MBTIに対して批判的な意見も聞かせてat PSYCHO
MBTIに対して批判的な意見も聞かせて - 暇つぶし2ch427:没個性化されたレス↓
17/01/02 13:35:29.64 .net
質問して診断されてる分だけ血液型診断よりマシだって見方もあるが逆に言えばシャレにならないってこと
個人的には人格固定法になるのが怖い
自分は何タイプだから何が好きで嫌いでとかって考えが固着する
そもそも質問からちゃんと正しい回答が出てるのかって正当性も分からないし

428:没個性化されたレス↓
17/01/02 13:46:51.09 .net
>>404
MBTIにレッテル貼りの仕組みがあって危ないと指摘してるのに対して
それはレッテルだーとだけ言っても根拠が薄弱なのでは?
レッテル貼りになる仕組みがあるのはデマカセでも何でもなく事実に近いかと思いますが

429:没個性化されたレス↓
17/01/02 13:54:23.24 Aq4OY7K5.net
では、案外そうでもないんじゃね
何事も

430:没個性化されたレス↓
17/01/02 14:02:08.46 .net
客観的根拠がないこと自体が、偏見を生むことへの抑止力にはならない?
血液型診断に科学的根拠が無いって周知された今、血液型信者なんて哀れみの目で見られるじゃん

431:没個性化されたレス↓
17/01/02 14:09:02.93 .net
批判派、ここまで論理的かつ倫理的な論調で圧倒ww
少なくとも擁護派は批判派のレッテリング論を論破しないと一方的な試合展開じゃん?
あとけっきょく主観に過ぎない論だのー診断サイト信用していいの論だのーフィードバック無しは意味ない論だのー
各方向からメッタ撃ちに批判があるのにどーすんのよ?
こりゃー擁護派がMBTIを捨てる日も近いかもッスネ☆

432:没個性化されたレス↓
17/01/02 14:11:37.30 Aq4OY7K5.net
案外そうでもないんじゃね

433:没個性化されたレス↓
17/01/02 14:46:44.88 .net
>>405
わかる
あと心理学についてよく知らん人だとユングっていうと心理学のすごい人で、だからMBTIは正しいみたいになるのも当然な気がするし、レッテルを強固にする要因になりそう

434:没個性化されたレス↓
17/01/02 14:56:53.25 .net
>>408
各種スレを見てみると驚きますよ
自分は何とか型だとか周りの人は何とか型だって口調の型ありきの人が多く、それもどこぞの診断サイトを頼って出された診断なんですね
震災の時も放射能関係の差別が生まれて被害に遭われる方がいらっしゃいましたし、部落や人種の根強い差別もあります
残念ですが情報リテラシーというものは世の中にそれほど興味のある事項ではないらしく、バイアスで人が選り分けられる風潮は現代でも阻止できていません
MBTIを無闇矢鱈に貶さないで欲しいとも思いますが各スレの現状を見るとそれも止むなく、、
一線を引いた冷静な観点の批判は甘受しなければならないと思います

435:没個性化されたレス↓
17/01/02 14:57:05.53 .net
>>409
「MBTIは万能ではないので、用法用量を守って正しくお使いください」
どの性格診断にも言えることだけどな。
あまり性格診断自体に期待しないほうがいいよ。
多くの人は性格診断の客観的根拠なんてどうでもいいし、血液型診断と同じように扱うだけ。
だからMBTIが大きな誤解を含んだ醜悪な形で広まるのは当然といえば当然。
さらに、MBTIについて日本語で正しい情報を提供するサイトも存在しない。
どのサイト読んでも、診断して終わりで、なぜそのように診断したのかすら何も説明していない。
特に心理機能までつっこんで解説してるサイトはほぼゼロ。
これが一番の問題だと思うけどね。
MBTI協会もニセモノだもどきだと連呼する前に、最低限の解説サイトくらい作ればいいのに。

436:没個性化されたレス↓
17/01/02 15:05:14.11 Aq4OY7K5.net
ENTPとしては、ノーコメントで

437:没個性化されたレス↓
17/01/02 15:07:11.39 .net
たいていの人は心理機能がどうとかそんな突っ込んだ話に興味ないだろうけどな

438:没個性化されたレス↓
17/01/02 15:13:33.87 .net
無理に正当性を見出そうとするのがそもそも問題なのでは?理にかなってなくても、自分にとってあってると思うものはあるでしょう。
批判にせよ擁護にせよ、人に価値観を押し付ける行為そのものが間違ってる。

439:没個性化されたレス↓
17/01/02 15:47:03.11 .net
>>413
そーそーそーそれっすよーwww
ついでに言えばテスト前の大事な前置きがほしくないっすかー?
こんな感じでー
「質問に答える時は出来るだけ巨視的な視点を持って下さい!グーグルの社員とか総理大臣、生活保護ルンペンまたは老若男女あらゆる人間を査定しながら自分の能力を公平に測って下さい!じゃないと統計的に意味無いんで」
「自分を良く見せようとか決して思わないで下さい!それ完全に意味無くなるんで!無欲でww賢者モードでお願いします」
「それでも主観は必ず入るので診断に正確さは求めないで下さい!あんまり正確さを求められると意味無いんで!アバウトに方向を見てwwしかも診断後はバイアスがかかって検証は不可能w」
「診断が目的ではなくそれをどう活かすかが目的です!油断禁物!ですが参考サイトは存在しませんw何を言ってるのか分からねーと思いますが自分で考えて!あと人に向けて使うな」
人の人生にバイアスぶっかけてー?
生涯変化しない気質とやらを判定してー?
生き方の方向性を決めかねないんすよねー?
信じやすい奴とか一撃で信じ込むっしょー?そーゆー奴ほど気軽に他人に向けて使うっしょー?
せめて診断前に事前説明を受けなきゃフェアじゃないっしょー?
そりゃ無責任すぎて批判もされるっしょー?www

440:没個性化されたレス↓
17/01/02 15:54:00.07 .net
>>417
最初からそういう風に言えばいいのに。
むやみ煽るような書き方するから、反感食らうんだよ?

441:没個性化されたレス↓
17/01/02 15:54:01.62 Aq4OY7K5.net
ノーコメントで

442:没個性化されたレス↓
17/01/02 16:27:24.08 .net
>>418
えー?
だって…どーせなら激論になった方がアツいし…
にちゃんってエンタメだし…

443:没個性化されたレス↓
17/01/02 17:00:17.24 .net
MBTIネット診断を大真面目にやるとするならある質問に対する回答を累積しないといけない。
ある集団の中でこういう回答に偏りがあるので
それと異なる貴方はこういう心理機能の傾向があるかも知れませんというのが正しい。
統計比較から抽出した特徴的な心理機能の可能性だけを単に言えばいい。
心理機能の測定のはずなのに、診断ではこのタイプは人の矛盾を指摘するのが趣味、などの定型の性格を押し付けて面白がる所が異常すぎる。

444:没個性化されたレス↓
17/01/02 17:17:32.77 .net
ユングのタイプ論は自己実現の為に心理機能を便宜的に区別した。
MBTIはそれをビ


445:ジネスに転化するためにタイプを増やし面白おかしくキャラクター設定を施して試験者にレッテルを押し付けた。 それがユングの心理機能なのだと言い含めながら面白おかしいキャラクターに仕立て上げる所に凶悪性がある。



446:没個性化されたレス↓
17/01/02 17:28:35.36 .net
診断結果は解説に文量増やしておもしろくする為に偉人とかいらん事書いてる

447:没個性化されたレス↓
17/01/02 18:22:18.89 24lZklug.net
ぶっちゃけ、端からシャドウボクシングだろ
誰も死なずに終わろうぜ

448:没個性化されたレス↓
17/01/02 18:25:38.26 .net
建設的な意見は?

449:没個性化されたレス↓
17/01/02 19:18:06.47 24lZklug.net
これらの"意見"を知った上で、現状維持でのリスタートでいいんじゃね
誰が統べるでもあるまいし

450:没個性化されたレス↓
17/01/02 19:46:45.85 .net
レッテル貼りの批判は誰にも覆せないみたいだ
これがある以上は血液型占いのそしりから逃れられない

451:没個性化されたレス↓
17/01/02 19:57:38.81 24lZklug.net
それはそれでちょうどいいんじゃね
殊更騒がない限りは、誰も都合は悪くないし

452:没個性化されたレス↓
17/01/02 21:09:17.50 .net
レッテル貼りなんて、使う人間の問題では?
形而上学的な物には、なんでも付いて回るもんでしょ。

453:没個性化されたレス↓
17/01/02 21:39:38.17 .net
レッテル貼りって言われると確かに何も言えなくなるけど
だからどうすればって考えないとじゃない?
批判サイドも少しは建設的な意見を出して欲しい

454:ENTP
17/01/02 22:39:03.25 .net
MBTIやエニアグラムなどの類型論と、ビッグファイブなどの特性論とでは、そもそも分析対象が異なるというのが俺の考え
URLリンク(i.imgur.com)
上図の「性格の4層構造」を基に考えるなら、前者は「気質」、後者は「狭義の性格」を分析対象にしているイメージ
つまり、前者は不変性へのアプローチ、後者は可変性へのアプローチであると言えるかと

455:ENTP
17/01/02 22:46:51.03 .net
生まれ持った気質 (MBTIのタイプ) を基に、幼少期の環境等の影響を受けて性格 (ビッグファイブの数値) が形成されると考えるのが妥当かも
例えば、MBTIにおいて"INFJ-T"型として生まれた子供はビッグファイブ (SLOAN式の分類法) における"RLOAI"型の性格を持つが、
成長過程で"SLOAI"型に変わる場合もあれば"RLOEI"型に変わる場合もある

456:没個性化されたレス↓
17/01/02 23:07:51.72 .net
そもそも生まれつきの気質がMBTIで分かるのかっていうのが疑問なんだがな
質問に答えてるのはそのときの自分、どうやってもその時の精神状態とか自分が置かれてる状況なんかに左右されるだろうに
面接をするにしても最終的に決めるのは自分だし、MBTIの専門家にだってこちらの生まれつきの気質なんて分からんだろう

457:没個性化されたレス↓
17/01/02 23:14:11.32 .net
ざっと探したところビッグファイブのSLOAN式なる分類法に触れてるサイト一つしかないっぽいし出処が気になる、そこのオリジナルなのか?それとも探し方が悪いのか?

458:没個性化されたレス↓
17/01/02 23:20:30.67 .net
ビッグ5の各因子の5割くらいは遺伝に影響されていることが、双子研究から明らかになってるね。
ただし、MBTIやエニアグラムを気質と呼べるかというと、それはどうだろうか。
個人的には、MBTIやエニアグラムのような類型論も、根本的には特性論とあまり変わらないと思う。
各要素を点数としてそのまま扱うか、閾値をとって数値の大小で類型化するかの違いでしょ。

459:ENTP
17/01/02 23:28:06.66 .net
>>433, >>435
MBTIやエニアグラムのタイプは基本的に一生変わることはないだろうから、生まれつきの気質だと考えて良いと思う
性格が大きく異なる2人の人物が、実はMBTIでは同じタイプに分類されるというケースがあるが、
このような場合でも、口調や文体が驚異的なまでに類似


460:していたりする エニアグラムにしても、人生観や生存戦略はタイプが同じであればやはり類似する >>434 あのサイトのオリジナルだろうけど、Personality CafeではSLOAN式の分類法に関する話は結構出ていたりする



461:没個性化されたレス↓
17/01/02 23:30:17.40 .net
>>436
なんで一生変わらないって言えるの?

462:没個性化されたレス↓
17/01/02 23:32:21.33 .net
>>433
これだろ

463:ENTP
17/01/03 00:08:12.76 .net
MBTIやエニアグラムのタイプを「一生変わらない気質」として定義したのではなく、「一生変わらない気質」としてMBTIやエニアグラムのタイプを定義したのかもね
URLリンク(www.mbti.or.jp)
このサイトなんかが参考になるかも

464:没個性化されたレス↓
17/01/03 00:08:48.17 wDexO6o5.net
性格が変わるケースとか、あまり見ない気が

465:ENTP
17/01/03 00:21:14.72 .net
「気質」ではなく「狭義の性格」を性格とするなら、人の性格は刻一刻と少しずつ変化し続けているのでは

466:没個性化されたレス↓
17/01/03 00:37:22.63 .net
「気質」って遺伝性のものだから
具体的に言語化、説明できるようなものじゃないぞ
あと、それより広い「狭義の性格」は気質と環境がまじって形成されるが
これも幼少期にほぼ決定され、一生変わらないといっていい

467:没個性化されたレス↓
17/01/03 00:37:42.63 .net
MBTIでもエニアグラムでもいいけど、回答する人の状態に結果が左右されるだろうと言ってる
MBTIの英語wikiによればMBTIは期間開けて再受検した人はかなりの割合で最初と違うタイプになるともいうし
これで本当に生まれながらの気質を測定することができてると言えるだろうか?

468:没個性化されたレス↓
17/01/03 00:42:26.96 wDexO6o5.net
確かビッグファイブだとそれなりに同じになってたような

469:ENTP
17/01/03 00:48:57.29 .net
>>443
MBTIにしてもエニアグラムにしても、質問紙の結果がその人の実際のタイプと必ずしも一致するとは限らない
質問紙の結果と実際のタイプが一致すると考えるなら、確かにその時の精神状態等によってタイプが変化することも起こり得るわけだが、
これはMBTIやエニアグラムを類型論ではなく特性論と捉えた場合の話

470:没個性化されたレス↓
17/01/03 00:49:56.22 wDexO6o5.net
というかそもそも、一般的に謡われる「性格」が、Mbtiなどよりも遥かに不正確なのでは

471:没個性化されたレス↓
17/01/03 00:56:28.61 .net
採用面接と同じように
一回の面接ではなかなか見抜けない
回数を重ねることで本質が見えてきたり、嘘を見抜けたりする

472:没個性化されたレス↓
17/01/03 01:06:36.32 wDexO6o5.net
そう言えば、仏教の六道は持続的かつ可変的な精神状態をうまく分類してると思う
ああいう感じで動的なペルソナの分類があればいいかもね

473:没個性化されたレス↓
17/01/03 02:09:25.02 .net
>>447
問題はそれが自分自身では盲点になって見抜けない事。
だからMBTIは診断法として壊れている。正確にはネット診断が壊れている。

474:没個性化されたレス↓
17/01/03 09:03:16.39 02bHwzDf.net
何故そう思いたいのかが不思議だけどね

475:没個性化されたレス↓
17/01/03 09:14:10.42 02bHwzDf.net
「本当の自分」が見えてるなら、言わせておけばいいのでは
少なくとも、本質とも思ってないものに固執するより健全かと

476:没個性化されたレス↓
17/01/03 10:23:53.26 .net
精神状態や状況によって診断結果が変わる。
可変的な診断の割に診断結果は思い込みが付加される易くなるよう偉人とか諺を載せている。
生まれたバイアス故に人格に固定した気質があるように見える。
しかしそれもバイアス故に都合の良いデータを寄せ集めた自己洗脳でしかなくなる。

477:没個性化されたレス↓
17/01/03 10:31:39.79 .net
せめて一生変わらないとは限らないって言えばいいんだけどね

478:没個性化されたレス↓
17/01/03 10:45:34.12 02bHwzDf.net
あとは、元々思い込みが激しい性格だとか

479:没個性化されたレス↓
17/01/03 11:10:54.21 .net
そもそも心理機能とは相対的な人格評価であるに過ぎないのに不変という事は論理的にあり得ない。MBTIの試験母集団の傾向が変われば人格評価も変わるわけであるから。であるからこそ群の中の自分の特性を掴む事が出来てMBTI式の判定が初めて用を成す。
特定の質問に特定の答えを返す事が心理機能なのではなく全体傾向の中でどういう質問を返すかが心理機能なのである。それには母集団の無作為抽出�


480:竡ソ問に対する心理機能の二重盲検法によるチェックを行う必要があるがMBTIはその前提を満たさない。基本から壊れているのだ。



481:没個性化されたレス↓
17/01/03 11:12:59.65 02bHwzDf.net
どうでもいいよ、そんなこと

482:没個性化されたレス↓
17/01/03 11:17:45.05 .net
>>455
なるほど
これで気質論は完全論破だな

483:没個性化されたレス↓
17/01/03 13:00:52.46 .net
>>455
母集団選定は研究者が任意に行えば良いことじゃない?
また、質問/カウンセリング方式という性格診断全般の特性上、MBTIでなくてもそもそも二重盲検法は役に立たないのでは?

484:没個性化されたレス↓
17/01/03 13:48:24.62 .net
欠点わかってるなら、mbti改作ってビジネスにしてみれば
真に有用であればかせげる分野ですしな

485:没個性化されたレス↓
17/01/03 20:17:43.54 .net
>>457
気質自体は否定してないぞ
邪魔だからまともなことを言えないなら引っ込んでてくれ
またバカばかりだと思われる

486:没個性化されたレス↓
17/01/03 21:20:28.45 .net
MBTIが試験対象者の心理機能を測定するのに必要な要素は何か。対象者と同じ質問を受けMBTIに無自覚な市井の回答者達からなる母集団である。
その母集団の回答と対象者の回答を比較しなければ、対象者の心理機能が一般的かつ相対的にどんな値にあるのかが判定出来ない。
心理機能は相対的な基準である。そのため対象者の生涯の心理機能を特定できると言うようなMBTIには根本的な誤りがあるのだ。
ここでMBTIは無力化した。

487:没個性化されたレス↓
17/01/03 21:26:27.42 C2M1/vQw.net
ノーコメント

488:没個性化されたレス↓
17/01/04 00:29:05.88 .net
MBTIの信者を見ていると迷信を信じる年寄りを思い出す。
人の心理機能が計測出来るとして基準は何処なのか。誰が決めたのか。誰と誰の比較から決められたのか。どんな母集団が有るのか。
全てが曖昧なまま決めつけとユングの権威主義だけが蔓延っている。悪徳だ。

489:没個性化されたレス↓
17/01/04 00:49:57.14 .net
お前もちょっと落ち着け

490:没個性化されたレス↓
17/01/04 01:23:34.13 .net
母集団は人類です

491:没個性化されたレス↓
17/01/04 01:30:28.96 IOX3/31q.net
善悪もmbtiと同様の問題があると言えるのでは

492:没個性化されたレス↓
17/01/04 14:54:12.70 .net
自分の相対的特性を自分で計測する事は出来ない。必ずバイアスが介在して判断が歪む。
この弱点を補助する為にセラピストがフィードバックをして主観の歪みを修正するのだが。
MBTIネット診断方式で客観性に基づくには自分自身がMBTI測定に無自覚で質問に回答しつつ同様に無自覚に回答した母集団との比較が不可欠だ。しかし無自覚にMBTIを受けるのは無理なのでこれは破綻済みだ。
MBTIネット診断はこれを無視している。
本人の主観的な決めつけだけを使い最初から最後まで主観的バイアスを強固にしようと診断結果に偉人や諺を転用して面白おかしくキャラクター化してユングを権威主義として盾にする。
先人の研究を虚仮にした悪辣過ぎる心理学ビジネスである。

493:没個性化されたレス↓
17/01/04 15:40:52.71 ZMOIcA9M.net
セラピストという神様はさておき
外部者によるフィードバックすらされない善悪が、同様の論法により消滅することになるかと

494:没個性化されたレス↓
17/01/04 15:46:48.42 .net
セラピストがいれば解決するっていうのもおかしくない?
セラピストがこちらに関して持つ情報は全部こちらから提供されてるんだから、歪んだものは歪んだままだと思うんだけど

495:没個性化されたレス↓
17/01/04 16:11:02.46 ZMOIcA9M.net
結局のところ、人同士の日常的な対話を通じて相対性はクリアされよう
つまりは、生きてること自体が相対性であろう

496:没個性化されたレス↓
17/01/04 18:11:29.02 .net
バイアスが外れない日常生活と日常生活から外れた見地からバイアスを外そうとするセラピストのフィードバックを一緒くたにするのは論理の基本的な誤りだ。
多少は正確さを帯びたとしてもバイアスを外そうとする努力も人の手で行われる限りバイアスの混入がある。
MBTIの手段では心理機能という特性を特定するのは土台無理。徹底して非バイアス兼相対主義であろうとすれば無自覚性がどうしても必要だからである。
ネット診断は全く論外


497:。自分に都合いい人格を自己洗脳で植え付けているだけだ。これは最悪である。



498:没個性化されたレス↓
17/01/04 18:25:05.55 .net
相対的なのが心理機能なのに測定は相対的じゃないんだよな
初めから成り立ってない
擁護派ももうこれには反論できないみたいだ

499:没個性化されたレス↓
17/01/04 18:27:02.71 ZMOIcA9M.net
ならば、案外そうでもないだけじゃね

500:没個性化されたレス↓
17/01/04 18:28:55.35 ZMOIcA9M.net
常に、前提は間違える

501:没個性化されたレス↓
17/01/04 18:30:06.55 .net
心理機能リサーチが曖昧で主観に頼ってるのにそれがずっと変わらないとか言う気質論は明らかに悪質なんですけど
これ弁明まだ出てない異常

502:没個性化されたレス↓
17/01/04 18:33:54.96 ZMOIcA9M.net
理由もなく性格は変わるのだろうか
ペルソナ

503:没個性化されたレス↓
17/01/04 18:46:38.81 .net
何がバイアスで、何がそうでないかってセラピストには分かるわけ?

504:没個性化されたレス↓
17/01/04 18:53:41.65 .net
そりゃずぶの素人より分かるんじゃない?
分からなかったら精神科医なんて存在しないから

505:没個性化されたレス↓
17/01/04 18:59:52.39 ZMOIcA9M.net
結局は、方法論序説を読めって話では

506:没個性化されたレス↓
17/01/04 19:04:16.83 .net
精神科医とかカウンセラーはだいたい明らかに精神に変調をきたした人を相手にするから、症状を見たり話を聞けばそれがなんなのか分かるかもしれないし、心理的な原因があればそれにも迫れるかもしれない
でもMBTIによるバイアスって、たぶんそういうものとは違うよね

507:没個性化されたレス↓
17/01/04 19:21:43.04 .net
バイアスは事実と解釈のズレなので本人の行動実績とそれに対する本人の解釈の比較から判明する。自分をこうだと思っている人間の行動実績を追う事でバイアスなのか現実なのかが判明する。
セラピストは現実に沿ったバイアスに調整する。
しかしそもそも心理機能とは相対基準なので自分に内蔵されたこれこれの心理機能というのは最初からバイアスでしかあり得ない。最初から論理的に破綻しているのだ。
MBTIはその破綻した概念を無遠慮に人間に押し付けるから悪徳なのである。これが血液型診断と変わらないという批判の故である。

508:没個性化されたレス↓
17/01/04 19:29:15.47 .net
>>481
頭いいなあ
やっぱこういう人から見るとMBTIやってるって言うのが哀れに見えるのかな

509:没個性化されたレス↓
17/01/04 19:36:45.68 .net
なるほど

510:没個性化されたレス↓
17/01/04 19:39:25.24 .net
なるほどなるほど

511:没個性化されたレス↓
17/01/04 19:48:39.95 .net
>>481
現実と思い込みの違いを探すってことね
ただでさえ杜撰な検査でそこに違いが出やすいのに
それで違いを修正しても変わらない気質があるという前提が論理的に間違ってるからどうやっても不幸にしかならないわけだ
完全論破www

512:没個性化されたレス↓
17/01/04 19:52:26.43 .net
MBTIはむしろ「どんなバイアスを持っているか」を形にするもんじゃないの?

513:没個性化されたレス↓
17/01/04 19:54:36.64 .net
攻撃とか勝負ではなくてもっと有意義にやってくれるといいんだけどなぁ

514:没個性化されたレス↓
17/01/04 20:00:20.58 .net
ごめん新しい意見上に出てたね
続けてください

515:没個性化されたレス↓
17/01/04 20:35:23.57 .net
>>486
それな
結局は調べてるのは気質じゃなくて本人の思い込みだろうって

516:没個性化されたレス↓
17/01/04 21:50:50.25 .net
自己理解、っていうと自分という本物を探すみたいなイメージあるから
自己認識とかのほうが正確かもな
自分が何を好んでいるのか、に対する認識
言い換えれば自己イメージ

517:没個性化されたレス↓
17/01/04 22:12:46.18 .net
それだ、自己イメージ
これが表記上で正確な気がする
しょせん本人が思う本人であってバイアスの性質上、客観性が取れてるとは限らない
さらに批判派が訴えている嫌悪感は診断結果が与える人物像が詳細すぎて自己イメージすら演出過剰に塗り替えてる点にあるんじゃないか
という気がするがどうか

518:没個性化されたレス↓
17/01/04 22:27:01.26 .net
んーMBTIも商売だから診断結果を読んで面白くなきゃ誰もやらないでしょ
心理学で商売っ気を出したらこうなるという悪い例だと思うよ

519:没個性化されたレス↓
17/01/05 17:50:29.20 .net
なんか「MBTIで分かるのは自己イメージ」って結論で落ち着いた感じがあるけど
その場合自己イメージという主観が、行動や能力などといった客観に影響を与えて
結局客観的な自己の理解につながる、って考え方はできない?
戦争を例


520:にとってみると、主観的な「やったるわ!勝ったるわ!」っていう精神論が 身体や頭脳に良い影響を与えて本当に不利な状況を覆すとか 逆に良い客観的状況(人員を増やすとか新しい武器を作るとか)にするとそれまで弱気だった 兵士たちが強気になるとかもあると思う 何を言いたいのか自分でもよくわかってないけど、ようするに 主観と客観ってそんなに離れてるのか? 無関係なのか? ってこと



521:没個性化されたレス↓
17/01/05 19:57:18.77 .net
そもそも人間が介在する時点で、完全に客観的な事などこの世にありえんわ

522:没個性化されたレス↓
17/01/05 21:45:33.01 .net
>>493
その話だとMBTIが言ってる
「EISNTFPJという機能がある」という主張と全然違う話になってくるよね
主観と客観が違うのは当たり前だと思う
例えば女々しいのに男っぽい性格だとか自称してる人いるでしょ

523:没個性化されたレス↓
17/01/05 21:52:43.70 .net
MBTIは人を枠にはめていくような使い方をしないでほしいと著書にはある
しかし一般人が使う時、明らかに「この人はIよりはEかな…」とはめ込んでいく考えしかできない
だから公式は資格者による対面式以外認めないと主張しているわけだ
しかしネットでは自己診断のみで流行りだしているという
これを占いの様だと思うのは「MBTIが正しい理論か」以前に
「もはやMBTIではなくそれを謳った別物の心理テスト」が流行っているからだと思う

524:没個性化されたレス↓
17/01/05 22:40:30.47 EoFHsxvX.net
理念でソシオニクスかビッグファイブと住み分けりゃいいんじゃね

525:没個性化されたレス↓
17/01/05 22:53:25.61 EoFHsxvX.net
あと、機能が無くとも人は居る
そっちが出発点だろう

526:492
17/01/06 14:25:32.17 .net
>>495
主観と客観が同じって言ってるのではなく、相関性があるんじゃないかと言ってます

527:没個性化されたレス↓
17/01/06 14:35:42.50 .net
「人の心理、行動を「機能、名称付け(EISNTPJ)」して説明解明し、コミュニケーション、自己理解に利用しよう」
これがMBTIの目的だよね
それで機能がなくとも(MBTIの概念が存在せず?間違っている?でも)ってのはおかしいと感じる

528:没個性化されたレス↓
17/01/06 14:40:52.99 .net
>>499
言いたいことがよく分からない申し訳ない
MBTIが自己認識でタイプ判定すると仮定して、
客観的行動は主観の行動による結果だから主観が客観と相違性があるのではということ?

529:没個性化されたレス↓
17/01/06 14:41:03.35 D8anUhvC.net
機能を文化とでも読み替えれば?

530:没個性化されたレス↓
17/01/06 16:58:34.63 .net
愛知県精神医療センター勤務の幼女レイプ虐待要注意人物医師高木宏のご尊顔
URLリンク(dl1.getuploader.com)
高木宏の勤務先愛知県精神医療センターの電話番号
052-763-1511
高木宏の自宅電話番号
0565-58-3277
自宅住所
〒444-2214
愛知県豊田市桂野町井戸尻1-6

531:498
17/01/06 18:22:25.12 .net
>>501
「女々しいのに男っぽい性格だとか自称してる人」はいるにはいるだろうが、
数で言えば、たぶんだけど、自分のことを男っぽいと思っている人は、実際も男っぽい、
っていうケースが多いんじゃないの?って思うわけです
簡潔にまとめると、
女々しい=客観
男っぽい=主観
と置き換えると、客観と主観が同じではないケースも当然あるだろうけど、同じというケースも当然あるだろう
で、傾向としては同じというケースのほうが多いんでないかな?っていうのが私の主張(というか提案)です
で、傾向として「客観と主観が同じ」なら、「主観だからMBTIはダメ、害悪」という批判は当たらないかもしれないよ?という提案です
(私自身そ


532:う確信しているわけではありません、ただ仮説を呈しただけです)



533:498
17/01/06 18:29:02.20 .net
>>501の書き込みを自分の言いたいことに修正すると、
「他人から客観的に観測できるある人Aの認知行為・判断行為はある人Aの主観の認知行為・判断行為行動による結果の場合が多いだろう
だから主観が客観と相関性があるのではということ」

534:498
17/01/06 19:31:29.38 .net
自分の言いたいことの名前見つかった
「プラシーボ効果」だ

535:没個性化されたレス↓
17/01/07 00:44:05.95 .net
主語が抜けてるから、分かりにくく読めるんじゃね

536:没個性化されたレス↓
17/01/07 01:22:43.63 GHAJxgmj.net
黒幕に並ぶは英雄だろうに

537:没個性化されたレス↓
17/01/07 06:53:07.51 .net
>>505
本当にそう?
反証としては人権を守れと叫びながら中東を爆撃するアメリカ、ヨーロッパ
妻の性格がこのように悪いと延々と罵る夫
他人が観測する客観と自分の主観がズレてる事なんて日常茶飯事じゃないの
上の例のタイプがMBTIをやったら診断結果は公正を重んじるTが強くなりそう
自分は正しいと思い込んでるから自分は正しさを重んじる人間であるという選択肢を回答するだろうし
でも主観は都合が良いからそれが客観とは限らない
自分一人だとそれに気付けないし
しかも心理機能は相対なので自分が論理的かどうかというのは誰を基準にするかでころころ変わる
よってMBTIで計測出来るのは、主観に相関した客観というより都合のいい自己イメージの方がより正確である
というのがここまでの批判ではないかと

538:没個性化されたレス↓
17/01/07 10:45:26.03 +zVEPWRm.net
結局は人間の目を信じるか否かという問題だろう
「自分の目でものを見て、自分の心で感じる人間がいかに少ないことか。」 アインシュタイン

539:没個性化されたレス↓
17/01/07 11:12:54.36 .net
>>505
BIG5の研究では、確かに自己評定とその人をよく知る他者からの評定はかなり相関が強いことがわかっている。
そしてよく知る人物であればあるほど自己評定との相関も上がっていく。

540:没個性化されたレス↓
17/01/07 11:16:25.95 +zVEPWRm.net
「人間があまりにも合理的だ」というのは現状に出てるから、あとは読み解くだけかもね

541:没個性化されたレス↓
17/01/07 12:17:04.05 .net
やっぱりMBTIは自己催眠の世界ですね

542:没個性化されたレス↓
17/01/07 12:20:25.33 +zVEPWRm.net
人は意味もなく沸騰しないのではなかったのか

543:没個性化されたレス↓
17/01/07 12:24:14.28 +zVEPWRm.net
結局は、他者理解動機理解を謡うのはこんなものなのかもね

544:504
17/01/07 12:24:36.34 .net
>>509
うん、それならそれでもいいんだ、別に俺は主観と客観に相関性があると信じたいわけではない
ただそれならそれで、何かしら数値的なものを出してくれないと
さんざん「科学的じゃない」との批判がなされて来たんだから
アメリカとかいう国家レベルになると、意思決定が仮にたんなる多数決だとしてもそれこそバイアスがかかって正当な判断は難しいと思う
みんなが戦えと言っているから戦おう、実は矛盾を感じてるけど、って感じで
それと正しさを重んじるのがTってのはちょっと違う気がします
Fだって自分の判断は正しいと基本的には思っているのでは?
それから日常茶飯事っていうけど、やっぱり数値とかそれに近い形で示してもらわないと
人間は、というか少なくとも俺に関して言えば、他人に対しての見方はそれこそバイアスがかかってしまう、無意識に
その人の正しいところよりは、矛盾している所に目が行ってしまう
間違っているところに目が行ってしまう
疲れた

545:没個性化されたレス↓
17/01/07 13:23:23.63 .net
>>516
BIG5では、本人による評定とその人をよく知る人々による評定との相関係数は0.5くらい。
逆に全く知らない人による評定との相関はもちろんほぼ0になる。
よってBIG5については「自己評定はかなり信頼できる」ということでコンセンサスが得られている。
もちろんMBTIの場合はまた事情が違う可能性はあるが、
そもそもBIG5とMBTIには結構相関が確認されているのでそこまで自己評定が間違っているとは思わないな。

546:515
17/01/07 13:57:12.76 .net
ってことは問題はMBTIとBig5との関係性か
あとそもそも、自分をよく知る人の判定がイコール客観なのか、よく分からない
そもそも心理学における客観ってなに

547:500
17/01/07 14:00:12.08 .net
なんか面白い話になってきた

548:没個性化されたレス↓
17/01/07 14:11:10.60 .net
BIG5も自己申告でしょ?
そら似たもん同士ですわ

549:没個性化されたレス↓
17/01/07 20:21:55.76 .net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

550:没個性化されたレス↓
17/01/07 22:31:15.34 .net
>>516
Tは結論までに公正さを重んじるんだよ?
正確には自分はいつも公正な思考経路で判断するという自己イメージを持っているという事なんだろうけど
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
自己イメージと現実が乖離してるケースなんてググればいくらでも出てくるが
人に労力を使わせる前に自分で少しググって見るのがマナーではないかな?
下が大量に出てくるうちのほんの一例
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(everlab.jp)

551:没個性化されたレス↓
17/01/08 00:21:41.91 cbDG4oMd.net
ノーコメント

552:没個性化されたレス↓
17/01/08 05:43:41.23 .net
ノーコメントって一体何なのか
とりあえず異論のつもりで書き殴ったのか
批判サイドの冷静さを少し見習わないといけないのかも

553:515
17/01/08 08:19:15.62 .net
>>522
公正、って俺の理解だと、公平で正しい、って意味なんだけど
公平の部分がTの特徴だと俺は理解してます
正しい判断をしようというのは、えこひいきを好むFも持っている欲求だと思うんです
それから現実と自己イメージが解離しているケースがごまんとあるのは分かっています
ただ反対に、解離していないケースもごまんとあって、
そちらはことさらに取り上げられないから印象に残っていないだけでは?という可能性が気になるんです
説明下手で申し訳ない

554:没個性化されたレス↓
17/01/08 10:44:41.34 .net
一方的に自分が正しいと言い張るのはどう考えても公正じゃないね
それはMBTIがどうとかじゃなくただの本人の勘違いでしょう
それも設問の仕方で回避できたり、有資格者とのすりあわせで解消できる
極端な例えを持ち出さないと反論できないのかな?

555:没個性化されたレス↓
17/01/08 16:09:52.99 .net
>>522
統計的に自己評定と他者からの評定は一致するケースが一致しないケースより多いのではって話になってるのに、
一致しなかったケースの話をいくらググって見つけてきても、そんなもの無意味だろ。

556:没個性化されたレス↓
17/01/08 16:41:36.23 .net
マナーとか何とか言う奴にかぎって思い込みで他人を攻撃する

557:没個性化されたレス↓
17/01/08 17:03:28.74 .net
無意味って事はないだろ
日常茶飯事の根拠を示してるわけだから

558:没個性化されたレス↓
17/01/08 17:24:47.71 .net
>>529
ググって出てきた結果を示して「ほれ日常茶飯事だ」と言われてもねぇ・・
いや日常茶飯事だとは思うよ、俺も
でも、だからなに?ってことでしょ、>>527が言ってるのは

559:没個性化されたレス↓
17/01/08 18:47:19.34 CC++1I9F.net
類推の危険を認知できてるか? ではどうやって?(本題)
という話じゃね
サンプリング方法が如何にあるべきかという話であり、勝敗の付けようのない理由
根本的な部分で生活の取り合いをすることになる。信用問題であり、デッドロック

560:没個性化されたレス↓
17/01/08 19:17:52.28 .net
MBTIが重視しているのは認知と判断という内的な思考プロセスのパターンであって行動パターンではない
だから、そもそも主観的じゃないと全く意味がない

561:没個性化されたレス↓
17/01/08 19:55:11.03 .net
>>530
いやいや日常茶飯事のソースを聞かれたら答えてるだけじゃん
それを>>527が自分の解釈で勝手に横入りしてるだけだよ
>>525には話が繋がってるし

562:524
17/01/08 20:43:27.18 .net
>>533
「ググった結果」が
「『自己イメージ』と『現実』が乖離しているのが日常茶飯事であることを示すソース」に
なるかどうかがそもそも微妙ですが
仮になったとしても、問題解決のためには50%しか役に立たないと思います
つまり反対に「『自己イメージ』と『現実』が乖離していないことが日常茶飯事ではないことを示すソース」がないと
>>527が言ってるのはそういうことだと思います
私も>>516の書き込みでそういうことを言ったつもりだったんですが、説明下手ですみません

563:没個性化されたレス↓
17/01/08 23:44:56.49 .net
自分の主張のソースを相手に求めるのはさすがに基地外すぎる

564:没個性化されたレス↓
17/01/09 00:24:22.08 .net
擁護派がグダグダこねくり回してるが、結局はMBTIが本人の主観を観測する機械だってことには誰も異論がないわけだ
これで終わりじゃないかな?
その主観が客観と近いかどうかは本人の性格やバイアスによるがそんなの本人には分かり得ないし
なので結局はMBTIは信用に値しないってことで、チャンチャン

565:没個性化されたレス↓
17/01/09 00:43:31.11 .net
はい、じゃあ話を変えようか
MBTIのタイプって、エニアグラムみたいに固定された性格には当てはまらないと思っているんだけど皆さんどう考えますか?
実際、MBTIのタイプとエニアグラムタイプの分布表を見ると、
両タイプは狭い範囲で対応しているわけではなく、複数のタイプに広がっているように見えます。

566:没個性化されたレス↓
17/01/09 00:52:43.03 .net
>>534
自演もいいけど少しは自分の論を立証したら?
腰を低く見せながら実際は自分の論の反証のソースクレクレばっかりって議論において卑怯
汚いよ

567:没個性化されたレス↓
17/01/09 01:48:51.12 jsECdVy2.net
結局は、ノーコメントでいいんじゃね

568:没個性化されたレス↓
17/01/09 02:01:57.15 .net
そもそも疑問の投げ掛け方に罠がある
どんな検査においても、機械的に設定された質問を受験者が答えるという過程を経るならば
それがどんなものであっても、必ず主観的な要素は入るし多くを占めるに決まってる
MBTIに限らず、エゴグラムやその他のものも全てそう
思い込みによって自己イメージと現実が解離している人間がMBTI含む心理検査に答えたとしよう
その場合、ネットなどの機械的な診断では限界があることは誰が指摘しなくとも既に書いてある
MBTIは資格を定めて、有資格者のみが本来ならば取り扱うことができるもの
MBTIが主観を計測する機械でしかない、と主張したいのなら
有資格者が取り扱った本来のMBTIで、受験者の自己イメージがどのように変化/修正されたのか
そういった資料が検証には必要になると思うが

569:533
17/01/09 04:09:03.09 .net
>>535 >>538
そうですね、確かにそのとおりだと思います
しかしそれは「MBTIは主観にすぎないからダメ」という批判を繰り返している方にも言えることだと思います
本当に


570:主観にすぎないのか、そして主観にすぎないなら何故ダメなのか そこをきちんと自分で立証してもらわないと、ただダメだダメだと繰り返すだけでは話になりません



571:没個性化されたレス↓
17/01/09 04:28:24.36 .net
根拠なら>>517が示してくれただろ
その根拠に対して科学的統計的に反論するならともかく、
>>522はググった結果をポンと載せてきたわけだ
新しく課題が明確になってみんなで進もうぜ、ってなったときにそんなことされたんだから、
立証をそいつに求めるのは間違って無いと思うよ
だってそいつにとっては自己イメージと現実が乖離しているのは当たり前のことなんだろ?
だったらその根拠も簡単に示せるはずだよな? そこまで断言できるんだから
・・・っていう流れだと思うんだが、ちがうか?

572:没個性化されたレス↓
17/01/09 06:12:53.76 .net
>>541
主観に過ぎないならMBTIがうたう気質の測定にならないんだから詐欺だろ
一体何を言ってるのか

573:没個性化されたレス↓
17/01/09 07:36:00.25 .net
自己申告なんだから自己イメージの計測に過ぎない
気質は根拠が無いので今のところ妄想扱い
よってMBTIは自己洗脳マシンだ
ここまで異論無し

574:没個性化されたレス↓
17/01/09 11:46:29.55 .net
その「自己申告の自己イメージ」が「他者からの評価」と優位に相関するので、
客観的に一定の信頼がおけるよねって話をしてるんだが…。
例えばこれから初めて会うA君という人について、
特定の性格評価ユニット(MBTIやBIG5)に基づいて申告された彼の自己イメージを事前に知ることができれば、
A君をよく知る人々が彼に対して持っている人物評価とある程度近いイメージを彼に会う前から持つことができるわけだ。

575:没個性化されたレス↓
17/01/09 11:56:20.59 .net
>>544は自分に都合の悪い意見はきかないから言っても無駄ですよ
まず「MBTIは間違ってる」って結論ありきだからね
議論を刺激させるためにやってるならともかく、他スレにまで進出してるくらいだから
そもそも問題を解決しようとか、建設的な議論をしようとかいう余裕がないんだと思います

576:没個性化されたレス↓
17/01/09 20:50:01.35 .net
>>545
え?
ならソースを出してくれないと

577:没個性化されたレス↓
17/01/09 21:21:19.50 .net
ちなみに本家MBTIに何らかの客観性が認められるというソースは無効なので念の為
ここで言ってるのはウェブ診断の自己申告だけで行ってるMBTI「もどき」の事
これの信頼性の低さは本家が断言してるからな
出すならこれを覆すソースをくれよ
URLリンク(www.mbti.or.jp)
実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです。
そこで、まず皆さんに知っていただきたいことがあります。MBTIがベースになっているかのようなホームページにおいて、簡単な質問項目が掲載されており、
それに回答するとタイプがでるようになっていたり、MBTIの有資格者であることの証明と有資格者の氏名の掲載もないものについては、そのどれひとつとっても、MBTIでもなく、世界規格のMBTIとは一切関係ありません。
それは「似て非なるもの」です。

578:没個性化されたレス↓
17/01/09 22:18:23.64 .net
批判派、論戦強いなー
あっと言う間に壊滅状態になっちゃった

579:没個性化されたレス↓
17/01/09 22:23:23.50 .net
とにかく相手を黙らせたら勝ちだからな

580:没個性化されたレス↓
17/01/09 22:36:39.94 .net
反論出来ないから黙る訳でして

581:没個性化されたレス↓
17/01/09 22:41:28.10 .net
ソントでググれwww

582:没個性化されたレス↓
17/01/10 00:07:27.60 .net
>>548
完全論破してて笑う
そんなん言われたらもう何も言えないっすよ

583:没個性化されたレス↓
17/01/10 00:10:00.33 .net
お猿さん自演楽しいね

584:没個性化されたレス↓
17/01/10 00:32:58.25 .net
性格診断テストを信頼している人にお伺いしたいのですが、
ミシェルというひとが
「状況を越えた行動の一貫性」
が確認できない事を、
彼自身の実証的なデータにより
反証されています。
テストの環�


585:ォの一貫性を 確保出来ない以上 性格診断自体無意味だと 思うのですがどう考えていますか?



586:没個性化されたレス↓
17/01/10 00:54:09.09 .net
同じタイプの人がみんな同じ行動をとるとでも思ってるの?
ばかだね

587:没個性化されたレス↓
17/01/10 01:11:42.80 hV13UP4h.net
勝ちは恥では

588:没個性化されたレス↓
17/01/10 04:33:11.32 .net
週1で同じサイト3つで診断してるけど、毎週違うタイプになるのが信頼出来るの?
MBTIを知って自己イメージを深めて、最近だとこういうのもあるかなって診断していくと違う診断結果になる
面白いのが最後の1問を「はい」と「いいえ」で診断するとPとJに変わる点
個人的に全く役に立たない診断ツールでしかない

589:没個性化されたレス↓
17/01/10 04:40:30.12 .net
MBTI診断を簡潔に答えれば、朝食は和食or洋食派が「たまには洋食or和食にしてみようかな」って流れと同じだと思う
心理機能?それこそ知れば自制して操れるでしょ
つまり、心理機能を理解すれば16タイプを演じ分けることが可能になる

590:没個性化されたレス↓
17/01/10 05:36:44.56 .net
>>555
ウェブ診断を特に信頼はしていないけど正に仰る通り
自分で打ち込む診断なんて環境に影響されるので全く意味が無いよね
一度やらかした診断には、係留効果によって自分ってこうなんだというバイアスがかかるのでその後の診断も無意味だし
MBTIは本来対面のセッションによって精度を高めるものでウェブ診断は全くの外道
ここは切り分けて置かなければならなくて心理板ではその環境に影響される無意味なウェブ診断がMBTIとして蔓延してる
もうその愚かさには呆れて何も言えないよ

591:没個性化されたレス↓
17/01/10 05:47:31.13 .net
>>558
ほんとだよ
診断なんて言うからどんな大層な事してるのかと思って触ってみたらサイト運営者がごく単純な質問で診断結果を分類してるだけだから笑える
この質問にこう答えればあの診断が出るというのが予測出来る程度に単純
回答が透けて見えてる試験だからこんなのは最初から全然意味が無いのにね?
こんなの多少の知能があれば誰でも分かる
ここには自分で自分の自己イメージを抽出してるだけなのにそれを崇めてる馬鹿が大量に居るからからかってるとその馬鹿さ加減に驚くよ?

592:ENTP(キャラ診断スレの>>1)
17/01/10 08:10:51.87 .net
>>558
質問数の制限と質問内容によって、どうしても精度が荒くなる
PとJの違いの本質について勉強して、自分がどっちにあてはまるかを考えればいいと思う
このサイトの内容とか、MBTI協会の園田先生が書いた本を引用してるから参考になるよ
URLリンク(www15.plala.or.jp)

593:ENTP(キャラ診断スレの>>1)
17/01/10 08:19:26.69 .net
>>558
ウェブ診断が当てにならないのはその通りだが、そもそも
 「テストの結果=自分のタイプ」
という考え方が間違いで、テストの結果はあくまで参考情報に過ぎない
自分で勉強したりカウンセリングを受けるなりして見つけるしかない
というわけで、興味があるなら協会の講習を受けよう!
自分は金も時間もないので、今のところ受けるつもりはないけどな

594:没個性化されたレス↓
17/01/10 08:44:49.18 .net
>>562-563
それそれ!ほんとそれ
あんな雑な質問構成で主観の排除が出来る訳が無いんだよ
どうしたって自分の期待や願望、思い込みや環境要因、相対的なバイアスが入り込むから正常な回答が出ないんだもん
公式が否定する様にウェブ診断には何ら信頼性が無い
ここまででこの板の大概の邪教徒は足切りされちゃってる
加えてMBTI自体の問題があるよ?
なぜ心理機能の分類が16なのか?変わらない気質があるという根拠は何か?この謎前提ね
さらにアンカリング効果の無視
一度出した診断に人間の主観は引っ張られるので無自覚で


595:無ければ検査を重ねる毎に判断が主観寄りになってしまう点 これが誤謬を含んで客観を阻害する強固なバイアス おそらくビジネスにする為なんだろうけどMBTIは徹底的に思い込みのメソッドだしそれを排除する機能も持ってないわけだよ



596:没個性化されたレス↓
17/01/10 10:07:04.76 .net
>>560
対面セッションで精度が上がる理由は何ですか?状況を超えた一貫性が確保されるのですか?
後企業等で行われる性格診断テストの信憑性に付いてはどの様にお考えですか?

597:没個性化されたレス↓
17/01/10 11:41:21.34 .net
>>565
MBTIという理論は本来、一定の訓練を受けた有資格者のもとで自分自身の理解を深めていくプロセスとされているからね
本人が自分の思い込みだけで進めるより経験値が高い他人の目が入った方が多少はましになるって事でしょう?
一貫性は確保されないんじゃない?体調や周辺環境による変化は常に生じる
性格診断テストについては最低でも無自覚に行われない限り意味なしでしょう
性格診断テストをやるという前提を持っている限りそこに見栄や嘘が入り込む可能性を無くす事が出来ないんだから

598:没個性化されたレス↓
17/01/10 11:51:29.14 .net
批判派のがよっぽど根拠持った意見してて草生える

599:没個性化されたレス↓
17/01/10 12:04:42.06 .net
>>566
なんか潔癖すぎないか?
自分で言ってるように自己理解ってのは「深める」もんだろ
100か0かじゃなくてさ
そもそも自己は変わらないものなのかな? 違うよな
だからそもそも完璧な自己理解なんてものも意味がないと思ってる
その時点、その状況での自分の主観が分かれば、実用のうえでは問題ないと思ってる
なにが言いたいか、っていうと、賛同側でもみんながみんな同じ見解じゃない、ってこと
俺は気質とか相性とか有名人のタイプ推測とかは現時点では行き過ぎだと思ってる
まあ他人がやってるのには口出ししないけどな

600:没個性化されたレス↓
17/01/10 12:23:33.57 .net
有名人のタイプ分析は
自伝でも書いてない限り無理だろうな
タイプは行動から判別できるもんでもないし

601:没個性化されたレス↓
17/01/10 12:55:38.29 .net
>>568
お前の意見には頷けるよ
俺の方がより疑り深くてよりMBTIを信用してないのが違いだろうね
まず考えなければならないのは、誰もがお前ほど冷静な人間じゃないという事
タイプ別スレを見ればお前なら分かるだろう?
ウェブで出てくる何の根拠があるのか分からない意味不明の解説文に自分を当て嵌めるように考えてる事が?
馬鹿な奴ほどそうなってて血液型診断化してる事が?
賢い奴なら胡散臭いウェブ診断なんて丸呑みにはせず疑いながら進行させるだろう
俺はお前と違い診断を読んだだけでもバイアスは発生すると考えるし16の人格に人間を分類するMBTIの枠組そのものを狂気と捉えているので進行自体を批判するがね
まあお前ほどか俺ほどか何れにせよ丸呑みは危険だという事はある程度の知恵があれば自明
しかし馬鹿にはそういう程度問題すら理解不能
そこに自戒を浸透させるにはオールオアナッシングで決めていく極端なボーダーが必要なのだよ

602:没個性化されたレス↓
17/01/10 14:21:10.75 .net
>>566
何と無く理解しました。
性格に男女差が殆ど無いとの研究結果が出たりデータにすると性格って殆ど表に出ないにも関わらず多くの人が性格は存在すると思ってるのが面白いですね。

603:没個性化されたレス↓
17/01/10 14:36:08.19 .net
>>570
たんなる好奇心なんだけど、あなたはMBTIの公式カウンセリング受けた?

604:没個性化されたレス↓
17/01/10 22:28:26.94 .net
>>548
この結論で特にNT型は何も反論出来なくなるし、MBTIでタイプ分けしてるスレももう必要ないんじゃない
有資格者から自己理解を深めてもらうツールなら尚更、言い争う意味もないし
心理学はやっぱり宗教。悪用されればカルト教
MBTIはカルト教だった。これで結論でしょ
有資格者でもないから議論の


605:余地さえない 中途半端に学んだ自称有資格者が持論を唱えるのが1番危ない 例えれば、MBTI診断はオウム心理教と同じ 洗脳されてただけで実害はなかったならある意味、良かったんじゃない



606:没個性化されたレス↓
17/01/10 22:51:53.64 dIxSH/sE.net
予測通りの状況に収束したから、後は時間だけ過ぎればいいんじゃね
端からMbtiそれ自体には頼ってないし

607:没個性化されたレス↓
17/01/10 23:04:00.90 dIxSH/sE.net
ぶっちゃけ、ここで勝つほど愚かなことはないと思う

608:没個性化されたレス↓
17/01/10 23:37:43.49 .net
>>571
さらに信じられない事に心理板には複数のMBTIスレが有るんだけど性格が存在するという根拠が無いんだよね
聞いてみると面白いよ?根拠は何だって
利き手みたいな感じだって言うんだよ
え、何それはって思うでしょ
だから性格は利き手と同じなのって批判派が聞くとそれで反論無いんだよ
凄いよね…www

609:没個性化されたレス↓
17/01/10 23:45:37.05 hV13UP4h.net
皆が笑って平和な終わり

610:没個性化されたレス↓
17/01/10 23:46:24.49 .net
確かに、予想通りといえば予想通り

611:没個性化されたレス↓
17/01/10 23:49:45.28 hV13UP4h.net
おお、基地局が戻るとIDも戻るのか

612:没個性化されたレス↓
17/01/10 23:59:35.86 .net
>>573
確かに必要無い
こんなアホサイトが広まって世の中に出てきたら困るので次は各個スレ撃破でもやろう
当たり前だが論戦はあらかた批判派がワンパンでノックアウトした様子
しょせん公式に否定されるような血液型占いとさして信頼性に違いの無い無根拠カルト
それがここまで盛り上がってきた事とやってる奴の知能に驚愕する
信者は自分でやってておかしいと思わなかったのかなと
世の中には愚か者が多いんだね

613:没個性化されたレス↓
17/01/11 00:02:05.88 .net
>>576
ただ自分自身もたまに性格って有るような気がするしあんまり笑えないんですよね(^^;;
まぁ診断テストに信憑性が無いのは理解してるつもりでは有りますが。。。

614:没個性化されたレス↓
17/01/11 00:11:09.83 .net
性格と心理機能がごちゃごちゃになってて、自分の都合のよい理解しかしてない馬鹿がなんか言ってる……w
はやく死ねばいいのに迷惑かからないように……w

615:没個性化されたレス↓
17/01/11 00:30:53.40 .net
>>582
具体的にお願い出来ますでしょうか?
参考にさせて頂きたく。

616:没個性化されたレス↓
17/01/11 01:29:05.12 .net
いろいろ批判派活動してるけど、INTPスレでは、批判派の論理の信頼性の欠如が証明されてしまって、批判派負けちゃってる印象

617:没個性化されたレス↓
17/01/11 02:22:02.14 .net
>>582
お前の一連の書き込みには心底感心した。尊敬こそ覚えるぞ。MBTIが好き過ぎる事はチャンと伝わったよ ハート

618:没個性化されたレス↓
17/01/11 03:15:06.23 .net
日本MBTI協会によってウェブ診断は”もどき”だと否定され完全に論破された訳だけど
URLリンク(www.mbti.or.jp)
これでも自分が「INTJだ!」って自信を持って言える人っている?
キャラ診断は自称ENTPの人が趣味でやってるものであって、正確さは全くないくだらないものでしかない
そのそもこれをやってるのは素人だから
有資格者がやってるなら信じる価値はあるけどね
こんな信憑性のないものを鵜呑みにするほど馬鹿じゃないでしょ、あんた達は

619:没個性化されたレス↓
17/01/11 03:23:48.03 .net
>>586
INTJスレと間違えた
まぁ、キャラ診断に限っては有資格者がやってない限り信用にも値しないくだらないお遊びでしかない
これはキャラ診断スレの自称ENTPとその他にも言えること
個人的にくだらないってだけで遊びでするには別にいいんじゃない
真剣にやってたら馬鹿と時間の無駄づかいだとは思うけど

620:没個性化されたレス↓
17/01/11 06:05:57.57 .net
INTPスレは批判派によって公式からの拒絶を突き付けられた住人の精神が半壊してるよ
腹いせに批判派を中傷してる様だけどそろそろ気付いてほしいもんだね
何が自分達を腹立たせているのか?という事を
それは本当は批判派のレスじゃないんだよ
商標付いたMBTI本家の理論を盗用したサイトを利用して無根拠な診断に乗せられてた自分達の間抜けさが自身を腹立たせているんだよ
簡易人格診断には血液型診断と同じように誤謬があり
同じように馬鹿を誘引する仕組みがあり
そこに同じ害があるとずっと言われていた
本人達はそれが証明されてる事にだうしようもなく苛立っているだけなんだよ
自分達が間抜けなだけだ
まあ分からないだろうけど

621:没個性化されたレス↓
17/01/11 08:12:49.46 .net
ネット診断にせよキャラ診断にせよ、遊びでやるぶんには別にいいと思うけどね

622:没個性化されたレス↓
17/01/11 09:37:37.22 .net
遊びで済ませられる人間だけじゃ無いんだよ
俺はMBTIの人間を巧妙に一生もののバイアスに嵌めようとする理論とそもそも相容れないけどセッションカウンセリングをもって進める前提や理論だけを冗談のテクニックで使う前提で使用するという慎重な考えを理解しないでは無い
しかし相手の人格をバイアスに嵌め込む事だけを考えられたあの診断サイトを前提とするなら公式と同じ目線で全否定だね
主観の排除も行われない雑な自己診断で人間を思い込みに嵌め込むというのは屑の中の屑の所業
そもそもネットde人格診断なんて詐欺に全身でのめり込む馬鹿に慎重さなどと言うものは存在し無いので禍根を残さず否定する

623:没個性化されたレス↓
17/01/11 10:36:02.58 .net
intpスレではテンプレに注意点書いとこうで終わったし
intjスレではなにいってだこいつみたいな反応しかされてねえw
批判派は無駄な努力ご苦労さんw

624:没個性化されたレス↓
17/01/11 10:39:32.06 .net
スレ住人が悲鳴上げてて草生える

625:没個性化されたレス↓
17/01/11 11:13:38.35 .net
確かに、このスレの住民は出張先のスレで相手にされなかったり
矛盾点を指摘されたりして顔真っ赤になってて笑えるw

626:没個性化されたレス↓
17/01/11 11:23:56.71 .net
>>590
ENTPスレでその主張を聞いてもらえ、きっと優しく相手してくれるぞ

627:没個性化されたレス↓
17/01/11 11:50:07.74 .net
>>581
環境が一定なら個人の持ってる背景と判断能力から性格(行動)は有る程度傾向は出るよ。
個人の性格を信じやすい人は環境の変化に乏しいんだろうね。
よく聞くうちの子に限って何ていう人は環境の変化で性格(行動)が変わるのが理解出来ないんだろう。

628:没個性化されたレス↓
17/01/11 12:03:36.44 33ECfKPw.net
要するに態度価値、或いは内向性の否定じゃね
今後を考えると、置いていってくれて構わないと思う

629:没個性化されたレス↓
17/01/11 12:11:51.61 33ECfKPw.net
あと、単純な個人攻撃合戦に持ち込まれたらどうしようもない

630:没個性化されたレス↓
17/01/11 12:30:45.03 .net
>>595
それ!MBTIスレの馬鹿どもには無い非常に鋭い見方!!
こういう頭をした奴が沢山居れば何も問題は無いんだ本当は
性格というかユング式ペルソナというか処世術というやつは環境や相手によって切り替わる
だからMBTI本家は特定環境における即時診断を下すウェブを否定しながらセッションを重視する訳だよね
面談やワークショップを通じて複数の環境を作り専門家を介入させる事で診断の精度を上げようとする訳だ
さらに主観の問題
ウェブ診断は回答の予測すら可能な単純な質問回答ごっこによって徹底して主観的に出される糞みたいなバイアスをぶっかけプレイ
これは自分の自己イメージの後追いに過ぎず係留効果も発生するので数を重ねても信頼出来ない
さらに相対の問題
心理機能は環境に応じた主観に基づいて出される相対指標なのでそれが役に立つとは限らない
特に簡易なウェブ診断を行い今の自分の環境における自分のペルソナを診断したに過ぎないアホにおいては環境が変われば診断が無意味になるよ
さらにMBTI自体が気質などバイアスを強める教義になってるおり救いは一切無いんだよ

631:没個性化されたレス↓
17/01/11 12:37:33.28 .net
>>594
優先順位があるから待っていろ

632:没個性化されたレス↓
17/01/11 12:39:37.29


633: ID:33ECfKPw.net



634:没個性化されたレス↓
17/01/11 13:14:17.73 .net
どうした?擁護しきれない自分に絶望したかな?
良いだろう、武士の情けだ
首を前に出せ
MBTI信奉者としての人生をキッチリ終わらせて爽やかな新生活を始めさせてやるよ

635:没個性化されたレス↓
17/01/11 13:15:53.82 .net
それぞれの視点が面白いね

636:没個性化されたレス↓
17/01/11 13:32:46.60 .net
擁護派にもう少しレベルの高い論客がほしいな

637:没個性化されたレス↓
17/01/11 13:34:43.94 .net
逆に批判派がmbtiを全力で肯定してみるとどんな感じになるかな

638:没個性化されたレス↓
17/01/11 13:58:02.52 33ECfKPw.net
ENTPとしては、無反論により論者の地位を譲り渡すのがいいかと
抜けるメリットがデカイし、思慮無くジャーナルしてくれるのは悪くない

639:没個性化されたレス↓
17/01/11 20:29:26.96 .net
この人はただの愉快犯
前からあちこちのスレに顔だしてるし
MBTIに固執するほどの否定的な感情はないだろう
純粋な荒らしですよ

640:没個性化されたレス↓
17/01/11 21:31:45.41 .net
どの人?

641:没個性化されたレス↓
17/01/11 22:08:01.71 .net
>>604
本当のMBTIを知らないと肯定は出来ない
協会が診断サイトを”MBTIもどき”と否定したから否定しているだけでMBTI自体は批判してない
批判するほどMBTIの知識は持ってないし、今までの知識が本当のMBTIの知識かどうかも分からない以上は何も言えない
それこそ紛い物じゃなく原本を読まないとね
ただ、有資格者以外の素人意見は全否定する
いくら積極的に学んでいようと素人は所詮は素人だから
日本でMBTIについて執筆している人のはその人の捉え方を押しつけているだけの妄想のたれ流しで価値もなければ参考にすらならない
それだけ心理学は個人の捉え方で変わるふわふわ理論
だからアドラー心理学も個人心理学であって、アドラーは自己理解を文章に書き留めただけ
そのアドラーの影響を受けて実践している人はカルト教の信者と大して変わりない
これも”共依存”からくるものかも知れないけど
宗教もカルト教も共依存から入信するものだしね
否定から入るのはよくない傾向だけど、心理学に関しては否定から入った方が良いと考えてる
否定から入っておけば洗脳されずに済むから

642:没個性化されたレス↓
17/01/11 22:23:21.47 Vd5BCR8/.net
取り合えず、アドラーには触れたことすらない

643:没個性化されたレス↓
17/01/11 22:45:03.33 Vd5BCR8/.net
因みに、「貴方は素人であり有資格者でもない」と言ったらどうなるのか気になる
ちょっと好奇心を刺激しすぎる

644:没個性化されたレス↓
17/01/11 22:51:43.44 .net
肯定するのと発狂するのと二択

645:没個性化されたレス↓
17/01/12 03:44:07.53 .net
有資格者の診断でも盲信するのは危険
URLリンク(www.mbti.or.jp)
MBTIを誤って使用したために、受検者にとってMBTIがよくない経験となってしまい、人の違いを肯定的にとらえるどころか、偏ったみかたを植えつけてしまうこともあり、その原因をつくったのは、他でもない誤用した有資格者ということになるからだ

646:没個性化されたレス↓
17/01/12 20:02:12.38 VaPPki+5.net
まあ「不満を持つ余地を許さない」というのは、互いに止めとするのがいいかもね

647:INT
17/01/12 20:19:17.40 .net
MBTIの批判は特に無いけど>>37はしっくりくる。
2ch的に言うと臭い。

648:没個性化されたレス↓
17/01/12 20:38:53.10 VaPPki+5.net
ぶっちゃけ、口調が似てる奴が集まりやすいんじゃね
初期のENTPとか、複数人が代わる代わる喋ってるのに一人に見えてたし
誰か喋ると誰かが黙るという無言の譲り合い

649:没個性化されたレス↓
17/01/12 21:24:31.70 VaPPki+5.net
というか、「バカッター」「ネラー」「ニコ厨」とかの、サイト同士の晒し合いも同様の理由かもね

650:没個性化されたレス↓
17/01/12 21:58:23.07 VaPPki+5.net
そもそも、今


651:居る奴らよりもっとバカっぽい印象の文体って何だろう



652:没個性化されたレス↓
17/01/12 22:19:02.78 VaPPki+5.net
まあENTPに2chは向いてないね、うん

653:没個性化されたレス↓
17/01/12 22:28:40.20 .net
ギャル語

654:没個性化されたレス↓
17/01/12 22:43:41.07 .net
>>615
郷に入っては郷に従え
単にコレを実践しているだけだろ、ジャップはその傾向が特に高いしナァwww
匿名板に個性的な文体で書けば特定される
ソレを怖れているチキン共の集まりが2chって訳だ
2chは陰キャ共の集まりだしナァwww

655:没個性化されたレス↓
17/01/12 22:51:18.86 VaPPki+5.net
何も考えず書き込んでてサーセン

656:没個性化されたレス↓
17/01/12 23:32:06.80 VaPPki+5.net
ああ、下手に友好を述べると巻き込んじゃうのが鬱蒼かつ致命的だなぁとは思う

657:没個性化されたレス↓
17/01/13 06:49:33.49 .net
INTPスレは批判派の猛攻によりすっかりMBTIへの根拠を失って膝ガクガクな様だけどここで批判派思考の中核を解説して追加の致命傷を与えるので気力の残ったMBTI擁護派は内容をしっかり噛み締めて反論して更にボコられていいよ?
心理学系統の性格診断は人を特定人格に嵌め込む類型論と特性の数値化を図る特性論に分かれるんだよ?
類型論で有力なのはシュプランガー類型とユング類型であってMBTIはこのユング類型の継承発展版だよ?血液型診断も類型論の一種だよ?
特性論はビッグ5を代表とする特性の数値化手法ね?
類型論の致命的な弱点は当たり前だけども既存の枠が存在するので人格類型に人を当て嵌める事によって類型の中間や移行状態が無視されやすくなり性格を固定化しやすくなってしまう事でしょう?
つまり既存の人格類型に沿った枠のバイアスが前提だからその方向に人格が誘導固定されてしまうんだよ?
この驚く程に糞みたいな弱点を持ってるのがMBTIってのがまず世の常識
批判派がMBTIもどきのweb診断は血液型診断と同じで極めて有害って結論付けるのはこの常識を押さえた上のお話なの
MBTIもどきweb診断は主観による独断を使う上に解説に過度な決め付けからの偏見を混入させているから類型論の中で言えば精度も低いし弱点も大きい血液型診断と同格の存在なの
この理路整然とした考えの元にMBTIに頭をヤラレたお馬鹿さんを倫理的に哀れんでいる高次元の存在が批判派なの

658:没個性化されたレス↓
17/01/13 07:42:18.07 .net
MBTIの壊れっぷりが分かって草

659:拠り所を求めて
17/01/13 09:44:20.87 .net
僕はE⇔I、S⇔N、T⇔F、J⇔Pの割合の問題だと思ってる
だから純粋に16タイプに綺麗に分かれるというよりは、ハイブリッドや中間型になるのが少なくないと思うし
ガチガチのT型とかというのはあまりなくてT型でもF型のような振る舞いになることは少なくないと思うし
枠にはめるというよりは心理機能の柔軟な使い方を学べればいいのかなと思う

660:没個性化されたレス↓
17/01/13 11:20:58.86 .net
>>625
先ずは人間は無意識に支配されている事を理解した方が良い。
実際意識に上ってくる情報は1%以下だと主張する論文も有る。
実際には16種の形全ての思考を持っている、もちろんバラツキに傾向は有るのだが意識のフィルターで更に強調されている。更にそのバラツキは状況で変化する。
自分自身で型に嵌め込むと柔軟性を失ってしまうので非常に危険と言わざるを得ない。

661:没個性化されたレス↓
17/01/13 11:50:36.51 .net
確かに危険だ。
類型論の目的を「枠を作ってそこに人を分類する事」と誤解する人は類型論に近づかない方がいい。
どっちの機能もある中間だから、誰か僕をどっちかに分類して、無視しないで、と考える人は類型論に近づかない方がいい。
何かの情報に触れただけで、無意識に人格が誘導固定されてしまう人は類型論に近づかない方がいい。
一方、他人との比較で性格をとらえる(特性論)のではなく、その個人だけに焦点をあて、その人の持って生まれた強みを理解したり、よりよく生きるための指針を得たい、自分理解の手がかりとなる材料が少しでも欲しい、と考える人には類型論は有用な理論。

662:没個性化されたレス↓
17/01/13 12:04:14.19 o/UWvnHl.net
そうやって「~する人は」と、人を枠に嵌めていって考えるから自滅するんじゃね?

663:没個性化されたレス↓
17/01/13 12:13:50.12 o/UWvnHl.net
おお、まあいいや全員殴ろう

664:没個性化されたレス↓
17/01/13 12:34:25.21 o/UWvnHl.net
そういえば、暗示掛けつつ煽って、怒ったならば「ほら私の言う通り」、という戦術は中々汎用性があると思う

665:没個性化されたレス↓
17/01/13 12:45:42.55 .net
>>627
そんな事常識っしょ、みんなわかってるし草

666:没個性化されたレス↓
17/01/13 12:48:49.75 o/UWvnHl.net
ああ、「皆、私、もしくは私達に同意してる」という空気が欲しいのね

667:没個性化されたレス↓
17/01/13 13:38:52.44 .net
>623
おいおれもMBTIには懐疑的だけど、あんたの屁理屈理論と煽り方では、ますます悪循環だろ。やるならもっとうまくMBTI批判をしてくれよな

668:没個性化されたレス↓
17/01/13 16:25:12.28 Micef3DM.net
空気もぬるくなってきたし、ここらで終わりでいいんじゃね
無駄だったというわけではなく、むしろ一定の意見交流がなされた点は有益であったろうということで

669:没個性化されたレス↓
17/01/13 16:28:42.44 .net
効いてる効いてる

670:没個性化されたレス↓
17/01/13 16:34:48.83 Micef3DM.net
他人は、貴方の不平不満を受け入れるオモチャじゃないだろうに

671:没個性化されたレス↓
17/01/13 19:56:13.88 .net
>>623
ウェブサイトの運営者に直接文句を言えばいいんじゃない?
コンタクトが取れないなら公式MBTIに言って、裁判でも起こして貰えばいい
それだけ有害だと思ってるならね

672:没個性化されたレス↓
17/01/13 20:00:36.84 .net
他人のことを言う前に、自分の問題解決能力の低さを心配したほうがいい
これだけの労力をかけても大して変わっていないんだから
要領が悪すぎる

673:没個性化されたレス↓
17/01/13 20:47:57.29 .net
MBTIスレの住人が泣きついてきてて草

674:没個性化されたレス↓
17/01/13 20:53:24.69 .net
自己理解ツールが他人を批評する性格診断ツールになっているのかが最大の疑問点なんだがな
「自分らしさ」を深めていくものなら自分だけに焦点を当ててやりゃいいだろうに
間違った使い方をされればそりゃ公式から警鐘も鳴るだろうよ

675:没個性化されたレス↓
17/01/13 21:29:15.26 Micef3DM.net
もうMbtiじゃなくてソシオニクスでよくね?とは思う
最後小文字にするだけだし

676:没個性化されたレス↓
17/01/13 21:30:11.72 .net
同調圧力でしか動けねぇジャップ共が「自分らしさ」の追究なんて無理な話だろうがナァwww
MBTI診断で「自分らしさ」すら見失う可能性もあるんじゃネーノカァwww
診断結果を盲信してマニュアル人間と化すのが一番有り得るな
ソレはもう人間と言うよりは操り人形だナァwww
1つマジレスしてやると似非MBTIは『自己の崩壊』に繋がる
余程自己を確立出来てなけりゃ診断結果に人格が上書きされる
更に厄介なのがそう在ろうと自己の抑制をする事だ
視覚から捉える情報ってのはヤバいんだよ、一番洗脳し易い方法でもあるからナァwww
マリオネットでも良いならソレでいいんじゃネーノwww

677:没個性化されたレス↓
17/01/13 21:36:11.91 Micef3DM.net
そもそも、匿名を傘にして相手を晒しあげてくスタイルがダメなんじゃね

678:没個性化されたレス↓
17/01/13 21:38:12.94 Micef3DM.net
つか同調もなにも、本スレには誰も残ってないような
お好きにどうぞ?って感じじゃね

679:没個性化されたレス↓
17/01/13 21:39:55.43 .net
>>642
お前ホント馬鹿だな、表現


680:変えて繕っても繕えてない同一人物 丸出し w



681:没個性化されたレス↓
17/01/13 21:43:01.62 .net
ちなみに641、642、643は同じ僕ちん書いてるのでつー、浅はかな自演しちゃってるけど気付かれてないよドキドキ

682:没個性化されたレス↓
17/01/13 21:46:54.63 Micef3DM.net
そういう新発想するあたり、ENTP系のお仲間ではあると思うよ?

683:没個性化されたレス↓
17/01/13 21:49:47.87 Micef3DM.net
因みにここからは分からないけど、ここまでは俺を一意に識別できる
前回触れてから、直後含めて2回だけid表示が抜けたけど

684:没個性化されたレス↓
17/01/13 23:16:22.89 .net
>>637
いーやーだwww
だってお前らを馬鹿にして歯軋りさせるのが割と痛快なんだもん
ほほーい
悔しい?ねえ悔しい?

685:没個性化されたレス↓
17/01/13 23:23:39.76 Micef3DM.net
ぶっちゃけこれ、NF連中にも読まれてるし、文脈もバレてるんだからな?
あんまり迂闊過ぎる行為は控えた方がいいと思うよ?

686:没個性化されたレス↓
17/01/14 00:59:46.24 4LWV3MkV.net
わざわざ非合理主義を謡う奴は、合理主義以上に合理的だ

687:没個性化されたレス↓
17/01/14 05:11:35.14 .net
MBTI協会が認めていないウェブでのMBTIの誤診断を本当に危険だと警告したいならYouTubeでもニコ生でもどっちでもいいからその危険性を放送してみたら?
特にニコ生は2ちゃんと同類だから視聴者はいるんじゃない?(事前にスレで伝えておけば見ると思うし)
特定されて叩かれる覚悟があればの話だけど
賛否両論の世界に入って面白い結果が得られることもあるから無意義じゃない
折れない心を持っていればやってみる価値はあると思う
前提としてMBTIを全て理解してないと視聴者のコメに答えられなくて視聴者に論破されて終わり。とは思うから知識は有資格者並みに必要かな
批判者はその批判を他者に認められたいのならやってみれば?
ここで承認欲求をこじらせてもどうしようもないと思うけど

688:没個性化されたレス↓
17/01/14 06:33:24.77 .net
>>652
あれあれどうしちゃったの?訳の分からない狂った事言っちゃって?有害だって言ってるのに自分から拡散する馬鹿がいる訳無いだろう?大丈夫?www
(^ω^)
それ、もしかして自分達ではもう批判派に反論出来なくて老人みたく骨がモロモロになってきてるから勘弁してくれって言ってるの?
しょうがないね、リハビリ付き合って上げるよ?www
てゆうかここからが本番じゃない?俺も段々と火が入ってきたし批判派も何だか増えつつある様だよ?
擁護派と批判派でお互いに論陣を張って有意義なバトルでお互いを高め合えたら良いんじゃない?www
MBTI戦争楽しもっ?wwwねっ?www

689:没個性化されたレス↓
17/01/14 07:43:02.47 .net
批判に音を上げて搦め手を使ってきたか
INTPスレ住人だろ笑

690:没個性化されたレス↓
17/01/14 08:48:23.14 .net
男女の分類でも物理的な脳差が存在しないとの研究が有ります。
性格に関しても男性らしい男性(女性らしい女性)は殆どいない事が解っています。
男も女性らしい思考行動を取ります。(逆も)
にも関わらず男が男らしい行動(逆も)をした時のみ強く意識付けされる様です。
意識ってかなり偏るしいい加減なんですね。
で男女の2系統すらいい加減な意識の元で実施した性格診断が当てになると思いますか?

691:没個性化されたレス↓
17/01/14 09:16:14.13 .net
intpスレに書き込んでる批判派の書き込みがヤバいw
統合失調症を発症してるのか、支離滅裂な長文しか書き込めてないw
スレ住民からもキチガイ扱いされてスルーされがちになってきてるw

692:没個性化されたレス↓
17/01/14 12:09:40.38 .net
>>655
非常に鋭い意見だね?
批判派と擁護派を見比べているとその知能レベルには明らかな格差がある
批判派の賢明さは人間の意識の不確かさを信用していないという事にあるのだけど擁護派は愚劣にもその逆に確かな物差しがあると思考する
バイアスや主観による心理の世界で雑多に矛盾と環境要因を孕み混沌と成り立つ人間の中身を単純な類型に分けられると言ってみた所でだ?
その区分けが既に多々の要素を切り捨てた一面の見方だしバイアスでしか無いのだよwww
よってその行き着く地平は血液型診断と同様のステレオタイプ論と人間性への決め付けでしか無い
この高尚な批判派の人間理解と倫理観をお馬鹿さん達にも多少なり学んで欲しいものだね?

693:没個性化されたレス↓
17/01/14 12:17:07.97 .net
INTPスレで信者を馬鹿にコケにしている内に書いた批判をここに修正して供出しておこう
MBTIをはじめ自己申告人格判断のやって居る事は結局、受検者をYESとNOのフローチャートに突っ込んで最初から用意されてる特定の人格の型に向かって誘導尋問しているだけだね?
その欠点は予め存在する枠の中に受検者を押し込めるためにフローチャート外の人格要素を検査工程の中で排除していく事にあるよ?
例として質問に対してYESとNOの中間で何とも言えないという中立回答は出来ないね?
あとは自分は第三の道を取るというイレギュラーな回答は出来ないね?
そしてそもそも質問に上がらない人格の特徴?
これらは最初から無視されている
だから人間性を16の類型に割り当ててバイアスを与える等という暴挙は信じ難い愚行なんだよwww
さらにその上でMBTIによって内向や外交といった形で二元的に割り出された人格傾向すら表裏一体とはならないという研究があるよ?
上越教育大学論文1992、自己評価基準としての負の理想自己
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
>一般にパーソナリティの研究領域では内向/外向や男性性/女性性など二律排反的で一元的な見解が主流であった。
>したがって測定の際にも一次元性の前提に立って対立概念を対提示しいずれか一方を強制選択させる方法が広く用いられていた。
>しかし、二次元的測定を試みた研究ではそれらは一人格内の対立としてたちあらわれることが報告されている。
MBTI式質問の精度の粗さへの批判に加えMBTI式類型論の前提への批判による完全否定www
何処までも否定しちゃうよ?

694:没個性化されたレス↓
17/01/14 12:37:06.10 .net
>>655
因みに論文のリンクです。
URLリンク(m.pnas.org)

695:没個性化されたレス↓
17/01/14 13:07:41.84 .net
>>656
住民が論破無理ゲーとか言って自信喪失してて笑った

696:没個性化されたレス↓
17/01/14 13:15:00.12 .net
批判サイドのちゃんと根拠を出して意見を言うところは偉いと思う

697:没個性化されたレス↓
17/01/14 15:38:45.92 .net
20年前の駅弁大学の論文を出してどや顔してるのが受ける
しかもMBTIについては全く触れられてないし

698:没個性化されたレス↓
17/01/14 16:23:07.46 .net
INTPスレの次は批判スレも荒らすとか何がしたいんだこいつは

699:没個性化されたレス↓
17/01/14 17:17:06.57 .net
「自分はどんな認知・判断をしているか」っていうことについての自己イメージを知ることが出来るんだから全く役に立たないわけではない
MBTIによって内側から攻め、ビッグ5によって外側から攻めれば良いんじゃないかと思う

700:没個性化されたレス↓
17/01/14 17:25:29.31 .net
>>657
やたらと「知能」とかにこだわるよね
コンプレックスかな?
言っちゃ悪いけど、君の言っていることは全て、ネットで調べればすぐ出てくる内容�


701:セよ つまりよくある批判ってこと 自分の知能が高いから考えついたのだというのはちょっと恥ずかしいね、まあ恥ずかしさを感じるだけの頭がないから仕方ないことだけど



702:没個性化されたレス↓
17/01/14 17:29:13.83 .net
公式MBTIを擁護する立場から批判していたと思ったら、すぐ鞍替えかい
ブレブレだな
まあ、そりゃそうだよな、だって「あくまで商標権のある公式MBTIが文句を言うべきであり、お前は関係ない」
って正論だもんね
なんの反論も出来ないもんね
で、自分に都合の悪いところは無視して、なかったことにしたんだもんね
分かるよ、その気持ち
自分の間違いを指摘されたくないから、やたらと感情的な文章になってるんだよね?
根拠とか持ちだしているのは、自分の考えに自信がなくなってきたからだよね?
わかるよ。

703:没個性化されたレス↓
17/01/14 17:48:37.65 .net
>>665
具体的に反論してみろよ
男らしさ女らしさですら心理学者の妄想だった訳だが。
しかし心理学者ってデータ解析苦手だよねw

704:没個性化されたレス↓
17/01/14 17:51:38.45 .net
>>667
馬鹿は抽象を理解できないってホントだったか・・w
「心理学者」でひとくくりにしてレッテルを貼るていのうに付き合う馬鹿は居ないよ?

705:没個性化されたレス↓
17/01/14 17:53:52.69 .net
批判派に泣かされたMBTIスレ住民がグズ泣きしながら批判スレに来るのが笑える

706:没個性化されたレス↓
17/01/14 17:54:29.16 .net
>>668
具体的な反論よろ~

707:没個性化されたレス↓
17/01/14 18:04:14.53 .net
図星ってことね

708:没個性化されたレス↓
17/01/14 18:08:37.82 .net
ようやく「長文ではボロが出る」と自覚したか・・w
しかし短文は高度な文章力が要求されるので君には荷が重いよ?

709:没個性化されたレス↓
17/01/14 18:29:41.36 .net
批判スレだから批判が書き込まれるのは当然だと思う。
それに対して反論批判が有って然るべきだよね。
ただお互い論理的に煽り無しで議論して欲しい。

710:没個性化されたレス↓
17/01/14 18:31:13.89 .net
URLリンク(youtu.be)

711:没個性化されたレス↓
17/01/14 18:34:59.29 .net
抽象能力が低いやつにMBTIは使いこなせない
「型にはめる」っていうのを悪いことのように思うのは抽象能力が低い証拠
中間や移行をありのまま観察するのも大事だが、切り捨ててざっくりとした概観を把握するのも有用
頭のキャパが小さい君にはどちらか一つしか把握できないだろうから、前者にこだわるのも無理はない
だから気にしなくてもいいよ? 
感情的になってもいいよ?
自分を信じられなくなって他人の論文にすがってもいいよ?

712:没個性化されたレス↓
17/01/14 19:14:04.38 .net
頭のおかしい人のせいで批判スレが擁護スレになってしまった
確かに俺もこの流れで批判できる勇気はないが
同類だと思われたら話にならん

713:没個性化されたレス↓
17/01/14 19:31:55.26 .net
MBTIスレ民が四六時中、発狂してて草

714:没個性化されたレス↓
17/01/14 20:17:27.82 .net
まともな答弁が出来ないから発狂に逃げるか
ほんとでもねぇな

715:没個性化されたレス↓
17/01/14 20:20:54.58 .net
>>677
ホントですよね
MBTIをやってる奴らはまじで頭が悪いといっても過言ではない

716:651
17/01/14 20:25:21.97 .net
>>653
INTPスレであなたに知性あるレスと認められた899と900ですけど、何か?
MBTIが有害だとはまだ確定されていない
確定されれば本家のアメリカで規制が入る筈だから
盲信するのは確かに危険だけど、MBTI診断を有害だと一概に言うことは出来ない
既に”自分”というのをわかってる人にはMBTI診断は自分を更に深めるツールとして役立つ
既に自己理解が出来ていれば診断結果に揺さぶられることもない
自分を既に理解している人にはMBTI診断は有益なツールとして役立つ
問題は自分をまだわかってないあやふやな人がウェブのMBTI診断を行った場合
その診断結果に倣ってしまう。つまり、ステレオタイプが出来あがってしまう
複数の診断結果が出れば混乱して自分を見失ってしまう可能性もある
おそらくこのステレオタイプが量


717:産される事態をあなたは有害だと提唱してるんだと思う 危惧はわかるけど有害かどうかは個人が決めつけることじゃない だからこそ、YouTubeで有害だと世界中に提唱してみたら? その反応次第であなたが正しいかどうかも分かるし ニコ生なら国内だけになるけど、ニコ生でも有資格者が現れて有意義な議論が出来るかも知れないし とりあえず、こんな狭所よりは余程、有意義なものになると思う。あなたに取っても他の人に取っても 戦争と比喩するぐらいだから全世界を巻き込んだ方があなたもたのしいでしょ



718:没個性化されたレス↓
17/01/14 20:34:59.37 .net
だいたい本当に血液型占いレベルの無根拠理論なら、ほうっておいても害はないだろ
現代日本で血液型で本気で差別してるやついるか?
まあ、頭のおかしい人はしてるかもしれないけどな、誰かさんみたいに
しかしそういうやつは差別をしたいという欲求がまず先にあって、その根拠を血液型に求めているだけ
だから血液型占いやMBTIが無くなったとしても、また別の道具を見つけたり見繕ったりする
根本的な原因は人間の本能的な差別欲
それを抑える理性の無い人は残念ながら居なくならないだろうから、不毛な戦いは永遠に続くわけだ
・・・というのは言われなくても当たり前の認識だと思ってるんだが違うか?
いちいち説明してやらんと理解できないのか? 君は?

719:没個性化されたレス↓
17/01/14 20:59:01.53 .net
一つ一つ論点を潰していくか
まず、協会が「MBTI」という商標を持っているから、MBTIについて議論ができないという話はでたらめ

あちらさんは診断サービスに「MBTI」という名前のブランドを持っているだけで
そのブランド(業務上の信用)を傷つけない限り
議論や研究にMBTIという名前を使用することをなんら妨げるものではない

さらにいえば、我々のいうMBTIというのは、「Myers?Briggs Type Indicator」という理論の略称であって
ブランド名のMBTI(ただのアルファベット4文字の羅列)とは別物

というわけで、これからも「MBTI」という呼称を使い続けてOKです

720:没個性化されたレス↓
17/01/14 21:12:07.70 .net
次に、例の人は「否定派」と「肯定派」という二分法を持ち出しているが
これは論点のすりかえ
「批判されるべき部分は~」という話をしようと思っているのに
全否定vs全肯定の図式に意図的に置き換えて議論を混乱させている

721:没個性化されたレス↓
17/01/14 21:19:07.28 .net
次に、具体的な批判について
「バイアスが~」「主観が~」という批判理由はまあわかる
しかし、その欠点を克服する心理学的手法とはなんなのか?
また、その欠点を踏まえた上でどのようにMBTIを用いれば良いのか
といった建設的な意見を全く述べず、ただMBTI協会という権威を掲げるだけ

そして、INTPスレやこのスレでは、ビッグ5など具体的な理論との相関などを挙げて反論しているが
例の人はさらなる議論を放棄して、もとの全否定にループしている

722:没個性化されたレス↓
17/01/14 21:21:15.13 .net
>>681
説明しても理解できないからこうなってるんだと思う

723:没個性化されたレス↓
17/01/14 21:22:02.68 .net
結論は、客観的に見て、議論の体をなしていないただの荒らし、ということです。
反論しても無駄なのでこれ以上構うのは止めましょう。

724:没個性化されたレス↓
17/01/14 23:21:23.60 .net
早く来ないかな

725:没個性化されたレス↓
17/01/14 23:30:15.13 .net
大旨理路整然としてるかな。
その他の否定的意見にも反論して欲しいかな。
例えば意識の不確実性の問題とか性格の混在性に関してとか。

726:没個性化されたレス↓
17/01/14 23:49:23.91 .net
ビッグ・ファイブの方が科学的にパーソナリティーの証明も出来るのに何故、MBTIという古典的であやふやな性格検査にこだわるのかが謎
結局、16タイプに分けて差別したいだけ?

727:没個性化されたレス↓
17/01/15 00:51:00.58 .net
>>689
社会的状況で性格が変化する事をビック5はち�


728:痰ニ受け入れてるからねぇ。



729:没個性化されたレス↓
17/01/15 01:06:35.03 .net
>>675
ねえねえお猿さん?その単純でありきたりなノータリン反論を封じる為にも俺が前以て二極一次元性の矛盾を示した訳だよ?www
上越教育大学論文1992、自己評価基準としての負の理想自己
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
>一般にパーソナリティの研究領域では内向/外向や男性性/女性性など二律排反的で一元的な見解が主流であった。
>したがって測定の際にも一次元性の前提に立って対立概念を対提示しいずれか一方を強制選択させる方法が広く用いられていた。
>しかし、二次元的測定を試みた研究ではそれらは一人格内の対立としてたちあらわれることが報告されている。

お猿さんには理解でき無いでしょう?
要はこういう事ね?お前らの脳味噌の中では何らかの心理機能が一次元的に人格に展開されると思ってるでしょう?外交が強くて内向が弱くて…とかって果てし無く無根拠にwww
何故そう思い込んでるかというとMBTIネット診断で一次元の質問を受けて一次元の診断をされたからなんだよ?
でも外向も内向も強い人も居るかもしれないね?それは一次元の診断では判定できないね?
モンキー聞いてる?ざっくりとした概観とかどうでも良いんですけど?根本的に設計ミスってる物をウッキー言ってじっくり概観してなさい
( ´Д`)y━・~~

730:没個性化されたレス↓
17/01/15 01:08:54.94 .net
ビッグファイブは、言語解析から導かれた帰納的な手法。
よって、結果は現実を正しく反映しているが、性格のダイナミクスを説明できない。

一方、MBTIは、心理機能、心理傾向軸という理論を基礎に
各タイプの特徴についてそれなりの理由付けがなされている。
しかし、理論自体に主観的要素が強いため科学的でないと批判されている。

731:没個性化されたレス↓
17/01/15 01:12:15.20 .net
>>680
配信の推奨者はお前だったの?www
それは済まなかったな
俺はお前の知能をそこそこ買ってるからMBTIの使用はまあ好きにすれば?
(・∀・)
俺が認めるほど冷静な奴が自分を点検しながら進める個別事案については深く立ち入らんよ?
まあ精々気を付ける事だなwww根本的に壊れたオモチャだから害しか無いよ
ニコ生?それはお前に任せるよ、俺にはまずこいつらを馬鹿にしまくるというアカデムィックかつ文化的な暇潰しが待ってるんでねwww

732:没個性化されたレス↓
17/01/15 01:18:09.89 .net
>>684
お前のレスはほんと馬鹿丸出しでほとんど興味が湧かないからこれにだけ速攻返すよ?www
その相関ってのは従来のMBTIとの話だよね?お前らの嵌っている悪質低劣ウェブサイト診断との相関じゃない
ずっと前に>>548で返してやったのに返ってこないからその路線は潰したと思ってたけど?馬鹿だから忘れたのかな?
脳みそだけじゃ無くて議論も周回遅れ
こいつは救えねえ( ´Д`)y━・~~

733:没個性化されたレス↓
17/01/15 01:22:57.69 .net
( ´Д`)y━・~~

この顔文字使う奴の頭は大抵おかしい
これはMBTIよりも確実

734:没個性化されたレス↓
17/01/15 08:30:19.29 .net
批判派が論戦強すぎて擁護が相手にならない

735:没個性化されたレス↓
17/01/15 11:32:46.78 .net
人を馬鹿にするのが暇潰し、とか言うのはさすがにおかしいよ
MBTIに問題があるのは事実だと思うが、それ以上に問題があるよ
自分のことは客観的に認識できない、という良い例だね

736:没個性化されたレス↓
17/01/15 14:46:54.73 .net
>>691もやりすぎだな
猿は無いだろ、猿は
自分の主張が通らなくてイライラしてんのは分かるけどさ
そういう感情的な文章じゃ伝わるもんも伝わんないと思うよ

737:没個性化されたレス↓
17/01/15 14:50:15.01 .net
発狂してんのさ
出来が悪いから

738:没個性化されたレス↓
17/01/15 15:13:38.36 .net
また擁護派が発狂してる

739:没個性化されたレス↓
17/01/15 15:31:28.78 .net
>>691
MBTIとMBTIもどきを混同してないかい?

740:没個性化されたレス↓
17/01/15 15:33:47.89 .net
批判してもいいけどせめて冷静にやったほしいなぁと思う
思い通りにならないから感情的になるってつまり自分の馬鹿さを露呈しているってことだから
俺だったら恥ずかしくて死ぬ

741:没個性化されたレス↓
17/01/15 15:45:30.79 .net
いま心理学に興味があって勉強しているのですが、
MBTIもどきによってバイアスのかかった自己イメージが得られるのは分かったけど、
それのどこが悪いのかがよく分からない
学のある方教えてくださ


742:い



743:没個性化されたレス↓
17/01/15 16:05:12.45 .net
>>703
自分や他人を型にはめる事で思考停止に陥りやすくなり将来の可能性の目を摘む事になりかねません。個々の性格は変わるものだと認識出来なくなる恐れが有ります。
心理学は集団をマクロに見た場合の行動傾向を知るのには有効ですがミクロに個で見るのはオカルトの域を出ないと考えて下さい。
その上で何故人はパーソナリティを信じるのか、性格の分類をしたがるのかを研究してください。

744:702
17/01/15 16:15:35.20 .net
>>704
早速のお答え有難うございます!
しかしまた疑問があります、
1.将来の可能性の目を摘む事のなにが悪いですか
2.型にはめる事と「『個々の性格は変わるものだ』と認識出来なくなる」のとは、
どういう風につながっているのですか、前者が後者を生み出しがちということですか
3.個々の性格は変わるものだと認識出来ないことのメリットデメリットは
4.MBTIは個人を診断するツールではない、と公式サイトには書いてあるのですが、つまりMBTIはオカルトではなく科学ということですか

745:没個性化されたレス↓
17/01/15 17:04:25.18 .net
>>705
1,2,3に関してですが自分と他人に
レッテルを貼る行為は
何かを実践するときに
自分は(他人は)こういう性格だから
不向きで有ると判断して事前に
諦めてしまう事が有る事です
本来は出来たかも知れないのに。
社交性が乏しいと判定されたとして
人との会話を性格に責任転嫁して
実践しない等の不利益が 発生したりします。
可能性の芽を摘むとはこういう事をさしています。
4に関してですが科学とは簡単に言うと反証可能で有る事です。 残念ながら反証するには性格を定量化する必要が
有りますが 現時点では不可能です。
性格の定義すらあやふやです。
ただ将来心理学が科学となるべく
努力する事が現時点での大きな
課題だと思って取り組んでください。

746:704
17/01/15 17:35:42.91 .net
>>706
1.逆に自分はこういう人間だからきっと出来るはずだ、と思い込んで偉業を成し遂げることもあるのでは?
2.なぜ心理学を科学に含めなければならないのですか?

747:没個性化されたレス↓
17/01/15 18:00:13.02 .net
>>707
人は前向きな事に関してはバイアスが効きにくいです。やりたい事はむしろ負のバイアスに正の効果をもたらす傾向が有るようです。もちろんマクロの傾向なので個で見た場合逆のケースが有るかもですが。
心理学が科学を目指さなければただのカルトになってしまいます。
占いとか宗教と同一視されたら学問としての継続が難しい考える人が多いのでは?
もちろん個別に科学的態度を放棄するのは自由ですよ。

748:没個性化されたレス↓
17/01/15 18:28:53.98 .net
>>708
1.やりたいこととか、前向きなことというのは、主観的な表現に聞こえるのですが、
そもそもやりたいことはどうやって調べるんですか?
やりたいこと、前向きなことという事を客観的に明らかにして、そのうえでバイアスがどのようにかかっているかを調べる方法があるのですか?
2.学問イコール科学なんですか?
3.科学でなくてはならない理由は無いということですか?

749:没個性化されたレス↓
17/01/15 19:02:59.76 .net
>>709
はいご指摘の通り現時点では全て主観です。人の心を客観的に表現する事は出来ません。客観視出来るのはあくまで行動のみです。マクロにみれば傾向は見て取れます。個別には難しいですね。出来てる振りをする人は沢山いますが。
学問は全て科学である必要は有りません。科学は完全では無いですし非常に限られた現象しか扱えません。歴史などはほぼ反証可能な自称は存在しませんが立派な学問ですね。ただし科学的に扱える自称は積極的に導入するべきです。科学的証明を与えれば説得力が増しますから。
ただし科学てき実験で証明可能なのは相関関係のみで因果関係の証明は不可能である事に注意して


750:下さい。



751:没個性化されたレス↓
17/01/15 19:08:03.87 .net
>>710
長文でちょっと読みにくい文章になってしまいました。誤字も多くてすみません。

752:没個性化されたレス↓
17/01/15 19:20:49.75 tyAU6jcL.net
URLリンク(manualtherapy.web.fc2.com)
前向きにもバイアスは効くんじゃね
そして、バイアスが全てを統べている訳ではないのは明言すべきだろう

753:708
17/01/15 20:14:24.90 .net
>>710
とてもよくわかりました
有難う御座いました

754:没個性化されたレス↓
17/01/15 20:18:04.20 tyAU6jcL.net
そもそも、タネはソクラテス問答か

755:没個性化されたレス↓
17/01/15 20:18:58.91 .net
こういう風に冷静にやりとりすれば簡単に前に進めるんだよな
知識や経験のある人は大所高所から余裕を持って教授すればいいのであって
不必要なののしりや自分の知能(実際には他人の物真似だが)をひけらかすような物の言い方をするのは二流だ

756:没個性化されたレス↓
17/01/15 20:22:34.98 tyAU6jcL.net
そういえば前に、知識と信念を述べただけでひけらかし扱いされた気が
理想化されてるなぁと

757:没個性化されたレス↓
17/01/15 20:27:36.02 tyAU6jcL.net
因みにソクラテス問答は悪用すると誘導尋問です

758:没個性化されたレス↓
17/01/15 20:41:40.26 .net
批判派のレベルが高過ぎて講義になってて草

759:没個性化されたレス↓
17/01/15 20:43:41.01 .net
>>703さん >>704さん ありがとうございます
自分が知りたかったことすべてが回答されていました
(INTPの荒らしさんがはぐらかして回答してくれなかったこと)
自分に枠を嵌めること自体は、
その本人にとっては善でも悪でもないということですね

760:没個性化されたレス↓
17/01/15 20:59:36.88 .net
>>713
拙い文章を理解してくれて有難う御座います。
心理学自体は不完全ですが人の心理を理解したいとの欲求は人間の本質何だと思います。
心理学も多様ですが如何にして科学的なアプローチを確立するかの研究に進んでいただく事を個人的には期待しています。
あくまで個人的希望ですが。

761:没個性化されたレス↓
17/01/15 21:07:18.01 .net
>>719
組織的に個にレッテルを張る事は差別を産んだり弊害が多いので危険だと思いますが
個人でやる分には人によるとしか言え無いですね。

762:没個性化されたレス↓
17/01/16 02:04:25.75 .net
一見冷静なやり取りに見えるが、同一人物による自演問答臭がプンプンするな

763:没個性化されたレス↓
17/01/16 02:19:44.82 .net
自演するなら一人でスレ立ててやれば良いのに

764:没個性化されたレス↓
17/01/16 06:58:29.40 .net
>>710
素晴らしい!優れた知見だね?ツールとは高い知能があって初めて使いこなせる物だという事がよく分かるね?MBTI等という壊れたオモチャに使われている実験動物には想像すら及ぶまいが?
仮に、徹底的に主観を排除したMBTIのある質問によって自分の行動を客観視した一回答が導き出されたとしてもそれだけでは意味を成さない
MBTIえせ心理実験に頭を完全破壊された擁護派にこの言葉の遥かな崇高さが分かるかな?狂ってるから分からないだろう?
全体傾向の中で自分の回答がどの位置にあるのかという母集団比較を行わなければ自分の傾向を見て取ったとは言えないのだよ?
基準はMBTIでは無く母集団が決める
特定の質問にあるYES、NOを単純に返す事が心理機能では無いよ?全体傾向の中でいかな回答を返すかを相対的に測定し判定された物が外向や内向としての心理機能「らしき傾向」であってね
そしてこんな精密な前提をMBTIえせ心理実験に当てがうのは余りにもおこがましいwww
あれらウェブサイトは多少の前提知識が在ればこの質問にこう答えればあの傾向が回答として出せると直感的に予測できるレベルでいい加減なので意味が無い
悲しい程に無意味
( ´Д`)y━・~~

765:没個性化されたレス↓
17/01/16 07:07:50.36 .net
>>703
このスレに居て本気でそれを言っているの?だとしたら自身の脳の障害を疑った方が良いね?



766:ソょっと聞きたいんだけど1たす1は分かるかな?難しい? 相手は根拠も何も無い面白おかしいウェブページだよ?そんなゴミに過度な決め付けをされて無根拠な解説文に人格がハチャメチャにされる この危険性が本当に分からないの?そっか お前は座右の銘はこれから「基地外に刃物」とかにしときなさいwww お前の為にINTPスレから脳味噌をやられたモルモットを抽出してきたよ、俺が何を言ってるのかが一目瞭然だから見給え? ( ´Д`)y━・~~ 94 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2016/12/31(土) 00:59:20.79 その普通のこと(相手の心理や感情を推し量りながら会話をする)が出来ないのがINTPという人種 人(他タイプ)によってはKY、冷たい(薄情な)奴、つまらん(面白くない)奴と呼ばれたりもする INTPの多くが対人関係が不得手なのはINTPが1番よく分かっている INTPはINTPの友達が1番気兼ねすることもなく安堵感もある だからこそINTPは集団で騒ぐのが苦手でもある



767:没個性化されたレス↓
17/01/16 07:51:00.57 .net
そう?微妙に噛み合って無い気がするけど?

768:没個性化されたレス↓
17/01/16 08:13:09.79 .net
>>725
INTPスレ制圧おめ

769:没個性化されたレス↓
17/01/16 09:21:29.92 .net
このスレッドは一人の自己主張自演板になりました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 15日 12時間 57分 5秒

770:没個性化されたレス↓
17/01/16 09:43:57.98 .net
>>728
MBTIの信者なんだろ?
ちゃんと理論で擁護してやれよ。
こんな書き込みじゃかえって批判派の追い風になっちゃうよw

771:没個性化されたレス↓
17/01/16 13:21:17.45 .net
>>729
科学で因果関係が証明不可能なのは何故?
教えて誰かエライ人

772:没個性化されたレス↓
17/01/16 16:33:22.38 .net
批判派が発狂して顔文字とか使っててウケる

773:没個性化されたレス↓
17/01/16 22:24:58.87 .net
MBTI原理主義過激派が頭のおかしい批判派を装って
批判派は頭おかしいというレッテルを植えつけようとしてるらしい

774:没個性化されたレス↓
17/01/17 17:22:02.43 .net
URLリンク(goo.gl)
この記事まじなの!?
これから、どうしよう。。。

775:没個性化されたレス↓
17/01/19 12:02:25.70 .net
INTPスレのタイトル変えさせて満足していなくなったかと思ったらまだいるのかw
あれだけ開き直って暴れておきながら今度は必死でスレに溶け込もうとして見事に失敗してるのが笑える

776:没個性化されたレス↓
17/01/19 13:16:11.73 .net
本物の困ったちゃんにはタイプなんか関係ない
タイプが何であろうと精神的に未熟な奴が困ったちゃんになるし
精神的に未熟な奴の心理をタイプで理解した(つもりになった)ところで
そいつの成長を助けられるわけでもない
最終的にはスルーしかないんならタイプなんか見分けても意味がない
MBTIは人間関係を円満にするツールとか言ってドヤっている奴いるけど
ツールとしても使えなさすぎる
まともな人間同士なら多少の摩擦が起きたところで
「こいつとは反りが合わないな」と距離を置くだけで済む
反りが合わない奴といくら話しても無駄だと今までの経験でわかってるから
それがわからない奴だけが
「あいつはどうしてこうなのか」と摩擦の原因を相手だけに求めたがる
そこに回答を付けてくれるのがMBTI
ツールとして使うとすればそういう使い方か
もしくは興味本位で困ったちゃんや凶悪犯罪者の心理を分析したつもりになって
自己満足したり好奇心を満たす程度
あとはタイプごとの雑談スレを作って似た価値観同士
摩擦のないぬるま湯コミュニケーションを楽しむぐらい




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch