17/02/16 21:40:34.19 .net
無論今は落ち着いているし、大学もきちんと出た。発達障害とADHDも自覚している。
やっぱりMBTIは発達障害向けではないのかな?
一応上記は過剰なストレスに苦しんでいた時期の話だから、
機能の並びで解説ができるかと思って質問してみた。
744:没個性化されたレス↓
17/02/16 21:52:06.02 .net
ENTP
745:没個性化されたレス↓
17/02/16 22:38:44.53 .net
NeTiFeSiの組み合わせについては同意だが
NとSにあまり差がなくFの未熟さを感じた
言動だけを見るならEだがADHDの影響でEのように見えるINTPかもしれない
一般的な16タイプのテンプレには当て嵌められないことは確か
746:557、581、595、717
17/02/17 10:57:40.26 .net
なるほど。557で書けなかったエピソードを載せてみたんだけど、
やはりNeTiFeでSi未発達が妥当になるのか。
一応ユングの8機能診断ではFi・Ne・Si・Tiが高めで、
典型的なMBTIタイプ像が当てはまらなかった為にまた質問してみた。
747:没個性化されたレス↓
17/02/17 13:19:02.01 .net
だったら最初から557、581、595と同一人物だと書けばいいのに
前にもMBTIは発達障害向けじゃないとレスされてるだろ
自分では落ち着いていると思っていても周囲はまだ迷惑してるかもよ
748:没個性化されたレス↓
17/02/17 13:39:12.31 .net
MBTIは発達障害にも使えると思うぞ
それに、最初から同一人物だと書いたら意味ないだろ
前のレスと合わせて考えてもENTPで合ってると思うよ
749:没個性化されたレス↓
17/02/17 14:20:54.99 .net
発達障害者が自分で自分を診断するなら使えると思う
ただ発達障害者を他人が診断するのは至難の業じゃないかな
例えばダイエットがしたい人が毎日大量に間食していたら
ああ食べたいという「感情」を抑えきれないんだなと考えるのが普通だと思う
でももしかしたら本当は間食ダイエットという「合理的」なダイエット方法があってそれを実行しているのかもしれない
さらに間食ダイエットに辿り着いた理由も
自分の食べたいという「感情」に沿った説だからかもしれないし
自分の常識的には信じ難いが理論を調べると実に「合理的」な手段だったのかもしれない
でも他人の俺らには「ダイエットがしたい人が毎日大量に間食している」という事実しか見えない
そういった心の中での機能の働き方が発達障害者と健常者ではあまりにも違いすぎる
だから例えばADHDの人がADHDの人を、アスペルガーの人がアスペルガーの人を診断するなら少しは・・・
いや程度が人によって違うからだめか
750:没個性化されたレス↓
17/02/21 05:33:35.84 .net
EとI、PとJが変わるのがなんだかわからん
751:没個性化されたレス↓
17/02/23 19:45:47.35 .net
内向的感覚というのがよくわからない。誰か教えてください
それと一つ例なんだけど、とある音楽を聴いて「スモーキーだな」と思うのは内向的感覚によるものなの?内向的直観なの?
752:学術 ディジタル アーカイヴ@院 筆名月と六ベンツ
17/02/23 20:11:59.60 .net
ADHDは外務省総務省向きだな。発達障害は文部省系。
753:没個性化されたレス↓
17/02/24 11:08:02.82 .net
URLリンク(youtu.be)
754:没個性化されたレス↓
17/02/24 12:06:13.30 .net
感覚ってのは五感や(表面的な)情報に意識が向かう機能のこと
対義語は直観、これは洞察と言い換えてもいい
たとえば「これやっといてよ」という上司の発言をそのまま受け取り、
その作業だけをするのが感覚
発言の真意を読んでその作業をあえてやらなかったり、別の作業をやったりするのが直観
そして本題の内向ってのは収束と言い換えてもよくて、
つまり内向感覚ってのは狭い範囲で感覚的に情報を受けとる機能のこと
対義語は外向感覚で、これは視野をなるべく広くとりたがる
上司の指示内容をもう一度確認したり、周辺情報も仕入れたりしたがる
755:没個性化されたレス↓
17/02/24 12:12:18.60 .net
直観と感覚のちがいが見られるのが橋下徹の番組
橋下さんは直観を好むから、相手の発言から勝手に推理して
「あなたはこう言ってますけど、」←一言も言ってない
ってパターンがよくある
逆に橋下さんの発言を討論相手が文字通りに�
756:ッとると、 「言葉尻をとらないでください!」と怒る 正直弁護士としては頼りたくない
757:没個性化されたレス↓
17/02/24 13:27:05.71 .net
でもまあNにとってはいい弁護人になってくれそうじゃね
言外の意も汲んでくれそうで
依頼人との意思の疎通は重要だからね
事実が重要視される場でそれやったらアウトだけど
758:没個性化されたレス↓
17/02/24 15:23:22.60 .net
>>731-732
感覚の説明ありがとう。わかりやすかったよ。橋下氏の具体例面白い
>>728の2行目はどの機能によるものになる?イメージだから直観かな?
良い悪いや好き嫌いじゃないから思考と感情以外だろうなというのはわかるんだけど
759:没個性化されたレス↓
17/02/24 17:35:49.91 .net
>>734
申し訳ないけど音楽詳しくないからそもそも「スモーキー」が何のことだか分からないが
仮にジャンルとか概念の一種だとすれば、直観と言えるかもしれない
音(=情報)に触れたときに、音自体から離れて概念に視点が行くなら直観
音自体にそのまま触れるだけで特に概念化、抽象化しないなら感覚
760:学術 ディジタル アーカイヴ@院
17/02/24 18:01:02.29 .net
工学部とか工兵の方が。対策寝るのも。
761:没個性化されたレス↓
17/02/24 18:05:07.35 .net
>>735
レスありがとう
この場合のスモーキーは専門的な意味を持つわけじゃなくて
単にその音楽を聴いた時煙のイメージが湧くというか煙っぽいと感じるというか。これで伝わるかな?
これ抽象化?でもこれって音自体から離れているのかな?
しつこくて申し訳ないが知りたくて。
762:没個性化されたレス↓
17/02/24 20:20:18.36 .net
>>737
煙っぽさを感じるような経験が無いのでいまいち分からないけど
たぶん直観だと思う
これがもし、過去にその音楽を聞いた時に煙っぽい場所に居た、という経験があって、
その時の記憶を連想的に思い出したのが原因で煙っぽさを感じたとしたら
(内向)感覚的だと思うけど
そういう経験も無くてたんにメロディーやコードからイメージが浮かび上がるんだったら
(内向)直観っぽい
補足だけど直観だからといって五感から情報を入れないわけでは無い
直観も感覚もあくまで「知覚」機能の一種だから、入り口としての感覚機能は直観も使用している
ただ直観の場合は感覚自体よりもそこからの飛躍のほうに目が行くというだけ
つまり好み
これは判断機能である感情と思考においても同じ
思考型の人でも感情的に判断することはあるが、そのときにも後付けで思考的な合理性を構築したがる
そして最終的には「俺は合理的に判断した、だから思考型だ」と自己分析する
そういう自分自身に対する認識を明らかにするのがMBTI
763:没個性化されたレス↓
17/02/24 21:58:28.07 .net
>>738
レスを見たところこれはどうやら内向直観みたいだ
それと、今まで自分の感覚機能に不安があったけど
補足のおかげでべつに感覚機能が死んでるわけじゃないんだとわかった
丁寧に教えてくれてありがとう
764:没個性化されたレス↓
17/02/24 22:00:27.96 .net
レスを見たところこれはどうやら内向直観みたいだ
あと、今まで自分の感覚機能に不安があったけど
補足のおかげでべつに感覚機能が死んでるわけじゃないんだとわかった
丁寧に教えてくれてありがとう
765:没個性化されたレス↓
17/02/24 22:01:16.81 .net
ごめん二重投稿しちゃった
766:没個性化されたレス↓
17/02/25 17:55:43.72 .net
あんまり他人を決めつけてはいけないけど、
宮崎駿の引退撤回劇はP型っぽい
「俺は辞めるぞ、今度こそ辞めるぞ」って言うのは特にIXXPっぽい
EXXPなら自分自身を縛り付けるような辞めます宣言なんてしない気がする
767:没個性化されたレス↓
17/03/01 16:33:59.93 .net
自分のタイプがよく分からなかったので、
質問させてください。
8つの性格別診断を試したところ、
Te15(13) Fe17(14) Se13(15) Ne13(11)
Ti17(17) Fi18(18) Si17(17) Ni13(17)
となりました。()内は、迷ったところを変えて�
768:Q回目に診断した結果 Fiが一番伸びてることからIXFPかなと思ったんですが、INFPだとしたらNeが弱めだし、ISFPにしても第2機能のSeよりも強い機能が多くてよくわからなくなってしまいました,,,。 この場合、どのように考えるのが適当か教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
769:没個性化されたレス↓
17/03/03 06:49:23.03 .net
心理の変化は霊の憑依に因るところが大きいから皆さん治せると思うよ。
萩原玄明さんという人も霊と精神病の関係について本を出してるから。あと、
集団ストーカーで事例として出てくる謎の話し声も霊の悪戯。そういう時は
小周天の丹田呼吸法なんかを覚えれば霊の体力を奪うことも可能だよ。
身体の不調は霊が身体に覆い被さってることが原因だから。
霊界の一つの階層でもあるアストラル界っていうところは
自殺や事故で亡くなって成仏しずらくなっている人達がいる場所だから、
その階層の人達から目をつけられると憂鬱な気分にもなるんだよね。
その地縛霊さん達がいる場所って云うのが、
丁度、私達人間の下腹部でもあって地上でまだ生きている人達の
気分の上下次第では、その人達ともすぐに繋がってしまうものだから。
楽しいことがあったり、がっかりするようなことがあると、
どのような誘惑に弱いのか、その人の性格を見抜かれてしまい、
気分の上下から足が洗えないように見張るようになるんだよ。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
死んでしまったら、旨い飯も食えなくなるしさ。
旨いものばっかりだから日本に生まれて幸せだよ。
770:没個性化されたレス↓
17/03/05 14:54:38.33 .net
>>743 SF型でいんじゃないかな
まずまずバランスとれてて快適そう
771:没個性化されたレス↓
17/03/05 21:30:27.08 .net
主機能が外交的思考となり、劣等機能が内向的感情となる場合、
MBTIはどれになる可能性があるのか教えてくれ?
772:没個性化されたレス↓
17/03/05 21:35:12.48 .net
>>746
ESTJかENTJ
773:745
17/03/05 22:18:58.40 .net
ESTJって伝統に従うみたいな事書いてあったが実例くれないか?
行事とか積極参加するのかな
774:没個性化されたレス↓
17/03/05 22:24:29.49 .net
>>745
返事ありがとうございます!
なるほど、ESFP,ESFJ,ISFP,ISFJの4タイプのどっかって感じですね。
確かに快適と言われれば快適な方なのかもしれません。
ただ、ないものねだりになってしまいますけど、アイディアをポンポン
出せる方とか、INFJみたいな方に対して憧れのようなものもありますね,,,。
775:没個性化されたレス↓
17/03/05 23:46:25.35 .net
思考と感情が外向内向ともに強い場合どうなるんでしょ
776:没個性化されたレス↓
17/03/06 06:43:50.89 .net
>>750 ただ生きるだけで疲れます。思考はPでありながらまったり感が足りなくなり行動はJのようになるとか
意識して休むようにしましょう ただ寝るとかぽーっと虚脱すんの
777:没個性化されたレス↓
17/03/06 10:04:35.79 .net
>>749 管理職向きだね。人事とか総務とか。優しくて慕われそう
778:没個性化されたレス↓
17/03/06 16:21:14.97 .net
プロジェクトリーダーとか
779:没個性化されたレス↓
17/03/07 07:55:55.10 .net
EJに振れば統率できるしIJだとより小さくまとまるみたいな
IPだとアーティスティックいい仕事します系EPはネアカ世渡り上手、ムードメーカー
て感じかな
780:没個性化されたレス↓
17/03/07 13:04:45.56 .net
小中学校の頃の知り合いなんですけど診断お願いします
朝は毎日遅刻していた
よく人と言い争いをしていた(意見の押し付け?)
得意な教科は理数系
休み時間は将棋やオセロでよく遊んでいた
好きな子ができると変な行動をする(遠くからずっと眺める、やたら話しかけたり触れようとする)
たまに周囲を見下す態度を取る時がある
身だしなみにあまり気を使わない
小中の卒アルには修学旅行先の自然が綺麗だったことや自分の反省点、友達のことが書かれていた
781:没個性化されたレス↓
17/03/07 13:05:41.83 .net
↑に追加
高校生になってからアイドルヲタになったらしい
782:没個性化されたレス↓
17/03/07 15:31:56.85 .net
本人ならともかく知り合いの診断なんて無理と思います
列記された内容はどのタイプでもやりそうな行動なのでそこからタイプを導き出すのは難しいと感じました
まずはあなた自身がMBTIのことをよく知ること
その知識を元にその知り合いと色眼鏡なしで接すること
783:没個性化されたレス↓
17/03/07 19:04:48.88 .net
>>22に日記、感想文、レポート等を突っ込んでみました
長いこと自分のタイプに迷っていますが確定できたのはFのみ(多分Feのような)
比較的Nっぽいような気はするのですがNeかNiかはさっぱり分かりません
エニアグラムだとおそらく9w1かなと思っています
判定やご意見よろしくお願いします
結果
表現に富むタイプであり、熱くなりやすいタイプであり、また情にもろいタイプです.
感情移入するタイプです: 他人がどう感じるかを意識し、同情するタイプです.
人を信じるタイプです: 何においても人を信じ、容易に信頼します.
また、哲学的なタイプです: 新しいアイディアに興味をそそられ、進んで受け入れ、探求することを好みます.
洗練を意識して意思決定するタイプです.
生活を楽しむことと成功することの両方にあまりこだわりません.
単なる個人の楽しみよりも大きな目標を伴う行動を優先します.
また自分の才能を誇示することにあまり拘らず意思決定します.
下記のような傾向がありそうです______
衣服を買うときはスタイルを優先する
必読書だけを読む
製品の購入中にソーシャル・メディアに左右される
下記の傾向は低そうです______
自動車を買うときは維持費用を重視する
社会貢献について学ぶためにボランティア活動をする
衣服を買うときは品質を優先する
784:没個性化されたレス↓
17/03/08 08:37:10.59 .net
>>758 ENFPかな!
785:没個性化されたレス↓
17/03/08 08:38:45.80 .net
>>755 INTPかな!
786:没個性化されたレス↓
17/03/08 22:55:02.00 .net
>>755
INTPっぽいね
>>758
ENFX
787:757
17/03/10 00:50:20.08 .net
>>759>>761
レスありがとうございます!ENFPもしくはENFxですね
自分で見返してみると
>表現に富むタイプであり、熱くなりやすいタイプであり、また情にもろいタイプです.
>他人がどう感じるかを意識し、同情するタイプです.
>何においても人を信じ、容易に信頼します.
>製品の購入中にソーシャル・メディアに左右される
このあたりがEっぽいなと感じました
自己分析では受け身、消極的、人見知りなどの性格から内向かなと考えていたため、
このような結果が出たこと、ENFという意見を頂いたことにかなり驚きました
今考えれば、上にあげた性格は人目を気にしている点でむしろ外向型っぽいですね…
ENFPもしくはENFJとのことでしたが、
・人よりも人が作ったモノに強く惹かれやすい
・計画をたてるのが大の苦手
これらの性格的にどちらかというとENFPに近いかもしれません
788: ただENFPにしてはあまりに腰が重すぎるのでは…とも思うので、もう少し考えてみます ご意見本当にありがとうございました!
789:没個性化されたレス↓
17/03/10 08:22:48.93 .net
どっちだろうね!
790:没個性化されたレス↓
17/03/10 12:09:16.57 .net
本気になると選別と計画を立てることを検討しだし腰が重くなるJ
やる気が出ずに注意散漫に時間をつぶすP
どっちだ!
791:没個性化されたレス↓
17/03/10 20:10:57.59 .net
ここの人たちに自分のタイプを判断してもらいたいんだけど、どういう情報を書けばいいですか?
792:没個性化されたレス↓
17/03/10 20:27:09.51 .net
>>755 なんかよくまとめてあって判断はしやすいです
>>758 みたいに詳細を載せてくれると不確定要素まで出てきて決定しづらい面はあるけど精度は増します
今日あったことの詳細な日記でもいいし買い物のしかた、趣味の傾向など自己紹介と思ってカキコお願いします
793:没個性化されたレス↓
17/03/10 21:10:33.77 .net
先にユング診断で主機能とか劣等機能出したほうが良かった、俺は。
794:没個性化されたレス↓
17/03/10 22:06:51.73 .net
時間割を前の日にするのが苦手でランドセルに一週間分の教科書を全部つめて登校していた
学級委員やリーダーなどに勝手に推薦されることがあるが、個人的には向いてないと思っている
趣味は読書、ゲーム、パソコン
趣味に熱中すると時間を忘れて没頭する
小学校の頃ゲームが土日しかできなかったため、土日の朝6時半に起きて夜9時までぶっ通しでほぼ毎週やっていた
人の考えを推測するのが得意でなぜ分かったのかとよく言われる
変人だとよく言われる
人を笑わせるのが上手いと言われる
自分の意図していない部分で他人に笑われることも多い
とりあえずこれくらいでどうでしょうか?
795:没個性化されたレス↓
17/03/10 22:48:36.14 .net
ENxP
796:没個性化されたレス↓
17/03/11 00:55:51.71 .net
長い間習慣になってるのはどっち?
1自分の感情や感覚優先、自分さえ解ればよく伝えようと思わない
(重要なのは判断する時の根拠が内面にあるか)
2客観的なものを判断材料にする、自分以外に興味がある
(判断材料が外かどうか)
ちなみに内向的な人は判断に時間がかかる傾向あり。
色々なものを考慮に入れるのが原因だそう。
797:没個性化されたレス↓
17/03/11 02:51:26.74 .net
>>770
迷うけど、1かな
客観的なものも判断材料にはしてると思うけど、個人的に好きなものと客観的に良い方があったら個人的に好きな方を優先する傾向がある気がする
798:没個性化されたレス↓
17/03/11 03:42:07.50 .net
INFPかな~
>>768全体の印象はENTPて感じするけど
詳細をよく読んでみると頼まれるとイヤといえない性格、ひとを笑わせることが好き、共感性、謙虚 などよみとれます
>>770 >>771の流れではI型が確定TかFかでは理屈をこねない優しさでFとしました
799:没個性化されたレス↓
17/03/11 04:11:28.65 .net
上には詳しく書いてないけどリーダーに推薦されたケースは最終的には断ったから人に頼まれたら断れないってのは違うと思う。自分がどうしてもしたくない場合はたとえ周りに迷惑をかけても断るからね
人を笑わせるのが好きというよりは得意といったほうが正しいと思う。みんなに笑顔になってほしいみたいな意味で笑わせてるわけじゃなくて単純に頭を使って他人を笑わせることに達成感を感じるので
自分は相手の気持ちや考えはわかるのに相手は自分の気持ちや考えがわからないっていう一方通行の理解が多い
だから、769では1を選んだんだよね
内向的だから自分さえわかればそれでいいっていうよりは自分が考えていることを周りに懇切丁寧に説明したところでほとんど理解されないのが分かってるから最初からあきらめてるというのが正しいと思う
INFPの否定材料になりそうなものを考えてみたけど
それでもINFPって判断になりそうですか?
800:没個性化されたレス↓
17/03/11 04:26:26.42 .net
強い願いではなくても言われたいタイプと言われたくないタイプが元々ありそうね
801:没個性化されたレス↓
17/03/11 04:30:18.50 .net
あー誤解されるような表現になっちゃったけど別にINFPって診断されたくないわけではないよ
以前診断した時にはENFP INFP INFJ ENTP がよく出てきたから本当にINFPなら確信が欲しいと思ってるだけなんだ
802:没個性化されたレス↓
17/03/11 04:49:28.13 .net
提案なんだけどINFPの否定材料になりそうなものを書くのではなくてもっとランダムな情報を追加するのはどうだろう
んで>>772や他の人の判断を待つ
803:没個性化されたレス↓
17/03/11 04:50:50.50 .net
語弊があった。INFPの否定材料と的を絞らずにってことを言いたかったの
804:771
17/03/11 07:47:01.99 .net
>>773 ならENTPかな@@!
好みというのも内容によるからね
たとえばINTJの「気の毒」という感想は一見FeのようでありながらNiによるものであり、よく話きいてみるとその直観の由来も、簡単な論理的破綻や勘違いに気付かず怒り狂い、普段の賢さや冷静さが損なわれている相手の見苦しい姿についていっていたりする
ちょっと一般的な気の毒からはズレているよね
ほんとのところ、当人の生活を生でみないとわかんないですけどね
判断材料が足りず>>768の納得のいかない見解をしてすみませんでした。確定ではないから、怒らないでほしい
INFPは自分の意見や感情を抑えて相手を察して合わせようとする傾向があります。そうともとれるレスだったので
805:没個性化されたレス↓
17/03/11 09:57:47.82 .net
>>778
いえ怒ってはいませんよ
詳しい説明をしてもらって感謝しているくらいです
自分としては情報の確度を上げることで説明不足での誤診を避けようと思って書いたのです
だから772を書いているときは正しい答えに近付きそうで嬉しい気持ちでいっぱいだったくらいなんですが
他の人にも誤解されたみたいなんだけど772のレスってそんなに不服で怒っているように感じられるんですか?
806:771
17/03/11 10:06:40.36 .net
ううん、一生懸命説明してる感じしかしないよ
ただINFPがよく攻撃されるので、イヤなんかなあ、焦ってるのかなあという先入観があったらごめんなさい
INFP好きだけどね
807:771
17/03/11 11:35:08.02 .net
>>773 の内容は全体を通してENTPの嘆きと諦念を強く感じました。あなたの願望を見越して認めたわけじゃないですよ
当方が来るよりずっと前からMBTI関連でずっと頑張ってるENTPがいて、彼の様子とあなたの行動や心情がよく似てると思いましたので
808:没個性化されたレス↓
17/03/11 13:25:34.72 .net
ドラマを最後まで見れない
日本は毎日ドラマを放送してるが
今まで最後まで自分から見たいと思ったのは数える程でコメディだった
小説も数ページで嫌になる
主要な登場人物の泣くシーンでも、目が点
卒業式は当然泣かない
祖母祖父の葬儀でも泣かない
そんな俺はT型
F型はこれの反対だろう
809:没個性化されたレス↓
17/03/11 14:27:49.92 .net
>>782
サイボーグおじいちゃん
810:没個性化されたレス↓
17/03/11 14:28:42.13 .net
感情を満足させるために効率的な手段を選ぶ
効率的に事を運ぶために感情を利用した手段を選ぶ
どっちがTでどっちがF?
811:没個性化されたレス↓
17/03/11 14:38:44.58 .net
下はT
812:没個性化されたレス↓
17/03/11 15:54:48.78 .net
>>781
ありがとうございます
診断されている人に似ているという分析は心強いですね
今の所ENTPが濃厚かな
是非ともいつものENTPの人には診断してもらいたいです
813:没個性化されたレス↓
17/03/11 16:06:13.16 .net
ユングの場合の思考は、最短ルート通りたがるとあった
814:没個性化されたレス↓
17/03/11 16:13:49.70 .net
>>785
サンクス
>>787
Tはめんどくさがりと考えておk?
815:没個性化されたレス↓
17/03/11 16:39:26.92 .net
え�
816:チその段階?マジで?
817:没個性化されたレス↓
17/03/11 17:03:32.42 .net
面倒臭がりというかNTは効率化を考える傾向があると思う。STは知らない
STの人もしくはSTについて知ってる人どう?
818:没個性化されたレス↓
17/03/11 18:31:20.55 .net
そんな傾向ねーよ馬鹿?
819:没個性化されたレス↓
17/03/11 19:44:17.34 .net
Sは目先の現実と実用性にとらわれるNは遠い先のことまで予測したがる
820:没個性化されたレス↓
17/03/11 20:21:57.89 .net
最短ルートを通りたがるのはTeの特徴
Tiは効率性より正確性
Teは余計なことをしたくないので面倒くさがりと言えるが、
Tiは余計なことばかりして現実逃避するので別の意味で面倒くさがりと言える
821:ISTP
17/03/11 21:01:50.69 .net
面倒くさがりなのは否定できない
正確さを求めるあまり先々のことまで考えても
想定外のことなんていくらでも起こり得るから
とりあえずやってみてミスったら軌道修正
でもそれが効率的なのかどうかは自分でもわからない
822:没個性化されたレス↓
17/03/11 21:34:32.59 .net
Te:外交的思考
俺の主機能コレだわ
823:没個性化されたレス↓
17/03/11 23:59:42.02 .net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
URLリンク(www.youtube.com)
9:27人工衛星(確実な部分)
URLリンク(www.youtube.com)
824:没個性化されたレス↓
17/03/14 10:00:15.28 .net
8心理機能診断で最も点数高かったのが同点でSi、Ne。
二番目に点数高かったのは同じく同点でFi、Te。
もっとも点数低いのはFeでマイナスになってた。二番目に低かったのがTi。
他は全部横並びで高くも低くもなく同じくらい。
俺、何者?
825:没個性化されたレス↓
17/03/14 16:20:38.50 .net
1のURLで数値だとintj、最後の結果はinfpでした。16タイプの診断だとistjかintjなのにどういうことでしょうか?
それぞれの診断結果を読むと本の虫ってところ以外intj、対人関係と抑圧された時の行動はinfpよりな部分もあります。
826:没個性化されたレス↓
17/03/14 16:57:06.32 .net
君はまず自信が無さすぎるのが問題
mbtiなんてやるな
827:没個性化されたレス↓
17/03/14 17:05:24.75 .net
Web診断は鵜呑みにしないように
828:没個性化されたレス↓
17/03/14 17:11:53.61 .net
>>797
INFPだと思う
829:没個性化されたレス↓
17/03/16 01:14:47.19 .net
TなのかFなのか微妙
830:没個性化されたレス↓
17/03/16 01:17:57.20 .net
>>802
すいません。T低いってちゃんと出てたんですよね
831:没個性化されたレス↓
17/03/19 01:44:44.93 .net
本気で自分が何型なのかわからん
最初がIなのは間違いないけど、それ以外は時と場合によりすぎて全然わからん
みんなよく一つに絞れるな
832:没個性化されたレス↓
17/03/19 09:31:46.53 .net
>>797 のいってた8機能心理診断やってみてください
その結果もってここ来てくれれば助かります
URLリンク(www45.atpages.jp)
833:没個性化されたレス↓
17/03/19 17:02:11.24 .net
外向的思考タイプ 3 内向的思考タイプ 9
外向的感情タイプ -1 内向的感情タイプ 8
外向的感覚タイプ 5 内向的感覚タイプ 7
外向的直観タイプ 1 内向的直観タイプ 6
前にやった時は内向的感情がトップだった気がするけど、今やったらこうなりました
834:没個性化されたレス↓
17/03/19 17:38:02.12 .net
内向思考なら哲学者ぽい?
835:没個性化されたレス↓
17/03/19 18:52:35.57 .net
INTPっぽいかも
836:没個性化されたレス↓
17/03/20 00:03:37.83 .net
外向的思考タイプ 1 内向的思考タイプ 5
外向的感情タイプ 6 内向的感情タイプ6
外向的感覚タイプ -7 内向的感覚タイプ
-1
外向的直観タイプ 3 内向的直観タイプ 1
すみません、もし分かる方がいれば自分も判断してほしいです
診断の度毎回違うんですよね。自己分析がなってないのかも
837:没個性化されたレス↓
17/03/20 00:17:06.39 .net
>>809
838: IN*Pかなと思ったのですがちなみに普通のmbtiテストだと何が出ますか?
839:没個性化されたレス↓
17/03/20 01:11:24.19 .net
>>810
すごい!そこまで分かるんですね
ISFPが出る頻度多めですが、INFPになったこともあります!
840:809
17/03/20 04:44:38.87 .net
>>811
外向的感覚(Se)が低いのでISFPよりもINFPの可能性がありますね
841:a
17/03/20 12:22:11.78 .net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
URLリンク(www.youtube.com)
9:27人工衛星(確実な部分)
URLリンク(www.youtube.com)
842:没個性化されたレス↓
17/03/20 13:07:08.05 .net
>>812
なるほど、ありがとうございます!
姉もINFPなんです。同じ型とはびっくりです
843:没個性化されたレス↓
17/03/20 14:14:44.79 .net
外向的思考-2 内向的思考 -3
外向的感情-1 内向的感情 7
外向的感覚 1 内向的感覚 9
外向的直観 3 内向的直観 6
すみません、私もmbtiだと何タイプか診断できませんか?
内向的に偏りすぎているのでよく分からなく…
mbti診断だとINFPかISFPと出ます
844:没個性化されたレス↓
17/03/20 21:01:50.49 .net
>>806 ISTP寄りかな
>>809 INFPで
>>815 ちょと変則的だけど主補のバランスでINFPでしょう
845:没個性化されたレス↓
17/03/20 23:20:42.62 .net
SかNかの判断で両方の経験がある場合はどう解釈する?
また、ここ1年ぐらいでタイプが変わった場合はどうする?
846:没個性化されたレス↓
17/03/20 23:48:38.71 .net
>>809 です。
INFPっぽいですね。
ありがとう!
847:没個性化されたレス↓
17/03/21 00:48:28.52 .net
>>817
自分は本来のタイプは変わらないと思ってる
その時のストレスや心境で各機能が弱くなったり強くなったりするだろうからそれが誤診を招くのではないかと思う
848:没個性化されたレス↓
17/03/21 11:22:30.18 .net
自分はISTPと出ることが多いんだけど、久しぶりにネット上の診断やってみたらISFPに近づいてて確信が持てなくなった
ISTPとISFPのわかりやすい違いって何だろ
849:没個性化されたレス↓
17/03/21 11:53:17.39 .net
STはシステムとか道具、やりかた、手法の使いこなしそのものが好き
FPは道具そのものより感性を表現することが好き
850:820
17/03/21 13:36:56.21 .net
ごめんSFでした。しかし第4機能まで決めるだけでもだいぶばらつきがあって難しいね
16どころに収まらないね。だいたい主機能にi/eがついたら補助は必ず反転させないかんくなりそうなると自閉とかどうするのかな
構造的決定に頼るのもやはり問題があるね
851:没個性化されたレス↓
17/03/21 14:21:33.98 .net
タイプで表されるのは能力があるかどうかでなく反射的に使う利き手がどちらかだけ
RPGの自分で操作できないNPCに例えるとわかりやすいかもしれない
腕力があって剣での攻撃を連発するキャラもいれば
魔力があって魔法を連発するキャラもいる
中には
腕力があるのに魔法を連発するキャラや
魔力があるのに剣での攻撃を連発するキャラもいるかもしれない
この何を連発するかがMBTIで言うタイプで
能力値は関係ない
連発する行動に関する能力値は成長していくから
剣での攻撃を連発するキャラは自然と腕力が高くなっていく
でも剣での攻撃を連発するキャラに魔力がないとは限らない
逆も然り
発達障害の場合は何を連発するかは関係なく
能力値だけが極端に低い
しかも連発してもあまり成長しない
だから多分一般的なタイプ像とは大分かけ離れた印象になりそう
852:没個性化されたレス↓
17/03/21 14:44:53.86 .net
そう...psが100を少し下回り発達傾向というだけで障害ではなくても低値となるのでしょうか
上記の低値例は障害例?
853:没個性化されたレス↓
17/03/21 15:09:05.38 .net
能力値は比喩だからね
心理機能の発達度合いは数値化できないからね
854:没個性化されたレス↓
17/03/21 15:27:52.67 .net
多分大学受験時がピークでそれ以降は成長を放棄したんだと思います
脳機能も心理機能もみずから鈍化に任せたのでしょう
855:没個性化されたレス↓
17/03/21 15:36:39.84 .net
つらくて考えるのがイヤだった
覚えては忘れ覚えては忘れ たぶん忘れることでこころも頭も守ってきたのでしょう
いろいろな物理的依存症に晒されなかったのが救いだったと思います
幸運なほうだと思わなければいけないようです
スレ違いなのでこのへんで
856:没個性化されたレス↓
17/03/21 16:16:23.87 .net
>>821
わかりやすいな、ありがとう
自分は感性の表現よりも道具が好きだからISTPっぽいな
857:没個性化されたレス↓
17/03/21 20:18:54.11 .net
>>816
>>815です
やっぱりINFPかなーありがとうございます
第2機能が主機能と外向内向が逆転するのが納得できない
858:没個性化されたレス↓
17/03/22 11:05:59.87 .net
>>829 ですよね。まぁ住みやすいスレへどうぞ
INFPは文学の話が多いし
ISFPは絵とか音楽の話が合うみたい
859:没個性化されたレス↓
17/03/22 11:08:48.49 .net
そんで人生相談から心理の話へ広がっていって、最終的にみんな仲よくなれればいいねって軽いノリでどうぞ
860:没個性化されたレス↓
17/03/22 11:16:43.69 .net
たまに変なのが湧くけどそこは2ちゃん力で構うもよしスルーもよし
NT系はクソ真面目やからよく重くなるけどそこはSの現実的センスで揚力をつけてあげると思って生あったかい目でひとことよろしくお願いいたします
861:没個性化されたレス↓
17/03/25 00:09:23.30 .net
これ完全にJ型、P型だろってのある?
862:没個性化されたレス↓
17/04/03 09:59:38.82 .net
>>833
キャラスレで妙な議論が展開してるから見てくるといいさ
XXxXxX-Xの単純な組み合わせとして
現状N/SとT/Fにe/iをくっつけて128通りあることになると思うけど
さらにP/Jとの相関関係についてはどのような解釈が妥当なのかという話らしい
863:833
17/04/05 11:53:25.71 .net
心理機能による理想的な人格構築モデルが教育的効果を期待した16タイプに分類されているとして
雑談スレで上がってる図を参考に4機能の交代で分けてみると
TiNeSiFe群: INTP/ENTP/ISFJ/ESFJ
TeNiSeFi群: ENTJ/INTJ/ESFP/ISFP
TeNeSiFi群: ESTJ/ENFP/ISTJ/INFP
TiNiSeFe群:ISTP/INFJ/ESTP/ENFJ
多分既出と思いますが、INFPスレでISTJキャラに転換する方法なんて話題が上がってたり、多重人格でもないのに日によって診断が変わる基準として、ここまで理解が進んだので記念カキコURLリンク(i.imgur.com)
864:833
17/04/05 12:05:43.37 .net
人格交代とかではなく、互換モデル的な発想として。
もちろん人によっては4機能までといわず8機能ぜんぶ開放できる可能性はあるけれど、それ自体がいいとは限らない。
あくまでi/eのバランスがとれるに限り健全と見做し有効な形へ誘導する必要がある、その実践ツールがMBTIであるという認識
865:833
17/04/07 05:15:36.62 .net
>>834 最初の文字は独立して決まるわけじゃないから計算に入れないとして64通りまで狭めると訂正
866:833
17/04/07 10:58:43.43 .net
P/Jも8機能との相関による定義なのでばっさり32に切り捨て
さらに健全、不健全で分けていって、理想的な形を16タイプに定義してあるだけ、これがMBTI/ソシオニクスとタイプ論の違いらしい
自我がもともと内向のひとがXeXe...とか外向のひとXiXi...の状態も理論上あるにはあるけどそれは一時的な「不健全」と見做して改善を促すツールであると
啓発的意義が大きいけど、それいったら(特に臨床)心理全体がまぁそうなるよね
867:833
17/04/07 13:20:39.48 .net
心理機能については
URLリンク(cycles-lab.com)
このページのほうが質問が的確でお勧めします
URLリンク(www45.atpages.jp)
Jung.html
こっちは質問の内容が矛
868:盾する上計算もなんだかおかしい。よくブレます
869:没個性化されたレス↓
17/04/12 16:23:14.99 .net
>>839
1番目のURLでの結果
外向的思考 23 内向的思考 23
外向的感情 11 内向的感情 19
外向的感覚 18 内向的感覚 22
外向的直観 18 内向的直観 17
2番目のURLでの結果
外向的思考 5 内向的思考 7
外向的感情 -8 内向的感情 8
外向的感覚 -5 内向的感覚 9
外向的直観 8 内向的直観 9
ネット診断ではINTJ、しかしこの結果だとそうでもないのかな?
ちなみに2番目の方が答えやすかった
文意だけインプットされて最速で答えが出る感じ
1番目の方は質問が明快すぎて、逆に思考が動作して回答判断に遅延が出るというか
870:没個性化されたレス↓
17/04/12 18:22:13.49 .net
とりあえずやってみた
1番目のURLでの結果
外向的思考 21 内向的思考 20
外向的感情 14 内向的感情 18
外向的感覚 12 内向的感覚 21
外向的直観 19 内向的直観 20
2番目のURLでの結果
外向的思考 1 内向的思考 5
外向的感情 -4 内向的感情 8
外向的感覚 3 内向的感覚 3
外向的直観 6 内向的直観 4
ネット診断ではINTJが出る率が高い
1番目は曖昧な回答がしやすかった
871:没個性化されたレス↓
17/04/13 10:04:55.70 .net
web診断は4ないし5軸を独立して判定してると思う
多分、たいていの住人が他人を16タイプで観るときと同じやりかた。健全も不健全もない
協会のいうMBTIとはさらに心理機能の健全な働かせかたの模索を打ち出しているものらしい。エッセンシャルの第2版208ページから判定例がちょうどINTJのケースとして挙がってるのを参照すると、セッションを通じて複数の候補型が挙がる中で、当人にとってベストフィットな型を選び生きかたの指針を得る過程がどのようなものか把握しやすいと思う
誰しも自分の思考をいちいち、これはNiなのかTiなのかとか、このひらめきはインスピレーションかイントゥイションなのかなんて誰も考えてないし
そんなことしなくても生きてるけど、問題が起きたとき、不健全に陥ってないかどうかチェックして修正をかけるための指針があるといいよねってことだよね
872:没個性化されたレス↓
17/04/13 11:58:59.67 .net
>>840 全体で内向、抽象的な2番目のURLが即答しやすいとのことでINTJかな。ほかにISTJ、INFP、1番目ではINTP、ESTJが候補に浮かんでくるけど答えづらい質問票はあえて考慮に入れないほうがいいかも。
生活シーンによってはそういう色合いも含むということでご参考までに
>>841 全体で内向、1番目のURLで曖昧な回答をしやすいというのが思考寄りのN型であるように思われINTJになるが、内的にはENTJやISTJ、INTP的な色合いを含むようです。2番目のURLだと一見INFPみたいだけど、全体からいったら直観/思考とも解釈できますよね
873:没個性化されたレス↓
17/04/13 15:26:41.35 .net
なんで、総合スレ357でENTJがいってるように候補型割り出して自分がしっくりくるもの選んでいけばいいかと
874:没個性化されたレス↓
17/04/13 22:18:42.31 .net
こんなんでわかるの?
URLリンク(imgur.com)
hURLリンク(imgur.com)
875:没個性化されたレス↓
17/04/13 22:19:53.82 .net
>>845
訂正します。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
876:839
17/04/14 00:34:23.59 .net
子供の頃からずっと生きづらさがあって
まさに>>842が言うような指針が欲しい
>>843
ネット上の各解説を読んでみた
ESTJは、読む限り自分の性格からは遠いかも
側にいたら苦手を覚えるタイプ
INTJ、ISTJ、INFP、INTPのどれかだと思うんだけど
以下の箇条書きからだとどのタイプが近いだろう?
・実質強制参加の伝統行事や慣習に強い抵抗を感じる。特に自分が意義を見出だしていないもの
・制度趣旨や因果関係を問うたり調べたりせずにいられない。「これはそういうもの」という納得の仕方がしにくい
・子供の頃からぼ
877:んやりで、靴を左右逆に履いたり歩いていて柱にぶつかったりしていた ・発話でのコミュニケーションは苦手 ・発話でも文語でも、主旨や要旨を理解するのが得意。二者間の翻訳係になることがある ・自然観察が好き ・スケッチは苦手だが油彩は得意。色彩感覚は鋭い方 ・他人の喜怒哀楽に共感しにくい。怒と哀を向けられると動揺する ・不正や不公平に我慢ならない。形骸化した規則だから破っていいとは思わない 規則そのものを廃止か変更すべきと考える
878:没個性化されたレス↓
17/04/14 02:38:22.24 .net
>>847
INTJ
879:没個性化されたレス↓
17/04/14 05:30:47.63 .net
>>847 web診断でINTJ判定は出ないけど(INTP)、共感するところが多いよ
こっちは他人の感情はわかっても対応が下手かな。INTJの解説にある「腹芸」ってのは本音と建前を上手に使い分け水面下で操縦することをいうみたいだけど、そういうの得意?
880:没個性化されたレス↓
17/04/14 11:35:36.86 .net
あと油彩っていくらでも修整効く、比較的計画性を要しない画法だからその点でいうならPらしさも感じられますよ
PかJか、説明を読んでしっくり来るほうを選ばれたらいいと思います
881:没個性化されたレス↓
17/04/14 12:10:55.03 .net
>>846 1番目のはかなりバランスとれてて判断難しいね直観思考型に見えないこともないけど、こういうのINTJっていうのかな...
2番目で内向寄りと見てINFJ、XNFP、あるいはバランス型のひとつとしてISFJを候補に挙げときます
882:没個性化されたレス↓
17/04/14 13:02:29.54 .net
>>851
なるほど…
ちなみに診断サイトでは
INTJが最も多く、
INTP、INFJと診断されることもあります。
TとF、PとJは真ん中ぐらいで…
それにあまりINTJっぽくはない。しっくりこない。
ひとりでいるときは理屈っぽくて、
人といるときはその人やまわりの気持ちを考えて行動してることが多い。
883:没個性化されたレス↓
17/04/14 13:26:37.29 .net
そうそう、デフォルメされてるよね~w
それくらいがモデルとしてはちょうどいいのかもしれないいと割り切って、なりたいタイプを選ばれるといいのではないでしょうか
884:没個性化されたレス↓
17/04/14 14:34:35.67 .net
>>852
そのレス内容だとTiFeっぽいね
885:没個性化されたレス↓
17/04/14 16:39:37.35 .net
>>843
840だけどサンキューよ
色々参考にしてみるよ
886:没個性化されたレス↓
17/04/14 19:06:12.45 .net
>>852 持論の客観性獲得のために周りの人との調和をはかるのか、
客観性をひとりでいるときに検討した持論の樹立が周りの人との調和のためにあるのか
どっちに近いです?
887:没個性化されたレス↓
17/04/14 19:08:27.48 .net
1つ目
外向思考12 内向思考19
外向感情8 内向感情25
外向感覚10 内向感覚17
外向直観14 内向直観15
2つ目
外向思考2 内向思考9
外向感情-8 内向感情7
外向感覚3 内向感覚6
外向直観1 内向直観1
良ければ診断お願いします
888:没個性化されたレス↓
17/04/14 19:09:06.22 .net
>>857
障害者
889:没個性化されたレス↓
17/04/14 19:42:41.12 .net
>>858 詳しく
2番目のサイト、あれおっかない質問だよね。カンに頼って未来決めますかとかさ
1番目でINFPと6点は有意差にみえるけどINTPも挙げてみます。
2番目でISTPとISFPが考えられるけど、やはり答えづらかった様子が見受けられるように思うので参考にしないほうがいいかも
890:没個性化されたレス↓
17/04/14 20:09:46.87 .net
自分もお願いします。
・友達は狭く深く
・嫌いな人は存在を無いものとするか批判する
・自分の感情や考えは話したくないし説明を強要されるとイラつくし苦手
・自分ではしっかり考えがあっても突拍子がないといわれることが多い
・周りは気にしないが勘違いされるととっさに訂正する
・机以外の部屋は基本散らかっててある程度よごれると掃除する
・将来に関わることは詳細に調べる
・せっかちでマイペース
・やりたいことを邪魔されるとすごくストレス
・干渉されるのもするのも好きじゃない
・ストレスが溜まると引きこもって本を読むか空想に没頭、無気力、過食小食のどれか
・飲食、本、ゲーム、1,2人でできるスポーツ、ネットが好き
・少人数だと自分が方針を決めることが多い
・マナーは守るけど遅刻は良くしていた
・とっさの判断が苦手
・目上の人には好かれるか嫌われるかはっきりしてた
・やりたいことはすぐに行動にするが基本面倒くさがり
・職場の(たぶん)isfjとesfpの人が苦手
診断サイトだとintj.istp,infp,istj,entjの順によく出ます
891:没個性化されたレス↓
17/04/14 20:56:52.66 .net
実際にしてた行動・出来事が良いと思って、エピソードとして書いてたりもしてるからまとまりなく見にくいスマンボ お願いします
幼い頃
・フラフラと一人で出歩く キャンプしてると、知らない人のテントにも近づいていた
・外出して歳の近い子に会うと、興味があって様子を伺う癖があった
・親からガハハ系だったと言われた
・同じく、顔には割りと出る方ではあったけど、どうしたいのかはよくわからない子だったと言われた
└自己認識では、自分の中で何かが沸いていても整理がつかなくて、伝わらなさと混乱でその内爆発して癇癪起こすことがよくあった気がする
・学習として初めて数字を見たとき(数え方はもう教わってた)、5を見て「これがいち番強そうだから"1"だ!」と思った
・幼稚園でグループの会話が聞こえて来てデブと言う単語があったので、クラスのデブな子の話をしていると思って「○○ちゃんのことでしょ」と言い当てるように得意気にしてたら違かったらしく先生に言いつけられた
小学生
・スポーツのクラブチームのコーチが、一人一人にその人を表す言葉を書いた色紙をくれて、自分のは「創造性そして気迫」だった
・公園とかで、一緒に遊んでる子達がいても他のグループが楽しそうにしてると興味持ってそっちに行っちゃって、戻ってきたら怒られた
同じように一回違う子と遊ぶ約束したのに、他に約束してる人達に興味持つと自分も行きたい!ってなってトラブった
892:860
17/04/14 21:19:55.42 .net
・中高とリーダーに選ばれることが多かった
・話すのも文章書くのもまとまらなくて長くなる 作文5枚ぐらい書いていた
・よくガキんちょがやる感じの感情的な煽りに弱い やーいやーい的な
・自分も結構感情的になるけど、すぐに感情的になって怒る人が苦手
└父親が周りとの共感を求めてる人だけど、それがすごくて外から囲んでいくような雰囲気をよく作るからちょっと窮屈でうざい
ネット診断ではISFPが多い ユング診断はFi優勢でぶれないサイトと、そうじゃない所があった
8機能を知ってそれなりに理解した時に、一番自覚があるなと感じたのはNiだったな 機能を正しく理解してるかはわからないけど
何かについて考えてるときに、「これってこういう事なんじゃないかな」と思ったあと「あれ、それってあれにも繋がるかも、共通してるかも」となることがあって、それの自覚からNiが第一かと最初に思った
でもこれってNe? ISFPとかFi優勢はあんまり納得いかないから違う気がするんだけど
893:没個性化されたレス↓
17/04/14 22:25:22.97 .net
>>856
どちらかというと、社会的に弱いとされている大切な人たちを守るための持論を展開するタイプです。ことばと芸術作品によって。
894:839
17/04/14 22:50:10.82 .net
>>848
ありがとう
>>849>>850
本質的には腹芸は苦手だと思う
ただ、欲する結果にたどり着く過程でやってた覚えはある
協力が必要な相手に合わせて振る舞い方を変える
そしてそれが周囲からおべっかやえこひいきに見えないようにも調整する…ぐらいだけど
あるいは無表情が他人からは腹芸に見えることもあるのかも
PとJは確かに場面次第なのかもしれない
思い出して書き込んで、少し自分の整理が進んだよ
ありがとう
895:没個性化されたレス↓
17/04/15 01:32:43.46 .net
>>862
最後の方に書かれてる自覚、直観というより思考に近く見える
896:没個性化されたレス↓
17/04/15 06:14:05.54 .net
>>860 NJ寄りのISTPが近いかな
>>861 ENFPかな。直観の語義は連想によるイメージ転化みたいなもんかと
NiというよりNeのようですね
Fは感情というと分が悪いのですが、情緒や共感、協調性の中核をなし、日本では特に大事にされる心理機能と思いますよ
>>863 INFJはいかがでしょうか
>>864 自分も枠にハマりたくない思いが強くP気取りでいましたが、他人からみると違うらしく、問題が起きないかぎり意識しないくらいの構えがちょうどいいのかもしれません
897:没個性化されたレス↓
17/04/15 18:50:11.29 .net
>>861
俺もENFPだと思う
知らない人、興味があるものに近づく
→ひらめきが外に出てるからNe
共感、感情的な人、煽り、外から感情に囲まれるのが嫌
→感情を内側で大事にするFi
伝わらなさと混乱で癇癪起こすのもキャパオーバーしたNeっぽい
898:没個性化されたレス↓
17/04/15 21:48:19.00 .net
外向や内向は興味対象へのベクトルであって、内気とか社交的だとか環境要因に左右されそうな主観的判断によらないよ
内向的ね=内気だね、は俗語だよ
899:没個性化されたレス↓
17/04/15 22:02:57.01 .net
>>868
外向内向は実は一番判断しにくいところなのかも
診断サイトでも質問が社交的かどうかになっているし
900:没個性化されたレス↓
17/04/15 23:49:47.74 .net
N,S,T,Fのどれがしっくり来るか、そのあと主観的か客観的かを吟味すればすぐに自分のタイプも分かるはず
鏡(N,S,T,Fを吟味する質問)があれば自分の顔(主機能)がわかる
あとは顔の向きだけ分かれば、タイプ論分類は把握できる
Mbtiのタイプを比較して吟味するより確実なはず
901:没個性化されたレス↓
17/04/17 23:38:31.39 .net
>>839
1つめ
外向思考13 内向思考19
外向感情12 内向感情20
外向感覚14 内向感覚21
外向直観17 内向直観19
2つめ
外向思考-2 内向思考0
外向感情-7 内向感情9
外向感覚0 内向感覚5
外向直観1 内向直観5
1つめはすんなり答えて、2つめのほうは迷い有り。
16personalitiesと URLリンク(www.secret.ne.jp) で診断したときはINFPだったんだけど、大体同じような結果とみてよいのかな?結構ブレがある気が、、
902:没個性化されたレス↓
17/04/18 01:42:17.01 .net
1
外向思考 18 内向思考 17
外向感情 15 内向感情 20
外向感覚 16 内向感覚 24
外向直感 19 内向直感 16
2
外向思考 5 内向思考 3
外向感情 1 内向感情 7
外向感覚 -1 内向感覚 -2
外向直感 3 内向直感 4
INXJだったんだが1つめのサイトだとXSFX2つめのだとXNFX全体でXXFPが近いのか?
2つめのサイトはかなり迷った
ただSFタイプでは無いからわらからん
903:没個性化されたレス↓
17/04/18 09:27:09.30 .net
>>871 INFPが妥当のように思われますが、環境によってISTJに寄せていくことも可能なかたのように思います
ご�
904:ミ介くださったURLの質問は生活習慣をもとにしていてわかりやすくいいですね。診断だけでなく解説も優れています とても参考になります。ありがとうございました >>872 感情を排してデータの解釈を重視する文意文体からNF寄りのISTJが近いように思われます
905:没個性化されたレス↓
17/04/18 14:23:50.19 .net
>>873
ISTJを指してたのか
ありがとう
質問に答えるときは「実際の自分ならこう動く」と「本心はこうしたい」の
どっちでこたえたらいい?
906:没個性化されたレス↓
17/04/18 14:44:51.81 .net
本心はこうしたい、でお願いいたします
不健全な自己像まで巻き込むのは効果的に扱いかたとはいえないように思います
それを意識してテストをやり直せばまた違う結果になるかもしれませんね
907:没個性化されたレス↓
17/04/18 14:52:07.59 .net
>>874
判断機能に関しては「本心はこうしたい」という気持ちがある=「それがベスト」という判断をしていることになるから
「本心はこうしたい」でいいと思う
論理的でありたいが感情的になってしまうような場合でもそれは単に感情機能が未発達なのが原因だから
知覚機能は「実際の自分ならこう動く」で答えた方がいいと思う
極端にやれば論理性と感情性のどちらかを切捨てて結論を出すこともできてしまう判断機能とは違い
知覚機能だと人は実際に見聞きした情報から想像せずにはいられないし、想像するには実際に想像の種となる情報を仕入れる必要がある
だからまず最初に「反射的に」出る利き手が重要
908:没個性化されたレス↓
17/04/18 14:59:34.25 .net
(他人に与える印象を操作したいのでもない限り)TがFになりたい、FがTになりたいと考えるのは
自分にとって正しくない基準で判断をしたいと考えるのと同義だからありえない
NがSになりたい、SがNになりたいと考えるのは
自分がごく自然に意識を向けてしまう視点だけでなく、違った視点からの情報をも大切にしたいという考えだから
ありえなくはない
だから誤診しやすい
909:874
17/04/18 16:42:22.52 .net
そうですね。単純に「こうありたい」といったのは語弊がありました。
>>876 さんの補足になりますかわかりませんが
判断機能というのはF/T軸のことをいい、ユングはどちらも合理的機能と定義しています。ものごとの善し悪しを決めるときに協調性を軸とするか(F)論理性を軸とするか(T)であって、感情的な性格かどうかではないのにご注意ください
知覚機能というのはS/N軸のことをいい、これらは非合理機能とされています。
もちろんものごとの判断は多角的におこなうべきですが、これら4軸のうちどれをスタート地点に起きたがるか(反射/利き手)が主機能であるとご理解ください
そしてユングは、それはほとんど生来備わっているのではないかとも述べています
いわば肯定したい自己像の決定ですので、環境による歪みからもっとも解放された自我の確立時期を基準(エニアグラムや過去ログではおよそ思春期終了時)に置いたのはこのような理由によるものです
910:871
17/04/18 19:19:32.93 .net
>>875-878
ありがとうございます。すごく参考になりました
実際のどうするかを考えないなら2番目のサイトは答えやすかったです
感情は暴走するし自覚ではF<Tだけど数値を見ると違うのか…
1
外向思考 16 内向思考 14
外向感情 16 内向感情 18
外向感覚 18 内向感覚 23
外向直感 20 内向直感 14
2
外向思考 8 内向思考 3
外向感情 3 内向感情 9
外向感覚 7 内向感覚 5
外向直感 4 内向直感 2
911:没個性化されたレス↓
17/04/18 19:59:16.79 .net
初めまして、診断お願いします
1つめ
外向思考 21 内向思考 18
外向感情 16 内向感情 12
外向感覚 12 内向感覚 16
外向直感 17 内向直感 16
2つめ
外向思考 6 内向思考 3
外向感情 -6 内向感情 2
外向感覚 -4 内向感覚 -2
外向直感 -3 内向直感 2
912:没個性化されたレス↓
17/04/18 21:20:29.83 .net
>>879 微妙に外向きなのですね。ESTJ/ISTJ/ENFPが候補に上がります。これらは心理機能の組み合わせが同じです
2番目のサイトは「好き嫌い」の問題を単純に内向感情としているなどが番狂わせを働いているような気がしますね
ESTJ-Tはいかがでしょうか
>>880 難しいwENTJかINTPのどちらがしっくり来ます?
913:没個性化されたレス↓
17/04/18 22:20:22.01 .net
>>878
横ですが
生来のものだとすると、例えば虐待などで自我が抑制された状態で成長した場合、
その影響が排除されない限り本来のタイプは判断がつかないと考えてよいのでしょうか?
914:879
17/04/18 22:27:29.99 .net
>>881
早速ありがとうございます、その2つならINTPですね
Mbtiテストを受けるといつも、ISTP、INTP、ENTPの3択で結果が出てきます
915:871
17/04/19 00:33:03.55 .net
>>881
ENFPよりのESTJ-Tでしっくりきました
ありがとうございます
916:没個性化されたレス↓
17/04/19 01:00:07.66 .net
>>882 ちょうど書きかけてやめた話題でした
そうですね。仮面的なタイプをかぶせられて育った場合、長じて神経症を経験することが多いそうでいわゆる育て直しとして当人の自然なタイプを引き出す必要があり、特にMBTIの実践的な課題として意義深いものと思われます
917:没個性化されたレス↓
17/04/19 13:15:58.82 .net
>>885
なるほど
となると、虐待の影響に無自覚のままテストを受けて結果を得てしまうと、生きにくさが助長されかねない側面もあるわけですね
実際のワークショップや有資格者の運用については無知なのですが、
その辺りの機微が折り込み済みとなれば、確かに有用性は高くなりますね
お答えいただいてありがとうございました
918:没個性化されたレス↓
17/04/19 13:24:22.05 .net
×折り込み
○織り込み
失礼しました
919:没個性化されたレス↓
17/04/19 16:21:57.24 .net
とりあえず1つ目のをやってみました。
外向思考 15 内向思考 12
外向感情 17 内向感情 15
外向感覚 15 内向感覚 17
外向直感 15 内向直感 18
ENFJかINFJのどっちかですかね?
920:没個性化されたレス↓
17/04/19 16:26:52.53 .net
>>888
追記
(現実での暴力は嫌いだけど)小さい頃から武器が好きだったり、格闘ゲームが趣味だからISTPだと思ってました。
921:没個性化されたレス↓
17/04/20 07:58:00.61 .net
>>888 バランスがとれててわかりづらいですね
候補にあがったINFJ/ISTP/ENFJ の3つは心理機能の組み合わせが同じです
点差1を有意差としなければISFJやESFJも候補にあがります
全体に内向きな日本ではE型にみられるかもしれません
武器の鑑賞やゲームはひとりで楽しむのかな?内なる攻撃性を秘めたINFJはどうでしょう(独断と偏見)
922:没個性化されたレス↓
17/04/20 08:42:55.72 .net
>>886 そうですね。そういった不健全な仮面を剥ぐ作業は長期に及ぶもので、どんなに優秀なカウンセラーもたった半日のセッションしかもグループワークではできるわけがないと思うのだけどね
海外では何週間もかけときにほかの心理テストも併用しながら慎重にやってるみたいよ
なんでこのスレでは「適切なタイプ」の判断については本人の認識に任せ、かなりボカしてやる必要があります
あまり真に受けなくていーんだよ、きっかけにどうぞくらいでお願いね
923:没個性化されたレス↓
17/04/20 21:21:45.35 .net
>>873
870の者ですが、本心で「こうありたい」と考えたらINFPですね。
ISTJは盲点でした。確かにこちらも思い当たる節があります。
元々柔軟性に欠けるタイプなので環境によって幅を持たせてみたいと思います、ありがとうございます。
924:没個性化されたレス↓
17/04/21 02:59:06.53 .net
診断お願いします。
1つ目
外向思考 18 内向思考 23
外向感情 17 内向感情 19
外向感覚 19 内向感覚 22
外向直感 17 内向直感 16
2つ目
外向的思考 2 内向的思考 9
外向的感情 -2 内向的感情 9
外向的感覚 0 内向的感覚 6
外向的直観 1 内向的直観 8
他の人より点数が高めに出てるから安易に「はい」「そう思う」って答えすぎたかもしれません(自分ではそのつもりないんですが)
自分の中ではエニアグラムやMBTIでこのタイプ�
925:セろうなという予想はあるのですが、 側から見たらどういう風に見えるのか興味あるのでぜひ教えてください
926:没個性化されたレス↓
17/04/21 16:46:02.09 .net
>>893 いろんなタイプが浮かびますがまず内向きで思考を活かしたいのかな。直観と感情を第3第4に持ってくる感じかと思います。ISTPにしては感情が邪魔なら、INFP的なISTJを選択されると生きやすい気がします。INTP寄りのISFJもよいでしょう(バランス型)
そうなると内向直観の行き場がないのが気掛かりで、INTJ寄りのISFPという活かしどころもありますがちょっと全体からは乖離が大きいかもしれません
謙虚で客観性を求める様子からエニアグラムは6か9に該当されるのではないでしょうか。6w5とか
>>892 いえいえ、こちらこそです。研鑽になります
927:没個性化されたレス↓
17/04/21 21:56:26.42 .net
>>894
診断ありがとうございます。
ちなみに自己評価では、ほぼほぼエニアグラム4w5、MBTI INTP寄りのINFPで固定してます。
全然診断結果の数値と違いますねw
でもためになりました。ありがとうございました。
928:没個性化されたレス↓
17/04/21 22:21:40.78 .net
>>895 おもしろーい!
>>893
>自分の中ではエニアグラムやMBTIでこのタイプだろうなという予想はあるのですが、
>側から見たらどういう風に見えるのか興味あるのでぜひ教えてください
このへんがすごく4w5を出していたときの自分の行動と被ります。といってもほんとうのタイプ4は希少らしく、恥ずかしながら意味をよく考えて回答するようになってからは4ではなくなりました
タイプ4はINFPの主流ですね。文芸関係のお仕事です?
929:没個性化されたレス↓
17/04/22 00:51:05.87 .net
>>896
自分は数年前までタイプ5か9でINTPだと思っていましたが、
子供の頃を思い返してみると、物悲しい絵が好きだったり、自然に悲劇的なもの全般に惹かれていたり、いじめられてる子の精神的なケアをしていたり、
生物の死について執着したり、小説好きだったり
タイプ4的な行動をたくさんしていたなぁと気づいて、本当はタイプ4のINFPだったのかなと思っている次第です。
仕事は士業です。
恐らくですが、INFPの苦手な第4機能の外向的思考を鍛えようとした結果、思考が伸びたのかなと。
あとは、中学校くらいの頃から、頭を使った仕事こそがかっこいいと中二病的に思い込んでいたので。
930:没個性化されたレス↓
17/04/22 07:28:29.84 .net
>>897 なるほど
>子供の頃を思い返してみると、物悲しい絵が好きだったり、自然に悲劇的なもの全般に惹かれていたり、いじめられてる子の精神的なケアをしていたり、
>生物の死について執着したり、小説好きだったり
確かにINFPらしい気がします。繊細で複雑なものに惹かれるイメージですね
4w5にはキルケゴールを分類する説もあり謎めいた型です
長引いてすみませんが、今も(自分の)心情を大事にしますか?INFPとINTPの記述のどちらに親しみを感じますか
よかったらご回答ください
931:897
17/04/22 07:51:24.25 .net
もっというと、士業で4w5のINFPとなるとそれなりにフラストレーションが溜まりそうですが、どのように対応されてますか
932:没個性化されたレス↓
17/04/22 13:12:06.15 .net
長文失礼します。
25歳女です。自分がよくわからなくて困っています。
子供の頃から変人・コミュ障扱いされ、友達がほとんどおらず、発達障害じゃないかと思うこともあり、客観的に診断して頂けたら嬉しいです。
色んなサイトで診断したところ、INTP, INFP, INFJ, ISTP, ISFPが出たことあります。
エニアグラムは4,5の2つが高く出ます。
・子供の頃、人とのコミュニケーションの取り方が分からずよくいじめられた。
・空想好きで、ファンタジー系の映画やアニメやゲームにどっぷりはまった。好きなキャラに感情移入して、頭の中で二時創作を繰り広げ、2時間ぐらい空想の世界に浸る。でもイラスト描いたり小説書いたりとかはしなかった。
・運動神経が超悪く、体も弱く、音楽とかも苦手だったが、勉強は得意で特に英語や歴史の暗記系、国語の小論文が得意だった。
・初対面の人から「近寄りがたい」「何考えてるか分からない」「怖い」と言われ距離を置かれがち
・↑このことに悩み、大学生の時ぐらいから、化粧をして笑顔を作って、会話の本を読んで勉強し、社交的な演技をするようになった。
・そのお陰で「気さく」「ほんわか」「癒し系」と言われるようになったが、人と話した後はすごく疲れて、家に引きこもる。
・飲み会は誘われたら行くが、基本的に1人で行動する。買い物も旅行も1人で行くのが好き。大人数のパーティとか、居づらい
・でも1人で居すぎると寂しくなって自虐的になる。
933:没個性化されたレス↓
17/04/22 13:12:49.84 .net
続き
・友達からは、繊細でナイーブ、傷つきやすい、思慮深い、優しいと言われる。
・が、自分では自己中であくどい性格だと思う。物事を損得勘定で考える。そしてそれを隠して優しく振る舞うのが上手いと思う。
・例えば、年収の高い人と出会ったので、恋愛心理学の本とか読み込んで実践し、告白させて、学生時代から3年付き合った人と躊躇なく別れた。
・他にも、お金のためなら感情抜きでシビアになるし、目的のためなら手段を問わないところがあると思う。
・25年間怒ったり叫んだり感情を爆発させたことがない。喧嘩しそうな場面でも、心の中で相手をぼろくそ言うが、笑顔を作って喧嘩を買わないタイプ。
・考え込みすぎて頭痛くなるぐらい何事も考え込む。
・趣味は読書(特に心理学やお金儲け関連の本)、旅行、映画、買い物、ヨガ
・目の前の小さなことより、大きな理想を掲げがちで、しかも完璧主義だから理想に届かず、常に葛藤
・マイペースで、何でも先延ばしにして睡眠時間を削ることになったり、締め切りギリギリになるタイプ
934:没個性化されたレス↓
17/04/22 13:48:35.58 .net
>>900 かなり極端なINFPかな。お金にシビアなのは経済的自立や社会で生き抜く難しさをわかっているからでしょう
935:没個性化されたレス↓
17/04/22 15:11:06.82 .net
一番最後の項目はPっぽいものの、INFJもあり得ると思うよ
936:901
17/04/22 15:54:24.46 .net
>>903 へぇ。イメージがつかみにくいINFJ
計算高いもんなの?
937:没個性化されたレス↓
17/04/22 16:14:19.90 .net
というか、INFPが計算高いとは思えない
938:没個性化されたレス↓
17/04/22 16:33:13.73 .net
なるほど?情緒が第1に来るからなのPだからなの??
あとキャラスレのAC見てて思ったんだけどさ、こういう生きづらさを抱えた、仮面を被ってるかもしれないひとに直にMBTIを適用するのが難しいなら
エニアグラムの統合と退行の概念でもってワンクッション置いたら判りやすくなるんじゃないかと
939:没個性化されたレス↓
17/04/22 16:34:02.75 .net
899です。
ありがとうございます!やっぱりINFPかINFJなんですね。。
内向的で理想主義なので、IN××は間違いないと思うのですが、
FTとJPは自分でもよくわからないです。
基本的にはお人好しで、人に譲ったり気を遣ってしまう性格なんですが、
気分によっては冷たい態度をとったり計算高くなったり、嫌いな人に対しては容赦なかったり・・・。
普段はマイペースで優柔不断なのに、自分の興味のあることは規則正しくきっちり行います。
例えば、部屋は散らかっていて後片付けできない、遅刻しがちだけど、
毎日英語を1時間勉強する、毎日欠かさず運動する、旅行の計画
940:は事前に細かく立てるとか・・・。 どうでもいいことにうじうじ悩んでいたかと思えば、1人で海外に行っちゃったりぶっとんだ行動を起こします。 こんな性格だからか、二面性があるともよく言われます。 よくわからないですね・・・。
941:INFJ
17/04/22 16:36:05.38 .net
>>904
表には優しい雰囲気を出しつつ裏ではシビアに計算高く考えてるところも先延ばし癖あるのも私と似通ってる
INFJの可能性もあるかもね
942:没個性化されたレス↓
17/04/22 16:41:08.40 .net
>>906
エニアグラムは初心者なんですが、ネットの検査ではこんな感じです。
複数サイトやってみましたが、どこでも4か5が最も高くなります。
タイプ チェック数 チェック個数
タイプ1 5 ☆☆☆☆☆
タイプ2 7 ☆☆☆☆☆☆☆
タイプ3 7 ☆☆☆☆☆☆☆
タイプ4 9 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
タイプ5 8 ☆☆☆☆☆☆☆☆
タイプ6 5 ☆☆☆☆☆
タイプ7 5 ☆☆☆☆☆
タイプ8 3 ☆☆☆
タイプ9 6 ☆☆☆☆☆☆
943:没個性化されたレス↓
17/04/22 17:23:38.06 .net
>>905
INFPは結果的に腹黒くみえるだけで計算じゃなく天然に思える
二面性あっても黒い方の自覚あまりなさそうだし
944:没個性化されたレス↓
17/04/22 17:54:24.77 .net
自覚がないというより結果的に気にしないだけにみえる
945:没個性化されたレス↓
17/04/23 04:44:05.72 .net
>>907
>毎日英語を1時間勉強する、毎日欠かさず運動する、旅行の計画は事前に細かく立てるとか・・・。
Jらしいいいとこだよね
対外的には品行方正で有能でも内界で生きづらさを感じるのね。それでさっさと経済的に安定した相手つかまえて家庭に入りたいというところかな
タイプ2と3の点数が高くINFJでいいと思う、自己肯定感が低いけど仮面があるわけではなさそう
>>897さんは遷移ありそう、わたしもエニアグラムは馴染みがなく統合と退行に関してはまだ調べてる段階です
946:没個性化されたレス↓
17/04/25 14:28:04.14 .net
「腹黒い」というのはあくまでも本人じゃなく他人から見た主観だよね
本人からすれば悪意などなく単にそれがベストだからと選んだ選択が
他人の立場から見て迷惑だったり気に障ったりすれば「腹黒い」と評価されてしまう
947:没個性化されたレス↓
17/04/25 16:56:03.60 .net
>>913
>本人からすれば悪意などなく単にそれがベストだからと選んだ選択が
>他人の立場から見て迷惑だったり気に障ったり
どんな事態を指してるかによると思うけど、それってどちらかというと傍若無人とかデリカシーがないというのでは
腹黒いってさ本音と建前を使い分けて自分の思い通りに事を運ぶ政治力みたいなもんじゃないの?
948:没個性化されたレス↓
17/04/26 16:55:30.16 .net
どのみち腹黒とかはいうべきでもないんじゃね
949:INTP
17/04/26 20:41:27.50 .net
>>907
かき乱すようで悪いけど、俺に似てるよ
金にシビア、って所だけ違うけど、それ以外はほぼ同じ感覚
女性的な柔らかい文章だからFっぽく見えるだけじゃないかな
INFPは何よりも「本当」を追い求めるから計算高いとは言えないし、
INFJは「普段」を規則正しく過ごすと思う
950:没個性化されたレス↓
17/04/26 20:49:19.08 .net
>>915 つまりその他人が腹黒いとか偽善者といった時点で負け犬の遠吠えになる一方、当人はそのように評された時点で失策を犯したことになり
さらにそれを上書きするかのような裏もあり得るということを考えれば
言わずもがなであると
951:914
17/04/26 21:18:24.60 .net
曲解してたらすまぬ。単に「そこまでいうほどのものじゃなくね?」てことなら
952:没個性化されたレス↓
17/04/26 21:22:44.71 .net
>>916 エニアグラムどう出る?
確かに
>>901
>・考え込みすぎて頭痛くなるぐらい何事も考え込む。
ここはINXPらしいよね
953:914
17/04/26 21:43:07.23 .net
>>918
名前欄間違えてるよ
954:915
17/04/26 21:58:55.08 .net
>>919
URLリンク(shining.main.jp)
ここでやってみたらタイプ5(8点)だった
タイプ1とタイプ9が7点で同点2位
955:916
17/04/26 22:12:
956:38.38 .net
957:没個性化されたレス↓
17/04/26 22:16:59.63 .net
>>916
本当を追い求めたり普段を規則正しく過ごすのと計算するしないは関係なくね?
958:915
17/04/26 22:17:09.55 .net
そもそもIJにしては文章が長い
これはおそらく、
・書きたいことが次々浮かんでくる(Ne)
・より正確な判定をしてもらいたい(内向判断)
という感じかな、と思った
IJならもっとシンプルにまとめようとする気がする
TとFは難しい
感情を冷静に制御できているところはFっぽいが、
会話術や恋愛心理学を活用して人と接しようとするあたりはTっぽい
959:没個性化されたレス↓
17/04/26 22:17:12.00 .net
>>919 ありがとう。>>909みると2と3が高くてINFJのパターンに合うなと思ったの。特に2はINXPには薄いよね
960:没個性化されたレス↓
17/04/26 22:40:01.97 .net
>>923
普段を規則正しく過ごすのと計算が関係あるなんてどこに書いてある?
961:没個性化されたレス↓
17/04/26 23:03:10.07 .net
>>926
INFXは計算しないだろうという>>926の願望に読めたんだがどういう根拠なのかと聞きたかっただけだが
962:没個性化されたレス↓
17/04/26 23:19:30.29 .net
>>900
>自分がよくわからなくて困っています。
>・空想好きで、ファンタジー系の映画やアニメやゲームにどっぷりはまった。好きなキャラに感情移入して、頭の中で二時創作を繰り広げ、2時間ぐらい空想の世界に浸る。
>・でも1人で居すぎると寂しくなって自虐的になる。
このへんがINFJ的。一行目は共感性による自我拡散かも。INTPであればTiが第1に来るからよくわからなくても「困る」ことはあまりないかと
文長いのは自分を理解してほしいというFeのあらわれと解釈できる
963:925
17/04/26 23:20:52.53 .net
>>927
だからINFXは計算しないなんてどこに書いてあるの
俺はINFPに関してのみ、計算高くないって書いたんだよ
伝え方が下手だったかもしれないが、
INFJに関してはむしろ計算高いと思ってるよ
964:没個性化されたレス↓
17/04/26 23:58:24.16 .net
まぁ。INFPは計算しない説は904からの一貫した流れだよね
926はほとんど流れ関係なく独自に899を解釈した視点から意見を言ってるかもしれないけど、個人的には>>915の「べき」でひかかった。これは「ほど」に置換えるほうがいいらしい
965:没個性化されたレス↓
17/04/27 00:39:48.89 .net
考え込む性格で、知的な感じで、計算高いとこはTだけど、T型の女性は社会では女らしくないと評価されてしまう。
まさに「近寄りがたい」「何考えてるかわからない」「怖い」という第一印象が、子供の頃=素の自分だったから、
笑顔や社交術を身につけてF型を装うようになったとか。
でも本当の自分じゃないから人と話したあとに疲れるのでは。
あとは、読んでたらPっぽいけど、
P100%の人は「玉の輿に乗りたいな~」「海外1人で行ってみたいな~」で終わりそう。
でも実際に恋愛心理学勉強して金持ち捕まえてたり、毎日英語勉強して1人で海外行ける計画力・行動力はJかなぁという気がする・・・。
でもINTJはしっくり来ない。
診断やみんなが言ってるとおりINTPかINFJな感じがする。
966:没個性化されたレス↓
17/04/27 01:23:45.26 .net
>>931
個人的見解だけど
Q.自分の未来をよくする為にどうする?
INFJ'sA.迷惑をかけない程度には自分のことは自分でして、他者の意見を積極的に参考にして自分にあった考えで生きる
こちらは内面がかなり脆い
INTJ'sA.個人の努力や改善で結果を出す、底知れないエネルギーによって突き進むこと
こちらは結構タフ
知っている彼らはそのようだった
967:没個性化されたレス↓
17/04/27 01:24:12.46 .net
>>930
INFPが計算高いかどうかは本人らの口からはでないだろうしな
自分も診断結果にINFPでるからそう思えるんだが
>>929
あーすまん文脈から計算しないがINFJにもかかってるかと勘違いしてたわ
968:没個性化されたレス↓
17/04/27 01:33:53.51 .net
>>931は他人に接すると相手の気持ちが流れ込んできてそのまま染まってしまいそうなのが怖いという感じではない?
969:914
17/04/27 07:52:52.44 .net
置き換えなくていいよ
趣旨が変わってしまうし
970:没個性化されたレス↓
17/04/27 09:02:37.88 .net
>>935 そう?じゃ「自覚がないなら」ということかな
971:935
17/04/27 10:38:32.03 .net
>>935 連投ごめん。ただ「別に計算してない、裏や腹、悪意さえそもそそもない。だから腹黒とはいわない」の意かな、特に深い意味はないぽ?
自分N型かも怪しくなってきた。感覚で捉えてるのかもしれない。通じなくてすみません
972:没個性化されたレス↓
17/04/27 12:49:15.45 .net
なんだか話が分からなくなってきたな
部外者の俺の見解としては、たぶん914は
「腹黒」という言葉の持つネガティブさに引っ掛かったんじゃないかと思う
腹黒ってのはつまり悪巧みだからな
一方「計算高い」はそこまで主観的な非難の意味合いはない
あくまで自分の損得を考えるというだけの話だから、
イコール悪いとか、他人に損害を与えるとかいう意味はない
むしろ頭の良さの一つと言ってもいい
腹黒いという言葉に一種の非難の気持ちが込められているのを考えれば、
両者を同一のように使うなと思う914の発言は理解できる
、、、と解釈しましたがたぶん的外れですねはい失礼いたしました
973:没個性化されたレス↓
17/04/27 13:05:46.71 .net
特定タイプに向かってネガティブなレッテル貼りをするのは
MBTIスレでは荒れる原因だよな
本人にその気がなかったとしても
言葉狩りは嫌いだけどできるだけ中庸な単語を選んだ方が無難
974:935
17/04/27 14:41:24.34 .net
>>938 あーそうなんだ?一種の老獪さを目指してる者としては腹黒という言葉に毒を感じないあたりで既に一般と語感ズレてたのかも
ありがと~
975:没個性化されたレス↓
17/04/27 16:30:09.39 .net
INFJの偏見的特徴。
眉毛が太い
女ならどんぶり勘定なところがある、男なら繊細で女々しい
自分のことは~って呼んでという強制
家ではひたすら動かない
人間関係フェードアウト癖
自分の感情がわからない
ほとんど憶測による謎理論を展開する
自分を社交的に見せるのが上手い
行動が謎でその理由を聞いても理解できない彼ら自身にしか分からない理屈で生きている
だいたい直観でわかるが他者の心の動きを推理して行動している
他者評価に敏感になるためメンタルが弱い
976:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています