【MBTI】タイプが分からない人達のスレPart.2at PSYCHO
【MBTI】タイプが分からない人達のスレPart.2 - 暇つぶし2ch150:ENTP
17/05/20 09:24:23.38 .net
不都合があるだけだろうさ

151:没個性化されたレス↓
17/05/20 09:28:27.70 .net
ここはタイプがわからなくて困っている人のためのスレです。およそ推測はついていてもそれを主張することにメリットはないこの場において、当人にレッテル貼は無用です

152:没個性化されたレス↓
17/05/20 09:39:43.83 .net
>>140
>厳密性を補助に使ってメインには据えようとしないことからFi>Te
まあこれも認知軸の話ですよね
見解が相違していることを補足しておきます

153:ENTP
17/05/20 09:49:53.40 .net
都合の悪さでENFPではないと思い込むからレッテル貼りと取ってしまうだけだ
タイプ論からやり直してみるといいかと

154:没個性化されたレス↓
17/05/20 09:59:48.83 .net
というか大丈夫なのENTP
定義からもう怪しいよ?
因果関係を無視してプロファイル文にあてはめるなって口を酸っぱくしていってるのに
もうめっちゃバイアスかかってるやん
借りにいくら根拠があっても、本人が違うって理由を挙げてまで拒否してるのにしつこく追い回すのは自重するべきよ

155:没個性化されたレス↓
17/05/20 10:02:22.66 .net
ENFPでどこが都合悪いの?

156:没個性化されたレス↓
17/05/20 10:13:49.03 .net
ああ、150=151ね
わざわざENFPらしさに憧れて修行を重ねてきたからそう見られることに抵抗はないんだよ
プロファイルならISFJみたいになりたいと思う

157:ENTP
17/05/20 10:24:36.95 .net
>>151
どこも悪くない!

158:没個性化されたレス↓
17/05/20 10:41:13.60 .net
うん。ISFJみたいな控えめで素朴な優しさを備えたいと思うけどちょっと遠い
せめて唯野教授みたいな気さくで面白い喋りがしたいと思って長年やってきた
ただ俺みたいななんちゃってENFPといっしょにされると本物のENFPには迷惑だろうさ
いやまあ、どの型もだろうけど。こういってんの
わかる?

159:ENTP
17/05/20 10:50:19.93 .net
分かるけどそこら辺は打ち砕かれたし特には

160:没個性化されたレス↓
17/05/20 10:52:47.02 .net
打ち砕かれたって、誰が何を。もう遠慮しないで聞くよ

161:没個性化されたレス↓
17/05/20 11:23:43.60 .net
流れを切って投下します。レス見合わせてるかた、遠慮なくどうぞ。流れとかめんどくさいの、気にしなくていいよ
>>139
>・あまり他人の顔の特徴や着ている服を見ていない
>・テンションの高い会話を自発的にするのが苦手
>・2人3人の少人数で遊ぶよりも4~8人ぐらいの友人達と遊ぶ方が気が楽
紛れてるほうが余裕があっていいのでしょうか。あまり反応(外向感情)を求められるのは苦手なようですね
>・空気は読めるけど(Se)読みたくない(Fi)
>・「それはちょっと……」などと語尾を濁されると少しムッとして「ちょっと何?無理なの?」と聞き返してしまう
S型。空気、言外の意図を読んで(Se-Ni)はっきりさせたい(Fi-Te)
ちょっとここ可愛くて笑ってしまいました
>・公平であることを大事にする
>・喧嘩は嫌いだけど、黙っているのが嫌でつい喧嘩に発展させてしまう
間違ってると思ったら(Fi)反射的にSe仲裁に入りたがり、Niで公平さを追う、Teで批判的になりがち
全体に強いFiがあらわれ、倫理観を大事にする人なのですね
身体を動かすこと、刺激的な遊びが好き(Se)
ISFPでよいのではと思いますがいかかでしょうか

162:没個性化されたレス↓
17/05/20 14:40:41.63 .net
>>115
>>85
> どうなるかはわかりませんが ぼんやりと考えてます
タイプ4
組み合わせてといいますが、もしかしてお手本ありきのところへ手を加えるといったアレンジりかたでしょうか
内向直観タイプなのでは。そしてFが外向感情であればINFJかそれとも「自分でなく作品が世に受け容れられたい」のは別の解釈をするべきか
ずっと引っ掛かっています。ENTPが揺さぶりをかけてくれたからかもしれません
もとはINTJスレにいらっしゃったかたですよね
気が向かれましたらまた絵の話など雑談ついでにでもお越しください

163:没個性化されたレス↓
17/05/20 17:56:24.44 .net
>>157
反応ありがとうございます!すごくわかりやすいです
その通り、頻繁に大きな反応を求められるのは疲れるので苦手
「空気を読みたくない」「間違っていると思ったら」はFiなんですか、T寄りの考えだと思ってました(語尾云々も)
公平さを追うのもT寄りの考えだと思っていましたが、Niも公平さを追う働きをするんでしょうか
倫理観については、大事にしている時もあればそうでもない時もあるし何とも言えないな
なんとなく自分がISFPなんじゃないかと思えてきました
しかし自分がFだという実感がわかない……
ちなみに某サイトでどの機能をよく使っているのか診断してみたら、意外にもTeがダントツで強いようで驚きました
無意識に無理してるのかな……

164:没個性化されたレス↓
17/05/20 19:18:52.13 .net
>>159 >「空気を読みたくない」「間違っていると思ったら」はFiなんですか、T寄りの考えだと思ってました(語尾云々も) 空気は読むものではない、はTeFiの連携プレイとでもいうのか、そんなもん構っていたら一貫した主張ができなくなるというポリシーに近いですね。 Fiは個人的な倫理観、正義感をあらわします。感情そのものではなくて、ハートを大事にする価値基準のことのようです。法哲学ってのは要は倫理の話なんだけど、あの理論体系を感情的だなんて誰もいわないよね。学者の創ったFiTeの話をさ *実際法哲学の先生は揃いも揃って仏のような方々です >Niも公平さを追う働きをするんでしょうか Niで問題の本質を探るのね。どちらかというと人的な >倫理観については、大事にしている時もあればそうでもない時もあるし何とも言えないな だって >・言いたいことは大抵言うけど、無駄に相手を傷つけることがないよう言葉を選ぶ >・お前さえ我慢すれば全部上手くいくんだよ!と言う人が嫌いで、場合によっては従わない なんでしょ。とても思いやりを大事にするかたなんだなと Teが強くなきゃ仲裁はできませんからね。大人になって発達したのだろうと推察いたします。より完成された人格へね 当方は幼少からすでに型らしきものがあれば開放するかは別として、できるだけそれを自覚したほうがよいのではという立ち位置なので、本来は139さんのもとの型を知ったうえで診断を勧めたいのですがいかがでしょうか



166:160
17/05/20 22:26:06.93 .net
補足しとくと
ENTJ/INTJ/ISFP/ESFP は同じ心理機能の構成なのでライフステージによってこのグループ内で揺らぎがあるのは割と自然なことと思います
あと倫理観はFeTiもあるでしょうね

167:没個性化されたレス↓
17/05/21 02:54:29.89 .net
人に尽くすのが好きというのは機能でいうとFeですか?

168:没個性化されたレス↓
17/05/21 03:29:59.79 .net
です

169:没個性化されたレス↓
17/05/21 04:01:30.36 .net
ていうか俺が何か教えてるような形になっちゃってない?長いだけで知らないことわからないこといっぱいあります。むしろ教えてほしい
みんなでいっしょに考えようよね
Feに関して疑問なのは、人に尽くして見返りを期待する心理も込みなのか、それともほかの機能も関与してのことなのかなんだけど意見あるひといる?

170:没個性化されたレス↓
17/05/21 06:38:47.44 .net
見返りを期待するっていうか自分が息を吸うようにその心理機能を使ってるから当然相手も使ってくるものだと思っている
これはどの心理昨日にもあることだがFeのものがわかりやすく表れるという話

171:没個性化されたレス↓
17/05/21 08:18:01.22 .net
>>165 おー、なるほどですね
心理機能の違うものどうしがぶつかり合うのもそれですかね
心当たりありまくり

172:没個性化されたレス↓
17/05/21 08:32:15.01 .net
あとさ診断しててつらつら思うに、
>>2 の最初に挙げた画像まんまのイメージで心理機能をとらえるとあかんのではないかと。あくまで反射的に使う心理機能であって「よく使う心理機能」とった使用頻度の問題とはちょっと違う
ましてどこが表にあらわれるかで測れるものでもない
あくまで本人の内的世界の構造だから
なんで上から下への石積みフローではあっても、どこが大きく出るかは状況により揺らいでるんじゃないかな

173:没個性化されたレス↓
17/05/21 09:11:49.81 .net
>>160
>そんなもん構っていたら一貫した主張ができなくなるというポリシーに近い
まさに自分はそういう考えです
>とても思いやりを大事にするかたなんだなと
二つ目はほぼ無意識にやっているのですが、これも思いやりに入るのかもしれませんね
他人から思いやられているかどうかには敏感です
>Teが強くなきゃ仲裁はできませんからね。大人になって発達したのだろうと推察いたします
実はまだ大人ではありません。若い段階で発達することも有り得るのでしょうか……
>本来は139さんのもとの型を知ったうえで診断を勧めたいのですがいかがでしょうか
もとの型というのは幼少期の型のことでしょうか?
幼少期はIxFPっぽかったように思います。脳内で物語を練り上げ人形や文房具を使って物語を再現しようとしたり、今以上に「これを言えば相手は傷つくし、自分も嫌われるだろうから黙っていよう」という考えが強かったりしました
中学校に上がった辺りで「そんなの一々気にしてても自分が疲れるだけ。無理に周りに合わせずに過ごして、それでも自分を好いてくれる人とだけ付き合えばいい」と考えを改め、舐められないように振舞おうとするようになりました
具体的に言うなら「相手を恐いと感じても(嫌悪を感じても)喧嘩を買う、言いたいことを言う」「相手の顔色を意識的に見ないようにする」などです
それでも礼儀は忘れず、不必要に相手を傷つけるような発言は絶対にしませんでした
つい自分語りが長くなってしまいました……
>ENTJ/INTJ/ISFP/ESFP は同じ心理機能の構成なのでライフステージによってこのグループ内で揺らぎがあるのは割と自然なことと思います
たまに自分がESFPっぽいと感じることがあるのですが、それには理由があったんですね

174:没個性化されたレス↓
17/05/21 09:12:59.14 .net
おなじFeだってどの位置に存在しているかで表現も変わってくるだろうしな

175:没個性化されたレス↓
17/05/21 09:18:20.43 .net
>>169 そうそう、それなんだよね
つまりフローが変わればなんたら寄りのなんたらっていいかたはできるけど、どの心理機能が大きくはたらくかでは型に遷移が出てるとまでは言い難い
ただし表面上はそのように見えると

176:没個性化されたレス↓
17/05/21 09:48:22.56 .net
>>168
>まさに自分はそういう考えです
Niって基本的な視点そのものは切り替えづらいから(ズラして修正するのはできる)、場にあったものの見方をするって苦手なのよね
でFiですから、どう思われようが言いたいことは言わせてもらうぜみたいな
>他人から思いやられているかどうかには敏感です
>>165さんのいうように、あなたが思いやるひとだからという、一種の投影ですよね多分
>実はまだ大人ではありません。若い段階で発達することも有り得るのでしょうか……
思春期以降であれば充分じゃないでしょうか。これこそが>>167 >>170でいった内容をあらわしている可能性があります
当方など意識して脳みそを思春期を心がけているくらいです
>幼少期はIxFPっぽかったように思います。脳内で物語を練り上げ人形や文房具を使って物語を再現しようとしたり、今以上に「これを言えば相手は傷つくし、自分も嫌われるだろうから黙っていよう」という考えが強かったりしました
INFJの診断でもいったけど、ISFPって何気にN機能強いんですよね。Fi-Niループで内側に沈みこんでいくというか
それで鬱屈した気持ちを吹き飛ばそうとするかのようにSe弾けるみたいな流れになるのでは
いえいえ、自分語りがないと始まりませんよ大いにどうぞ

177:没個性化されたレス↓
17/05/21 09:55:07.39 .net
おっと間違えた
>それで鬱屈した気持ちを吹き飛ばそうとするかのようにSe弾けるみたいな流れになるのでは
○Te ×Se
すいません念頭にあった図がなぜかINTJになってた

178:没個性化されたレス↓
17/05/21 10:25:34.04 .net
ループを打開するのはSeでもTeでもおkです

179:没個性化されたレス↓
17/05/21 15:12:46.02 .net
URLリンク(i.imgur.com)
この画像だとINFP思考重視群に入ってるんだね
意外だ
判断と思考で分けられたら思考かね、
悶々考えを巡らすという意味では

180:没個性化されたレス↓
17/05/21 16:11:33.28 .net
>>171
>あなたが思いやるひとだからという、一種の投影ですよね多分
そうだと思います。「自分がこれほど思いやっているのだから、相手も自分を思いやるのが当然だ」という考えが根付いています
>ISFPって何気にN機能強いんですよね。Fi-Niループで内側に沈みこんでいくというか
それで鬱屈した気持ちを吹き飛ばそうとするかのようにSe弾けるみたいな流れになるのでは
個人としてではなく、タイプとしてN機能が強いという場合もあるんですね
自分はNが強い気がしていたので腑に落ちました
「弾ける」という表現はすごく的確ですね。鬱々としていると突然弾けて、悩むのをやめたりやる気が湧いたりすることがあります
今まではループの打開と聞いてもピンと来ませんでしたが、ようやく納得できました
診断ではISTPと出ましたが、これはTeが表面に大きく表れていたからで本質はISFPなのかもしれません
ありがとうございました!

181:没個性化されたレス↓
17/05/21 16:38:52.37 .net
>>174 それよくできてるよね
INFPスレはいつ見ても気の毒なくらいめっちゃ太宰してるけど、それだからこそ芸術に昇華できるのかもしれん

182:没個性化されたレス↓
17/05/21 18:39:02.21 .net
レスありがとうございます!嬉しいです!



183:>>137 料理は誰かに振る舞うためにつくるのが好きです!喜んでもらえると、やる気が出ます。 自分のためだけに作るのは、ただ面倒なだけなので、全くしません。 すきだったバイトは、雑貨店の夜中の棚卸しです。話さずに自分のペースで黙々と作業できたし、いろんな雑貨を見ることができて楽しかったです。 嫌いなバイトはクレジットカード会社の事務です。ずっと座ってることと、クレジットカードの勧誘をするのがとても苦痛でした。 国語の現代文は、物語が大好きでした!他の国の文化とかの説明文も読んでいて楽しかったです。 今でも、童話など読むのがすきです。文章がわかりやすく、世界観が可愛いので読んでいて面白いです。 基本的に、抽象的な文章は「結局何が言いたいの?」と考えてしまうことが多いです。 問題を解く時は、全文読んで把握しきってから回答に入りたいタイプです。 よろしくお願いします!



184:没個性化されたレス↓
17/05/21 20:15:47.83 .net
>>175 ISTPは内向思考ですからかなり違うかな
そこまでTeがお気に召しているのでしたら、
将来的にフローかわってENTJ化しそうな勢いですね
こんなこといっては余計なお世話ですみませんが、まだ進路が定まってないなら法律系を視野に入れてみられてはいかがでしょうか

185:没個性化されたレス↓
17/05/21 20:44:41.31 .net
>>177
>すきだったバイトは、雑貨店の夜中の棚卸しです。話さずに自分のペースで黙々と作業できたし、いろんな雑貨を見ることができて楽しかったです。
人とやりとりしながら同時に何か作業するのは苦手なほう、ということでしょうか。ほっといてほしいスタンドプレータイプ?
>嫌いなバイトはクレジットカード会社の事務です。ずっと座ってることと、クレジットカードの勧誘をするのがとても苦痛でした。
勧誘しては断られるの繰り返しが堪える感じですか?例えば、断られる瞬間の相手のイヤそうな表情とかが
さっぱりしてて活動的な人柄が伝わってきますね
元気出ますよ

186:没個性化されたレス↓
17/05/21 21:30:15.49 .net
>>178
ネット上にある「TかFか」の診断と複雑に絡み合っている心理機能の判断は別物と考えたほうが良さそうですね
Teを気に入っているわけではないです
ENTJ化することはないと思います。普段の自分とかけ離れすぎていて想像もできません
ほぼ真逆のタイプに変わるなんて事あるんでしょうか……
法律系には以前興味がありましたが、今は興味がありません。全然別の系統に興味が湧いています

187:没個性化されたレス↓
17/05/21 22:05:53.43 .net
>>180
>ネット上にある「TかFか」の診断と複雑に絡み合っている心理機能の判断は別物と考えたほうが良さそうですね
ですです。後者の手法は難しいながら理論に則ったやりかたであり、また診断者の主観に依るところが大きいのでリスクもありますが、荒唐無稽な前者の手法にバイアスをかけられるよりはマシです
>ほぼ真逆のタイプに変わるなんて事あるんでしょうか……
どうなんでしょうね、これから精査が必要です
心理機能検査で出た数値の高さは、Teを気にいっているというよりも、それを使うときの自分をデフォルメして認識されているのかもですね
いずれにしてもENTJにはなりたくないと同じくらいISFPな自分を大事に育てようという意志があれば、それを大事にされるのはとてもよいことだと思いますよ

188:没個性化されたレス↓
17/05/21 22:13:12.20 .net
>>179
そうです!人とやりとりしながら同時に何か作業するのは苦手で、ほっといてほしいタイプです。
何かを進める時にいちいち確認や相談が必要だったり、こちらの進行具合を常に監視されているとストレスがたまります。
作業の進め方が厳しく決まっていて、工夫や試行錯誤が許されないのも苦手です。子供の頃は、先生の説明した手順を無視するので、問題児扱いでしたw
目標が決まっていて、あとはそれぞれのやり方で頑張ってね!というスタイルがすごく好きです。
クレジットカードの勧誘は、みんな忙しそうなのに話しかけたくないな…自分のしていることが相手にとって迷惑だろうなと勝手に考えてしまい、そもそも話しかけるのが苦痛でした。
家電量販店のバイトも地獄でした。自分から物を勧めるのがすごく苦手です。「◯


189:◯みたいな商品ある?」と聞かれて、商品を案内するのは好きなのですが。 活動的?!いつも静かな人に見られるので、そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます!



190:没個性化されたレス↓
17/05/21 22:22:45.41 .net
>国語の現代文は、物語が大好きでした!他の国の文化とかの説明文も読んでいて楽しかったです。
>今でも、童話など読むのがすきです。文章がわかりやすく、世界観が可愛いので読んでいて面白いです。
S型。具体的で、感覚にうったえるもの重視
>基本的に、抽象的な文章は「結局何が言いたいの?」と考えてしまうことが多いです。
Ti
>問題を解く時は、全文読んで把握しきってから回答に入りたいタイプです。
Ni
>料理は誰かに振る舞うためにつくるのが好きです!喜んでもらえると、やる気が出ます。
Fe
こんなふうにISTPの特徴がしっかり出ていますね
>>182の内容も前半TiSeNiの流れだし後半は繊細なFeがとてもよくあらわれていると思いますが、いかがでしょうか

191:没個性化されたレス↓
17/05/22 03:37:02.98 .net
診断お願い致します。
cycles-lab.comでは
外向思考タイプ 16
内向思考タイプ 18
外向感情タイプ 12
内向感情タイプ 19
外向感覚タイプ 13
内向感覚タイプ 20
外向直観タイプ 14
内向直観タイプ 15
エニアグラムは5w6
16personalities.comでは
ISTP-T、ISFP-T、INTP-T、INTJ-Tなどとぶれます。
でも、cycles-lab.comや、エニアグラムは大体上記の感じからぶれません。
どうかよろしくお願いいたします。

192:ISTP-A
17/05/22 04:19:55.93 .net
細かい数字から考えてる辺りXSXXっぽい
詳細は他のプロ?に任せることにして、自分のタイプが分かるかもしれない方法を教える
EかI、SかN、FかT、JかP
まずこの二択四問、これで考えてみると良い
INTJスレで直観を考察して見つけ出したものだ、シンプルだが簡単に的を絞れる

193:没個性化されたレス↓
17/05/22 04:26:27.06 .net
茶吹くわ
それが問題のウェブ診断のやりかたですよ

194:ISTP-A
17/05/22 05:16:11.69 .net
積み立てていく考えではなく掘り下げる考えを提供しただけだ
これで確定しろとは言ってないだろ、使うも使わないも>>184が決める

195:184
17/05/22 05:23:16.61 .net
>>185
ありがとうございます。
その考えで行くと、IかEかだとほぼIで確定なのですが
SN、FT、JPは判別つかないんですよね。
どっちもあるなーっという感じになってしまって・・・
例えば、JかPかだと、計画性ないけど臨機応変でもないなーみたいに。

196:没個性化されたレス↓
17/05/22 05:54:27.35 .net
これは達人の到来を待つしか無いな
その情報で更に絞り込んでいこう

197:184
17/05/22 06:14:18.86 .net
ちなみに先ほど16personalities.comでやってみたら
ISTP-Tで
E  4%  I 96%
N 41%  S 59%
T 58%  F 42%
J 26%  P 74%
自己主張 9%  慎重 91%
でした。
IPは確定・・・?

198:没個性化されたレス↓
17/05/22 06:18:24.47 .net
>>177
>すきだったバイトは、雑貨店の夜中の棚卸しです。話さずに自分のペースで黙々と作業できたし、いろんな雑貨を見ることができて楽しかったです。
>嫌いなバイトはクレジットカード会社の事務です。ずっと座ってることと、クレジットカードの勧誘をするのがとても苦痛でした。
物相手の仕事が合うのがT、人相手の仕事が合うのがFだと思います。Tですね。

> 国語の現代文は、物語が大好きでした!他の国の文化とかの説明文も読んでいて楽しかったです。
>今でも、童話など読むのがすきです。文章がわかりやすく、世界観が可愛いので読んでいて面白いです。
>基本的に、抽象的な文章は「結局何が言いたいの?」と考えてしまうことが多いです。
具体的な記述を好むのがS、抽象的な記述を好むのがNだと思います。Sですね。
> 問題を解く時は、全文読んで把握しきってから回答に入りたいタイプです。
率直な目的合理主義がP、そうでないのはJなので、Jだと思います。
夜中に一か所で動きまわらずする仕事を好むので、アクティブでないという意味でIだと思います。
総合するとISTJだと思いますね。

199:没個性化されたレス↓
17/05/22 06:36:02.41 .net
>>187
>積み立てていく考えではなく掘り下げる考えを提供しただけだ
当方も掘り下げ型で考えているつもりです。そのように検討してきた結果いまの考えかたに至ったといってよいと思います
いまだ過渡期にあり、課題は山積ですが...
当方ばかりが正しいと思っているわけではなく、むしろその逆で、ウェブ診断に満足しないかた、疑問を持たれたかた、真摯に本来の型というものがあるならばそれを追いたいと願うかたと問題を共有していっしょに解決しようという主旨です
とはいえ同じことを繰り返し説明しなければいけなくなるパターンには少々疲れて参りました
その点は押さえていただけるよう、よろしくお願いいたします
またレポートにあたっては、どこを根拠にするか明確に示さなければ説得力がないと考え逆順に追うように書式を整えることが多いです。文面はパーツパーツの寄せ集めに見えるかもしれませんが、できるだけしっかりフローを追わなければいけないことは意識しているつもりです

200:没個性化されたレス↓
17/05/22 06:55:14.04 .net
>>191
>率直な目的合理主義がP、そうでないのはJなので、Jだと思います。
詳しくお願いいたします。語義の違いのよる混同がみられるように思いますが、出典があればそれも提示いただけるとさいわいです

201:ISTP-A
17/05/22 07:15:49.24 .net
>>192
すまん、お茶吹いたって人に言ったことなんだ
そちらの技量に疑問を持ったから等ではなく協力的なグループワークの意味で参加した
自タイプの主要機能が思考なので、「自分で考えて納得できる方法も知りたいだろうな」と思い善意で書き込んだ
相手に診断を求めてる書き込みだから悪い癖だった、こちらには他人のタイプを診断できる技量は無いので邪魔してすまんかった

202:没個性化されたレス↓
17/05/22 07:16:53.10 .net
>>193
すみまんせん。Jがジャッジという事で、主観による判断が決定に付け加えられる、
つまり目的合理性になにか個人のこだわりがプラスされるという風に思い
そう書きました。表現がわかりにくくかえって混乱を招いたかもしれません。
柔軟に解釈していただけると幸いです。

203:没個性化されたレス↓
17/05/22 07:33:35.59 .net
>>194 184=192ですヨ 脊髄反射でした。気を悪くされたらすみません

204:没個性化されたレス↓
17/05/22 07:41:04.78 .net
>>196
T系のスレに慣れきってたので高圧的に感じる書き込みだったと思います、すみません
とりあえず俺のせいで>>184の診断が成されないのはあまりに気の毒なので達人さんお願いします…

205:184
17/05/22 07:45:18.12 .net
>>196
あれ?他のレスと間違えてませんか?
私は>>190以降書き込んでないですよ。

206:没個性化されたレス↓
17/05/22 07:46:44.12 .net
>>197 いや、高圧的とかぜんぜん思わないですよ
こっちもほんの軽口のつもりで言うのですが どうも言葉に棘と重みがあるとみられてしまうらしく気を遣います
朝なので忙しく、さくっと処理できるとこから応じています
>>184さんのことは忘れていません。だいじょうぶですよ

207:没個性化されたレス↓
17/05/22 07:48:53.75 .net
>>198 だいじょうぶ間違えていませんよ。今更変な診断方法に釣られないでね

208:ISTP-A
17/05/22 07:49:47.30 .net
>>199
恐らくですけどプロ?って書き込んだことにも誤解があったかもしれないです
心理で仕事している人や心理士の卵のような人が書き込んでいるのかな?という意味で尊敬と畏怖を込めた言葉でした

209:没個性化されたレス↓
17/05/22 07:53:46.87 .net
>>201 達人とか書かれても困るんですよね
尊敬と畏怖も要らないです。当方もあなたもそう変わりません
ただちょっとこういうのに個人的な用事がある一般市民でし

210:没個性化されたレス↓
17/05/22 07:54:15.51 .net
ですww

211:没個性化されたレス↓
17/05/22 08:26:02.18 .net
>>198 ほんとだw186=192ね

212:没個性化されたレス↓
17/05/22 08:48:55.38 .net
ええと。こういうことがあると心臓に悪いよね
日々レジリエンス回復に忙しくてインプット牛歩やばいわww
>>184
エニアグラムで5w6なのに内向感情がはっきりしているというのは理数系に多い指向かと思います
数字からはSi-Ne軸がよみとれるようですが
暗算得意なほうですか?あるいは、プログラミング方面に関係があるかたであれば言語の切替えの流れにはどのようなついていきかたをしますか

213:205
17/05/22 09:24:40.23 .net
とにかくレス番間違えてすみませんでした
理数系というか経済学部みたいな準理数系というか
もし違うな


214:らタイプ4はどれくらいの比で出てるのか、よければお書き添えください



215:184
17/05/22 10:29:10.67 .net
>>205
ありがとうございます。
暗算は二桁位なら得意ですがそれ以上は無理です。あと、自分は文系だと思います。国語、社会の成績がよくて、数学や理科系はからっきしでした。(でも、生物、地学は好き、成績もそこそこ)
プログラミングはわからない分野ですね…。
エニアグラムは>>1のサイトで試したところ、
タイプ5が9点。タイプ6が6点。タイプ4が5点。でした。
他にはタイプ9は5点で、あとはみんな4点以下でした。

216:没個性化されたレス↓
17/05/22 10:41:06.99 .net
あ、タイプ4もそこそこ高いのね
暗記系は得意ですか?学校が上がってくほどお勉強は楽でしたか、それとも下がりましたか
また、国語の現代文では抽象論か物語文やノンフィクション系か、どちらが得意でしたか
また、解くにあたり全文読んで把握しきってから回答に入りますか、わかるところから解きますか
誤字脱字や言い間違い、レス番のミスについては厳しいほうですか、わかりゃいいと寛容なほうですか(あてつけではありません念のため)
二者択一みたいになってしまっていますが、曖昧なとこはよかったら理由も含めてご回答いただけると助かります

217:没個性化されたレス↓
17/05/22 11:16:25.87 .net
>>195
>すみまんせん。Jがジャッジという事で、主観による判断が決定に付け加えられる、
>つまり目的合理性になにか個人のこだわりがプラスされるという風に思い
ええとね、タイプ論でいうと感情と思考が合理的機能とされているの
感情が合理的とはどういうことか。それはね「感情」つまりひとの気持を価値基準にことにあたるという判断軸のことをいいます
じゃT/Fが主機能に来る人がJかっていうとそれはぜんぜん違う。S/Nで認知したことをT/Fのどっちで繋げますかっていうわけでこれが「合理的判断」だっていうの
PとJは認知軸による性質的な分け目です。Se/Ne=状況に応じる/かもしれない症候群(P)、Si/Ni=定まった状況を求める/決めつけ症候群(J)
感覚と直観を「非合理機能」と呼びます。つまり、これ自体は事象の認知であって、選択そのものには影響しない。TやFによる仕分けを待っているわけです
したがって、JPそのものに合理性は関係ないということになります
一般には、論理が合理的感情が非合理、主観が非合理的客観が合理的といったニュアンスがありますので、これをタイプ論およびMBTIに持ち込むとごっちゃになり、理論そのものが崩壊しますので大問題です。ご注意ください

218:没個性化されたレス↓
17/05/22 12:07:21.75 .net
つまりT/Fは価値基準のことなのね。あなた日々の暮らしで多かれ少なかれ他人と関わるけど、そのとき何を大事にしてますかってこと
要はコミュのとりかたの話なんで理系でも人の和を大事にするひとがいないとチームワークにならないし、文系だって学問である限りはガチガチの理論でいかなきゃ話になんない
文理関係ないってことになります
FかTかに賢さは関係ないですが、いわゆる発達障害者は人の気持がわかりづらい傾向にあるし(T)、定型にも人の気持がわかりすぎて(F)コミュ障というひとも多い
なのにそれがMBTIに反映されるとどこに分類されるかわざわざ知りたがる人がいるもので無用な差別が起きる。次々と感化される
この、感化されるってとこが既にだいぶFeなんじゃないかと突っ込みたくなるんだけど
まーいじめられっ子のトラウマなんかもあるだろうし一概にはいえないけども
ともかくアホらしい構図です
この手の話は以上でお願いしたいです
押さえといてね

219:ENTP
17/05/22 12:16:54.33 .net
>人の気持がわかりすぎてコミュ障
結構Tでも同じだと思うよ

220:184
17/05/22 12:37:54.35 .net
>>208
暗記系は得意だと思います。
学校上がるほど成績は落ちたかな…
現代文は、どちらかといえばノンフィクション系が、よかったです。物語系もダメではなかったと思いますが…。登場人物の気持ちを考えるとか、少し難しかったかもしれません。
解答は、わかるところからしていたと思います。
誤字脱字は気になります。あまり人には言いませんが、心のなかではかなり気にします。

221:没個性化されたレス↓
17/05/22 12:44:19.47 .net
FとTは何を大事にするかという価値基準の話だから、わかるかってのとはまた違うけども、それが繰り返し行なわれた結果のスキマ形成とは複雑に絡み合ってはいるだろうから、偏りは出るだろうね
それこそ個々の能力値によるよ
でいまフローだのどこ大きく出たらどう見えるだのって話になってんじゃね

222:213
17/05/22 12:47:23.66 .net
>>211
でそんな話に差し掛かるとWAIS3の下位検査表がずらーっと浮かんでくるですよ

223:没個性化されたレス↓
17/05/22 13:27:58.14 .net
>>212 Si-Ne軸ですね。明瞭なご回答ありがとうございます
数字からはISTJ/INFP/INTPが上がってきますし、お話の内容からはISTJの特徴(といってもプロファイルの内容じゃないのですが)がはっきりとみられます
>暗記系は得意だと思います。
Si
>現代文は、どちらかといえばノンフィクション系が、よかったです。物語系もダメではなかったと思いますが…。登場人物の気持ちを考えるとか、少し難しかったかもしれません。
Te
Fe苦手
>解答は、わかるところからしていたと思います。
Ne
>誤字脱字は気になります。あまり人には言いませんが、心のなかではかなり気にします。
SiTeFi 誤字脱字を発見して間違いを指摘したくなるが相手の気持を考えあえていわない
優柔不断になるのは、人の気持への配慮を加味したときではないでしょうか
細かいとこまで決めてあっても、けっきょく好みであったりその場の雰囲気だったりに左右されてしまい約束を破られたような気持ちになりそれ考えるとやる気ENDみたいな

224:184
17/05/22 14:22:54.16 .net
>>215
>優柔不断になるのは人の気持ちを配慮したとき
確かにそんなときが多いかもしれません。
人の気持ちって分かりにくくて…なかなか決められなくなります。
>細かいところまで決めてあっても~やる気END
すごい。正にそのとおりです。
細かくこだわりたいんです。決めておきたいんです。でも結局そのとおりにいかないことばっかりでやる気なんて…って感じですね。

225:没個性化されたレス↓
17/05/22 15:29:29.40 .net
>>216 小さいころは、どんな感じのお子さんでしたか
1.ひとり遊びが好きでa.静かだったb.活発に動きまわった
2.誰かといっしょに遊びたいけどマンツーマンでa. or b.
3.みんなといっしょでa. or b.
4.大人に構いたがってもらう子
などこたえやすい範囲内で、よかったらご回答ください

226:没個性化されたレス↓
17/05/22 15:33:22.62 .net
>>183
ISTPですか!詳しくありがとうございます。教えてもらって申し訳ないのですけれど、Ti、Fiなどあまりよくわかってないので、きちんと調べてみます!
本当にありがとうございました!

227:没個性化されたレス↓
17/05/22 16:04:52.38 .net
>>183 いえいえ、なんかこちらこそ横に逸れてすみませんでした
Ti、Fiは要は他人の借りものでない自分のものの考えかたやハートのことです。「自分のモノサシで」こんなふうに上手に定義してくださったかたがいます
406 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2017/04/27(木) 12:45:45.92
思ったんだがF,T,N,Sの外向内向はリアルタイムかどうかが一つの手掛かりになりそうな気がする
Fe 今現在の自分の感情、今向き合っている相手の今の感情
Fi 自分の日頃の心の在り方、他人の心理やその心理状態に至った経緯の推測
Te 今答えを出す、今向き合っている相手との議論
Ti 期限を設けずにより深く考え続ける
Ne 閃き、インスピレーション
Ni 推理、想像
Se 今現在の状況、今自分が見聞きしているもの
Si 今まで蓄積されてきたデータ、記憶
快活でさっぱりしてていいですね。幼少期を聞きそびれたのですが、外向感情(人にどう思われるか)気にして悩みやすい繊細な気質は-Tとしたいと思います
ほっとしました。ありがとうございました

228:184
17/05/22 16:05:27.71 .net
>>217
うーん。難しいですね。
小さいころは
一人遊びが多かった。
人の輪が苦手。(入りたい気持ちはある)
一対一は比較的得意。
できないことがあるといじけた。
大人が好きで同級生が苦手だった。
恥ずかしがりや。
字を覚えるのが早かった。
図鑑等を読むのが好き。
宿題は全然提出しない、忘れ物多い。
遅刻ばかり。
手先が不器用で折り紙とか超苦手。
何故か絵や習字で表彰されやすかった。
ユニーク、優しい子等と言われた。
うーん何か参考になりますでしょうか。

229:没個性化されたレス↓
17/05/22 16:13:50.99 .net
INxPまでは絞ってよさそうだね

230:221
17/05/22 16:16:02.09 .net
220の自己申告の特徴を踏まえてさらにいうとINFPのほうが当てはまる
確定ともいいがたいが

231:没個性化されたレス↓
17/05/22 17:29:03.00 .net
そんなにそんなにN型という感じはしないですが
Siは自分の感覚世界に浸ってますから、なかなかの妄想家です
>>220
>宿題は全然提出しない、忘れ物多い。
>遅刻ばかり。
>ユニーク、優しい子等と言われた。
ここは確かにNっぽく感じられるかもしれませんが内向感覚型はおっとりしているわけで一概には...ISTJは優しいです
>手先が不器用で折り紙とか超苦手。
内向感覚型は身につくまではちょっと遅いかと。いったん習得してからの出力は早いです
>一人遊びが多かった。
>人の輪が苦手。(入りたい気持ちはある)
>一対一は比較的得意。
>できないことがあるといじけた。
>大人が好きで同級生が苦手だった。
この辺はちょい自閉系入ってる
>字を覚えるのが早かった。
>図鑑等を読むのが好き。
>何故か絵や習字で表彰されやすかった。
STJのきちんと感があらわれているように思います
入りたい気持ちはあるというのはFiNeなのかFeなのか悩むのですが
恋愛に限らず自分を好きになってくれる人を好きになるか、自分が好きであれば相手の気持ちは関係ないか、どちらかというようなことは答えられますか?

232:223
17/05/22 17:43:11.03 .net
>>220 内向感覚型の遊びかたは
特にストーリーを作ってどうこうというわけでもないのですが
川や雲流れをじっと見つめる、スプーンの光りかたの変化を角度を変えて眺めて楽しむ、砂いじり、積木(とにかく積む)、もの並べ(とにかく並べる)など
現象そのものの変化を体感する方向だと思われますがこころあたりはありますか?

233:184
17/05/22 17:48:08.45 .net
>>223
難しいですが、
自分を好きになってくれる人を好きになる方だと思います。
自分を好きになってくれない人はそもそも自分は好きにならないかもしれません。
いくら自分が好きになった人でも、自分に敵意があったり、無関心だとちょっと…という感じです。

234:184
17/05/22 17:53:44.93 .net
>>224
思い当たることとしては、
川の流れをじっと見つめることが嫌いじゃない。
砂いじりは好き。
積み木をどんどん積んでいく遊びがあった。
ただ、物に執着する子だったかもしれません。
お気に入りのシャベル、ブロック、積み木、ぬいぐるみがなくなったり、壊れたりすると、ものすごく悲しみました。

235:没個性化されたレス↓
17/05/22 18:19:22.68 .net
理屈っぽい子でしたか?

236:184
17/05/22 18:28:02.62 .net
>>227
周りからそう言われてました。

237:没個性化されたレス↓
17/05/22 18:42:50.72 .net
>>225 ここで流れが変わりましたね。INTP/ISFJのどちらかってなるんだけど、感情が把握しづらいのかそれともとなるけど
>>228 人からの印象がまず理屈っぽいなら
最初に戻ってみるともとはINTPじゃないのかな
N機能が抑圧されるような厳しい環境を経験したこころあたりはありますか?

238:229
17/05/22 19:14:42.86 .net
あ、いいや無理をしてこたえないでください
たぶん自己解決しました

239:184
17/05/22 19:21:56.38 .net
>>229
N機能が抑圧ですか�


240:E・・ N機能についてあまり詳しくないので合ってないかもしれませんが 昔よくひらめきやユニークさがあって、それでクラスメイトからも慕われていたのですが、 進学と同時に、そのユニークさが周囲に受け入れられなくなって、 ただの馬鹿者扱いみたいになって嫌になった・・・ひらめきが評価されないのが嫌になった。 それでユニークさ等は捨てて、なるべく常識人になろうとした・・・ うーんちょっと違うかもしれませんね。



241:184
17/05/22 19:26:00.47 .net
>>230
すみません。自己解決していただいたのでしたか。
>>231はちょっと無理して答えた感じがあるので合ってないかもです。

242:没個性化されたレス↓
17/05/22 19:43:23.55 .net
指摘されるほど理屈っぽかったならISFJの可能性はその時点で切れてるから追わないでいいと思うが

243:229
17/05/22 19:58:23.33 .net
>>233 そう思う。だいたいがNeは閃きであって抽象思考が得意かどうかはあまり関係ないとも

244:184
17/05/22 20:19:53.60 .net
ありがとうございます。
そうか、自分はINTPなのか・・・。
ちなみに決め手はやはり、理屈っぽいというところなのですか?
子供のころは理屈っぽいとか、なんでも頭で考えてしまうとか言われてましたが、
大人になってからはあんまり言われないのですが。
それが、Nを抑圧しているということ・・・?

245:229
17/05/22 20:21:32.49 .net
>>231 うん。書いていただいてよかったです
もとの型はINTPでいいと思います
INTPじたいがとても内省的なので、ちょっとしたことでNeが抑圧されてSiを前面に押し出すようになったのでしょう
それで、見かけ上はISTJになっていると
そういう人、多いのかなぁ
それでもタイプ4が残っているから、まだ閃きを棄ててない。こころの内側にしまってあるんじゃないかな
Neをこそっと織り交ぜた常識Siで描いた計画をFeで認めてもらうことに救いを求めるんだけどひとのこころを当てにしなくなっちゃってるからどうでしょう、この状態はキツくないですか

246:229
17/05/22 20:29:50.52 .net
>>184 ですね。理屈がTiかTeかが分け目なのですが
普通にみたらISTJかと
でも、当方は-Tのもとの型を発掘するのが大事だと思っているのでちょっとしつこくなりました
難しい

247:184
17/05/22 20:34:14.62 .net
>>236
おお、おお。ありがとうございます。
確かに個性的であること、閃きを捨てきれない。
確かに認められたいと思う。けど、人をあてにしてない部分もあって・・・。
やっぱりこの状態は嫌ですね。

248:没個性化されたレス↓
17/05/22 20:37:51.25 .net
>>238
引き伸ばすようで悪いが今の趣味、それからこれまでで一番のめり込んだものがもし思い当たるなら何か教えてほしい

249:184
17/05/22 20:45:22.19 .net
>>239
今の趣味ですか。
うーん。ネットサーフィン(動画鑑賞含む)、ゲーム、読書(漫画、図鑑含む)、食べることでしょうか。
今まで一番のめり込んだものは・・・やはりゲームでしょうか。

250:229
17/05/22 20:47:58.25 .net
>>238 別にプロファイルみたいな立派なINTPじゃなくてもいいんです
ただもとの型といまの型を知って、どちらを肯定したいか問い直すことで自分のための生きかたを考えてみませんか的な
一度きりのあなたの人生です

251:没個性化されたレス↓
17/05/22 20:53:07.29 .net
>>240
ありがとう
ゲーム、ネット、読書、食べることか
混乱させるようだけど、やっぱりINFPじゃないかと思う
INTPorINFPの2択だとたいしてINTPに針が触れる要素が出てこないんだよ
図鑑好きなのはINFPもそうだし

252:184
17/05/22 20:55:11.40 .net
>>241
ありがとうございます。
>プロファイルみたいな立派なINTPじゃなくてもいいんです
そうなのですか。とても励みになります。
自分はもとの型を大事にしたいと、今は思っています。なんとなくですが。
今後もゆっくり考えていきたいです。

253:184
17/05/22 21:05:14.79 .net
>>242
ありがとうございます。
INFPですか。なるほど・・・。
ちなみに、INTPとの違いとなると、Fi-TeかTi-Feということですよね?
何が決定的に違うのだろう・・・。

254:229
17/05/22 21:33:4


255:6.47 .net



256:没個性化されたレス↓
17/05/22 21:48:39.33 .net
なんとなくだが、184はINFPで、(本来の自分ではなく)目指すべき理想の自分が
INTPという事だという気がする。

257:184
17/05/22 21:49:45.67 .net
>>245
どちらもあるような気がしてしまいます・・・。

258:229
17/05/22 22:27:20.09 .net
どうなんだろ そんなちっこいときから理屈屋なのにすでに劣等機能が発達している状態っておかしくない?
それを抑圧された結果いまのやたら謙虚な状態があると考えたほうが自然では
ウケない思考を放棄してSiにドハマり。いい子であることを選択
そんなふうにして潰れていくINTPっ子は多いと思う
>>246の逆じゃないかな

259:没個性化されたレス↓
17/05/22 22:52:50.22 .net
理屈っぽいってTの話じゃなくて主にNの話だぞ

260:没個性化されたレス↓
17/05/22 23:03:46.37 .net
>>249 詳しく

261:没個性化されたレス↓
17/05/22 23:07:03.25 .net
いや、NTの話では

262:没個性化されたレス↓
17/05/22 23:08:17.18 .net
だよね

263:184
17/05/22 23:41:32.75 .net
今現在自分の中では
>>248の感じがしっくりくるような気がします。
ただ、INFPも全くないとは言い切れないですね。
先ほど「ユング心理学でわかる8つの性格(福島哲夫 著)」という本を読んでましたが、
この本の内容だと、自分の主機能はFiよりTiっぽいような気がします。
というのは、この本の中で、「各タイプに合った生き方」という項目があったのですが、
それを見るとTiは、一人でコツコツと取り組める職場環境(学者、エンジニア)がベストとありました。
Fiは、人を援助する仕事(看護師、秘書など)で自分のよさを生かせるとありました。
自分は人を相手にするのが苦手です。看護とかなんて絶対無理。人の気持ちがわかりにくいところがあるので・・・。
すみません。なんの参考にもならないと思いますが、本を読んで思ったので・・・。

264:没個性化されたレス↓
17/05/23 02:57:19.82 .net
だったら、INTPで決まりという気がしますね。

265:没個性化されたレス↓
17/05/23 03:47:01.59 .net
>現代文は、どちらかといえばノンフィクション系が、よかったです。物語系もダメではなかったと思いますが…。登場人物の気持ちを考えるとか、少し難しかったかもしれません。
こうですからね。言語系のINTPがいてもいいと思うの
さいしょから、ひとの気持ちがわからないっていってるし
自閉系だし
開始時のやりとりのピリッとした感じがINFPではないのは確か。あなたの個人史を発達っ子の成長過程と併せて考えるとINTPに針が振れないとかそんなに思わないですよ。文系はF、理系はTという先入観は捨てたいものです

266:184
17/05/23 05:13:26.60 .net
>>255
ありがとうございます。INTPなのかな。やっぱり。
>さいしょから、ひとの気持ちがわからないっていってるし
そう。わかろうとはするし、わかりたいんですが、結局自分のとんちんかんな思い込みで、
ひとはそんな、自分の考えていたような気持ちでなかったり。
>自閉系だし
正直に申し上げて、精神系の医者からそのように指摘を受けたことがあります。
自閉系、ADHDのようだ、と(ADHDはあまり関係ないですかね)。
>開始時のやりとりのピリッとした感じがINFPではないのは確か
開始時のやりとりがピリッとしたのですか?それすらわからなかった・・・。

267:没個性化されたレス↓
17/05/23 06:04:09.25 .net
>>256 FiTeの攻撃的なピリっと感はINFPなんだけども、あれは思いやりを求める太宰系の内省
曰く「ものにはいいかたってもんがあるだろ」
TiFeは事実自分がやりにくいと思うことにイラッとする系。間違えたら恥ずかしい系の内省
イラッとしますか?あてつけではありませんよという誘導に素直に乗る感じがINTPかな
「聞かれたから、素直に答えたんです」それが誠意だと真実思ってる
正直FiTeのISTJとはここで見分けがつきにくいけど、あえていうなら「そうはいわれましてもね()」みたいな抵抗感はある、また平凡であることを尊び才能を自ら否定する無言の抵抗が態度にあらわれるだろう
このへんの違いといったところでしょうか

268:257
17/05/23 06:15:01.36 .net
もちろんさいしょからわかっていたわけじゃなくて、そのあとの長いやりとりと間合いをいろいろ総合してみてはじめて見立てがついたんです
INXPじゃないかというヒントをくださったかたにも感謝しなければいけません

269:257
17/05/23 07:53:48.71 .net
言葉選びが適当すぎて混乱させてたらすみません
ピリっと感にもいろいろあるんだけど、って解説でした
INTPのピリッと感は正確にはイラッと感だといってみました。少なくともあれはINFPのじゃないよね、という
当方の態度に実際イラッとされたかどうかまでは聞いてないとことわりがわざわざ入ってるわけですから、ここは自分語りが大事という定義により素直に答えられたものと思います
一般的には普段のINTPはもっと懐疑的で面倒くさいといわれがちな傾向にあるんじゃないかと思います

270:184
17/05/23 08:13:22.57 .net
>>257
ありがとうございます。
>TiFeは事実自分がやりにくいと思うことにイラッとする系。間違えたら恥ずかしい系の内省
これがかなりしっくりきます。
間違えたくない。正しくありたいという内省が強く自分にあると思います。
>「聞かれたから、素直に答えたんです」それが誠意だと真実思ってる
これもかなり思い当たります。
素直に答えたのに何がいけないの?とか思うことが多々ありますね。
そうか、INTPか・・・。詳しく述べていただき感謝します。

271:257
17/05/23 09:00:33.49 .net
眠い頭で毎度ご迷惑おかけします。INTPスレをみていると、みんなすごくそういうことに気を使っているなーと思います
言葉同士の論理的整合性にこだわりすぎて、Ne置き去りみたいなまどろっこしい状況がよくみられます
わかったふりも多いです
余談ですがNeが上手にはたらいてると誤字ったりしてて萌えます
>自閉系、ADHDのようだ、と(ADHDはあまり関係ないですかね)。
タイプの中でもあらわれかたはさまざまですし、自閉にもいろんな型があるので精査が必要(積極奇異型とADHD系との判別も難しい)、一概にはいえないのですが併せ技になると思います
ADHDの症状は成長過程で消失しやすといわれていますから、それをNeの低下とみることも可能です
でも発達傾向というだけで障害というほどでは全然ないですよね
INFPはACのほうが多いんじゃないかなーというのがスレ見てのごく個人的な感想
あまり自閉は関係なさそう

272:没個性化されたレス↓
17/05/23 09:11:07.85 .net
っまあウェブ診断なので各スレいろんな型が混じってると思います
バイアスかかってるわけだし雑音すごくてなんともいえません。よくある流れとしか言いようがないです

273:ENTP
17/05/23 09:43:26.62 .net
>>257
>あれは思いやりを求める太宰系の内省
>曰く「ものにはいいかたってもんがあるだろ」
わりとENTPも同じだけどな
賢さだとかにこだわってるものを、まんま優しさ分野でやっちゃってると思う
もっと根本的な価値観の違いがあるんじゃない

274:没個性化されたレス↓
17/05/23 09:55:01.60 .net
>>263 反射的な反応の流れかな。同じような感想にしても使う経路が違うというか
だから違いを書き並べたつもりになっても似たような印象になっちゃう
ENTPは共感性羞恥がベースな感じ
NeTiFeSi あ、あれってあれみたいなもんだああいうつもりで言ってんだろうな、相手が可哀想じゃん「ものには言い方ってもんがあるだろ」
>賢さだとかにこだわってるものを、まんま優しさ分野でやっちゃってると思う
詳しくお願いします

275:没個性化されたレス↓
17/05/23 10:27:09.92 .net
つけたすと、最後のSiでパターンを覚える
もう少し詳しくするとNeであれかもしれないこれかもしれない、Tiでこれなら相手はこういう意図でいってるはずだこれならこういう意図だろう、そうすると受け手はこうとるわけだ、こっちならこうとれる。いちばん高い可能性としては(普通)こっちが高いな「ものにはいいかたってもんがあるだろう」
結果として倫理観Fiで直に返すことのできるINFPより反応が一拍遅れる。�


276:スだしこっちは倫理観そのものが独特でピリッとするところが斜め上にいきがち



277:没個性化されたレス↓
17/05/23 15:59:09.85 .net
不健全時は診断してもらうの避けた方がいいですか

278:没個性化されたレス↓
17/05/23 16:16:30.66 .net
>>260 ADHDの症状が消失といったから悲観的になってるのかもしれないけど、多くの場合封じ込めてるだけで内側に残ってるんじゃないかと思います
自由連想法みたいな形でNeが引き出せるかもしれません。たとえば水平思考法的な何かはアプローチの仕方が違うだけでNiにも有効だけど、ゲーム好きならそれ系の訓練もよさそう
だいたい半年くらいで回復してくるはず
それが体感できるようになったときにはもう、人に認められたい気持(Fe)に過剰に支配されて行動を左右されることもなく、自分の発想に自信をもつことができるようになってるだろうし、こころも安定して社会に出ていけるってことじゃないかな

279:没個性化されたレス↓
17/05/23 16:18:39.47 .net
>>266 いえいえ、だいたいみんな大なり小なり不健全でしょ
どうぞご遠慮なく。当方が先達()をいたしました

280:没個性化されたレス↓
17/05/23 18:42:24.43 .net
おすすめされたので暫くとか言っときながら来てしまいました
JっぽかったりPぽかったりして微妙なので診断お願いします
1
外向思考タイプ 18 内向思考タイプ 16
外向感情タイプ 17 内向感情タイプ 19
外向感覚タイプ 18 内向感覚タイプ 21
外向直観タイプ 20 内向直観タイプ 13
2
外向思考タイプ 5 内向思考タイプ 2
外向感情タイプ 2 内向感情タイプ 5
外向感覚タイプ 6 内向感覚タイプ 1
外向直観タイプ 3 内向直観タイプ 1
3
type① 4 ② 3 ③ 6 ④ 8 ⑤ 7 ⑥ 8 ⑦ 9 ⑧ 9 ⑨ 4

281:没個性化されたレス↓
17/05/23 20:41:38.44 .net
いらっしゃーい
現在の状態はやりとりして知ってるから飛ばしますね
子どものころはどんなだったかってとこからにしよか
>>217 にある質問をご覧になって回答お願いします
その他自分語りつらいこと感情の暴走なんでもどうぞ

282:184
17/05/23 21:41:39.83 .net
>>267
ありがとうございます。
自由連想法でNeを引き出すか・・・。
チャレンジしてみようと思います。
確かにこころが不安定なところはあるので、
安定したこころで社会に出ていきたいですね。

283:没個性化されたレス↓
17/05/23 21:58:00.73 .net
>>270
お願いします!
幼稚園~小学校を想定してかきますね
1.ひとり遊びが好きで多分b
1人ならおもちゃであそぶか家の中を漁ったり布団とかソファーを遊具にして遊んでた
高学年くらいになると漫画読んだり料理してみたり
2.誰かといっしょに遊びたいけどマンツーマンで多分a
楽しそうなものを見つけるのは得意だったから引っ張ってはいたけど相手が暗に伝えたがってることを察するのは苦手で振り回すからちょっと遠慮して合わせる感じ
3.みんなといっしょでb
男女とかグループはなんでも大丈夫だったけどだんだん人見知りするようになった
遊び方は外で遊ぶかゲームかほぼ二択
4.大人に構いたがってもらう子 だった
おばあちゃんっ子だったから?構って貰うの大好きで親戚にも自分から話しかけて変な踊りしてたらしい
幼稚園
運動会とかになると張り合って1番じゃ無いと嫌だった。でも特に張り合ってた子と給食のお菓子交換したりしてたから今考えるとよくわからないや
他人や自分の言動とか気になって幼稚園に行きたくないってよく言ってたらしい
小学校
先生のお話系が多いのがきつかったのと中学年くらいにすきな子が出来てからは周りの目をすごく気にして行動するようになった
暗に伝えたいことを察するのはにがてだけど友達とか先生が何を思ってその行動をしたのかはすごくよくわかった

284:没個性化されたレス↓
17/05/24 00:01:51.34 .net
おっふ
寝ながら書いてたらすごい間違い…
2番�


285:ナbです。3人くらいで公園か運動場であそぶのが一番すきでした。



286:没個性化されたレス↓
17/05/24 01:49:58.43 .net
すみません、わかりづらい書式だったかな
1.正義感が強く活発で「頭のキレる」子でしたか?
いじめなど見かけることもあったと思いますがどのように対処してましたか
また、理屈屋でしたか
その場合、a論理的整合性が優位 b口が達者系、ああ言えばこう言う(よくある理屈を応用)
どちらかわかりますか
2.学校のお勉強はステージがあがるごとにどうでしたか?どんなものが得意でしたか
暗記系、応用問題、作文、暗算、作品づくり...

287:没個性化されたレス↓
17/05/24 02:09:03.69 .net
>>271 少なくともFではないから。INTP、ISTJどちらにしてもNeきたえて損はないと思います
リラックスして、虚脱と過集中の波を上手に利用することだそうです。いまの年齢マイナス20歳の気持でヘンテコな発想に抵抗感を持たないで、遊びごころを大事にするなど
ご健闘をお祈りいたします

288:没個性化されたレス↓
17/05/24 03:36:48.51 .net
>>274
こちらこそすいません
1.
正義感は微妙に強いかも、妙な人間関係が絡まなければ立ち回りはそこそこうまかった気はします
友達がいじめられてたら鈍感装って割って入ってあっちで遊ぼうって言って関わらせないようにしてたと思います
両方知らない子だと完全に関わらないようにしてました
理屈屋かどうかは分からないや
2.
小学校は良かったけど元が勉強しない方なのと中学の授業が合わないで着いて行けず赤点が多かったです
高校で内容もわかりやすくなったし目標を見つけたのでやる気が出てまた上がりました
数学と漢文と英単語や用語みたいに意味がある単語の暗記、習字と美術が得意で
逆に作文と文の並べ替えは壊滅的でした

289:没個性化されたレス↓
17/05/24 04:04:15.47 .net
忘れてた
親からすると異様に活発だったそうです
多分高いところとか遊ぶのが好きでほぼ毎日遊びに行ってたからだと

290:184
17/05/24 05:17:51.42 .net
>>275
有難うございます。
今まで色々な方にレスいただいた内容から考えるに、
自分はINTPなのかなという考えに今は至っています。
ISTJは・・・うーん。あり得るのだろうけどどうなんでしょう。
自分の中のSiが主機能なのか第三機能なのか、判別つきづらいですかね・・・。

291:没個性化されたレス↓
17/05/24 05:32:01.83 .net
恋愛に限らず自分を好きになってくれる人を好きになるか、自分が好きであれば相手の気持ちは関係ないか、どちらかというようなことは答えられますか?
これよく聞くんだけど、受身か攻めかって単純なわけかたでは解釈によってさまざまなので相手に即したもっといいききかたを用意したいのですが
ライバルがいると燃えますか→三角関係はどのように対応しますか→その場合友人か相手か→場合によると思いますが自らのキャリアなど功利的な側面を優先させるか、相手との世界に走るか
...ここまで来ると微妙すぎるかな、いくら16タイプでもケースバイケースだと思うけどこんなふうに、形式に無理に合わせないでざっくりと流れをご紹介ください

292:没個性化されたレス↓
17/05/24 05:34:08.88 .net
>>279 >>277

293:没個性化されたレス↓
17/05/24 05:53:35.81 .net
>>278 もとINTPはほぼ確定だし、戻りたがっている指向性も強いからそれで迷わないほうがいいかと
ただかなり早い時期に補助機能を抑えこんでいることになるので、回復できなかったらそれはそれ、疑似的ではありますがISTJとしてやっていこうよって話です
劣等機能まで発達したISTJ恐ろしい子

294:184
17/05/24 06:14:59.82 .net
>>281
なるほど。とにかく、抑え込んでいた補助機能が回復するかどうかということですね。

ありがとうございます。
たくさんのレスのおかげで、自分だけでは見出せないことがたくさん発見できました。

295:没個性化されたレス↓
17/05/24 07:55:28.20 .net
>>282 あんまり、型に縛られなくてもいいけどまだお若くて選択肢が広いならがっつりINTP意識してがんばってみるのも悪くないと思いますよ

296:没個性化されたレス↓
17/05/24 10:55:31.10 .net
>>185 多分自分をたった4文字に当てはめるだけなのに、こういう自分語りを介した長ーいやりとりを必要とするなんてまどろっこしいし、秘密主義な人にとってはアレな手法だと思って改善を促しに来てくださったんじゃないかと推察いたしますがいかがでしょうか
そうですね。絞り込み方式で自己診断できるなにかよいテンプレができるといいなと思っています
ISTPのかたはそういうフローチャートつくるの、得意ですか?

297:没個性化されたレス↓
17/05/24 11:36:21.51 .net
>>276 答えづらいかな。回答なくてもおかげさまでひと通り描けました
>正義感は微妙に強いかも、妙な人間関係が絡まなければ立ち回りはそこそこうまかった気はします
空気が読めるのはSeかNeか。
>両方知らない子だと完全に関わらないようにしてました
微妙な強さの正義感でFは補助か代替、事情知らずにかかわらない判断、場に応じた立ち回りの上手さはNeFiによる組み合わせが自然か
>小学校は良かったけど元が勉強しない方なのと中学の授業が合わないで着いて行けず赤点が多かったです
誰でも感覚からスタートするがN機能の形成が早いのは
>おばあちゃんっ子だったから?構って貰うの大好きで親戚にも自分から話しかけて変な踊りしてたらしい
>楽しそうなものを見つけるのは得意だったから引っ張ってはいたけど相手が暗に伝えたがってることを察するのは苦手で振り回すからちょっと遠慮して合わせる感じ
で窺われる。NeSi軸が確定
>運動会とかになると張り合って1番じゃ無いと嫌だった。でも特に張り合ってた子と給食のお菓子交換したりしてたから今考えるとよくわからないや
>他人や自分の言動とか気になって幼稚園に行きたくないってよく言ってたらしい
>先生のお話系が多いのがきつかったのと中学年くらいにすきな子が出来てからは周りの目をすごく気にして行動するようになった
>暗に伝えたいことを察するのはにがてだけど友達とか先生が何を思ってその行動をしたのかはすごくよくわかった
N機能の形成が早いだけあって早熟。NeFi
FiTeの闘争的な性格があらわれはじめる
>高校で内容もわかりやすくなったし目標を見つけたのでやる気が出てまた上がりました
Teが成長
>数学と漢文と英単語や用語みたいに意味がある単語の暗記、習字と美術が得意で
NeTeSiの組み合わせ
>親からすると異様に活発だったそうです
ENFP
成長してからTeが大きく作用し自制を効かせるようになったため見かけ上ESTJ-Tとなったと思われます
やはり代替による補助の抑圧がみてとれるように思われますがいかがでしょうか

298:没個性化されたレス↓
17/05/24 12:28:32.93 .net
>>279
すいません寝過ごした\(^o^)/
基本的に自分からアタックする方なので相手の気持ちはあんまり見ないかも
でもずっとあまり好きじゃなさそうだったり嫌われるまで来ると遠慮してたはず
ライバルは微妙だ、恋愛に限らないなら一緒に勉強して競えるような人はいた方がいいけど
ギスギスしてるのはストレスになってた
でも高校になったら勉強楽しくて一人でも大丈夫だったような
三角関係はなったこと無いから想像になってしまうけど
友人にはネタにするくらいで特に何も無し、相手に話しかけたり気を引こうとしたかもしれないです
同じ人を好きになったときこんなだったし多分あってる
昔の状態でキャリアか相手かなら取りあえずは相談してみてキャリアに合わせてほしいって相談するかも
今ならよっぽど好きじゃなければキャリア優先する
昔は勢いとかやりたいで行動することが多かったけど最近は倫理的にとか将来優先させて動くからこれのことかな

299:没個性化されたレス↓
17/05/24 13:40:12.97 .net
話違うが、Sはマメな性格かもしれない
勝間がマッキンゼーの合宿うけて自分で言ってた
うちにも几帳面なのがいるのでわかるわ

300:没個性化されたレス↓
17/05/24 13:49:21.29 .net
そうそう、勝間Sなんだよね。クセのある人だから、スティーブジョブズの同類かと思ったら意外だよねえ

301:没個性化されたレス↓
17/05/24 13:50:12.21 .net
>>286 感情が下位の機能にいけばいくほど、制御が効かなくなり、さりとて本気かというとそうでもない
といった乱高下が予測されます
Fiの場合は愛着として名残をとどめるというか、無意識ではかなり支えられてるくせに自覚してないような感じになると思います
補助がFiの場合、制御に長けるので繊細な対応が可能です。ただし抑圧が長いと暴走し、疑似的に�


302:ハの型にみえるということなのだと思いますが どうでしょう、そんなに不健全にも見えないのですが何かありましたか



303:289
17/05/24 13:59:39.00 .net
あっとミスった貼り直し
>>286 感情が下位の機能にいけばいくほど、制御が効かなくなり、さりとて本気かというとそうでもない
といった乱高下が予測されます
そっち方面が早いといっても早熟というよりは、ひとり遊びの延長で性の目覚めが早いというようなものだったりします
劣等機能Fiの場合は愛着として名残をとどめるというか、無意識ではかなり支えられてるくせに自覚してないような感じになると思います
補助がFiの場合、制御に長けるので繊細な対応が可能です。ただし抑圧が長いと暴走し、疑似的に別の型にみえるということなのだと思います
本来ENFPのかたが自覚するくらいESTJに見えるってよほどのことなのでしょうが...
こころあたりはあります?

304:没個性化されたレス↓
17/05/24 14:04:29.05 .net
>>289
進学とか就職とか親にあの手この手で邪魔されて全部水の泡になったのできついなぁって無気力モードでした
同情したのが決め手なのでよけいFを抑えてるのかもしれません
Fiを抑圧しているだけのENFPってことでokですか?

305:没個性化されたレス↓
17/05/24 14:19:24.34 .net
>>289 かなーかなー
しっくり来るほうで
けっきょく、どちらの生きかたを肯定するかということなのですが
このままだと親を恨みませんか

306:没個性化されたレス↓
17/05/24 14:30:51.76 .net
読み込んでなかった>>290かも??
周囲からみても異常らしいし聞いてみたら自分勝手な理由だったりですでにそこそこ恨んでたり

307:没個性化されたレス↓
17/05/24 15:04:49.96 .net
語弊が出そうな文だ…
恨んでも引きずられるだけだったしだからといって許せそうにもないから関わらない方向で行きたいです
スレチごめん
>>292
なるほど
ESTJ体験してみてもなんだかんだでENFPっぽい方が合ってる気がするから
ESTJのいいとこどりをしたい所存w

308:没個性化されたレス↓
17/05/24 15:37:29.39 .net
うん?スレチとかじゃないよちょっと待ってね
用事でレス遅いだけ

309:没個性化されたレス↓
17/05/24 16:06:15.99 .net
>>294 だいじょうぶ。文意はじゅうぶん伝わってます
わかる
親からは飛行機の距離くらい離れたほうがいいし、就職もね。どっち向き方面へいきたいです?ちなみにENFPは外向直観第一機能で、キレ者のイメージ。存在じたいがいいとこどりって感じでなんでもできると思うけど
スレ主は当方ですので、吐き出し長文なんでもおkですよ
よかったら安心して、遠慮なくどうぞ

310:296
17/05/24 16:44:16.65 .net
こういうの要らないかなぁと書いては消すのだけども。INTJを挙げてたし、もしかして芸大志望とかでした?

311:没個性化されたレス↓
17/05/24 17:03:14.95 .net
>>296
ビジネスでしょうか
ありがとうございます
知り合いには重くなって話せないしここまで相談に乗っていただいた時点で既にありがたいです
ESTJとENFP行ったり来たりみたいな状態で直観が以前より働いてない気がするので
そこらへん安定させるおすすめの方法とかあったら教えてほしいです
INTJっ書いてしまったけどその時内向だった所と直観で似ていただけで今思えば全然違ったと思いますすいません\(^o^)/
どっちかというとイメージSTのお堅い職業目指していました

312:没個性化されたレス↓
17/05/24 17:38:40.75 .net
>>298 ああ、それで親御さんのもとを離れるのは難しいわけだ?>ビジネス
なかなか死なんよw
INTPにもおすすめしたけど、自由連想法からの水平思考とかが特にNeには合ってそう
記憶の宮殿はNi向き。特に要らないでしょ
マインドマップはインプット時に使うけど視覚優位向きなんかな
速読は視覚優位者としてはマスターしたいけど手つけてないや
情報収集自体がENFP向きだから教えるようなことは何もないんじゃ
とは思いつつ書き込んでみるテスト

313:299
17/05/24 17:57:12.24 .net
とかなんとか、おばあさんはご健在です?

314:299
17/05/24 18:54:07.61 .net
もとい。>>298 NeってSiとのサイクルなのでしょうか
ユングは外界の刺激をSeとして


315:受け取る代替にNeがあるというような表現をしています 水の流れをじっと見つめる、抽象画を鑑賞する、遠くの山を見つめる、香りを嗅ぐ、こういった行為に酔うことがNeを誘発するのかなとも思います (Seは別に酔わない) ENTPなチャーリー氏のブログをみると感覚野を刺激するのが大好きだし、嗅覚だけは使う場所が違うからって(扁桃体)アロマに凝ってますね こういうのから脱線してMBTIいじりだしたから、こっち方面はストップしてるんだけど、お気に入りのブログをふたつ貼っときます http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/ http://lscharlie.exblog.jp



316:没個性化されたレス↓
17/05/24 20:09:54.36 .net
>>299
自由連想法からの水平思考と感覚に酔うですね
ありがとうございます
祖母はだいぶ前に亡くなってます

317:没個性化されたレス↓
17/05/24 20:56:00.55 .net
>>302 いえいえ、ほんの軽口でした
重い話の畑にいたからこの手の話は息をするようなもので。無神経なくらいですみません
そうね、思考多動性とはやはり虚脱と過集中の波なのでしょうか
座禅とか瞑想とかも一般的にはいうけど、夜歩きとか、寒さを意識から離して星を見ると空気が内側に収斂されていくような儀式めいたアレな気分になる趣味ってNi寄りだと思うのですが
わかります?

318:没個性化されたレス↓
17/05/24 21:01:40.31 .net
逆N型I
貴方のタイプはababb です
って出たんですが、どっちが一般的な単語なんですか?
心理学には疎いもので、すみませんが教えていただけませんか?

319:没個性化されたレス↓
17/05/24 21:21:13.37 .net
>>303
軽口かーいw
座禅とかは全くですが夜空を見てリフレッシュは微妙にわかるような
でも儀式めいたりあれな気分にはならないような

320:没個性化されたレス↓
17/05/24 21:24:06.53 .net
>>304=>>302
エゴグラムで後者が一般的ではないでしょうか
少なくともこの界隈では

321:没個性化されたレス↓
17/05/24 21:25:46.42 .net
>>306
ありがとうございました。

322:没個性化されたレス↓
17/05/24 21:26:33.26 .net
>>305 じゃやっぱりNe側の人かな
やたら話が通じるので、ESTPを疑ってみたのですが

323:没個性化されたレス↓
17/05/24 22:59:09.03 .net
>>308
星を見て~は小学校半ばくらいまではしばしばあったけど徐々に無くなって今は年1回あるかないかくらいです
ジェットコースターとか運動好きだしIESTPも一回疑ったんですけど思考とか感覚が違うし
S型が多い環境だしISTPっぽい人と仲がいいからかなーと思って削ってしまってました

324:没個性化されたレス↓
17/05/25 02:36:59.85 .net
心理機能の発達とか全く知らないし主観しかない意見だから関係なければ聞き流してください
今更で申し訳ないけど、269の数値が結構両方に出てて共通してNiが低いじゃん
両親と倫理観価値観が合わなくて小さいころは家と外で結構性格が違った気がするのが原因かも
よそはよそとか言って自分勝手なとんでも理論押し付けられてたから
よく常識ないとかおかしいって言い返して反発してた
そのあと家と外使い分けてたけど学校で同級生の話聞いてると段々家の方がおかしいって分かって家の方の無理してた性格はなくなった気がする

325:没個性化されたレス↓
17/05/25 03:15:02.40 .net
>>309 ENFPがいちばん自然でしょうか。頭がよく切れるので理系多いと思うけど。数学を閃きで解いてそう
ESTJは補助Siなのでおっとりしてるほう、ビジネス向きなのはENFPかと
ずっとひっかかっていたのはゴールデンウィークをどう過ごすか、メイン雑談スレで「仕事終わったら遊びにいくよ」とレスしてた点
いずれにしても、財力なんかそのうち逆玉で解決してるんじゃないかと思うのですがいかがでしょうか
親との和解なんてフロイトみたいで好きじゃないけど、実際こころの安定のために近くにいるのは個人的にオススメしないかなーとは口幅ったいながら何気に本気でそれ重要と...

326:没個性化されたレス↓
17/05/25 03:31:20.18 .net
>>310
>今更で申し訳ないけど、269の数値が結構両方に出てて共通してNiが低いじゃん
そうその通り、言いたいのはそこじゃなくてNeとNiなのによく噛み合うなー、賢いなと。定型発達者ぽ
うちもひどかったし、家の事情は似たような感じだから

327:没個性化されたレス↓
17/05/25 03:36:45.44 .net
>>311
昔は宿題とか半端で提出が多かったけど最近はそういうの駄目だし先にやって気掛りなく遊びたい方だからそう言ったけど違ったなら本スレには申し訳ない
自分も相手もしっかり稼いでるのがいいな~
両親とはその方向で行きます
長々と付き合ってくれてありがとうございます

328:没個性化されたレス↓
17/05/25 03:41:44.03 .net
>>312
照れるw
そうなのか余計ありがとう
家だとESTっぽかったし納得って文を書きたかったけど書き忘れたw
それでは

329:没個性化されたレス↓
17/05/25 03:42:32.11 .net
おっふESTPだ

330:没個性化されたレス↓
17/05/25 03:46:16.66 .net
>>313
>昔は宿題とか半端で提出が多かったけど最近はそういうの駄目だし先にやって気掛りなく遊びたい方だからそう言ったけど違ったなら本スレには申し訳ない
うん?だいじょうぶタイプなんてみんなウェブ診断で気に入ったやつを持ち寄ってるだけだし、カオスが2ちゃんのいいとこなんだから放言は気にしなーい
むしろ放言こそ命といってみる
>ずっとひっかかっていたのはゴールデンウィークをどう過ごすか、メイン雑談スレで「仕事終わったら遊びにいくよ」とレスしてた点
これは咎めてるんじゃなくて非ESTJの根拠ね。あれっ...と思ったの

331:没個性化されたレス↓
17/05/25 03:56:51.42 .net
>>314 ENFPスレ過疎ってるけどよかったらどうぞ
ビジネスやりたい言ってるひといたし、話合うかも
ミチオカク「フューチャーオブマインド」こないだ買ったし
URLリンク(www.ted.com)
このひとが最近のお気に入り
どっちもENFP

332:没個性化されたレス↓
17/05/25 04:16:03.57 .net
>>313
>自分も相手もしっかり稼いでるのがいいな~
そうねそれがいちばんですよね。FiTeだし独立心旺盛。支配されるのがイヤ
こちらこそありがとうございました。楽しかったです

333:没個性化されたレス↓
17/05/25 04:16:51.92 .net
>>317
そうなのか移住しよ
ありがとう

334:没個性化されたレス↓
17/05/25 11:45:50.01 .net
いってらー

335:没個性化されたレス↓
17/05/25 20:10:44.62 .net
寝言を追記
>>302 外向直観タイプの数学の解きかたは、とりあえず関連がありそうなところの公式や精緻なパターン記憶を頼りにいじっていってるうちに(Si)パッと解法が閃く(Ne)といった感じでしょうか
感覚に酔っていると(Si)連想のうちにじき何かをひらめく(Ne)、このループが短いあるいは頻度が高いのが外向直観タイプなのかと思います
逆が内向感覚タイプ
感覚の鋭さから逃れるようにして直観が発生するともいえる
各タイプの石積みフローを状況に応じて各段階まで使う過程で、使用頻度が高い上から順にスキマが整えられて形成。これが利き手の話の概要
下へいくほど制御に慣れていないことになり不自然な表出となりやすい
従って、Neを鍛えるためには感覚に酔いきらないで虚脱とイメージの流転からの発想を意識することが肝要となる
タバコと酒は感覚を鈍磨させるツールでしかないので、可能なかぎり控えること
神経を炎症と酸化から保護すること
>>301 に挙げた場末P科ではω3系脂肪酸(エゴマ/亜麻仁/DHA/EPA)とイチョウ葉エキス、緑茶などを推奨しています
よかったら検索のきっかけにでもなさってください

336:没個性化されたレス↓
17/05/27 03:05:34.49 .net
>>321
>パターン記憶を頼りにいじっていってるうちに(Si)パッと解法が閃く(Ne)
NeSiか保証できないけど自分の場合初見応用程そんな感じだ
大まかな道筋想像したり理由は説明できないけどこれなら解けるって思いこみ力技で解けたり
蛇足
解決したけど、あるENFPの紹介文に「作文が苦手」とあったので複数サイトで解説見比べたら行動がESTPに寄りで悩んでた
(TAも出るサイト見て違うと判断してたごめん正直あそこだとENFPの文も微妙)
ついでに幼少期の両親の不仲が今の自己に影響したかどうかも入れてみたらどうかと提案

337:没個性化されたレス↓
17/05/27 05:39:17.85 .net
>>322 そもそもMBTIは偶像(かくありたい自己)を与えるために作られた向目的的な理論だから、-A/-Tが出るサイトは-A像しか描かれてなくて違和感が出るのは当然なの
心理機能からみると、本来ENFPはそんなにお祭りタイプではないはず
>解決したけど、あるENFPの紹介文に「作文が苦手」とあったので複数サイトで解説見比べたら行動がESTPに寄りで悩んでた
多動は外向直観タイプ外向感覚タイプ共通だから行動が似るのは不思議ではないよ
>ついでに幼少期の両親の不仲が今の自己に影響したかどうかも入れてみたらどうかと提案
まさにそれ。場末P科が情報量質ともに非常に優れているのでよく引用するのだけど、諸説ありながらADHDは後天的なものであり、主な原因は悪質な家庭環境にあるとする説が有力
ユングも仮面被りについてその点を指摘しているが、MBTI協会のやりかたはどうもそこを無視しているように思います。人件費かかりすぎるから
あなたの外向直観は深度があるよね。だからこっちのNiに到達できる(ラポール)
WAIS3にすると下位検査の凹凸はあっても全般に数値が高いパターンが推測され、これはADHDと看做されないんじゃないかなと

338:323
17/05/27 05:55:05.55 .net
いやいやそれも担当心理士と医師の見立てによるけど、どれも100を切ることはなかったりして問題ナシっていわれる可能性が高いです

339:没個性化されたレス↓
17/05/27 06:00:47.31 .net
>>323
そうだったのか\(^o^)/
だらだら居座ってすいません
321のはかなりありがたかったです今度こそ失礼します

340:323
17/05/27 06:01:12.95 .net
でまあ、幼少期家庭環境どうでしたかなんて聞かれたくない人も多いだろうしある程度は誘導かけるけど基本語るに任せるを大事にしてます
どうせ名無しだし平気だヨと思いつつ、デリケートなとこではあるからタッチは慎重にやね

341:没個性化されたレス↓
17/05/27 06:02:42.65 .net
>>325 なんでよ~いつでもおいでよー

342:没個性化されたレス↓
17/05/27 10:32:45.75 .net
診断お願いします
子供の頃の結果ISTP→現在の結果INFP>INTP
と診断結果がぶれます
現在のエニアグラムは4w5>9
とりあえず子供の頃と現在、共通する傾向を書きます
子供の頃(幼稚園から小、中学生頃まで)
学校では大人びたリーダーだが気難しかったらしい
謎スポーツを編み出して独りでやってた
自ら喧嘩を売ることはないが売られたら嬉嬉として反撃
危険行動とそれに伴う入院レベルの怪我
宿題は遊びに行く前にやる
現在
寡黙で何を考えているわからないぼっち
つまらないことをやり過ごすためルールを作って遊ぶ
喧嘩を売られても基本スルー
耐えかねた場合はえげつない反撃をして自己嫌悪
リスクは全力回避
人に優しくしたり共感しようとする
先延ばしぐせ
共通
基本従順
趣味は料理、物作り、読書、Wikipediaめぐり、絵、楽器等
スピード感のあるスポーツや登山などに興味がある
人と行動を共にしたいと思わない
効率はあまり求めない
作文や読書感想文は書けない
飽きっぽい
長くなって申し訳ないですが診断お願いします

343:没個性化されたレス↓
17/05/27 10:36:47.73 .net
スキマとは
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)自己スキーマ

344:没個性化されたレス↓
17/05/27 11:04:12.34 .net
>>328 子どものころは多動でしたか?嬉々として反撃とは、
1.口喧嘩ですか
2.手が出るほう
3.物理的なトラップを仕掛ける
4.人的追い込み
など近いものはありますか?
学校のお勉強はステージが上がってくごとに難しくなりましたか?それとも、伸びるようになりましたか?
お料理や作品づくりは、自分で楽しむためですか、それとも、誰かにあげるためにつくりたいほうですか
読書はどんなものがお好きですか
恋愛に限らず、自分を受け容れてくれる人を好きになりますか、それとも、相手にどう思われようが好きなものは好きというほうですか
という質問にはこたえられますか?

345:没個性化されたレス↓
17/05/27 12:10:55.68 .net
すみませんが診断してもらえると嬉しいです
16Personalitiesだと色々な結果にぶれますがかならずIXXX-Tになる
8タイプの数値は
Te 18  Ti 18
Fe 12  Fi 19
Se 13  Si 21
Ne 15  Ni 13
エニアグラムは5w4か5w6
昔のこととかですと
(勉強)
学校が上がるごとに成績は伸び悩んだ
文系で暗記系の科目が得意(応用問題等苦手)
宿題はあまりやっていったことがなく遅刻も多い
作文が上手、面白いと言われた
興味のある科目とない科目の点数の差がかなり激しい
(人間関係とか)
引っ込み思案で友達ができにくい
自分を受容してくれる人が好き。自分を受容してくれない人は避けがち
友達の輪に入りたい気持ちはあるものの輪の中にいたらいたでしんどい
1対1の人間関係が好き
人に認めてもらいたがる
優しい子、面白い子、人によっては真面目な子と言われた
行動や反応がトロいとよく言われた
目上の人からよくかわいがられた
(趣味)
テレビゲーム、読書、テーブルゲーム(トランプやオセロ、TCG等)、散歩、動物飼育など
あと、ものを食べているときが幸せそうとかいわれました
また、趣味のためにお小遣いはすぐ無くなってました
とても長文で申し訳ないですがよろしくお願いします

346:没個性化されたレス↓
17/05/27 12:49:56.53 .net
いえいえ、連投長文大いに結構です。ぜひお願いします
>>331小さいときからお友達は少なかったんですか?小学校くらいのころは同級生に比べてわりと、大人びていたほうですか

347:没個性化されたレス↓
17/05/27 12:58:57.31 .net
>>332
ありがとうございます
友達は小さい時から少なかったです
今もそんなにいません
小学生くらいのときはとくに同級生に比べて大人びてはいなかったかとおもいます

348:没個性化されたレス↓
17/05/27 13:08:56.31 .net
>>333 ひとの気持ちがよくわかるほうだと思いますか?一体感がもてるイベントは好きですか
変なこと聞くようですが、正直ひとに愛情は持てますか

349:没個性化されたレス↓
17/05/27 13:17:18.09 .net
>>334
ひとの気持ちはわかりにくいことが多いです
「この人こう思ってるのかな」と思って何かすると全然そうは思ってなかったりすることがあります
一体感を持てるイベントはあまり得意でないです
みんなが一体となってわーっとなってたりするときも自分だけこころのなかでは冷静だったりします
ひとに愛情がもてるかは難しい質問ですね
家族とかは愛しています


350:。だけどほかの人に恋愛感情とかは実は持ったことが未だにないんです



351:没個性化されたレス↓
17/05/27 13:45:50.05 .net
>>335 理屈っぽいとか、あるいは頭の中で理屈こねとかでしたか

352:没個性化されたレス↓
17/05/27 13:56:11.01 .net
>>336
理屈っぽいかもしれません
人からは頭で考えすぎだよとか言われてました

353:没個性化されたレス↓
17/05/27 14:00:03.04 .net
早期Ne閉鎖型INTPとでも名付けたらいいのかな、>>184から>>282のかたのやりとりに俺はお前かって思います?

354:没個性化されたレス↓
17/05/27 14:12:57.27 .net
>>338
あー確かにかなり似てるかもしれません
ただ自分の場合Ne要素あるのかな?って考えてしまいます
とくに閃きがあったような記憶もないですし
それとも自分で閃きという認識がなかっただけで閃いていたのでしょうか

355:没個性化されたレス↓
17/05/27 14:32:13.68 .net
内向思考タイプではあるかなと。考えすぎといわれるところがISTJとは違うように思います
>>331
>作文が上手、面白いと言われた
これNeじゃないのかな
>優しい子、面白い子、人によっては真面目な子と言われた
>また、趣味のためにお小遣いはすぐ無くなってました
好奇心旺盛ですよね。「面白い子」ね
w4というところがまた
認められなかったつらい経験とか、厳しい家庭環境とか、こころあたりはありませんか?

356:没個性化されたレス↓
17/05/27 14:55:02.61 .net
>>340
家庭環境はとくに問題なかったと思います
認められなかった経験となると>>184からのやりとりでもあったような感じですが
もともと変わった子と自分は言われていてそれをまわりの人も良く思ってくれていたけど
進学等で環境が変わって変わった子である自分が周りに馴染めず、むしろ白い目で見られたり馬鹿にされるようになった
それは辛かったかもしれません
ちなみに今更かもしれませんが仮に私がINTPだとしてもネットの各種サイトにあるような
INTPのページに載ってるような所謂ステレオタイプなINTPではない可能性もあるわけですよね?
ひらめきがあるとか先見性があるとか創造性あるとかルーチンワーク嫌いとか
あまりあてはまらないようなことも書いてあったりするので

357:没個性化されたレス↓
17/05/27 15:03:48.72 .net
そうそう、
「面白い自分」を取り戻して生きたいか
謙虚なサラリーマンとしてやっていきたいか
後者で文系なら校閲ガールみたいなイメージかな
ルーチンワークけっこうお好きなんですか
暗算は得意?

358:没個性化されたレス↓
17/05/27 15:22:17.69 .net
>>342
>「面白い自分」を取り戻して生きたいか
>謙虚なサラリーマンとしてやっていきたいか
これは難しいですね
面白くなくてもいいから安定を…と思うのにいざ安定を手にすると飽きてしまう
ルーチンワークは結構好きなんです
それをやってれば誰からも何も言われないし
自分の習得したスキルを黙々と使っていくの好きなんです
暗算が得意とはどれくらいのレベルなら得意なんでしょうか
2けたくらいなら答えは出せるけど少し回答に時間がかかるかも

359:没個性化されたレス↓
17/05/27 15:35:17.40 .net
暗算ができなきゃってことはないですよ
プロファイルみたいな自己像目指さなくても、INTPであることは譲らなくてもいいでしょう
例えばの話校正校閲編集で出版関係とか、ルーチンワークあり発想ありで向いてそうな職業はたくさんあると思いますしおすし

360:没個性化されたレス↓
17/05/27 15:55:03.33 .net
>>344
なるほどありがとうございます
こころのもやもやが少し取れた気がします

361:没個性化されたレス↓
17/05/27 16:05:00.76 .net
それはよかった。出版関係は倍率高いし、低迷してるからたとえ話としては不適切だったかな。INTPのページみて拒否感出るのはわかります。いまどうしようって決めるものでもなし、ただもとの自分にそういう素地があったらしい、ということで今後を考えるきっかけにでもしていただければ


362:と思います



363:没個性化されたレス↓
17/05/27 16:17:37.88 .net
文系で人嫌いは大変ですよね。そのままでは選択肢がないというか、頭痛いね

364:没個性化されたレス↓
17/05/27 17:45:58.07 .net
>>345 ごめんなさいちょっと疲れてるみたい
いつものことだけどもうホントろくなこといえなくてすみません

365:没個性化されたレス↓
17/05/27 18:29:35.30 .net
ごめんエラーで書き込めてなかった
>>330レスありがとう
多動は思い出す限りない
反撃は相手の攻撃方法と同じやり方を選んでた
というかそういう遊びだと思ってた節がある
学力はどんどん落ちたし
学校もほとんど真面目に行ってない
物作りは人に贈ることを前提に考えてやってる
ただし、いつ何を何個作るように決められると無気力になるので
もしかしたら作品の後処理を押し付けてるだけかもしれん
読書は純文学、推理、ファンタジー、SF系の小説が多かった
他は心理学、ビジネス書や資格のテキストを節操なく
最後の二択は後者だと思う
人を突出して好きになったことがないから自信ない
というか好きのハードルが異様に低いから
自分をなんとも思ってない人とか
もしかしたらこちらを嫌ってるかもって人でも大体好き

366:没個性化されたレス↓
17/05/27 20:14:37.01 .net
>>345 もとい。こういうひとは好きなことを極めるのがいちばんでした
適性はINTPであることとご自身が把握なさっている特性との兼ね合いでみたほうがよいですが
これ以上こちらがどうこういうのは出過ぎた真似でした
すみませんでした

367:没個性化されたレス↓
17/05/27 20:24:55.56 .net
>>349 所謂ノンポリ...ですよね
ものを考えるとき、「普通こうだろう」とか「相手はこう考えている」から入っていきますか
>>328
>スピード感のあるスポーツや登山などに興味がある
念のためお聞きしたいのですが、スポーツや登山をするとき、そのものよりも心地よい疲労感であったりとか、好きな音楽は響きで頭の芯がゾッとするような感じとか、太鼓の音の、お腹に響く感じだとかが好きなのでしょうか(主体に密着した感覚)
怖がりですか
記憶力には自信はありますか

368:没個性化されたレス↓
17/05/27 21:38:14.51 .net
>>328
>人に優しくしたり共感しようとする
ノンポリか、逆に思いやりを大事にするなど正義感が強いほうか
あっさりした記述のため判りづらいです。失礼なことをお尋ねしましてすみません

369:没個性化されたレス↓
17/05/27 23:27:17.83 .net
>>350
いえいえ
いろいろとためになることばかりでした
感謝です
ただいろいろと考えすぎて極めるべき自分のすきなものがよくわからなくなっちゃってますけどね
何が向いてるんだろうとか本当にこれが好きなのかなとか
好きなことに特化したい、専門性を持ちたいという気持ちはかなりあるのですが

370:没個性化されたレス↓
17/05/28 00:15:19.46 .net
スレチかもしれないのですが…
>>1の心理機能のサイトの結果からMBTIのタイプを予想する方法を教えてほしいです
2つのサイトで明らかに高い値が出た機能は主機能で、
明らかに低い値の機能は劣等機能と考えて良いのでしょうか?

371:没個性化されたレス↓
17/05/28 05:47:52.21 .net
>>354
>2つのサイトで明らかに高い値が出た機能は主機能で、
>明らかに低い値の機能は劣等機能と考えて良いのでしょうか?
以前はそういうやりかたもしていたのですが、不適切でした。過去ログを追うことがご参考の一助になればさいわいです
各人ご自分の考えかたの流れ、因果関係を追えればかなりの絞込みができるはずで、テンプレでも用意したいと思っているのですが、心理機能そのものを勘違いしたまま容易に修正できないかたも少なからずおられ、ウェブ診断と同じようなリスクを抱えることになりはしないかと懸念しております
しかし提供者様及び掲示板機能のおかげさまで、既に賢いかたなら過去ログからご自身のタイプに目星がつく程度にはケーススタディが示せているのではないかと期待しながら診断を続行しています
本来タイプ論(ユング自身にも各機能を定義しきれていない節があるように読めるのは訳者の不手際か)ベースで現代の視点からMBTIを再定義することが最終的な目標なのですが、生身のかたがたを相手にしながら同時に情報の取込みもおこなうというありかたに、当方自身もまた実践面からタイプの問題として翻弄されることとなり余計に進捗が遅れるという悪循環に陥っている現状です
ご迷惑おかけいたしております

372:没個性化されたレス↓
17/05/28 05:53:39.03 .net
>>353
>好きなことに特化したい、専門性を持ちたいという気持ちはかなりあるのですが
それならINTPという見立てをしてよかったと思います。ウェブのプロファイル文のよいところだけ受けとって、その気持を大事にする一助としていただけるとさいわいです

373:没個性化されたレス↓
17/05/28 07:11:20.19 .net
質問があります。
みなさんは両向型についてはどんな見解ですか?
凡その要素(TeやTiなど)は絞れても、両向型となると機能の順番が変わりますよね。
要素の値が高いものばかりだったり、逆に低いものばかりだったりする時はどのように判断したらいいんでしょうか。
例)Seも高いのにNeも同じくらい高い場合など

374:没個性化されたレス↓
17/05/28 07:29:11.29 .net
>>357
>>167 >>169 >>170

375:没個性化されたレス↓
17/05/28 07:31:43.58 .net
要素をばらばらに見るとまったく別の理論になります、どの機能をどの順番で使うかがMBTIでは重要です

376:没個性化されたレス↓
17/05/28 07:34:35.50 .net
こころはナマモノです。うごめく構造物です

377:没個性化されたレス↓
17/05/28 07:45:43.57 .net
おっと。ヤバいひと丸出し。要は有機体だよ、脳機能によって蓄積/形成された主要スキーマなんだよ、ばらばらに分解して解釈したり容易に再構築の対象にできるものではないよねって主張が幹なんだけどわかります?

378:没個性化されたレス↓
17/05/28 08:04:03.02 .net
>>355
丁寧な回答ありがとうございます
それぞれの心理機能がどのようなものなのかもまだ曖昧なので過去ログを追いながら勉強しようと思います

379:328
17/05/28 08:10:09.64 .net
>>351
「普通はこうだろう」だな
昔は相手がどんな答えを求めているか勝手に考えて
うざくない程度の先回りを心掛けていたが疲れたからやめた
スポーツと言っても乗馬とかスケボー、バイクなんで
風になるぜー!!みたいなアホな感じでスピード出てれば楽しい
おっしゃる通り疲労の心地よさ目当てのところも大きい
重低音メインの音楽は爆音で聞きたくなる時がある
普段はピアノとかアコギの曲が多いかな
気に入った音楽を聞いてる時、頭に変な感覚があるのは確か
自覚のない怖がりだ
グロ系ホラー系の映画を見ると顔とか爪が真っ青になってる
気持ちはかなりフラットで怖がってるつもりは無い
どうでもいい長期記憶は得意で数年前の雑談の内容は覚えてる
あと昔の嫌なことを突然思い出して心臓止まりそうになる
でも人の名前と誕生日と今日の日付は怪しい
>>352
申し訳ない、簡潔に書く事を意識しすぎて分かりにくくなってた
必要なら気にせず質問して欲しい、答えられる限りは答える
とか言いつつ352の質問にはっきり答えられない
単純にノンポリを認めたくないだけな気もする

380:没個性化されたレス↓
17/05/28 08:14:28.49 .net
こちらこそわかりやすくしようとしてかえって滑っちゃってすみません
当方もタイプ論に触れてはじめて整理がつきはじめ�


381:スところですので、ぜひユング「タイプ論」(みすず書房)をご覧ください 訳者の評判はあまり芳しくありませんが、これがいちばんの近道です。MBTI協会の本は混乱のもとかもしれません



382:没個性化されたレス↓
17/05/28 08:16:04.74 .net
>>364 >>362

383:没個性化されたレス↓
17/05/28 08:29:30.09 .net
>>364 悪い意味でいったわけじゃありません。はっきりとノンポリがポリシーっていう人もいるし
単に外向思考のことです
ENTJかESTJか
こんなありかたもあるもんだと感嘆いたしました
内向感覚かどうか確かめたかったのですが、たとえばクラシックとかピアノ演奏の打ち間違いに敏感だったり、食べ物の味の違いがわかったりと、感覚そのものの鋭さに自信はありますか(HSP)

384:366
17/05/28 08:36:42.30 .net
>>363 です。すみません

385:没個性化されたレス↓
17/05/28 09:31:16.54 .net
>>364
ありがとうございます
本探して読んでみます

386:没個性化されたレス↓
17/05/28 09:43:33.22 .net
>>359=>>358ですか?

387:没個性化されたレス↓
17/05/28 09:51:52.57 .net
>>369 です。>>358に示したレスのうち>>169は別の人です

388:328
17/05/28 10:29:05.69 .net
>>366
なるほど、ノンポリに悪いイメージがあったんだけど
それすらポリシー足り得るのか
とりあえず平和にしといて損ないっていうか
周りの人が自分に厳しいから優しくしとけばバランス取れそう
なんて相対的な考え方だからノンポリでいいのかな
ENTJ、ESTJは完全に寝耳に水だ
両方自分や他人に厳しくて真面目な印象があったから余計
自分は外交性とか社交性は毛ほどもないコミュ障だしなあ
演奏の間違いは気が付くし人と違う味を感じることも良くある
というかHSP診断の23項目はほぼ当てはまる
が、自己診断だからあまり信じてない
本当にHSPならもっと他者に対する思いやりや
気の利いた振る舞いができてもいいのではないかと思う
むしろ繊細な人たちを傷付けている側の自覚が強い

389:没個性化されたレス↓
17/05/28 10:50:34.24 .net
>>363
>おっしゃる通り疲労の心地よさ目当てのところも大きい
克己心みたいなものかなぁ(SeFi)
>気に入った音楽を聞いてる時、頭に変な感覚があるのは確か
だけど好きってわけじゃないのですよね。むしろそれから逃れるように概念化したがる形跡が
>どうでもいい長期記憶は得意で数年前の雑談の内容は覚えてる
にみられると解釈します
注目したいのはこの反射
>自ら喧嘩を売ることはないが売られたら嬉嬉として反撃
>反撃は相手の攻撃方法と同じやり方を選んでた
>というかそういう遊びだと思ってた節がある
意図を読むわけではない。攻撃を受けていると読まず状況を読んでいる
>学力はどんどん落ちたし
>学校もほとんど真面目に行ってない
これねえ。手続き記憶型の勉強が合わないから、早々に学校という体制を見限ったのでしょうか
>読書は純文学、推理、ファンタジー、SF系の小説が多かった
>他は心理学、ビジネス書や資格のテキストを節操なく
抽象論寄りではないが純文学からビジネス書まで守備範囲が広くハウツー本が嫌いではない
>物作りは人に贈ることを前提に考えてやってる
>ただし、いつ何を何個作るように決められると無気力になるので
>もしかしたら作品の後処理を押し付けてるだけかもしれん
>「普通はこうだろう」だな
>昔は相手がどんな答えを求めているか勝手に考えて
>うざくない程度の先回りを心掛けていたが疲れたからやめた
TeNiの流れ、Ni優勢を抑える健全な過程
以上総じてENTJという結論だけど主機能が内側に閉じ込められてしまっていることになるので苦しくはないのかなぁと思います
ものづくりに昇華されているからこれでよいという見方もできますが、いかがでしょうか

390:没個性化されたレス↓
17/05/28 10:54:47.22 .net
>>371
>というかHSP診断の23項目はほぼ当てはまる
>が、自己診断だからあまり信じてない
>本当にHSPならもっと他者に対する思いやりや
>気の利いた振る舞いができてもいいのではないかと思う
>むしろ繊細な人たちを傷付けている側の自覚が強い
これね、Se側のHSPでありFe側はHSSなんです

391:没個性化されたレス↓
17/05/28 11:38:13.88 .net
ESTJの線は薄かったのですが内向感覚者は抽象画が得意で独特の感性があるし、なきにしもあらず
登山と聞いてスポーツや感覚刺激に何を求めてるのかなと思いおうかがいしました
否定要素のほうが多いのですが念のため
ENTJ>ESTJ
INTJの線を切ったのは自分の感情がわからない、という点かな。怖がりではないし。Fiの作動する前にSeが敏感に働


392:いてる >自覚のない怖がりだ >グロ系ホラー系の映画を見ると顔とか爪が真っ青になってる >気持ちはかなりフラットで怖がってるつもりは無い ここです >謎スポーツを編み出して独りでやってた >つまらないことをやり過ごすためルールを作って遊ぶ >先延ばしぐせ >効率はあまり求めない N型寄りの高い創造性 >学校では大人びたリーダーだが気難しかったらしい >寡黙で何を考えているわからないぼっち INTJはたいがい自閉性が強く幼少期はいじめられっ子が多いと思われます。ぼっちは怖がられているからではないでしょうか 本人も面倒とこそ思え、本質的には平気だし




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch