16/10/02 13:19:09.00 .net
>>81
私が申し上げました「より高次な自己の形成」というものは、
簡単に言い換えれば、「自分の行動に関するルールや基準を作る」ということです。
例えば、道で迷っている人がいたとします。
あなたには明らかに道に迷っているように見えたとします。
ここで、自分の頭の中に、「困っている人がいたら声をかけてみよう」という考えがあれば、
あなたはその人に声をかけるでしょう。
しかし、もしあなたの頭の中に「もし声をかけられたら出来る限り対応してあげよう」という考えがあれば、
あなたは自分からはその人と接触はしないでしょう。
このようにあなたの考え方次第で、あなたの行動は変わります。
この「考え方」というのは「価値観」や「信条」という言葉にも言い換えられるかもしれません。
そして、そのような価値観や信条に基づいたのち、あなたの頭の中に「意志」が生まれます。
これはここで言えば、「困っている人に声をかけるかどうか」ということであり、
意志というのは、一般性を欠かない表現をすれば、「これからどのような行動をするのかというイメージ」のことであり、
もっと簡単に言ってしまえば、「(あなたが)どうしたいのか」という表現にまとめられると思います。