ギフテッド(Intellectual giftedness)3at PSYCHO
ギフテッド(Intellectual giftedness)3 - 暇つぶし2ch332:没個性化されたレス↓
15/06/04 21:56:59.72 .net
ポパーの話からみると、ヘーゲルに近いけれども、ある理論は矛盾を
見出だされると、より整合的な理論への発展が強いられる。
現代では量子論と相対論の統一が象徴的です。
また、こうした万物の関係の統一性は、必然的に脳の力学的記述も可能にします。
他方、脳が思考を理解し実現する際に、そこでは何が起きているのか。
つまり、同じ言語が社会的に共有され、思考によって再編集されて
新たな言葉が生まれたりする過程は一体何なのか。これが第二の要点です。
精神は社会的であり、開放系として知覚や他人のアイデア等と相互作用している。
結局、この意味では閉鎖的に自己完結せずに何故、言語が成立したり
変化できるのか。そして第一の要点と繋がる意味で抽象化や一般化ができるのか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch