17/05/19 11:03:38.64 .net
>>93
>論理に突っ走ることへの恐怖心のようなものがあるかもしれません。情緒を考慮することでブレーキをかけている、といえばそうかも。
そうですね。ビジョンの実現に理詰めで立ち向かっても理解者が少ないなら途中式はすっ飛ばして情緒に訴えたほうが近道ですからね
文系ホワイトカラーの人を動かす世界は特にそうです
NiとSiは近く、>>84
>都合がいい、開き直り、耳が痛いワードです・・・
>ふっと気を抜くと想像でものを話そうとしたり、都合のいいように現実を捻じ曲げていたり、思い当たる点は多々あります。
この箇所がSi(デジャヴ)からのNe(妄想)体験とも解釈できるのでESTJを視野に入れたのですが(>>91-3.)、やはりNiの危うさを警戒するENTJということで間違いはないようです
>>78
>小学生の頃、「生意気だから」という理由で友人の家を出禁にされていたらしく、
>卑屈になったとも言えるでしょう。周囲からの評判がとても気になるようになりました。
>具体的に何をしでかしてきたのかは全然出てこないのですが・・・
多分お友達の親御さんを論破でもしたのでしょう。それで出禁になったのが悲しいというよりも正直不便を来した
極端なことをいえばあなたにとって理屈も情緒も、目的を実現するための道具でしかない。すべてはすでに感覚と化した論理だが、効率を乱し現実を動かす足枷になるのであればそれは内側にあればいい
そう思って表に出るのが怖くなってしまったあるいは、雌伏している姿がIのように感じられるのかもしれませんね。ただのポーズだったりして?
ちなみに本来のIはあまり自分のNiに迷いがないのが特徴となるでしょう