16/10/14 07:51:13.67 .net
概ね同意
義務としてのコミュニケーションはなるべく文章で済ませたい。気力体力は興味の対象に使いたい。
ただこの傾向はINTPというより内向型全般にいえそう
369:没個性化されたレス↓
16/10/14 08:13:45.83 .net
視点の移らない人はしんどい
論理の通じない人もしんどい
INTPは職人さんじゃないよね
370:没個性化されたレス↓
16/10/14 08:14:57.95 .net
相手が、得意げに話してる内容が間違ってたら 論破したくてしたくてうずうずする?
371:没個性化されたレス↓
16/10/14 09:05:59.39 .net
超する、ただその後がめんどくさいから黙ってる
内心超もやもやする
372:没個性化されたレス↓
16/10/14 09:21:26.67 .net
そこで自分の方が間違ってる可能性は考えない?
373:360
16/10/14 09:41:06.13 .net
>>361
一応、その可能性も含めて黙ってる
374:没個性化されたレス↓
16/10/14 10:20:16.99 .net
論破というより正したくてうずうずするときはある
最終的には自分の中で解って解決してればそれでいいけど
375:没個性化されたレス↓
16/10/14 10:21:01.98 .net
はじめて書き込みます。
いくつやってもINTP。
でもINTPの幼少期と自分の幼少期は少し違っているので本当にINTPなのが疑問に思っています。
・自分の周りに自分に似た人はいないと感じている
・流行などに鈍感で洋服を買いに出掛けたりするのはあまり好きじゃないが、ダサいなどと見下されるのは気に食わない
・音楽が好き(邦楽洋楽問わず)
・周りの会話内容はほとんど興味のない内容
・冷たい、冷めてるとよく言われる
・自分のありのままの性格を出すと馴染めないとわかっているので普通人間のフリをする
・俳優の山田孝之の話しによく共感する
・動物は好き
・性格が悪いという概念は、ないと思っている(価値観の違いが出るだけで、否定することではないと思っている)
・自信過剰で自分大好きな人は苦手
思い付く限り書いてみました。
これはINTPでしょうか?
376:没個性化されたレス↓
16/10/14 11:00:21.58 .net
>>364
俺と似てるw動物は嫌いだけど
jじゃなくてpだとは思うね
377:没個性化されたレス↓
16/10/14 11:00:48.49 .net
元気のない時のINFP知り合いに似てるような気も
378:没個性化されたレス↓
16/10/14 11:37:51.03 .net
jとかpとかはINTPの中でもさらに分類されるものなのでしょうか?
無知ですみません、自分でもググってみます。
動物は確実に裏がないので好きですw
379:没個性化されたレス↓
16/10/14 11:52:54.69 .net
367です。
jやpというのはINTPとINTJを示すものだと理解してきました。
同時にINFPについても見てみたら自分に当てはまる部分がありました。
自分が一体何型なのか、今とっても混乱してます。
380:没個性化されたレス↓
16/10/14 12:44:10.03 .net
概念とか抽象的な物事に興味あるならintp
機械いじりとか実際のものに興味あるならintpじゃないと感じてる
381:没個性化されたレス↓
16/10/14 12:48:22.19 .net
タイプは断定するものではなくて暫定するものだと考えている
そもそもMBTIそれ自体を完全に信用することは無防備、というか宗教的なように思える
あくまで自分を知るためのツールとして扱った方が良いと思うし、別に今すぐタイプを決める必要なんて無い
382:没個性化されたレス↓
16/10/14 12:59:07.73 .net
>>368
INFPは、Fi-Ne-Si-Te
INTJは、Ni-Te-Fi-Se
INTPは、Ti-Ne-Si-Fe
順番は横に置いて、使っている心理機能の種類から分析を試みている
記憶は得意か、直観はビジョンとして用いているか、多角的にものを見ようとするか
理性を重視するか、人間関係を重視するか
整理整頓や責任を重視するか、問題解決に興味が行くか、自由にやりたいか
などなど
みんなあてはまる気がするが、ま、吟味していくしかない
383:没個性化されたレス↓
16/10/14 12:59:35.22 .net
>>370
タイプを決める必要性まではないと私も思っていますが、こんなに生きにくい原因を知るとともに生きやすくなる道を探すためのツールの一種として知りたいです。
384:没個性化されたレス↓
16/10/14 13:00:20.36 .net
MBTIは矛盾を浮き彫りにするところが優れていると思う
385:没個性化されたレス↓
16/10/14 13:04:33.73 .net
>>371
詳しくありがとうございます!
奥が深く、難しいですね。
でもこういうのを細かいところまで知りたくなる性格なので少し考えてみます。
386:没個性化されたレス↓
16/10/14 14:40:02.68 .net
INTPってプログラマと企画職どっちに向いてると思いますか?
387:没個性化されたレス↓
16/10/14 15:05:50.12 .net
S寄りINTP→プログラマ
F寄りINTP→企画職
388:没個性化されたレス↓
16/10/14 19:08:55.40 .net
企画もしてプログラミングもするのが向いていると思う
一人で起こして、一人で完結できるのが良いと思う
389:没個性化されたレス↓
16/10/14 19:39:56.53 .net
フリーランスがいいね理想
390:没個性化されたレス↓
16/10/14 23:50:22.86 .net
私はプログラム中に知識不足がゆえの挫折が起きることをおそれて、自分が企画、プログラムはプロに丸投げが向いていると思います。
フリーランスも同じ理由で挫折経験あり。
391:没個性化されたレス↓
16/10/15 00:12:19.13 .net
知識不足による企画倒れというものもあってだな
392:没個性化されたレス↓
16/10/15 08:15:38.23 .net
フリーランスは絶対無理
利益や時間無視してやりたいようにやっちゃうから経営成り立たないよ
経営そのものが楽しい人以外はやめたほうがいいと思う
393:没個性化されたレス↓
16/10/15 08:45:23.45 .net
雇われて好きなことをさせてもらえるのが一番かも。
394:没個性化されたレス↓
16/10/15 08:57:04.10 .net
好きな事やらせてもらえるだけの能力や技術が必要だな・・・
395:没個性化されたレス↓
16/10/15 09:03:21.56 .net
知識を増やすことには惜しみないから雇われ心理学者とかやりたいなー
396:没個性化されたレス↓
16/10/15 14:01:53.17 .net
雇い主という他人に自分の生死を握られているという事に恐怖を感じる
自分がどんなに疲れて休まないと死ぬという状態になったとしても、雇い主が許さなければ休めない
強引に休めば解雇されて、再就職できなければ飢死
397:没個性化されたレス↓
16/10/15 16:18:04.67 .net
ただ雇われの身 誰でも出来る有象無象
嫌ならば人から必要とされる程の力が必要だ
掃いて捨てるほどいる人間の中で、代わりはいくらでもいる現実
自分なんて塵の1つで、社会からすれば餓死しようが自殺しようが
どうでもいいのよね。
398:没個性化されたレス↓
16/10/15 16:20:40.64 .net
>>385
どんなブラックに勤める気だよ
福利厚生ちゃんとしたとこか公務員でも目指しなさい
399:没個性化されたレス↓
16/10/15 17:05:38.01 .net
面接という鬼門が無ければすぐ転職する
400:没個性化されたレス↓
16/10/15 19:16:21.21 .net
INTPって、自分の中にまだ発見されていない秘
401:められた可能性があるとずっと思ってたりします?
402:没個性化されたレス↓
16/10/15 20:41:36.82 .net
お試し就職期間が欲しいな
募集時の雇用条件平気で覆してくる会社大杉
403:没個性化されたレス↓
16/10/15 21:04:28.28 .net
インターン制度賛成
雇用側は実力テストが出来る
被雇用者は会社の内情が分かる
404:没個性化されたレス↓
16/10/15 23:42:34.55 .net
インターンか、、、
ど短期使い捨て、というイメージだよ
405:没個性化されたレス↓
16/10/16 02:34:20.22 .net
ここの人達のエゴグラムの結果を知りたい
俺は逆V字だった
406:没個性化されたレス↓
16/10/16 08:40:34.55 .net
>>391
うん。情報の非対称性ってやつだね、知らないならググってみな。君がINTPなら知識欲が満たされるはず。
労働経済学をちょっとでもかじると、日本の雇用システム(制度や法律や慣習など)についてかなり理解できるようになる。
407:INTP
16/10/16 12:13:12.54 o5+r8v5G.net
エゴグラムはCPとACが極端に低い
結果はcaaac
408:没個性化されたレス↓
16/10/16 12:31:50.76 .net
>>393
A優位
他は同列
診断は正直なものだったのに結果と自分とでは少し違う気がする
409:没個性化されたレス↓
16/10/16 12:51:29.08 .net
傾向としてA優位
毎回結果が違うけど比較的多く出るのはbcabc
410:没個性化されたレス↓
16/10/16 13:45:24.81 .net
失礼。テスト。
411:没個性化されたレス↓
16/10/16 15:00:45.39 .net
bcabb
412:没個性化されたレス↓
16/10/16 15:02:45.48 .net
>>389
俺にあるとは思っていない
他の人にはあると思ってる
413:没個性化されたレス↓
16/10/16 15:28:30.86 .net
>>400
INTPの傾向としては思わない人が多いのかな
414:没個性化されたレス↓
16/10/16 15:58:00.94 .net
AABAB
415:没個性化されたレス↓
16/10/16 16:49:43.93 .net
エゴグラムは逆N型
416:INTP
16/10/16 18:51:29.96 o5+r8v5G.net
エゴグラムの結果 以外と傾向が見えてこないな
Aは案の定というか高い人が多いが
417:没個性化されたレス↓
16/10/16 23:09:23.03 .net
Cbaacだったわ
418:没個性化されたレス↓
16/10/16 23:12:30.07 .net
mbtiでもそうだけど徹底的マイペース世間と隔絶みたいな評価を受ける
419:305
16/10/16 23:15:24.57 .net
>>335
INTPと診断結果が出て、あまりにも自分自身に当てはまっているように感じましたが
それとほぼ同時くらいにその考えが間違いである可能性が気になり、MBTIを信用する
前にいったん反証を試みておこうと思いました。
ただ、性格診断みたいなものは自分の専門分野でも強く興味を引く分野でも無いので
出来れば他の人の考えを聞いておきたかったのです。結果としてはあまり意見が集まり
ませんでしたが…同じタイプだからといって同じことばかりを考えるわけではない
らしいと分かったのは収穫です。
420:没個性化されたレス↓
16/10/16 23:32:01.71 .net
エゴグラムはbbaab
aが優位な人多いのかな?
421:没個性化されたレス↓
16/10/17 00:24:55.74 .net
ccacaだった
422:没個性化されたレス↓
16/10/17 11:38:36.24 .net
帰納と演繹どっちが得意?
私は圧倒的に前者
423:没個性化されたレス↓
16/10/17 12:51:17.93 .net
どっちも得意。
説明しやすい条件によって使い分ける。
好きなのは帰納法。
昔から観察とか実験してレポートするの好き。
雑多なところから意見拾って最終的に統計的にまとめるのは職場でも同僚に比べてかなり得意なほう。
424:INTP
16/10/17 13:04:19.52 sF9wH+3C.net
よく使うのは帰納かな
具体からの一般化を目指すならば帰納が使いやすい
425:没個性化されたレス↓
16/10/17 15:47:43.42 .net
>>410
後者かな
前者は例外も説明しないと気が済まないから、理論をいつまでたっても作り直してて、結論までたどり着かない
426:没個性化されたレス↓
16/10/17 20:50:18.43 .net
caaacでした
427:没個性化されたレス↓
16/10/17 22:01:57.90 .net
ここ見てるとみんな賢すぎて自分が無能に思えるorz
話したいけどついていけない話題がいっぱい
428:INTP
16/10/17 22:05:15.53 8wFq/R04.net
考えたこと 思いついたことを書けばいいよ
特に自分で考えて導き出した答えとかであればどんなものでも有意義だ
429:没個性化されたレス↓
16/10/17 23:11:30.57 .net
実際問題、プログラマーとかit分野で割と自由に働いてるひといる??
ここは仕事に不満ある人が多いように見える
430:没個性化されたレス↓
16/10/17 23:35:40.45 .net
私もそう思う。
自分の場合はプログラマーやIT関係の職につけるほどの知識、頭脳がない。
INTPって、ここ見てても頭良いイメージだけど自分は出来損ないっぽい
431:没個性化されたレス↓
16/10/18 07:14:34.65 .net
>>418
なるほどね。
自分の仕事に不満がある人間が、性格診断をして原因探しを頑張って、こういう掲示板に行きつくってケースが多いから、成功例などの話を聞けないかもしれないね。
もともと日々が充実していて順風満帆だったら、あまり考えないだろうから。
俺の場合は、適職なんなんだろうなっていう不満から自分がINTPであること発見したし。
432:没個性化されたレス↓
16/10/18 08:26:37.49 .net
>>417
いわゆる社内SEやってる。
周りを気にしなければ、仕事は緩いし楽。
ウチの職場だけかもしれないが、案外、働いている人は技術者なんて言えるほど技術スキルは高くない。
Excelに文字を打ち込むのが大半で、プログラム考えたりとかほとんどしない。だから業務効率はすごく悪い。
色々と改善提案をしても一向に採用されない、提案の意味を理解してもらうだけの基礎的な知識がない人しかいない職場なので不満はあるけど。
433:没個性化されたレス↓
16/10/18 09:00:58.12 .net
>>420
俗にいうサラリーマンってことだよね?
いわゆる事務仕事とかと違う?くわしく話きかせてほしい
434:没個性化されたレス↓
16/10/18 16:36:23.07 .net
>>419
私は適職が気になった時は適職診断したんだけど、INTPに辿り着いたのは自分の深層心理とか本当の性格を知りたかったから。
なんか自分が言われたりされているわけではないのに、自分の視界で誰かが誰かに見下されたりしているだけで異常なほど腹立つんだよね。
それがなんでかなって、どうしてそこまで思うのかの理由がわからなくて知りたかった。
例えば過去にいじめにあったことがある、とかそういう理由があるならまだしも、何もないのにここまで思う理由がなぞ。
まだわかってないけど…
435:没個性化されたレス↓
16/10/18 18:10:38.48 .net
INTPでiQ130くらいなんだけど
26で仕事やめてフリーで食ってけるようになりたい
同じような先輩いたら俺のメンターになってほしい
436:没個性化されたレス↓
16/10/18 18:16:07.60 .net
分からないことはもっと人に聞いたほうがいいのかもなぁ
437:没個性化されたレス↓
16/10/18 19:09:50.80 .net
>>423
正社員をやめてフリーランスに、ってのは自分も考えてきた。
本業の部分のスキルは十分あるはずだけど、最も苦手な部類の仕事である
営業活動が付きまとうだろうと考えるとなかなか踏み切れない。
黙っていても仕事の入る仕組みがあるといいんだけど。
438:公団からくる卑しいバカがうるさい
16/10/18 20:02:26.85 .net
郊外ゴキブリ人間ウジャウジャ 赤の他人に異常執着 しつこい らんちきしね
駅から遠くの
公団に棲むごきぶりすとーかー
もしくは
辺鄙な場所の会社いん痴漢ノゾキ
音を忍ばせ近くに来て大きな足音の陰険悪質痴漢※
ストーカー相手が完全にベランダに出た状態で 靴の音はっきりかせ※
A・ゴキブリニンゲンがムリな ストーカー相手が あわわてて室内に入る様子を見たい
B・『これは俺に気を許した証拠 みることをゆるされたんだ!』 悪質糖質面へら痴漢
ずっと盗み見てたからこそ上記※ができたくせに基地外悪質陰湿粘着痴漢死ね
きもおたDQNくるまが すとーかーあいてふきんで 轟音 威嚇 痴漢徘徊ドライブ
威嚇で痴漢行為さらしてバカすぎる 不良ぶってこわがらせてちかんこういのきもおたきちがい
バイクで来て 引っ越してきたストーカー住人 か 不法訪問か かいだんどかどかあがってさがって 外で悦ったきも声男 ストーキングで発情しまくり
ストーカーは頭が腐ってる 郊外はめんへらの残念が堂々とストーキングで自慰行為さらす 変態死ね
コンプの人格障害死ね ストーカーキショイウザいしつこいしね ゴキブリ しね
ユトリの店員は男も女も腐ってる人にまとわりつく変態が異常に多い
特に痴女 おはなばたけのきちがい やさしいゆたかなせかいのおぶつさんぶつ
子連れの母親ストレスたまりすぎの欲求不満で 己の基地外知遅れ子供使っていやがらせ
子供から老人まで痴女多い
439:公団からくる卑しいバカがうるさい
16/10/18 20:32:50.63 .net
車のドア バン 騒音異常
悪質業者
(株)JMのぞきテライト
騒音ティックコントロール(株)
従業員のほとんどがストーカー
いやしくノゾキ 痴漢痴女 性別年齢かんけなし
あたまがくさったいやしいにんげんはつじょうしてうかれて
きょぜつされいかくでさらにしつこくかかわろうとするきちがい
ゴキブリ人間死ね がさつで卑しいストーカーゴミ屑公害
440:没個性化されたレス↓
16/10/18 22:43:20.74 .net
>>410
帰納法はアイディアの取っ掛かりとしては使うこともあるけど
帰納だけでは「疑似相関」みたいな罠に引っかかるのが怖いんで
信頼出来るのは演繹かな、となる。
得意不得意はよく分からない
441:没個性化されたレス↓
16/10/18 23:48:17.22 .net
仮説は帰納によって立て立証は演繹によって行う
442:没個性化されたレス↓
16/10/19 01:22:08.21 .net
自然と行っているのは帰納かな
そういう意味では、演繹を中心に意識している
443:没個性化されたレス↓
16/10/19 07:21:40.65 .net
演繹で、a=b、b=c、よってa=cとスムーズにいかない。
b=dという可能性はないか?とか考え出す。
そのうちbって結局何だっけとネットの世界へ行って、しばらく帰ってこれなくなる。
444:没個性化されたレス↓
16/10/19 07:43:46.68 .net
aの反対の反対がaというのは頭ではそう考えるけど感情はそうは働かないから。
a男はb子が好きだけどb子はa男が嫌いとか、よくある話。
445:没個性化されたレス↓
16/10/19 11:33:57.27 .net
実際ここで議論してる人って日々の人生に対する不満が高まってる人多くない?
俺もそうなんだけどさ、人生うまくいかなくなって、あれこれしてるうちにINTPだと知ったもん。
多分さ、大事なのって、INTPがどうだとかじゃなくて、どう生きるか覚悟することじゃね?ごめんな偉そうなこといって
446:没個性化されたレス↓
16/10/19 12:03:55.17 .net
>ごめんな偉そうなこといって
これが余計だ。若いな。
447:没個性化されたレス↓
16/10/19 12:38:12.96 .net
覚悟すれば人生上手く行くのかい?
そんなに簡単だったら悩みなんて生まれない
448:没個性化されたレス↓
16/10/19 13:03:08.32 .net
難しいはずだと自分で自分に限界を引いて
楽に感じようとする弱さが人間にはある。
過去の失敗が痛手になって忘れられないというのはあるからな。
だがそれについて悩むことが解決そのものだと思っている間は
そこから抜け出せない。現実の変化からはほっておかれるからな。
449:没個性化されたレス↓
16/10/19 14:58:18.65 .net
日々の不満なんて解消しても解消しても次々出てくる。
事柄にもよるけど、INTPだと知っておくことで解消法が見つかる時も私はあるよ。
450:没個性化されたレス↓
16/10/19 15:41:02.88 .net
16personalitiesでINTP-T
内向100直感80論理55探索63慎重96
エゴグラムはbcbabで快楽の追及に度を越した点が認められる
見事に当たりすぎてて笑う
ゲームにクソみたいにはまって今ではニート
451:没個性化されたレス↓
16/10/19 16:33:25.78 .net
>>438
その診断結果を努力しない口実にせず、うまくやるための指針に出来るといいんじゃないかと思う。
まあ自分は人の生き方に口を出せるほど賢くないんで一つの感想ということで。
452:没個性化されたレス↓
16/10/19 16:59:36.72 .net
世間では勝ち組(少なくとも労働者階級に安住する覚悟ができた層の中で)の組織でデスクワーカーなのに
結局、周りと波長合わないし、生きづらい
いつも、考え浅い奴を見下してる自分がいる
辞めて海外でフリーで働こうと思ってるんだが、成功例が少なすぎて踏み出せない
計画ばかりが頭でぐるぐる回って行動できない
453:没個性化されたレス↓
16/10/19 17:29:22.21 .net
労働環境を変えても、その「考えの浅い奴を見下している」という
傾向はなくならないんじゃいか。そっちが原因で現状への不満は
結果だろう。そう思わなければやっていられないような
何か深い意図があるんじゃないか?
454:没個性化されたレス↓
16/10/19 18:50:27.07 .net
INTPで高IQ、人付き合いが得意ではない、となれば自分と同等以上の頭脳の持ち主には年に1人会えるかどうかくらいかもね。
MENSAっていう高IQ者団体もそういう人が交流を持つために作られたみたいだし、職場や居住地を変える選択肢の他に別の交流を探してみたらいいかも
455:没個性化されたレス↓
16/10/19 20:56:51.56 .net
INTPひどすぎるわ
URLリンク(www.truity.com)
456:没個性化されたレス↓
16/10/19 21:07:57.63 .net
>>443
なんやこれw
とりまデータのソースが気になるところやが
これが真実なら、会社やめてフリーランスとか自殺行為ってことになるなw統計的にはwwだはっ
457:没個性化されたレス↓
16/10/19 21:20:32.64 .net
>>443
これはすごい。INTPは年収が最低なのにその上個人事業主になると
年収を大きく落とす唯一のタイプなのか。見方を変えれば個人事業主が
平均を下げているだけで他は高いという可能性もあるけど。
458:INTP
16/10/19 21:40:46.23 dyHu59ez.net
ENTJに雇われたいものだ
459:没個性化されたレス↓
16/10/19 22:34:56.56 .net
INTPって一体なんの才能あるのw
460:没個性化されたレス↓
16/10/19 23:42:46.96 .net
ぶっちゃけINFPの下位互換だよねINTPって
461:没個性化されたレス↓
16/10/19 23:46:12.25 .net
大多数は突出した才能のない器用貧乏タイプだが
稀に人類を代表するような自然科学の才能を持つものが存在する
462:没個性化されたレス↓
16/10/19 23:50:00.85 .net
器用貧乏ってタイプではないな
463:没個性化されたレス↓
16/10/19 23:52:47.01 .net
>>443
同じNTでどうしてこうも差がでるんだ
464:没個性化されたレス↓
16/10/20 00:06:37.09 .net
INTPの得する部分は?
465:没個性化されたレス↓
16/10/20 00:25:59.41 .net
>>448
下位互換というよりも大切にするものが違う同類のような気がする。
INFP 自分の感情
INTP 自分の思考
466:INTP
16/10/20 00:30:16.72 .net
求めているものは共通な気がするがアプ
467:ローチの方法が根本的に異なるといった感じかな INFPとの差異は
468:没個性化されたレス↓
16/10/20 00:32:49.30 .net
INFPは表面的なものは似てても根本が全然違う
まだISTPやENTPの方が同類っぽい
469:没個性化されたレス↓
16/10/20 01:03:52.07 .net
INTPのやることは「それって何の役に立つんですか」と言われがち
例え能力が高くてもそれを金に替えるのが苦手
470:没個性化されたレス↓
16/10/20 03:57:13.79 .net
大学院にいた留学生がINTPだった。研究にいちずで
結局安定した地位をもとめいい大学に移っていった。
INTPはお金儲けより能力を世間にわかりやすく
認めてもらえるような地位を得たほうがいい。
471:没個性化されたレス↓
16/10/20 07:20:17.50 .net
結局嫌なことやってまで稼ぐ必要ないと思ってるタイプだと思うよ。
472:没個性化されたレス↓
16/10/20 09:29:47.38 .net
なにかエッジの効いた能力がない限り、苦しい人生しか待ってないってことだよね。
外向的になって、たくさんの信頼できる仲間をつくって、自分に足りないものを補えればいいんだけど
そういう発想もないし、プライドが邪魔をする
INTPは大々的に成功しない限りゴミくず同然の詰み人生なわけだ INFPも近いかも
473:没個性化されたレス↓
16/10/20 09:54:05.15 .net
友人が沢山いてお金もいっぱいあって楽しく暮らせたとしても、宇宙の真理に想いを馳せないような人生は嫌だな
と思ってしまう。いいことばかりではないけど今の生き方も嫌いじゃないよ
474:没個性化されたレス↓
16/10/20 09:55:50.26 .net
1.一発逆転狙い
2.S(ESxJだと尚可)を仕事仲間にする
3.低所得でリスクを負い暮らす
475:没個性化されたレス↓
16/10/20 11:40:47.36 .net
仲間と力を合わせることで到達できる場所もあるし、孤独でも信念のままに突き進んで到達できる場所もある。
人間に限ったことじゃないけど、変化に対応できない生物は淘汰されてしまうのでいろんなタイプの個体が存在するってのは必要なことなんだろうなと思った。
自分の生きづらさも人類には必要なのかもしれないのだ。でもなんかうまくやる方法は無いかな
476:没個性化されたレス↓
16/10/20 12:12:19.07 .net
「実用」という言葉が好きじゃない俺が金持ちになれるわけがない
でも色んなことを解明し続ける人生も悪くないと思うし、その内容を誰か一人でも理解してくれれば生き甲斐にもなる
逆に他のINTPの意見を聞くのも心地よい
だからこのスレは少なくとも俺にとっては意義深い
477:没個性化されたレス↓
16/10/20 12:28:18.22 .net
>>463 わかる
478:没個性化されたレス↓
16/10/20 12:52:14.61 .net
>>463
一行目を具体例をあげて書くとどんな感じ?
479:没個性化されたレス↓
16/10/20 12:55:26.18 .net
INTPの説明に宇宙の真理について考えるのが特徴みたいなのがあって
自分は正にその通りだな、と思ったんだけど他の人も同じ?
480:没個性化されたレス↓
16/10/20 13:38:06.89 .net
>>451
外向思考持ちが有利だってはっきりわかんだね
481:没個性化されたレス↓
16/10/20 14:06:35.08 .net
I(内向)よりE(外向)が有利だって言ってるんだよね?
自分はP(柔軟)よりJ(規範)が有利と解釈したけど
まあどちらの傾向も見て取れる
482:没個性化されたレス↓
16/10/20 14:18:37.29 .net
外交思考が第一か第二機能だとこんなに違うのか・・・
483:没個性化されたレス↓
16/10/20 14:20:59.51 .net
>>443
INFPは個人でも変わらないのね、Fなのになぜだろう?
Tの方が理論的に判断出来そうなんだけど人付き合いの問題かな、自営業だし
484:没個性化されたレス↓
16/10/20 14:30:42.34 .net
ところで >>443 に10タイプしかないのは何故?普通16タイプに分類されるんだよね?
485:没個性化されたレス↓
16/10/20 14:36:58.86 .net
リアル脱出ゲームとかミステリーナイトとか行く?ああいう系のが好きなのもINTPだからなのかな。
実際自分もどっぷりハマってしまって頻繁に行くのだけれどどうなんだろ
486:没個性化されたレス↓
16/10/20 14:45:22.72 .net
>>472
すっごい興味あるし行ってみたいけど、人目とか交流を避ける気持ちもあって
結局行ったことがない
487:463
16/10/20 16:08:15.28 .net
>>465
思い付くやつを言うと、、、
雑談をスムーズにする目的で新聞などを読むのが嫌(単なる好奇心で読みたい。何かのために読むのは義務的で苦痛)
工学や医学など直接人の役にたつものよりも、その基盤になっている理論のほうを知りたい(別に工学や医学を否定しているわけではないが、有効性が最重要な分野よりは、論理的に美しい、素晴らしい分野のほうがワクワクする)
仕事とかで、理屈で考えるとおかしいやり方が慣習としてはびこっているのが嫌(仕事だから仕方なく受け入れるけど、自分に裁量があるなら秩序立った状態にする)
就職に役立つと分かっていても資格勉強に身が入らない
面接のときにウケが良いからこれを趣味にしておけ、サークルに入っておけ、があり得ない
488:463
16/10/20 16:10:57.01 .net
ごめん、3つめは実用性というより論理性だな
489:没個性化されたレス↓
16/10/20 17:57:29.11 .net
私女なんだけど「おしゃれ」という人がどういう人を指すのかまじでわからない。
おしゃれ否定したいわけじゃなくて、測るものが見つからない感じ。
これをわかってくれる人がいなくて、結局いつも「おしゃれを僻んでる」って受け取られる。
490:没個性化されたレス↓
16/10/20 18:01:57.48 .net
>仕事とかで、理屈で考えるとおかしいやり方が慣習としてはびこっているのが嫌
これすっっごくわかる。
491:没個性化されたレス↓
16/10/20 18:14:59.47 .net
>>476
広義だと「服装やメイクを自分の印象を良くする手段として利用しようとする人」(最低限の身だしなみは印象を「悪くしない手段」なので含まれない)
狭義だと「服装やメイクを自分の印象を良くする手段として利用できる人」(利用できるだけのセンスや外見を持ち合わせている)
だと個人的には捉えている
492:没個性化されたレス↓
16/10/20 18:25:16.04 .net
>>478
なるほど。ありがとう。
おしゃれってなんのためにするの?という問に「自己満」という答もずっと納得がいかなかったんだけど、この説明は納得いく。
493:443
16/10/20 19:01:59.29 .net
>>471
「収入に関して確かな結論が下せなかったから」としか書いてないな(たぶん)
URLリンク(www.truity.com)
494:443
16/10/20 19:03:44.31 .net
ああ、自営業のほうのサンプルが少なかったのかな? 書かれなかったタイプは。
495:ストーカー職員に税金が ストーカー量は民間と同じ
16/10/20 19:08:59.21 .net
無能は他人に付きまとうことが生きがい ゴキブリ屑ニンゲン
郊外のストーカーの嫌がらせ
声騒音(昔のピンポンダッシュ)ストーカー相手前できも声
DQN車の 轟音 もうsぴーど (大昔の不良の真似)
ライトで寺して覗き ハエ原付バイク ださきもジジイのばいくのマフラー音
車のドアバッタん閉め騒音 がさつで卑しいバカしかいない
ストーカー相手家前で声を出していくきちがい@生活道路
公団方面からくる既知外の きもい(デカい)声 (なんどもつうほうしてもけーかんはわからないふり ひがいじゃのじょうほうはしりまくりきょうゆうしまくり)
くるって激怒した風 こどもかばばあ (毎日観察※4 まねして『じぶんもやったらぁ』 威嚇のつもり※)18じすぎ
きもい子供の甘ったれた声 他複数 気が付かない もの 入れたら数十
耳栓をしてても聞こえる大声 高い声
ゴミを黒い収集車が収集日の前日に持ち去ったり はっきりした嫌がらせが散々続いて siesta555 しんこうしゅうきょうのほうもん・・じみにしつこくへんか・ らいふらいんけんしんいんのそうおん
事件性がないで ドウドウといやがらせ
今来るのはかなり悪質 苦情を言われたい そこで関わって嫌がらを手か変わりたい
きもい残念知遅れ 垢の他人に異常執着 頭が腐ったゴキブリ
盗み見 すれすれ 近寄り(背後から) ストーカー被害に遭っているすきを狙ってほかのストーカーがすれすれによってくる 盗み見
まちぶせ ストーkン愚目的で引っ越してくる住人
苦情言われたい 追っかけてもらいまり(ストーカー被害者の被害を監視)
工事作業員の でかごえ 「おーらい・・・」 交通整理にいちゃもんでつけて 声騒音出す公団方面からくるバカ 「ごめんなさい・・」変な感情移入のきもい工事作業員
ノゾキ徘徊車 店内 クリニック 看護師 駅 歩道 ・・・
家族で基地外 ファミリーで付きまとう ゆとりカップルで ふーふで キモオタ中防が友達と・・ めんへらJD--
ストーカーに年齢性別職業関係ない 郊外はほぼ基地外 他人のストーカー被害を見て楽しむ卑しい野次馬スト0かー
496:没個性化されたレス↓
16/10/20 19:22:31.71 .net
>>480
ありがとう
497:ストーカー職員に税金が ストーカー量は民間と同じ
16/10/20 19:33:12.65 .net
ちほうのけーさつはおかざりじゃなくおなじすとーかーぶるい れいあげるのもめんどさい
くびにならないから ひまなこうかんきょうにあぐらかいて 狡猾にストーキングしまくり
どこでも基地外が寄ってくる 赤の他人に異常執着
反日がでんぱとねっとで 精神障害の残念 扇動
ぱふぉで 反日活動 盛況アピール 朝鮮とか中国とかしえん国家に戻れ
がいこく人になって外国から反日活動してください めりっとだけせしめておのれがざんねんさにあぐらかく
郊外は腐りきっているので なぜ ストーカーきちがいと基地外放置の国民 優遇なんですか
抜粋
※1 交番から10m離れてない距離で背後からぴったり付け回すゆとりへの苦情
前日
※2 ※1を既知 苦情待ちでたちどまったりゆっくり歩いて 苦情後兆発 警察で ネット電波しつこく観察 ずっとストーキングをしてることをこじする 自称 詩吟ジジイ 犯人のめーしなんか見るかキショク悪にからもう
※2のけんでうかれておれもおれもの
3 階段どかどかか歩く引っ越してきたストーカー住人
4 22:50 中学生の痴漢二名 大声で叫ぶ のったらちゃりでさかのぼる えがしらじらしい
110 さっさと地元警察に回さない時間だらだらとる揚げ足取りカツ理解力なしのケー間 ストーカー相手のことは熟知
「そこには **** がありますが」 場所と逃走方面以外必要あるのか? 来てくれなどと頼んでない のぞき面へら男児の不法侵入でよんでないけーかんがくる
被害者の情報だけ詳しい 警察はストー化0-体質
本日
5 ※2を既知 苦情をまねて ストーカー相手を威嚇 バリバリの悪質統合失調症
ほか しょっちゅうくる 気色悪いめんへら子供のきもい声 ストーカー相手前できもい声出して売れ庶ん状態の犬以下 他の ゴキブリ人間
498:没個性化されたレス↓
16/10/20 19:43:09.36 .net
でんぱで2chとりあるのすとー^きんぐけっかはっぴょうしながらでぃすって ちょうはつして SNSにすとーきんぐじょうほうよませたいがばればれ
ろんてんづらしじゃなくて かんがえがなくてでぃすりたいだけ おのれがすごいっていいたいだけ
よくいる がり勉知識武装のキモオタ男 の すとーかー とおなじ 死ね(ばい)レズ 痴女
ちゅう国帰れ ふつうにきもちわるい みため とくにこえ
ひもてのむっついすけべじょうふあんてい なぜならじあたまがわるいから
外にあふれるキショさ 特に声 ストーカーマインドでまくり 顔つき 行動
雰囲気がキショイのは ない面が卑しいから 残念きもさ そとでまくり
ゴキブリニンゲン(郊外の公害)ごと焼きハラエ ストーカーに付きまとわれるぐらいなら死んだ方がまし
まいにちきしょくわるい頭の腐ったきちがいがわんさかくる じ頭悪ほど必至 ストーカーしつこいしね
499:公害人種のゴキブリ市を焼け野原に
16/10/20 20:01:10.92 .net
きもおたDQN痴漢 生活道路で猛スピード轟音
公団からくるゴキブリ人間既知外 の声騒音
引っ越し着たストーカー住人の 威嚇騒音
学生/社会人が 必ず発情して異常行動 面へら多すぎ
工事作業員 車出入会社 とうとうの 車のドア版 のぞき 声騒音
外にいても家にいてもストーカーだらけ 郊外の残念はストーキングが生きがい
ドウドウと基地外行為さらして 悦って きしょい つきまとって自慰行為さらす
500:没個性化されたレス↓
16/10/20 20:05:28.12 .net
きもおたDQN痴漢 生活道路で猛スピード轟音
公団からくるゴキブリ人間既知外 の声騒音
引っ越し着たストーカー住人の 威嚇騒音 しつこくまだ続ける 水道開閉全開騒音 どうかい おきなわけい 2ch監視&ハッカーから指令
学生/社会人が 必ず発情して異常行動 面へら多すぎ
工事作業員 車出入会社 とうとうの 車のドア版 のぞき 声騒音
外にいても家にいてもストーカーだらけ 郊外の残念はストーキングが生きがい
ドウドウと基地外行為さらして 悦って きしょい つきまとって自慰行為さらす
501:ねんどどーる
16/10/20 20:25:17.21 .net
なにいってるかききとれない
URLリンク(www.youtube.com)
いきつぎもしないでそのまま
URLリンク(www.youtube.com)
ににんがし
※
■■■■■ テあかたろうきめまくり
■■■
■ ■
502:没個性化されたレス↓
16/10/21 07:40:00.52 .net
MBTIが変わることってないよね?
人付き合い面を克服して社交的になれたINTPっている?
それができればINTPわりと無敵じゃないかと…
503:没個性化されたレス↓
16/10/21 08:22:56.23 .net
>>489
どこまで行けば社交的と自称していいのかわからんけど
一応困らない程度には社交的になれていると思う
会話が途切れて気まずくならない程度にはネタも仕込んでいるし
なければ周囲を見回してネタにできそうなものを探す
必要がなければ人と関わろうとしないのは変わらないが
「必要」と判断するハードルはわりと低いし
人との会話を楽しいと感じてもいる
でもよく考えてみたら人との交流が楽しいんじゃなく
知識を仕入れたり、会話スキルを磨いたり
そのスキルがどれだけ身に付いたか確かめたりすることが楽しいのかもしれない
504:INTP
16/10/21 11:42:30.42 .net
俗にいう「コツを掴む」ってもろSe-Niの情報受容な気がする
Si–NeだとSiに統合されるのが言語的な情報になってしまうから
やはり非言語的な 例えば「洗練された体の動き」みたいのは難しいと感じてしまう
タイプに還元される話ではないかもしれないが仮説としてどうかな
505:没個性化されたレス↓
16/10/21 20:36:32.49 .net
経験則的にコツは反復すれば必然的に身に付いてくるのでコツ自体はそれほど難しいことではない。が、何しろ然るべき反復練習が必要な為にそこに興味などのプラスαがないと習得し難い。
前半部分のse-⁇の部分は勉強不足でわかりません。instのような傾向的な事でしょうか?初書き込みすいません
506:没個性化されたレス↓
16/10/21 22:07:28.04 .net
朝診断するとINTPなんですけど
夜診断するとESFJになるんです
これはどっちでしょうか
507:没個性化されたレス↓
16/10/21 22:08:16.82 .net
どちらもでしょう
508:没個性化されたレス↓
16/10/21 22:37:35.71 .net
Si.Feをバランス良く使えている
INTP又はいないESFJ
Ti.Neをバランス良く使えている
ESFJ又はいないINTP
構成要素同じなら100%どちらかのタイプと考えなくても良いのでは
509:没個性化されたレス↓
16/10/21 22:48:23.16 .net
>>493 答えは知らないけど気になることならある。
それは何があっても毎日起こることなのだろうか?
平日、休日のどちらでも?寝なかったら?生活の昼夜を逆転させたら?
普段はしないことをしたら?普段はしていることをしなかったら?
510:没個性化されたレス↓
16/10/21 23:49:32.49 .net
何してる時が一番リラックスできてる?
例えば音楽聴いてる時、テレビを見てる時、趣味に没頭している時etc
511:没個性化されたレス↓
16/10/22 00:05:09.83 .net
>>497
一番というかいくつか挙げちゃうけど
・知識、論理に関して発見のあるような読書や調べ物
・適度に考えるようなゲームをプレイ
・危険の少ない道でのサイクリング
とかかな
512:498
16/10/22 00:08:27.22 .net
どれも本気出さなきゃいけないような難易度だと
リラックスはしないので、適度な難しさの時ということで。
513:没個性化されたレス↓
16/10/22 00:28:19.11 .net
>>498
ゲーム共感
数独とか好きw
514:没個性化されたレス↓
16/10/22 01:03:55.36 .net
他人と交友したときに、
エネルギーをもらえるのがE、
エネルギーを奪われるのがI
515:没個性化されたレス↓
16/10/22 01:15:57.64 .net
>>501
他人にもよらない?
516:没個性化されたレス↓
16/10/22 01:32:08.87 .net
一番リラックスできるのは風呂入ってるとき
517:没個性化されたレス↓
16/10/22 04:51:51.81 .net
>>501
>エネルギーをもらえるのがE、
Fのほうがもらえる気がする。
518:没個性化されたレス↓
16/10/22 06:32:50.09 .net
俺は会計がのめりこむくらい好きで、監査やコンサルの仕事をしているんだけど
同じ仲間いる?
思うに、仕事で分析癖生かせてないと恐らくこの性格はかなりどぎついと思うんやが・・・
みんなどんな仕事してるの?
519:没個性化されたレス↓
16/10/22 09:05:04.87 .net
プログラマやってる。想像していたよりはコミュニケーションも多くてそこはキツいけど
プログラミングの適性はそれなりにあると思うし楽しい。
520:没個性化されたレス↓
16/10/22 09:12:20.26 .net
>>501
分かる。
ただIどうしで交友したら、エネルギー増えないけど減りもしないって感じがする。
521:没個性化されたレス↓
16/10/22 09:25:03.55 .net
>>506
プログラマって文面で見てもあまり想像つかないんだけど、実際にはどんなことしてるの?
差し支えなければ教えてほしい
522:没個性化されたレス↓
16/10/22 09:28:54.78 .net
そりゃおまえ裸の写真を撮られたりする仕事だろ
プロのグラマーつってな!
523:没個性化されたレス↓
16/10/22 09:34:05.00 .net
>>506
プログラマなら分析思考いかせるもんね!
俺はかじったくらいだけど、面白いなとは思った。やっぱ現場でもifとかelseとかああいう条件分岐(?)的なロジックメインの仕事になるの?
イメージとしてはSEとかと会話しながら、それをコードに落とし込むイメージなんだけど
俺は、他愛無い世間話、アポなしの電話や来客、作業中に横入でタスク流されること、に日々ストレスを感じてるわ・・・
仕事内容にやりがい持てなかったら100%メンタル患って引きこもりニートになってる
524:没個性化されたレス↓
16/10/22 12:43:18.11 .net
数独とかはやらんなー
マリオカートが好きで頭の中で戦略練りながら延々とwifi対戦してる
525:没個性化されたレス↓
16/10/22 13:33:30.62 .net
まあ、INTPに関わらずI~タイプは内向的だからね
9時~5時の標準的なデスクワーカーには向いてないよね笑
526:没個性化されたレス↓
16/10/22 16:16:26.04 .net
URLリンク(i.imgur.com)
これINTPっぽくね
527:没個性化されたレス↓
16/10/22 16:56:58.35 .net
>>513
夢中になってたらいつの間にか上達してた(詳しくなってた)ってタイプ
興味も惹かれず楽しさもわからないものにまず関わらない時間の無駄
恐らく頭でっかちってことを言いたいんだと思うが、人に干渉するのもされるのも苦手だから特に最後のコマはない
528:没個性化されたレス↓
16/10/22 22:34:55.77 .net
>>513
絵とか描くの好きだった(今は飽き気味)けど、するひと君メインで適宜知識も入れてく感じだったわ
>>514と同じく最後のコマはないかな…自分の中でブームが去ったら見向きもしなくなる
あと、芸術絡みの趣味だと唐突に「自分より才能ある人なんて掃いて捨てるほどいるんだから、別に自分がしなくてもよくない?」ってなること多いかも
529:506
16/10/22 23:00:53.38 .net
プログラマの仕事
語弊があるかもしれないけどプログラムとは入力に対する出力を作るものかな?入力A→出力A'、入力B→出力B'みたいに。
ただ、実際の業務はA→A'の間に色々と条件が付くので複雑になる。
うるう年だったら、日曜日でなかったら、この1ヵ月にX社からの入金記録があったら、○○する のような条件分岐(if、elseなどを使う)
特定ユーザのコメント投稿を100件ずつ順番に表示、のような繰り返し処理(forなどを使う)
開発は顧客の依頼を受けたら、設計をして、システムを作り、テストをして納品。
過去に作ったシステムを動かしていくためのサポートもある。使い方の質問に答えることも
あれば、機能の変更依頼、追加依頼もある。長く使っていればサーバが壊れたり停電があったり
セキュリティとか環境に合わせて変えざるを得ない部分もある。
大きなプロジェクトでは数百人とかで分担するので自分の担当範囲はごく一部。特定機能の設計だけを担当みたいなことも有り得る。
小さなプロジェクトでは一人で提案やフォローも含めた全工程を担当することもある。
こんなに書くつもりなかったしかなり端折ってるのにそれでも長くなっちゃった。
530:506
16/10/22 23:11:51.90 .net
狭義のプログラマは開発のプログラミングの部分を担当する人。日本企業で多く使われるのはコチラ。
広義にはシステム化提案から設計、開発、テスト、運用、保守までがプログラマの担当範囲とされているかも。アメリカとかではコチラの使い方に近いらしい。
自分は広義の意味でプログラマを名乗っています。
531:没個性化されたレス↓
16/10/22 23:34:09.29 .net
ぶっちゃけプログラマは>>513のするひと君タイプじゃないと無理だろうな
本当にあれはトライ&エラーの繰り返し
理論上こうなるだろうと思っていたことがそうなるとは限らないし
エラーが出ても理論上ここは原因じゃないだろうと思っていたところを直すとなぜか上手くいったりする
532:没個性化されたレス↓
16/10/22 23:35:44.13 .net
>>516
なんとなーくだけどわかったかも。
でもプログラマって普通に生きてたら到底なれそうもないように思うんだけど、工業科?とかでそういうこと習えるの?
それとも興味があって独学とか?
533:没個性化されたレス↓
16/10/23 00:01:12.52 .net
>>393
bbaaaだった
534:没個性化されたレス↓
16/10/23 01:37:58.73 .net
>>519
自分は高校生当時に全くの独学でプログラミングを始めて、その後専門学校の情報処理科に進学した。
専門学校では基礎から色々学べたけど、正直進学しなくてもプロとしてやっていくだけの力は付けられたとも思う。どうせ新しい技術が次々に出てくるから、覚えなければいけないようなことはそれほど多くないかも。論理思考が大事。
大学なら情報学、情報工学あたりの学部が専門になるかな。
うちの会社は未経験者も受け入れることがあって自分が研修を担当するのだけれど、3ヶ月ほどの研修期間でそこそこ出来るようになっていく。
これまでに1人だけNTっぽい人の研修担当をしたが習得の速度も質も高かった。INTPなら技術面の心配は無さそう。
535:没個性化されたレス↓
16/10/23 01:50:16.79 .net
>>518
トライ&エラーが必要なことは同意するけど、基本はやっぱり論理的思考にあると思う。
OSから開発環境、フレームワークまで多様な技術を組み合わせて利用するから理解は容易では無いけれど
きちんと順番に見ていけばそれぞれ秩序立っていることが分かると思う。
ただし、バグや何かで本当に意味不明なことが起こることもないわけではない。
536:没個性化されたレス↓
16/10/23 08:06:05.38 .net
>>522
ITで働く人が厚生労働省の指定する専門職に該当する理由もうなずける。
従来は専門職といえば、財務ロジックの番人の公認会計士、法ロジックの弁護士・裁判官等に代表されていたんだけどね
537:没個性化されたレス↓
16/10/23 09:58:53.15 .net
>>521
詳しくありがとう。
未経験OKなとこがあるんなら可能性は0ではないだろうけど、やっぱり難しそうだね。
研修担当がINTPはうらやましい。
今研修中の立場だけど、1対1なのに理解できてること何回も繰り返されてモヤモヤしてる。
わかってます、とは言えないし。
538:没個性化されたレス↓
16/10/23 11:01:28.14 .net
INTJは既存のツール(ライブラリ)を使いこなすのが上手い
INTPは既存のツールには満足できなくて新しいのを作り出す
そしてINTJはINTPの作ったツールをどんどん利用して金を稼いで行く
539:没個性化されたレス↓
16/10/23 11:09:57.19 .net
>>522
プログラミングはトライ&エラーの塊。頭だけで理解してもコードは書けない。
エラーを修正する過程で理論を学ぶ。
そのうちにいろんな疑問が湧くから、とりあえず書いて挙動を確かめる。
一通り基礎を覚えると、作りたい物がどんどん湧いてくる。
540:没個性化されたレス↓
16/10/23 11:38:38.48 .net
522は別にトライ&エラーを否定しているのではなく(というか必要だと同意している)
トライの結果エラーが起きた時に、論理的に考えて対応しようぜと言っているだけでは?
つまり言ってることは526と同じだと思う
541:527
16/10/23 11:48:16.91 .net
エラーが発生したときに、理論(枠組み、考え方)的に考えて無関係だと思われる箇所をいじると、エラーがなくなった、というのは、
理論的にはおかしな対応かもしれないけど、論理的にはおかしくない対応(ちゃんと理由があってエラーが消えた)
だから
1.トライ&エラーが大事(理論は万能ではない)
2.エラーは論理的に原因を説明できる
つまり522も526も正しい
542:没個性化されたレス↓
16/10/24 09:16:29.47 .net
でも仕事でやってるとエラーが消えた理由なんて考える暇ないよな
543:没個性化されたレス↓
16/10/24 10:43:22.85 .net
>>529
だからプログラマーを仕事にするのはINTJのほうが向いているのかな
INTPは何度も立ち止まって「正確な理解」をしたがるから
544:没個性化されたレス↓
16/10/24 11:05:35.81 .net
プログラミングがトライ&エラーの塊だとするのは賛成出来ない。それは本質ではないと思うから。トライ&エラーで習得していくことも出来ますよ、そうして習得した人が多いですよ、なら賛成。
真の意味で技術を理解していればエラーは起こらないはずだし、実際自分は習熟した環境ではほぼエラーを起こさないな。
545:没個性化されたレス↓
16/10/24 11:42:09.37 .net
INTPがプログラミングをするとトライ&エラーになりがち、なのかな?
アイディアを先に思いついて、それを論理で整えていくという順番だから
INTJはTeで現実主義だし、Niでアイデアを簡単には表に出さないから、
INTJがプログラミングをするときは、すでに実現の見通しがついている機能を計画通りに実装するだけ
そしてPはいきあたりばったりということ
546:没個性化されたレス↓
16/10/24 11:55:27.01 .net
>>531
> 実際自分は習熟した環境ではほぼエラーを起こさないな。
エアプ(ログラミング)乙
547:没個性化されたレス↓
16/10/24 14:14:24.66 .net
>>532
INTPっていっても傾向の問題だからね。
例えば、売上高に対する純利益が50%の経営を行っている会社があるとするじゃん?
普通に考えると、経営者は優秀で素晴らしい会社ってことになるよね。
でもふたを空けてみれば、売上高が300万で150万しか稼げてなくて、貧乏生活ってこともあるわけ。
INTPも同じで、あくまで傾向の問題であって、賢いINTPもいれば、残念ながら少々残念なINTPもいる。
したがって、一概に決めれないんだよ。希望を抱きたい気持ちはすごく分かるんだけどね。
548:没個性化されたレス↓
16/10/24 14:17:54.86 .net
INTPの中で仲間意識を持ちたい気持ちはすごい自然なことなんだけど
残念ながら、INTPの中も厳しいピラミッド構造だということは理解した方がいいかもしれん
むしろINTPこそ勝ちと負けがはっきり分かれるっていうのはあるかもしれんな
549:没個性化されたレス↓
16/10/24 14:55:54.14 .net
金が物を言う世界、力が物を言う世界という呼び方をするなら
INTPの世界は知識が物を言う世界だな
博識な奴は尊敬するが
半端な知識をひけらかして悦に入っている奴を見るとマウンティングしたくなるみたいな
550:没個性化されたレス↓
16/10/24 17:19:52.84 .net
プログラムが得意な人として「わからないものは回答したくない」傾向があったらしい
法則性のない問題のテストで得意な人は白紙の割合が多かったそうだ
551:没個性化されたレス↓
16/10/24 17:39:27.73 .net
Google先生っていう助手がいる限り、脳内の絶対的知識量の価値は、この時代では相対的に低くなるね。
INTPは知識を得ることだけで満足するタイプもいて、こういうタイプは使えない。
552:没個性化されたレス↓
16/10/24 18:29:09.84 .net
貧弱なエディタでハードウェア寄りの低水準プログラミングをしていた時代ならともかく、
これだけツールがサポートしてくれる時代に静的型付け言語でも使っていればエラーがそうそう
起こらないのも不思議ではないと思うんだけど、エアプ扱いされるようなこと?
バグ発見用の解析ツールやテスト駆動開発で事前に不備を検知するのはエラー側に含める計算?
553:没個性化されたレス↓
16/10/24 18:36:57.43 .net
(⌒-⌒; )
554:没個性化されたレス↓
16/10/24 18:52:44.42 .net
作文で一番悩むのは書き出しだったな
555:没個性化されたレス↓
16/10/24 19:11:21.80 .net
>>538
丸暗記の知識と理解の伴った知識って全然違うよな
話していて楽しいのは理解の伴った知識が豊富な相手
丸暗記奴は博識な俺スゲーオーラぷんぷん
556:没個性化されたレス↓
16/10/24 19:33:16.78 .net
INTPの本質は知識とかではなく、「アイデアを分析したがる」だと思う
その結果として(自分の納得の行く)知識は蓄えられていくだろうが、知識自体に対しては�
557:゙しろ常に疑いの目を向けるタイプだと思う 事実、一度納得したことでも、あとでまた分析し始めたりする自分がいる 知識の蓄積自体に価値を置くのは、Si優位の人たちだと思う
558:没個性化されたレス↓
16/10/24 20:11:05.36 .net
知識のないINTPは残念みたいな流れになってたしね
疑問に感じた
559:没個性化されたレス↓
16/10/24 21:03:51.88 .net
なぜか唐突に賢いINTPと残念なINTPがいる、という流れになってるように見えてよくわからなかった
(内容自体はとても当たり前なことと思うんだけど、そんな話してたっけ?という感じ)
560:没個性化されたレス↓
16/10/24 21:11:21.28 .net
534がよく分からないよな
532はINTPとINTJというタイプ間のちがいを話しているのに、それに対してなぜかINTP内の能力差の話になった
561:没個性化されたレス↓
16/10/24 21:12:47.58 .net
家族とのタイプの共通点とかありそう?
年の近い姉に診断させてみたら正反対のESFJだった。
5人家族でIなのは自分だけっぽいし、NTなのも自分だけだと思う。
562:没個性化されたレス↓
16/10/24 21:25:36.34 .net
残念なINTPって知識がない奴のことじゃなく
知識(質は問わず)を振りかざして他人を蔑もうとするような奴のことだと思った
563:没個性化されたレス↓
16/10/24 21:25:54.48 .net
>>541
あるある
どういう書き出しにしたらその後の論理展開がスムーズに流れていくか、読み手の意識はどう移っていくかということをあれこれ悩みまくる
564:没個性化されたレス↓
16/10/24 21:31:36.39 .net
>>547
妹INFP(診断してもらった)、弟IXXPで
兄弟のうちではIとPは共通している
父はXSFX、母はESFJだと思う
565:545
16/10/24 21:40:53.52 .net
>>546
うん、そこが???だった
534と535で急に能力差の話になって、さらに536でなぜか知識の話になったから
566:没個性化されたレス↓
16/10/24 21:44:42.64 .net
>>541
一文で結論に達して規定枚数に到底届かない。
残りは焦りと絶望を感じながらテキトーに
思い付いたことで埋めてた記憶がある。
社会人になると報告書とかはまず結論から書け
ということなので非常に書きやすく感じた。
小説を書くとかまず無理だと思う。読むの好きなのに。
567:没個性化されたレス↓
16/10/24 21:50:34.58 .net
同じレスを見てもそこから連想するものは人それぞれだってことは
NPなら想像つくと思うんだが
568:没個性化されたレス↓
16/10/24 22:17:32.62 .net
>>547
全員診断済で父ISFP、母ESTP、兄ISFPの自分以外SP家族だった
何を相談しても、とりあえずやってみろと言われるわけだ
569:没個性化されたレス↓
16/10/24 22:29:11.31 .net
>>553
それ別にNPに限らないんじゃ?
連想する内容が人それぞれってことは前提として、なぜああいう流れになったのか気になるだけでしょ
良い感じの感想文とか小説書ける人ってすごいよね。昔から苦手だな…
570:没個性化されたレス↓
16/10/24 22:38:36.66 .net
俳句は割と楽しかった
小説とか自由詩はたぶんムリ
571:没個性化されたレス↓
16/10/24 23:06:16.10 .net
長文苦手なのわかる。
自分も要点を短く簡潔にまとめようとしちゃう癖ある
572:INTP
16/10/24 23:50:09.91 .net
冗長的な文章には美しさを感じない
573:没個性化されたレス↓
16/10/24 23:53:18.77 .net
作文は昔から結構得意だった
574:没個性化されたレス↓
16/10/25 00:51:33.22 .net
あ、ごめん、勢いでかいた科学者はINTPの権力反発タイプであってたw
INTPエニア5の話についていくのは、いくらINTP同士でも5以外のエニアタイプならきっついかもなー
エニア5w4に知力で勝てるきしないw
575:没個性化されたレス↓
16/10/25 01:57:42.45 .net
強い不安に襲われた時はどうしてる?
大別するとその不安の原因の根絶に直ぐに取り掛かれるものと、見通しの立たないものの2種類
俺は前者は上手くいけば「やる必要があるなら、やるだけだ」的な、ある種の思考停止状態で取り組める
後者は布団にくるまってガタガタ震えて「死にたい」を連呼するレベルで臆病になる
これはINTP特有かは判らないが、泣けないのが辛い、誰かに感情を表現できないのが辛い
576:没個性化されたレス↓
16/10/25 01:57:46.04 .net
>>537
わからない問題は回答したくないのはわかる
たとえ二択の問題で1/2で正解だとしても
確率に賭けたら負けのような気がする
577:没個性化されたレス↓
16/10/25 03:08:06.09 .net
>>561
前者は自分なりの答えが見つかった時点で不安解消
漠然とした不安に関しては暗い気分がどん底になるように自分を煽る
そのうち気が済んでどうでも良くなる
MBTIに沿って考えるならストレスフルの時はFeをケアするのが良いみたいだね
578:没個性化されたレス↓
16/10/25 03:09:32.43 .net
映画、ドラマ、アニメとかの映像作品
演出意図とか考えながら一本の作品を何度も巻き戻し見する
579:没個性化されたレス↓
16/10/25 06:14:58.78 .net
後者の場合不安がってても仕方がないから、現実逃避か開き直りのどちらかの方法を意識的に取る
580:没個性化されたレス↓
16/10/25 07:01:02.20 .net
>>564
わかる
ジブリとか昔のルパン映画とかは何度みても新しい見方が発見できるから好き
逆に表面上のストーリーは素晴らしくても、細かい所のこだわりがおろそかになっている映画はあまり好きじゃない
別に絵がうまいとかは下手とかはどうでもいいけど、意図がこめられていないとダメ
マンガとかも何度も読むけど、家族からは何で一度読んだものをまた読むの?と不思議がられる
581:没個性化されたレス↓
16/10/25 09:17:21.37 .net
>>561
解消法がわかってる不安は無心で解消に取りかかる、見通しの立たない不安や誰にもぶつけられない怒りは愚痴アプリなるものに書き込んだりして安定を保ってるw
582:没個性化されたレス↓
16/10/25 11:09:42.95 .net
不安というのはチャレンジ反応であって、自分を成功へと導くエネルギーとなるものだから、喜ぶべきことだよ。
絶対してはならないのは、不安を取り除こうと余計なエネルギーを費やすこと。
スタンフォードの心理学ではそう教えている。
583:没個性化されたレス↓
16/10/25 13:00:40.67 .net
>>568 なるほど。どこからが余計なことなのかを判別するコツとかもある?
584:没個性化されたレス↓
16/10/25 13:33:01.44 .net
不安に対して何もするなという意味ではないと思うんだけど、どこまでならいいのか、みたいな
585:没個性化されたレス↓
16/10/25 13:41:41.79 .net
不安を原動力にすると道を間違えてしまいそうな気もするが
586:没個性化されたレス↓
16/10/25 14:36:22.59 .net
>>568
それって見通しの立たない強い不安にも活かせるのかな
587:没個性化されたレス↓
16/10/25 18:02:48.34 .net
横槍だが、
例えば大勢の前でスピーチをするというときには多くの人は緊張する(=不安を覚える)
このとき、人は2つの態度を選択することができる
ひとつは、緊張を取り除くことを第一に考えるという態度
もうひとつは、緊張していることは置いといてあくまで目的を果たすことを考えるという態度
精神医学では前者を気分本位、後者を目的本位と呼ぶ
多くの場合、気分本位は失敗する
なぜなら緊張や不安は、注視すればするほど増大するから(精神交互作用と呼ぶ)
逆に目的(聴衆に大切なことを伝える等)を果たすことに集中すれば不安は消えていく
なぜなら不安に限らず喜怒哀楽などの感情はそもそも長続きはしないから
だから「どうにかなる不安」と「どうにもならない不安」とに分ける必要はない
不安はとにかく放っておくのが良い
「不安に感じるから�
588:w力する」というのも良くない 不安のあるなしは目的とは関係ない 「自分はこういう風になりたい、生きたい」という目的を見つけ、そこに不安があろうとなかろうと努力する、が不安を感じにくくなる最善の道(しかし「不安を感じにくくなる」とかを意識するのはダメ)
589:没個性化されたレス↓
16/10/25 18:50:36.76 .net
>>573
不安をエネルギー変換するのが難しそうだと思っていた。
自分には目的に意識を向ける、という方法の方が合っていそう
590:561
16/10/26 02:54:51.20 .net
>>561です
目的意識を持つことにより不安が軽減されるってのは確かにその通りだと思う
ただ、経験則上、それが通用するのは目的達成へ向けて”行動している時のみ”だけなんだよな
嫌でもふと立ち止まって考えてしまうから見通しの立たない不安は怖い 就寝時なんかは特に布団の中で数時間考えっぱなし
解決の為にはメンタルの強化が必須だろう、けど、それはつまり、思考のあり方(つまり性格)を変えることだと思う
”嫌でも思考してしまう”ことが性格に起因するものであるなら、性格を変えられない以上、抜本策は無いんじゃないかと…
ただ、色々と参考になる意見は貰えたので、収穫はあった、皆さんありがとう
591:没個性化されたレス↓
16/10/26 03:17:35.23 .net
INTPで
HSPかつHSSだわ
繊細なのに論理的かつ衝動的でもう自分でも意味がわからない性格で何をどうしたらいいのかさっぱりわからない
592:573
16/10/26 05:18:58.83 .net
>>575
たぶん集中力の使い方が良くも悪くも極端なのかもしれないから、
とりあえず瞑想とかマインドフルネスとか呼ばれるものをやってみたら?
静かな環境で呼吸にだけ集中する、ってのを10分くらいやるだけでも効果あると思うよ
瞑想の効果はいろいろあって、
1集中力の制御方法を体得できるので不安に長時間縛られなくなる、2脳の活動を抑えるので考えてばかりいて疲労した人に良い、
3呼吸を深くすると副交感神経が優位になるので興奮や不安が低下する、4姿勢が良くなるので自律神経が整いリラックス出来る
などなど、たくさんのメリットがある
やり方はいろいろある
ボディスキャンとか自律訓練法とか
長文になって申し訳ないが、ようは不安を感じている人は太古の昔からたくさんいて、そのために不安に対する方法論も充実しているのだから、布団にくるまって耐える位なら起きて本なりサイトなりで調べてみて、ってこと
593:没個性化されたレス↓
16/10/26 17:51:50.62 .net
会社でMBTIのワーキングやってINTPだった
職種はデザイナー、天職だと思う
594:没個性化されたレス↓
16/10/26 18:04:45.56 .net
ある程度自分で仕組んではいるんだけど、それが想定より上手くいったりすると
「これも想定の範囲内でした^^」みたいな感じで取り込んじゃう
595:没個性化されたレス↓
16/10/26 21:47:21.97 .net
デザイナー天職なんだ。
苦手分野かと思ってた。
596:没個性化されたレス↓
16/10/26 22:17:56.73 .net
>> 580
この線は色は、形は~とかこねこね考えながらデザインするの楽しいよ。
打ち合わせは作ったモノの説明したり、いろんな業界の「なんで?」をデザインの名の下にヒアリングできるし。
597:没個性化されたレス↓
16/10/27 07:19:53.79 .net
行政機関で事務。非常につらい。
会社だったら即辞めているけど身分保障があるから迷っている。
マニュアル仕事は天敵だね
598:没個性化されたレス↓
16/10/27 08:14:57.59 .net
>>582
その状況は悩ましい
機械化、自動化とか改善の余地があれば取り組むのも面白そうだけど
599:没個性化されたレス↓
16/10/27 09:52:17.80 .net
ルーチンワークはすごく嫌いだけど、ルーチンワークのマニュアルを作るのは嫌いじゃない
600:没個性化されたレス↓
16/10/27 10:57:24.06 .net
>>584
わかる。
それってプログラミングだよね。動くのが機械か人間かの違いだけで
601:ストーキング目的の住人がうるさいしつこい
16/10/27 11:17:47.22 .net
郊外は残念がチョづき放題 家畜未満 卑しい動物以下
キチガイばっかり寄ってくる バカで卑しい だから しつこいやめない
ストーカー目的で引っ越した 基地外陰険住民の嫌がらせそうおん
室内物音どっすん!・・・・
公団方面の悪質面へら
ストーカーいて前できも声 会話のていでウザいデカ声
コドモに喚かせたり 発情してデカい声で発狂するユトリ すぐ前で大声で何十分の立ち話したり
いろいろな手口 要は卑しい人が多い ストーカーが色々で沢山いて・・・・
そててノゾキ
2chねらーのいんけんしら が
いわせたい と ストーキング犯罪行為いわれるんじゃないかで 他の卑しい野次馬も異常に多い
付きまとっているにもかからず 堂々とストーキングを楽しんでいる
あたまがくさっているきちがい ゴキブリニンゲンだらけ
うちのこはフツウにかわいいのよ で こどもちょづかせて きも声出させるおや
「きゃはは・・・きゃはは」
いい加減よしてほしい しつこいウザい
死ね 公団賠償金 払え
実際にちゃんと犯罪者捕まえるのはここらのどすけべうかれひまな職権悪用けーかんじゃないだろう
↓ 『すとーかーしてくじょういわれちゃった♪』 の愚民の内面 ストーカー猛々しい
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
『なめてclかうのも きゃら です~♪』 :悪質ストーカー 実例 イトーyーカ堂のレジ ゆとりオス店員 てらし*
店は社員に給与から賠償金文を天引きしとけ 小売店にストーカーが異常に多い
602:没個性化されたレス↓
16/10/27 12:28:49.99 .net
宝くじ売り場で「本日は大安です」みたいに言ってるの聞くとモヤッとしない?
法律には触れないのだろうけど正義ではないと思う。
考案者は後ろめたさみたいなものをカケラも感じていないのだろうか。
603:INTP
16/10/27 12:48:32.22 .net
質問を一つ
人間好き?
604:没個性化されたレス↓
16/10/27 12:54:55.38 .net
>>588
出来る限り1人でいたいと思うほど人間は嫌い
605:没個性化されたレス↓
16/10/27 13:14:02.44 .net
人間が好きかどうかってよりも
メリットが上回る存在が好きで下回る存在が嫌い。
知る限りの人間の平均値で言えば好きではないし、基本は1人で居たい
606:没個性化されたレス↓
16/10/27 14:25:27.88 .net
嫌いじゃない、でも心を許せる人か興味がある人以外と居ると疲れる。
嫌いじゃない同僚からの飲みの誘いとかは基本OKするけど約束した瞬間に面倒になる。
607:没個性化されたレス↓
16/10/27 15:41:41.47 .net
嫌いって感情だけじゃなくて、見下している部分もある
ただ、それは本質的に根暗がリア充を卑下する心境と同じであることも判っている
仲の良い人以外とはできる限り付き合いたくないし、だからか幾分攻撃的になる
608:没個性化されたレス↓
16/10/27 16:12:50.38 .net
自分で自分の幅を狭めているだけだから、もっと素直に感じたと通りに素直に動いてみたら?
みたいな話???
609:没個性化されたレス↓
16/10/27 17:13:16.57 .net
好きか嫌いか考えるとよく分からない
興味がある人とそれ以外には分けられる
人間関係維持が目的の人付き合いは嫌い
そこで時間を消費したくない
610:没個性化されたレス↓
16/10/27 18:37:13.11 .net
好きでも嫌いでもない
611:没個性化されたレス↓
16/10/27 19:11:53.94 .net
人間ってもの自体は好き
人付き合いは好きじゃない
612:没個性化されたレス↓
16/10/27 19:58:52.33 .net
好きか嫌いかは相手による。
けど誰のことも、完全に信用はしていない。
この質問から何を知りたいの??
613:没個性化されたレス↓
16/10/27 20:06:14.08 .net
>>596
同じく
人づきあいは苦手だけれど、人から人生や価値観だとかを聞くのは好き
614:没個性化されたレス↓
16/10/27 20:06:16.90 .net
INTPの性格を知りたいんでしょ
615:没個性化されたレス↓
16/10/27 20:15:58.81 .net
人は独りでは生きられなくて、食物やら今目の前にあるディスプレイやらも誰かによって作られた物だ
日々の生活においても、思わぬタイミングで誰かから助けられたりしている
というわけで、人を嫌いと言い切ってしまうのは、どういった心理なんだろうと疑問に思う一INTP人…(※説教ではない)
616:没個性化されたレス↓
16/10/27 20:51:00.13 .net
集団の下の方にいる人間の心理モデル以上の意味ねえwwwwwwwwwwwwwww
ぐらいしかおもわんが、どうなのか?!
617:没個性化されたレス↓
16/10/28 00:01:40.78 .net
>>600
頼らざるを得ない状況と好き嫌いは関係ない
その言い分だと雇われ奴隷が雇用主を怨むこともおかしいことになる
それに客が憎くても利害が一致すれば一応商売はするでしょう
まあでも周りの人間くらいは好きになっといた方が楽だよ
618:没個性化されたレス↓
16/10/28 00:32:24.83 .net
嫌いにならなければ良いのでは。嫌いになることもそんなにないけど。
619:没個性化されたレス↓
16/10/28 00:42:30.25 .net
嫌いになる前にどうでも良くなる
620:没個性化されたレス↓
16/10/28 00:51:11.81 .net
こういう類いの好きか嫌いか、するかしないか、という2択全てにおいて、状況による、どちらかだと言い切れないって思うこと多いんだけど、MBTIの回答にもそれが出るなら、思い浮かべる状況によって違った結果が出るんじゃないか?と思うんだけど、どうなんだろ?
どんな状況に置いても心理環境にそれほど差は出ないもの?
駄文ごめん、伝わるかな?
621:600
16/10/28 00:55:35.91 .net
>>602
言葉足らずだったけれど、大きく「人」と括って「嫌い」だと言うことについてよく分からないと言いたかった
>頼らざるを得ない状況と好き嫌いは関係ない
それはその通りだけれど、「人」が嫌いだと宣言すると、嫌いになる道理ではない人達も含めて人類は皆一様に嫌いだと言うことになる
完全自給自足生活をしている場合は別として、自分とは直接の面識のない人が関わっている物資やインフラを我々は日々使っているので、
そういう支えてくれている人達も含めて「嫌い」と否定までするのは何故なのかと思った
622:これでなんどめだおりかえしでんわ
16/10/28 00:55:55.80 .net
何故被害者とかかわろうとする???? 民間も公務員も同じ卑しい
預貯金も一緒
問い合わせで 近所の行員総出でにこにこお出迎え 近くを男の行員うろちょろ
数円忘れて (ストーカー相手特定)手紙までよこす
まじで気色悪い
ケー札から ストーカー被害者に 二度も着信
電話番号教えた覚えない ***526***
110で 『もう(犯人は)逃げましたっ!』て言いましたよね???
被害者に『お名前は?』だって 名前言えば捕まえるのかよ加害者を
情報共有して個人情報悪用しまくりが
きしょくわる
税金泥棒の職権悪用ストーカー きもいしね
おりかえしお
623:でんわは これでなんどめか 一回は教えた 深夜ストーカー窓口で 場所教えてないのにケーカンが来るし しかも ヒョウ柄で茶髪メッシュのパーマの幼い DQNの小さい男児 の 不法侵入で しぎんじじいとこうばんけーかんのぐるで すいあげ でんぱで 公開 またやるのかよ もともとみてないよ ひるばらです(Fanのわけないだろう! かるとがすぺしゃるって@@) ストーカーは野放し ごきぶりにんげんうじゃうじゃ
624:これでなんどめだおりかえしでんわ
16/10/28 00:58:41.35 .net
被害者マークしまくり
付きまといたいだけ またかよ 職権悪用 しね
何故被害者とかかわろうとする???? 民間も公務員も同じ卑しい
預貯金も一緒
問い合わせで 近所の行員総出でにこにこお出迎え 近くを男の行員うろちょろ
数円忘れて (ストーカー相手特定)手紙までよこす
まじで気色悪い
ケー札から ストーカー被害者に 二度も着信
電話番号教えた覚えない ***526***
110で 『もう(犯人は)逃げましたっ!』て言いましたよね???
被害者に『お名前は?』だって 名前言えば捕まえるのかよ加害者を
情報共有して個人情報悪用しまくりが
きしょくわる
税金泥棒の職権悪用ストーカー きもいしね
おりかえしおでんわは これでなんどめか 一回は教えた 深夜ストーカー窓口で
場所教えてないのにケーカンが来るし しかも ヒョウ柄で茶髪メッシュのパーマの幼い DQNの小さい男児 の 不法侵入で
しぎんじじいとこうばんけーかんのぐるで すいあげ でんぱで 公開 またやるのかよ
もともとみてないよ ひるばらです(Fanのわけないだろう! かるとがすぺしゃるって@@)
ストーカーは野放し ごきぶりにんげんうじゃうじゃ
625:没個性化されたレス↓
16/10/28 01:04:56.97 .net
人づきあいが得意か苦手か?って質問じゃないのか?
626:602
16/10/28 01:22:44.46 .net
>>606
人間嫌いを自称してる人間で本当に全人類が嫌いな人は少ないんじゃないかな
評価のスタート地点がマイナスということだろう
もしくは個人個人は好きでも人間全体として考えると嫌いみたいな
本当に全人類が嫌いとするとインフラや物資も利害関係の上に成り立ってるに過ぎないから感謝に値しないとか考えるのかな
人間嫌いじゃないから知らんけど
627:とせいのあかすごishi けーさつのハラすめんと
16/10/28 01:23:39.24 .net
めんへらぐんだん?
おやこだけ?
ぶんととぐるかよにせこくすしゅぎは
殊勝になれないおんねん? やっぱ「すてぃんく」???
ええかっこしいも健康に気を使うのも自由だけど ストーカーは死刑
亀が武骨でも手様に専心でバカすぎるのか ケー札腐ってる 特に郊外
郊外は残念だらけ 民間も公務員もチョづき放題
628:とせいのあかすごishi けーさつのハラすめんと
16/10/28 01:23:42.61 .net
めんへらぐんだん?
おやこだけ?
ぶんととぐるかよにせこくすしゅぎは
殊勝になれないおんねん? やっぱ「すてぃんく」???
ええかっこしいも健康に気を使うのも自由だけど ストーカーは死刑
亀が武骨でも手様に専心でバカすぎるのか ケー札腐ってる 特に郊外
郊外は残念だらけ 民間も公務員もチョづき放題
629:没個性化されたレス↓
16/10/28 01:34:03.05 .net
ザンネン ストーカー と グル かよ そんなにひがいしゃとかかわりたいか しね 基地外
陰険 で うえから で どすけべ で いやしい ぎぜんで にどでまも・・・
税金泥棒ならまだしも・・・ 悪行多すぎ 職権悪用死ね
失敗した銀行の金の流出で 公務員買収で 特定の人物を ストーキング行為か???
個人情報悪用しまくり 職権悪用公務員 とくにけーかん
最悪老害
630:トセイノ老害の垢がひどい
16/10/28 01:36:20.60 .net
ザンネン ストーカー と グル かよ そんなにひがいしゃとかかわりたいか しね 基地外
陰険 で うえから で どすけべ で いやしい ぎぜんで にどでまも・・・
税金泥棒ならまだしも・・・ 悪行多すぎ 職権悪用死ね
失敗した銀行の金の流出で 公務員買収で 特定の人物を ストーキング行為か???
個人情報悪用しまくり 職権悪用公務員 とくにけーかん
最悪老害
631:没個性化されたレス↓
16/10/28 01:46:17.46 .net
人間嫌いだったらまず自分がその嫌いな人間なんだから突き詰めれば自殺してる
でもしない・できないということはどこかに矛盾がある
無邪気さ故に人を追い詰めることはよくあることだけどな
あまり他人の矛盾について考え過ぎない方がいいこともある
632:没個性化されたレス↓
16/10/28 02:07:16.72 .net
”人”ってのは他人の事を指してるのでは?仮に自身を含むとしても自殺は極端過ぎるし、そもそも矛盾もしない。
考え方としては大凡2種類で、人を構成する要素を抽出してデータ化して評価するのと、今まで知った人間全体を総括して感覚的に評価するもの。
加えて概念を抽象化して考えているのだから、評価を全体に適用できないのは当然のこと。
633:没個性化されたレス↓
16/10/28 06:37:06.03 .net
妥協して生きて最後の後悔しても誰も責任は取ってくれない。
でもそうだと気付いてでもそうしてきた過去も自分の責任だと受け止めきれない人が
「人間嫌い」になるんじゃないかな。
634:没個性化されたレス↓
16/10/28 07:17:07.41 .net
最後の→どこかで
635:没個性化されたレス↓
16/10/28 08:41:44.74 .net
好き嫌いの判断をするためには、比較対象がいないと難しい
「日本人が好きか」なら、他の国の人のイメージを思い浮かべて比較判断できるけど、
「人が好きか」と聞かれると困る
犬とかと比べても特徴が違いすぎるし
636:没個性化されたレス↓
16/10/28 12:12:55.13 .net
そうかな。猿山の猿でも観察に行くか、と思って会社に通ってた時期もあったけどな。
637:没個性化されたレス↓
16/10/28 12:37:41.01 .net
人間の組織というのは、意思決定はFJの集団かTJの独裁者が、
上の方ほどFJからTJ、TJからFPが増えるという分布に自然になる。
TPはその場でのリーダーの参謀になるのがベストだ。参謀というのは
時に外交官で(しんどい)、最悪は鉄砲玉になってダメな組織の改革に
送り込まれるが、そういうものだとわきまえていればそんなに苦痛ではない。
ただこれに徹して、会社からはもう学ぶことはないと大学で研究をし直すと
決めてやめてしまうのは極端だから加減は必要なんだろうな。でも最初から
こういう図式をわきまえていればそもそもどういう社会的役割を選んでいくかは
もっと最低化されるだろう。そういう意味では未来の世代の役に立つ情報なのかも
知らんし記録に残しておくか。
638:没個性化されたレス↓
16/10/28 13:00:16.55 .net
最低化→最適化 ちなみにTJに目を付けて参謀になると
一番効率がいい。参謀というのは能力の限界まで情報を集めて
中立な立場で意見するというもの。補足。
639:没個性化されたレス↓
16/10/28 13:21:46.20 .net
俺はENTJと合わない。
640:没個性化されたレス↓
16/10/28 13:31:01.22 .net
>>623
好き好き。魂の声に従え。
641:没個性化されたレス↓
16/10/28 16:16:47.39 .net
個人的に集団社会に適応するならTJの協力は
必要だと思う
一貫性と行動力を持つ側面に支配性があるから
距離感いるけど納得して付き合える
個人的な付き合いならTPが良い
逆に規範的と言われるJ型(特にSJ)の人達にとってNPと協力するメリットはあるのかな?
分母が大きくて行動力があるなら現状維持はしていけそうだけど
642:没個性化されたレス↓
16/10/28 16:46:27.68 .net
>>625
NPには行動に具体性が欠けてしまう傾向はあるだろうから
その部分での参考にすればいいんじゃないかな。
643:没個性化されたレス↓
16/10/28 21:14:36.34 .net
ネットで調べものしてると
次から次へとあっちこっちに興味が移ってブラウザのタブ開きまくって手当り次第調べて
気づいたときにはタブ50個くらい開いてたりする
644:没個性化されたレス↓
16/10/28 22:40:03.09 .net
>>627
同じく。
同じことしている人がいて安心した。
645:没個性化されたレス↓
16/10/28 22:55:30.44 .net
それって割と普通のことだと思ってたがそうでもなかったのか
646:没個性化されたレス↓
16/10/28 23:14:02.45 .net
俺はどちらかと言うと興味がある記事は別タブで開いて後で呼んどるな
647:没個性化されたレス↓
16/10/28 23:30:59.87 .net
興味が移るのは同じく。
だけどタブがいっぱいの状態は落ち着かなくていらないページはすぐ閉じちゃう
648:没個性化されたレス↓
16/10/28 23:46:45.74 .net
ウィンドウ3つひらいて、
それぞれにタブを開いて運用するのがデフォだ。
分散されていい感じ。
649:没個性化されたレス↓
16/10/29 01:01:07.93 .net
タブブラウザが普及したら悪化した
ブックマークも興味深かったらとりあえず放り込むから
気づいたら物凄い数に
650:没個性化されたレス↓
16/10/29 02:01:35.79 .net
何調べてるの?
651:没個性化されたレス↓
16/10/29 02:01:59.24 .net
何調べてるの?
652:没個性化されたレス↓
16/10/29 04:04:36.52 .net
こんなスレがあったんだね。
文体や思慮深くて知識欲を刺激する内容のレスが多くて、ネット上でこんなに安らぎを感じたのは初めてかも。
友人はいても、常に孤独を抱えてる。
自分は芸術系の仕事をしてて、昔から対人がダメダメな事を自覚してたからなんとかご飯を食べられるレベルまで辿り着いた。
でも就職して下積みのような仕事を与えられ、なんでこんなダサくて価値のない物を作らせるんだ?と上に絶望したり、貴重な若い時間が無駄になるとか
考え過ぎて疲れて退職…
フリーランスになったけど、事務手続きが苦手すぎて生活力の無さを実感中。
上で出てたグラフを見て大きく頷いた 笑
今はどこまで能力を極めればマネージャーを雇えるようになるか、という事を考えてる
653:没個性化されたレス↓
16/10/29 04:11:11.40 .net
INTPの人って、誠実というか正直な人が多くない?
自分は嘘は非合理的だし、そもそも不快なので付くのもつかれるのも避ける傾向がある。
でも人間社会で生きていると嘘つきの方が多数派であり正解で、正直な人は罪も無いのに虐げられる事が多い気がして遣る瀬無い。
654:没個性化されたレス↓
16/10/29 05:18:31.11 .net
自分を守るために嘘もつくよ
スムーズに目的が達成されるならそれでいい
昔は馬鹿正直に言ってたけど、それを利用する人もいたから
世の中そんなことばかりじゃないけどさ
655:没個性化されたレス↓
16/10/29 08:13:42.85 .net
>>637
俺はINTPだけど普通につくよ
自分の利益を高めることにつながることに関しては、瞬時に判断してやってる(笑)
例えば、彼女の前で自分を大きく見せたいとき、友人同士の集まりで自分の弱い部分を出さないために、などなど。
656:没個性化されたレス↓
16/10/29 08:48:53.48 .net
追い詰められたときの、屁理屈を駆使した責任のがれは上手いと思うし、
その一環として嘘をつくにしても、瞬時に「このへんの嘘なら問題ない」ってのが分かる(と思い込んでるだけかも知れないが、、)
657:没個性化されたレス↓
16/10/29 08:55:09.60 .net
>>636
芸術を学んできた人が、仕事(お金)のためにダサいものを作るのに耐えるという拷問…
お金のために自分のアイデンティティを売り渡すことができなくて、収入が低くなっているINTPが少なくないんだろうと、>>443のグラフを見ても思う
>>637
基本的には嘘はつかないけれど(心情的に気持ち悪い)、たまに知ったかぶりをしてしまうので直そうと思っている
658:没個性化されたレス↓
16/10/29 09:46:45.95 .net
資本主義社会で生きていると、収入の額にはその人の能力、更には人としての価値が反映されていると見なす考え方に染まりそうになる
>>443のグラフを見て、無意識にそういう考え方をしていたことに今更気づいて、恐ろしくなった
659:602
16/10/29 10:28:04.27 .net
資本主義って幸福を切り売りして金に変えるようなもんだよね
660:INTP
16/10/29 10:39:29.04 .net
金こそ幸せという幻想が無ければ資本主義および新自由主義経済は成立しない
今の社会構造には"人間性"が足りないと俺は思うよ
661:没個性化されたレス↓
16/10/29 10:55:39.69 .net
自覚して賢く嘘をつくっていう概念を自分も覚えないと、いつか潰れてしまうんだろうか。少し改めないといけないかな。
相手を気遣って多くを語らない事はあるけど、どうしても真実に執着してしまうきらいがあって嘘をつくのは一苦労
自分以外がすごく器用に見える…
662:没個性化されたレス↓
16/10/29 10:57:55.00 .net
>>644
それ凄くわかる。
人間は破滅に向かうとわかっても、進化を止めることが不可能な生き物なんだなと最近思う。
人間性を犠牲にして何を手に入れようとしているんだろうね
663:没個性化されたレス↓
16/10/29 10:58:02.88 .net
>>636
自分もデザイナーやっててフリーランスになったので気持ちはわかる、下積みはやってて良かったと思う。
事務処理は苦手だから税理士にぶん投げて自分の好きな仕事しかしてない。
664:没個性化されたレス↓
16/10/29 11:07:36.56 .net
>>647
636だけど実は自分も会社に守ってもらえるし、下積みは続けるべきだったと思ってる。考え過ぎで体調崩すとか軟弱すぎて…
直属の上司には可愛がられても管理者からは煙たがられるので、組織には向いてないと痛感
INTPはやっぱり研究者向きが多いのかな
665:没個性化されたレス↓
16/10/29 11:12:47.12 .net
>>647の続き
リーマンデザイナー時代はデザインに自分を出すと怒られたけど、いまは自分の好きに作ったデザインが売れる。
あとリーマンデザイナー時代は本質つき過ぎて会議でよく場を凍らせてたけど、いまは打ち合わせでオブザーバーとしての発言が的を得たりして重宝されてる。
不思議なもんだ。
666:没個性化されたレス↓
16/10/29 11:20:21.86 .net
>>648は真面目なんだな、と思った。美意識強すぎるのかもな、とも思った。
667:没個性化されたレス↓
16/10/29 11:40:03.43 .net
>>646
お金による全能感を手に入れたいんじゃないかな
まるで自分が神になれるような
668:没個性化されたレス↓
16/10/29 11:45:30.97 .net
先進国では金はないと困るけど、あり過ぎても幸せにはなれないと思う。
669:煩い きしょい しつこい ゴキブリ人間 死ね
16/10/29 12:07:48.41 .net
建築作業員の集団ストーカー 仕事のていで うざいデカい声を出し続ける
騒音建築工事 よりも声騒音
『異常にでかい声 を 出し続ける』嫌がらせ
特に じじい でずっとうるさい
事業主
華王商事(株
設計者
株)*橋建築設計
工事施工主
株)クラフトホーム
しごとのていふつぶって 脳内で地上げ屋の893ぶって威嚇かよ????
がてんけい いやしい うるさい しつこいあくしつがさつ どすけべ
白い目隠し用は貼らない 覗けるように メッシュで囲う
(音楽かけたり 夜独り作業場に舞い戻ってきたり どんどんうるさくする) 現代の地上げ屋風の 卑しい集団ストーカー
苦情の反応も聞きたい いやがらせで自殺させたい ほかもやりまくってるからばれないばれないでしいやしい
URLリンク(www.youtube.com)
670:没個性化されたレス↓
16/10/29 16:10:46.61 .net
昨日の会社の会議で、どうしても我慢ならない自分の理不尽な立場を好転させるために、いつもの会議の10倍ぐらい発言してかなりのエネルギーを消耗した
まさにFeが暴発した感じで、普段は尊敬の念をおいているXSTJっぽい上長とも、激しい発言の応酬をしてしまった
結果的に自分にとっては良い方向に進むことになったものの、会議後はへとへとに疲れてしまって今だに疲れが抜けきっていない
こんなときに、自分の主張を口頭で上手く述べられるよう、Teの能力が欲しいとちょっと思ってしまう
671:没個性化されたレス↓
16/10/29 16:27:47.54 .net
>>654
そういう状況本当死に物狂いって感じになるから疲れるよな
INTPだからへとへとの一言しか出ないかもしれんが、実際はその一言だけじゃ言い表せない疲労感だってことだけはわかるわw
いい方向に進むことになったんならよかったじゃん
よくやったよ、お疲れ
672:没個性化されたレス↓
16/10/29 17:53:54.33 .net
>>654
その感じ分かる気がする
本当は淡々と的確に訴えたいのに、うまく出来ない
頭のなかではちゃんと論理が整っているのに、現実の人間に伝えるという段階になるとうまく伝えられない
あんな風になる予定では無かったのに、と後悔する
改善案としては、知覚機能を抑えるのが良いかも知れない、と思った
つまりNeを使うのを控えて、NiとかSiとかを意識する感じ
というのもEJ型の説明上手な人を見て感じるのが、かれら
673:656
16/10/29 17:55:41.42 .net
間違えた
彼らは同じことを何度も発言している
だから安定しているし、自信も持っているし、聞き手にとっても分かりやすい
674:没個性化されたレス↓
16/10/29 18:02:08.48 .net
>>654
数ヶ月前の自分を見ているようで笑ってしまった
普段怒りの表出を人一倍抑えてる分、爆発すると疲れるよね。
周りには「温厚な人が急にキレた」と曲解されたりして、余計にヘトヘトになる
「もう怒るのはやめよう」とか思い始めると人離れが加速するしね・・・
適度に怒りを放出できる人は楽でいいなと思う。
675:没個性化されたレス↓
16/10/29 18:09:11.33 .net
INTPって他人に気を使わず冷たいって言われるけど
内面で言えば、逆に可能性を考慮しすぎて行動しなかった結果冷たいという評価を受ける
というのが近い気がするんだよね。このスレ見ててもどのタイプより穏やかな印象。
まあ表面的には同じなんだけど…
676:654
16/10/29 19:34:02.25 .net
>>655
どうもありがとう
>>658
普段怒りを抑えているからか、感情を露わにして激しく怒る夢をたまに見る
そして、起きてから、現実生活でも同じように激高してしまわないかと不安になるんだけれど、これって感情を表に出すことに対する恐れがあるんだろうか?と思ったりする
677:没個性化されたレス↓
16/10/29 19:59:34.30 .net
INTPが怒りを爆発させやすいのは理由がある
INTPは引きこもって運動しない奴が比較的多い。すると脳の前頭葉の働きが弱まって、動物的な反応をしやすくなるというわけだ。
678:没個性化されたレス↓
16/10/29 20:01:51.38 .net
普段怒らないからたまたま怒ったときに爆発されてると勘違いされるのではないのか
679:654
16/10/29 20:03:51.76 .net
>>656
>>657
Siは何となく分かるけれど、Niはまるで超能力みたいでよく分からない…
同じことを何度も発言すると、聞き手にとって分かりやすいというのはそうだね
何度も同じことを聞くと頭に刷り込まれるし、聞き逃すこともない。今後意識的に試してみる
蛇足だけれど、以前読んだ『声の文化と文字の文化』という名著の中で、(文字を使わない&文字主体ではない)声の文化での人の思考の特徴として、「冗長ないし多弁的」という点も挙げられていたことを思い出した
消えていく口頭の発話では、話の本筋から話し手と聞き手の両方の精神を引きとどめるよう、直前に言われた内容のことを繰り返すものらしい(昔の演説技術でもあるんだとか)
680:没個性化されたレス↓
16/10/29 20:09:50.27 .net
>>661
感情の表出を恐れたり、控えているという点では他のタイプより理性的なはずだけどな
動物的な反応が出来ないからこそ、ストレスを排出できず溜め込んで爆発してしまうのだと思う。
運動不足で思考がネガティブになるという面は大いにあるだろうけどね。
681:没個性化されたレス↓
16/10/29 20:13:54.72 .net
相手の感情を理解するのはできるけど同情とか共感ができないから冷たく見られてる気がする。
いまあの人怒ってるなーとか落ち込んでるなーっていうのは分かるんだけど行動に移さない。
682:没個性化されたレス↓
16/10/29 20:17:34.58 .net
理解はしてるが、共感はしていないって感じだな
相手の感情に寄り添うことが何故か難しい、大切なことだとは思うんだけど
683:没個性化されたレス↓
16/10/30 01:13:44.44 .net
身近な人が病気になったときに、ああこの人はきついんだろなとはなんとなく伝わるし必要であれば看病はする。
だが、相手の立場になって感じる�
684:アとができない。 誰しも相手の立場になって実際に感じることはできないが、自分のことのように感じる人間はいると思う。 現に自分が病気になったときに他の人に看病されると、看病する人間は心配そうにしているし自分に共感しているように感じる。 相手からは優しさや温かさを感じる。 身近な人は大切にしているつもりだが、本当にそう振舞えているのかわからなくなるときがある。 相手がきつい、疲れたと訴えてきたときマッサージなどの対症療法まがいのことをするか、疲れやきつさの根本を改善できる方策を考え伝える。 自分はそれで満足してしまうが、相手が求めていることは違うんだろな、そのうち相手は感情を爆発させてしまう。 相手が泣いたとき、そこで初めて深刻さに気付くと同時に無力さを痛感する。 相手の気持ちに共感でき、人を労われる人間なら違う結果になるのだろう。 お願いされたら、基本的に断ろうとは考えず、大抵のことは引き受けるようにしてるからか優しいとよく言われる。 優しいと言われて嬉しいが、本当の自分は優しくない。 身近な人の気持ちに共感すらできない冷たい人間。
685:没個性化されたレス↓
16/10/30 01:42:04.66 .net
でも共感したらしたでうざいのを呼ぶよ
相手「きつい、疲れた」
自分「マッサージしろよ」
相手「違うんだよ共感しろよ」
自分「わかったよきついな疲れたな」
相手「そうなんだよきつい疲れた」
自分(だからマッサージしろよ…)
686:没個性化されたレス↓
16/10/30 02:00:35.96 .net
感情についてもおそらく人並みには持ち合わせてるが、優先順位でいうと論理の方が上に来るために、
自分の感情にしろ他人の感情にしろ重視しないことが多い、という感じがしている。
687:没個性化されたレス↓
16/10/30 03:06:17.67 .net
めちゃくちゃ自己中心的な生き方してて
自分さえ得できればあとはどうでもいいと思ってるけど
周りが不愉快だと自分も不愉快になってそれは自分にとってはマイナスだからなんだかんだ周りに気遣いながら生きてる感じ
688:没個性化されたレス↓
16/10/30 03:21:40.56 .net
子供の頃はまさに共感表現に欠けて周りの人を傷つけまくった
だんだん人間も良いもんだなと思って、後天的に共感の仕方を覚えた。
というか雑談においては共感こそが役に立つと思った。でも理屈として身に付けたために、反対意見を言えなくなってしまった
極端すぎて仏のように好かれるけどやっぱり人間として面白く無いと思う
689:没個性化されたレス↓
16/10/30 03:34:20.15 .net
>>671
共感と同情の区別がついていない感じ?
690:没個性化されたレス↓
16/10/30 04:10:49.38 .net
共感性もSeも無いからスポーツ観戦とか何に熱狂してるのか分からんね
いやまあ現地で応援に参加するのは体感的な楽しさがあるけど、持ってその程度の認識
共感とは程遠いのだろう
691:没個性化されたレス↓
16/10/30 04:23:37.92 .net
いや、好かれているのだから共感はしているのか。
自分自身に共感する(インナーチャイルドを癒す)というのがいいかも。
692:没個性化されたレス↓
16/10/30 04:30:54.50 .net
劣等機能のFeを意図的に強め過ぎたので、Fiに当たる機能が
自然に弱くなって自分自身に向く共感が弱くなったという解釈?
(ここらへん苦手なのでまちがっていたらすみません)
693:没個性化されたレス↓
16/10/30 05:56:51.30 .net
FeとFiのバランスは、「我慢しなければいけないこと」と
「我慢しなくていいこと」の区別がつくようになれば
自然によくなるような気がする。
694:没個性化されたレス↓
16/10/30 11:30:09.85 .net
あぁ、自分自身に共感するって感覚は無いかも。
自分の感情も分析して、辛い、耐えている状態というのは理解してて
どうしたら状況を変えられるかは考えるけど
自分で自分を励ますような意識はあまりない。
難しいね
695:没個性化されたレス↓
16/10/30 11:38:43.48 .net
共感てただ相手の感情を理解するだけでなく、そうだと思えることだけど
だからと言って別に励ましたりしなきゃいけないことではないでしょ
励ます行為がセットになっていなくても共感はできる
というかなにか表現して相手に伝えなくても共感自体は
696:自分の心の中で起こっている 「それ」自体が共感 伝えなきゃいけないと思うこととはまた別の話
697:没個性化されたレス↓
16/10/30 12:26:35.74 .net
自分に優しくできない奴は他人にも優しくできないってあれ本当だよな
俺も自分に優しくできなくなってきてから他人に冷たくなってきた
INTPとしては退化しているかもしれない
698:没個性化されたレス↓
16/10/30 15:11:26.51 .net
少し前にデザイナーの人がいたけど、
他のINTPの皆がどんな仕事に就いているのか気になる。
699:没個性化されたレス↓
16/10/30 15:39:56.83 .net
リーマン技術者なのよう
700:没個性化されたレス↓
16/10/30 16:58:12.11 .net
共感というか、辛さとか悩みとかを「ただ聞いて欲しいだけ」
という感情が存在するらしく、これが鬼門
下手にアドバイスでもしようものなら、最悪逆ギレされたりする
女に多いが男にも結構いる
701:没個性化されたレス↓
16/10/30 18:12:59.24 .net
NTP系の人は戦隊モノならブルーかブラックだよね
もしくは敵!笑
702:没個性化されたレス↓
16/10/30 18:39:30.98 .net
芸術系の仕事をしている。
将来政治家になりたくて、コミュニケーション能力を磨くためと顔を売るために空いた時間に地域密着型のジムでアルバイトもしている。
政治家といっても地方議会議員であわよくば県議か市長を目指している程度。
INTP型の適職には書かれていないようだが、地方議員ならばむしろ適職だと思うのだがどうだろうか。
703:没個性化されたレス↓
16/10/30 22:12:36.67 .net
>>684
政治は論理的に正しい行動の出来る人に任せたいと考えているし、そういう意味でINTPは政治家の職務に適したタイプだと思う。
ただ、イメージでしかないけど政治家というのは職務に適した人柄と選挙に有利な人柄の間に大きな乖離があるようにも思われる。
自分自身も能力的に政治の仕事はある程度上手くこなせるだろうという自信はありつつも当選する可能性はかなり低いと予想してる。
684さんの場合はきちんと将来を見据えた準備もしているし、十分可能性はありそう。
704:没個性化されたレス↓
16/10/30 22:15:35.03 .net
>>680
会計の人とプログラマの人が少し前にいた
705:没個性化されたレス↓
16/10/30 22:28:53.38 .net
>>673
スポーツ観戦の何がいいのか分からないのは同意。
自分がやっているスポーツを今後のプレイの参考のために観戦するというのなら理解出来るけど
それだったら世界トップレベルの試合を観戦した方が効果的なはずで、
日本人とか国内リーグの試合を中心に観戦している人の意図が全く理解出来ないな。
706:没個性化されたレス↓
16/10/30 22:31:02.87 .net
最近、かなりわかりやすいESFPの人と交流する機会ができた
子供の頃ああいう大人と会ってたら人生観変わってただろうなと思う
707:没個性化されたレス↓
16/10/30 22:34:01.99 .net
データサイエンティストです
708:没個性化されたレス↓
16/10/30 23:26:25.92 .net
トーマスのキャンディうまい
709:没個性化されたレス↓
16/10/30 23:40:28.49 .net
>>673
競技に興味さえあれば、机上での構想(Ne)を色々な情報を受けて分析し、確かな考えにしていく(Ti)楽しさがあるよ
たしかに、声を出しての応援(Fe)やファン同士の交流は苦手で、離れた場所から見るので共感性は高くない
710:没個性化されたレス↓
16/10/31 00:14:19.32 .net
政治家は論理的思考力と実行力と社会性が求められる
しかし政治家になるためには大衆を取り込むカリスマ性が求められる。INTPは表情作って明るく振る舞うのは難しいんじゃないか
加えて「皆さんのために誠心誠意頑張ってまいります」とか「子供の未来を重要視した…」といった口だけワードも言えないんじゃないか
711:没個性化されたレス↓
16/10/31 00:27:42.49 .net
>>687
俺も最近までわからなかったけど、先日の野球戦(日
712:ハムVS広島)を観てなんとなくわかった気がする ”敵味方”というのは集団の括り方で変わるよな、今回はそのチームを応援する人達…おそらく、正確にはそのチームの地域出身・在住の人間で括れると思う つまり、観戦者は自分を周囲と相対化して集団を作り、周囲の味方と同調して争うことを楽しんでいる。 応援する対象とは、それを満足させるための駒であると…だから他チームからの移籍者であっても応援できるんだと思う
713:没個性化されたレス↓
16/10/31 00:29:32.77 .net
>>693
×観戦者
〇応援者
714:没個性化されたレス↓
16/10/31 01:13:47.99 .net
>>685
ありがとう。
二行目は完全に同意するところで、INTPは選挙を勝つために有利なタイプではないと自覚している。
どんなに明るく振舞っていても、暗さが拭えずそこをどうやって克服するか、若しくはカバーするかが肝だと思っている。
INTPの政治家がいたら個人的には応援したいし、自分がそうなれるように戦略を練っている。
>>692
ジムの会員には話しかけにくいと言われることもあるし、また自分にカリスマ性があるとは到底思えない。
口だけワードも信条として言えないのも認める。
普段からお世辞も言えない程だが、自ら考え思っていることなら自信を持って言える。
人々が求めていることの中に、実現可能かつ自分の意見と合致するものを見つけ、それを訴えていこうと思う。
幸い自分には若さと学歴という武器があり、田舎のベッドタウンだからそれが充分に活きると踏んでいる。
715:没個性化されたレス↓
16/10/31 04:05:13.47 .net
都知事選で異例の20万票以上集めた山田/太郎氏とかはNT型と思って見てた。
政治家らしからぬ、個人の信念と真面目な活動で票を獲得した珍しい人かな。
内容よりもカリスマ性やチームワークで押し切った真逆の出馬者もいたから比較しやすかった。
何が正解とは言えないけど
俺はINTPの政治家がいたらとりあえず話に耳を傾けたいと思うな。
716:没個性化されたレス↓
16/10/31 05:09:32.38 .net
INTPってプライド持っているんだな
717:没個性化されたレス↓
16/10/31 05:57:23.41 .net
INTPにとって有利な集団というのはどういう性質の集団なのだろう。
718:没個性化されたレス↓
16/10/31 06:08:13.77 .net
社会的に内容の正しさが求められて、個人が独立して業績を上げる、
大学や研究所、シンクタンクなんかかなぁ。
719:没個性化されたレス↓
16/10/31 06:12:56.83 .net
昔、マイクロソフトの社員になった人は、自分と同じように賢い人に出会えて
感激したという話を聞いたことがある。今だったら「悪いことをするな」が社是であるような
グーグルとか。
720:没個性化されたレス↓
16/10/31 06:18:04.42 .net
プログラミング言語のRubyのコミュニティーのスローガンは
「MINASWAN(みなさん)」というのだけど、
これは「Mazu is nice so we are nice(Matz=RUbyの作者が
ナイスだから我々もナイスであろう)」の略。
あるいはこういう世界とか。
721:没個性化されたレス↓
16/10/31 06:32:23.13 .net
どれも、個性と技能へのこだわりの強いクリエイターの集団だな。
722:没個性化されたレス↓
16/10/31 07:00:46.29 .net
Tは技術(手段)にこだわるがFは目的にこだわる
Nは個性が強いがFは個性というより強調性がつよい
とはいえそうだ。
723:なるほど。
724:没個性化されたレス↓
16/10/31 07:20:10.14 .net
Iは若い人は個性が強いっぽいように見えるがEとの違いは
Iは聞いた話・読んだ話の情報が多くEは自分の体験をもとに話すのが多い。
思考、行動も同じ。
Pは規範より現実の生活を足元から、Jは規範、現実より考え、方針が基準に。
ああ、やっとすっきりした。