもFもNもSもそれぞれ車の両輪で、タイプごとに偏りがあるからこそ変な走り方になって、
そこに個性が生まれる余地があるというか
仮にTもFもNもSも全部優れる人がいたとしても、何らかの欠点を抱えている人と見えるものが違ってしまう故、
彼らと同じものが作れる上位互換になることはできない(また別の個性を帯びてしまう)

164:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:02:43.54 .net
>>153
相手に対して一方的に「これを作ってあげたら喜ぶだろう」と期待して、
勝手に失望している母子の態度が不公正だとしか思わない
IxTPならたぶん「おじさんが悪い」が正解であることに対して
「悪とは何か」をテーマに議論を挑むと思う

165:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:03:40.52 .net
完璧主義はIN型全般の悩みだと思うが
Neの悩みとしては飽きやすいところだろう
常に新しい物を求める為アイデアを形にする前に飽きてしまう

166:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:03:49.16 .net
>>153
この手のテストにて「普遍的な正解」ってのが定められると考えること自体が間違ってると思うわ
「なお、定型の人間の気持ちを損ねる恐れがある行為はしてはいけないとする」みたいな条件が含まれてない時点で正解も不正解も定まらないし、問題として片手落ち
(定型にとっては↑は言うまでもない前提でわざわざ問題文に入れてないって理屈になるんだろうけど)
「気まずい」の主語も不明だし(女の子か、おじさんか、その場自体か)
非文とか悪問みたいなもんで、まともに取り合うこと自体がナンセンス
F型がT型炙り出してアスペだーって批判したいだけの糞問題

167:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:04:27.50 .net
>>153
誤答は色々こじつけてるけどおじさんがチーズケーキは嫌いだとわざわざこの場面で言う理由が説明できてないからアスペよりなんだろうな

168:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:06:31.06 .net
>>157
チーズケーキが嫌いだと直接娘に伝えるのが馬鹿なんだよ
もし伝えるとしても母親に伝えればいい
おじさんは大人なんだから

169:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:16:54.03 .net
>>161
F(気持ち)的にとってはそれが正解(おじさんが間違いになる)なんだろうけど、
T(論理)的には非論理的な理由でおじさんを悪とする母子およびF型の人たちが間違いってことになるんだよ
F劣等のT型でもFの論理(FにはFの論理がある)がある程度わかってればF側の理解の仕方も読み取れるんだけど
そうでないT型の人にとってはただひたすら意味不明で不快なだけの問題だろうね

170:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:19:05.76 .net
>>159
娘の年齢とか、いろいろ省略されすぎてる悪問だとは思う
T型が正解出すなら
娘の言ってることはただ事実を言ってるだけだから
「気まずい」のような感情的な要素に該当するのはおじさんの「ダメ」発言だけ、みたいになるんじゃね

171:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:21:36.89 .net
チーズケーキ問題、すんなり解けた(というかわかった)人は、自分をINTPだと思い込んでるINFXかね
INTJだとどういう反応になるだろうか、全員の非をあげていく感じになるのか
あとアスペとは無縁であろうS型なら、T型であっても解けるんだろうか

172:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:24:24.87 .net
>>153
FiTe軸のF型の社会性に合わせられない奴をアスペ認定するF型のコミュ障って感じ

173:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:24:47.59 .net
>>164
INTPと同じくTi主機能Fe劣等のISTPはアスペの素養あるんじゃないかな

174:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:30:28.32 .net
おれISTPだけど↓のパターンみたいにきちんと記述してくれれば
一般常識としておじさんが正解だろとは言える
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
ただし本心としてはおじさん何も悪くねぇだろ派だ
センスないプレゼントとか貰っても内心全く喜べないしさ

175:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:35:15.56 .net
>>162
気まずいことを言ったのは誰かという質問なんだから
種類のわからない作りかけのケーキがあると知った上でチーズケーキがダメだと言っているおじさんが気まずいことを言ったのは明白だと思うんだけどね
F的に正解とかではなく気まずいことを言ったのはおじさん
非論理的な理由ではなく論理的な理由でおじさんが悪いよ
解けないのはT型じゃなくてASD
俺はINTPじゃないんだがINTPは本当にわからないんだろうか

176:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:35:21.21 .net
ISTJ、一応Fi持ちなのでわかるが、全員に説教しだして妙な空気にする
ISTP、INTP同様わからない、しったこっちゃない
ESTP、Fe持ちなのでわかりはするが、おじさんを攻め立てもっと気まずい状況にする
ESTJ、解けるが定型的な答えを出しただけなので、ひっかけ要素があるとバグる
ってイメージだななんとなく

177:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:41:17.68 .net
チーズケーキ苦手なおじさんは意外とFJ型だったりもする

178:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:43:48.82 .net
>>168
>解けないのはT型じゃなくてASD
T型=アスペルガーみたいなところ�


179:るし、別にその理解でも特に問題ないと思うよ >俺はINTPじゃないんだがINTPは本当にわからないんだろうか ↑INTPでもFの論理が思考でわかっていれば答えられる。でも>>167みたいに本心ではフザケンナと思っている(Fe劣等故) ちなみに参考までにあなたのタイプを教えて欲しい この問題でおじさんが悪いと心の底から思える時点で、少なくともFe劣等ではないってのは十分わかるけど



180:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:45:19.30 .net
>>168
一般的に正解とされるのがおじさんだろうということは分かるが
それを気まずいとするF的思考そのものが気に入らないし納得いかないので
問題や正解に噛みつく

181:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:46:22.34 .net
分かるけどいちゃもんつけ出すあたりがTi全開で好き

182:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:52:18.30 .net
>>168
問題が言いたいことを分かった上で、
分からないパターンとか問題全体とか俯瞰してる

183:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:54:15.98 .net
>>169
ESTPは「よっしゃみんなでプロの本当に旨いチーズケーキ食いに行こうぜ」で
みんなを平等に抉ると思うぞ

184:没個性化されたレス↓
19/02/24 20:56:17.29 .net
おじさんが「空気読めない発言をした」として批判されるならば、
事前におじさんの好みを調べもしていないくせに、
勝手に喜ばれることを期待してケーキ作った母子の方は「向こう見ずな行動をした」として別の面から批判されるべき

185:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:01:56.02 .net
>>175
ワロタ
憎めない無神経代表ESTP

186:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:02:42.38 .net
INFJだからか普通にわかったけど、おじさんが悪いとは思ってないというか
おじさんやっちまったなってくらいの感想だよ
どちらにより非があるかって観点では見てないんだよな

187:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:04:28.60 .net
>>177
そして食わされるチーズケーキが本当にうまくて誰も文句言えなくなるパターン

188:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:07:53.52 .net
Q. 気まずいことを言ったのは誰か?
A. おじさんが悪い

189:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:14:26.59 .net
しかし、いつもおじさんばかりが悪者になるのは何故なんだろう
ケーキを作るのは男の子と父親の父子で、気まずい発言をするのがおばさんであってもいいはず
でも、この手の話で批判されるのはいつも男で、哀れみの目を向けられるのは女性と決まっている
現代日本社会においておじさんは「いじめてもいい存在」として不当に差別されてる感じがする
F型はおじさん批判するより、おじさんなら攻撃してもいいことになってる社会の方を批判してくれよ

190:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:16:56.79 .net
INFJならそういう風に考えそうだね

191:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:17:13.46 .net
>>180
くそワロ

192:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:19:02.56 .net
人間の感情が存在する以上F思考まで考慮に入れて未来を構築するのが本当の論理的思考じゃないのか?
思考型だって嫌な事言う奴には着いて行かないんだしい

193:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:20:24.92 .net
>>155
テリー・ギリアムなんかまさにそんな感じのNTPクリエイターの代表だと思う
モンティパイソンでの実績とか熱狂的ファン層が俳優にもいるから
一般受けしない映画ばっかり作ってて制作配給とトラブルばっかりでもやってけてる
逆に言えばあのくらいじゃないとクリエイターで食うのは難しい

194:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:21:05.97 .net
>>178
お前本当にINFJか?

195:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:22:09.03 .net
感情と論理を使い分けるならそれこそまさにINFJの得意技なのだがね

196:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:22:59.99 .net
>>181
BBAが唐突に「あたしチーズ嫌いなのよね」って言い出しても叩かれそう

197:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:25:37.37 .net
おじさん=悪って答えだすのはSTJ型とかじゃないかな、あくまでパターンでしか答えてないというか
F型ならおじさんと子供の立場変えてもちゃんと正答(?)出す、というか出してくれないと困る

198:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:26:09.83 .net
>>181
たぶん女がおじさんポジションだと
女が気まずいこと言ったと答える奴がおじさんのとき


199:以上に増える >>184 Ti主導の思考型にとっての嫌なことと感情型にとっての嫌なことがそもそも違うってことでは



200:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:27:14.73 .net
>>184
それはそれでハイブリッドで高度な思考だと思うし、自分もなるべくそれができるように心がけてはいるけど、
それが「純粋な論理的思考(本当の論理的思考)」かと問われれば、ちょっと違う気がしてくる
人間の感情は論理を無視するもんだし、論理思考にとって感情によって論理が捻じ曲げられるのはあってはならないこと

201:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:30:41.77 .net
>>186
もとはINTPだと思ってたけど、その割に議論嫌いだし批判されるのに弱いしで、今はINFJだと思っている
けどまあ、そんな感じの曖昧な自己診断なので、INFJだとは正直あんまり確証持ててない

202:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:37:45.71 .net
問題文では誰が悪いかは聞いてないのになぜ君たちはそれについて議論してるの?

203:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:42:25.02 .net
>>153
やってみた
・気まずいこと言った人:おじさん
・恵さんが「”おじさんのために”ケーキを作っているの」と言ったが
 それが自分のためになっていない事を恵さんに知らせてしまったため
しかしおじさんはケーキの中身を知らないのだし
恵さんたちもおじさんの好き嫌いを調べないで突発的にケーキをつくっているので(アレルギーなら大変)
一概におじさんが悪いとは言えない 恵さんを悲しませたくないなら慎重さに欠けているとは言える
現代文の問題を解いている感覚だった何を言わせたいか察知して型にはめる虚無作業

204:没個性化されたレス↓
19/02/24 21:55:11.54 .net
やばい何が気まずいのかが分からない
チーズケーキ作成中にチーズが苦手と条件が追加されたら、それに合わせて変えればいいだけ
おじさんのためにケーキを作ってるのだからおじさんの満足を満たすのがゴール
もう作ってしまったものは自分らで食べればいいし

205:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:01:06.68 .net
F的には相手が好意でなんかやってくれてるのに
それに注文付けるようなこと言うのは空気読めてないダムン
ってことだとは思うけど
相手の都合を考慮しない善意に対して100%受け入れなきゃダメってのがムカつく

206:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:05:46.68 .net
おじさん側は女の子がケーキを作ってるという情報しか知らされていないのでおじさんの発言に気まずさも何もないと思った

207:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:11:28.92 .net
>>192
ちゃんと調べてみたら?
INTPじゃないからINFJは短絡的

208:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:13:08.74 .net
中には正解を理解した上で言いたいことがあるって人もいるけど
割と何人も本心から理解できてない奴がいるのが驚きだわ
INTPってやっぱアスペ多いんだな

209:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:15:12.88 .net
>>193
問題文はおそらく「この場面は『登場人物にとって』気まずい状況になっていると言えるかどうか」
「なっているとすればそれは誰の発言がきっかけで、なぜそう言えるか」
を尋ねたいんだろうが、客観思考が癖になってるITPにとってはが言葉足らずすぎて
「だれが気まずい(=マイナスの)言葉を吐いたか、そしてそれはなぜマイナスか」
を考えさせる価値判断の問題に見えてるから

210:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:18:00.23 .net
INFJの俺的には
娘がおじさんを喜ばせるために折角チーズケーキを用意してくれてたのにも関わらず
おじさんがその状況をうまく把握できず好きじゃないと言って雰囲気悪くしてしまって残念だ
しかし娘さんの方もおじさんに対するリサーチが足りなかったわけで
結果としておじさんとしては親切の押し売りみたいな形になってしまったわけだ
だけれどもその発言でおじさんの方も雰囲気悪くしてしまった自分を悔いてるだろうしあまり責めないでやってくれって感想

211:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:22:15.15 .net
>>201
おじさんが雰囲気悪くして後悔してるってのはお前の勝手な解釈じゃん?
それ以外はまあ


212:わかるけど



213:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:26:18.80 .net
これ悪いのおじさんだけじゃないだろ。ってか人生でそこそこ口にするであろうチーズが嫌いなことも知らない関係の相手にケーキ作るのがそもそもよく分からん。

214:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:30:06.51 .net
おじさんが女の子に忖度してチーズ苦手を伝えなかった場合、
女の子は今後機会がある度に同じ誤りを繰り返すし、
おじさんはずっと我慢しなきゃならない
どこかの時点でチーズが苦手なことがばれたとしても、
後になればなる程今度は女の子がつらくなるよ
その場の感情に囚われると後々問題が大きくなることは往々にしてる

215:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:31:13.79 .net
×往々にしてる○往々にしてある

216:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:40:54.96 .net
>>204
それはどうだろうか
おじさんの都合を考えれば我慢してチーズを食べ続けるより嫌いな物は嫌いと言い切った方がお互いの為になると思うかもしれない
だが女の子はいくつか分からんがおそらくまだ子どもだ
教育という観点から見れば子どもに成功体験を与え自己肯定感を養わせる事が大人の作法ではないか

217:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:46:46.50 .net
>>206
でももしおじさんのチーズ嫌いが判明したら、それまでの成功体験は一気に否定されることにならない?女の子が自己肯定感のある心優しい子に育ったならなおさら。

218:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:52:09.21 .net
>>207
むしろ人の気持ちを考えられる子どもに育ったのならば
子どもが自分のために作ってくれた物を苦手なのを隠して食べる
というおじさんの真心もわかると思うぞ
なぜおじさんがそうしたのかわかるなら心底後悔する事は無いだろう

219:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:53:03.19 .net
元々恵って人が遊びに来たおじさんのことが嫌いで、チーズ嫌いってのも把握した上で、あえてチーズケーキを提供しようとする嫌がらせかも
恵はおじさんがチーズが嫌いっていう前提条件を知っているか否かも書かれてないわけだし

220:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:56:15.95 .net
すごい
まだチーズケーキの議論やってるの

221:没個性化されたレス↓
19/02/24 22:56:27.90 .net
8歳の恵さんはお母さんに手伝ってもらって、
家に遊びに来た伯父さんのために台所でチーズケーキを焼いていました。
ケーキが焼きあがるのを待つあいだ、恵さんはお母さんと一緒に隣の部屋に行き、
食卓について待っている伯父さんに言いました。
恵「いま、伯父さんのためにケーキをやいてるの」
伯父「伯父さんはケーキ大好きだよ。ただチーズが入ったのだけはダメだけどね」
問:恵さんやお母さん、伯父さんはこのとき、気まずい思いをしたと思いますか?
また、したと思う場合は、そのきっかけは何だったかを推測して答えなさい。

こんなふうにきちんと条件が書かれてれば
出題者が想定する正解を皆出せたろうに…
つまり出題者が悪い

222:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:03:20.52 .net
>>208
ポジティブに考えられればいいけど。。

223:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:10:59.35 .net
>>212
もちろん知った時はショックを受けるかもしれない
言ってくれたらいいのにと思うかもしれない
だが大事なのは自分の為に何かをしてくれたという事だ

224:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:11:58.27 .net
この問題って日本人らしいよね。
どっかで聞いたんだけど、ありがた迷惑ってニュアンスの言葉は西洋にはないらしい。

225:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:12:07.32 .net
>>200
それって気まずい発言をする事が悪い事っていう前提だよね

226:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:14:09.47 .net
気まずいことを言ったのは誰か?←まあおじさんだろう
悪いのは誰か?←???????
これがイコールでつながるって事は「気まずい事を言う=悪い」という式が成り立つと考えてるということ
当たり前だがそんな事はない

227:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:15:47.95 .net
>>213
なるほど、ダメージは心が育ってからの方が少ないかもしれないし。
あと、その埋め合わせで今度はおじさんが本当に好きなものを作ってあげるなんてことに発展すればハッピーエンドになるかな?
…なんかめっちゃ遠回りな気もするけど誰も傷つかないようにするにはこうするしかないのか。

228:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:17:07.88 .net
>>215
いくらINTPでも気まずいがポジティブな意味じゃなくて
それを引き起こす行動が一般的に良くないとされるくらいは分かるからな

229:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:17:26.27 .net
>>216
言わんとしてること自体はわからなくはないが、
流石にそういう細かいケチのつけ方にはアスペルガーっぽさを感じてしまう

230:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:21:12.20 .net
>>207
高い崖よりも低い崖から突き落とす方がダメージ少ないし這い上がれるからね
脚がグチャグチャになっならそもそも立ち上がれない

231:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:26:18.66 .net
俺はINFPだけど俺がおじさんだったら、その後
「恵ちゃんが作ったのは美味しいから食べれる!」
とか言って何かしらのフォローするかな。
ガチで食べれなかったらごめんなさいだけど。
でもどっちにしろ、こんな問題にされてしかも悪者にされるなんて冗談じゃないね。
大人が作ってるってのもまた。怒りというか呆れかな。

232:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:27:41.93 .net
悪いって言葉の意味が多すぎて齟齬があるような
悪とか責められるべきものとかそういう意味での「悪い」なら、全く「悪い」とは思えないし
良いことじゃないこと=「悪い」こととするなら、「悪い」ことかもしれない

233:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:29:48.05 .net
>>222
その上で、「気まずい事は悪いこと、悪い事は責められるべきこと、だからこのおじさんはアスペで人の気持ちが分からないアホ」
みたいにどんどん飛んでっちゃう人が多いから、そもそも「悪く」はないだろって意見も出てくる訳で

234:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:31:11.74 .net
お前にとっては良いことじゃないことは悪いなのか…

235:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:31:32.77 .net
アレルギーや病気で制限かかってる人でもないなら女の子に気を使うべきなのかな?
有難迷惑だと思うけどね

236:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:32:44.05 .net
>>224
>>218が先に言ったのでは>良くないことは悪いこと

237:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:34:25.76 .net
>>221
FeとFiはやっぱり根本的な部分で何かが違うだろうね
INFPはFeそれなりにあるからこのスレのFe劣等どもと違って恵さんの純粋な気持ちも尊重するけど、
それ以上にFiが強い場合はおじさんの気持ちも尊重する方向に向かうんだろうかね
(この点、Fiが強く出ないFe優勢の人は恵さんの気持ちを蔑ろにしたおじさんを憎むあまり、おじさんの立場や気持ちは目に入らなそう)
この手の問題についてはF型としてひとくくりにするのでなく、Fe型の問題として捉えた方がいいかも

238:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:40:35.16 .net
恐らくFeは周囲の状況、Fiは各人の気持ちに目が行くので
Feの場合は、雰囲気悪くなってしまったこの場を納めるべきかを考え
Fiの場合は、傷ついたであろう女の子の気持ちをどうやって癒すか考えるのではないか

239:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:42:01.26 .net
>>218
良くないことは悪いことなのか?

240:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:44:17.35 .net
第5機能が第4機能より弱いという説があまりピンとこない
主機能の内外逆は第4機能より強く働く可能性も高いと思うんだけどどう思う?
実際、第3機能は内外区別しないという説もあるわけだから

241:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:44:55.49 .net
Demon functionは割と強く機能する印象だよ

242:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:45:50.57 .net
>>229
厳密に言えば必ずしもそうではない
だが普通の会話においては良くない≒悪いとして問題ない
それすらも受け入れられないレベルってのは流石に厳密論理思考が行き過ぎで、
社会生活が困難なレベルのアスペルガーであると推定できる

243:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:46:31.28 .net
>>217
子どもが傷つかない事は別に重要とは思わないがな
優しさの形は人によって違う
おじさんの発言が仮に優しさであったとしても子どもの気持ちを考えた場合
こちらの優しさは受け取って貰えず一方的に自分の優しさだけを押し付ける大人に育てられたら悲惨だなという事だ
この場合伯父さんという事だからこういう人も身近に居ても良いかと思うが

244:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:46:56.15 .net
教訓
相手のために何かする場合、何をしてほしいか事前に聞くこと!
感情的な面倒くささをパージできる

245:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:48:37.31 .net
INJはSiも強くねって思う時がある

246:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:52:41.15 .net
気まずくなる発言をした人=悪い人じゃないよなぁ

247:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:57:46.35 .net
>>230
MBTIでは基本4つしか表示されないけどユングタイプ論ではそんな限定ないし
ソシオニクスなんかではINTPにとってのNiやTeは無意識の領域なだけで強い機能とされてるよ
>>235
内向型なら劣勢の機能(INTxならSとF)でも内向機能(SiおよびFi)ならそれなりに強いと思う
INTJは第三機能FiだけでなくSiもそれなりに使えるし、INTPはSiだけでなくFiもそれなりにいける
(ただ、どちらもFeとSeは壊滅的)
ソースは自分の実感&印象なので間違ってるかも

248:没個性化されたレス↓
19/02/24 23:58:45.08 .net
>>232
論理思考の基準が低いようだね
「普通の会話においては良くない≒悪いとして問題ない」ってのが一般的な考えだと思わない方が良いよ

249:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:02:13.24 .net
思考でも感情でも良くないと悪いは別物だと思うんだが……

250:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:02:44.47 .net
>>238
あなたは自分がアスペルガー傾向強いってことについて少しは自覚ある?
「普通の会話においては良くない≒悪いとして問題ない」ってのは極めて一般的な考え方だよ
自閉傾向強い(極端論理思考優位)人にとっては一般的に思えないだろうけど

251:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:09:14.55 .net
>>240
レッテル貼りが好きなんだね、そういう事にしておくよ

252:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:10:54.36 .net
Se劣等だとゲームプレイにも支障が出るっていうね

253:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:12:16.55 .net
>>230
第三機能について内外区別しない説は個人的にはあんまり支持できないかな
自分のことに関して言えば、SeはFeともども壊滅的だが、SiはNe並みに高く出るので
劣等機能(内向型ならe、外向型ならi)の判断/知覚機能を問わず(NT型ならSF)ってのなら支持できる
>>241
いや、自分もどちらかと言えばあなたと同様に「良くない」と「悪い」を区別するタイプ(アスペルガー)寄りなんだよ
俺もあなたも自分の考え方が「定型的・一般的な考え方(SFJ系)」とは思わない方がいいよってこと

254:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:20:54.04 .net
内向型ってだけでTiもFiもそれなりに発達しそうな気がする

255:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:22:32.02 .net
>>242
まじで?どんなジャンルのゲームなんだろう
唯一の楽しみなのにそこでも苦労するとかやだなぁ

256:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:23:23.68 .net
>>243
>>218

257:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:36:26.76 .net
>>235
Niがエピソード記憶が得意
Siが意味記憶が得意
だと思ってる
記憶力がいいという点では同じに見えるかもね

258:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:43:55.97 .net
>>246
ごめん自分は>>232から横入りレスだけで>>218ではないんだ
レス安価示すだけのレスの意味がよくわからないけど、
(矛盾指摘?でも>>218のレスに特に異論はないし、何が矛盾かわからない)
混乱してるかもしれんから一応情報整理のために伝えておく

259:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:47:06.66 .net
>>218は「一般的に」良くないと「される」と言ってる
INTPが自発的にそう思ってるって意味ではないだろ

260:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:53:49.77 .net
Niが得意としてるのが心理学でいう精緻化リハーサルで
Siが得意としてるのが維持的リハーサルなのではないかというお話

261:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:55:52.36 .net
>>248
論点が変わるから話の流れを理解せずに意見を出すのはやめてくれ

262:没個性化されたレス↓
19/02/25 00:59:12.58 .net
>>250 Ni側としてはそれで反論はないけどSi側からしたらいやいやSiも精緻化リハーサル得意ですよって反論されそうじゃない?



264:没個性化されたレス↓
19/02/25 01:28:17.19 .net
>>252
自分なりに過去のことと関連づけてイメージ作るって点ではSiの方が精緻化得意そう
実際のとこは心理機能より本人の能力な感じはするけどな
どのタイプでも抜きん出て優秀な奴はみんな精緻化に長けてる

265:没個性化されたレス↓
19/02/25 02:03:05.86 .net
INTP的にタバコと肺ガンの因果関係はどう思うよ?

266:没個性化されたレス↓
19/02/25 07:29:38.53 .net
>>245
音ゲーとかアクション系とか、スピーディなのは本当に無理。
FPSは敵に一回も当たったことない。
どこから打たれたのかも全くわかんない。
早押しクイズでドヤ顔できて嬉しかった。
はい。

267:没個性化されたレス↓
19/02/25 10:28:15.55 .net
>>245
ゲームって技術の進歩に伴ってどんどんリアル寄り(Se向けのもの)になっていった気がする
ドット絵の見下ろし型RPGや2Dスクロールアクション時代(抽象的でN向け?)のはは好きだったけど、
最近の3Dの実際の人間と見まごうばかりのグラ・ボイス前提のFPS/TPSゲーム(具象的でSe向け?)は軒並み興味を持てなくなった

268:没個性化されたレス↓
19/02/25 10:39:40.63 .net
Se劣等と3D酔いは関係しているのだろうか
俺は3D酔いが酷すぎてゲームできなくなった

269:没個性化されたレス↓
19/02/25 10:45:20.43 .net
>>256
それは単にお前がジジババになっただけだぞ
サンドボックス、オープンワールド、RTSあたりのT型にとって楽しいジャンルも発達してるし
UIやゲーム性は確実に進化してるから今昔のゲームやっても不便すぎてキツい
発売当時からUIとレスポンスが神だったゲームぐらいしかやれないわ
あと3D酔いはタイプ関係ないと思う
誰でも慣れなきゃなるし、ゲームによっても酔い具合の出方は違う

270:没個性化されたレス↓
19/02/25 10:52:42.58 .net
>>257
3D酔いもだけど乗り物酔いとかも酷いわ
HSPやらHSSやらの話と同じで、Se劣等と関係あるような気がしないでもない

271:没個性化されたレス↓
19/02/25 10:58:03.75 .net
URLリンク(www.google.co.jp)
この話からするとむしろSe発達した人の方が酔いやすそう

272:没個性化されたレス↓
19/02/25 11:04:55.50 .net
>>256
面白いゲームはまだまだ沢山あるぞ
見た目に騙されちゃいかん

273:没個性化されたレス↓
19/02/25 11:05:09.00 .net
>>258
いや、やれば面白みを見出せるかもしれないけど「興味が持てない」ってのが肝ね
3Dのリアルな背景とか人物とか「現実世界そのもの」が再現された映像それ自体にあまり興味が持てないという感じ
昔のゲームのUIとか今の基準で不親切ってのはわかるけど、
フリゲだのインディーズだのの同人ゲームには今でも良質な2Dゲームいっぱい転がってるんで、
レトロゲーム限定で探さなくても楽しめるものはある
3D酔いについて、ゲームの作りによるとか慣れの問題(ちょい雑に思えるが)ってのも否定はしないけど、
例えばSe強いなら1日で慣れるものが、Se劣等なら1ヶ月かかるかと、そういう違いはあるかもよ

274:没個性化されたレス↓
19/02/25 11:20:34.42 .net
若い世代にとってはNだろうがSだろうが今のリアル寄り3Dグラが割と標準で
3Dでもトゥーン調だと子供っぽすぎて興味わかない、っていう子すらいるからな
昔風の2Dグラのほうが興味持てると思えるのはその全盛期を経


275:験したおっさんだからだよ



276:没個性化されたレス↓
19/02/25 11:21:53.53 .net
>>260
>前庭と三半規管の感度が高い人ほど乗り物酔いしやすいことは、先行研究で解明済み。そこから、「乗り物酔いしやすい人ほど仮説で示したシミュレーションが早くできる(他者の視点を把握しやすい)ことを確認する」実験が進められました。
↑リンク先より。これHSPの話思い出した
三半規管等の感度が高い(大まかな範囲の調整が下手≒Se劣等≒HSP)からこそ3D酔いや乗り物酔いしやすいってことなんじゃないかな
逆にSe発達した人は逆に感度調整の範囲が広いので、Se劣等が対応できないような大きなズレがあってもでも酔うことなく対応できる
みたいな事が言えそう
3Dゲームいける、酔わない、慣れでなんとかできるって人、Seがそれなりに高かったりしない?
cyclesでもmiztoolsでも個別の心理機能はかれるところでどういう結果が出るか知りたい

277:没個性化されたレス↓
19/02/25 11:34:54.26 .net
プロゲーマーってISTPの独擅場みたいなところあるよな

278:没個性化されたレス↓
19/02/25 11:39:32.25 .net
URLリンク(imgur.com)
こんなんだけどアクションでグルグル視点変わってもまったく3D酔いなんかしないぞ
乗り物酔いもしない

279:没個性化されたレス↓
19/02/25 11:44:33.28 .net
>>264
URLリンク(www.u-presscenter.jp)
実際の実験内容見るとSe発達してる方が「三半規管が発達してる」と言われてるような気が…

280:没個性化されたレス↓
19/02/25 12:08:52.39 .net
>>266
そのサイトのは見方がよくわからんのだけど、相対的にSeがそんなに低くない感じあるね
自分の場合はFeの次くらいにSeが低くなるんで、NiやSiよりSeが高くなるってのはちょっと考えられない
少なくともあなたと自分は微妙に傾向の違うタイプで、3Dや酔いに強いあなたの方がSeが高いってのは把握した
>>267
その実験自体がSeの機能の優劣の話なのかわからん部分があるのでなんとも言えない
どちらかといえばミラーニューロンとかそっち関係という感じがする
自分の目に留まったのは「前庭や三半規管の感度が高い人ほど乗り物酔いしやすい」の方ね

281:sage
19/02/25 12:21:42.96 .net
機能について言えば、機能認識という意味で、第一第二にのみ好感を持っているということだと思う
それ以下の機能については偏見というか、あまり良いとは思わない、ということ
たとえばINTPにとってはFeだろうとFiだろうと、Fというだけであまり良い選択とは思わない
Sもそう
Niについては、抽象的な理論を収束していくから「本当にそれで合ってるの?」と疑問に思う
Teについても「なんでそんなに早急に結論出すの?」と疑問に思う
あくまで機能認識の問題なだけであって、INTPもFやS、NiやTeを使う(使っていると認めたくはないが)
その認識が変わっていくのが「第三第四などの機能を使えるようになる」ということの意味で、人間的成長と言える
また第一第二以外の機能が自分にとって良い風に他人から使われれば、それを「すごい、羨ましい」と思うし、
悪い風に使われれば「これだから・・」となって偏見が増強される
・・・で合ってる?

282:没個性化されたレス↓
19/02/25 12:25:02.96 .net
酔うのは視覚からのインプットと体の感覚がズレるから
視覚が発達してて知覚スピードが速いのに
体は動いていなければ酔いやすくなるだろう
つまりSe(インプットの速度)の問題というより
Si(身体の恒�


283:岦ォに対する違和感)が強いほど酔いやすいのでは >>266もSi弱いみたいだし



284:没個性化されたレス↓
19/02/25 12:32:17.54 .net
>>270
その視点は面白いね
付け加えるなら「SeとSiのアンバランスさ」が関係してるのかもしれない
自分はSiが割と高めに出るけどSeはヤバいくらい低くて、
その落差が「違和感」となって3D酔い・乗り物酔いが引き起こされるのかも
こう考えると知能検査で動作性IQと言語性IQの差が大きいと発達障害みたいな話と似てる気がする
SeとSiのバランスが取れてれば不一致(違和感)が起こらない(だから多分S型全般は酔いに強い)と言えるし、
逆にSeが高くてSiが低い>>266みたいなタイプはHSPとか乗り物酔い傾向とは無縁だけど、
別の形でそのアンバランスさが現れたりするんじゃないかな

285:没個性化されたレス↓
19/02/25 12:42:54.64 .net
Siは知識としての事実、Seは知覚としての事実、と考えて見るなら
>>270の考えは面白い
こうあるべきと体が認識していても外界は認識と大きく異なるってのは確かに負担になるだろうな
あとゲーム好きだけど酔いやすい人、ディスプレイ真ん中にドットを表示させておくと酔いづらくなるらしいぞ

286:没個性化されたレス↓
19/02/25 13:01:19.55 .net
だとすると同じSでもSJよりSPのほうが酔いにくそう
SJで刺激慣れしてない場合は下手なNより酔うかもね

287:没個性化されたレス↓
19/02/25 13:39:52.22 .net
Seが高くてSiが低い場合のアンバランスによる弊害を思いついた
外界から刺激を得ても、それを感受して保持する性質が弱い(感度が弱い、不感症気味)故に、
絶えず刺激を求め続けるHSSっぽい傾向を持ってしまうんじゃなかろうか
HSSにはSeだけでなくNeの高さも関わってる気がするので、
NeやSeが高くSiが低めの人(>>266など)はHSS傾向を抱えてしまいそう
(ただ>>266はそれほどSeが高いというわけではないのでHSSまでいくかは不明)
なお、NeとSiが高くてSeが低めになるINxPは「HSS型HSP(併発型)」という更にタチが悪い傾向を抱えがちと思われる

288:266
19/02/25 13:47:31.41 .net
刺激を好んで求めるかと言われると
確かに変な味のジュースとかわざわざ求めて飲むけどさ
性格や行動的には落ち着いてるとよく言われるぞ
ただし仕事や行事に集中してると疲労や体調不良を後回しにしやすい
どんなに具合悪くてもプレゼンするときだけは平気、
てな感じに使い分けられるから別に不自由はせんけど

289:没個性化されたレス↓
19/02/25 13:53:06.78 .net
>>275
いや、バランスいいタイプと思うよ(>>266の人だよね?)
Si>SeよりSe>Siの方が日常生活とか社会生活送る上で明らかに有利と思う
ただ、体調不良後回し(Si低めなせい?)ってのは積もりに積もって重い病気とか抱えそう(気づかなそう)ではあるかな

290:没個性化されたレス↓
19/02/25 14:44:55.15 .net
Se強、Si弱はLDを彷彿とさせる
作業能力は高くても受験勉強が全くできないという意味でね
Ne強、Ni弱は想像できないN型ならどっちも強く出そう

291:没個性化されたレス↓
19/02/25 15:59:25.52 .net
>>274
HSPは知ってたけどHSSは知らなかった。
背反的かと思いきや共存できるんだな。

292:没個性化されたレス↓
19/02/25 18:11:17.50 .net
>>277
差の程度によると思うよ
俺はSe>Siで
意識して受験勉強してなかったけど模試は上位だったし
大学受験するときも別段困らなかった

293:没個性化されたレス↓
19/02/25 18:49:50.11 .net
>>279
模試とか受験とかじゃNiの影響が強いって言うよね
あなたはSiが低くてもNiが強いタイプなんじゃないかな

294:没個性化されたレス↓
19/02/25 19:37:00.49 .net
つかよほどの天才でもない限り、N


295:eよりもNiの方が役立ちそう。 Niは思考が直線的で答えが絞れる。 Neはまとまりがなさ過ぎて、ただ脳内が散らかるだけじゃん・・



296:没個性化されたレス↓
19/02/25 19:40:33.60 .net
>Neはまとまりがなさ過ぎて、ただ脳内が散らかるだけじゃん・・
自分は散らかることはないかな
引っ付いて一つにまとまる感じだよ
困ることがあるとすれば、仕切り作ったり再分割するのが面倒くさい
Niのほうが便利そうとは思うなぁ

297:没個性化されたレス↓
19/02/25 19:41:41.87 .net
NiとSeはクッソ便利な心理機能だなと我ながら思う
Ne使いこなせるのって余程の天才か何かでしょ…

298:没個性化されたレス↓
19/02/25 19:57:14.11 .net
Neめちゃくちゃいいと思うけどな
ただ考えてるだけでも色んなアイデア見えてくるおかげでTiの材料に事欠かない
NeでなくSeだったら多分こうはいかなくて
Tiの材料集めるためにただ考えてるだけじゃだめで、
積極的に外に出て体動かして刺激を得なきゃならんと思うし
(逆に言えばそのせいで引きこもりがちな傾向抱えてしまうんだろうけど)
Neで散らかりっぱなしって人はNeが強すぎるorTiが相対的に弱いんじゃないかな
Tiの弱いNeはただ散らかるだけになるだろうし、Neの弱いTiは退屈だとは思う

299:没個性化されたレス↓
19/02/25 20:04:31.58 .net
自分が楽しむネタには事欠かんけど社会で通じる武器に仕立てようとすると割とハードル高い

300:没個性化されたレス↓
19/02/25 20:07:00.06 .net
起業家とかクリエイターとか研究者とかそういうので活かされるんかな

301:没個性化されたレス↓
19/02/25 20:18:41.47 .net
>>282
>困ることがあるとすれば、仕切り作ったり再分割するのが面倒くさい
カテゴリ分けは難しいね
「違う」よりも「同じ」を見出しやすくて、
全く別の事柄と思われているもの同士に通じるもの見出してしまうため、
整理しようと考えてみても、整理されるどころか逆にどんどん分けられなくなってしまいがち
作家でいえば風呂敷広げるだけ広げて上手く畳めないタイプ
Neの強さに見合ったTiがないと、ただ考えが散らかるだけの変わり者で終わるね

302:没個性化されたレス↓
19/02/25 20:19:18.54 .net
内向型だとNeユーザーが、INxP と ISxJ で
Niユーザーが、INxJ と ISxP か。
下の連中の強者っぷりよ・・

303:没個性化されたレス↓
19/02/25 20:25:59.25 .net
アインシュタインは極めて強固なTiでNeをNi的に活用した猛者

304:没個性化されたレス↓
19/02/25 21:42:53.42 .net
SeとNi持ってるとかズルいよな

305:没個性化されたレス↓
19/02/25 21:46:47.03 .net
社会で成功する上ではTeだけど幸せに生きるならFeの方が良さそう

306:没個性化されたレス↓
19/02/25 22:12:34.78 .net
>>291
Feは不幸もより深く味わうことになるけどね

307:没個性化されたレス↓
19/02/25 22:24:52.75 .net
>>280
おれ266=279だから
Ne=Ti>>Fi>Te>Se>Ni>Si>>Feだよ
診断タイプはINTP

308:没個性化されたレス↓
19/02/25 22:34:04.76 .net
>>293
まぁでもそこのサイトの診断が絶対ってわけじゃないからね
NeユーザーはN型の時点で無意識なだけで大抵Niも強いもんだし
単にそのサイトにおいてはNiの度合いが低いという結果が出たってだけで、
必ずしもNi能力が低いってわけじゃないと思うよ

309:没個性化されたレス↓
19/02/25 22:47:34.82 .net
>>294
なんでそんな無茶苦茶な主張をさも一般的な事実みたいに話してるんだ?

310:没個性化されたレス↓
19/02/25 23:09:12.01 .net
>>295
・自分なりにはそんなにめちゃくちゃな主張とは思っていない
・別にめちゃくちゃで適当な主張をしても2chなので自分に実害はないし、それきっかけで面白い意見が得られればそれでいい
と考えているからかな

311:没個性化されたレス↓
19/02/25 23:24:50.20 .net
ずっと前から謎だったんですが
TeとかTiとか区別する根拠がわかりません
Te帰納法
Ti演繹法
どちらも使ってるんだけど
同様にNはNeもNiも両方使ってる
区別する根拠がわかりません

312:没個性化されたレス↓
19/02/25 23:35:30.54 .net
>>296
間違ってるかもしれないと思ってるなら親切なアドバイスみたいな体で伝えるのは良くないだろ

313:没個性化されたレス↓
19/02/25 23:40:43.94 .net
>>298
別に言ってる本人は親切なアドバイスとか思ってないかと

314:没個性化されたレス↓
19/02/25 23:42:55.87 .net
>>297
よりどちらを使ってるかってだけだからね
Ne51,Ni49のような人はいくらでもいるしその逆も然り
だから最近は16タイプだけよりも心理機能の比率で語る人が増えてきた

315:没個性化されたレス↓
19/02/25 23:46:08.65 .net
>>299
言われてる方も思ってないと思う

316:没個性化されたレス↓
19/02/25 23:52:48.47 .net
そうかINTPはその辺ドライなんだな失礼した

317:没個性化されたレス↓
19/02/25 23:58:30.49 .net
>>298
>間違ってるかもしれないと思ってるなら
極論すれば自分の中にあるどんな考えでも「間違ってるかもしれない」と思ってるので、
間違ってるかもしれないと思う事を話していけないなら、何も話せなくなってしまう
>良くない
「面白い意見が得られればそれでいい」的な話し方は一般的には良くないかもね
でもFe劣等故にそういう倫理観・道徳観が薄いのかも

318:没個性化されたレス↓
19/02/26 00:04:04.86 .net
>>303
いや悪かったINTPにそういうFe的な気遣いを期待するのは愚かなことだった
気にしないでくれ

319:没個性化されたレス↓
19/02/26 00:20:32.70 .net
Feが劣等というのは
感情表現が こども ということなのかもしれない
ESFPの人から指摘される

320:没個性化されたレス↓
19/02/26 00:32:43.51 .net
>>281
〇〇は☓☓なだけである。
って思考は(悪いけど)馬鹿な人がやりがち。
それがNiによるものなのか知らないけどNeユーザーは散らかっているからあまり〇〇は☓☓ってだけみたいな思考にはなんないんじゃないかな?
〇〇は☓☓であるがゆえにこれこれこーいう欠点と利点がある、みたいな。

321:没個性化されたレス↓
19/02/26 00:37:57.85 .net
Niユーザーの課題は偏見してしまいやすい性質に注意すること

322:没個性化されたレス↓
19/02/26 00:50:25.94 .net
Ni劣等はひらめきが 偏見 になると?

323:没個性化されたレス↓
19/02/26 01:01:11.10 .net
Ni劣勢は後先が考えられない
長期的な見通しを持つのが苦手

324:没個性化されたレス↓
19/02/26 01:05:02.63 .net
Neは多角的なものの見方を好む
Niは集約的なものの見方を好む
Ne劣等は多角的な視点を持つのが苦手で偏見を持ちがち(抜け出しにくい)
Ni劣等は集約的な視点を持つのが苦手で近視眼的になりがち

325:没個性化されたレス↓
19/02/26 01:05:50.39 .net
なるほど
ESTP ESFPの人を思う浮かべると
まさに

326:没個性化されたレス↓
19/02/26 01:11:20.15 .net
Niが強すぎると未来しか見えなくなるし未来に繋がるかどうかが行動基準になる

327:没個性化されたレス↓
19/02/26 01:16:30.46 .net
本来優秀なはずなのに専門外の分野でアホな事を言ってしまう人ってのはNiユーザーなのかな?
例えば香山リカみたいに賢いハズなのに政治の分野でアホな事ばかり言ってしまう人の気持ちってNiユーザーは理解出来る?

328:没個性化されたレス↓
19/02/26 01:19:48.12 .net
政治の話(気持ちの話)する時に人はFモードになってTがおろそかになるから馬鹿になるんだと思う
NではなくFとTの関係かと
それに人は専門外の分野では基本的にアホな事しか言えないもんだよ

329:没個性化されたレス↓
19/02/26 01:22:15.71 .net
落合陽一はINTJ説を唱えたい
ENTJも疑ったがENTJにしては計画性がないしENTPにしては先入観が強すぎる

330:没個性化されたレス↓
19/02/26 02:42:08.74 .net
落合はENTPだろ
あいつのネット配信番組とか周りが何の話かわかってない、
本人も理解してないのにさも分かったようなフリして支離滅裂だし完全にピエロ
真面目系コメディとしては完成度高いし、ガバガバ理論で議論してるピエロ感はENTPそのもの
親の後光がなかったらただの面倒くさい仕事できない意識高い系で派遣人生だったろうな

331:没個性化されたレス↓
19/02/26 05:14:37.95 .net
INTPって不眠症の人多い?
夜に雑多な情報をスマホから受け取ってしまってるから、目を閉じても(そういえば~って結局…なんだな…)とかひたすら受け取った情報のことを納得するまで頭の中で考えてしまう。
それで考え続けて、気がついたら朝になってたとかよくあるんだけど。

332:没個性化されたレス↓
19/02/26 05:38:14.09 .net
ENTPだけど日常茶飯だわ
Ne→Tiなんだろうな

333:没個性化されたレス↓
19/02/26 07:02:11.63 .net
概日リズム障害だわ

334:没個性化されたレス↓
19/02/26 08:45:59.74 .net
自販機でお茶買ったんだけどとるの忘れたってある?
今日やっちゃったわ

335:没個性化されたレス↓
19/02/26 08:48:47.62 .net
ホリエモンは笑いの取れるピエロだけど落合はどうもな

336:没個性化されたレス↓
19/02/26 09:13:44.94 .net
ホリエモンはその場では反発しても
その後野菜を大量に食べるようになったりと人の指摘を受け入れるだけだ度量の大きさがあるからね

337:没個性化されたレス↓
19/02/26 09:23:26.52 .net
眠れないとき脳内討論会的なのをすることが多い

338:没個性化されたレス↓
19/02/26 10:09:32.33 .net
落合は自分で診断受けてENTPだったらしいよ
テレビ出始めの頃はデスノートのLを意識しすぎてか知らんけど変人内向キャラだった印象
ホリエモンもENTPっぽい
ただ落合よりも頭が良すぎるのと育ちが悪すぎるのが相まって過激なことを言いがち
しかしNeユーザーらしく簡単に自分を捨てることが出来るからピエロに見える
メンタリストdaigoはINTJに見せかけたENTJっぽい
一時期「俺の人生は本を読めさえすれば良い」とか言ってたけど会社作ったり動画配信しまくってる
すでにお金は十分あるだろうにそんなことをするのは外向っぽい
また高価な肉とかワインを食しているアピールがよく見られたりシモネタもよく言うのを考えるとENTJの特徴に合致する
仕事として戦略として演じている可能性も十分あるが

339:没個性化されたレス↓
19/02/26 10:29:10.14 .net
>>313
その人のことはよく知らないけど、
政治は事実としての正誤というより、価値観として善悪が求められるから、
T型は不慣れなFを使うことになって、FeにしろFiにしろ不健全な形で現れるのかもしれない

340:没個性化されたレス↓
19/02/26 11:50:38.79 .net
特定の性格を内外逆にするとE/I、J/Pが変わるんだよね
例)ENTJ(Te-Ni-Se-Fi)⇄INTP(Ti-Ne-Si-Fe)
実際ソシオニクスではその理論が採択されているわけで

341:没個性化されたレス↓
19/02/26 12:47:34.56 .net
何もしてない時にエレベーターに乗ってるような感覚に襲われたり車から降りて何時間も経ったのに横になったらまだ揺れてるような感覚になることあるけど何の機能なんだろう

342:没個性化されたレス↓
19/02/26 12:54:34.45 .net
半規管

343:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:01:41.11 .net
陸酔いやね

344:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:12:16.99 .net
すごい勢いでスレが進んでるな
この調子で行けばもうじきINFPスレ追い抜くぞ
何故かINFPスレは最近あまり勢いないし

345:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:16:17.20 .net
他タイプもこのスレに流れてきたらそりゃ伸びるよ

346:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:26:21.03 .net
>>317
そこまでではないけど寝る前にスマホいじったりやる事色々浮かんで夜更かししがちではある

347:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:28:24.61 .net
レスが返ってくるって事で他タイプが一杯書き込みしてはるし

348:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:28:44.37 .net
>>324
頭の良さの定義にもよるけど、落合陽一がその中じゃダントツに頭いいと思うぞ。あれだけアカデミックな場で成果出してるんやから。
受験的な頭の良さだったらホリエモンかもだけど

349:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:31:43.58 .net
INTP博学だからわざと見当はずれな発言すると真面目に考えてくれるし助かるわ

350:没個性化されたレス↓
19/02/26


351:13:36:35.17 .net



352:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:48:37.65 .net
すでに芸術の世界ですら0からの創造なんて無くなってる時代に
莫大なデータ蓄積と人間には付き物の余計な思考やバイアスを排除した演算数にものを言わせて
人間にはなかなか発想できない域の提案すらAIは出来るようになった
最終的に代替されないタイプなどもう居ないだろうさ

353:没個性化されたレス↓
19/02/26 13:56:41.85 .net
ちなinfpは争い事が嫌いなので
infpを弄りにくる他タイプに幻滅してスレに書き込まなくなったのですよ

354:没個性化されたレス↓
19/02/26 15:31:59.83 .net
>>306
横レス
〇〇は☓☓なだけである。
ってNiっぽいね
Niの感覚はうらやましいけど隣の芝生はなんとやらで、無いものはどうしようもないから諦めてる
Neだとそれは
○○の一側面として○○=XXが成り立つ
○○=YYも成り立つ ○○=ZZも成り立つんじゃなかろうか?
そしたら○○は・・・て感じに進んでく
何度も何度もトライする数撃ちゃ当たれ方式でめんどうくさい

355:没個性化されたレス↓
19/02/26 15:47:59.99 .net
ロンコンの人いない
本田望結ちゃんと本田さらちゃんが一緒にお風呂に入っている場面を想像して抜いてるわ

356:没個性化されたレス↓
19/02/26 17:09:08.84 .net
>>338
いま変なのはistpスレにいったね

357:没個性化されたレス↓
19/02/26 18:37:19.54 .net
前このスレで暴れてたのと同じ奴?

358:没個性化されたレス↓
19/02/26 18:38:30.94 .net
でもこれがINTP以外のスレでこれほど伸びるかというと伸びないだろうな
元々書き込みが多くて常に一定数の住民がいるから更にそこに加わるという感じだろう

359:没個性化されたレス↓
19/02/26 18:47:41.18 .net
この結果でINTPとでました。
日本語版だとINFPにしかならないのですが、、、
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

360:没個性化されたレス↓
19/02/26 19:49:33.86 .net
>>164
単純に正解できるからINFXとは言いきれないと思うが

361:没個性化されたレス↓
19/02/26 20:22:10.59 .net
>>334
その受験的な頭の良さのことを言ったんだよ
落合は浪人までしたけど結局受からなかったからな
その後東大大学院には行ったけど
ちなみに好き嫌いで言えば落合のほうが好きです

362:没個性化されたレス↓
19/02/26 20:33:56.57 .net
>>324
メンタリストdaigoはINTP or INFJじゃないか?
メディア露出に対する考え等諸々Tiが強いように見える
動画配信を見る限り要点を絞り簡潔に話す印象があるのと可能性を重視するNeにしては断定的な論法を好むのでNi優勢のINFJの可能性が高いと思う

363:没個性化されたレス↓
19/02/26 21:09:26.49 .net
>>347
動画とかだと、論文とか研究とかの成果を紹介で「これが事実なんですよ」というスタンスを取りがちなので
Teなのかなと思った
Tiだと人の研究を信用するよりも自分で確実な演繹で理論を作りたがると思うので
もちろん仕事として戦略でやってる可能性も十分あるし、何より彼は性格診断のことも仕事柄熟知しているだろうから
演技をしている可能性があるので真実は彼自身にしか分からないので断言はしないが

364:没個性化されたレス↓
19/02/26 21:25:01.21 .net
daigoってTrickに出てくるインチキ霊能力者っぽい雰囲気あるよな

365:没個性化されたレス↓
19/02/26 21:34:03.04 .net
daigoはNeが低い気がする
大量の情報を入れるところまでは同じでも、
情報一つ一つに常識的なカテゴリー分けに使うフィルターがかかってないせいで
通常無視される特徴を拾って関連づけててしまうNe独特の雰囲気がない
Ti強めの人であってもNe持ちはよく言えば創造的独創的な
悪く言えば統合失調症一歩前的な雰囲気はあると思う
じぶんが見てきたのがアクが強すぎるNeユーザーばかりで偏ってるのかもしれないけど

366:没個性化されたレス↓
19/02/26 21:55:36.32 .net
>>348
Tiは高いがTeが働かないっていうのも考えづらいしな
自分は一般にはこう言われてるが実はこうっていうのがお決まりの切り口な所にTiを感じた
幼少期いじめられっ子で自分を変える為に本来の自分とは間逆の事をしてきたらしいから
内向気質があり結果にアプローチするNiを主機能に持ってると予想した
あと人の気持ちが知りたい人を喜ばせる為にやっている的な発言にFeを感じた
そんなとこだな
どこかでINTPという意見も見たが実際の所はわからんな

367:没個性化されたレス↓
19/02/26 23:27:55.52 .net
>>349
科学的に否定されてる速読をつべで出来ると主張する時点で胡散臭い。
仮に本当に速読出来るなら、Nユーザーはそれを公的に証明したくなると思うんだよな。
勿論儲かるから嘘ついてるってだけかもしれないけど。

368:没個性化されたレス↓
19/02/26 23:52:37.17 .net
アスペルガーって全員INTPなの?
逆説がアスペルガーだからINTPだと言ってる奴がいたが

369:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:00:53.22 .net
T型がASD

370:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:01:45.57 .net
そうだよ

371:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:05:29.92 .net
逆説はINTPだとわかって安心したわ

372:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:05:30.67 .net
俺も含めてこんなスレにいる時点でシンショーでしょ

373:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:08:39.48 .net
本当の意味でのT型は希少種らしいな
大凡のT型に見える人たちは単にペルソナでしかないとか

374:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:09:19.72 .net
ENTJだったら安心できないのか

375:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:09:19.87 .net
>>358
なわけねーだろ

376:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:10:14.96 .net
(シンショーってなんだ…?)

377:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:11:06.51 .net
必死なのがいるのはわかった

378:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:13:54.32 .net
>>359
あれがENTJだったらTe主機能ってことになるから

379:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:14:54.13 .net
たとえばINTPでFe劣等でも、Fiはそれなりに高かったりする
ENTJでFi劣等でも、Feはそれなりに高かったりする
T型でF劣等であっても大抵はFiかFeのどっちか一つはそれなりにあるもんだけど、
その両方が共に低いのがアスペルガーという印象

380:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:15:07.25 .net
逆説をINTPにしたくて必死だね

381:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:19:30.24 .net
>>364
デタラメ

382:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:29:57.68 .net
>>351
>>293のNeとNiや>>344のTiとTeみたいに
同タイプの機能でe/iにかなり格差ある人も普通にいるんじゃないかな

383:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:30:17.16 .net
MBTIで重要なのって結局SかNですよね
SPとNPはまだ顕著な差が出にくいかもしれないけどNJとSJはもはや別物…
SJはクッソ多いNJはクッソ少ないからな
あまりに別物すぎてたった1文字の違いを超越している

384:没個性化されたレス↓
19/02/27 00:37:37.87 .net
重要なのは結局SJかそれ以外かだぞ

385:没個性化されたレス↓
19/02/27 01:05:42.73 .net
現代社会の対立(昔からかもだが)は基本SJvsその他に帰結するんですかね

386:没個性化されたレス↓
19/02/27 02:33:07.32 .net
内向的思考持ちが羨ましくなる時があるわ
英語の文法問題とか参考書見たいに理路整然としたアプローチで解けるし
数学の難しい問題も腰を据えてじっくりと解くことが出来るんだろ?

387:ENTPトリ忘れ
19/02/27 06:51:57.67 .net
>>365
ENTPスレ見ればわかるけど、前から俺に突っかかる変なやつがいるよね
もしかしてあなた?

388:没個性化されたレス↓
19/02/27 07:31:13.58 .net
>>281
Niは収束だから着地点が良くないと闇堕ちしてやばいぞ
それに>>312も言ってるが、行動出来なきゃ何にもならない
だからNi domはauxを発達させることが滅茶苦茶重要

389:没個性化されたレス↓
19/02/27 07:56:00.19 .net
>>371
Ti強い場合はそれが当たり前だから他人に教える場合でもない限り
いちいち「理屈に基づいてやってる」とか意識しない

390:ENTPトリ忘れ
19/02/27 08:05:26.95 .net
一応言っとくけど俺が悪く言われる理由はないからな

391:没個性化されたレス↓
19/02/27 08:35:39.77 .net
>>373だけど>>312読み間違えてた

392:没個性化されたレス↓
19/02/27 09:19:35.26 .net
>>374
そういう意味でINTxのTiとNiって本人の意識の中じゃはっきり区別できなさそうだよね
どちらも主観的にはただ「思考を巡らせてる」みたいな感じになるので
その工程のどこからどこまでがTiなのか(Niなのか)、ラインの引き所が難しい
一方でNeとTeは全然違うものなので、そちらを見極めるのは簡単

393:没個性化されたレス↓
19/02/27 09:58:02.79 .net
この行動には意味があるのか?という自問思考がやたら多い時にNiっぽいなと思うことがある
あらゆるものに対してなんらかの着地点に向かって進んでいる理由みたいな物を求めてしまうというか
だからやりたいからやりました理由はそんだけです(Se)が対極なんだろうなぁと

394:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:21:30.24 .net
Niを最も欠点をカバーできる形で使えるのはどのタイプだろう
INTJかな?

395:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:25:55.34 .net
最近来たんだけど逆説って言葉のまんまParadoxicallyの逆説じゃなく
コテハンの名前だったのか
で、同じタイプと思われるのが嫌な奴が各タイプにいて押し付け合ってると

396:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:40:55.23 .net
>>379
ISxPじゃね?
第3Niまで使えるようになると考えを収束出来るから、
P型の欠点である迷いや決断力の無さを補える。

397:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:42:40.69 .net
Niは第二機能に来るといい心理機能だよ
実際ENTJ、ENFJは成功者率高い

398:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:48:40.05 .net
>>380 あ、そうだったのね
どうもです

399:没個性化されたレス↓
19/02/27 12:51:39.64 .net
なるほどthx
第二、第三で来る場合他機能の欠点をカバーできるようになるのか
メインに来ると社会不適合なのがひどいw

400:没個性化されたレス↓
19/02/27 13:14:13.43 .net
INTPは仮に金持ちになっても高層マンションの最上階に住むことはないんだろうなという安心感がある

401:没個性化されたレス↓
19/02/27 13:24:18.20 .net
Ti持ちは、世間が考える金持ち像や、世間が考える社会人像には、なろうとなしないし、そもそも絶対なれないぞw

402:没個性化されたレス↓
19/02/27 13:30:59.34 .net
微細振動、夏の気温調整、紫外線、避難困難、地震
想像しただけでもデメリットがたくさん出てくる
INTPは住まずに投資目的で使うんじゃないかね?

403:没個性化されたレス↓
19/02/27 13:37:47.93 .net
実家が金落ちでINTPっぽい奴がいるけど
家が図書館状態になってるよ
部屋がプチ映画館やプチプラネタリウムみたいになってて望遠鏡もある
車や服や高価な家具みたいな格や箔に関わる物は見当たらなかったな
本が増殖していくので整理整頓のアルバイトしてたよ

404:没個性化されたレス↓
19/02/27 14:32:59.61 .net
高層に限らず最上階は遮熱的にも防犯的にも不利だからな
建物によるだろうが高層の上の方だと水圧も弱いし
5-6階建ての2階3階あたりが無難
故障や点検でエレベーター使えなくても困らないし

405:没個性化されたレス↓
19/02/27 15:48:57.90 .net
話ずれるけど、江戸時代の古地図を見ると
人口が増えてマンションが建つような時代に開かれた土地は水害や土砂崩れに弱い
昔から住んでる人の土地や神社(街の中心にあるようなタイプじゃない奴)は安全な所が多い
ただ、最近


406:建てられたマンションは耐震性能がいいので地震には強い 金持ちは昔からの地主系は災害に強い土地で大きな家に住んでて、一台で富を築いた系は高層マンションに住むのかも(いいかげん)



407:没個性化されたレス↓
19/02/27 17:02:54.07 .net
Neの機能って理想では「いろんな考えが浮かんでくる」だけど、
現実では「いろんなネガティブな考えが浮かんできて行動できない」になってる気がする。
xNFPは言わずもがな、SJ型がやたら保守的なのも、劣等Neが新しい事に対して色んな失敗のパターンを見せてくるのでは?
INTPとENTPは多少Neをポジティブに使えてる気がするけど・・他の人はどう?

408:没個性化されたレス↓
19/02/27 17:47:29.63 .net
>>391
・色んな考えや選択肢が浮かんできて一つに絞れない、決められない(行動できない)
・そもそも色んな考えや選択肢に思いを巡らせるだけで十分満足で、
 一つに決めることにも実際に行動することにもあまり興味がない
・でも社会は選択肢を一つに絞り、行動することを要請してくる
・引きこもって考えてるだけの人生が一番楽しい。決めなきゃいけない人生は辛い
という感じ
ネガティブな考えばかりが浮かぶってのは鬱気味なだけだと思う
Neで見えてくる可能性や選択肢に色はついてないな自分の場合は

409:没個性化されたレス↓
19/02/27 17:57:14.35 .net
それでもひたすら考え続けるとある日迷路を抜けたように全てが一つにつながる時がくる
そうしたら日常から夢まであらゆる行動に一貫性が出て来る
がんばれ

410:没個性化されたレス↓
19/02/27 18:37:33.21 .net
一つに繋がる?それNiじゃ?

411:ENTPトリ忘れ
19/02/27 18:44:02.53 .net
>>393
>>394
ENTPだけどよくわかるよ
前にパンドラとして実現してみせたし

412:没個性化されたレス↓
19/02/27 19:01:53.04 .net
>>393
そういうの、Neの上位版?あるいはTiとNeの連携によるものと思ってたんだけど、
実はNiなんじゃないかという気がしている
(「考え続ける」のは主にTiだけど、それに到達する際に用いられている機能は主にNiではないかと)
URLリンク(image.gihyo.co.jp)
「つながる」というの、
・単に一見別々の事柄同士に共通点を見出すパターン
 (↑のベン図でいうAとCの重なり部分の直観→D、E、Fと更に連鎖して外側に広がっていく)
・「迷路を抜けたように全てが一つにつながる」ような、一気に強烈な「わかった」が訪れる、統合的な理解や確信を伴うパターン
 (↑のオイラー図でいうAとCの重なり部分の直観を越えて、AとCそのものを包摂するような統合的な視点Bの直観)
との2つがあって、
Nの作用を無理やり分類するなら、前者はNe、後者はNiということになる気がする

413:没個性化されたレス↓
19/02/27 19:02:52.42 .net
>>396続き
自分のNは基本的にはNe(連想)メインだけど、時たま生じる強烈な閃き的理解(悟りに近い)はNiという感じがする
Neは考えている過程でアイデア(選択肢)がポンポン浮かんでくる便利な思考力ブースターみたいなもんだけど、
Niは自分で狙って起こせないし、強烈な確信を伴う故にいざ起きてしまったらその確信には中々抗えない、危うさのようなものも抱えている
TeよりもTiの方が、FeよりもFiの方がヤバいのと同じで、NeよりもNiの方がヤバい感じがある

414:没個性化されたレス↓
19/02/27 19:09:02.03 .net
>>391
そもそもネガティブになる意味も必要も無い
価値観の違いとかじゃなく、単純に事実としてない
色んな事に気付く人なら大体この事に気付くでしょ

415:没個性化されたレス↓
19/02/27 19:27:41.08 .net
自分でコントロール出来ない事に一喜一憂


416:する事が無駄なのは分かる それでも感情ってのはままならない物だと思い出す瞬間がある 何か真理を悟ったかのように思ってるかもしれないがやはり人は感情の生き物



417:没個性化されたレス↓
19/02/27 20:01:28.98 .net
>>313
それはNeやSeの性質ですね。

418:没個性化されたレス↓
19/02/27 21:05:17.01 .net
感情の生き物だからこそ、コントロール出来ないからこそ出来ないと悟らず諦めず努力する事を止めない方が人生で有利なのでは?

419:没個性化されたレス↓
19/02/27 21:18:21.98 .net
Fのスレでやれ

420:没個性化されたレス↓
19/02/27 21:19:26.44 .net
そんなん余裕がある時だけやで
ドツボ入るほど余裕ないなら寝た方がマシ

421:没個性化されたレス↓
19/02/27 21:25:16.41 .net
intpは感情が希薄というより自覚して制御下に置くのが下手くそが正しい。
何考えてるのかわかりにくい割に感情はよく漏れてる。

422:没個性化されたレス↓
19/02/27 23:44:48.69 .net
INFJスレで暴れてんのINTPらしいから引き取ってくんない?

423:没個性化されたレス↓
19/02/28 01:45:07.91 .net
なんでか知らんけどINFJを叩きたがる奴がいるんだよね
このスレにいただけで、そいつが実際INTPかはわからんぞ

424:没個性化されたレス↓
19/02/28 02:05:35.39 .net
>>406
INFJスレで自分からTi主機能名乗ってたわ
そんで相手にINTP扱いされても否定してないんだしINTPでいいんじゃない?

425:没個性化されたレス↓
19/02/28 02:19:02.38 .net
たまに思うんだけどさマジモンのレアタイプってINTJでもINFJでもENTJでもなくENFJなんじゃね?
ENFJだけはネットでもリアルでもマジで見ないぞ

426:没個性化されたレス↓
19/02/28 02:26:50.94 .net
>>408
それはあなたの活動圏にENFJが観測できないってだけでは?

427:没個性化されたレス↓
19/02/28 04:41:50.80 .net
リアルで1人、ネットで1人見たことあるけど

428:没個性化されたレス↓
19/02/28 09:28:16.78 .net
>>409
ある程度の母体があるからそう発言しているのでは?タイプ柄咀嚼してから発言してるでしょうに。

429:没個性化されたレス↓
19/02/28 10:37:43.73 .net
>>404
自分の事かと

430:没個性化されたレス↓
19/02/28 10:51:23.74 .net
ISTPって心理機能考えると本気出したら強いの典型だよな
その逆がまあENFJあたりなんだろうが努力していい成績を叩き出すけどどれも中途半端になりがち
まあ俺のことですけど

431:没個性化されたレス↓
19/02/28 12:43:11.18 .net
しかも褒めて貰えないと勝手に傷ついて辞めちゃう
まあ俺の事なんですけど

432:没個性化されたレス↓
19/02/28 13:16:01.10 .net
ESTP→見るからに強い
ISTP→実は強い
INTP→本気出すと強い
ENTP→強・・・い?

433:没個性化されたレス↓
19/02/28 13:17:52.01 .net
>>415
ENTPが一番敵にしても味方にしても厄介極まりないやろ

434:没個性化されたレス↓
19/02/28 13:18:14.06 .net
>>416
まさにトリックスター

435:没個性化されたレス↓
19/02/28 13:35:15.91 .net
ESTP...強い
ISTP...恐い
INTP...怖い
ENTP...ヤバい

436:没個性化されたレス↓
19/02/28 15:36:05.46 .net
INTPって頭で考えてるだけで何もしない真面目系クズでしょ?

437:没個性化されたレス↓
19/02/28 15:37:00.47 .net
ENTPは何しでかすかわからない怖さがある

438:没個性化されたレス↓
19/02/28 16:12:56.17 .net
親バカ発見

439:没個性化されたレス↓
19/02/28 16:20:08.24 .net
自分が内向型に憧れてた外向型だと知ってがっかりしたと同時に社会に出るにはそれでいいのかなというお気持ちになった

440:没個性化されたレス↓
19/02/28 16:34:54.23 .net
>>419
お前みたいな決めつけが激しい感情的な馬鹿ってINTPを貶すよな
IN型は総じて平均IQが高いから嫉妬を買うんだろうな

441:没個性化されたレス↓
19/02/28 16:39:20.13 .net
知性のない嫉妬女だろw

442:没個性化されたレス↓
19/02/28 17:08:41.34 .net
>>419
お前馬鹿丸出しだな。
intpは社会常識を気にしたりしないから、真面目系クズじゃなくてガチクズだよ。どアホ。

443:没個性化されたレス↓
19/02/28 17:09:36.75 .net
真面目系くずってMBTIだと何に当たるんだろう

444:没個性化されたレス↓
19/02/28 17:14:19.75 .net
>>416
厄介なだけで強くはないだろ

445:没個性化されたレス↓
19/02/28 17:17:15.56 .net
真面目系というからにはJだろうね。

446:没個性化されたレス↓
19/02/28 17:19:33.90 .net
>>427
INTPはとにかく対話で解決しようとするけどENTPは暴力も行けるタイプ。
最初から選択肢の幅が違う。

447:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:12:39.93 .net
INTPに対して嘘はいけないぞ

448:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:14:07.31 .net
別にINTPも必要なら暴力という選択肢あるだろ
その後の事やリスクリターン考えて極限まで選択しないだけ
基本的には暴力で本質的に解決できることはほぼないに等しいけど、前にNHKかなんかのドキュメンタリー?でやってた叩かなきゃ分からない犬みたいなのも存在するわけで

449:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:18:48.44 .net
叩いてもわからんよ。しつけ?する側の説明?が悪いのさ

450:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:31:07.74 .net
>>407
もし過度に他人を見下し、自尊心が強く尊大で攻撃的、
認知に歪みがあり自分の行為が場を荒らしていることに自覚がない奴がINFJを叩いてきたら、
MBTIのタイプ論で対策するのではなく人格障害に関しての対策を取ってくれ
そっちの方が不愉快な思いをする人は減ると思う
あだ名をつけ、テンプレの注意書きに明記し、論戦に引きづりこまれないようにスルーで
論戦できない、返事がないのがそういう奴にはつらいだろうから

451:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:50:58.42 .net
真面目系クズの定義(つってもネット辞典だけど)調べたら、「表面的に真面目アピールをするだけで裏では何もしないため結果が伴わない」的な感じだった。

452:没個性化されたレス↓
19/02/28 18:55:44.32 .net
自己紹介ですか?

453:没個性化されたレス↓
19/02/28 19:04:22.17 .net
調べたら大学生活板発祥の言葉だな。親のスネかじってる学生は休みかw

454:没個性化されたレス↓
19/02/28 19:11:55.11 .net
ISTP→最低限の結果は残しそうだから違う
INTP→まず真面目に振る舞えない
INTJ→なんだかんだで優秀な生徒にはなるでしょ
INFJ→地味だけど存在感のある存在にはなりそう
INFP→確かに真面目系くずになりそう
ISFP→真面目に振る舞えなさそう
ISTJ→真面目じゃないISTJとかいるのか?
ISFJ→内向型の中じゃ真面目系くずとは最も程遠いかと

455:没個性化されたレス↓
19/02/28 19:19:12.69 .net
真面目系クズ
責任感がないけど真面目ぶって世渡りしてるなら外向型の連中の方が当てはまるんじゃね

456:没個性化されたレス↓
19/02/28 19:35:29.79 .net
INTP「IN型は総じて平均IQが高いから嫉妬を買うんだろうな」

457:没個性化されたレス↓
19/02/28 20:55:11.07 .net
Tiがdomなひと羨ましい
数学の証明問題とかスラスラ解けそうだし

458:没個性化されたレス↓
19/02/28 20:58:33.26 .net
>>440
Ti主機能のはずだけど証明問題苦手だったわ
証明問題はどっちかっていうとTeが問われる感じがする

459:没個性化されたレス↓
19/02/28 21:15:14.40 .net
Niが理解力でTiが思考力なのかな
Niで理解力があるばかりに良い成績取れてしまいその結果勘違いして数学や物理の研究に進みそうになってたんだわ
だけどTiが弱いことに最近になって気付いてその道に進まなくて良かったと思った
Feが前面に出るとTiが犠牲になるのは分かる気がする
他人の価値観を優先して物事を決めるわけだからそりゃ思考力が犠牲になるわな

460:没個性化されたレス↓
19/02/28 21:43:56.36 .net
INTPの振るう暴力は本当に仕方なくなって行われる感じだね。
暴力に不慣れかつ感情のコントロールの苦手さが相まってかなり異様に切れる。
つか対人においてはだけど、問題解決の基本、根幹が暴力じゃない?
動物たちがそうであるように。

461:没個性化されたレス↓
19/02/28 21:45:43.55 .net
>>443
2行目に心当たりがありすぎる

462:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:00:28.33 .net
キレたら自分でもドン引きする激しさだわ
めったにないけど

463:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:07:07.22 .net
Niでは普遍的法則を破る事は出来ないけど、Tiだったらいつか破れるのかな?
例えば、永久機関の実現とか

464:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:09:20.12 .net
秀才のステレオタイプってENFJだよね
ENTJは


465:冷徹だから秀才と言うよりは怖いけど実力のある人ポジションになると思われ



466:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:16:36.12 .net
>>446
Niが普遍的法則を破れないってのはどこから出て来たんだ?
むしろNiは普遍的法則を破りうる機能だと思うんだが

467:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:22:20.20 .net
>>448
なんとなくそう思ったんだけど違うの?
Teとセットになるから、どうしても破れないと思った
でも、TiはNeとセットだから破れるのかなって

468:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:23:06.54 .net
だから0から1を生み出すのがNeとTiで1を10に発展させるのがNiなんでしょ

469:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:31:43.73 .net
>>450
そうそう
だからINTP的には永久機関とかいつか作れると思う?

470:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:32:09.08 .net
>>446
永久機関がありうるかは置いておいて、永久機関出来たって特許庁に持っていく奴は多分にNユーザーだろうな。
Niはそれが科学的に不可能とされている事を知りながらも未知の宇宙エネルギーとかそんなので達成したで!って奴が多そう。

471:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:36:58.07 .net
>>451
水力や地熱発電は実質永久機関じゃね?
核融合が実現すればほぼ完璧な永久機関と言っていい。

472:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:44:29.60 .net
>>446
永久機関ならドクター中松(ENTP意外に考えられない)が発明してたよ
だから普遍的法則を破るのはNiでもTiでもなくNeだよ。多分…

473:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:47:12.00 .net
永久機関を特許庁に提出するのがEN型な気がする
水力も地熱も永久機関じゃないと思うけど...普遍性の打破だから、例えば過去に戻れるタイムマシンとかいつか作れると思う?

474:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:48:30.07 .net
特許庁ってENJ型に向いてそう(小並)

475:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:49:55.38 .net
>>449
TiとセットなのはFeだぞ
NeとセットになるのはSi
他のセットはTeとFi、SeとNi
どちらかが主機能ならもう片方は劣等、補助機能なら代替機能になる法則

476:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:51:56.05 .net
Feメインだと感情を理屈っぽく説明する為にTi使うが感情がベースになってる為基本ガバガバ

477:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:52:03.20 .net
>>452
INTPってこう言う奴ばっかりなんか?
Niに対する偏見が酷い

478:没個性化されたレス↓
19/02/28 22:53:35.90 .net
>>458
そりゃあEXFJにTi求めるのは酷だろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch