【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20at PSYCHO
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.20 - 暇つぶし2ch136:没個性化されたレス↓
19/01/22 15:46:40.18 .net
学校で型にハマっただけのコミュ障を量産しておいて企業に教育コストを丸投げするのアホくせえよな…

137:没個性化されたレス↓
19/01/22 15:47:46.59 .net
日本人のマジョリティはESTJって聞いたけど本当なのだろうか

138:没個性化されたレス↓
19/01/22 15:52:42.99 .net
>>132
全部ウチらと正反対なのか
そら合わないはずだわ

139:没個性化されたレス↓
19/01/22 16:12:33.48 .net
>>129
情で動くのはF
STJは決まりごとに沿って動く
STPはその場しのぎの対応に終始する

140:没個性化されたレス↓
19/01/22 16:13:48.03 .net
>>132
老害が多いのはそれのせいだろうな

141:没個性化されたレス↓
19/01/22 16:30:26.66 .net
>>126
ナカーマ
高校がいわゆる全入でその後の進学も専門学校だったせいか
偏差値という言葉を知らずに10代過ごしたなあ
言葉を知ったのは25の時
マジョリティと言ってもESFJが16タイプ中トップなのか
4つそれぞれどちらが多いのかを合計した結果ESFJになったのかで違うよなあ
あとエニアグラムでタイプ2だけ圧倒的に低くなるのはINTPあるある?
自分は5W4で他は満遍なくそこそこの数字なのに2だけ0点だったり
酷いとマイナスだったりする

142:没個性化されたレス↓
19/01/22 16:32:20.47 .net
>>126
じゃあ学校行かなきゃいいじゃん

143:没個性化されたレス↓
19/01/22 16:34:57.85 .net
>>137
アスペ

144:没個性化されたレス↓
19/01/22 16:36:08.64 .net
エニアグラムのタイプ2ってMBTIでいう所のFeだよね
Fe劣等のINTPが2低めに出るってのはあるあるどころか当然でしょ

145:没個性化されたレス↓
19/01/22 16:36:30.10 .net
自分も学校でいい成績を修めていい学校に行くという考えがなかったからな
大学には行けずに専門学校だし

146:没個性化されたレス↓
19/01/22 16:44:01.51 .net
>>138
ちゃんと問題の所在を特定しろよ
それだけが唯一の取柄なのにそれができない君に存在価値はあるの?

147:没個性化されたレス↓
19/01/22 16:57:16.27 .net
INTJはJ故に満遍なくそれなりの学歴ルート辿りそうな気がするけど、
INTPは学歴に関しては人によりけりな気がするね
学生時代に学問に興味持つきっかけとか環境があった場合はそれなりに上行けるかもしれんけど、
自分の興味持てる分野以外は弱いから、科目数多い国公立は他タイプより不利だろうし

148:没個性化されたレス↓
19/01/22 17:53:41.51 .net
>>104
こいつ俺のこと嫌いだろうなってすぐわかるよね。でもそいつのことなんてどうでもいいから別に好かれようとはしない

149:没個性化されたレス↓
19/01/22 18:07:34.55 .net
>>136
あるある
エゴグラムも他上下してもnpだけはずっとcだしもはや仕方ないかも

150:没個性化されたレス↓
19/01/22 19:30:57.17 .net
星十字騎士団“ O”
†『The Overkill ― 大量虐殺 ―』
ドリスコール・ベルチ/Driscoll Berci
URLリンク(i.imgur.com)

151:没個性化されたレス↓
19/01/22 21:51:19.46 .net
INTPだけど他人に嫌われるのは怖くて無理でかなり無茶して疲れるわ
INFPに近いのかなぁ
自分に自信持てるようになればちゃんとINTPらしくなれるだろうか
感情に左右されず生きてて楽しくありたい

152:没個性化されたレス↓
19/01/22 22:04:36.98 .net
INTPだって感情がない訳じゃない
理性的なだけ

153:没個性化されたレス↓
19/01/22 22:04:55.31 .net
どうでもいい人に嫌われるのはいいけど嫌われたくない人はいる
大半の人をどうでもいい人に分類しているだけ

154:没個性化されたレス↓
19/01/22 22:23:05.44 .net
嫌われることは別にどうでもいいんだけど嫌われることによって不利になる状況が多いから嫌われるのが怖くなってる
プライベートだと友達全くいないし作らない

155:没個性化されたレス↓
19/01/22 22:33:07.77 .net
高校の時は高校の友達がいた
大学には大学の友達がいた
でも卒業後は連絡無視し続けてる
同じ環境にいないひとと話すことがないから

156:没個性化されたレス↓
19/01/22 23:34:57.39 .net
>>142
俺は何となく勉強できちゃったから国立理系に進んだんだが、周囲が地に足ついてる努力家な奴らばっかでついてけず落ちこぼれたわ。
今思えばS型やJ型がマジョリティだったのかもしれん。

157:没個性化されたレス↓
19/01/22 23:48:03.65 .net
国立理系ですらINTP、INTJは少数派だろうな

158:没個性化されたレス↓
19/01/22 23:49:42.97 .net
INTJは国立理系ならいい感じに適応できそう
INTPは哲学科か数学科じゃないと厳しくね?

159:没個性化されたレス↓
19/01/22 23:59:09.23 .net
小説家とかにもINTPぽい人多いし文系分野に強い奴は強いと思う

160:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:03:31.76 .net
受験形態からしてどちらかというと私立に多そうだ
偏差値がある程度以上ある哲学科とか文学科はINTP多いかもね

161:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:12:34.97 .net
能力とタイプは基本的に無関係。タイプを言い訳にして努力しないのは最も無意味

162:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:22:06.07 .net
タイプと能力は関係ないって話でいけば、P型=だらしないってわけでもないよな

163:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:25:00.77 .net
でもINTPのスポーツ選手とかESFPの科学者とか想像できないよね

164:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:26:46.97 .net
INTPに向いている職業が研究者や学者とよくみるけど、実際は一握りだと思う

165:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:29:37.51 .net
オタクには向いてる(金が稼げるとは言ってない)

166:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:30:39.08 .net
オタク(協調性皆無なためワイワイできない)

167:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:31:31.56 .net
オタクってどこからオタクなんだろう
INTPでスポーツ選手なら伊達公子は違うかな?

168:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:36:25.61 .net
>>156
統計から関連性を探す作業を否定する方が無意味
というか賢くないしつまんない

169:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:40:26.73 .net
統計は表面的な事しか分からないんじゃない

170:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:41:17.65 .net
統計学は美しくないので嫌い

171:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:45:37.59 .net
それMBTI全否定やん

172:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:52:32.67 .net
分からないで思考停止するのも自由だけどそれレスする意味あるの?
マウンティングの一つなのか?

173:没個性化されたレス↓
19/01/23 00:57:59.57 .net
重要視していないのが本音
心理学者が患者理解の為にタイプ論を定義して、それの派生でMBTIが出来たんだよね
なので、人間っていう存在を理解する為の第一歩目がMBTIで、重要なのはそこから…なんじゃないか

174:没個性化されたレス↓
19/01/23 01:00:46.22 .net
INTPとスポーツなら個人競技でワンチャンじゃないのかな
陸上など自分を超えていくタイプの種目はそこそこできそう
公務員ランナーの人とかそれっぽいわ

175:没個性化されたレス↓
19/01/23 01:05:17.11 .net
>>154
2次元だから反則かもしれないが
俺の青春ラブコメ~の比企谷はバリバリ文系かつキャラスレでINTPと言われてたな
あと個人的意見だけど暗殺教室の狭間ちゃん辺りも
文系+INTPのキャラではないかと思う

176:没個性化されたレス↓
19/01/23 02:01:51.73 .net
>>146
回避性PDっぽい感じするね
自分もF寄りなタイプで回避性PDっぽい性質抱えてる
前に回避のスレでMBTIの話になった時にINFPばっかりだったから、そういうことだと思う
Fに寄らないタイプのINTPは人付き合いに関して>>150みたいなスキゾイドっぽい感じになるだけじゃないかな

177:没個性化されたレス↓
19/01/23 04:30:02.00 .net
>>151
よう俺
センター本番でNが冴えてまぐれで国立理系受かったが、そこから糞みたいな落ちこぼれ生活だわ

178:没個性化されたレス↓
19/01/23 07:16:53.62 .net
>>171
それどころか同僚の名前を覚えてない
流石にヤバいとは自覚してるんだけどね

179:没個性化されたレス↓
19/01/23 07:23:


180:50.07 .net



181:没個性化されたレス↓
19/01/23 07:41:46.02 .net
>>174
名前覚えられないから、いっつも帽子被ってる人とか声がでかい人とかそういう覚え方しかできない

182:没個性化されたレス↓
19/01/23 08:32:55.31 .net
会社や近所の人に、偶然違う場所で見かけると確信が持てないわ
似てる人かも?と思ってしまう

183:没個性化されたレス↓
19/01/23 08:56:47.62 .net
顔は覚えるが名前は無理

184:没個性化されたレス↓
19/01/23 09:03:34.66 .net
世のINTPがどういう仕事をして社会生活を送っているのか知りたいがこのスレでは仕事の話が一切出ないから全く分からん
向いてるのは研究者、っていうだけで
まあ働いてる人は忙しくてそもそも書き込まないのかもしれんな

185:没個性化されたレス↓
19/01/23 09:03:44.61 .net
同級生の名前が覚えられなくて声かけられた時あっいっ一緒に帰ってた…誰だっけ?って焦ったことがある
仕事でも全然人の名前覚えらんない

186:没個性化されたレス↓
19/01/23 09:46:58.90 .net
可愛い女の子なら名前も顔も一瞬で覚えるけど他は無理

187:没個性化されたレス↓
19/01/23 09:58:05.91 .net
声かけられて覚えてないと申し訳ないよね
あまりに思い出せないので「人違いでは、、?」と言ってしまったことがあり恥ずかしい

188:没個性化されたレス↓
19/01/23 12:31:33.73 .net
>>180
可愛い子は覚えるけど他は無理って、男ならみんなそんなもんだと思ってたわ

189:没個性化されたレス↓
19/01/23 13:00:38.91 .net
【公務員給与UP、消費税UP】 ああ、今日も電車が止まる、毎年3万人が自殺、遺書ナシ含めると18万人
スレリンク(liveplus板)

190:没個性化されたレス↓
19/01/23 13:20:59.58 .net
思うんだがMBTIのPとJって誤解産まねえか?
説明通りだとPがいい加減でJがしっかり者に見えるけどさ
Pはあくまで知覚機能が外向でJは知覚機能が内向であることしか意味してないんだよな

191:没個性化されたレス↓
19/01/23 13:24:35.83 .net
押し付けがましいとか柔軟さがないとかデメリットもたくさんあるんだけど
コツコツ規則正しくやることが良いとされてる社会だとJの方が優秀と思われがち

192:没個性化されたレス↓
19/01/23 13:25:59.88 .net
なおスポーツにおいてはSP型の独壇場な模様

193:没個性化されたレス↓
19/01/23 14:03:11.78 .net
本田圭祐 ESTP 
香川真司 ISFP
乾貴士 ESFP
長谷部誠 ISTJ

194:没個性化されたレス↓
19/01/23 14:29:43.46 .net
>>178
ニートか学生が多いんだろ

195:没個性化されたレス↓
19/01/23 15:00:49.39 .net
>>150
おまおれ

196:没個性化されたレス↓
19/01/23 15:12:25.12 .net
平日昼間とかこのスレに限らず無職がほとんどだろ

197:没個性化されたレス↓
19/01/23 16:45:13.31 .net
仕事してて外回りばっかだから普通に書き込めるけど結構コアな仕事だから言えない

198:没個性化されたレス↓
19/01/23 17:27:25.62 .net
誰も聞いてないです汗

199:没個性化されたレス↓
19/01/23 17:35:27.95 .net
ニート経験のない社畜って人間として"浅い"よな

200:没個性化されたレス↓
19/01/23 17:45:21.95 .net
>>162
伊達のこと詳しくは知らないからわからないけど、サッカー元日本代表の岩政大樹とかはブログや記事、テレビ見てるとINTPな気がする

201:没個性化されたレス↓
19/01/23 17:57:27.86 .net
>>179
その人の顔とどんな人だったかは記憶できるけど名前はてんで覚えられん。
テニスやってた人だだ記憶はあってま田中さんだとは覚えられない

202:没個性化されたレス↓
19/01/23 17:59:40.46 .net
>>182
私は中高男


203:子校にいたから身近な女への興味が薄れたのか可愛くてもブスでも覚えられない



204:没個性化されたレス↓
19/01/23 18:03:31.71 .net
女も男も等しく覚えられないわ

205:没個性化されたレス↓
19/01/23 18:15:17.34 .net
高校までは出席取るときとかに名前を聞く機会が多いからさすがに覚えてた
大学以降は名前最初に聞いて終わりだから最初うっすらとしか聞いてないともう覚えるタイミングがない

206:146
19/01/23 18:35:17.02 .net
>>171
なるほどな~ありがとう
INFPスレも自分に近くて参考になりそうだから見てみるわ

207:没個性化されたレス↓
19/01/23 19:00:15.65 .net
>>192
あなたに言ってないです汗

208:没個性化されたレス↓
19/01/23 20:26:05.60 .net
F寄りだからINFPのブログだとか色々見て回ってみて
その中にINFPの生きづらさを共感したら楽な気持ちになったみたいな記事やらを幾つか見つけたんだけど
同じ人と共感して楽になるってのが正直理解不能
具体的にどうしたらいいのか、って答えが出ないとどうにもならない気がするので割合Tが強いんだろうなぁ自分は

209:没個性化されたレス↓
19/01/23 21:02:36.87 .net
そうですか

210:没個性化されたレス↓
19/01/23 21:18:32.46 .net
>>180
めちゃめちゃ可愛いかクッソブスは覚える。それと特殊な才能があるなと感じたやつ。

211:没個性化されたレス↓
19/01/23 21:46:14.41 .net
インプットが多い方がいい人達ってパスコンのディスプレイはでかい方がいいのか?

212:没個性化されたレス↓
19/01/23 22:01:40.34 .net
>>201
xNFPだとFiになるから、xNTPとは別物になるよ
INTPのノリに馴染みやすいがF寄りで別タイプを疑っていて、
同じ生き辛さなんて参考にならない具体的な策は無いかと思うなら、ISFJということもある

213:没個性化されたレス↓
19/01/23 22:03:37.95 .net
人として深いとか浅いとか、その手の人間性を表す言葉は文化に激しく依存してるから本質とズレてんだよねぇ。
実態の無い言葉を宗教のように信仰してるから信仰を持たない人に簡単に論破される。

214:没個性化されたレス↓
19/01/23 22:13:33.19 .net
INTPとINFPのミスタイプって心理機能考えたらよく分からんよな
かと言ってTeはあまりにわかりやすい機能だからINTJとミスタイプするとも思えない
だがSeというとても現実的な機能とNeで迷うとも考えにくい
INTPがミスタイプするとしたらINFJじゃね?

215:没個性化されたレス↓
19/01/23 22:17:02.77 .net
共感できないって話だとyoutubeのコメント欄に絶対ある
~なんだけ分かる人いる?
みたいなコメントキモいわ
分かるひといる?

216:没個性化されたレス↓
19/01/23 22:17:55.14 .net
>>206
それコピペだぞキッズw

217:没個性化されたレス↓
19/01/23 22:20:25.21 .net
内向的感情持ちの共感して貰いたがる気持ちがわからない
好きな人が幸せそうにしてる姿を見るだけで自分も幸せになるから

218:没個性化されたレス↓
19/01/23 22:22:25.85 .net
>>210
なにがいいたいの

219:没個性化されたレス↓
19/01/23 22:31:55.40 .net
>>207
INFJかISTPだろうね間違えるというか近い存在は
ISTPはファッションで見分けられそうではあるけど

220:没個性化されたレス↓
19/01/23 22:34:29.43 .net
INFJがINTPと割と近いのは俺も思う、というか俺、実際に誤審下してたし(多分INFJ)
違うのはNe(補助)/Ni(主)とSi(第三)/Se(劣等)になるわけだけど、何が違ってくるんだろうな
過去に学んだことや獲得したデータも重視し、より精密に思考しようとする姿勢があるならINTP
計算ミスみたいなくだらないミス連発したり、実は大枠しかわかってないのに満足できるならINFJ
他人に嫌われようが怒られようが見下されようが、実害がないなら全く気にならないのがINTPで
実害がないどころか、むしろ相手が不当に嫌っている場合でも凹んでしまうのがINFJだろうか

221:没個性化されたレス↓
19/01/23 22:46:19.35 .net
>>208



222:抜き言葉とかキモいわ



223:没個性化されたレス↓
19/01/23 23:14:27.84 .net
>>209
大人が上等で子供が下等ってのもありがちな信仰だよなぁ
誰よりも子供のように生きたいのが多くのintpの本音なのにね

224:没個性化されたレス↓
19/01/23 23:18:24.57 .net
自分もINTPだけどF高い(Fi高めでINFPに振れる。Feはめちゃくちゃ低い)タイプで、
INTPとINFJの誤診の話見て、もしかしたらINFPよりもINFJかも?と思って比較検査してみたんだけど、
INTP or INFP Test - Individual Differences Research Labs
URLリンク(www.idrlabs.com)
↑INTPとINFPでは「INTP53%:INFP47%」になって、
URLリンク(www.idrlabs.com)
↑INFPとINFJでは「INFP53%:INFJ47%」になったんで、
もしかしたらINTPとINFJの比較検査したらINFPと同じような振れ方するかも(場合によってはINTPよりINFJが高く出る?)と思って、
URLリンク(www.idrlabs.com)
↑INFJとINTPでやってみたら「INFJ18%:INTP82%」で、自分の場合は全然INFJには寄ってなかったっぽい
INFJに近いタイプもいると思う(FiではなくFeが高く、NeよりもNi寄り)けど、
INFPに寄ってるINTP(TiだけでなくFiもそれなりに高い)も普通にあると思ってる
エニアグラムで5w4になる人とかはFiも高い傾向あるでしょ多分

225:没個性化されたレス↓
19/01/23 23:18:31.75 .net
N型は子供の心を忘れない人たちとも言えるんだな

226:没個性化されたレス↓
19/01/23 23:33:15.83 .net
>>201
>同じ人と共感して楽になるってのが正直理解不能
 具体的にどうしたらいいのか、って答えが出ないとどうにもならない気がする
「共感で楽になる」という話について
自分はINFP寄りのINTPで、Fiがそれなりに高いためか、
「自分が一方的に特定の対象に共感する(Fi)」ことはあって、
そして、それで「楽になる」という感情も一部理解できる
どういう理屈かというと、
自分だけが抱えていると思っていた苦しみ(誰にも理解されない、孤独だという思い)について、
自分と同じ苦しみを抱えている人が他にもいると知ることによってそれが緩和される、みたいなニュアンスだと思う
そこには「具体的にどうしたらいいのか」という解決策は特に必要ないと思われ、
そっちが重視されるってことはFiがそこまで高くないってことだと思う

227:没個性化されたレス↓
19/01/23 23:39:03.34 .net
>>218続き
>>210
>内向的感情持ちの共感して貰いたがる気持ちがわからない
自分の場合は「(積極的に)共感して貰いたがる気持ち」までは至らないんだけど、
それは自分が基本的にはINTP(Ti寄り)で、Fiがそこまで高くないためだと思う
Fiの方向性的に「共感すると楽になる(共感されると楽になる)」ってのがあって、
多分Fiが強まっていくと「誰にも理解されない、自分が孤独だと思う苦しみ」も強まっていくと思われ、
苦しみが強まる分、その苦しみから逃れたい、緩和したいという思いも強くなるわけで、
その結果として「(積極的に)共感して貰いたがる気持ち」に至るんじゃないかと思う

228:没個性化されたレス↓
19/01/23 23:52:55.45 .net
読んでないけどINFPが面倒くさい奴だという事はわかった

229:没個性化されたレス↓
19/01/23 23:57:34.50 .net
>>216
やってみた
URLリンク(i.imgur.com)

230:没個性化されたレス↓
19/01/24 00:14:52.38 .net
>>219
本気で何かに挑んで打ちのめされたり狂いそうな程怒ったりした経験あれば共感が時に救いになる事は理解出来るよ。
…と思うけど検証しようもないな。

231:没個性化されたレス↓
19/01/24 00:18:18.23 .net
>>220
内向的感情は誇張なく普通に面倒くさい性質と思う
Tiは自己完結で他人からは何考えてるかわからないけど、他人に何かを求めることはないので基本的に無害
でもFiは、Tiと同じく自己完結的で、他人からは何を思ってるかわからないくせ、
自分の気持ちが理解・尊重されない(されてると思えない)場合は勝手に苦しみを覚えたり、
無理解の相手に敵意を抱いたりするので
同じ社会不適合でも、放っとけば無害で落ち着いてるINTPに対し、INFPは気難しさがあり一段と扱いにくいと思う
>>221 自分とは違うタイプですね TiがありつつNeではなくNiが高い場合、実はINTPよりもINFJの方が近いってケースはそれなりにありそう 自分がNeではなくNiタイプだと思えることはありますか?



233:没個性化されたレス↓
19/01/24 00:20:58.06 .net
>>223
沢山アイデアが思い浮かぶというより突然閃く感覚に近いことですかね
それと一度ひらめいたらそれが絶対だと信じ込んでしまうところかな
よく考えはするけど難しい物事について理路整然と思考しようとすると頭が痛くなってしまいますね
後はアニメ見てる時キャラに自己投影するというより入り込むといった感覚があります

234:没個性化されたレス↓
19/01/24 00:31:08.09 .net
>>224
「ひらめいたらそれが絶対だと信じ込んでしまう」というの、NeではなくNiっぽいね
Neは多くのアイデア(可能性)が降ってくるだけで、そこに強固な確信は伴わない
>後はアニメ見てる時キャラに自己投影するというより入り込むといった感覚があります
↑これもFiではなくFeっぽい。Fiの共感は「自己投影」に近いので
「入り込む(相手の気持ちが入り込む?」ってのは、ただのFeでなくNi-Feっぽい
思考についてNiが先立ってTiが引っ込み気味なのもINFJ(Ni-Fe-Ti-Se)の機能スタックの説明に合致している

235:没個性化されたレス↓
19/01/24 00:55:32.64 .net
皆さんいろいろありがとうな
幼少期からの礎はどうもINFJっぽいけどそれでも今の自分はINTPに近い気がするな
ソシオニクスも齧ったばっかでまだ理解に及んでない面多々あるけどこれから理解を深めて行けたらと思う(しかし計画性皆無だからお察しではある)

236:没個性化されたレス↓
19/01/24 08:09:19.62 .net
INTPのオタクほぼ全員考察厨説

237:没個性化されたレス↓
19/01/24 08:53:41.86 .net
興味のない話題の考察はオナニーしてるようにしか見えない

238:没個性化されたレス↓
19/01/24 09:26:06.39 .net
INTPってどういう時に怒ったり悲しくなったりするの?

239:没個性化されたレス↓
19/01/24 09:27:47.23 .net
INTP自体が考察大好きマンだし

240:没個性化されたレス↓
19/01/24 09:41:14.22 .net
>>227
常時考察してるぞ

241:没個性化されたレス↓
19/01/24 09:58:36.74 .net
>>229
いい大人なのに目の前のことしか考えてないタイプの人と出会ったとき

242:没個性化されたレス↓
19/01/24 09:59:58.41 .net
>>232
先のことを考えてもやらないので同じだった
許して

243:没個性化されたレス↓
19/01/24 10:06:52.51 .net
>>227
キャラより考察の方が萌える

244:没個性化されたレス↓
19/01/24 10:39:18.58 .net
>>229
こちらの説明不足もあるけど、脊髄反射的な受け答えをされた時かな
理解されそうもなかったら、面倒で無視してしまうのは悪い癖

245:没個性化されたレス↓
19/01/24 10:58:45.25 .net
>>232
目の間隔が狭い人は近視眼的な人が多いから覚えとくといいぞ
お前ら目が離れてるだろ?

246:没個性化されたレス↓
19/01/24 11:00:52.66 .net
>>236
何で知ってるんだ
目が離れてる童顔だからニートが若くみえる実証例になってるわ
ニートはやはりNPが多いのか

247:没個性化されたレス↓
19/01/24 11:44:56.61 .net
そろそろ昼だけど昼飯どうする?
担々麺食べるわ

248:没個性化されたレス↓
19/01/24 11:54:25.11 .net
今日は炒飯かな

249:没個性化されたレス↓
19/01/24 11:56:52.94 .net
mbtiのお陰で海外のサイト見る機会が増えて英語力上がったわ

250:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:11:34.95 .net
すた丼!

251:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:18:37.07 .net
>>229
どうでもいいことでキレる無能とかと仕事したりすると腹立つ

252:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:36:09.23 .net
要点絞らず長々口で説明されると聞いてられないしイライラする
もう書面で出してくれって思う
自分から謝るのは何とも思わないけど謝れと言われると死ぬほど腹が立つ

253:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:42:17.99 .net
>>243
要点絞らずに長々説明するのはINTPっぽいけどな

254:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:42:36.35 .net
間違ってるであろうことをいままでの習慣、伝統だからって強要されると


255:マジでイライラする ひろゆきじゃないけどさ https://i.imgur.com/fOGlMXr.jpg



256:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:44:33.32 .net
>>245
ひろゆきはよくINTPかINTJかと話題になるがこの発言だけだとTeっぽいな

257:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:47:18.24 .net
バイトレベルだと中卒の馬鹿正社員が偉そうに指示してくるからね
頭悪いからそれが本当にあってるかとか全く考えてないんだよねあのひとたち

258:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:48:16.76 .net
INTPでも同じINTPの長い説明にはイラつくの?

259:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:52:46.88 .net
>>244
まじかよ
三行で頼む派なんだが

260:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:55:00.28 .net
Teって一番具体的で分かりやすい機能じゃね?
だからINTJとINTPで迷う人の気持ちがわからない
これまでの自分の行い踏まえたら一目瞭然じゃん

261:没個性化されたレス↓
19/01/24 12:57:13.27 .net
5chはまだしもINTPの人のブログって自説を長々と書いててNeでテーマもあっち行ったりこっち行ったりするから読むのしんどいわ

262:没個性化されたレス↓
19/01/24 13:00:09.92 .net
~はAという結論です
なぜなら~だからです。

こういった文章で簡潔なものが人に説明するときの常識だと思う
自己陶酔に陥っているような無駄に長いだけの気持ち悪い長文は読みたくない

263:没個性化されたレス↓
19/01/24 13:30:42.47 .net
読みにくい長文が嫌いなだけで長さ自体はどうでもいい

264:没個性化されたレス↓
19/01/24 14:08:35.61 .net
読ませる長文は好き
ホモネタコピペってやたら読ませる長文多いんだよな
あれは不思議

265:没個性化されたレス↓
19/01/24 14:49:41.98 .net
>>254
そこそこ売れてる同人作家か作家志望者が多いらしい

266:没個性化されたレス↓
19/01/24 15:22:30.93 .net
常識=ただの多数派

267:没個性化されたレス↓
19/01/24 15:34:28.37 .net
アインシュタインも「常識とは18歳までに得た偏見のコレクションだ」と言ってたな

268:没個性化されたレス↓
19/01/24 15:45:38.16 .net
教育とは一種の洗脳だからな

269:没個性化されたレス↓
19/01/24 15:50:20.74 .net
アインシュタインは天才だからそれでもええやん
おまえらは何の才もないのに常識に囚われないおれかっけーとかまじでださすぎ

270:没個性化されたレス↓
19/01/24 15:50:57.53 .net
洗脳に引っかからなかったやつを発達障害扱いして薬飲ませようとするからアホらしいよな
あんなもん意味ないから飲まなくていいぞ

271:没個性化されたレス↓
19/01/24 16:13:24.60 .net
学生時代の友人と全く連絡とらずSNSで繋がることもせず、もちろん相手から連絡くることもない
これを素直に言うといじめられていたのか心配される
自分としてはいじめられていた自覚はなくて、付き合いが煩わしいのと仲良くしたい気持ちが全くわかないだけなのに
でも気づいていなかっただけで実はいじめられていたのだろうか

272:没個性化されたレス↓
19/01/24 16:19:51.02 .net
学生時代の「みんな」コミュニティにそっぽ向いてたってのもINTPあるあるだろうね
みんな持ってるおもちゃやゲーム、みんなが見ているテレビ番組
みんなが欲しがるブランドetc
流行りものに手を出したりねだった事は何度かあるが
「みんな」をダシにした事は1度しかない
その例外が携帯電話だった
2002年という高校生も持ち始める時代に高校入学して
クラスで一番持つの遅かったので危うくイジメに発展しかけた
そういえばこの時もクラスメイトから携帯ないなんて非常識だのなんだの言われたが
これも偏見コレクションの一環なのかねえ

273:没個性化されたレス↓
19/01/24 16:24:02.54 .net
友達昔はほしかった
今は面倒くさいからいらない

274:没個性化されたレス↓
19/01/24 16:43:39.77 .net
自分が普通だと信じている奴は恐らく腐るほど居るだろうが、それが自分の半径nメートルの範囲内の物でしか無い事に気付いてる奴はその中には居ないという恐ろしさ

275:没個性化されたレス↓
19/01/24 17:28:02.64 .net
>>254
春夏秋冬ごとに褌が放つ魅力、みたいなコピペ本当上手いわ

276:没個性化されたレス↓
19/01/24 19:23:05.63 .net
>>264
それはちょっと前に出た、ホモ嫌悪する奴こそ潜在的にホモって話に繋がるな

277:没個性化されたレス↓
19/01/24 19:46:44.22 .net
INTPならホモセにも探究心からの興味はあるよな
実行はまた別として

278:没個性化されたレス↓
19/01/24 20:03:42.90 .net
>>265
気になって調べてみたらヤバいなこれ
電車の中で吹いちまった

279:没個性化されたレス↓
19/01/24 20:52:25.08 .net
アイシュタインが言ってたから正しいと思い込んでることも偏見だろw

280:没個性化されたレス↓
19/01/24 20:54:54.07 .net
アインシュタインとかいうINTPの心の拠り所

281:没個性化されたレス↓
19/01/24 20:59:01.36 .net
アインシュタインと同じタイプだと知って落ち込むどころかむしろ喜んでしまうのがこのスレの住民

282:没個性化されたレス↓
19/01/24 21:01:11.88 .net
アインシュタインは近親相関してた変態

283:没個性化されたレス↓
19/01/24 21:27:17.80 .net
あらゆる偏見を頭から追い出すと結果残るのは仏教哲学のような退屈な悟りだからな。
生きること、楽しむことに根ざした感情論は幸せに生きるために必要。
試しに本当に偏見を無くして思考すると結局満足した豚こそ人として正しいんじゃね?って気分になるね。

284:没個性化されたレス↓
19/01/24 21:30:32.63 .net
>>269
ENTPスレもだけどソース元とそれが正しいとされる証拠、それに反するソースやら求めても出さないからな今の2ちゃんは

285:没個性化されたレス↓
19/01/24 21:57:18.80 .net
>>269
偉人の言葉をただ引用するやつ大嫌いだわ
誰が言ったかよりも何を言ったかが重要なのに

286:没個性化されたレス↓
19/01/24 22:06:02.24 .net
本当に単なる偏見と憶測だけで語るけど
意味不明な長文ツイートやレスってINTPみたいなのに憧れてるINFJの文章なんじゃないかって
思うわ
そういう文章って
自分の直感から生まれたアイデアについて書かれているんだけど
論理的な一貫性がないから支離滅裂で意味不明なんだよね
INTPの文章は「何考えてるの」っていうより
「何でそんなことについて考えてるの」っていう
意味不明さの方に近い気がする
ソクラテスとかアインシュタインとか

287:没個性化されたレス↓
19/01/24 22:22:06.25 .net
結局遊んで暮らせる金持ちニートが一番幸せなんだよ
スーパーのレジうちやコンビニバイトを何年もやって10年後何がのこる

288:没個性化されたレス↓
19/01/24 22:25:14.77 .net
>>275
会社で誰が言ったかで判断するやつってほぼ全員クソ無能だしな

289:没個性化されたレス↓
19/01/24 22:32:13.82 .net
>>275
大学の心理学で習ったけど認知的欲求(自分で問題を考える能力)が低い人ほどだれが言ったかで判断するんだって

290:没個性化されたレス↓
19/01/24 22:36:54.94 .net
自分のことを言ってるのかな

291:没個性化されたレス↓
19/01/24 22:37:32.97 .net
>>279
このレスそのものがブーメランになってて笑う

292:没個性化されたレス↓
19/01/24 22:39:51.88 .net
そのレスをブーメランと呼ぶなら勉学jitai出来なくなるけどな

293:没個性化されたレス↓
19/01/24 22:42:02.61 .net
別に「認知的欲求(自分で問題を考える能力)が低い人ほどだれが言ったかで判断する」が間違っているとは思わないが

294:没個性化されたレス↓
19/01/24 22:55:20.54 .net
ここまで馬鹿

295:没個性化されたレス↓
19/01/24 22:56:37.94 .net
自分の考えと引用した人の考えが一致してるなら別にいいんじゃね

296:没個性化されたレス↓
19/01/24 23:24:55.12 .net
>>280の知能が見事に低い件

297:没個性化されたレス↓
19/01/25 01:13:50.30 .net
揚げ足取りを知能だと思ってる奴が多いな

298:没個性化されたレス↓
19/01/25 01:54:51.18 .net
>>276
たしかに、友達によく「なんでそんなこと考えてるの?」はよく言われるけど「なんでそんな考え、結論になるの?」はほとんど言われたことないわ

299:没個性化されたレス↓
19/01/25 02:40:32.83 .net
ここじゃディスられがちだが、平均的であるってのは個体として最も成功しているとも言えるぞ
必要以上に高い知能は異性や地位の獲得の邪魔になる半障害みたいなもん

300:没個性化されたレス↓
19/01/25 02:49:45.48 .net
IN


301:FJっぽいけどアホだからあんまり長文書けねえや >>289 個体としてはそうかもしれねえけど それで生きてて幸せなのか?ってなると別じゃね INTPともなると特に… 普通なんて嫌いそう 生きてて幸せじゃなかったら生きてる意味ないと思っちゃう



302:没個性化されたレス↓
19/01/25 02:53:21.20 .net
>>287
INTPスレでは結構見かけるよ
予想だけど、そういう人はINTP-A(自己主張型)寄りなんじゃないかと思う
逆に、大枠(論旨)にあまり関係ない細かい部分の指摘について、
「揚げ足取り」みたいなしょうもない指摘と思う人はINTP-T寄りだったりしない?

303:没個性化されたレス↓
19/01/25 03:06:04.69 .net
>>290
そりゃ何をどーしたら幸せかは大きく個人差はあるけどね
暫定として知性と幸福の関係をとりだせば平均値あたりが最も幸福度が高いと思うよ
平均的な人は小難しい事は考えない、テレビや偉い人が言うんだから正しいと決めつけたりして脳のリソースを節約し、それを他人との愛や絆とかに割いてんでしょ

304:没個性化されたレス↓
19/01/25 03:18:13.71 .net
>>279の認知的欲求の話は頷ける部分が多い(世の殆どの人はそれが無いように見受けられる)けど、
認知的欲求を持つことおよびそれが満たされることによって喜びを感じられるのはTi主機能だけなんじゃないかな
欲求自体がTi由来っぽいし、より深い認知に到達できるための能力もTi(あとNもかな)の能力が問われるわけだし
興味も能力もないのであれば、>>292のように脳のリソースを別のことに使う方が最適だし、
だからこそ実際にそういうムーブになっている(認知的欲求が低い)んだろうね

305:没個性化されたレス↓
19/01/25 04:24:19.63 .net
貧しい国、つまりろくな教育を受ける機会が少ない国ほど幸福度は高い
人は貪欲な生き物だから知れば知るほど、得れば得るほど満たされなくなるのかもしれない

306:没個性化されたレス↓
19/01/25 04:43:24.64 .net
TiのほかNiも「常識にとらわれない」的な傾向持ってると思うけど、
Niの場合の目的は「より深い認知に到達すること」ではなくて「答えに到達すること」みたいな感じに寄ってて、
>>279的な意味での認知的欲求(知的好奇心)はあくまで「答えに到達するための手段」みたいなもの過ぎなくて、
認知的欲求それ自体が目的であったり喜びであったりすることはないという点でTi(Neとセットの?)とは異なる

307:没個性化されたレス↓
19/01/25 05:32:03.25 .net
記録によると昔の自分はENFJだったらしい
けど主機能と劣等機能が反転なんて事あるんだろうか

308:没個性化されたレス↓
19/01/25 08:54:59.12 .net
INFJとINTPの違いってどんな感じ?
自分でもどっちかわからなくなってきた

309:没個性化されたレス↓
19/01/25 09:28:07.14 .net
誤解を生みそうだからいっておくと認知欲求はその人が持ってる知的好奇心の高さの本質
例えばフィギュアスケートが大好きで野球に全く興味がない人がいたとしてもフィギュアスケートへの認知欲求が高い、野球への認知欲求が低いとかそういうことじゃない
認知欲求は話題に関わらず物事を整合性が取れているかどうかで判断する能力のことをいう

310:没個性化されたレス↓
19/01/25 09:33:35.53 .net
適当に人に合わせるだけで幸せ感じられる人は知能高いと思うけどな

311:没個性化されたレス↓
19/01/25 09:45:38.87 .net
意外とロマンチストで何が自分に感銘を与えるかを追求するのがINFJ
感動とか情緒的な物に対して相対化したりドライなスタンスを取ろうとするのがINTP

312:没個性化されたレス↓
19/01/25 09:49:27.59 .net
>>294
試しにぎり


313:ぎり生きていけるだけのお金持ってインドで一ヶ月過ごしてみなよ。日本人宿は禁止の縛りプレイで。 帰ったらしばらくはコンビニ行くだけでも幸せを感じられるぞ。



314:没個性化されたレス↓
19/01/25 09:57:10.46 .net
>>299
認知欲求と知能は関係ないけど?
文章読めてないね

315:没個性化されたレス↓
19/01/25 10:37:59.67 .net
>>297
INFJって補助機能がFeじゃん
INTPならこれは劣等機能
Feに焦点当てればすごくわかりやすいはずなんだけど

316:没個性化されたレス↓
19/01/25 10:41:40.14 .net
Feって無意識のうちにアニメやドラマの登場人物と同化してしまう機能だから案外気づきにくいんじゃないの?
Fiなら自分の感情が明確にわかるからすぐ気付けるのだろうが

317:没個性化されたレス↓
19/01/25 10:45:17.82 .net
>>301
これ俺も思ってた
世の中進まないと幸福になれないという観念で支配されてるけど、別に後退して元に戻っても幸福感じるんだよな
進むほど一歩進むコストが上がるし順調にシンギュラリティを迎えられなかったら保たなくなって文明一回大後退するんじゃないかとか思ってるわ

318:没個性化されたレス↓
19/01/25 10:55:31.42 .net
>>305
正しい方向に進めれば良いんだけど、必ずしもそういくとは限らないからね
戻って少し止まるのもありだとは思うが、いかんせん資本主義社会でそれは難しい
成長し続けること前提の社会だからね

319:没個性化されたレス↓
19/01/25 11:01:58.40 .net
そういやキリスト教の普及とともに人類の文明が一旦停滞したわけじゃないですか?
それって現代と同様古代ギリシアの文明の急速な発展に当時の人類がついていけなくなった結果
反動が来て宗教を必要としたからだと思うんですね
確かに文明的には10世紀くらいの期間停滞したがその分内面的な豊かさは洗練されていった訳で
だとしたらこれから人類はまた内面の豊かさを取り戻すフェーズに突入しつつあるんじゃないかな

320:没個性化されたレス↓
19/01/25 11:25:11.20 .net
これだけで文明の進退を語るのは乱暴だけど、
古代を例に挙げると
・気候の変動
古代の温暖期(BC.2~2世紀)→古代の寒冷期 (3~7世紀) 
・ローマ世界の変遷
ローマの拡張とローマによる平和(BC.2~2世紀)→分裂・ゲルマン系の膨張・西ローマ帝国滅亡(3~7世紀) 
これらが関連してる
たった0.5~1℃の推移でこれ
異常気象続きの現代がどうなってくのか興味が尽きないわ
火山1つ噴火しただけで食糧生産に大打撃 
繊細で破綻しやすい秩序バランス、制御不能な経済システム、膨張し続ける人口、気候変動幅の拡大
レッツウェルカムカオス

321:没個性化されたレス↓
19/01/25 11:38:44.79 .net
オナニー長文が始まりました

322:297
19/01/25 11:48:27.08 .net
他人の話に共感するというのが苦手だからINTPかと思ってたんだけど共感性羞恥的なのを持ってたりしてどっちなんだってなってるんだよね

323:没個性化されたレス↓
19/01/25 11:50:06.01 .net
>>310
INFJの可能性

324:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:17:47.36 .net
>>310
16パーソナル診断で出たそのままの結果でいいじゃん
何て出たの?

325:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:20:14.08 .net
16パーソナルは主観的な判断だから案外参考にならん
俺も最初INTPって出たけど友人から違うと言われたし

326:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:29:21.11 .net
>>310
なんでも0か100で語るのは愚か
INTJ寄りの奴もいればINFJ寄りの奴もいる
ISTP寄りがいたっておかしくはない
境界が曖昧で明確な閾値なんてないから

327:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:32:44.94 .net
ゼロヒャク思考はJっぽいけどな

328:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:34:21.59 .net
ニート脱出したいなぁ
根性論のアプローチはやめてほしいけど

329:297
19/01/25 12:44:18.11 .net
>>312
INTP

330:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:51:43.97 .net
共感性羞恥ってミラーニューロン由来でしょ?
ASD傾向高め(ミラーニューロン乏しいとされる)でない限りどのタイプでも起こりうるものでは?

331:没個性化されたレス↓
19/01/25 12:55:00.76 .net
>>318
なお極度の共感性羞恥持ちのASDも存在する模様

332:没個性化されたレス↓
19/01/25 13:04:52.31 .net
ASDはないが共感性羞恥もない
共感機能も薄い 身内が死んでも何の感情もない
周りが楽しんでる映画やドラマ等の創作物を楽しんでない

333:没個性化されたレス↓
19/01/25 13:05:23.13 .net
>>319
んじゃASD傾向が軽度ってことなんじゃない?
自分も軽めにASD傾向あると思うけど共感性羞恥は普通にあるし

334:没個性化されたレス↓
19/01/25 13:34:49.09 .net
>>320
共感性羞恥がないを除いて全く同じ
でも共感性羞恥と共感性の相関はあるよな?
自分はHSP傾向があるから共感しないようにしてるだけで実は共感性高いのかも
ここまで発展するとスレチかな

335:没個性化されたレス↓
19/01/25 13:37:33.38 .net
部分的にASD的な特性はあるけど総合するとASDの要件を満たしてはいなくて違うらしい
共感性羞恥はある
空気も読める
空気読みすぎて自己主張できず疲れてしまう

336:没個性化されたレス↓
19/01/25 13:53:22.85 .net
共感は自分的にはわざわざ共感して遣ることであって
共感するのが当然!みたいな価値観で生きてる薄ら気持ち悪い同調マンには巻き込まれたくない
同じ空間で生きたくない

337:没個性化されたレス↓
19/01/25 14:05:51.44 .net
共感を強要してくる人って内向的感情が強いのかなって思う

338:没個性化されたレス↓
19/01/25 14:08:47.63 .net
INTPとINFJは表裏一体
内向的感情持ちは自分の感情に敏感だし外向的思考持ちは実践力があるし明らかに違う
外向的思考があるか否かはこれまでの自分を振り返れば即座にわかるはず
内向的感情があるか否かは心の悲鳴に応じてアクション取れるか否かがでかいかなと悪く言えば自己中

339:没個性化されたレス↓
19/01/25 14:16:39.45 .net
絵が上手くなりたいと思ってても今年入ってから一枚も描いてないんだけどこれはFiに引きずられてんのかな
INFJに近いのか
何スレ前か忘れたけど行動力がないって言ってた人いたけどその人もそうなんじゃ

340:没個性化されたレス↓
19/01/25 14:54:40.95 .net
>>327
ドラえもん「強いイシ〜」

341:没個性化されたレス↓
19/01/25 15:47:06.67 .net
>>327
大學の課題後回しにして留年するタイプ

342:没個性化されたレス↓
19/01/25 15:54:23.88 .net
>>306 >>294
>>305 >>301 大学で開発経済学勉強しててまさにこういう疑問をゼミの教授にぶつけたら、成長・発展の何が悪い? ってキレ気味に返されたwww

343:白夜
19/01/25 16:01:20.69 .net
発展しても機械になるだけだからね
感情なんて要らなくなる
人間も要らなくなる
無だよ
ごめんねこわいかな
でもそれが真実だよ

344:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:03:04.40 .net
くっさ

345:白夜
19/01/25 16:04:24.67 .net
>>332
ぶるっちょぶるぶるなの知ってる
でもだから俺が助けるから

346:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:10:08.18 .net
>>330
常に成長発展し続ける何かなんてものないからね
「足るを知る」も大事だと思う
つーか内面の問題というか

347:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:10:50.67 .net
>>326
INTPと"表裏一体"ってのはINFPじゃね?(どの面を鏡とするかによっても変わるけど)
INFJは補助機能にINTPの劣等機能であるFeが来てる&NがNeではなくNiなので、
表裏一体というより、一見似てるかもだけど根本的には別のタイプであるように思う
TiとFiは実は結構近いけど、FiとFeはかなり違うし、NiとNeもかなり違う

348:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:13:48.24 .net
多面的な可能性を踏まえた上で理路整然と考えるならNe
可能性を一つに絞りそれが正しいと確信を持つのがNi

349:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:14:10.10 .net
つーか絶対発展ってどっかに天井あるぜ
ぶつかった瞬間に発展し続ける前提の文明はひでぇ事になる
人間の生物的なスペックの進化が遅すぎる
それを避ける為に倫理観を窓から投げ捨てて遺伝子操作だとか始めるわ絶対

350:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:18:03.89 .net
>>337
それはやるんだろうって思う
今でさえ溢れる情報をコントロールする事が出来ずに
情報カットして狭い場所でウロウロしている人間が多いというのに
これ以上となると、人間の方を弄ろうって考えるだろうなと
自分、INTP、INFP両方出る人間なのだが
INFPとINTPが自分の中で取っ組み合いの喧嘩やってる感じある・・・
これが表裏一体ってヤツ?(違

351:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:23:50.52 .net
発達障害問題の本質って結局は文明の急速な発展に人類がついていけなくなりつつあることの表象でしかないよな

352:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:31:45.54 .net
発展が嫌なら山奥に住めばいい

353:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:32:11.44 .net
置いてけぼり食らった旧人類と遺伝子操作された新人類が対立して旧人類の文明が終わるんだ
知ってるぞ
新人類は果たして人間なのか
人間でないなら人間は自分を滅ぼす為に発展した滑稽な生物であるとして語り継がれておしまいや

354:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:35:12.04 .net
>>337
資本主義は構造的にフロンティアを必要とするが、現代では物理的にそれがなくなってしまったからな
20世紀半ばまでは宇宙にその期待が持たれてたんだろうが、実際に行ってある意味現実が見えてしまってどん詰まりという
……となると人間の中身弄くる方向に向かうのはある意味当然の帰結とは言える
これはあくまで個人的な勘でしかないが今持て囃されているAIによるシンギュラリティも当分は期待できないと思う

355:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:38:51.43 .net
人工知能に関しては詰まる所CPUのクロック数が限界を迎えている時点でお察しだわな

356:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:39:36.60 .net
遺伝子操作繰り返した人間と既存の人間は交配できない
全員遺伝子操作すれば無問題だけど技術が失われたら滅亡だな

357:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:39:49.13 .net
コンピュータの発展も微細化の限界だしねえ
シリコンに替わるものってどれくらいで出でくるんだろう
10年くらい?

358:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:46:28.45 .net
発達障害だとMBTIは参考程度なんだっけ
自分は1歳半検診引っかかった自閉症でINTPだが時々ISTPとも出る
ググったらINFPが1番多いみたいやね

359:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:49:42.91 .net
>>338
自分もそのタイプなので「表裏一体(裏表が違うだけで本質は同じ)」はそんな感じに理解してる
仮説だけど、主機能としてのTiとFiはスペクトラムではなく離散で、
TとFの比率によって意識における支配率が変わるだけなんじゃないかと思う
T80%:F20%の人は殆どINTP人格(INFP人格が優勢になることは殆どない)
T20%:F80%の人は殆どINFP人格(INTP人格が優勢になることは殆どない)
T50%:F50%の人の場合は同じ強さのINTP人格とINFP人格とが内面に同居していて勢力争いする
(意識をINTP人格が支配したり、INFP人格が支配したりする)
↑こんな感じ?
TとFのどっちかに偏ってる場合は人格が安定してそうだけど、
5:5とか6:4とか中途半端な比率だとどちらが本当の自分の人格かわからなくて混乱しそう

360:没個性化されたレス↓
19/01/25 16:50:04.65 .net
心理機能が綱引きだからなぁ
Nだけ究極に高めた水槽の脳みたいにするのが効率が良いのだろうか

361:没個性化されたレス↓
19/01/25 17:01:09.01 .net
つーか性格が環境や体調なんかによって変わることはなんらおかしくないと思うんだよな

362:没個性化されたレス↓
19/01/25 17:04:08.17 .net
>>329
そうだよ~当たってる

363:没個性化されたレス↓
19/01/25 18:04:23.58 .net
>>323
でもアスペって女の場合男のアスペとは症状違うんだよな
女が少ないとされてるのは男の基準と合わないから診断されないだけらしい

364:没個性化されたレス↓
19/01/25 18:13:36.40 .net
ここアダルトチルドレン多そうだな書き込みが

365:没個性化されたレス↓
19/01/25 18:16:25.05 .net
数学は哲学って詰まる所どちらも論理学を多用するからに行き着くよね

366:338
19/01/25 18:33:07.66 .net
>>347
多分そういう感じなんだと思う
どっちが本当の人格か解らない、というのは無いな
INTPが出す答えとINFPの出す答えが一致しないと、喧嘩しだす
ハンタ描いてる冨樫という漫画家が他の漫画の自分の事の話で
3人の自分が居てああでもないこうでもないと
脳内会議をしている、という話をしていて
あー自分多分これと同じなんだろう、と感じた事がある
富樫ほど自分有能じゃないけどw

367:没個性化されたレス↓
19/01/25 18:40:31.49 .net
俺の場合何がやりたいかじゃなくて何が将来のためにまた周囲のためになるかで計画して行動してるわ
やりたくないことだからと避けてたら破滅するのは自分だし親も悲しむからな

368:没個性化されたレス↓
19/01/25 18:54:52.76 .net
>>354
「どちらが本当の人格かわからない」ってのは「真のタイプはどれか1つだけ」みたいな見方をする場合には迷うだろうってことね
でも、多分どっちも本当の自分(の半身)だろうから、診断ばらける人は無理に一つに絞る必要はないと思う
でもこれはあくまで主機能TiとFiのブレ限定の話で、他の場合にも当てはまるかどうなるかわからん
多分だけど、NとS(Ti-Ne-Si or Ti-Se-Ni)、IとE(Ti-Ne-Si or Ne-Ti-Fe)、PとJ(Ti-Ne-Si or Ni-Te-Fi)とがブレる人は、
TとF(Ti-Ne-Si or Fe-Ne-Si)とは別のブレ方になるんじゃないかと思う

369:没個性化されたレス↓
19/01/25 19:40:12.61 .net
生来の思考回路が一つだけであっても、考え方としてTiFi両方できることは十分あると思うが、
分析的思考と共感は両立しないという観測があるらしいし、TiとFiの同時発達は考えづらい
TiNeSiの回路上でF的なツッコミが入るクセがあるだけじゃないの
あとはTiFi未分化状態のJiを持ってきて24タイプにでもするか

370:没個性化されたレス↓
19/01/25 19:55:08.88 .net
人格(タイプ)が混乱するのは発達心理的にはよくないんだよなあ
自我人格の確立は青年期の重要な発達課題だから
これに失敗すると自我分裂で精神的に自立できない
体は大人だけどそこに精神が追い付いてない大人子供になる

371:没個性化されたレス↓
19/01/25 19:58:06.13 .net
INFJがINTPとミスタイプするとNi-Tiループ一直線なんだよなあ…

372:没個性化されたレス↓
19/01/25 20:14:51.46 .net
Wikipedia編集してるのもINTPが多いのかな
回りくどい説明で分かりにくい

373:没個性化されたレス↓
19/01/25 20:19:43.97 .net
クソワロタ

374:没個性化されたレス↓
19/01/25 20:40:10.25 .net
>>358
精神的に自立出来ないとは具体的にどうなるの?

375:没個性化されたレス↓
19/01/25 20:44:02.78 .net
>>358
Hey博士!
どっちがに決めろよって事かね?

376:没個性化されたレス↓
19/01/25 20:44:29.01 .net
>>362
自分が何者であるか分からなくなる
それで自分は無個性でなんの取り柄もないんだってなって絶望の淵に立たされることに

377:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:01:19.43 .net
>>364
それただの普通の人間じゃん

378:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:06:52.63 .net
男性の場合Tでありたいというバイアスが働くんだから
ちょっとでもFかも知れないという診断結果が出たら間違いなくFだよ
こう考えておいて間違いないから

379:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:07:56.01 .net
>>362
具体的にどうなる、っつうのはよくわからんがアイデンティティの分裂は抑うつとか虚無、孤独につながるよ
必ずしもそうなるとは自信持って言えないけど
>>363
違う
わからないのは仕方ないしわからないなら無理して決める必要ない
社会生活に支障が出てないなら青年期課題とか別に気にすることない

380:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:09:47.00 .net
周囲から優しい印象だとか癒されるだとか言われる男は間違いなくF

381:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:14:01.05 .net
一番事態をややこしくしてるのはPとJの概念
自分はいい加減だからPとこじつけてしまいかねない

382:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:19:07.62 .net
「自我分裂で精神的に自立できない」ってさっぱり意味がわからないんだけど、
普通に会話してるこのスレのINTPの方々はさすがに賢いね

383:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:19:34.57 .net
博士ー!無視しないでクレヨン(;_;)

384:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:21:02.74 .net
>>357
>分析的思考と共感は両立しないという観測があるらしい
個人的にはINTPとINFPの差は↑でいうのどっちが支配的かってだけな気がする
INxPが分析的思考をしている時はINTPのムーブ(Ti-Ne-Si)になるし、
INxPが何らかの対象に共感を抱く時はINFPのムーブ(Fi-Ne-Si)になる
日常的に分析系思考の占有率が高い人にはINTPに、
共感の占有率が高い人はINFPってことになるだけの違い

385:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:29:45.84 .net
>>369
だってユングさんの考えじゃないし…

386:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:37:14.07 .net
>>372みたいなブレ方になるのは、内向判断機能(Ti or Fi)が主機能になるIxxPだけと思う
INTP/INFPの他、ISTP/ISFPの間で振れる場合も同じようなブレ方になると思われる

387:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:39:34.49 .net
自分が思考するときに意図的に考えて思考してる
ちゃんと理路整然と思考しようとすると突っかかるような感覚がして不快に感じる
これらの感覚があればおそらくその人は思考型ではない

388:没個性化されたレス↓
19/01/25 21:41:12.69 .net
INTPとINFJは、INFJ側だけがINTPにシンパ抱く関係でないかな
INTPからしたら、INFJなんかとは全然似てないだろ、ってのが率直なところなんでないか
同じ関係で言えば、INTPとISTJ(INTPがシンパ抱く側)、INFJとISFP(INFJがシンパ抱かれる側)

389:没個性化されたレス↓
19/01/25 22:06:31.34 .net
MBTIについて考えれば考えるほど、「これユングが提唱した8つの心理機能の概念だけで成立してね?」ってなる
心理機能の使用傾向に偏りがあるというのはわかるが、やはり無理矢理な部分も多いし、血液型占いのような娯楽性を求めた結果生まれたのがMBTIって風に見える

390:没個性化されたレス↓
19/01/25 22:16:41.33 .net
>>377
それはその通りだと思う
どんどん本筋からずれていっているような

391:没個性化されたレス↓
19/01/26 00:14:11.33 .net
しかも割と最近に欧米で産まれというだけあってあまり突っ込んだこと言われないしな
>>377の言うとおりエンターテイメントの一つと考えればむしろその方がウケが良くて楽しめるか

392:没個性化されたレス↓
19/01/26 00:18:36.81 .net
本当に荒唐無稽の塊の血液型占いを駆逐してほしい

393:没個性化されたレス↓
19/01/26 00:39:02.97 .net
血液型占いとMBTIを同列に扱うのはさすがに心理学者達に失礼

394:没個性化されたレス↓
19/01/26 00:39:55.02 .net
むしろ血液型占いが好きな人達に失礼だろ

395:没個性化されたレス↓
19/01/26 00:55:10.72 .net
反知性主義もここまできたか

396:没個性化されたレス↓
19/01/26 01:07:54.57 .net
反知性主義だったらここまで語られないでしょ

397:没個性化されたレス↓
19/01/26 01:28:32.34 .net
>>377
そういえば内向型はJとPの機能が逆じゃないかって書いてあるサイトを見かけたな
ちゃんと読んでないから後で読み直さないといけないけど

398:没個性化されたレス↓
19/01/26 01:32:55.49 .net
INFJの方がINFPより反社会的に見えることも少なくないからな

399:没個性化されたレス↓
19/01/26 03:48:06.82 .net
>>367
つまりmbtiのタイプがブレる人は、自身


400:のアイデンティティがブレるから結果それで鬱になったりして良くない、と。 自身のアイデンティティをタイプに依存してるから…って意味と、意志薄弱な結果としてタイプがブレるって2通りに解釈出来るがどっちだろう? 前者なら心理学とか関係なくヤバい人だよね。



401:没個性化されたレス↓
19/01/26 05:04:03.53 .net
MBTIもあくまで傾向を見てるに過ぎないんだから多少のタイプのブレくらいあるだろ
いちいち気にするようなことじゃないわ
厳密な測定受けたいならネットじゃ無理だし

402:没個性化されたレス↓
19/01/26 08:11:32.40 .net
肩書がINTPだろうとなんだろうと
重要なのは生きづらさを感じるか、それを解決できるかだ
タイプ名を理由にして納得しようとしても、自分の抱える問題自体は何の進展も見ない

403:没個性化されたレス↓
19/01/26 09:08:24.26 .net
INTPだから生きづらい、っていうのは違うからな

404:没個性化されたレス↓
19/01/26 10:36:58.13 .net
タイプに貴賤はないがタイプに属する個人には貴賤があるからな
生き辛さを解決するライフハックみたいなのを探求するなら良いがただ生きづらいのをタイプのせいにするのはそのタイプに属する他の人に対して大変失礼な行為だと思う
つか失礼だ

405:没個性化されたレス↓
19/01/26 10:39:49.47 .net
つうか生きにくさの原因を性格のせいにするってそれS型の発想でしょ
N型ならその性格を踏まえた上でどう生きていくかを考えろ

406:没個性化されたレス↓
19/01/26 11:51:36.60 .net
色々な可能性を模索した結果、自殺するのが比較的効率が良いように思われますがベストには感じないのでもう少し生きたいと思います

407:没個性化されたレス↓
19/01/26 12:21:10.90 .net
精神状態でENTPになることがあるくらいでNTPだけはブレたこと無いな

408:没個性化されたレス↓
19/01/26 14:15:51.06 .net
頭が良いからと言ってN型になるとは限らないがN型の人は漏れなく頭良いよ
INFP自称するメンヘラどもはN型としては信じられないほどに浅慮である言動を繰り返すし実際にはS型
またINTP自称するただ空気が読めなくぼっちな男もまたS型、特にISTJである可能性が高い
N型は一見電波だが本質的に明るくそして聡い人ばかりだ

409:没個性化されたレス↓
19/01/26 14:40:40.87 .net
他タイプを安易にレッテル貼りに用いるお前が浅慮
タイプに貴賤はないってすぐ前に書かれてるのに

410:没個性化されたレス↓
19/01/26 15:16:31.33 .net
作れないわけでもないな

411:没個性化されたレス↓
19/01/26 15:19:13.12 .net
タイプに貴賎はないは綺麗事
どのタイプも必要ではあるけど能力の違いはどうしてもある
ただそれをやると色々と問題があるからやらないだけ

412:没個性化されたレス↓
19/01/26 15:21:13.45 .net
ナチュラルに生まれてから今に至るまで常にくだらないことでも空想でも
とにかく何か考えてたり妄想したりしてるタイプはブレないと思う
無心でぼーっとすという概念すら無いタイプ
発達かもわからんが

413:没個性化されたレス↓
19/01/26 15:53:16.42 .net
思考が止められないんだよね
だから寝るのとか苦手で不眠症っぽい

414:没個性化されたレス↓
19/01/26 16:26:49.52 .net
自分もボーっとする事が出来ないな。
色々な事に疑問を持つ事を辞められないから常に何かしら考えてる。
お陰で知識量だけは周囲の人たちと比較したら異常に多くて、変人だけど頼れる奴みたいなキャラが確立されてる。
発達かと言われたらそうかも知れんね。

415:没個性化されたレス↓
19/01/26 16:48:13.11 .net
本人は色々考えてるけど考えてるときの外見は虚無状態だし
他人から見るとなにも考えずに生きてるように見えるのかな

416:没個性化されたレス↓
19/01/26 17:05:02.20 .net
思考が止まらない&オート起動なのってTi-Neのせいかね
Tiだけの作用でなくNeの影響も大きい気がするんだけど、
ISTP(Ti-Se)はその辺どうなんだろう

417:没個性化されたレス↓
19/01/26 17:05:45.19 .net
瞑想やれよ

418:没個性化されたレス↓
19/01/26 17:42:20.62 .net
わかるわ
寝床につくと何もしてないのが無理でずっとネットでなんか調べてしまう

419:没個性化されたレス↓
19/01/26 17:45:41.74 .net
ところでINTPのお前らは政府によるIoT機器への無差別侵入についてどう思う?
政府が犯罪者と同じことやっていいのかという問題と
政府が全ての国民にセキュリティ意識を高くしてもらうよう強制していいのかという問題の二つがあると思うのだが
個人的には侵入されても構わないけど
政府を庇うつもりで不正侵入は不正侵入される方が悪い、みたいな主張して犯罪者まで庇ってる人達はどうかと思うね
なんてかこの政策肯定してる人達若干S型な気がするんだよね

420:没個性化されたレス↓
19/01/26 17:57:01.84 .net
これは反対
安倍政権のことだから不正アクセスして中のデーターまで調査しそう
中国共産党のような情報統制体制になるぞ

421:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:02:56.44 .net
I’m watching you.

422:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:05:31.64 .net
>>407
わいS型だけど反対だぞ
セキュリティの啓発なら他にも手段があるだろうしそもそも実行する民間企業は信用できるのか?という疑問が残る
そもそも初期パス変えないようなバカにそんな啓発活動なんて無駄だし金の無駄

423:409
19/01/26 18:06:13.35 .net
すまん安価は
>>406

424:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:08:03.30 .net
政府が犯罪者と同じ事を~って発想が謎。
税金の取り立てもスピード違反の罰金も刑務所への監禁も民間人がやったら全部犯罪だろーが。
セキュリティ意識の強要~もイミフ
従う従わないは個人の自由でしょ?
って思ったよ。

425:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:20:39.78 .net
>>411
でもさ、スピード違反の罰金も刑務所への監禁も犯罪者に対してなされる行為じゃん
政府にIoT無差別侵入される人達は犯罪者ではないよね

426:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:35:20.96 .net
>>412
言ってる事は解るけど、何をもってスピード違反かを決めてんのは国だぞ。
例えば原チャの30キロ制限とか却って迷惑で実益に反してるけど犯罪。

427:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:45:58.08 .net
セキュリティ意識向上のためっていうのは公共の福祉にあたるのだろうか?

428:没個性化されたレス↓
19/01/26 18:47:36.23 .net
>>403
ISTPだが、同じく思考がずっとオート起動してる
ただ外からの刺激が来ると思考が止まって頭がスッキリする
手や体を動かしたり、運転したりするのが楽しいのはこのスッキリ感が要因
Tiが考え続けて、Seがストップさせてくれる関係だと感じてるよ

429:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:19:29.79 .net
思考多動傾向といえるならADHD傾向だから外向知覚が発達しているということ
Ne型が発想を飛ばすのを癖にしやすいのか、
Se型の方が現状をコントロールしやすいのか
プラセボかもわからんが、頭を真上に向けると思考は止まるという

430:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:20:27.09 .net
>>415
補助機能Seが主機能Tiをストップさせるものって、INTPのNe(Tiと不可分)の認識とは全然違うね
INTPにとって補助機能Neは思考をストップさせるどころか、
Tiを更にブースト(関連する要素の見出しによる飛躍、新たな仮説の直観による拡張など)させるような関係と思うので
Tiをストップさせる的な意味でないSeの働き(Ti-Seの相互作用)について何か思い当たることはある?
Tiをブーストさせるまでいかなくとも、常日頃考えることにSeの影響があるとか、そういうのでもいい
同じTiでもINTPのTi-Neの説明を見て「当てはまらないな」と感じる部分はどこかとか

431:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:21:05.39 .net
「IoT機器に無差別に侵入して対策が不十分な機器を洗い出す」←これだけが目的だと言うことを客観的根拠に基づいて�


432:走ッに証明できるなら別に構わない



433:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:23:19.80 .net
>>413
それもさ、行き過ぎると駄目じゃん
例えば日本人が乗ってる車全てにカメラ付けるとか実際には出来ないけど
出来たとしたらアウトじゃん
国が決めたからとはいえ駄目なんじゃないかっていう領域の話をしてるわけでさ
国が決めたんだから文句言うなってのは
普通はそうだけど今回の政策に関してはどうよ
って話でしょ

434:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:24:26.62 .net
>>418
統計結果と公文書を改竄しまくってる国にそれは難しいんじゃないかな...

435:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:24:54.69 .net
男はとにかく自分のTを過大評価しがちだからもし自分がFだと思ったら大体そうだと思えばいいよ

436:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:31:28.90 .net
ここ議論になっても荒れないのがすごく珍しいと思う
他の板でやるとすぐつまんねえ煽り合いの応酬になってしまう

437:和憲
19/01/26 19:49:37.28 .net
東京工業大学大岡山キャンパス総務部人事課に勤めてる吉野和憲は女子大生をレイプした卑劣な犯罪者です。逮捕されても知らん顔で勤務しています、私の友達は何人も電車内で痴漢をされました。女性の敵であるこいつに制裁を加えて下さいこいつの電番09091014801

438:没個性化されたレス↓
19/01/26 19:51:15.48 .net
TiFe軸は個体間の関係性による社会構築よりも、現実的な問題解決に意識が向いている超個体
そのため個体間の軋轢にはあまり拘らない
性質ごとに役割分担されていて、NTPは集合知担当が多いようだ

439:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:12:37.16 .net
個体間の軋轢ってなんの役に立つんだろうか

440:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:14:36.20 .net
>>419
まともな対話がしたいなら前提を統一しよう。
国家は国民の繁栄を追求すりゃいいのであって一般的な感覚での悪い事をしてはいけないなんて決まりは無い。
だから犯罪者のような事をしていいか?と言われたら別に良いっしょって事になる。

441:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:28:20.20 .net
んで上記の前提が正しいと仮定するなら政府の無差別侵入は別に良いっしょってなる。
日本人の大多数は守ってもらうのが当たり前ってほど平和ボケしてるし、増え続けるサイバーな悪い人に侵入されるより先にまともな機関に侵入された方がまだベター。
って思うし、こっちのがN型の発想な気がするわ。
反対してる人は根底に思想という思い込みがあるのでは?

442:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:36:38.36 .net
まともな機関って何処のことだ?

443:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:41:19.28 .net
>>417
さっきはSeをいい意味で捉えたけど、せっかくの思考をSeに邪魔される時もある。
うるさいと集中できないし、話を聞きながら考えられない(だから一人がいい)
ここがINTPの友人と違う。
そっちはどんな状態でも思考できるし、私が話し終わった直後に喋れる(聞きながら考えてるんだと思う)
あと一緒にいると、INTPは自分の考えを喋っている時でさえ、ぶった切って「あ、それとも~」って別の考えに飛んだりする。
なんか背後霊がいて、別のアイデアを耳打ちされている感じ。
Neは私から見ると並列処理っぽい機能・・な感じがするな

444:没個性化されたレス↓
19/01/26 20:42:01.28 .net
無差別侵入という表現が悪いだけの感じがする。
落ちてるスマホ拾ってパスコードに0000とか1234って入力するのと同じレベルの話。
もちろん適切にパスワードを設定をしていれば、侵入はできないので、それすらできない技術力が低い人が作った装置は悪用されるリスクを考えると回収されても仕方がないと思う。
同じような話として、スマホ向けのAvastが接続しているネットワークのルーターに対して、アカウントとパスワードがデフォルトの設定でないかチェックを行う。
ネットワークの安全性を調べると言った機能がある。同様に、このチェックに引っかかるようなセキュリティの低いネットワークの使用はお勧めできない。

445:没個性化されたレス↓
19/01/26 22:17:06.67 .net
もし感情優先型の人と議論になって自分はその人の言うことが非合理的(調和優先)であるように思えたときどんな形で指摘する?

446:没個性化されたレス↓
19/01/26 22:21:48.08 .net
F強い人とはそもそもあんまり議論にならないように気をつける
うまく話し合えないことはわかりきってるし

447:没個性化されたレス↓
19/01/26 22:39:10.69 .net
感情論言ってくる人には押し切られちゃうわ
言葉がうまく出てこなくて

448:没個性化されたレス↓
19/01/26 22:44:30.77 .net
INFJだけど基本議論にならないですね…
一方的に押し切るか押し切られるかになってしまう

449:没個性化されたレス↓
19/01/26 22:50:37.63 .net
>>417
私もISTPで、思考はオート起動だ
ただ>>429の人と違って、どんなにうるさかろうと映画見ながらだろうと考えられる
INTPと違うのは発想が飛躍しないのといつでも考えるのを止められるところかな
命題について結論に至るにはどういう道筋で考えればいいか、から大概考え始めて
道筋の間が飛びそうだと修正する根拠をSeで探し始める感じ

450:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:00:59.54 .net
俺は無音じゃなきゃ無理
作業用BGMとか聞けないし耳栓してる

451:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:05:59.21 .net
社会に適合しようと頑張るけど適合できないのがINFP
社会に適合しようという意思が希薄なのがINTP
なんだかんだで社会に適合するのがINTJ
社会に適合しているフリをするのが上手いのがINFJ

452:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:09:33.61 .net
>>426
ん~それじゃあ
ナチスみたいなのが台頭してきてもいいっしょ
って話になってしまって
そのうちいや駄目だってなっても誰も止められなくなる可能性があるから
国家は国民の繁栄よりも人権の保護と権力の制限を優先すべきでは
ってか人権の保護と権力の制限よりも国民の幸福を追求する政府って社会主義の国じゃね

453:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:19:04.78 .net
国家が国民に対して悪いことはしていけない
ということの方がむしろ
近代国家の大前提だと思う
もちろん一般的な感覚での悪いことを意味する訳ではないけど

454:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:20:02.71 .net
なんかとろ臭い会話だな
INTPじゃありえんわ
憲法の制定目的くらい知っとけよ一般常識として

455:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:25:35.97 .net
INTPは得意なことは詳しいけどそれ以外は常人以下な人も多いやろ

456:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:26:09.00 .net
どうでもいいけど一般常識って押しはそれはそれでINTPらしいかっつーと違う気もするんだよな

457:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:28:45.42 .net
>>442
君の御託はどうでもいいけど、君は憲法の目的知ってんの?

458:没個性化されたレス↓
19/01/26 23:46:06.85 .net
>>443
横から失礼
普通の考えでは、ルールの為のルール、
他の法律を制定する上で絶対守らなければならない法律、それが憲法だと思う
憲法の目的は国家の理念を示すことだよ
通常民主主義国家ではその憲法が同時に
暴走しかねない権力を制限する役割を担うんだよ

459:没個性化されたレス↓
19/01/27 00:01:12.31 .net
この1ヶ月ほどネットの海を漂流したが、元旦のINTPスレが一番居心地が良かった
自論を落としていっても誰も気にしないし、気が向いた誰かが関連するようでしないような無意味とも思える、でも他の誰も考えていない自論をまた落としていく
至って真面目なのに人の意見を求めている訳ではないんだな
壁打ちと壁打ちが成り立つというコミュニケーションは独特
もっと身近に欲しいと思ってる
普通コミュニケーションといったら人と人とのつながりと思われがちだけど、そうではない
その人の真実だけあれば十分に成り立つ

460:没個性化されたレス↓
19/01/27 00:28:29.71 .net
人の話を取り入れて反芻して

461:没個性化されたレス↓
19/01/27 00:31:33.11 .net
途中送信しちゃった
人の考えの面白いとこをとりあえずインプットして反芻してまた自分の考えにしてアウトプットしてくからな
文字のやり取りに向いてる
求めてるコミュニケーション方法が同じ集団なわけだし居心地はいいわな

462:没個性化されたレス↓
19/01/27 00:33:14.11 .net
>>438
その可能性は今のとこ全然低いよ。
他の国にいじめられまくって失業者に溢れまくってた当時のドイツと、世界一強い国と仲良くやって失業者も殆どいない今の日本を同列に語るのはちょっと馬鹿らしいかな。
そんで認識がズレてる。
適度な人権保護は繁栄に不可欠で二律背反じゃない。
何より繁栄してないと人権なんて守れやしない。
ってかナチスは自国民の人権意識はめっちゃ高かったんだけどね。例として不適切だわ。

463:没個性化されたレス↓
19/01/27 00:51:03.38 .net
>>448
日本やドイツがどんな国であれ
権力の制限と人権の保護(国防もこれにあたる)
は民主主義国家が最優先すべきことであって
世界最強の国アメリカとて同じこと
だから今のトランプ政権も揉めてるし
警察官の一般人射殺とかも問題になってる
警察官が警察官だからという理由だけで
不審者やホームレスをむやみやたらに射殺したら駄目でしょ?
それと
ナチスがナチスに反対するドイツ国民の人権を
適切に保護していたとは思えんな
日本は少子高齢化で衰退しつつあり
世界一強い国に二度原爆を落とされた後
土下座外交を続けるしかなかった歴史を持ち
韓国とフランスからは舐められ、
ロシアは中々北方領土を返さないし
中国が軍事的にも経済的にも台頭しつつある
状況にあるわけで
経済的にも貧しくなってきてもいるし
大きく認識のずれがあると思うよ

464:没個性化されたレス↓
19/01/27 01:17:32.47 .net
>>449
むやみやたらに射殺してるというソースはどこから得たの?
警察官が自分の判断で発砲してもいいケースがあるの知ってる?
国家公務員が国民に対し暴力を振るうのなんて当たり前のことだし、
それを人権の観点から制限するのが憲法でしょ
逆に言うと憲法の範囲で合法なことは何でも許容されるんだよ
ホームレスや不審者に対して丸腰で近づけなんて命令の方が普通の市民感覚だと異常なわけw
君民主主義国家と福祉国家を混同してそうね

465:没個性化されたレス↓
19/01/27 01:23:42.82 .net
>>449
おk、何が意見の違いとなってるか明確にしてみよう。
政治の形態に関係なく、どんな国家であれ最優先すべきは自国の繁栄だよ。
人権等はその次に優先すればいい。
君はこれ↑に異論があるんだよね?
国が栄えてないとその人権も守ることが出来ない、って意見には同意するの?

466:没個性化されたレス↓
19/01/27 01:29:04.27 .net
木を見て森を見ず、なのS型。
森を見て木を見ずなのがN型。
だとしたら人権どうこう言うのはS型っぽいな。
intpはヒューマニストよりリバタリアリストの方がずっと多そう。

467:没個性化されたレス↓
19/01/27 01:32:39.40 .net
NFだと法律や権利より国家全体の幸せを優先しそう

468:没個性化されたレス↓
19/01/27 02:07:20.01 .net
なかなか香ばしい奴が多いな

469:没個性化されたレス↓
19/01/27 03:59:17.72 .net
この議論とは関係ないけど人権なくなったらINTPはめっちゃ困る

470:没個性化されたレス↓
19/01/27 06:36:41.19 .net
生活保護の捕捉率の低さを思うと日本は民権の発達が未発達、そんな国で国権優先というのはさらに悪い方向に行くだけ

471:没個性化されたレス↓
19/01/27 06:43:09.28 .net
安倍政権のもとで人権軽視や安倍自民党に反対する連中は非国民だという風潮が広まっていることに大変な危機感を持っている
1930年代に似てきた

472:没個性化されたレス↓
19/01/27 07:23:26.02 .net
>>455
はい
基本的に一部例外を除いて弱者に属するタイプ

473:没個性化されたレス↓
19/01/27 07:46:15.34 .net
>>457
長生きしてるんだな

474:没個性化されたレス↓
19/01/27 08:56:36.75 .net
>>429>>435
thx。全体としてISTPのTiはINTPのそれと比較して、
「飛躍が控えめ」で「地に足ついた現実寄りの思考」になる傾向がありそうと思った
INTP(Ti-Ne-Si)とISTP(Ti-Se-Ni)の第三機能まで含めて考えた方が違いがわかりやすいかもしれない
INTPの思考は補助機能Neによって現実世界を飛び越えて抽象世界に無限に飛躍・拡散していく感じ(第三機能SiはTiやNeの参照元の一つでしかない)だけど、
ISTPの思考は補助機能Seの現実世界(具象)に寄る部分と、第三機能Niの「一点に集約する作用」によって、
関心の方向性が徹頭徹尾「現実世界それ自体の正確な分析と把握」に向かっているんじゃないかと

475:没個性化されたレス↓
19/01/27 08:58:06.88 .net
>>460続き
ISTPの関心は「現実の理解」に、INTPの関心は「本質の理解」にそれぞれ寄っていて、
ISTPからすればINTPのTiは「現実離れした浮ついた空虚な思考」に映り、
INTPからすればISTPのTiは「本質が見えていない表層的で拙い理解」に映る傾向があるんじゃないかなと
同じ主機能Tiでも補助機能(Ne・Se)との組み合わせが違うだけで両者には全く違った世界が見えていて、
少なくとも当人の内面の自己認識において被る部分はほとんどないんじゃないかと思われる
同じ鳥類であっても、ダチョウ(昼に地を走る)とフクロウ(夜に空を飛ぶ)とじゃ体の作りも見えているものも全く違うみたいな感じで

476:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:01:51.44 .net
>>451
人間にとって最大の目的は自己の幸福だよね
国家の繁栄はぶっちゃけて言えばどうでもいい
だから国家の繁栄より人権の保護の方が重要
人権を守るために行政は働くし、その為にある程度の資金が必要なのは同意する
だから税制がある、これが税制の役割
しかし別に国が栄えている必要はない
国が栄えれば福祉は充実する
これは国民にとってもいいことではある
だが非常事態を除いて
国を繁栄させるために人権を疎かにしたら
本末転倒
なぜなら、人間にとって一番重要なのは
国家の繁栄ではなく、自己の幸福、自分の人権の保護であるから

477:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:06:33.58 .net
国権を優先させる安倍自民党=日本会議=神道政治連盟=神社本庁という保守ネットワークを打倒しないと人権を守ることが難しくなる

478:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:07:46.03 .net
>>452
かつてのINTPの哲学者さんや法学者さん達が
考えだした国家の理念を
現実主義だのなんだの言って
疎かにする方がS型っぽいよ
森だと思って見ているものは
国家の理念という普遍的立場から見れば
木でしかない
人権という概念を左翼が感情的に連呼する
パワーワードくらいにしか思ってないでしょ

479:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:10:26.67 .net
INTPはリバタリアンというよりアナキストでしょ
国家の繁栄とか知らんがな
愛国者だけで勝手にやってろって話

480:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:14:31.21 .net
せーじの話は興味無さすぎてマジで目が滑るな
興味ないことは人並み以下だから許してくれ

481:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:24:38.40 .net
>>450
とりあえずニューヨーカーの記事載せとくよ
URLリンク(www.newyorker.com)
憲法の範囲で合法とは言えないから異常なわけで、
自分の大切な人かもしくは自分が
丸腰でも携帯握ってただけで銃持ってると判断されて撃ち殺されても
文句ないんだね君は

482:没個性化されたレス↓
19/01/27 09:26:24.65 .net
政治の話は突き詰めると個々の人間の価値観にたどり着くからね
人間の気持ち(F)の話をTiの問題として考えてしまうこと自体的外れ的な所ある
ディベートは主張の中身の正しさ(あるのか?)ではなく論理力が強い方が勝つって話あるけどあれと同じで、
政治の話におけるTiは「自分の気持ち(政治的方針)」を補強・正当化するためだけに使われる嫌いがある
↑の意識がない人の政治の話(Tiによって正解:共通見解が得られると思っている)は退屈で聞いちゃいられない

483:没個性化されたレス↓
19/01/27 10:02:29.54 .net
INTPの心理機能はTi-Ne-Si-Feって表されるけどこの表記にどんな意味があるの?
cyclesってサイトで診断するとTe 17, Ti 24, Fe 6, Fi 17, Se 7, Si 23, Ne 19, Ni 20って結果になったけど、INTPの状況判断における基準を考えるときにTi-Ne-Si-Feだけで考えるのは無理があると思うんだけどどうなんだろ
まぁ、心理機能の解釈もまともに出来てないから的はずれなことを言ってるかもしれないけど

484:没個性化されたレス↓
19/01/27 10:25:55.02 .net
独裁も悪くないみたいな論を見るけどそれは適切に舵取りできる存在あってこそであって間違っても安倍自民党画像であるとはとても思えない

485:没個性化されたレス↓
19/01/27 10:28:17.94 .net
>>461
ISTPは抽象的なことに興味がない訳でもないし考えない訳でもない
ただ行動原理が「めんどくさいことやりたくない」なので
考えても究極的には普遍的結論が出ない抽象的な価値判断とかについては
自分が妥協納得できるところまでで止めとくことになる
それ以上考えても結果が出ないと分かることを考えるのはめんどくさいからだ
そしてそういう流れを他人にわかってもらうのもめんどくさいのでいちいち考えを言明しない

486:没個性化されたレス↓
19/01/27 10:31:43.78 .net
つづき
たぶんそういう「これ以上はめんどくさいことになる」っていう判断に
主にSe使ってると思う
だからTiの機能を抑止する方向にSeが動いてるってのはある意味正しいんじゃないかな

487:没個性化されたレス↓
19/01/27 10:50:46.61 .net
INTPだけどそれに似たような感情はあるわ
まぁどうでもいいどうでも良くないの基準がかなりズレてるからなんだろうけど

488:没個性化されたレス↓
19/01/27 11:35:53.66 .net
Sが抽象的でない、よりも
Nが非現実的である、が実態に即していると思う

489:没個性化されたレス↓
19/01/27 12:23:35.35 .net
>>451
国家は独自の論理で動きそれは国益の最大化を目指す
「自国の繁栄」ではないよ
まあ君が何を言いたいのかはわかるけどね
現実の世界では自国だけの繁栄を目指していない国がほとんどだ
資源を求めて侵略をするという犯罪行為を無知厚顔に正当化する国では省みられない事実だけどねw
日本人であるという時点で国際関係の視点を養うのは困難なので、
君もたぶんこの辺りの理解はできてないんじゃないかな
それはそうとして、人権を守る必要があるかどうかという問題に対して
為政者はどこまで介入できるかという問題も無視していない?
人権を国が手厚く守るのは繁栄してようがしていまいが義務ではないし興味の対象ですら無いかも知れないんだよ?
国が人権を蹂躙すると国際的に叩かれるとか選挙で落ちるとか、
逆に人権保護を手厚くすると公務員や農家からの集団票が得られるとか、
そういう圧力が常に働いてるわけ
君が政治的な力学についてどれだけの素養があるのか全然判断できないので議論はしない
ちなみに>>462は自分ではないので

>>467
なるほどそういう事実があったのは知らなかった
ありがとう
それで、その事件が俺のどんな意見に対する反論なのかちゃんと説明してもらえる?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch