16/12/30 02:58:18.79 .net
我ながらそれはないと思う
1001:没個性化されたレス↓
16/12/30 02:59:27.80 .net
だから一言余計だっつーの
本人がそれで良しとしてるならそれでいいだろ
口に出さずに思っておくだけにしとけよ、だから協調性がないと言われるんだよ
何で重箱の隅をわざわざつつくような言い方するかねぇ、姑かよwww
得意不得意の把握ならビッグ5やってろよ
URLリンク(www.sinritest.com)
いま一番正確だとされている性格診断だな
1002:没個性化されたレス↓
16/12/30 03:06:58.29 .net
INTPは討論は好まないと書かれていたが
白黒ハッキリ付けるタイプじゃないからな
討論好きなのはINTJだった気が
1003:没個性化されたレス↓
16/12/30 03:23:09.80 .net
エゴグラムはbaaabだった
すげー褒められててワロタ
ビッグ5の要素はMBTIに近いね
ビッグ5とエゴグラムの組み合わせが心理学界隈の主流なのかな
1004:没個性化されたレス↓
16/12/30 04:45:39.60 .net
INTPって、内向的な指向ゆえに、
自分の考えを他人に強要しないイメージがある。
他人の言葉に「一言余計だ」と発言するのも自由。
ある人には「一言余計だ」「姑か」と受け取られる発言をするのも自由。
そもそも何が「一言余計」か共通認識はそれほどできていない。
自分はそんな感覚だなあ。
1005:没個性化されたレス↓
16/12/30 05:00:54.93 .net
>>961で神経を逆撫でされるように感じる人がいるとは思わなかったんだが
いるの?いるならごめん
1006:没個性化されたレス↓
16/12/30 05:08:31.53 .net
>>966
自分は全くないよ。ただの雑談かと。
1007:没個性化されたレス↓
16/12/30 05:14:46.60 .net
>>966
あれは>>959に対してのレスじゃないかな
>>954でエゴグラム推し→>>958が同意見→>>959は違う意見
ただ>>959が気に入らなかっただけなんだろうと思った
>>960には神経を逆撫でされたけどw
1008:没個性化されたレス↓
16/12/30 08:30:24.27 .net
>>961って>>960へのレスでしょ?
我ながら、つまり私のことながらだから
それは言い過ぎだっていう単なるツッコミ
>>962は単に自爆しただけ
1009:没個性化されたレス↓
16/12/30 10:43:51.14 .net
>>961は>>961(嫌みなのか冗談なのか…)にツッコミ入れただけでしょ
>>962の投稿時間を見ても>>961のことではなさそうだから気にしなくていいんじゃない
1010:没個性化されたレス↓
16/12/30 10:45:04.70 .net
ごめん>>960へのツッコミの間違い
1011:没個性化されたレス↓
16/12/30 10:53:33.55 .net
>>965
考えは強要しなくても、事実の誤認をしている人には、それは違う、事実はこうだと言いたくなる
1012:没個性化されたレス↓
16/12/30 10:55:39.95 .net
>>962
それがintpなのですけど、なんで今さらおこなの(´・ω・`)
荒れていようが変な人がいようが全く気にならないし面白いよ
他の板スレより遙かにマシだし
脱線の仕方も面白い、レスが進んでたらワクワクすんぞ
1013:没個性化されたレス↓
16/12/30 10:59:55.04 .net
異なる意見はどんとこいだけど、揚げ足取りは嫌だと感じるなあ
1014:没個性化されたレス↓
16/12/30 11:14:02.19 .net
>>973
普段どんなスレ見てるのかは知らんけど香ばしいのは見飽きたよ…
1015:没個性化されたレス↓
16/12/30 11:24:08.53 .net
>>959だけど、自分は>>961とは別人だよ
>>962は>>959と>>961が同一人物だと勘違いして、茶々入れた上に自画自賛する「一言多い奴」だと思ったんだろう
誤解される書き方して申し訳なかった
1016:没個性化されたレス↓
16/12/30 11:29:14.03 .net
ん?でもよく見ると>>962と>>961で1分し書き込みにズレがない
やっぱり>>959に対する直接のレスだったのかな
1017:没個性化されたレス↓
16/12/30 11:32:47.29 .net
そろそろ次スレ
1018:没個性化されたレス↓
16/12/30 13:22:00.34 .net
次スレ立てました。初めてだから間違っていたらごめん。
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
スレリンク(psycho板)
1019:没個性化されたレス↓
16/12/30 13:42:09.13 .net
乙でございます
1020:没個性化されたレス↓
16/12/30 13:55:28.94 .net
乙
1021:没個性化されたレス↓
16/12/30 14:18:32.39 .net
>>863
>>864
個人的な意見では、神を信じてるのではなくて、キリスト教というコミュニティで共有された規律、
規範、共通認識による安心感を信じてるのが現代な気がします。
キリスト教は高度なシステム化されてきて、生活規律に組み込まれてきた歴史がある。文化そのものの拠り所になってますよね。
ということは、キリスト教を信仰する=神の存在を信じる。という方程式は、必ずしも成立する必要ないかと(おそらく、普段の生活で神がいるかどうか検討する必要がない)
いただきますという文化を受け入れることと=アーメンという文化を受容する過程に大差はない気がします。
聖書は歴史書と前述しましたが、行動マニュアルでもあります。
「aはbをしました。cはdをしました。aはoという結果で、cはpという結果になりました。主(神)はzと言いました。」
聖書にはここまでしか書いていません。aとcはどっちが正しいでしょうか? 答えは自分で考えてください。その考える過程で自分を見つめ直して、正しいと思う行動をしてください。主(神)は見ていますよ。というのがざっくりとしたキリスト教観です。
庶民は聖書を自分で読めなかったり考えるのは難しいので、
教会で神父さんや牧師さんが講義し、解釈を教えてきた歴史があります。
だから、全ての人の行動を観察していて、時に試練を与えてくれるけど、
権力者も庶民も神官職も神の下では平等、悪いことしたら地獄で、良いこともしたら天国。だから良いことしてね。という感じです。
このコンテキストでは、神=死後の裁判官であり、現世の行動を規律する法ですね。
1022:没個性化されたレス↓
16/12/30 14:26:34.04 .net
死語の世界は、科学がまだ答えを出してないから、宗教がまだ健在。
1023:没個性化されたレス↓
16/12/30 14:31:42.19 .net
知能が高いので、科学が答えを出すとはいったいいかなる事態か、などと考える。
1024:没個性化されたレス↓
16/12/30 14:37:47.17 .net
今生のこの体は寒がりだ
1025:没個性化されたレス↓
16/12/30 14:38:06.01 .net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
1026:没個性化されたレス↓
16/12/30 14:38:08.55 .net
殆どの人が正しいと思ってる公理のようなものを根拠にして死語の世界の有無を証明することじゃない?
1027:没個性化されたレス↓
16/12/30 14:46:38.73 .net
>>984
単なる冗談のつもりなのか面白半分で餌をちらつかせているつもりなのかは分からないけど
そういうのは控えてほしいかも。荒れるもとだよ。
1028:没個性化されたレス↓
16/12/30 14:49:27.65 .net
>>982
参考になるご意見です。
色々な考えが出てきてまとまらないですが、ありがとうございます。
1029:没個性化されたレス↓
16/12/30 14:57:38.23 .net
科学は答えを出すというよりは、○○ではない、を蓄積する道具だと認識している。
考え付く全ての可能性から一つを残して否定出来れば、残ったものを暫定的な正解と考える。
ただし科学が進歩すると可能性検討の選択肢も増えるので絶対的な答えはいつ出るか…。
1030:没個性化されたレス↓
16/12/30 15:42:02.37 .net
よい年末を
1031:没個性化されたレス↓
16/12/30 15:49:09.54 .net
だと思ってるとかいう言い方の方が突っかかられないとおもうよ
1032:没個性化されたレス↓
16/12/30 16:15:24.27 .net
仕事で書くメールとか報告書が自然に書くと「思う」「考える」ばかりで、自分で苦笑いしちゃう
1033:没個性化されたレス↓
16/12/30 16:17:32.80 .net
>>993 俺も。事実に対する解釈をつけるのが好き。
1034:没個性化されたレス↓
16/12/30 16:18:53.50 .net
事実をそのまま覚えるより、解釈を入れた方が記憶の定着が良い
1035:没個性化されたレス↓
16/12/30 16:19:20.94 .net
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
URLリンク(mint.2ch.net)
立ってるね
1036:没個性化されたレス↓
16/12/30 16:27:53.37 .net
基礎研究が大方し尽くされて末端分野の研究がメインになるとNの存在意義は薄れてSが有利になるけど、人工知能の登場でまたNの意義が見直されそう
1037:没個性化されたレス↓
16/12/30 16:50:29.90 .net
年末といえば地球が太陽を周る公転周期が約1年ということだけど
その速度は100,000km/h以上。飛行機の100倍くらい速い。
でも太陽を含めた太陽系自体も銀河系を公転していて、しかももっと早い。
その銀河系自体も動いている、太陽系よりもっと早く。
宇宙はその全てが一様に膨張していて、端の広がりは光速以上だと言われている。
年末とか新年と聞いてもめでたいとかは思わないけど宇宙については考える。
1038:没個性化されたレス↓
16/12/30 17:01:17.97 .net
暦なんて農作業の都合でできたただの季節の目安だもんな
だから誕生日もめでたいとは思わない
でも祝って欲しそうな人の誕生日は盛大に祝ってるから
クリスマスみたいに祝わない奴はどうのこうのとか言ってくれるなよw
1039:没個性化されたレス↓
16/12/30 17:01:57.80 .net
年賀状のことなんかすっかり忘れてて、届いてから「ああそんなものもあったな」と思い出す
年が変わるからといって特別なこと何もしないし
1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています