【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20at PSYCHO
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 - 暇つぶし2ch301:FJっぽいけどアホだからあんまり長文書けねえや >>289 個体としてはそうかもしれねえけど それで生きてて幸せなのか?ってなると別じゃね INTPともなると特に… 普通なんて嫌いそう 生きてて幸せじゃなかったら生きてる意味ないと思っちゃう



302:没個性化されたレス↓
19/01/25 02:53:21.20 .net
>>287
INTPスレでは結構見かけるよ
予想だけど、そういう人はINTP-A(自己主張型)寄りなんじゃないかと思う
逆に、大枠(論旨)にあまり関係ない細かい部分の指摘について、
「揚げ足取り」みたいなしょうもない指摘と思う人はINTP-T寄りだったりしない?

303:没個性化されたレス↓
19/01/25 03:06:04.69 .net
>>290
そりゃ何をどーしたら幸せかは大きく個人差はあるけどね
暫定として知性と幸福の関係をとりだせば平均値あたりが最も幸福度が高いと思うよ
平均的な人は小難しい事は考えない、テレビや偉い人が言うんだから正しいと決めつけたりして脳のリソースを節約し、それを他人との愛や絆とかに割いてんでしょ

304:没個性化されたレス↓
19/01/25 03:18:13.71 .net
>>279の認知的欲求の話は頷ける部分が多い(世の殆どの人はそれが無いように見受けられる)けど、
認知的欲求を持つことおよびそれが満たされることによって喜びを感じられるのはTi主機能だけなんじゃないかな
欲求自体がTi由来っぽいし、より深い認知に到達できるための能力もTi(あとNもかな)の能力が問われるわけだし
興味も能力もないのであれば、>>292のように脳のリソースを別のことに使う方が最適だし、
だからこそ実際にそういうムーブになっている(認知的欲求が低い)んだろうね

305:没個性化されたレス↓
19/01/25 04:24:19.63 .net
貧しい国、つまりろくな教育を受ける機会が少ない国ほど幸福度は高い
人は貪欲な生き物だから知れば知るほど、得れば得るほど満たされなくなるのかもしれない

306:没個性化されたレス↓
19/01/25 04:43:24.64 .net
TiのほかNiも「常識にとらわれない」的な傾向持ってると思うけど、
Niの場合の目的は「より深い認知に到達すること」ではなくて「答えに到達すること」みたいな感じに寄ってて、
>>279的な意味での認知的欲求(知的好奇心)はあくまで「答えに到達するための手段」みたいなもの過ぎなくて、
認知的欲求それ自体が目的であったり喜びであったりすることはないという点でTi(Neとセットの?)とは異なる

307:没個性化されたレス↓
19/01/25 05:32:03.25 .net
記録によると昔の自分はENFJだったらしい
けど主機能と劣等機能が反転なんて事あるんだろうか

308:没個性化されたレス↓
19/01/25 08:54:59.12 .net
INFJとINTPの違いってどんな感じ?
自分でもどっちかわからなくなってきた

309:没個性化されたレス↓
19/01/25 09:28:07.14 .net
誤解を生みそうだからいっておくと認知欲求はその人が持ってる知的好奇心の高さの本質
例えばフィギュアスケートが大好きで野球に全く興味がない人がいたとしてもフィギュアスケートへの認知欲求が高い、野球への認知欲求が低いとかそういうことじゃない
認知欲求は話題に関わらず物事を整合性が取れているかどうかで判断する能力のことをいう

310:没個性化されたレス↓
19/01/25 09:33:35.53 .net
適当に人に合わせるだけで幸せ感じられる人は知能高いと思うけどな

311:没個性化されたレス↓
19/01/25 09:45:38.87 .net
意外とロマンチストで何が自分に感銘を与えるかを追求するのがINFJ
感動とか情緒的な物に対して相対化したりドライなスタンスを取ろうとするのがINTP

312:没個性化されたレス↓
19/01/25 09:49:27.59 .net
>>294
試しにぎり


313:ぎり生きていけるだけのお金持ってインドで一ヶ月過ごしてみなよ。日本人宿は禁止の縛りプレイで。 帰ったらしばらくはコンビニ行くだけでも幸せを感じられるぞ。



314:没個性化されたレス↓
19/01/25 09:57:10.46 .net
>>299
認知欲求と知能は関係ないけど?
文章読めてないね

315:没個性化されたレス↓
19/01/25 10:37:59.67 .net
>>297
INFJって補助機能がFeじゃん
INTPならこれは劣等機能
Feに焦点当てればすごくわかりやすいはずなんだけど

316:没個性化されたレス↓
19/01/25 10:41:40.14 .net
Feって無意識のうちにアニメやドラマの登場人物と同化してしまう機能だから案外気づきにくいんじゃないの?
Fiなら自分の感情が明確にわかるからすぐ気付けるのだろうが

317:没個性化されたレス↓
19/01/25 10:45:17.82 .net
>>301
これ俺も思ってた
世の中進まないと幸福になれないという観念で支配されてるけど、別に後退して元に戻っても幸福感じるんだよな
進むほど一歩進むコストが上がるし順調にシンギュラリティを迎えられなかったら保たなくなって文明一回大後退するんじゃないかとか思ってるわ

318:没個性化されたレス↓
19/01/25 10:55:31.42 .net
>>305
正しい方向に進めれば良いんだけど、必ずしもそういくとは限らないからね
戻って少し止まるのもありだとは思うが、いかんせん資本主義社会でそれは難しい
成長し続けること前提の社会だからね

319:没個性化されたレス↓
19/01/25 11:01:58.40 .net
そういやキリスト教の普及とともに人類の文明が一旦停滞したわけじゃないですか?
それって現代と同様古代ギリシアの文明の急速な発展に当時の人類がついていけなくなった結果
反動が来て宗教を必要としたからだと思うんですね
確かに文明的には10世紀くらいの期間停滞したがその分内面的な豊かさは洗練されていった訳で
だとしたらこれから人類はまた内面の豊かさを取り戻すフェーズに突入しつつあるんじゃないかな

320:没個性化されたレス↓
19/01/25 11:25:11.20 .net
これだけで文明の進退を語るのは乱暴だけど、
古代を例に挙げると
・気候の変動
古代の温暖期(BC.2~2世紀)→古代の寒冷期 (3~7世紀) 
・ローマ世界の変遷
ローマの拡張とローマによる平和(BC.2~2世紀)→分裂・ゲルマン系の膨張・西ローマ帝国滅亡(3~7世紀) 
これらが関連してる
たった0.5~1℃の推移でこれ
異常気象続きの現代がどうなってくのか興味が尽きないわ
火山1つ噴火しただけで食糧生産に大打撃 
繊細で破綻しやすい秩序バランス、制御不能な経済システム、膨張し続ける人口、気候変動幅の拡大
レッツウェルカムカオス

321:没個性化されたレス↓
19/01/25 11:38:44.79 .net
オナニー長文が始まりました

322:297
19/01/25 11:48:27.08 .net
他人の話に共感するというのが苦手だからINTPかと思ってたんだけど共感性羞恥的なのを持ってたりしてどっちなんだってなってるんだよね

323:没個性化されたレス↓
19/01/25 11:50:06.01 .net
>>310
INFJの可能性

324:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:17:47.36 .net
>>310
16パーソナル診断で出たそのままの結果でいいじゃん
何て出たの?

325:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:20:14.08 .net
16パーソナルは主観的な判断だから案外参考にならん
俺も最初INTPって出たけど友人から違うと言われたし

326:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:29:21.11 .net
>>310
なんでも0か100で語るのは愚か
INTJ寄りの奴もいればINFJ寄りの奴もいる
ISTP寄りがいたっておかしくはない
境界が曖昧で明確な閾値なんてないから

327:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:32:44.94 .net
ゼロヒャク思考はJっぽいけどな

328:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:34:21.59 .net
ニート脱出したいなぁ
根性論のアプローチはやめてほしいけど

329:297
19/01/25 12:44:18.11 .net
>>312
INTP

330:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:51:43.97 .net
共感性羞恥ってミラーニューロン由来でしょ?
ASD傾向高め(ミラーニューロン乏しいとされる)でない限りどのタイプでも起こりうるものでは?

331:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:55:00.76 .net
>>318
なお極度の共感性羞恥持ちのASDも存在する模様

332:没個性化されたレス↓
19/01/25 13:04:52.31 .net
ASDはないが共感性羞恥もない
共感機能も薄い 身内が死んでも何の感情もない
周りが楽しんでる映画やドラマ等の創作物を楽しんでない

333:没個性化されたレス↓
19/01/25 13:05:23.13 .net
>>319
んじゃASD傾向が軽度ってことなんじゃない?
自分も軽めにASD傾向あると思うけど共感性羞恥は普通にあるし

334:没個性化されたレス↓
19/01/25 13:34:49.09 .net
>>320
共感性羞恥がないを除いて全く同じ
でも共感性羞恥と共感性の相関はあるよな?
自分はHSP傾向があるから共感しないようにしてるだけで実は共感性高いのかも
ここまで発展するとスレチかな

335:没個性化されたレス↓
19/01/25 13:37:33.38 .net
部分的にASD的な特性はあるけど総合するとASDの要件を満たしてはいなくて違うらしい
共感性羞恥はある
空気も読める
空気読みすぎて自己主張できず疲れてしまう

336:没個性化されたレス↓
19/01/25 13:53:22.85 .net
共感は自分的にはわざわざ共感して遣ることであって
共感するのが当然!みたいな価値観で生きてる薄ら気持ち悪い同調マンには巻き込まれたくない
同じ空間で生きたくない

337:没個性化されたレス↓
19/01/25 14:05:51.44 .net
共感を強要してくる人って内向的感情が強いのかなって思う

338:没個性化されたレス↓
19/01/25 14:08:47.63 .net
INTPとINFJは表裏一体
内向的感情持ちは自分の感情に敏感だし外向的思考持ちは実践力があるし明らかに違う
外向的思考があるか否かはこれまでの自分を振り返れば即座にわかるはず
内向的感情があるか否かは心の悲鳴に応じてアクション取れるか否かがでかいかなと悪く言えば自己中

339:没個性化されたレス↓
19/01/25 14:16:39.45 .net
絵が上手くなりたいと思ってても今年入ってから一枚も描いてないんだけどこれはFiに引きずられてんのかな
INFJに近いのか
何スレ前か忘れたけど行動力がないって言ってた人いたけどその人もそうなんじゃ

340:没個性化されたレス↓
19/01/25 14:54:40.95 .net
>>327
ドラえもん「強いイシ〜」

341:没個性化されたレス↓
19/01/25 15:47:06.67 .net
>>327
大學の課題後回しにして留年するタイプ

342:没個性化されたレス↓
19/01/25 15:54:23.88 .net
>>306 >>294
>>305 >>301 大学で開発経済学勉強しててまさにこういう疑問をゼミの教授にぶつけたら、成長・発展の何が悪い? ってキレ気味に返されたwww

343:白夜
19/01/25 16:01:20.69 .net
発展しても機械になるだけだからね
感情なんて要らなくなる
人間も要らなくなる
無だよ
ごめんねこわいかな
でもそれが真実だよ

344:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:03:04.40 .net
くっさ

345:白夜
19/01/25 16:04:24.67 .net
>>332
ぶるっちょぶるぶるなの知ってる
でもだから俺が助けるから

346:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:10:08.18 .net
>>330
常に成長発展し続ける何かなんてものないからね
「足るを知る」も大事だと思う
つーか内面の問題というか

347:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:10:50.67 .net
>>326
INTPと"表裏一体"ってのはINFPじゃね?(どの面を鏡とするかによっても変わるけど)
INFJは補助機能にINTPの劣等機能であるFeが来てる&NがNeではなくNiなので、
表裏一体というより、一見似てるかもだけど根本的には別のタイプであるように思う
TiとFiは実は結構近いけど、FiとFeはかなり違うし、NiとNeもかなり違う

348:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:13:48.24 .net
多面的な可能性を踏まえた上で理路整然と考えるならNe
可能性を一つに絞りそれが正しいと確信を持つのがNi

349:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:14:10.10 .net
つーか絶対発展ってどっかに天井あるぜ
ぶつかった瞬間に発展し続ける前提の文明はひでぇ事になる
人間の生物的なスペックの進化が遅すぎる
それを避ける為に倫理観を窓から投げ捨てて遺伝子操作だとか始めるわ絶対

350:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:18:03.89 .net
>>337
それはやるんだろうって思う
今でさえ溢れる情報をコントロールする事が出来ずに
情報カットして狭い場所でウロウロしている人間が多いというのに
これ以上となると、人間の方を弄ろうって考えるだろうなと
自分、INTP、INFP両方出る人間なのだが
INFPとINTPが自分の中で取っ組み合いの喧嘩やってる感じある・・・
これが表裏一体ってヤツ?(違

351:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:23:50.52 .net
発達障害問題の本質って結局は文明の急速な発展に人類がついていけなくなりつつあることの表象でしかないよな

352:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:31:45.54 .net
発展が嫌なら山奥に住めばいい

353:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:32:11.44 .net
置いてけぼり食らった旧人類と遺伝子操作された新人類が対立して旧人類の文明が終わるんだ
知ってるぞ
新人類は果たして人間なのか
人間でないなら人間は自分を滅ぼす為に発展した滑稽な生物であるとして語り継がれておしまいや

354:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:35:12.04 .net
>>337
資本主義は構造的にフロンティアを必要とするが、現代では物理的にそれがなくなってしまったからな
20世紀半ばまでは宇宙にその期待が持たれてたんだろうが、実際に行ってある意味現実が見えてしまってどん詰まりという
……となると人間の中身弄くる方向に向かうのはある意味当然の帰結とは言える
これはあくまで個人的な勘でしかないが今持て囃されているAIによるシンギュラリティも当分は期待できないと思う

355:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:38:51.43 .net
人工知能に関しては詰まる所CPUのクロック数が限界を迎えている時点でお察しだわな

356:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:39:36.60 .net
遺伝子操作繰り返した人間と既存の人間は交配できない
全員遺伝子操作すれば無問題だけど技術が失われたら滅亡だな

357:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:39:49.13 .net
コンピュータの発展も微細化の限界だしねえ
シリコンに替わるものってどれくらいで出でくるんだろう
10年くらい?

358:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:46:28.45 .net
発達障害だとMBTIは参考程度なんだっけ
自分は1歳半検診引っかかった自閉症でINTPだが時々ISTPとも出る
ググったらINFPが1番多いみたいやね

359:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:49:42.91 .net
>>338
自分もそのタイプなので「表裏一体(裏表が違うだけで本質は同じ)」はそんな感じに理解してる
仮説だけど、主機能としてのTiとFiはスペクトラムではなく離散で、
TとFの比率によって意識における支配率が変わるだけなんじゃないかと思う
T80%:F20%の人は殆どINTP人格(INFP人格が優勢になることは殆どない)
T20%:F80%の人は殆どINFP人格(INTP人格が優勢になることは殆どない)
T50%:F50%の人の場合は同じ強さのINTP人格とINFP人格とが内面に同居していて勢力争いする
(意識をINTP人格が支配したり、INFP人格が支配したりする)
↑こんな感じ?
TとFのどっちかに偏ってる場合は人格が安定してそうだけど、
5:5とか6:4とか中途半端な比率だとどちらが本当の自分の人格かわからなくて混乱しそう

360:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:50:04.65 .net
心理機能が綱引きだからなぁ
Nだけ究極に高めた水槽の脳みたいにするのが効率が良いのだろうか

361:没個性化されたレス↓
19/01/25 17:01:09.01 .net
つーか性格が環境や体調なんかによって変わることはなんらおかしくないと思うんだよな

362:没個性化されたレス↓
19/01/25 17:04:08.17 .net
>>329
そうだよ~当たってる

363:没個性化されたレス↓
19/01/25 18:04:23.58 .net
>>323
でもアスペって女の場合男のアスペとは症状違うんだよな
女が少ないとされてるのは男の基準と合わないから診断されないだけらしい

364:没個性化されたレス↓
19/01/25 18:13:36.40 .net
ここアダルトチルドレン多そうだな書き込みが

365:没個性化されたレス↓
19/01/25 18:16:25.05 .net
数学は哲学って詰まる所どちらも論理学を多用するからに行き着くよね

366:338
19/01/25 18:33:07.66 .net
>>347
多分そういう感じなんだと思う
どっちが本当の人格か解らない、というのは無いな
INTPが出す答えとINFPの出す答えが一致しないと、喧嘩しだす
ハンタ描いてる冨樫という漫画家が他の漫画の自分の事の話で
3人の自分が居てああでもないこうでもないと
脳内会議をしている、という話をしていて
あー自分多分これと同じなんだろう、と感じた事がある
富樫ほど自分有能じゃないけどw

367:没個性化されたレス↓
19/01/25 18:40:31.49 .net
俺の場合何がやりたいかじゃなくて何が将来のためにまた周囲のためになるかで計画して行動してるわ
やりたくないことだからと避けてたら破滅するのは自分だし親も悲しむからな

368:没個性化されたレス↓
19/01/25 18:54:52.76 .net
>>354
「どちらが本当の人格かわからない」ってのは「真のタイプはどれか1つだけ」みたいな見方をする場合には迷うだろうってことね
でも、多分どっちも本当の自分(の半身)だろうから、診断ばらける人は無理に一つに絞る必要はないと思う
でもこれはあくまで主機能TiとFiのブレ限定の話で、他の場合にも当てはまるかどうなるかわからん
多分だけど、NとS(Ti-Ne-Si or Ti-Se-Ni)、IとE(Ti-Ne-Si or Ne-Ti-Fe)、PとJ(Ti-Ne-Si or Ni-Te-Fi)とがブレる人は、
TとF(Ti-Ne-Si or Fe-Ne-Si)とは別のブレ方になるんじゃないかと思う

369:没個性化されたレス↓
19/01/25 19:40:12.61 .net
生来の思考回路が一つだけであっても、考え方としてTiFi両方できることは十分あると思うが、
分析的思考と共感は両立しないという観測があるらしいし、TiとFiの同時発達は考えづらい
TiNeSiの回路上でF的なツッコミが入るクセがあるだけじゃないの
あとはTiFi未分化状態のJiを持ってきて24タイプにでもするか

370:没個性化されたレス↓
19/01/25 19:55:08.88 .net
人格(タイプ)が混乱するのは発達心理的にはよくないんだよなあ
自我人格の確立は青年期の重要な発達課題だから
これに失敗すると自我分裂で精神的に自立できない
体は大人だけどそこに精神が追い付いてない大人子供になる

371:没個性化されたレス↓
19/01/25 19:58:06.13 .net
INFJがINTPとミスタイプするとNi-Tiループ一直線なんだよなあ…

372:没個性化されたレス↓
19/01/25 20:14:51.46 .net
Wikipedia編集してるのもINTPが多いのかな
回りくどい説明で分かりにくい

373:没個性化されたレス↓
19/01/25 20:19:43.97 .net
クソワロタ

374:没個性化されたレス↓
19/01/25 20:40:10.25 .net
>>358
精神的に自立出来ないとは具体的にどうなるの?

375:没個性化されたレス↓
19/01/25 20:44:02.78 .net
>>358
Hey博士!
どっちがに決めろよって事かね?

376:没個性化されたレス↓
19/01/25 20:44:29.01 .net
>>362
自分が何者であるか分からなくなる
それで自分は無個性でなんの取り柄もないんだってなって絶望の淵に立たされることに

377:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:01:19.43 .net
>>364
それただの普通の人間じゃん

378:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:06:52.63 .net
男性の場合Tでありたいというバイアスが働くんだから
ちょっとでもFかも知れないという診断結果が出たら間違いなくFだよ
こう考えておいて間違いないから

379:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:07:56.01 .net
>>362
具体的にどうなる、っつうのはよくわからんがアイデンティティの分裂は抑うつとか虚無、孤独につながるよ
必ずしもそうなるとは自信持って言えないけど
>>363
違う
わからないのは仕方ないしわからないなら無理して決める必要ない
社会生活に支障が出てないなら青年期課題とか別に気にすることない

380:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:09:47.00 .net
周囲から優しい印象だとか癒されるだとか言われる男は間違いなくF

381:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:14:01.05 .net
一番事態をややこしくしてるのはPとJの概念
自分はいい加減だからPとこじつけてしまいかねない

382:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:19:07.62 .net
「自我分裂で精神的に自立できない」ってさっぱり意味がわからないんだけど、
普通に会話してるこのスレのINTPの方々はさすがに賢いね

383:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:19:34.57 .net
博士ー!無視しないでクレヨン(;_;)

384:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:21:02.74 .net
>>357
>分析的思考と共感は両立しないという観測があるらしい
個人的にはINTPとINFPの差は↑でいうのどっちが支配的かってだけな気がする
INxPが分析的思考をしている時はINTPのムーブ(Ti-Ne-Si)になるし、
INxPが何らかの対象に共感を抱く時はINFPのムーブ(Fi-Ne-Si)になる
日常的に分析系思考の占有率が高い人にはINTPに、
共感の占有率が高い人はINFPってことになるだけの違い

385:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:29:45.84 .net
>>369
だってユングさんの考えじゃないし…

386:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:37:14.07 .net
>>372みたいなブレ方になるのは、内向判断機能(Ti or Fi)が主機能になるIxxPだけと思う
INTP/INFPの他、ISTP/ISFPの間で振れる場合も同じようなブレ方になると思われる

387:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:39:34.49 .net
自分が思考するときに意図的に考えて思考してる
ちゃんと理路整然と思考しようとすると突っかかるような感覚がして不快に感じる
これらの感覚があればおそらくその人は思考型ではない

388:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:41:12.69 .net
INTPとINFJは、INFJ側だけがINTPにシンパ抱く関係でないかな
INTPからしたら、INFJなんかとは全然似てないだろ、ってのが率直なところなんでないか
同じ関係で言えば、INTPとISTJ(INTPがシンパ抱く側)、INFJとISFP(INFJがシンパ抱かれる側)

389:没個性化されたレス↓
19/01/25 22:06:31.34 .net
MBTIについて考えれば考えるほど、「これユングが提唱した8つの心理機能の概念だけで成立してね?」ってなる
心理機能の使用傾向に偏りがあるというのはわかるが、やはり無理矢理な部分も多いし、血液型占いのような娯楽性を求めた結果生まれたのがMBTIって風に見える

390:没個性化されたレス↓
19/01/25 22:16:41.33 .net
>>377
それはその通りだと思う
どんどん本筋からずれていっているような

391:没個性化されたレス↓
19/01/26 00:14:11.33 .net
しかも割と最近に欧米で産まれというだけあってあまり突っ込んだこと言われないしな
>>377の言うとおりエンターテイメントの一つと考えればむしろその方がウケが良くて楽しめるか

392:没個性化されたレス↓
19/01/26 00:18:36.81 .net
本当に荒唐無稽の塊の血液型占いを駆逐してほしい

393:没個性化されたレス↓
19/01/26 00:39:02.97 .net
血液型占いとMBTIを同列に扱うのはさすがに心理学者達に失礼

394:没個性化されたレス↓
19/01/26 00:39:55.02 .net
むしろ血液型占いが好きな人達に失礼だろ

395:没個性化されたレス↓
19/01/26 00:55:10.72 .net
反知性主義もここまできたか

396:没個性化されたレス↓
19/01/26 01:07:54.57 .net
反知性主義だったらここまで語られないでしょ

397:没個性化されたレス↓
19/01/26 01:28:32.34 .net
>>377
そういえば内向型はJとPの機能が逆じゃないかって書いてあるサイトを見かけたな
ちゃんと読んでないから後で読み直さないといけないけど

398:没個性化されたレス↓
19/01/26 01:32:55.49 .net
INFJの方がINFPより反社会的に見えることも少なくないからな

399:没個性化されたレス↓
19/01/26 03:48:06.82 .net
>>367
つまりmbtiのタイプがブレる人は、自身


400:のアイデンティティがブレるから結果それで鬱になったりして良くない、と。 自身のアイデンティティをタイプに依存してるから…って意味と、意志薄弱な結果としてタイプがブレるって2通りに解釈出来るがどっちだろう? 前者なら心理学とか関係なくヤバい人だよね。



401:没個性化されたレス↓
19/01/26 05:04:03.53 .net
MBTIもあくまで傾向を見てるに過ぎないんだから多少のタイプのブレくらいあるだろ
いちいち気にするようなことじゃないわ
厳密な測定受けたいならネットじゃ無理だし

402:没個性化されたレス↓
19/01/26 08:11:32.40 .net
肩書がINTPだろうとなんだろうと
重要なのは生きづらさを感じるか、それを解決できるかだ
タイプ名を理由にして納得しようとしても、自分の抱える問題自体は何の進展も見ない

403:没個性化されたレス↓
19/01/26 09:08:24.26 .net
INTPだから生きづらい、っていうのは違うからな

404:没個性化されたレス↓
19/01/26 10:36:58.13 .net
タイプに貴賤はないがタイプに属する個人には貴賤があるからな
生き辛さを解決するライフハックみたいなのを探求するなら良いがただ生きづらいのをタイプのせいにするのはそのタイプに属する他の人に対して大変失礼な行為だと思う
つか失礼だ

405:没個性化されたレス↓
19/01/26 10:39:49.47 .net
つうか生きにくさの原因を性格のせいにするってそれS型の発想でしょ
N型ならその性格を踏まえた上でどう生きていくかを考えろ

406:没個性化されたレス↓
19/01/26 11:51:36.60 .net
色々な可能性を模索した結果、自殺するのが比較的効率が良いように思われますがベストには感じないのでもう少し生きたいと思います

407:没個性化されたレス↓
19/01/26 12:21:10.90 .net
精神状態でENTPになることがあるくらいでNTPだけはブレたこと無いな

408:没個性化されたレス↓
19/01/26 14:15:51.06 .net
頭が良いからと言ってN型になるとは限らないがN型の人は漏れなく頭良いよ
INFP自称するメンヘラどもはN型としては信じられないほどに浅慮である言動を繰り返すし実際にはS型
またINTP自称するただ空気が読めなくぼっちな男もまたS型、特にISTJである可能性が高い
N型は一見電波だが本質的に明るくそして聡い人ばかりだ

409:没個性化されたレス↓
19/01/26 14:40:40.87 .net
他タイプを安易にレッテル貼りに用いるお前が浅慮
タイプに貴賤はないってすぐ前に書かれてるのに

410:没個性化されたレス↓
19/01/26 15:16:31.33 .net
作れないわけでもないな

411:没個性化されたレス↓
19/01/26 15:19:13.12 .net
タイプに貴賎はないは綺麗事
どのタイプも必要ではあるけど能力の違いはどうしてもある
ただそれをやると色々と問題があるからやらないだけ

412:没個性化されたレス↓
19/01/26 15:21:13.45 .net
ナチュラルに生まれてから今に至るまで常にくだらないことでも空想でも
とにかく何か考えてたり妄想したりしてるタイプはブレないと思う
無心でぼーっとすという概念すら無いタイプ
発達かもわからんが

413:没個性化されたレス↓
19/01/26 15:53:16.42 .net
思考が止められないんだよね
だから寝るのとか苦手で不眠症っぽい

414:没個性化されたレス↓
19/01/26 16:26:49.52 .net
自分もボーっとする事が出来ないな。
色々な事に疑問を持つ事を辞められないから常に何かしら考えてる。
お陰で知識量だけは周囲の人たちと比較したら異常に多くて、変人だけど頼れる奴みたいなキャラが確立されてる。
発達かと言われたらそうかも知れんね。

415:没個性化されたレス↓
19/01/26 16:48:13.11 .net
本人は色々考えてるけど考えてるときの外見は虚無状態だし
他人から見るとなにも考えずに生きてるように見えるのかな

416:没個性化されたレス↓
19/01/26 17:05:02.20 .net
思考が止まらない&オート起動なのってTi-Neのせいかね
Tiだけの作用でなくNeの影響も大きい気がするんだけど、
ISTP(Ti-Se)はその辺どうなんだろう

417:没個性化されたレス↓
19/01/26 17:05:45.19 .net
瞑想やれよ

418:没個性化されたレス↓
19/01/26 17:42:20.62 .net
わかるわ
寝床につくと何もしてないのが無理でずっとネットでなんか調べてしまう

419:没個性化されたレス↓
19/01/26 17:45:41.74 .net
ところでINTPのお前らは政府によるIoT機器への無差別侵入についてどう思う?
政府が犯罪者と同じことやっていいのかという問題と
政府が全ての国民にセキュリティ意識を高くしてもらうよう強制していいのかという問題の二つがあると思うのだが
個人的には侵入されても構わないけど
政府を庇うつもりで不正侵入は不正侵入される方が悪い、みたいな主張して犯罪者まで庇ってる人達はどうかと思うね
なんてかこの政策肯定してる人達若干S型な気がするんだよね

420:没個性化されたレス↓
19/01/26 17:57:01.84 .net
これは反対
安倍政権のことだから不正アクセスして中のデーターまで調査しそう
中国共産党のような情報統制体制になるぞ

421:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:02:56.44 .net
I’m watching you.

422:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:05:31.64 .net
>>407
わいS型だけど反対だぞ
セキュリティの啓発なら他にも手段があるだろうしそもそも実行する民間企業は信用できるのか?という疑問が残る
そもそも初期パス変えないようなバカにそんな啓発活動なんて無駄だし金の無駄

423:409
19/01/26 18:06:13.35 .net
すまん安価は
>>406

424:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:08:03.30 .net
政府が犯罪者と同じ事を~って発想が謎。
税金の取り立てもスピード違反の罰金も刑務所への監禁も民間人がやったら全部犯罪だろーが。
セキュリティ意識の強要~もイミフ
従う従わないは個人の自由でしょ?
って思ったよ。

425:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:20:39.78 .net
>>411
でもさ、スピード違反の罰金も刑務所への監禁も犯罪者に対してなされる行為じゃん
政府にIoT無差別侵入される人達は犯罪者ではないよね

426:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:35:20.96 .net
>>412
言ってる事は解るけど、何をもってスピード違反かを決めてんのは国だぞ。
例えば原チャの30キロ制限とか却って迷惑で実益に反してるけど犯罪。

427:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:45:58.08 .net
セキュリティ意識向上のためっていうのは公共の福祉にあたるのだろうか?

428:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:47:36.23 .net
>>403
ISTPだが、同じく思考がずっとオート起動してる
ただ外からの刺激が来ると思考が止まって頭がスッキリする
手や体を動かしたり、運転したりするのが楽しいのはこのスッキリ感が要因
Tiが考え続けて、Seがストップさせてくれる関係だと感じてるよ

429:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:19:29.79 .net
思考多動傾向といえるならADHD傾向だから外向知覚が発達しているということ
Ne型が発想を飛ばすのを癖にしやすいのか、
Se型の方が現状をコントロールしやすいのか
プラセボかもわからんが、頭を真上に向けると思考は止まるという

430:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:20:27.09 .net
>>415
補助機能Seが主機能Tiをストップさせるものって、INTPのNe(Tiと不可分)の認識とは全然違うね
INTPにとって補助機能Neは思考をストップさせるどころか、
Tiを更にブースト(関連する要素の見出しによる飛躍、新たな仮説の直観による拡張など)させるような関係と思うので
Tiをストップさせる的な意味でないSeの働き(Ti-Seの相互作用)について何か思い当たることはある?
Tiをブーストさせるまでいかなくとも、常日頃考えることにSeの影響があるとか、そういうのでもいい
同じTiでもINTPのTi-Neの説明を見て「当てはまらないな」と感じる部分はどこかとか

431:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:21:05.39 .net
「IoT機器に無差別に侵入して対策が不十分な機器を洗い出す」←これだけが目的だと言うことを客観的根拠に基づいて�


432:走ッに証明できるなら別に構わない



433:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:23:19.80 .net
>>413
それもさ、行き過ぎると駄目じゃん
例えば日本人が乗ってる車全てにカメラ付けるとか実際には出来ないけど
出来たとしたらアウトじゃん
国が決めたからとはいえ駄目なんじゃないかっていう領域の話をしてるわけでさ
国が決めたんだから文句言うなってのは
普通はそうだけど今回の政策に関してはどうよ
って話でしょ

434:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:24:26.62 .net
>>418
統計結果と公文書を改竄しまくってる国にそれは難しいんじゃないかな...

435:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:24:54.69 .net
男はとにかく自分のTを過大評価しがちだからもし自分がFだと思ったら大体そうだと思えばいいよ

436:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:31:28.90 .net
ここ議論になっても荒れないのがすごく珍しいと思う
他の板でやるとすぐつまんねえ煽り合いの応酬になってしまう

437:和憲
19/01/26 19:49:37.28 .net
東京工業大学大岡山キャンパス総務部人事課に勤めてる吉野和憲は女子大生をレイプした卑劣な犯罪者です。逮捕されても知らん顔で勤務しています、私の友達は何人も電車内で痴漢をされました。女性の敵であるこいつに制裁を加えて下さいこいつの電番09091014801

438:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:51:15.48 .net
TiFe軸は個体間の関係性による社会構築よりも、現実的な問題解決に意識が向いている超個体
そのため個体間の軋轢にはあまり拘らない
性質ごとに役割分担されていて、NTPは集合知担当が多いようだ

439:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:12:37.16 .net
個体間の軋轢ってなんの役に立つんだろうか

440:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:14:36.20 .net
>>419
まともな対話がしたいなら前提を統一しよう。
国家は国民の繁栄を追求すりゃいいのであって一般的な感覚での悪い事をしてはいけないなんて決まりは無い。
だから犯罪者のような事をしていいか?と言われたら別に良いっしょって事になる。

441:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:28:20.20 .net
んで上記の前提が正しいと仮定するなら政府の無差別侵入は別に良いっしょってなる。
日本人の大多数は守ってもらうのが当たり前ってほど平和ボケしてるし、増え続けるサイバーな悪い人に侵入されるより先にまともな機関に侵入された方がまだベター。
って思うし、こっちのがN型の発想な気がするわ。
反対してる人は根底に思想という思い込みがあるのでは?

442:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:36:38.36 .net
まともな機関って何処のことだ?

443:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:41:19.28 .net
>>417
さっきはSeをいい意味で捉えたけど、せっかくの思考をSeに邪魔される時もある。
うるさいと集中できないし、話を聞きながら考えられない(だから一人がいい)
ここがINTPの友人と違う。
そっちはどんな状態でも思考できるし、私が話し終わった直後に喋れる(聞きながら考えてるんだと思う)
あと一緒にいると、INTPは自分の考えを喋っている時でさえ、ぶった切って「あ、それとも~」って別の考えに飛んだりする。
なんか背後霊がいて、別のアイデアを耳打ちされている感じ。
Neは私から見ると並列処理っぽい機能・・な感じがするな

444:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:42:01.28 .net
無差別侵入という表現が悪いだけの感じがする。
落ちてるスマホ拾ってパスコードに0000とか1234って入力するのと同じレベルの話。
もちろん適切にパスワードを設定をしていれば、侵入はできないので、それすらできない技術力が低い人が作った装置は悪用されるリスクを考えると回収されても仕方がないと思う。
同じような話として、スマホ向けのAvastが接続しているネットワークのルーターに対して、アカウントとパスワードがデフォルトの設定でないかチェックを行う。
ネットワークの安全性を調べると言った機能がある。同様に、このチェックに引っかかるようなセキュリティの低いネットワークの使用はお勧めできない。

445:没個性化されたレス↓
19/01/26 22:17:06.67 .net
もし感情優先型の人と議論になって自分はその人の言うことが非合理的(調和優先)であるように思えたときどんな形で指摘する?

446:没個性化されたレス↓
19/01/26 22:21:48.08 .net
F強い人とはそもそもあんまり議論にならないように気をつける
うまく話し合えないことはわかりきってるし

447:没個性化されたレス↓
19/01/26 22:39:10.69 .net
感情論言ってくる人には押し切られちゃうわ
言葉がうまく出てこなくて

448:没個性化されたレス↓
19/01/26 22:44:30.77 .net
INFJだけど基本議論にならないですね…
一方的に押し切るか押し切られるかになってしまう

449:没個性化されたレス↓
19/01/26 22:50:37.63 .net
>>417
私もISTPで、思考はオート起動だ
ただ>>429の人と違って、どんなにうるさかろうと映画見ながらだろうと考えられる
INTPと違うのは発想が飛躍しないのといつでも考えるのを止められるところかな
命題について結論に至るにはどういう道筋で考えればいいか、から大概考え始めて
道筋の間が飛びそうだと修正する根拠をSeで探し始める感じ

450:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:00:59.54 .net
俺は無音じゃなきゃ無理
作業用BGMとか聞けないし耳栓してる

451:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:05:59.21 .net
社会に適合しようと頑張るけど適合できないのがINFP
社会に適合しようという意思が希薄なのがINTP
なんだかんだで社会に適合するのがINTJ
社会に適合しているフリをするのが上手いのがINFJ

452:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:09:33.61 .net
>>426
ん~それじゃあ
ナチスみたいなのが台頭してきてもいいっしょ
って話になってしまって
そのうちいや駄目だってなっても誰も止められなくなる可能性があるから
国家は国民の繁栄よりも人権の保護と権力の制限を優先すべきでは
ってか人権の保護と権力の制限よりも国民の幸福を追求する政府って社会主義の国じゃね

453:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:19:04.78 .net
国家が国民に対して悪いことはしていけない
ということの方がむしろ
近代国家の大前提だと思う
もちろん一般的な感覚での悪いことを意味する訳ではないけど

454:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:20:02.71 .net
なんかとろ臭い会話だな
INTPじゃありえんわ
憲法の制定目的くらい知っとけよ一般常識として

455:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:25:35.97 .net
INTPは得意なことは詳しいけどそれ以外は常人以下な人も多いやろ

456:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:26:09.00 .net
どうでもいいけど一般常識って押しはそれはそれでINTPらしいかっつーと違う気もするんだよな

457:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:28:45.42 .net
>>442
君の御託はどうでもいいけど、君は憲法の目的知ってんの?

458:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:46:06.85 .net
>>443
横から失礼
普通の考えでは、ルールの為のルール、
他の法律を制定する上で絶対守らなければならない法律、それが憲法だと思う
憲法の目的は国家の理念を示すことだよ
通常民主主義国家ではその憲法が同時に
暴走しかねない権力を制限する役割を担うんだよ

459:没個性化されたレス↓
19/01/27 00:01:12.31 .net
この1ヶ月ほどネットの海を漂流したが、元旦のINTPスレが一番居心地が良かった
自論を落としていっても誰も気にしないし、気が向いた誰かが関連するようでしないような無意味とも思える、でも他の誰も考えていない自論をまた落としていく
至って真面目なのに人の意見を求めている訳ではないんだな
壁打ちと壁打ちが成り立つというコミュニケーションは独特
もっと身近に欲しいと思ってる
普通コミュニケーションといったら人と人とのつながりと思われがちだけど、そうではない
その人の真実だけあれば十分に成り立つ

460:没個性化されたレス↓
19/01/27 00:28:29.71 .net
人の話を取り入れて反芻して

461:没個性化されたレス↓
19/01/27 00:31:33.11 .net
途中送信しちゃった
人の考えの面白いとこをとりあえずインプットして反芻してまた自分の考えにしてアウトプットしてくからな
文字のやり取りに向いてる
求めてるコミュニケーション方法が同じ集団なわけだし居心地はいいわな

462:没個性化されたレス↓
19/01/27 00:33:14.11 .net
>>438
その可能性は今のとこ全然低いよ。
他の国にいじめられまくって失業者に溢れまくってた当時のドイツと、世界一強い国と仲良くやって失業者も殆どいない今の日本を同列に語るのはちょっと馬鹿らしいかな。
そんで認識がズレてる。
適度な人権保護は繁栄に不可欠で二律背反じゃない。
何より繁栄してないと人権なんて守れやしない。
ってかナチスは自国民の人権意識はめっちゃ高かったんだけどね。例として不適切だわ。

463:没個性化されたレス↓
19/01/27 00:51:03.38 .net
>>448
日本やドイツがどんな国であれ
権力の制限と人権の保護(国防もこれにあたる)
は民主主義国家が最優先すべきことであって
世界最強の国アメリカとて同じこと
だから今のトランプ政権も揉めてるし
警察官の一般人射殺とかも問題になってる
警察官が警察官だからという理由だけで
不審者やホームレスをむやみやたらに射殺したら駄目でしょ?
それと
ナチスがナチスに反対するドイツ国民の人権を
適切に保護していたとは思えんな
日本は少子高齢化で衰退しつつあり
世界一強い国に二度原爆を落とされた後
土下座外交を続けるしかなかった歴史を持ち
韓国とフランスからは舐められ、
ロシアは中々北方領土を返さないし
中国が軍事的にも経済的にも台頭しつつある
状況にあるわけで
経済的にも貧しくなってきてもいるし
大きく認識のずれがあると思うよ

464:没個性化されたレス↓
19/01/27 01:17:32.47 .net
>>449
むやみやたらに射殺してるというソースはどこから得たの?
警察官が自分の判断で発砲してもいいケースがあるの知ってる?
国家公務員が国民に対し暴力を振るうのなんて当たり前のことだし、
それを人権の観点から制限するのが憲法でしょ
逆に言うと憲法の範囲で合法なことは何でも許容されるんだよ
ホームレスや不審者に対して丸腰で近づけなんて命令の方が普通の市民感覚だと異常なわけw
君民主主義国家と福祉国家を混同してそうね

465:没個性化されたレス↓
19/01/27 01:23:42.82 .net
>>449
おk、何が意見の違いとなってるか明確にしてみよう。
政治の形態に関係なく、どんな国家であれ最優先すべきは自国の繁栄だよ。
人権等はその次に優先すればいい。
君はこれ↑に異論があるんだよね?
国が栄えてないとその人権も守ることが出来ない、って意見には同意するの?

466:没個性化されたレス↓
19/01/27 01:29:04.27 .net
木を見て森を見ず、なのS型。
森を見て木を見ずなのがN型。
だとしたら人権どうこう言うのはS型っぽいな。
intpはヒューマニストよりリバタリアリストの方がずっと多そう。

467:没個性化されたレス↓
19/01/27 01:32:39.40 .net
NFだと法律や権利より国家全体の幸せを優先しそう

468:没個性化されたレス↓
19/01/27 02:07:20.01 .net
なかなか香ばしい奴が多いな

469:没個性化されたレス↓
19/01/27 03:59:17.72 .net
この議論とは関係ないけど人権なくなったらINTPはめっちゃ困る

470:没個性化されたレス↓
19/01/27 06:36:41.19 .net
生活保護の捕捉率の低さを思うと日本は民権の発達が未発達、そんな国で国権優先というのはさらに悪い方向に行くだけ

471:没個性化されたレス↓
19/01/27 06:43:09.28 .net
安倍政権のもとで人権軽視や安倍自民党に反対する連中は非国民だという風潮が広まっていることに大変な危機感を持っている
1930年代に似てきた

472:没個性化されたレス↓
19/01/27 07:23:26.02 .net
>>455
はい
基本的に一部例外を除いて弱者に属するタイプ

473:没個性化されたレス↓
19/01/27 07:46:15.34 .net
>>457
長生きしてるんだな

474:没個性化されたレス↓
19/01/27 08:56:36.75 .net
>>429>>435
thx。全体としてISTPのTiはINTPのそれと比較して、
「飛躍が控えめ」で「地に足ついた現実寄りの思考」になる傾向がありそうと思った
INTP(Ti-Ne-Si)とISTP(Ti-Se-Ni)の第三機能まで含めて考えた方が違いがわかりやすいかもしれない
INTPの思考は補助機能Neによって現実世界を飛び越えて抽象世界に無限に飛躍・拡散していく感じ(第三機能SiはTiやNeの参照元の一つでしかない)だけど、
ISTPの思考は補助機能Seの現実世界(具象)に寄る部分と、第三機能Niの「一点に集約する作用」によって、
関心の方向性が徹頭徹尾「現実世界それ自体の正確な分析と把握」に向かっているんじゃないかと

475:没個性化されたレス↓
19/01/27 08:58:06.88 .net
>>460続き
ISTPの関心は「現実の理解」に、INTPの関心は「本質の理解」にそれぞれ寄っていて、
ISTPからすればINTPのTiは「現実離れした浮ついた空虚な思考」に映り、
INTPからすればISTPのTiは「本質が見えていない表層的で拙い理解」に映る傾向があるんじゃないかなと
同じ主機能Tiでも補助機能(Ne・Se)との組み合わせが違うだけで両者には全く違った世界が見えていて、
少なくとも当人の内面の自己認識において被る部分はほとんどないんじゃないかと思われる
同じ鳥類であっても、ダチョウ(昼に地を走る)とフクロウ(夜に空を飛ぶ)とじゃ体の作りも見えているものも全く違うみたいな感じで

476:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:01:51.44 .net
>>451
人間にとって最大の目的は自己の幸福だよね
国家の繁栄はぶっちゃけて言えばどうでもいい
だから国家の繁栄より人権の保護の方が重要
人権を守るために行政は働くし、その為にある程度の資金が必要なのは同意する
だから税制がある、これが税制の役割
しかし別に国が栄えている必要はない
国が栄えれば福祉は充実する
これは国民にとってもいいことではある
だが非常事態を除いて
国を繁栄させるために人権を疎かにしたら
本末転倒
なぜなら、人間にとって一番重要なのは
国家の繁栄ではなく、自己の幸福、自分の人権の保護であるから

477:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:06:33.58 .net
国権を優先させる安倍自民党=日本会議=神道政治連盟=神社本庁という保守ネットワークを打倒しないと人権を守ることが難しくなる

478:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:07:46.03 .net
>>452
かつてのINTPの哲学者さんや法学者さん達が
考えだした国家の理念を
現実主義だのなんだの言って
疎かにする方がS型っぽいよ
森だと思って見ているものは
国家の理念という普遍的立場から見れば
木でしかない
人権という概念を左翼が感情的に連呼する
パワーワードくらいにしか思ってないでしょ

479:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:10:26.67 .net
INTPはリバタリアンというよりアナキストでしょ
国家の繁栄とか知らんがな
愛国者だけで勝手にやってろって話

480:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:14:31.21 .net
せーじの話は興味無さすぎてマジで目が滑るな
興味ないことは人並み以下だから許してくれ

481:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:24:38.40 .net
>>450
とりあえずニューヨーカーの記事載せとくよ
URLリンク(www.newyorker.com)
憲法の範囲で合法とは言えないから異常なわけで、
自分の大切な人かもしくは自分が
丸腰でも携帯握ってただけで銃持ってると判断されて撃ち殺されても
文句ないんだね君は

482:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:26:24.65 .net
政治の話は突き詰めると個々の人間の価値観にたどり着くからね
人間の気持ち(F)の話をTiの問題として考えてしまうこと自体的外れ的な所ある
ディベートは主張の中身の正しさ(あるのか?)ではなく論理力が強い方が勝つって話あるけどあれと同じで、
政治の話におけるTiは「自分の気持ち(政治的方針)」を補強・正当化するためだけに使われる嫌いがある
↑の意識がない人の政治の話(Tiによって正解:共通見解が得られると思っている)は退屈で聞いちゃいられない

483:没個性化されたレス↓
19/01/27 10:02:29.54 .net
INTPの心理機能はTi-Ne-Si-Feって表されるけどこの表記にどんな意味があるの?
cyclesってサイトで診断するとTe 17, Ti 24, Fe 6, Fi 17, Se 7, Si 23, Ne 19, Ni 20って結果になったけど、INTPの状況判断における基準を考えるときにTi-Ne-Si-Feだけで考えるのは無理があると思うんだけどどうなんだろ
まぁ、心理機能の解釈もまともに出来てないから的はずれなことを言ってるかもしれないけど

484:没個性化されたレス↓
19/01/27 10:25:55.02 .net
独裁も悪くないみたいな論を見るけどそれは適切に舵取りできる存在あってこそであって間違っても安倍自民党画像であるとはとても思えない

485:没個性化されたレス↓
19/01/27 10:28:17.94 .net
>>461
ISTPは抽象的なことに興味がない訳でもないし考えない訳でもない
ただ行動原理が「めんどくさいことやりたくない」なので
考えても究極的には普遍的結論が出ない抽象的な価値判断とかについては
自分が妥協納得できるところまでで止めとくことになる
それ以上考えても結果が出ないと分かることを考えるのはめんどくさいからだ
そしてそういう流れを他人にわかってもらうのもめんどくさいのでいちいち考えを言明しない

486:没個性化されたレス↓
19/01/27 10:31:43.78 .net
つづき
たぶんそういう「これ以上はめんどくさいことになる」っていう判断に
主にSe使ってると思う
だからTiの機能を抑止する方向にSeが動いてるってのはある意味正しいんじゃないかな

487:没個性化されたレス↓
19/01/27 10:50:46.61 .net
INTPだけどそれに似たような感情はあるわ
まぁどうでもいいどうでも良くないの基準がかなりズレてるからなんだろうけど

488:没個性化されたレス↓
19/01/27 11:35:53.66 .net
Sが抽象的でない、よりも
Nが非現実的である、が実態に即していると思う

489:没個性化されたレス↓
19/01/27 12:23:35.35 .net
>>451
国家は独自の論理で動きそれは国益の最大化を目指す
「自国の繁栄」ではないよ
まあ君が何を言いたいのかはわかるけどね
現実の世界では自国だけの繁栄を目指していない国がほとんどだ
資源を求めて侵略をするという犯罪行為を無知厚顔に正当化する国では省みられない事実だけどねw
日本人であるという時点で国際関係の視点を養うのは困難なので、
君もたぶんこの辺りの理解はできてないんじゃないかな
それはそうとして、人権を守る必要があるかどうかという問題に対して
為政者はどこまで介入できるかという問題も無視していない?
人権を国が手厚く守るのは繁栄してようがしていまいが義務ではないし興味の対象ですら無いかも知れないんだよ?
国が人権を蹂躙すると国際的に叩かれるとか選挙で落ちるとか、
逆に人権保護を手厚くすると公務員や農家からの集団票が得られるとか、
そういう圧力が常に働いてるわけ
君が政治的な力学についてどれだけの素養があるのか全然判断できないので議論はしない
ちなみに>>462は自分ではないので

>>467
なるほどそういう事実があったのは知らなかった
ありがとう
それで、その事件が俺のどんな意見に対する反論なのかちゃんと説明してもらえる?

490:没個性化されたレス↓
19/01/27 12:58:31.80 .net
>>462
人権守るためのリソースは有限って事を忘れてない?
人権を守る事を最優先するなら、極端な例ではテロリストに拉致された国民には賠償金を払うべきってなるけどそこんとこどう?
つまり集団の幸福を最大限追求するなら個人の人権はある程度蔑ろにして繁栄しないと集団そのものが成り立たない。
っていう当たり前の話なんだが。

491:没個性化されたレス↓
19/01/27 13:07:05.06 .net
>>474
S型にとってはそういう認識のがしっくりくるのかもね
でも、抽象的な世界に身を置く(抽象ベースに生きる)N型からすれば、
Nが非現実的なのではなく、
Sが非本質的なのである、という認識になりそう

492:没個性化されたレス↓
19/01/27 13:11:34.78 .net
自分とは何か
みたいな事を問えば必然的に政治と歴史と自然科学と心理学に興味が行かない?

493:没個性化されたレス↓
19/01/27 13:12:33.83 .net
>>476
テロに対して国際的に対抗するって枠組みで手を打てるだろ…
何で自国一国で何とかしようって話になるんだよ
普通に考えればリソースが有限なのはテロリストの方で
ある程度の犠牲を許容できれば国家体制の勝利確定だわな
テロリストに対して賠償金払うなんて子供のやることだろ
何かみんな事実の認識レベルが低すぎてびびるわ
人権弾圧問題で叩かれてたロシアを日本1国が擁護したこととか知らないんだろうな

494:没個性化されたレス↓
19/01/27 13:18:51.64 .net
>>479
そうだよ、被害者の人権を最優先していない事象の例として出してるだけだからお前は正しい。
本当に最優先するならそっこーお金だして助けなきゃならんよね。

495:没個性化されたレス↓
19/01/27 13:20:54.20 .net
>>478
生物と心理は興味惹かれるけど政治と歴史はそんなに
結局人間だってただの動物じゃんて感じ

496:没個性化されたレス↓
19/01/27 13:24:04.09 .net
>>471
「めんどくさいことやりたくない」って、SeでなくJP軸でいうPに共通する話じゃないかな?
INTPだけど「めんどくさい(つまらない)からやりたくない」って項目は結構あって、
それは主に現実世界における雑務(Tiの時間を奪う、非本質的で具象的な事柄)にあたる気がする
逆に、ISTPにとって「めんどくさいからやりたくない」に該当しない思考ってのはどんな分野なの?
「結論が出ない抽象的な話(Nに寄る話?)」がつまらん、無意味、めんどくさく感じるってのはわかったんだけど
面白みを感じるのはどんな事柄なのかしりたい

497:没個性化されたレス↓
19/01/27 13:30:40.49 .net
>>478
俺は宇宙に目が行くわ

498:没個性化されたレス↓
19/01/27 13:32:12.18 .net
>>480
>>476の考えが浅いというレスに対して正しいとか言うなよ
>>476が可哀想だろ…

499:没個性化されたレス↓
19/01/27 14:40:59.42 .net
>>482
「どうせ考えても結論が出ないからここで止めよう」って点で割り切って考えるのを止められるってだけ
抽象的なことを考えるのがつまらんのではないし、楽しむことはできる
自分の趣味に関する事項や難度高いけど仕事上必要な案件はめんどくさくない
必要なことならルーチンワークも単純作業もめんどくさくない
無論必要かどうかの基準は自分が決めるんだが

500:没個性化されたレス↓
19/01/27 15:31:06.41 .net
>>485
趣味ってのは現実世界とか具体的な方向に向かったりする?
S型に対するステレオタイプな印象なんだけど、旅行とか登山とかスポーツとか機械いじりとか、
積極的に�


501:Oに出て行って体を使って世界と対峙するような方向に向かうイメージがある INTPの場合はそういう方向には向かない(基本部屋にこもって考えるだけで事足りるような趣味が中心)と思うので あと自分の場合は「仕事上必要な案件かどうか」を問わず、 それが非本質的で具象的な事柄(頭で既にわかっていてただこなすだけの作業など)なら全部めんどくさくて、 「必要だ」と頭でわかっていても、つい後回しにしてしまう (こういうところがINTPが社会不適合の烙印押されやすい理由の一つと思う)



502:没個性化されたレス↓
19/01/27 15:52:22.14 .net
>>475
>>450がソースだせって言ったから>>476
ソース出したんだよ
俺は「権力の制限と人権の保護
は民主主義国家が最優先すべき」という主張の
例として警察官による一般人射殺事件を挙げた
すると>>450で「むやみやたらに射殺してるというソースはどこから得たの? 」と聞かれたのでソースを出した
「警察官が自分の判断で発砲してもいいケースがあるの知ってる?」という意見に反論はしていない
ついでに「憲法の範囲で合法とは言えないから異常なわけ」だと書いてそのケースに当てはまらない可能性があるから問題だと主張した
けれどこの事件においてもなお警察官に問題はないとする立場なら、反論するけど
自分の大切な人かもしくは自分が
丸腰でも携帯握ってただけで銃持ってると
判断されて撃ち殺されても文句言えない制度
は間違ってると思う

503:没個性化されたレス↓
19/01/27 15:53:26.62 .net
>>487
すまん>>476じゃなくて>>467だった

504:没個性化されたレス↓
19/01/27 16:09:56.33 .net
理想に燃えてるのか知らないけど警察権力がある時点で原則的に人権を最優先とか不可能。
Neを働かせろ。

505:没個性化されたレス↓
19/01/27 16:14:36.92 .net
>>476
それは非常事態のときの話だよね
非常事態でないとき人権の保護を目的とする国家が人権を侵害したら本末転倒ってことには
同意するんだね
だったら君は
IoT機器への無差別侵入は非常事態だから
許されると主張すべきだよね

506:没個性化されたレス↓
19/01/27 16:16:50.92 .net
>>489
普通に考えてさ、警察がむやみやたらに
一般人射殺していかないとやっていけないくらい治安が悪い国ではないよねアメリカは
日本もそうだし、日本の警察はそんなことしないよね
なら警察に問題があるんじゃない?

507:没個性化されたレス↓
19/01/27 16:24:50.32 .net
アメリカの警察がすぐぶっ殺すのは一般人が普通に拳銃持ってるって理由の方が
大きいんじゃないの、理念以前の問題として

508:没個性化されたレス↓
19/01/27 16:30:46.50 .net
>>492
銃持ってない人達まで殺されてるから問題になってる
銃社会で警察官が一般人怖がってむやみやたらに射殺してしまうんだったら
それこそ抵抗権の理念を少し蔑ろにしてでも
銃規制すべきではって話にはなってくるよね

509:没個性化されたレス↓
19/01/27 16:41:06.88 .net
>>486
自分の趣味は読書と映画だから基本的にインドアでできるけど家以外の場所のほうが好き
ちなみに読書傾向は史学と古典芸術、映画は恋愛映画以外ブロックバスターからアート系まで雑食
いつも家にいると環境に刺激が無くて飽きるから
わざわざ外行って本読んだり映画館行ったり映画見に1人旅したりする
自分はインドア寄りの方だけど、それでも五感の刺激を好む傾向はあるね

510:没個性化されたレス↓
19/01/27 17:24:32.92 .net
>>494
同じSで似たような趣味でも違うもんだな
自分は用事がなければ一人で外に出ることはほぼない
仕事もルーチンや単純作業は嫌いだし486には同意できる
まあ優先順位通りにこなすけど

511:没個性化されたレス↓
19/01/27 17:54:05.13 .net
>>490
同意出来ないなぁ。
再度言うけど俺らは常に人権を侵害されてるよ。
俺らには無臭エロ動画を持つ権利も技適のない中華スマホを持つ権利も信号無視する権利も持ってない。
みんなで仲良くする為にはある程度仕方ないんだけどね。
ゆえに個人の人権を最優先なんて出来っこないよねって事。

512:没個性化されたレス↓
19/01/27 17:57:40.54 .net
>>496
公共の福祉に反しない限りにおいて人権は守られるべきだよね

513:没個性化されたレス↓
19/01/27 17:58:40.46 .net
人権は常に侵害されてるからという理由で
だから人権を蔑ろにしていい理由にはならないよね

514:没個性化されたレス↓
19/01/27 18:18:46.82 .net
>>494
その辺はTi主機能っぽいね。Seが主機能ではなく補助機能になってる所以が感じられる
(INTPにとってNeはTiの補助として機能し、積極的に討論したりとかはしないのと同じで)
似通っているINTPとISTPのTiについて、セットとなる補助機能SeとNeの違いを無理やり考えるとするなら、
「何を見ているか(趣味が何か)」ではなく「それをどう見ているか」にその違いが現れてくるような気がする
他のINTPがどうか知らないけど、自分の場合は世界の一つの抽象モデルみたいに見ていて、
映画でも読書でもなんでも、全てはその抽象モデルに照らし合わせながら解釈するみたいな感じになる
本質は抽象的な構造の中にあり、ものそれ自体は現実世界に生じるために不可避的に物理的実体を伴ってるだけに過ぎない、
みたいなある種偏った認識の仕方をしている(イデア論みたいな感じで、現実軽視気味)

515:没個性化されたレス↓
19/01/27 18:20:38.70 .net
>>499続き
ものを見る時は常に↑のような「抽象のメガネ」を通して見ているので、
引き換えに、もの自体のディテールは捨象されてしまい、ちゃんと見えてない節がある
例えば、映画を見ていても、役者の表情やら演出の感覚刺激等はオマケ(どうでもいい要素)に思え、
象徴と記号で構成される物語の抽象構造(意味する所)の方に常に意識が向いてしまう、という感じ
INTPが「ディテールの差異」を味わうことよりも、
「大枠での共通点(通底する要素を見出し結びつけて考えてしまう)」に意識が向く傾向があるとするなら、
ISTPは「ディテールの差異」を味わう方向に意識が向きやすく、
「大枠での共通点」の直観(飛躍を伴う)には至りにくい
…みたいなことが言えるんじゃないだろうか

516:没個性化されたレス↓
19/01/27 18:33:31.98 .net
「泥棒がいる、捕まえろ!」
「でも他にも沢山泥棒いるし捕まえても意味ない」←??!!
「我が国では警察が一般人を射殺しています」
「信号無視する権利すらない国だから問題ない」←??!!
この謎論法、謎の現実主義

517:没個性化されたレス↓
19/01/27 20:06:18.14 .net
>>500
そういうとこはあるんじゃないかな
自分は映画はストーリーなんか割とどうでもいいしメッセージ性なんか無くていいから
自分好みの演技や美術、世界観が構築されてるかどうかで円盤買うかどうかが決まる
INTPの友達が「歌う意味がわからない」とよく言うミュージカル映画も割と好き

518:没個性化されたレス↓
19/01/27 20:39:05.45 .net
>>500
ISTPだが確かに視覚的、聴覚的な演出を重視する傾向があるわ
例えばISTPスレでもオススメしたハート・ロッカーって戦争映画が好きなんだがビジュアル面での演出が凄いけど例えば平和だの人種だのって言う背景のメッセージ性ってものは正直言って余りない
そういうのがないからこそ逆に1兵士の気分を味わえる緊張感のある作品で好きなんだがINTP受けは余り良くない気がする

519:没個性化されたレス↓
19/01/27 20:53:19.59 .net
>>502
ミュージカル映画、昔はただ意味がわからないだけだったけど、
今では感情の記号的表現の一種として解釈(理解)できるようにはなったかな
(でも、やっぱり歌自体ではなく一旦抽象のフィルターを通さないと理解できないのは変わらない)
ミュージカルの理解はTとFの軸に関するものと思っていたけど、
NとSの違いの影響もあるかもしれんね
歌や感情表現をそれ自体としてストレートに(感覚的に)受け取れるか、
一旦抽象のフィルターを通して象徴と記号に変換されたものしか見られないかの違い

520:没個性化されたレス↓
19/01/27 20:56:32.92 .net
>>483
宇宙の中の地球はこんなに小さい、っていう図解見るのが好き

521:没個性化されたレス↓
19/01/27 20:58:13.8


522:4 .net



523:没個性化されたレス↓
19/01/27 21:11:41.05 .net
>>503
自分の場合、映画でも何でも、何か物語に関心持つ時はビジュアルや音楽面からではなく、
純粋に物語としての興味が持てるかどうかってのが最重要になる
「メッセージ性」って言葉はあんまり好きじゃないけど、
その作品を通して作者が表現したいもの、言わんとする所(これをメッセージ性と呼ぶのか?)が何かって事には常に関心がある
(それこそがあらゆる作品の「核(本質)」だと思ってるところがある)
ほか、自分がその作品に興味を持つきっかけとして、
第一に「常日頃自分が関心を持って考えているテーマと関連しているか」ってのがある
逆に、常日頃自分が考えているテーマとの関連性が見出せなければ、その作品に興味を抱くこと自体ができない
(これはもしかしたらINTPというよりINFP(Fi-Ne)っぽいかも…)
自分は純INTPではなく微妙にINFPっぽい部分があるので、↑が他のINTPにどの程度当てはまるかわからないけど、
抽象ベースのN型と感覚ベースのS型の世界との対峙の仕方の違いとしてはそれなりに当てはまりそう

524:没個性化されたレス↓
19/01/27 21:28:56.87 .net
>>501
議論って新しい知見を得る為の共同作業なんだぜ?
今回の例で言えば国が優先すべきは個人の人権に先立ちみんなの幸福であるって新しい知見を得たわけだ。
知的な人は相手を負かす為じゃなく、より良い答えを得るため議論する。
その辺、日本人は苦手だよね。
まーもっと知的な人はこんなどうでもいいテーマはスルーするけどな。

525:没個性化されたレス↓
19/01/27 21:40:52.62 .net
>>507
親がINFPだけど映画見るとき人の表情ばかり見てて細部や伏線を見落としてることが多い
あと感情移入しちゃって辛いのか争いや裏切りのシーンは見てるようで見てない
更に自分の常識から外れるような世界観とかだともうダメ
F型は楽しめる映画の幅が狭そうだなあと感じるわ

526:没個性化されたレス↓
19/01/27 21:42:43.97 .net
Feだと作品と同化してしまうからもはやストーリーの整合性とか気にするどころじゃないんだよね…

527:没個性化されたレス↓
19/01/27 21:49:59.19 .net
>>508
自分の主張の論理的欠陥の指摘に対し
相手の知能が低いって言ってやり返すのは
カルト宗教じみてるぞ
ってかみんなの幸福って個人個人の幸福じゃないのか
内向的な性格だからよくわからんな

528:没個性化されたレス↓
19/01/27 22:23:29.70 .net
学業成績ってSかN(受験ならNが有利)、PかJ(言うまでもなくJが有利)だと思うのだけど
実践的な頭の良さはTかFかが重要になるからF型の自分としてはT型が羨ましい
順序立てて理路整然と思考することができなくてどうしても直感に頼ってしまいます

529:没個性化されたレス↓
19/01/27 22:35:36.19 .net
直感でも別にいいんじゃねえの?
Fの人は直感で行動するかどうかより
それで上手く行かなかったときにクヨクヨするほうが問題だと思う
T型だって論理で行動して必ずしも上手く行くわけでもないし
たぶん隣の芝生が青く見えてるだけだよ

530:没個性化されたレス↓
19/01/27 23:37:35.06 .net
無意識の考え事の最中に、数日前だったり数年前だったり、過去のふとしたことにある時突然納得することがある
順序立てて考えて導き出したとかでなく、思考に割り込んできて強制的に納得する
これといった例えが浮かばないんだけど、1+1の答えが分からなくて保留にしてたのを数日後トイレで踏ん張りながら時間の概念について考えている時に「2だ!」と突如脳のど真ん中を占領される感じ
これ気持ちいいからすごく好き
Neの作用なんだろうか


531: 本読んでる時とかに起こると邪魔だけど



532:没個性化されたレス↓
19/01/27 23:38:17.20 .net
>>514
Ni

533:没個性化されたレス↓
19/01/27 23:58:43.06 .net
>>515
Niだ!

534:没個性化されたレス↓
19/01/27 23:59:13.54 .net
>>515
それだ!

535:ENTP
19/01/28 00:06:45.73 .net
>>514
Neじゃね
「保留にしておくことに意義がある」という感じがしない?
ついでに無関係に思えたことまで一つに繋がって、単純に答えが分かる以上の何かがある感じ

536:没個性化されたレス↓
19/01/28 00:27:40.27 .net
Fの人は気持ち次第ですごいパフォーマンス発揮するからそこが強みだと思う
信念があればガンガンガンガン行くよね

537:没個性化されたレス↓
19/01/28 00:47:41.09 .net
>>518
そんな感じはするけどどうなんだろ
ジグソーパズルで突如として放置していた一部分と一部分が繋がって一気に完成していくのに近い
上のネタ(?)はともかくNiっぽい感じもする
Niなら自分はISTPかもしれない
INFJとも思ったがFe使えてる気もしないしNiを第一機能として使えてる気もしない

538:没個性化されたレス↓
19/01/28 00:48:09.87 .net
>>487-488
ソースの記事は読んだよ
ありがとう
それで君は法律の専門家なの?
まずはこの質問に答えてもらえないかな
というのも俺の目にはこの事件はただの一警察官による犯罪もしくは誤射事件にしか見えないんだけど、
そうではなくアメリカ市民と憲法に対する公務員による重大な挑戦だと君が判断するのならご高説を拝聴賜りたいから
記事を挙げてもらったついでで悪いけどそうして貰えれば、
「憲法の範囲で合法なことは何でも許容されるんだよ
ホームレスや不審者に対して丸腰で近づけなんて命令の方が普通の市民感覚だと異常なわけw」
と書いた部分に対する明確な反論だと認識するよ

でも>>492の意見の方が何となく君よりもよほどまともだと思うんだけどね
言葉も通じない習慣も違い武器を持ってるかも知れない人たちが暮らしてるアメリカにおいて、
警察官の指示に従わないと射殺される危険があるってことは誰もが受け入れてることなんだから

539:没個性化されたレス↓
19/01/28 01:08:14.18 .net
>>512
J/Pという解釈なのではなくてSiの問題なんだよね
だからINFJがINTPやINFPに非常にミスタイプされやすい
INFJはSiがほぼ無いから中身はP的なんだけどオンライン診断は雑柔軟→P点アップみたいなやり方だから
INTPやINFPの方がSiあるから大分現実的
INFJはJ/PでP側に大幅に明確に寄るので半々気味とかだとINFPやINTPのが近い

540:没個性化されたレス↓
19/01/28 02:21:08.91 .net
INFPの生きづらさの正体ってつまるところ第一のFiと代替のSiにあるよね
Fiメインだから自分の感情に凄く敏感だしSiが若干機能するから現実に合わせようとしてしまう
その組み合わせにより負のループに陥ると

541:没個性化されたレス↓
19/01/28 02:41:54.43 .net
一つ疑問なのはINTPは他と比べて頭がいいのに、何故こんな所にいるんだ?って思ってしまう
勿体無くね?

542:没個性化されたレス↓
19/01/28 02:45:42.77 .net
まぁ昼間のベンチのような存在なのかもねここは

543:没個性化されたレス↓
19/01/28 02:47:29.35 .net
頭がいいのと社会に必要とされるかはまた別の話なよさ

544:没個性化されたレス↓
19/01/28 02:49:27.79 .net
>>523
知り合いのINFPは醜形恐怖症があるし、ニートなのも酷く気にしてるし、自分が出来る仕事なんかないみたいになってるし意外と部屋は秩序だってはないけど片付いてるからまさにSiの影響だと思う

545:没個性化されたレス↓
19/01/28 03:42:42.32 .net
布団入っても頭の中の思考止められなくて寝付けず
早寝早起きがまったくできないんだがなんかいい方法はないか

546:没個性化されたレス↓
19/01/28 04:20:33.34 .net
>>528
勃起させて下半身に血液を集める
(ただし、失敗すると、余計興奮して眠れなくなる…)

547:没個性化されたレス↓
2019/01/2


548:8(月) 04:22:05.98 .net



549:没個性化されたレス↓
19/01/28 04:24:08.30 .net
>>528
素数を数えると落ち着いて寝られるらしいぞ

550:没個性化されたレス↓
19/01/28 04:25:43.42 .net
足湯してから布団入ってASMR動画聞きながら寝てる
ASMR適正があればかなり有用だと思ってる
tapping、whisper、brushing辺りで検索かけてみて脳みそゾワゾワして眠気感じるジャンルがあればそれ聞いてたら眠れる
思考がうるさすぎるときは意味ないけど

551:没個性化されたレス↓
19/01/28 04:46:34.41 .net
ぬるめのお風呂に浸かる 
思い入れのある音楽を聴く
ストレッチ
日中身体を動かす
夕ご飯を沢山食べる
つまらない本を読む
暖かくする

552:没個性化されたレス↓
19/01/28 05:26:54.59 .net
幻想世界に入るのが得意だからいつのまにか眠ってる

553:没個性化されたレス↓
19/01/28 05:38:06.86 .net
うとうとして夢と空想が入り混じった夢うつつの状態が一番心地良い

554:没個性化されたレス↓
19/01/28 07:49:20.80 .net
特性の違いについて疑問に思っている人や嘆いてる人たち見てると
MBTIについて学べばこれらの疑問大体解決するのにって思ってしまう
発達障害特性だと疑ってるものが大体N型の特性だったり

555:没個性化されたレス↓
19/01/28 08:11:34.91 .net
>>520
>>514の説明だとNiっぽく見えるかもだけど「閃き」に近いのでNeと思う
それにINTPだからNi使ってないってわけじゃないし、NiだからISTPってわけではない
(ソシオニクスなんかだとINTPにとってNiは無意識だけど得意な機能とされている)
INTPはMBTIの4軸じゃなくて個別の心理機能の診断なんかするとNiがそれなりに高く出ること多いと思う
(Feが一番低くてSeがその次に低い、みたいな感じが多そう)

556:没個性化されたレス↓
19/01/28 08:17:19.71 .net
最も現実的なタイプと最も夢見がちなタイプってなんだろうか

557:没個性化されたレス↓
19/01/28 10:00:01.49 .net
>>538
定義次第

558:没個性化されたレス↓
19/01/28 10:08:04.97 .net
INTPってお腹弱そうなイメージ

559:没個性化されたレス↓
19/01/28 10:08:39.26 .net
>>524
社会とのすり合わせ
残念ながら脳内思考が得意なだけでは無理なのだよ
アウトプットが苦手なのは致命的

560:没個性化されたレス↓
19/01/28 11:27:08.43 .net
ネトウヨとは単に日々の生活の不満を解消するために予め用意された敵を叩くことで充足している情報弱者
スレリンク(news板)

561:没個性化されたレス↓
19/01/28 11:29:24.58 .net
>>524
INTPだからといって特に頭いい人いないよ
定義付けのない印象論だけのこのスレ見ればわかるじゃん

562:没個性化されたレス↓
19/01/28 11:33:38.20 .net
MBTIについて学んで思ったがNが強めな人ってこのご時世だと特に発達障害だと誤診されてそう
発達障害自身が過剰診断との見方もあるしこの勢いだとIN型みんな発達障害になりそうな勢いだ
単に世界の捉え方が少し違うだけで障害扱いとは恐ろしい世の中だこと

563:没個性化されたレス↓
19/01/28 11:37:44.71 .net
>>544
学校に通わせなきゃいい
普通教育が時代遅れ

564:没個性化されたレス↓
19/01/28 11:40:37.67 .net
実際のところ障害とは本人ではなく社会の側にあるという考え方もある
例えば全員が全く同じ容姿だと1人だけ違った場合ドン引き障害扱いになるだろ
SJ社会でNPが発達障害となるのもしょうがない
そのルール上で生きていけないのだから障害が実際に存在している

565:没個性化されたレス↓
19/01/28 12:41:31.28 .net
>>536
性格差し引いても過敏症状とか諸々あるアスペADHDチェック両方アウトくさい俺は


566:INTPからぶれないな INTPは発達に似てるんだろうたぶん INTPから他にちょいちょいぶれる奴は健常度高いと思う



567:没個性化されたレス↓
19/01/28 13:30:16.19 .net
嵐の二宮ってINTP?
ISTPかなあ

568:没個性化されたレス↓
19/01/28 14:26:40.49 .net
海外のMBTIに関するサイト日本より情報量多くて面白いから読まないのはもったいないぞ
英語学習にもなるし一石二鳥

569:没個性化されたレス↓
19/01/28 14:33:50.48 .net
>>547
関係なくね
実際自分はADHD強いけどINFPにブレるし

570:没個性化されたレス↓
19/01/28 15:04:38.90 .net
親ですら発達障害疑ってたし社会不適合だからWAIS III受けてもアスペにもADHDにも引っかからなかった
学校に通わせなきゃいいっていうのは極論でも実際そうかもしれない
学校に馴染めず不登校だったけど通信転入したら天国でしたわ
その後何事もなかったかのように4大卒→社会人ってなれたし

571:没個性化されたレス↓
19/01/28 15:10:06.53 .net
>>538
現実的なのがISTPで夢見がちなのがENFJかな?

572:没個性化されたレス↓
19/01/28 15:14:34.52 .net
>>550
アスペADHD併発がINTPと前スレかなんかで見たな
アスペ単体ADHD単体はまた別とも

573:没個性化されたレス↓
19/01/28 15:24:39.04 .net
INFJは例外なくHSPなんじゃないの?って言われてる始末だぞ

574:没個性化されたレス↓
19/01/28 18:40:39.11 .net
>>554
そりゃまた極端な主張だなあ

575:没個性化されたレス↓
19/01/28 19:06:08.10 .net
>>511
どの部分が論理的欠陥なんだ?
まともな議論したいならそこを指摘してくれ。
自分はどちらが正しいか、みたいなレスバをするつもりはないけど建設的な話なら付き合うよ。

576:没個性化されたレス↓
19/01/28 19:09:07.18 .net
>>543
なんだかんだでintpは人と理解しあう事に飢えてるんだ、って解釈してるわ
F劣勢って孤独が平気って意味じゃなく孤独の辛さに鈍感って解釈した方が則してる気がする。

577:没個性化されたレス↓
19/01/28 21:43:11.51 .net
F寄りかT寄りかでそのへんはだいぶ違うだろ
16personalityで言うところのAかTかでもたぶん違う

578:没個性化されたレス↓
19/01/28 22:09:01.44 .net
友達付き合いのわずらわしさに気づくまで時間がかかった
無駄にぼっちなことを寂しがってた気がする
今は他人と会話するのも億劫な真性になれたから友達居なくても全く余裕

579:没個性化されたレス↓
19/01/28 22:15:01.01 .net
友達いないINTPってただのグリップでしょ
自慢どころじゃないw

580:没個性化されたレス↓
19/01/28 22:25:47.04 .net
まるでINTPにダチが居て当然のようなこと言うなよ
ぶっちぎりで少ないだろ

581:没個性化されたレス↓
19/01/28 22:26:31.10 .net
>>561
それは「君が」Neを使っていないという告白でしかないよw

582:没個性化されたレス↓
19/01/28 22:30:12.61 .net
INTPコミュ強説新しいな

583:没個性化されたレス↓
19/01/28 22:35:02.45 .net
世間話レベルの自分語りを他者に披露したいと思う原動力ってなんだろうね?

584:没個性化されたレス↓
19/01/28 22:45:22.43 .net
>>564
自分語りする場がリアルの他者相手か匿名の不特定かでかなり変わるのでは?

585:没個性化されたレス↓
19/01/28 23:03:11.86 .net
>>565
前者後者の具体例をどうぞ

586:没個性化されたレス↓
19/01/28 23:03:51.05 .net
>>561
居るか居ないかを話していたのに急に友達の数に論点を変えたのは何で?

587:没個性化されたレス↓
19/01/28 23:34:46.60 .net
見事にここまでINTP一人も居なさそうな流れ
ここも乗っ取られたか

588:没個性化されたレス↓
19/01/28 23:41:48.30 .net
ネットの診断のやつ、男は20%くらいFを強めに評価して女は20%くらいTを強めに評価したらより正確な


589:診断が出そう



590:没個性化されたレス↓
19/01/28 23:46:18.98 .net
>>564
君には一生わからなくても何も問題ないから

591:没個性化されたレス↓
19/01/28 23:54:12.54 .net
INTPの溜まり場がいつの間にか別タイプの溜まり場になるのはよくあることだけど
インターネット黎明期は大体2ちゃんに集まってたと思う
最近の若いINTPはどこに行ったんだろ
アニオタのINTPはツイで延々長文考察してるオタクの多さ的にツイに移動してる事はわかる

592:没個性化されたレス↓
19/01/29 00:29:08.55 .net
はてなとか多いんじゃない
思考回路似てる人がいる雰囲気ある

俺はず~~~~っと嫌儲にいるけど

593:没個性化されたレス↓
19/01/29 00:45:05.10 .net
奇遇だな俺はニュー速民だ

594:没個性化されたレス↓
19/01/29 00:50:32.71 .net
>>573
旧速民…生きていたのか!

595:没個性化されたレス↓
19/01/29 01:01:11.89 .net
はてなは一貫してINTPが多そう
最近見てて面白いスレが減ったから移住も悪くないかもしれない

596:没個性化されたレス↓
19/01/29 03:05:20.55 .net
はてなはINTPみたいな知的で律儀なのいないだろ
ENFJみたいなまともに答えられないマウンティング説教する低脳のゴミカスばかりだよ

597:没個性化されたレス↓
19/01/29 06:18:27.86 .net
>>1
【MBTI】INTP型の雑談スレッド
スレリンク(psycho板)
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.2
スレリンク(psycho板)
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.3
スレリンク(psycho板)
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.4
スレリンク(psycho板)
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.5
スレリンク(psycho板)
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
スレリンク(psycho板)
【MBTI風】INTP型(仮)の雑談スレッド7【ID必須】
スレリンク(psycho板)
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.8
スレリンク(psycho板)
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.9
スレリンク(psycho板)
URLがおかしいんで次スレはこっちを使ってください

598:没個性化されたレス↓
19/01/29 07:51:25.81 .net
自分はツイ苦手なんで5chがもっぱら
ツイって、自分の過去の発言もずっと残るし
そこ突っ込まれるのが嫌なので

599:没個性化されたレス↓
19/01/29 08:18:34.39 .net
>>578
壁打ちという誰とも繋がらずに独り言だけで呟くツイの使い方もあってな
プロフィールに壁打ちと書いておくと誰も話しかけてこないから楽

600:没個性化されたレス↓
19/01/29 08:25:01.13 .net
嫌儲と専門板と普通にTwitterだなぁ

601:没個性化されたレス↓
19/01/29 09:10:14.68 .net
嫌儲なんて今はINTPなんて極少数じゃね
理論的な考察はできず、ひたすらジ○ップ連呼してばかりだし
それ以外でも嘆きか感情的な批判ばかりでINTPらしさとはかけ離れている

602:没個性化されたレス↓
19/01/29 09:18:13.78 .net
他に行く宛がないからな
過疎ってるとこはつまらねえし
ここは数少なく居心地いい場所だけど

603:没個性化されたレス↓
19/01/29 09:53:19.88 .net
逆にINTPが少なそうな所ってどこだ?

604:没個性化されたレス↓
19/01/29 10:05:04.79 .net
爆サイ

605:没個性化されたレス↓
19/01/29 10:06:02.11 .net
>>581
以前嫌儲に性格診断スレ立ってたけど
INxxの4タイプで大半占めてたぞ
redditの構成比と似たようなもん
URLリンク(i.imgur.com)

606:没個性化されたレス↓
19/01/29 13:07:03.50 .net
嫌儲はINTPとかタイプじゃなくて社会的に不遇な奴らのガス抜き場って感じがする

607:没個性化されたレス↓
19/01/29 13:35:24.20 .net
おまえらじゃん

608:没個性化されたレス↓
19/01/29 16:48:58.25 .net
水曜日のダウンタウンの井上が後輩に奢る企画のやつでyoutubeのコメント欄がかっこいいかっこいいで溢れてるけど理解できん
年収1億のやつと年収500万のやつが数万奢るのじゃ価値が全く違うってのに 
まず奢るのがかっこいいって価値観も理解できない

609:没個性化されたレス↓
19/01/29 16:56:38.61 .net
ケチ=ださい
金払う=かっこいい
って言うアホみたいな単純な思考なのか
まあどっちにせよ理解不能ですわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch