MBTI性格診断について語る9at PSYCHO
MBTI性格診断について語る9 - 暇つぶし2ch2:没個性化されたレス↓
14/06/23 17:49:48.25 .net
※次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。

■過去スレ一覧
MBTI性格診断について語る8 スレリンク(psycho板)
MBTI性格診断について語る7 スレリンク(psycho板)
MBTI性格診断について語る6 スレリンク(psycho板)
MBTI性格診断について語る4(実質5) スレリンク(psycho板)
MBTI性格診断について語る3(実質4) スレリンク(psycho板)
MBTI性格診断について語る3 スレリンク(psycho板)
MBTI性格診断について語る2 スレリンク(psycho板)
MBTI性格診断について語る スレリンク(psycho板)

■診断サイト
URLリンク(www.seikakushindan.info)
URLリンク(www.personality-tests.info)
URLリンク(seikaku7.com)
URLリンク(www32.ocn.ne.jp)
URLリンク(www5.big.or.jp) (各要素のパーセンテージ表示あり)
URLリンク(www.seikaku-aisyou.com) (各要素のグラフ表示あり)
URLリンク(www.egogram-f.jp)
URLリンク(psycho.longseller.org)
職業適性テスト URLリンク(www.arealme.com)

■タイプごとの支配機能/補助機能/第三機能/劣等機能一覧図
URLリンク(imgur.com)

■参考文献?一覧(URLが弾かれるため過去ログ参照)
スレリンク(psycho板:2番)

3:INTP
14/06/23 17:52:44.58 .net
以上テンプレ終わり

【名前欄は自由】
 名無しでもタイプ明記でも自由です。MBTIの話題から逸れる場合はタイプ明記の方が傾向が分かりやすいかも知れません。

という一文を入れてみようかと思ったら行数制限引っかかったからとりあえず今回は見送ったけど、あってもなくてもいい気がする

4:E(+I)STP
14/06/23 18:06:26.84 .net
おつかれー。
MBTIとは直接関係ない話題が多いから、名前の注意はあったほうがいいよ。
というか、タイプ公表無しでMBTIと関係ない話してても荒らしと一緒なんだから、
強制した方がいい。

5:没個性化されたレス↓
14/06/23 19:05:32.56 .net
乙でござい~ノ

6:ESTJ ◆NKXX7LO5rIwa
14/06/23 19:22:55.78 .net
>>1乙~
次スレに入れる時は【】の部分の改行を消せば良いんじゃない?
【】のおかげで内容は分けられてるし。

7:mbti
14/06/23 21:04:20.39 .net
スレ立て乙~
MBTIとズレる話題を提供する立場から言うと説得力ないけどいきなり荒らし扱いするのって少しひどい気が・・・

8:没個性化されたレス↓
14/06/23 21:26:09.13 .net
乙です
まずあっち埋めよう

9:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/06/23 21:49:22.35 .net
あくまで「mbti性格診断について語る」スレだしな~。
多少なりともmbtiと関係のある話をしたいところ。
タイプさえ分かれば、雑談になっても(このタイプはこういう考えをする傾向があるのかもな~)とか考えれるし。
雑談が嫌いな人やROM専の方も助かるんじゃない?

俺は元々そのつもりで名乗ってた筈なんだが…こりゃ彼女や友人にも心配されるわけだ。
とりあえず、自戒も込めてコテハンを昔のに戻すわ。

10:没個性化されたレス↓
14/06/23 22:46:02.07 .net
ときどき人生相談みたいな流れになるのは、別にいいんだけど、
それへの質問者側も回答者側も、MBTIそっちのけなのは勘弁してほしいかなぁ

11:没個性化されたレス↓
14/06/23 22:58:20.23 .net
これからもそういう流れは無くならないだろうけど、
そういう場合はタイプ公表して話してねってことに尽きるね。

12:没個性化されたレス↓
14/06/23 23:08:54.05 .net
たまに謎の流れになりますよね

13:没個性化されたレス↓
14/06/23 23:14:32.49 .net
こうやって文句が出始めるとスレも終わるなって感じがする

14:没個性化されたレス↓
14/06/23 23:30:29.09 .net
ま、何でもありで良いじゃないですか

15:没個性化されたレス↓
14/06/24 00:00:34.48 .net
というかmbtiの話題自体、マンネリ化してないか。
初代スレで完結したイメージがある
物珍しかったから新鮮に見えたのかな

16:11
14/06/24 21:29:43.94 .net
(しめしめ、これにてMBTIについて語るスレは終了……。)

17:没個性化されたレス↓
14/06/24 22:40:18.68 .net
っていう。

18:没個性化されたレス↓
14/06/25 08:01:32.16 .net
ついにMBTIスレもご臨終か

19:没個性化されたレス↓
14/06/26 08:14:24.73 .net
フッカーツ!!(`・ω・)9シャキーン

20:ESTJ ◆NKXX7LO5rIwa
14/06/26 08:38:52.36 .net
前スレの話、俺はうさ脳だったな

21:没個性化されたレス↓
14/06/26 14:50:50.63 .net
過疎

22:没個性化されたレス↓
14/06/26 18:09:11.50 .net
もはや限界集落

23:没個性化されたレス↓
14/06/26 18:50:59.69 .net
語ることがないな…

24:没個性化されたレス↓
14/06/26 18:59:33.83 .net
誰かESTPの芸能人教えてー
千原せいじとかかな?

25:没個性化されたレス↓
14/06/27 00:22:55.23 .net
INFPは典型的うさ脳だと思ったが
関連しないんだなぁ

26:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/06/27 00:27:14.46 .net
スレが終わる前に、カウンセラーさんへ。

ASDとかそんな問題じゃなかったです。もっと色んな悩みを背負ってました。
俺が本当の意味であいつに答えれるかは分かりませんが、少なくともあいつが折れなかった限り、俺も折れません。
色々とご迷惑をおかけしました。本当にありがとうございました。

27:多分ENTP
14/06/27 01:23:08.59 .net
まあ落ち着いてきたし、ここらが節目かもね
まだまだ情報が出そろっては無いタイプも多いと思うけど(特にSFJ名乗る人少なくね?)
(そういえば海外で「ESFJはネット上には居ない」という説まで出てたような)

これを機に、言いそびれた謝罪と感謝を
すいませんでした。ありがとうございました

28:多分ENTP
14/06/27 01:35:21.76 .net
んで、この流れも好まない人が居るだろうから話題提供でも


どんなジャンルのストーリーが好み?(例:バトル、恋愛、ギャグ、シリアス等々)

俺は「邪道バトル」と「ギャグ混じりのシリアス」
前者は想像の斜め上を行く展開が多い点、後者はギャグがシリアスを引き立てる点が好き

29:没個性化されたレス↓
14/06/27 01:41:54.98 .net
俺も言いそびれるかもしれないから言っておくと
多分さんはやっぱりESTP寄りなんじゃないかと思ってました

30:多分ENTP
14/06/27 02:07:47.49 .net
おおサンキュー!
どこら辺からそう判断した感じ?

ちなみにNだと仮定して観察してみた結果、
実用性重視に魔改造されて不恰好になったガジェットを平然と使ってる点と、
目の前にある道具を探し回る事がある点(ようは「メガネメガネ」って奴)があって、ESTPにしちゃちょい変じゃねーかとも思うけどw
なんつーか、俺の周りのESTPは俺よりももっとスマートでカッコいい

31:INTP
14/06/27 14:30:15.02 .net
こういうのって結局は統計学だから、分類からずれる人もいて当然だろうな
性格や状況判断の程度からその後どういう行動をとるか、何を重視するかの統計を取って、この傾向の人達はこう分類しようと分ける
その分類に照らし合わせるとその人がどう考えてどう行動するのかがある程度分かるってだけ

32:mbti
14/06/27 17:29:16.53 .net
スレが寂れちゃうのは嫌だけどこれも運だと思うことにする。
私の相談にのってくれた方ありがとう

33:没個性化されたレス↓
14/06/27 18:33:54.56 .net
>>31
だね
>>30
でも直観優位型の人は「自分が感覚型/直観型どちらなのか」で悩むとは考えづらかった
感覚が優位だからこそ、比較的数が少ない直観なる特質について察しづらい部分はあるだろうし
もしENTPのほうであれば、将来性のある人間を見抜いたり、埋もれた才能を発掘できる自負があったりしない?

34:33
14/06/27 18:47:00.91 .net
あとこれは関係ないかもしれないけど、
外向的直観型の人はみな(例のうさうさ脳の)「うう脳」に該当すると思ってるからw

35:没個性化されたレス↓
14/06/27 21:33:29.01 .net
内向的思考で"うう"なんですけど

36:没個性化されたレス↓
14/06/27 21:44:54.01 .net
うつ??

37:没個性化されたレス↓
14/06/27 21:54:25.93 .net
>>35
INTPの人かな
「うう脳」がみな「外向的直観型」になるとは思ってないよ
「ISTP(内向的思考型)」で「うう男」になる人を知っているし

38:没個性化されたレス↓
14/06/27 22:03:40.98 .net
enfjは、なに脳でしょうか❓

39:多分ENTP
14/06/27 22:47:10.08 .net
>>33
ある人物の将来性を見抜く事はするけど、将来性のある人物を見抜く事はしないから分からん
前者は現状が優れない友人に対し今よりも適正のありそうな分野を提案するためにやるが、他人に頼るのは好きじゃないから後者をやっても益が少ないしやらん感じ

物に関しては、埋もれた才能を発掘するのは好き
ゲームでも、実用性が無いほどに一点特化した能力を持つ武器を悪用する事によって、予想外の実用性を生み出して戦うプレイがメイン
でもある面で他よりもずっと優れてたとしても、結局のところ総合的に見てみればテンプレに劣るから色々と諦めた
邪道は王道に劣る

40:没個性化されたレス↓
14/06/27 22:47:19.53 .net
>>38
そういうふうには分かりませんwすみません。
なに脳でも当てはまるんじゃないでしょうか(でも、ささ脳になるとは考えづらいかも)。
あとは「ISTJ」なら「ささ脳」になるだろうってことぐらいにしか自信はないです。

41:多分ENTP
14/06/27 22:59:27.93 .net
自負なんて案外あてにならん、ってのが抜けてた

42:没個性化されたレス↓
14/06/27 23:12:14.82 .net
>>1さん乙です~
うさうさ脳なつかしいw

>>38さんがENFJならURLリンク(www.nimaigai.com)でチェックできますよ

>>26
そっかぁ…きっとすごく大変だったのにがんばってこられたんですね。

43:没個性化されたレス↓
14/06/27 23:17:00.32 .net
ENFJの人の書き込みって珍しいんじゃないですか?



44:アの型は有名人で言うと尾木ママや乙武さんや黒柳徹子のイメージだ・・・ >>39 多分さんって旅をするんですよね? 外向直観なら「ここはもっとこうであれば良い!」と周りの世界に対して次々と可能性・アイデアが湧き上がって仕方なかったのでは? 外向感覚なら現実世界を有りのままに受け入れて楽しみそうです



45:没個性化されたレス↓
14/06/27 23:29:54.39 .net
ちなみにカウンセラーさんは、なに脳に該当したのでしょうか?

46:没個性化されたレス↓
14/06/27 23:55:24.74 .net
私はin→うさ→out脳でした
ちょっと前スレのempathyとsympathyの話に繋がってそう

47:多分ENTP
14/06/27 23:56:53.59 .net
>>43
アイデアや改善案は次々に浮かぶけど、頑張ってみた所で世界は思い道理にはならんかったし、楽しもうと思いさえすれば想像よりも遥かに現実も面白いし、って感じ
俺が論理性を重視するのは、根拠のない罵倒によって人が傷つけられる現状をどうにかしようとした名残だし

ちなみに最初の旅に出た理由の一つが、いまいちつまらない現状を捨て去りたいってのだった
旅に出て世界の面白さと日常のありがたみを知るまでは、生きる事をまったく楽しんでなかったね

感情的に重要な事になるほど口下手になるから上手くは語れないけど、まあこんな感じっかな

48:没個性化されたレス↓
14/06/28 00:20:01.02 .net
う~ん。どっちのタイプ寄りなのか分からなくなってしまったな・・・掘り返すような真似だったら多分さんごめんね

49:E(+I)STP
14/06/28 00:23:09.23 .net
>>39
王道は必ずしも邪道には優るわけでもないと思うな。
遠回りに思えても、邪道を往くことが近道になることもある。

不人気な物をあえて使うのは俺もよくやるかも。
ただ、可能性を見出すというよりは、
自分にとってそれが使いこなせる、馴染める物かどうかが焦点かな。
ここがENTPとの違いかな

50:没個性化されたレス↓
14/06/28 00:29:21.06 .net
>>45
てっきり「うう脳」になるのだと思ってました!スレのみんなにENFPと言われていたようだったので
左腕を上にして腕組みをすると違和感あるってことですか? だとすると俺は全然当てにならぬ書き込みしてることになりますね・・・すみません

51:多分ENTP
14/06/28 00:36:42.32 .net
>>47
俺は傷ついてでも事実を探して行きたいタイプだから、掘り返すどころか爆破してくれても良いよ!

>>48
俺の奴は全体的・長期的に見た場合の話ね
局地的・短期的に見れば、むしろ多くの場合で邪道が勝ってると思う
言い換えると、特化した物は対策されるまでは無双できるけど、柔軟性に欠けるので対策されると何もできなくなるって感じ

52:没個性化されたレス↓
14/06/28 00:45:10.28 .net
旅はいいですよね
いつもとちがう世界に触れて、なおかつ日常のありがたみにも気付けて超お得!

>>49
なるほど、色々と体系的に考えてらしたんですね
私が本当にENFPかどうかもわからないし、うさうさ脳が100%寸分の狂いもなく正確だ!ってこともないはずなので

間違ってるかどうかはとりあえず置いておいて、
納得できる枠組みとして考えてみるのもひとつの方法じゃないかなって思いますよ(≧∇≦)b

53:E(+I)STP
14/06/28 00:54:45.37 .net
>>50
王道の数は限られるが、邪道は無数に存在する。
対策されたところで、「道がたった一つ塞がっただけだ」っていう風に考えちゃうな。
そういう時は新しい道を見つけて(あるいは作って)通るよ。
テンプレート通りにしていたって飽きてしまうもの。
対戦するゲームやスポーツで言えば、相手が「してやられた!」と思うような方法で勝つほうが楽しいし。

まあ、結局のところ不安定なのには違いけどねー。

54:多分ENTP
14/06/28 01:15:39.55 .net
>>52
俺が邪道をやめない理由はそこら辺だな
不安定さは大勝利の確率を増やす要因だと思うし
新しい道を探る上での敗北・大敗北によるコストを減らせれば長期的にも張り合える

55:INFPsau
14/06/28 01:25:35.23 .net
>>51
ありがとうございます。
あと、このさいカウンセラーさんに言っておくと
おれは前8スレ36のカラスうんぬんの件の人間で、投げかけてくださった言葉をスルーするかたちとなってカウンセラーさんを傷つけたとおもいます。
すみませんでした。「トラウマ」というのは大袈裟かもしれないけれど、自己肯定感にイマイチなところがあるのは図星ですね。
カウンセラーさんにはどう
」MBTIに出会って、ものごとを個人的に受け止めて傷つくことはだいぶ回避できるようになったとも思いますが……。
今まで気まぐれで何度も書き込んだり空気も読まなかったかもしれないけれど、みなさんいろいろとありがとう。

56:INFPさう男
14/06/28 01:30:31.01 .net
やっべ、途中送信してしまいました。
カウンセラーさんは洞察力とおもいやりを持っているかたですね。
これからは書き込みを控えることにします。

57:没個性化されたレス↓
14/06/28 02:06:08.16 .net
>>43
黒柳徹子は、さう脳らしいよ
URLリンク(www.right-brain.biz)

58: ◆6oJOfGucsWa9
14/06/28 02:25:53.90 .net
>>54-55
そうだったんですね、正直に伝えてくれてありがとう。
きっとたくさん時間をかけて考えてくれたんだろうなって私は思いました。
さらに褒めていただけて嬉しいです。

とりあえず今日は一旦おやすみなさい。おつかれさまでした

59:没個性化されたレス↓
14/06/28 09:07:30.80 .net
42さんへ 私 さう脳でした。
e56%n62%f88%j1%のenfj らしいです。

60:没個性化されたレス↓
14/06/28 11:44:34.13 .net
さう脳とかMBTIになんの関係があんの?

61:mbti
14/06/28 12:24:33.57 .net
流れから大分遅れたけど、うさうさ脳だったら、さう脳になったよ。
私って、論理的に考えようとするけど面倒になって感覚になるのか。ある意味当たってる

62:没個性化されたレス↓
14/06/28 14:09:09.56 .net
カウンセラーさん以外のNFは今んとこ全員さう脳なんだな

63:没個性化されたレス↓
14/06/28 15:13:21.88 .net
istjの身内が ウサ脳でしたw

64:没個性化されたレス↓
14/06/28 15:22:18.13 .net
NF=さう ST=うさ ?

65:INTP
14/06/28 18:32:55.97 .net
俺はさう脳らしい

66:没個性化されたレス↓
14/06/28 20:48:31.27 .net
Nって右脳派だと思ってたわ

67:没個性化されたレス↓
14/06/29 07:12:56.96 .net
面白い事にISFJ数人にやってみたらささ脳とうう脳で正反対w
ダメじゃん

68:没個性化されたレス↓
14/06/29 07:15:59.36 .net
www

69:没個性化されたレス↓
14/06/29 07:55:17.98 .net
どっちかに統一した方が人に合わせやすいとか?

70:没個性化されたレス↓
14/06/29 08:20:28.85 .net
バーナム効果っぽくね

71:没個性化されたレス↓
14/06/29 08:37:23.98 .net
MBTIと関係なく個人の性格としては合ってるような気がするw

72:929
14/06/29 10:27:20.30 .net
あーまたくだらない雑談が始まるな

73:没個性化されたレス↓
14/06/29 14:59:51.03 .net
TJな人と会話するのに、相手と同じTJの領域に入っていくと、まるっきり会話が成立しなくてな。。
いつのまにか教師と生徒、軍曹と兵隊のような配役キャストになってしまう

どうすれば相手とフラットな立場になれるのか、教えてカウンセラーさん

74:没個性化されたレス↓
14/06/29 15:11:35.27 .net
自治厨過敏すぎだろ…

75:没個性化されたレス↓
14/06/29 15:28:29.12 .net
また文句だけ言う自治厨か
こうしてスレが寂れていくんだな

76:没個性化されたレス↓
14/06/29 15:42:01.94 .net
>>72だけど、このスレの話ではなく、一般論として。。

77:没個性化されたレス↓
14/06/29 16:04:02.89 .net
TJ同士の会話ってお互い譲らなそうなイメージどす

78:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/06/29 16:19:09.72 .net
URLリンク(diamond.jp)
こんなものを拾った。
性格速読法っていう、mbtiを元にした本の紹介みたい。
それぞれのタイプに対する、簡単なコミュニケーションのコツみたいなのが書いてあったよ。

これが>>72の役に立つかどうかは分からないけどね。

79:E(+I)STP
14/06/29 16:30:15.56 .net
TJには、ただの会話というより議論・交渉って側面を見せるといいのかな

80:没個性化されたレス↓
14/06/29 16:46:36.73 .net
NTJ対STJだと事務的な話以外は根本的に会話が成立しないからな
その事務的な話も命令されたり管理されるような話ばかりで、おかしい所を一々反対してたらキリがないし、続けても反論できないと勝手にキレてくるから
諦めて無視するか受け入れるか選ぶしかない
雑談はまず無理
こうならないこのスレのESTJさんがN型だと思う理由の一つでもある

81:多分ENTP
14/06/29 16:48:36.07 .net
TJの人相手だと基本、相槌だけ打って聞き役に徹して、疑問に思った事や興味深かった事には後でキリの良いタイミングで質問、たまに疑問形式の反論、って感じだな俺は
楽しそうに語ってるから語らせるままにしてるけど、これでいいのだろうか

82:没個性化されたレス↓
14/06/29 17:54:16.14 .net
なぜTJここまで嫌われる
FJやTPだったらどうなんだろ

83:没個性化されたレス↓
14/06/29 18:21:05.73 .net
TJって説教臭いんだよな

84:INTP
14/06/29 18:40:37.29 .net
自分の考えと違うものを許容しないから

85:没個性化されたレス↓
14/06/29 19:09:45.09 .net
雑談は雑談だろ
MBTIに関係のない話をしていると指摘してなにがおかしいのかがわからない
じゃあなんのためにルールを作ったんだと言いたくなる

86:没個性化されたレス↓
14/06/29 19:21:09.76 .net
mbtiとは関係のない個人的相談とかあるからじゃね

87:没個性化されたレス↓
14/06/29 19:21:24.90 .net
>>84
ちなみに、規則に固執するあなたは何タイプ?

88:INTP
14/06/29 19:39:21.63 .net
ルールが全てじゃないだろ
>>84が一人で喋ってるわけじゃあるまいし
せめて雑談するならタイプ明記しようか?って話も出たけど結局うやむやのままだし

89:没個性化されたレス↓
14/06/29 19:53:49.96 .net
jは基本規則に固執するイメージがある。

90: ◆6oJOfGucsWa9
14/06/29 20:02:14.58 .net
>>84
【理論や規則を他人に強要はしないこと】と明記してある>>1をご一読ください。
規則のような条項はありますが、権限として監督するのは「あなた」ではありません。

雑談も人生相談も含めてですが、それらを禁止し厳格な正しさに基づいて議論したいのでしたら
専用のスレを立て、そちらで議論してください。

>>72
なるほど…どんな話なんでしょう
軍曹と兵隊っていうとなんというか意見を許さない感じですよね

91:多分ENTP
14/06/29 20:16:07.13 .net
俺としては、規則を重視する人への配慮もすべきだと思うけどね
現実問題として難しかったとしても、せめて少しだけでも

92:mbti
14/06/29 20:28:59.98 .net
>>84
雑談が嫌なら、どんな話がしたいの?
MBTIについて語るって言っても、FやTの捉え方の違いとか内向性の人が何を考えてるのかとか様々だと思いますが

私はMBTIで同じタイプでも別人になればまた違う解釈があると思う。雑談はその解釈の違いを知る場面だと考えますが

93:没個性化されたレス↓
14/06/29 20:37:10.38 .net
雑談OK派も規制重視派もどっちも配慮すべき

94:没個性化されたレス↓
14/06/29 20:40:14.88 .net
>>89
TJ同士が話をすると、相手の論理・知識・状況を全て理解してからではないと口を挟めなそう
その過程で知らない部分が発覚すると、たちまち教師と生徒みたいな状況になっちゃう

こちら側が、十分に相手の知識を理解する時間と余裕を取れるならいいけど、たいがい面倒になって
相手に頼むのをあきらめて自分側で解決してしまい。。

95:没個性化されたレス↓
14/06/29 20:57:13.60 .net
mbtiさんってあれだ
ENFJじゃない?
Iかと思ってたけど、割と外向的だよね

96:mbti
14/06/29 20:58:21.98 .net
他人のやることにいちゃもんつけるんじゃなくて、同じ話題を議論したい人はしたい人で切り分けたほうが良さそうに個人的に感じる
要するに、これ以上関わるの止めます。雑談の件についてのみ

97:没個性化されたレス↓
14/06/29 21:19:14.52 .net
>>93
あー…どういう場面状況なのかは私からはうまく想像できなかったんですけど、
ASDの人に対する難しさと似ている気がしますね

人に何かを頼むのってほんと難しい

98:没個性化されたレス↓
14/06/29 22:06:04.34 .net
こうやって何でもない自治の話になるのが一番MBTIと関係ないような気がする

99:没個性化されたレス↓
14/06/29 22:15:34.33 .net
外向的と内向的はどうやってわかるの?

100:E(+I)STP
14/06/29 22:27:00.75 .net
ルール(守らなくてもいい) なんてものには全く意味がないのがよく分る。
強制力のない規制など有り得ない。
今のTJに関する話にも通じるところがあるな。
"厳しさ"に対するアレルギーでも持ってるのかと思えるようなレスがしばしば見られる。
ただ「厳しいから」「自分のしたいことの妨げになるから」等でルールに反抗するのは、
子供がダダこねてるのと同じ。
公の秩序のためのルール(TJ)にとって、それらは何ら意味を成さないのに。
>>72も、身の回りにいるTJの人にはこれを踏まえて接してみると違うんじゃないか。


さて、やっぱりMBTIに関係しない雑談をするときは、
名前に自分のタイプ(もしくはそれに準ずるコテハン)の記入は必要だと思うが。
このスレではまだされてないけど、今まで何度もされてるし。
MBTIと関連させて話したいからこのスレを使うのに、
ただの馴れ合いチャットルームじゃ意味ないからな。

101:INTP
14/06/29 23:01:13.88 .net
規則を守れって正論ぽく聞こえるけど、裏を返せば規則で禁じられてなければ問題ないって意味だろ
アメリカのオモチャの注意書きレベルの文章書くならそれに従うんでもいいだろうけど

102:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/06/29 23:20:25.42 .net
>>100
その裏の返しは本当の意味では成立しないよ。
規則は変わるモノ。
日本の法律の解釈だって毎年変わってるし、法律家はそれを勉強するので必死だ。
規則を作る・守る・変える側にならない限り、実感として分からない部分だけどね。

そしてそんな事より、>>79さん。
ESTJは日本国内に少ないっぽいんで、その人はENTJかも。
URLリンク(seikaku7.com)
◆以下の状況で、動揺したり嫌悪感を覚えます
人と協力しない人、機知にとんでいない人、批評や分析的な会話をしない人の相手をする時
◆不満を感じると、次のような行動を起こします
・過度に批判的になる
・人の意見を聞かずに命令し、その場を取り仕切る
・言動が乱暴になる

友人を見てる限り、これの「人と協力しない人」にINTJ(単独行動が得意な人)が当たっちゃうんじゃないかと。

103:INTP
14/06/29 23:23:34.36 .net
>>101
話が通じないのは分かった

104:没個性化されたレス↓
14/06/29 23:24:45.58 .net
うーん。
ギクシャクしてるな

105:多分ENTP
14/06/29 23:53:21.20 .net
目的のない又は満たせない規則ならファッキンだけどな
重要なのは何を何故防ぐかであって規則自体じゃない

106:没個性化されたレス↓
14/06/29 23:59:35.12 .net
暴力団をからかってはいけないという法律は、確かにどこにもないけど
でもそれをやってしまうと、結果的に災いが降りかるのは本人や周囲なんで

ISTPの「なんでも一度は試してみる」は、そこがちょっと

107:E(+I)STP
14/06/30 00:17:26.12 .net
>>100
ルールにない問題が起きたら、その時に改めて話して決めればいいだけじゃないか。
法律は自然界に存在しない、人の作った道具なんだから。
必要とあらば用意すればいいだけのこと。

>>105
ISTPがどうしたの?

108:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/06/30 00:30:07.79 .net
避難所的雑談スレを作るのが良いんじゃないかと思うけど。
うーん、このスレの現状的に上手くいくか~?

>>102
話がズレてたな、悪い。
とはいえ、愚痴ったり不満を言ってるだけじゃ始まらないでしょう。
------------------
一応、まだ新しい人が来たりもするし、書き込みやすかったり、情報交換をしてmbtiの利用を何かしら助け合えれば良いとは思うんだけど。
それとは別に、mbtiの他者を理解するためのツールとしての機能を使って、相談や雑談を行うこと自体も悪くはないと思うし。

…とりあえず明日早いし、今日はもう寝ます。

109:没個性化されたレス↓
14/06/30 00:34:04.83 .net
>>101
自分は単独行動しながらも割と協力する方だよ

こっちの方がよく該当すると思う
URLリンク(seikaku7.com)
◆不満を感じると、次のような行動を起こします
・頑固になったり独断的になる
・他人を威圧したり、人の意見を聞かなくなる
・些細な事にやかましくなる
◆以下の状況で、動揺したり嫌悪感を覚えます
忠誠心がない人、能率が悪い人、夢見がちな人を相手にする時

自分は「忠誠心がない人」ってやつに当たる
あと効率主義ではあるが、多少夢見がちかな

110:没個性化されたレス↓
14/06/30 00:53:21.34 .net
要するに「雑談禁止」ってテンプレに入れるかどうかが問題か?

111:没個性化されたレス↓
14/06/30 01:04:02.07 .net
それかコテハン強制だな

112: ◆6oJOfGucsWa9
14/06/30 05:48:00.11 .net
個人的には
雑談の時にタイプを自己申告することはたしかに有意義と思います。
ただし、それをルールとして「強制」するのであれば反対の立場です。

理由としては
・匿名掲示板の仕組み上ルールが形骸化するだけ
・さらに、プレッシャーで書き込みそれ自体が萎縮するおそれがある
・自己申告はあくまでも自己申告でしかない

ただ、自己申告するにあたって自分のタイプを考えてみたり意見交換してみたり
そういった主体性を啓発する方向であれば賛成できるかもしれません。

反対ばかりではアレなので代替案として
・雑談そのものがNGな場合は>>1に記したように「厳密なルールで運用される議論専用(雑談禁止)スレ」を新たに作る
・2ch.net以外のSNSや掲示板などにコミュニティを作る
こういった方法も考えられると思います。


>>72=93
すみません、私は勘違いしていました。
教師や軍曹の立場(教える立場)になってしまうのは72さんの側なんですよね(昨夜は立場が逆だと私は思っていました)

また「フラット」というのは、72さんの意図が相手へスムーズに伝わるようにという意味で使われていたのかな、
と読み返してみて私は思いました。
(私は「フラット」と聞いて、軍曹のように振る舞う相手と対等な立場で会話することを想定していました)

同じものを見ているわけではない相手に伝わるように考えて話す、ということは本当に難しいですね。

113:没個性化されたレス↓
14/06/30 08:40:27.24 .net
>>111
特にTJ同士だと微妙でして、教師と生徒の役割をかわりばんこにするという状態になってしまい

TJから「なぜ?」を問われたときに、過去にこういう問題があり、こう議論され、
こういう案が採決された…として、世界史の答案用紙のように説明することはできる。

これはなんだか、官僚になってお役所で働いているような世界で。
「なぜ?」という質問には、フラットというか、他にどう答えることができるんだろうと

114:没個性化されたレス↓
14/06/30 12:38:41.33 .net
>>72
教えるにしても何をどう伝えたいかで色々変わるから一概にどうとは言えないし、
相手が聞く姿勢のある無しかも結構大きな要素になってきますよね。
あと知っている語彙の差(おしなべて言うなら知識の差)でも、知らない言葉を使われると怒りになったりする人も。
(説明すれば聞いてくれる人なら時間はかかっても説明可能性だけど)

115:没個性化されたレス↓
14/06/30 12:39:27.96 .net
可能性×
可能 ○
消し忘れすみません

116:INTP
14/06/30 17:37:43.28 .net
>>112
自分の知識としてでなく、本で見た・テレビで見た情報として伝えるのはどうかな
もちろん自分の知識ではあるけど、自分で一から研究でもしない限りは元になった情報源があるはず
自分のフィルターを通さずに、情報源のまま相手に流せば教えるというよりは(良い言い方ではないが)主婦の井戸端会議の情報共有みたいになるんじゃないかな

117:没個性化されたレス↓
14/06/30 18:33:43.80 .net
過去の話じゃなくて未来の話をすれば良いのかもね。

118:没個性化されたレス↓
14/06/30 19:33:02.70 .net
>>112
ごめんなさい、私からは72さんがなにについて困っているのかがわからない(想像できない)みたいです。
どうしたらいいかな

ちがうのかな。72さんは「私が困っている」と言うよりも、公式だとか解だとかそういったものを求めているのかな
そこで私と食い違っているのかもしれません(どちらが正しいとかは別にして)

119:E(+I)STP
14/06/30 19:42:53.80 .net
72が言いたいのはつまり、会話に上下や事務的な物を感じさせない、
友人同士のような自然な会話で上手く通じ合いたいというところだろうか。

120:没個性化されたレス↓
14/07/01 06:00:03.34 .net
LINEにMBTIチャットルーム作ったけど来る人いる?

121:没個性化されたレス↓
14/07/01 06:00:27.49 .net
間違えてsage忘れた

122:没個性化されたレス↓
14/07/02 03:27:48.77 .net
うつだ氏のう

123:没個性化されたレス↓
14/07/02 03:49:22.57 .net
お久しぶりです

124:没個性化されたレス↓
14/07/02 04:24:59.46 .net
誰だよ

125:没個性化されたレス↓
14/07/02 08:04:51.52 .net
いつもの人だよ

126:没個性化されたレス↓
14/07/02 13:18:26.57 .net
チャットルームに興味あるな。idなりフリメ晒してくれ

127:没個性化されたレス↓
14/07/02 16:32:52.71 .net
やっぱ危ないからやめとく

128:没個性化されたレス↓
14/07/02 20:32:49.29 .net
もしかしてだけど~
もしかしてだけど~
MBTIって終わってるんじゃないの~

129:N
14/07/02 21:53:51.68 .net
語呂悪くないかい

130: ◆6oJOfGucsWa9
14/07/02 22:30:10.89 .net
72さんなんだか悩んでらしたみたいなのに力になれなくて申し訳なかったなぁ…
コミュ力ほしい

131:没個性化されたレス↓
14/07/03 00:40:01.03 .net
どうせ干渉するだけだからカウンセラーは首出さなくていいよ

132:没個性化されたレス↓
14/07/03 00:56:32.46 .net
カウンセラーさんでもコミュ力ほしいとか思ったりするのか

133:没個性化されたレス↓
14/07/03 03:18:32.31 .net
コミュニケーションで悩まない人


134:間なんていないさ



135:没個性化されたレス↓
14/07/03 10:34:55.12 .net
この漂う閉塞感を打ち破る者は誰だっ

136:没個性化されたレス↓
14/07/03 11:07:01.04 .net
はい。お前らに必要なのはこむつかしい屁理屈じゃなくて人の愛情だとおもう
とりあえず周囲の人に優しくしてみな
最初は不器用でもいつか還ってくるよ

137:没個性化されたレス↓
14/07/03 11:20:17.25 .net
あ、でもいやな人間とは無理して仲良くする必要ないからな
適当に相手しながら距離をおく練習をするんだよ
くだらない大人は確かに存在するが自分がそうならないようにしたらいい

138:没個性化されたレス↓
14/07/03 11:25:02.43 .net
説教厨さんこんにちは~

139:没個性化されたレス↓
14/07/03 11:39:53.48 .net
>>135
的外れな説教だなぁ誰もそんなアドバイス求めてないよ
コミュニケーション能力がある人、世間的に言えばリア充でも悩むときは悩むよねってことじゃね?

140:没個性化されたレス↓
14/07/03 11:43:03.89 .net
ま確かに屁理屈はうっとおしいな。
頭で考えるタイプが多いから仕方ないんだろうけど

141:mbti
14/07/03 12:03:38.87 .net
137=mbti

そう?論理的に考える人は多いけど、頭でっかちな人は少ないきがする

142:没個性化されたレス↓
14/07/03 12:07:24.82 .net
なんかこれ
おもちゃの蛇みたいだな

143:没個性化されたレス↓
14/07/03 12:23:53.92 .net
説教しても良いからコテハン付けてください

144:mbti
14/07/03 12:25:19.10 .net
それでは、勝手にネタを投稿しまぁす~
FP、FJの違いってなんだろう。
私はJって言われる程計画的じゃないよ。大まかな予定は建てるけど絶対視してない
子供の時の夏休みの宿題も嫌だけど、細かく予定をたてるの大嫌いだったし

145:没個性化されたレス↓
14/07/03 14:35:25.24 .net
NPとNJに分けて、無計画なのがNPで漠然とした計画を立てるのがNJな印象
細かい計画なんて立ててもその通りに行動できた試しがない

146:没個性化されたレス↓
14/07/03 14:52:29.37 .net
SJは部屋の中など自分の周囲が整ってる
NJは価値観など頭の中が整ってる
NJはNP同様案外部屋が散らかっている

147:没個性化されたレス↓
14/07/03 17:11:11.14 .net
ここは偏見に基づく持論をぶちまけるスレなのか

148:没個性化されたレス↓
14/07/03 17:13:46.96 .net
印象をあーでもないこーでもないと楽しむスレです
なぜそう思ったのかも詳細に書く人もいるし書かない人もいます

149:没個性化されたレス↓
14/07/03 17:56:46.67 .net
ほぼ持論スレになってるな!

150:没個性化されたレス↓
14/07/03 18:47:26.16 .net
MBTIの話だから持論でも良いんじゃないかと
うさうさ脳の話も否定してMBTIの話も否定して、一部の方々はこのスレをどうしたいのか…

151:没個性化されたレス↓
14/07/03 18:49:02.03 .net
何らかの悩み事があるから、心理学やカウンセリングに興味を持つわけで
現状がすべて上手くいってる人は、そもそも心理学を必要としないし、カウンセリングに行けと言われても嫌がるんじゃないかしら

152:mbti
14/07/03 19:39:58.11 .net
まぁ、こういう人は何処にでも沸いてくるしそっとしといてあげよう。
他人のやることにいちゃもんつけるのって、何も考えられなくてもできるから楽
お山の大将気取りたいなら、別なとこでよろしく~

153:没個性化されたレス↓
14/07/03 20:33:32.64 .net
うるさいよメンヘラ

154:没個性化されたレス↓
14/07/03 20:48:19.26 .net
FPとFJのちがいか
FPは軍人でFJは王様っぽい

155:mbti
14/07/03 21:01:19.62 .net
FJの王様は何となく理解できるけど、FPの軍人は何故?
個人的にはFPの人って軍人とか向いてなさそうに見える
例えで説明していたらゴメン

156:没個性化されたレス↓
14/07/03 21:10:19.56 .net
軍人って言うか…武士かな?
斥候っていうか

157:没個性化されたレス↓
14/07/03 22:21:23.78 .net
JPって計画性関係あったっけ?
S要素かと思ってた

158:没個性化されたレス↓
14/07/03 22:21:53.42 .net
FJ 王 TP 政 TJ 官 FP 兵
こうか

159:没個性化されたレス↓
14/07/03 22:41:33.46 .net
FPは将かな

例の号泣議員のタイプが気になる

160:没個性化されたレス↓
14/07/03 22:42:23.80 .net
FPは将かな

例の号泣議員のタイプが気になる

161:没個性化されたレス↓
14/07/03 23:09:54.23 .net
>>155
診断サイトでは計画性の有無が問題になってるみたいだけど
NJだと計画というより予測かな

162:INTP
14/07/03 23:18:09.27 .net
ESFJかな?SFは確実だと思う

号泣議員は会見の中で何か失言というか、口滑らせて「マズった」と思ったことがあるのかもしれないな
発狂したのは最後の10分程度らしいし、発狂すれば目くらましできると思ったのかも
実際朝のニュースでも発言内容よりも号泣部分を繰り返し流してたし
何時間もの会見を見る気はないから確かめようもないが

163:没個性化されたレス↓
14/07/04 01:39:44.37 .net
批判がコミュニケーションツールのINTJが混じってるだろ

164:mbti
14/07/04 02:56:26.33 .net
MBTIでどのタイプに該当するにしろ、批判しないタイプって少ないような。他人にそれが理解しやすいかどうかが重要になると思います。

私がもしESFJで他の人達が同調圧力を感じてたらごめんなさい。
圧力をかける意図はないし、親切を押し付ける気は毛頭ない

165:没個性化されたレス↓
14/07/04 08:44:54.42 .net
批判はコミュニケーションじゃなくて議論だと思ってた

166:没個性化されたレス↓
14/07/04 08:59:38.67 .net
人と行為のどちらを主軸に批評するかの違いだけ

167:没個性化されたレス↓
14/07/04 09:13:10.88 .net
キャッチボールしてる人の中にドッヂボールをしてる人が混じってる感じか(なお顔面はセーフルールの模様)

168:没個性化されたレス↓
14/07/04 11:07:44.59 .net
>>150
最後の一行はアウトじゃないのかな。単なる攻撃で弁護のしようがない
自分がそう感じたとしても、そこを口には出さないのが、大人かどうかという点なんだと思う

169:没個性化されたレス↓
14/07/04 11:16:32.12 .net
MBTI(ENFJ?)さんはリーダーシップある気がしたが天の邪鬼なのかな
城が陥落しかけてる今頃に真面目に議論しだすとは
格好いい…

170:没個性化されたレス↓
14/07/04 11:26:28.11 .net
>>166
妥当な忠告じゃないかな。時にはハッキリ言ってあげることも優しさだと思うよ

171:mbti
14/07/04 11:36:02.18 .net
>>167
あまり褒めないで調子になって暴れちゃうので。
無闇に相手を批判する気もリーダーシップをとるつもりもありません。

私が批判していた人が同一人物かは不明だけど、他人に自分の意思を伝えず、周囲の人からの質問にさえ応えず、場を混乱させているように見えました。もし、他の人が同じ立場でしたらどうしますか

172:没個性化されたレス↓
14/07/04 11:38:58.94 .net
外から見れば、似たような性格の”お山の大将”同士が、南北戦争やってるなと…

173:没個性化されたレス↓
14/07/04 11:47:46.77 .net
コテハン付けて自分の意見として主張してる点は他の人と違うと思うよ

174:没個性化されたレス↓
14/07/04 11:55:09.04 .net
自分の発言に責任持ってる人は信用できる

175: ◆6oJOfGucsWa9
14/07/04 12:37:21.12 .net
個人的には>>166さんがどういう意図で

 「最後の一行はアウトじゃないのかな。」(誰にとって?)
 「単なる攻撃で弁護のしようがない」(誰にとって?)

みたいなことを書いたのか気になるな。何タイプの人なんだろう?

176:没個性化されたレス↓
14/07/04 15:08:19.73 .net
ESTJ◆さん忙しいのかな
こういうのの中にいないと気になる

177:没個性化されたレス↓
14/07/04 15:16:33.86 .net
流石にコテハンの人たちもこのスレに興ざめしてそうだけどね…

178:没個性化されたレス↓
14/07/04 15:37:57.85 .net
感情的な表現にうんざりするタイプもいるぞ
それだけで無価値だと感じて話聞かなくなるからな

179:没個性化されたレス↓
14/07/04 15:52:28.36 .net
そして孤立するんだよな

180:E(+I)STP
14/07/04 16:26:34.68 .net
俺はそもそも>>150で言ってる"こういう人"が誰を指してるのかわからん。
まあ特定の書き込みに向けたわけでもないのかもしれないが。

>>177
非感情的に表現すれば無味乾燥だと避けられ、
一方で感情的な表現は役立たずに終わるわけだ。どっちもどっちだよ。
それぞれが状況に対して向き不向きがある。

181:没個性化されたレス↓
14/07/04 16:39:09.37 .net
感情的な表現ってたけで話聞かないのも感情的な態度でしかないしな

182:没個性化されたレス↓
14/07/04 17:03:00.25 .net
感情的な中から情報拾えないだけじゃなくて?
全てが無価値なんてあり得ないと思う

183:INTP
14/07/04 17:13:32.08 .net
感情論で解決するなら感情論でもいいけどな
でも実際解決しないでしょ

184:没個性化されたレス↓
14/07/04 17:13:58.52 .net
感情を論理的に表現するのと論理を感情的に表現するのでは意味合いが違うな

185:没個性化されたレス↓
14/07/04 17:51:40.55 .net
感情的な表現が好きじゃないタイプもいそう

186:没個性化されたレス↓
14/07/04 17:53:10.59 .net
感情論を理性的に否定するのは可能なのか

187:没個性化されたレス↓
14/07/04 18:26:57.34 .net
むしろ理性を感情で否定できるか?
俺は~が好きだ、~が嫌いだってのにも全て理由が付けられそうだが

188:没個性化されたレス↓
14/07/04 18:28:38.56 .net
>>185
じゃあ付けてみよう
そのうえで否定できるかどうかもやってみてくれ給え

189:没個性化されたレス↓
14/07/04 18:32:52.49 .net
>>180
拾う気も無いんだよな
シャットアウトって感じ

190:没個性化されたレス↓
14/07/04 18:34:53.21 .net
>>187
拾う気もないって云うか拾う能力自体がなさそう

191:没個性化されたレス↓
14/07/04 18:39:00.10 .net
な、これだよ

192:没個性化されたレス↓
14/07/04 18:40:55.29 .net
>>188
もっと冷静に返答しなはれ

193:没個性化されたレス↓
14/07/04 18:45:44.83 .net
>>188
カウンセラーじゃないよな?
カウンセラーに似た特徴がある
ってかmbtiだろ

194:没個性化されたレス↓
14/07/04 18:51:10.10 .net
カウンセラー≠MBTIさん?

195:mbti
14/07/04 18:51:15.67 .net
>>191
ちょw人違いだよ。感情論とかそういう話題だと周りを混乱させそうだから、控えてますた。

196:没個性化されたレス↓
14/07/04 18:55:50.20 .net
>>192
いや似た特徴があるだけ
EかPか、どの部分が共通しているのかはわからない

197:没個性化されたレス↓
14/07/04 18:58:01.37 .net
>>194
ちょっと似たところがあるのかな?
なんとなく。

198:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:00:33.13 .net
ENFまで多分一緒

199:mbti
14/07/04 19:02:17.29 .net
>>192
カウンセラーさんとは別人ですよ。仮に同一人物だったとして、以前の対立に何の得が・・・。
自分で自分のアレルギー起こして、暴れるのって、めでたいというかなんというか

200:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:02:45.69 .net
>>189-191
ご覧ください、これが理性的な皆様の反応でございます

201:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:05:44.85 .net
一本釣りやないか……。

202:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:06:18.34 .net
>>198
ご覧ください、これが感情的な方の反応でございます

203:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:07:05.97 .net
面白いなぁ君ら

204:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:08:08.45 .net
実際、>>187には感情的な中から情報拾える能力はあるんだろうか

205:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:08:26.94 .net
なに笑点やってだよ、おい

206:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:09:05.06 .net
mbtiさんはISFJじゃないかと思ったんだが、違ったか。

207:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:10:56.71 .net
>>202
あったらそもそもシャットアウトなんてしないだろう

208:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:14:35.99 .net
落ち着けよ
ますますこれだからと思われるだけだぞ

209:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:16:55.44 .net
衝動を抑える能力が弱いね

210:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:18:06.52 .net
>>197
勘違いしてごめん

211:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:20:49.27 .net
タイプも名乗らんからMBTIっつーより単なる愚痴スレになってるな

212:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:22:22.88 .net
荒れなきゃスレが進まないっつのも悲しいな。

213:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:26:28.48 .net
Tは他人の感情は読めないけど、少しでも否定的に指摘されるとヒステリックに反応するね

214:mbti
14/07/04 19:27:32.49 .net
>>208
別に気にしてないよ。びっくりしたけど

215:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:30:06.78 .net
mbtiさんって自分のタイプが何であるかは追求しないスタンスなんだっけ

216:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:31:03.99 .net
>>189-191がなんでここまで感情的に反応してるのかがわからん……。

あるかないかを理性的に確認すればいいだけの話じゃないのか?

217:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:34:37.69 .net
188の発言はどういう意図で言った?
煽ってんの?これ

218:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:36:08.44 .net
>>215
もっと冷静になりなはれ

219:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:37:03.96 .net
無価値扱いされることが不快ならそう言えばいい
相手をなじることで表現する�


220:ゥら嫌がられる 感情的な表現を嫌うのはTだけじゃない



221:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:39:17.48 .net
おまえらほんと建設的な議論できないよな

222:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:44:48.99 .net
>>217
自分は無価値扱いしておいて自分が無能扱いされたらキレるっていうのも面白いな
このあたりのバランスは217の中ではどうなってんの?

223:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:49:07.68 .net
>>219
>>217はROMってた人間だと思うぞ…

224:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:51:01.46 .net
>>220
ROMでも感情移入して書いてるだろうし

225:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:52:13.11 .net
>>221
ROMもカチンと来たら書きこむんじゃね

226:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:52:15.46 .net
>>219
どの話を聞くかは自由じゃないか?
選別して聞くぞ
キレるってどのレス?
ここまで発展すると思わないので名無しで悪いな

227:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:52:54.93 .net
MBTIで考えれば>>187が思考型だったら劣等機能の感情が読み取れないだけで終わる話なんだが
こじれすぎだろ

228:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:53:33.72 .net
>>223
ああ、キレてる自覚もないのか

229:E(+I)STP
14/07/04 19:55:15.44 .net
相手から反論されたらキレてる認定するのは感情型に見られる傾向なのかしらね

230:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:56:34.31 .net
もしかしてだけど~
もしかしてだけど~
このスレ荒れてるんじゃないの~

231:没個性化されたレス↓
14/07/04 19:56:53.96 .net
>>223は何タイプの人なん?

232:mbti
14/07/04 19:57:57.52 .net
>>213
自分でもわかってない感じ。無理矢理当て嵌めるとISFPに近いのかも。
カウンセラーさんと対立した時の争いを痴話喧嘩って言われたけど、私からすれば激しい争い。

相性サイトのところによると、ENFPとISFPの緊張した状態は他人からすれば愛情があるように見えるそう。同性同士だとまた違ってくるのかしらん。
他の人達が私とカウンセラーさんとの関係を不思議がってたけど、これであってるかな。私はなんだか如実に事実を表してる気がしてならない

233:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:09:47.49 .net
>>228
INFJ
すまん荒れると思わなかった

234:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:11:36.55 .net
>>176>>173の「誰にとって?」に対して、そういうタイプもいると言ったまで
「自分にとって」の一言に尽きるだろうということ
若干そうであるべきといった風味があるから、カウンセラーには押し付けに感じたのかもしれないが
色々な価値観を持つお互いを尊重するんじゃなかったのか

235:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:12:57.48 .net
>>231
お前さんはお前さんで何と戦ってるんだ

236:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:14:58.70 .net
んん?? >>176>>173へのレスだったのか?
文脈的にどう繋がるのかサッパリわからん

237:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:15:44.62 .net
>>231
タイプ教えて

238:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:16:41.69 .net
>>234
>>230

239:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:18:53.73 .net
>>176=187=217=223=231ってことか
>>166もINFJ?

240:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/07/04 20:20:04.31 .net
>>231
参考になるかは分からんが、そのサイトで同じ【准相互利益の関係】の俺の親(INFP&ESFP)は、
「お互いの大概の部分は許せる」って関係だな
息子の俺から見るとアレでなんで仲が良いのかよう分からんけど。

241:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:28:38.03 .net
>>236
うんそう
>>166は違う
その人は余計な一言は控えるべきだと言いたいんだと思う
自分よりソフト
自分は余計な一言は無価値として切り捨てるので
色々なタイプがいると言いたかったが、言い方が悪かったようだ

242:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:30:02.54 .net
>>229
ENFJかなっと
自治に口出すのはNJで、感情的な文章からF
あと自分より他人って感じだから内向じゃなくて外向
mbtiさんからカウンセラーさん見ると仲良い訳じゃないのは後で気づいた、すまんw

243:INTP
14/07/04 20:30:39.56 .net
とりあえず全員一度スレを閉じて頭冷やせ

244:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:38:55


245:.36 .net



246:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:44:24.49 .net
すまんな
なぜ発言から真意がすぐ理解されないのかと常々思う
そのままだろうと
さすがマイノリティ

247:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:49:05.22 .net
まあいつも通りだし流石に慣れた

248:没個性化されたレス↓
14/07/04 20:52:09.21 .net
通常運転

249:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/07/04 21:03:41.97 .net
>>242
中立的に第三者の意見を出してるだけに見えたけど、どうなんだろう?

そして周りが荒れてるから、単なる本人の主張が誰かに対する反論として受け取られたんじゃないかと。
…間違ってたらスマソ。

250:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:07:58.19 .net
ところで、NFの人達が共通で話せる話題は何があるのだろうかと
もっと現実的な雑談とか、趣味とか娯楽の話しても良いと思う
こんな人がいたーとか、これが面白かったーとか
多少MBTIと関係なくなるのは承知で

251:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:16:51.15 .net
このスレのJは中立のつもりで余計なことに首を突っ込もうとする時、最も我が出やすいように見える

252:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:37:36.99 .net
もののけ姫やってるー
宮崎駿監督のMBTIタイプって何だと思う?

253:INFJ
14/07/04 21:42:59.07 .net
>>245
うん
そのつもり
誰の味方も同意もしていない

>>150→批判は誰でもできるし楽なこと。お山の~
>>166→余計な一言は控えた方が良い
>>173→押し付けられたのではないか(意図が知りたい)
>>176→(自分。>>173と全体宛)
感情的な一言を嫌うタイプもいる
“例えば”自分のように無価値とさえ扱う者もいる
カウンセラーは押し付けられていないと思う(>>166の代弁)
それぞれの価値観があると思う

以降感情がフォーカスされる流れに
カウンセラーは押し付けられていないという主張と、それぞれの価値観があるという主張は伝えられず

254:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:44:55.67 .net
>>249
明確に166の代弁(味方)してるな

255:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:46:46.07 .net
ワロタ

256:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:48:22.27 .net
>>249
ここまで書いておいて>>166の味方じゃなくて中立だって言えるところがすごいなw
押し付けられたっていうのはどういうこと?

257:INFJ
14/07/04 21:49:42.69 .net
代弁が味方になるのか?
味方の考え方しか想像できないということ?
カウンセラーの味方と言われるならまだわかるが

258:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:50:08.33 .net
流れがもうわけが分からんw

259:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:50:27.21 .net
おまえらこれが理解できるのか…
俺は249に何が書いてるのかさえサッパリだわ

260:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:52:12.58 .net
>>191もINFJだよな
文体そっくりだし

261:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:53:20.15 .net
>>253
むしろmbtiとカウンセラーに怨恨がありそうだが

262:mbti
14/07/04 21:53:22.52 .net
何が何なのかさっぱり理解できない~。その辺で踊ってます

263:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:53:27.98 .net
俺もさっぱりだぜ・・・・

264:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/07/04 21:55:55.03 .net
別に代弁は相手の主義主張を抜き出してるだけなんだから、誰かの味方ってわけでもないだろう。
個人的な主張や立ち位置と代弁は別。
内心納得してない意見でも、なるべく正確に相手の意見を他人に伝えるのが代弁だし。

265:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:56:28.73 .net
とりあえず自称中立が胡散臭いことだけはわかった

266:INFJ
14/07/04 21:59:27.89 .net
まじで理解できないのか
書いてある通りなんだが

>>256
そう
>>257
いや怨恨というか同じポイントで引っかかることがある
だから書き込むとしたらそのことだろう

267:没個性化されたレス↓
14/07/04 21:59:43.12 .net
>>260
・なんで一方を代弁したくなったのか
・なんで一方に意見したくなったのか

ここは最も我が出る部分だからなあ……。
中立というにはあまりにもINFJは片方に肩入れしすぎている。

268:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:03:08.67 .net
>>626
俺は理解できない。でも少しでも理解できるように頑張ってるのだが。
これってアホに見えるのかな・・・

269:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:03:10.93 .net
とりあえずINFJはトリップ付けてくれ。NG入れるから

270:INFJ
14/07/04 22:03:49.91 .net
>>263
うん、引っかかるポイントという私情(主張)を挟んだからややこしくなったんだな
すまんな

271:mbti
14/07/04 22:05:40.58 .net
私の説教厨さんに対する発言とかの指摘を赤の他人がするから、おかしな方へ進むんだと感じる。
発言の謝罪にしろ議論をするにしろそれを意思表示するのは説教厨さんではないでしょうか。

272:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:07:00.19 .net
そもそも代弁が必要ないんだよなあ

273:INFJ
14/07/04 22:08:37.39 .net
マイノリティに余計な労力使う必要無いだろ
1~3%だぞ
月1回も書き込まないレベルで荒れる率がすごいなw

274:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:12:22.61 .net
INFJさんを傷つけるように言う人は言葉を選びましょうよ……。

275:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:12:57.31 .net
>>187
180だけどレスありがとう
個人的な感覚の話しだったのね
広義で考えちゃぇてた、ごめんね

(個人的には長期で様子をうかがえば
感情的ななかになにかしらがチラ見えすると思ってる)

276:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:14:27.46 .net
あと感情的になってない事を感情的になっていると受け止める側もいるのは否定しない
説明してるんだけど、自分のことを指摘されてカッとなる人は勿体無いかなと感じる

277:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/07/04 22:18:19.00 .net
>>263
多分だけど、
A.>>166は個人の情報の中からアドバイスしてるだけ
B.疑問を挟んだのはカウンセラーさん
だからAの内容を理解したINFJがBに応えることにした。
そして疑問を持ったカウンセラーさんへの質疑応答…のつもりが、いつの間にかその他多数との会話へ。
って流れなんじゃないのか?
で、INFJさんがカウンセラーさんに対して代弁しようとしたかっていうと、>>262で言ってるように友好的感情を抱いてるから…かと。
まあ、出しゃばっといて間違ってたらスマン。

なんか前々から感じては居たがPとJって、一番分かり合い辛くなる要素だな。
重視するモノや価値観の置き方がまるで違う…。

278:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:19:18.78 .net
個人的には、Tで説教した後にさらにFで説教するというのは、
上手な人がやらないと、単に火に油をそそぐ結果になると思う

Tで説教するならTで説教、Fで説教するならFで説教するほうが安全
Tで述べた話を、蛇足のFで台無しにしかねない

279:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:20:10.85 .net
カウンセラーさんはMBTIさんに興味持ってるんじゃないのかな。
いや、本人に聞かないと分からないんだけどね

280:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:30:15.94 .net
>>274
TでもFでもなんでもだけど追い打ちと思わない人もいれば
追い打ち的に感じる人もいるね
その人にあった指摘をしてそのあと他の人がフォローという形はよくあるし
比較的上手なやり方だと思う

281:多分ENTP
14/07/04 22:35:35.93 .net
ずいぶん加速してんなぁ
俺にはついてけんわ

282:INFJ
14/07/04 22:39:13.13 .net
>>271
こちらこそ
言葉が足りなかったらしい
1から10まで説明すべきなのはマイノリティの義務のように感じる

自分の>>150のインプットの仕方

>まぁ、こういう人は何処にでも沸いてくるしそっとしといてあげよう。
→不快に感じているのだろう(感情のインプット)

>他人のやることにいちゃもんつけるのって、何も考えられなくてもできるから楽
→批判をするのは楽な行為である(主張のインプット)

>お山の大将気取りたいなら、別なとこでよろしく~
→不快に感じているのだろう(感情のインプット)
しかし和を乱しかねない余計な一言だな
別なところでという提案よりも、不快であるという感情の方を強く主張したいのだろう
不快に感じているという感情のインプットは既に済んでいるし、もうシャットアウトしていいか
1行目と同じ情報であるためほぼ価値が無い(自分にとっては余分である)

2行目までは聞いている

283:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:43:29.18 .net
※誰も聞いていません

284:mbti
14/07/04 22:46:12.75 .net
>>277
お久しぶり


285:~。荒れる原な私が言えないけど、何が何なのかついていけない



286: ◆6oJOfGucsWa9
14/07/04 22:47:32.35 .net
流れがよくわからないけど私は>>166さん御本人に>>173を答えてほしいかな
(わからないから聞いているわけではないので)
代弁とかそういった類いのものは一切求めてないです。

あと一応言及されたので。>>176=187=278(とあいだのレス)を読むかぎり、
INFJさんは感情的な表現それ自体を無価値と感じるというよりは、
単に御自分の感情というか快/不快を最優先にさせているだけのように見えます。

287:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/07/04 22:52:22.94 .net
つまりカウンセラーさん自身は、
>>173の(>何タイプの人なんだろう? )が話の中核って解釈でも良いのかな?

288:没個性化されたレス↓
14/07/04 22:58:28.16 .net
173さんはロムの人じゃないの?

289: ◆6oJOfGucsWa9
14/07/04 23:06:17.00 .net
>>282
ううん。どっちかっていうと「何様のつもりで言ってるんですか?」ってことです。

290:多分ENTP
14/07/04 23:12:48.34 .net
>>280
やは~

パッと見、>>166が焦点な感じ?
俺としては、個人攻撃やその類は正しいとしないスタンスだから大筋の方には同意って感じだな
「弁護のしようが無い」とかも対象だけどね

291:没個性化されたレス↓
14/07/04 23:22:59.94 .net
150を言ったMBTIさんは
どういう気持ちでこういう事を言ったのかな?

292:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/07/04 23:27:28.38 .net
>>284
ああ、なるほど。
確かに上から目線というか、俺が許してやってるって感じの文体になってますね。

293:没個性化されたレス↓
14/07/04 23:39:16.07 .net
もともとは173のツッコミで終わってた話だったのか

294:INFJ
14/07/04 23:49:10.15 .net
>>284
人との関係において、上か下かということを気にしますか?
馬鹿にされているか否かなど

295:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/07/05 00:05:41.83 .net
感情論の話ですが、私個人としては感情論そのものが無意味だとは考えませんね。
あくまで「感情論は物事のスタートだ」と位置づけた上での話であり、そこから物事を昇華していけなければ、結局は無意味である。という考えの元でですが。
感情論で物事は解決しませんが、解決するための原動力にはなります。

それではおやすみなさい。良い夢を~

296: ◆6oJOfGucsWa9
14/07/05 00:06:48.51 .net
>>289
自分の立場で発言することを心掛けてほしいかな。
馬鹿にするしないとか上下関係云々の前に、>>166みたいな逃げ方は都議会の野次のような卑怯な手法なので
ちゃんとリングに立ちましょうと言いたくなるんです。

297:没個性化されたレス↓
14/07/05 00:11:09.43 .net
カウンセらーさんって、なんでそこまで166に執着するんだ?

298:没個性化されたレス↓
14/07/05 00:12:43.30 .net
いつもの人は166に触られるとまずいことでもあんのけ?

299:没個性化されたレス↓
14/07/05 00:13:21.75 .net
そうなの?

300:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/07/05 00:26:37.58 .net
さくらが咲いてる…なんで?

301:没個性化されたレス↓
14/07/05 00:31:10.75 .net
早く梅雨が終わらないかね

302:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/07/05 00:33:11.61 .net
ふざけて打ったら書き込めるって…orz

寝る前に感情論について調べてみたけど、>>166の下の部分は感情論だな。
俺も感情論での発言が多かったし、今後気を付けよう。
とりあえず、おやすみなさい。

303:E(+I)STP
14/07/05 01:06:30.49 .net
えーっと、俺もこんなに長く続くと思わなかったからいまさらきちんと流れを追ってるけど、
とりあえず言いたいのは

>>249
中立というより公平といったほうがあってるんじゃないか。
その言葉の同期ズレで周りと噛み合ってないように見えたが。

>>284,>>291
何様も何もないように思うよ。
>>150の最後の余計な煽りに、それはダメでしょって言ってるだけじゃない。
あと、逃げが云々っていうのはどういうこと?

304:INFJ
14/07/05 01:14:51.22 .net
>>291
本筋の話題があったのに、そのことには触れずに外から言い方について言及したので
外野が何様のつもりだと思ったわけですね
ありがとうございます
敵味方ではなく心理を想像すると
リングに立ったまま、戦いの形式を決めたかったんじゃないですか
外野からの野次ではなく、内野から顔面を狙うのはやめようなどというルールを提案したかったのではと想像します
>>166がJかはわからないが
カウンセラーはJに自分の価値観は尊重されていないと感じていませんか?

305:INFJ
14/07/05 01:20:27.88 .net
>>298
そうなのか
中立と公平の違いがよくわからないが
どちらもあると言えばあるような

306:E(+I)STP
14/07/05 01:30:34.87 .net
>>300
中立→誰にも利することをしない
公平→誰に理があるかを判断する(=誰かの利になり得る)
という感じ。
多分公平の方が近いんじゃないかと思ったけれど

307:没個性化されたレス↓
14/07/05 01:33:22.03 .net
>>298
>>166が「自分はそれはダメだと思う」と発言したのであれば気にしません。
余計な煽りが個人的に嫌だと感じたのであれば、そう伝えればいいだけのところを

「アウトじゃないのかな」
「弁護のしようがない」
「大人かどうかという点なんだと思う」

と審判気取りで無責任に言い放った態度を「逃げ」だと指摘しています。

あとINFJさんも含めてですが、中立や公平という言葉は慎重に使っていただきたいです。
>>249もあくまでINFJさんの主観に基づいた発言に過ぎません。
(態度としては全体的に王様っぽくはありますが)

308:没個性化されたレス↓
14/07/05 01:37:28.80 .net
>>116は出てこないだろうし(出てきても質問には答えられないだろうし)戦力外通告でいいんじゃないの

309:没個性化されたレス↓
14/07/05 01:38:10.07 .net
>>166は出てこないだろうし(出てきても質問には答えられないだろうし)戦力外通告でいいんじゃないの

310:没個性化されたレス↓
14/07/05 01:41:19.50 .net
INFJが王様っぽいのはわかる
スレが荒れたのも>>301の中立・公平より君臨に近い態度が原因だろう

311:ESTJの一人 ◆NKXX7LO5rIwa
14/07/05 01:47:48.24 .net
>>298
>中立というよりは公平
俺から見た視点だと、本人に利する部分が無いから立場としては中立に見えたな。
自分は自分、どちらの側に味方してるわけでもないって意味で。

>逃げが云々
俺の解釈が間違ってなければ、「大人かどうかという点なんだと思う」って言葉で大衆評価の中に逃げてるってことが問題なんじゃないかな。
個人としての意見ではなく、大衆の中の総意だとするなら個人的な反論なんかできないし、安全地点から好き勝手されることになる。
戦略ゲームなんかで言えば、高台(手の届かない場所)から弓で攻撃してる感じ。

というかINFJって、他人からはそう見えるのか…。なるほど…。

312:没個性化されたレス↓
14/07/05 01:49:09.94 .net
君臨ワロタ

313:INFJ
14/07/05 01:49:23.66 .net
>>301
そうだな
公平
利を平等に分配する意識ならわかる

314:INTP
14/07/05 02:37:06.59 .net
中立はどこにも属さない第三勢力って感じだな
誰の味方でもない(全員と敵対する可能性がある)
公平は自分の意見がなくても出来るが中立は確固たる自分の意思がないと出来ない

315: ◆6oJOfGucsWa9
14/07/05 06:08:18.86 .net
なるほど、勉強になります。中立はスイスみたいなイメージなのかな
「偏らない」ではなく、単なる第三者立場の意味で使われていたなら私の早とちりですね

316:没個性化されたレス↓
14/07/05 08:03:29.31 .net
発端の166氏はいるのかなー

317:没個性化されたレス↓
14/07/05 09:21:02.44 .net
中立はいわゆるヨソモノで、しがらみのない立場なんだと思う。
たとえば外国人のゴーン社長とか。ヨソモノは事実のみしか判断しないという

でも中立なヨソモノだからこそ、平等じゃないと思う話になってくる感じ

318:没個性化されたレス↓
14/07/05 10:09:51.70 .net
何も解決に至っていないようだけど、時間のおかげで一応収束したってところなのだろうか

319:mbti
14/07/05 11:41:58.79 .net
150の台詞は確かに個人攻撃で煽りだから、150で行った攻撃的なことをそれ以降もするつもりはありません。
150の台詞に至った過程を説明すると荒れそうですが、一�


320:l。 説教厨さんの行動は私や他の人達に対して、少し上からに感じました。 最初から攻撃的になるつもりはなく、MBTIの話題を出したり、スルーしていたりしました。 しかし、それで続く対応に呆れて150の台詞になりました。 周りからの質問や疑問に応えず、議論したい内容も伝えず、他人の指摘ばかりなのは、上に立ちたいからなのかと思って



321:没個性化されたレス↓
14/07/05 14:13:40.23 .net
説教がコミュニケーションだと思ってる人もいるんだから、許してあげようよ

322:没個性化されたレス↓
14/07/05 14:45:14.20 .net
人それぞれ

323:没個性化されたレス↓
14/07/05 15:45:11.44 .net
えぇぞ~
URLリンク(youtu.be)

324:没個性化されたレス↓
14/07/05 16:00:02.08 .net
いつもの人っていつもアゲてるINTPの人だったのか

325:没個性化されたレス↓
14/07/05 17:20:13.64 .net
首を突っ込む以上は中立は無理じゃないか
他国の戦争に言及するが、肩入れしないという立場が公平
そもそも首を突っ込まない立場が中立かと
ここで言えばROMが中立

326:E(+I)STP
14/07/05 17:29:25.07 .net
>>302
俺には審判気取りであるようには受け取れないかな。
それに、中立や公平というのは当然ただの主観(を通して見る客観)だよ。
でなきゃ全知にでも至らなきゃ中立や公平になり得なくなる。

>>306
大衆評価なのかな。俺は個人の意見レベルで受け取ったよ。

327:没個性化されたレス↓
14/07/05 17:48:30.44 .net
相手に「悪かった」という態度を取ってほしい感情派と
相手に「間違っていた」という態度を取ってほしい理論派がいるな

328:没個性化されたレス↓
14/07/05 18:20:21.63 .net
>>314
いつも乙です

329:mbti
14/07/05 18:29:53.81 .net
>>322
いゃあ、私の発言が原因でINFJさんや他の人達を騒がせてしまい申し訳ありません。
INFJさんはただ私の反応に対し説教厨さんにそれ以上、攻撃してほしくないからの行動だったのではないでしょうか。

330:没個性化されたレス↓
14/07/05 18:41:34.51 .net
たしかに戦争で考えると参戦した時点で中立はない
公平かどうかは本人の主観的意図よりも態度・結果が示すもの
肩入れしていないつもりでも一方に肩入れしてしまっている実態は十分にあり得るわけで

331:没個性化されたレス↓
14/07/05 19:03:49.75 .net
大人がなんであるかを説いた>>166氏本人が釈明すらできていないのが最高のコントだなーと思ってこの騒動眺めてる

332:没個性化されたレス↓
14/07/05 19:23:09.59 .net
騒動を起こした当事者であるお山の大将と大人の方は傍観を決め込んでいるし
争ってるのは2人の代弁者という珍現象だよ

333:没個性化されたレス↓
14/07/05 19:37:46.81 .net
>>323
たしかに、中立や公平とはとても言えないですよね>INFJさんの介入行為

私はmbtiさんの行動は間違ってないと思います。
誰かのやったことにケチだけ付けるような流れは不快でしたし。

334:没個性化されたレス↓
14/07/05 19:43:26.20 .net
>>323
合っているような違うような
カウンセラーの>>173に対して>>166が答えてしまったら荒れると考えた
荒れるというか、どう回答してもカウンセラーが押し付け(逃げ?)と感じるのは避けられないだろうと
あれはラリーが続くことを想定しての誘い聞きじゃないのか
そこに我慢してたmbtiが加勢したらどうなるか
うざいのはわかるが、それぞれの価値観を尊重するというルールをカウンセラー自身が掲げたなら
自身が受けた不快な感情を解消しろと要求するのは介入しすぎではと

335:没個性化されたレス↓
14/07/05 19:44:27.85 .net
だからもういいだろ色んなタイプがいる、
同時に、解消しきれていないだろうカウンセラーが感じた不快さを
>>166を代弁するという形で解消しようと思ったが、お節介に終わり
火消しのつもりが実際は自分が盛大に燃えたwwwww
カウンセラー宛に安価付けなかったのではわからないな
盛大に失敗したな
つまりはお節介

336:mbti
14/07/05 19:46:42.41 .net
>>327
とはいいますが、煽り攻撃的な手段いがいにも方法があったと今になって思いますよ。スルーすることもできたので
説教するコミュニケーションもありだと思うけど、それに対してどんな反


337:応が返ってくるか想像した上でやってたのかと思う面もありますが



338:没個性化されたレス↓
14/07/05 19:52:16.68 .net
>>328-329
相変わらず読みにくい文章だな

339:没個性化されたレス↓
14/07/05 19:54:34.86 .net
>>328
やっぱり片方に味方して有耶無耶に終わらせようとしてるだけだったか
これでよく>>308みたいに公平とか中立とか自称できたな。ある意味感心するわ

340:没個性化されたレス↓
14/07/05 19:54:36.92 .net
火炎旋風かっこ良かったよ

341:mbti
14/07/05 19:54:38.20 .net
>>329
そうですね。私も説教厨さんとの件をこれ以上、引き延ばしたくありません。
私の煽り攻撃に対しどうして欲しいのかを決めるのは、説教厨さんだと思っているので

342:没個性化されたレス↓
14/07/05 19:55:20.95 .net
いわゆるカウンセラーへの、転移・逆転移というやつなのかな

343:没個性化されたレス↓
14/07/05 19:57:17.85 .net
火消しのつもりだったんだ
ガソリン空中散布しに来て最後はヘリごと墜落させられたようにしか見えなかった

344:没個性化されたレス↓
14/07/05 20:00:24.35 .net
>>328-329
そもそもカウンセラーさんが押し付けられてるとか感じた不快さみたいなのはどこから出てきたんだ?
>>173は単に発言者の責任の所在を問う質問だったようだけど

345:没個性化されたレス↓
14/07/05 20:03:38.50 .net
>>334
もう説教厨という言い方もやめないか
不快にさせられたのはわかる

346:没個性化されたレス↓
14/07/05 20:07:46.88 .net
>>338
やっぱりINFJ=説教厨の自己弁護か
思考とか偉そうな言い方のパターンがそっくり

347:没個性化されたレス↓
14/07/05 20:09:57.54 .net
ボロがどんどん出てきますなァ

348:没個性化されたレス↓
14/07/05 20:17:13.27 .net
>>338
これを中立とか公平とか言ってた人、いろんな意味ですげえな…

349:mbti
14/07/05 20:50:39.62 .net
>>338
そっか。名乗ってくれないので、とりあえず他の人が使ってた言葉を使用してたわwゴメン

350:没個性化されたレス↓
14/07/05 20:56:40.88 .net
やっと流れが把握できた

351:E(+I)STP
14/07/05 21:14:04.87 .net
俺には結局把握できん。
また何の意味もない特定タイプ下げがされただけに見える。

そもそも、>>145-150あたりから荒れ始めたのは分かるんだが、
荒れた原因が未だに見出せない。説教厨って何の話だよ状態。

352:没個性化されたレス↓
14/07/05 21:24:34.01 .net
 ,.――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  中立的な代弁かと思ったら自己弁護の自演だったでござる
                             の巻

353:没個性化されたレス↓
14/07/05 21:49:49.73 .net
>>166より>>150をどうかと思うから意外な流れだよ

354:没個性化されたレス↓
14/07/05 21:52:13.12 .net
というかよってたかってINFJさんを叩く感じが怖いわ

355:没個性化されたレス↓
14/07/05 21:55:27.48 .net
>>150のほうが思考としては論理的だからなぁ
言い方は別にしても「他人のやることにいちゃもんつけるのって、何も考えられなくてもできる」って指摘は正しい。

>>166は中身がない上に単なる攻撃でしかなく、自演弁護も醜すぎて弁護のしようがない(笑)

356:没個性化されたレス↓
14/07/05 21:58:40.97 .net
そうだそうだ!INFJさん被害者なのにかわいそうだよ><
もうやめよう!叩かれるのは怖い!!

357:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:03:12.44 .net
INFJさんみてると例の号泣議員さんの会見思い出すわ
URLリンク(youtu.be)

358:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:03:15.40 .net
完全に個人攻撃じゃねーか、コレ
mbtiに同調する流れが見てて気持ち悪い
>>150はどう見ても論理的じゃなくて感情的な意見だし

359:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:06:33.35 .net
>>351
君が論理的ではなくて感情的だと主張したいなら論理的に説明するべき。
印象論で語ることはそれこ�


360:サ感情論でしかない。



361:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:07:30.44 .net
というか、カウンセラーとの喧嘩は怖いわ...
(誰にとって?)>>173
(わからないから聞いているわけではないので)>>281

ここのダブルバインドが絶妙で、まさに心理戦

362:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:09:00.76 .net
>>351
mbtiに味方する気はないけど、INFJが胡散臭いと思ってる人もいますよ
つうかいつまでこの話題引っ張るつもりなの

363:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:14:58.53 .net
MBTI性格診断の話をしない時点でみな大概なんだから、

364:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:15:32.73 .net
>>353
INFJはあれだな
ごめんなさいが言えない子なんだな。

確かに野々村議員の号泣会見に似ているところがある。

365:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:16:08.40 .net
協力してスレの趣旨に沿う書き込みを始めようよ。

366:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:21:32.64 .net
>>353
いや、むしろめっちゃ優しいだろ…
俺だったら自演乙の一言で終わるわ

367:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:28:51.31 .net
>>352
まずmbtiは自意識過剰過ぎ。
論拠はINTPが例の議員のタイプをESFJではないかと推理していた時、それを自分に対する考察かと勘違いしていたこと。
ESTJの一人が本人曰く(適当)な私見を述べた際にも、「私の感情を勝手に述べないで!」とばかりに噛み付いた点。
そして例のカウンセラーのテンプレ騒動で自分達が観察されてるような印象を受けたことなどが挙げられる。
また、今回の件でもわざわざしなくてもいい、感情的な不満の暴露。及び自身の感情推移から行動の流れを話したことなどから、やや直情的かつ短慮な面も見受けられる。

>>150で言った行動、それそのものは合理的ではあるが、それに至った経緯などを考えれば、その判断は感情的かつ短絡的思考であったのではないかと言わざるを得ない。
>>166を弁護するつもりはないが、>>150の書き込みが他者からどう写るかという客観的視点に立った上での発言だったかと言うと、それには些か疑問符が残る。

368:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:30:07.75 .net
色んな捉え方があるな~

369:mbti
14/07/05 22:31:08.09 .net
私はもうINFJさんに対して何とも思ってないし、他の人がこの件を掘り返そうとすればする程、INFJさん叩きに見える。むしろ、喜んでない?叩かないでって言ってる人

MBTIのネタを誰かよろしくザマスw
わてにわ難しいとです

370:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:33:35.27 .net
>>361
あんまり言いたくないけど、mbtiさんって他人に要求ばかりしてるよね?

371:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:35:23.17 .net
>>359
mbtiが自意識過剰・直情的かつ短慮であることはその通り。
しかし、だからといって君が述べているように
>>150の「他人のやることにいちゃもんつけるのって、何も考えられなくてもできる」という意見それ自体が論理的でないとは言えない。

また、「他者からどう写るかという客観的視点に立った上での発言だったか」という点に関しては論理的かどうかに関係する点ではなく
むしろ感情論として評価する項目となる。

よって、>>150の意見それ自体が非論理的という主張は誤りである。

また、「他者からどう写るかという客観的視点に立った上での発言だったか」という点に関しては>>166にも該当するポイントであり、
後のスレッドの反応から考えれば、>>166の書き込みが他者からどう写るかという客観的視点に立った上での発言だったかと言うと、それには些か疑問符が残る。と言えるだろう。

372:mbti
14/07/05 22:36:11.42 .net
>>362
はい。その通りです。
以上を持ちまして、書き込みやめます!さようなら

373:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:38:00.46 .net
>>359
誰が言ったかで判断する行為って、それこそ対人論証じゃないか?
自分の感情の問題なら感情で考えるべき

374:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:39:49.35 .net
>>364
mbtiさんはあんまり人の言うことに左右されなくていいんだよ
INFJさんの言動について考えるのもMBTIに関係してるとも言えるし

375:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:40:44.70 .net
>>362
責任を過剰に負い過ぎるタイプなような気がするなあ
そういうタイプだと、他人に振りまわれるし、また逆に、他人を振り回そうとしてしまうんじゃ

他�


376:鰍フ掲示板の、他所のスレッド、ぐらいに思っておいたほうがいいのかも



377:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:49:02.62 .net
人の意見を信じすぎ

378:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:51:06.62 .net
名無しの連投の方が気持ち悪い

379:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:53:55.54 .net
>>359
あいつが言ったから俺は認めないぞ!とは、これまた随分と感情的なご意見ですなあ
そして同じ基準を>>166に対して適用しようとしないのも興味深い。

とりあえず、論理的に考えて>>150の行動は合理的という結論でよろしいか

380:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:57:29.91 .net
ほんと容赦ないなおまえらw

381:没個性化されたレス↓
14/07/05 22:58:22.48 .net
よろしいかwww
mbtiちゃん自演早すぎぃ!www

382:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:02:38.55 .net
>>351
論理的に考える人は軽々しく論理的じゃないなんて言葉は使わないんだよなあ…

383:E(+I)STP
14/07/05 23:03:02.50 .net
まあ人に賛同することも、何も考えられずともできるしな。
そういった「考えない人」はどこにでもいる。

>>370
荒れるという結果が残ってしまった時点で、合理的ではない。

384:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:05:19.55 .net
>>374
それは結果論では>荒れるという結果

どちらかというと、現状荒れてるのは>>166以降のINFJ氏の行動によるものが大きいですし。
そもそもこのスレが荒れているのも珍しくないですし

385:E(+I)STP
14/07/05 23:07:29.37 .net
>>375
結果論でいいんじゃないの。
上手く場を収めることが目的だった(はず)のに失敗したんだから、
合理的な手段ではなかったんでしょ。

386:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:09:06.13 .net
>>376
そんな目的があったのですか?知りませんでした>上手く場を収めることが目的だった(はず)

387:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:12:17.91 .net
傍から見たら、スレタイ的に中身の無いスレッドなんだろうなあ……

388:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:12:51.97 .net
荒れは>>176に噛み付いた名無しが原因じゃね…

389:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:14:26.63 .net
>>374
そもそもレスひとつで場を収めるのは不可能じゃね?
せいぜいおかしなのは相手にしない程度だろ。そういう宣言だと思ってたけど

390:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:16:48.31 .net
>>379
せやな!INFJくんの>>176に噛み付いてきた名無しのせいでINFJくんの自演がバレたんやもんな!

391:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:19:02.08 .net
>>363
なるほど。
確かに「他人のやることにいちゃもんつけるのって、何も考えられなくてもできる」という意見は論理的ですね。
その点に関しては間違った主張をしてしまったと謝罪します。すみませんでした。
しかし、そう言い放ったmbti自身の行動は他者に対する個人的な煽りなど、MBTI性格診断を語る上では蛇足的な行為であり、なおかつ自治的な行為であったとも考えます。
そのため、「他人のやることにいちゃもんつけるのって、何も考えられなくてもできる」という意見は自らの自治的・感情的行動を保護する役割も同時に果たしてしまっていたのではないかと見ますが、どうでしょうか?

ここからは先は完全に感情論のような話になってしまいますが、
無論、「メンヘラ」などmbti個人の人格を攻撃する発言などもあり、そう言ったことからmbtiに対する保護意識が働いている人間が居るのも熟知しています。
ですがそれが特別扱い(甘やかし)に繋がってるような状況はどうかと思います。
あくまでここはMBTI性格診断について語るスレであり、mbtiを擁護したり応援するようなスレではないと考えますが。
既にMBTI性格診断に飽きたというのなら、そのまま去れば良いだけの話ですし。

また、先に述べてるように私は>>166に対する弁護をするつもりはありません。

392:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:20:30.36 .net
もうこのスレ終わりだろ

393:E(+I)STP
14/07/05 23:21:30.84 .net
>>379
>>176が何の脈絡も無しに書き込まれたなら、それが原因だったろうな。
けど違うだろ。

>>380
まあ実際どうだったかは知らんよ。エスパーじゃないし。
けど結局狙いとは違う、よくない方向に流れが転がったのは確かだろ。

394:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:30:10.15 .net
>>382
mbti氏に個人的怨嗟がありそう

395:E(+I)STP
14/07/05 23:35:23.94 .net
>>384
アンカーミス
2行目のは>>166

396:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:35:28.52 .net
>>382
個人的な意見として読んだ。
俺は


397:mbti個人についてもハッキリ言ってどうでもいいと思っているが、 「煽り」という点に関してはmbti個人の行為によるものも、「メンヘラ」などの他者の行為もある以上は mbti個人のみを糾弾することはできないだろう。 また、自治的行為の面に関して言えばレスひとつごときに強制力があるかという点から考える必要があり 現状をみるかぎり強制が働いているとは言えないだろう。 俺から見ると、382はmbti個人に対して何か強い執着を抱いているように見える。 特別扱いされているかどうかではなく、意見を読んで判断している人間がいるという視点を持つことを薦める。



398:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:37:16.01 .net
>>383
私個人としては、MBTI正確診断とユングの思想に興味が湧いたので、無価値なスレではなかったと思います。
また、スレが終わるというのは、私個人の意見や思想でどうにかなる問題でもない思うので、その点は「仕方が無いか」という考えです。

>>385
mbti個人の行動に対して物申しているので、個人的な怨差が無いと言えば、それは偽になりますが…。
大事なのはそこでは無いでしょう。

399: ◆6oJOfGucsWa9
14/07/05 23:41:36.80 .net
おお、なんかすごいことになってる

>>335>>353
なるほどー。
INFJさんが「私によって押し付けられている」と感じていたから>>328-329>249>>231みたいに
「◆6oJOfGucsWa9は>>166を俺に押し付けられていると思っているはずだ!」という反応をされていたんですね。

>>338も、mbtiさんが不快になったのが「わかった」んじゃなくて、
単にINFJさん御自身が「説教厨」という呼称について不快であることを表明しているに過ぎないんですよね。


>>320
> 全知にでも至らなきゃ中立や公平になり得なくなる

そうですね。そのレベルでないのなら、簡単には使わないでいただきたいという意味で申し上げましたので。
裏を返せば、そうやって使われる中立や公平も所詮は主観でしかない、ということではあるのですけれど。


>>382
>>1
※厳格な正しさに基づいて議論したい方は専用のスレを立て、そちらで議論してください。

382さんが個人的にmbtiさん(またはその人の扱い)を厭うのは個人の自由ですが、
ルールを盾にして快/不快を正当化しようとするのはご遠慮ください。

何か話題を出していただいたほうがご希望に添えやすいかもしれませんよ

400:INTP
14/07/05 23:42:48.06 .net
「メンヘラ」とか「説教厨」とか単語だけに反応するからだ
優しい言葉に置き換えれば満足なのかもしれんが、それは「障碍者」を「障がい者」や「ハンデのある人」と言い換えてるようなもので、概念やそこに込められた感情は変わってないからな
もう少し文全体を見てどういう意図で言ってるのか考えてから反論したら?

401:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:48:11.09 .net
>>390
それはそれで主観に基づく一意見に過ぎないからなあ

402:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:49:28.61 .net
この子たちはどうしたら仲良くしてくれるのかしら…

403:INTP
14/07/05 23:50:10.93 .net
>>391
俺は別に中立でも公平でもないから

気に障るようならただの独り言だと思ってくれ

404:没個性化されたレス↓
14/07/05 23:53:40.52 .net
>>387
>個人的な意見として読んだ。
ありがとうございます。

最初の書き込みのため、mbti個人を糾弾してるように見えるのは致し方ないと思いますが。
私個人としては、mbtiに対する批判・擁護、そう言ったもの全てに批判的な立場です。
そう言った意味では、確かに執着していると言って間違いないでしょう。

「保護意識が働いている人間が居る」と対象を限定した言い方をしたように、そうでない人間も居る。ということは私自身も理解しています。
確かにこれらは感情論の上での答えかつ、私の独断的な視点での考えですね。失礼しました。

>>390
確かに私もそういったところがありましたね。以後気をつけます。

>>392
異議を唱えてるだけで、喧嘩をしてるつもりはなかったのですが、そう見えてしまったのなら申し訳ありませんでした。

405:没個性化されたレス↓
14/07/06 00:05:51.45 .net
>>390
意図を反論するつもりのない場合は無意味

406:没個性化されたレス↓
14/07/06 00:14:03.16 .net
荒れなきゃつまらないよね

407:没個性化されたレス↓
14/07/06 00:15:13.83 .net
人は何からでも学べるからな

408:没個性化されたレス↓
14/07/06 00:26:39.09 .net
>>395
あ、そういうことか
全く関係のない話だが勉強になったぜ

409:没個性化されたレス↓
14/07/06 00:30:41.59 .net
IN型の人に訊きたいのですが、日常生活の中でふと思いついた考えや閃きをメモする習慣はありますか。
あるいは頭の中に留めておいたまま忘れずにいることができますか。

410:INTP
14/07/06 00:42:02.17 .net
>>399
思いつきに限らずメモする習慣はない
覚えてられることもあるし忘れることもある
忘れるってことは大した事じゃないってことだと諦める
でもいいこと閃いたと思ったらすぐ試すかな
仕事の帰りに材料買って帰ったり、今にでも出来ることは仕事中にコッソリやったり

411:mbti
14/07/06 05:51:58.40 .net
150の発言を自己弁護する気は一切ありません。私がどのような言い訳をしようと、相手を傷つけたことに変わりはないので。
ただ、私を擁護した人まで批判するのは筋違いじゃないでしょうか

412:mbti
14/07/06 07:27:32.70 .net
私の150は、攻撃だからそれに対し、如何なる批判やそれに類する行為を否定したり、止めるつもりもありません。それが嫌なら、始めから150の発言をしなければよいので。
しかし、私を擁護する人まで批判するのは筋違いだと考えます。INFJさんが私に拘るのは、あなたの信念を踏みにじっているからだと、短慮な私は思っています

413:mbti
14/07/06 07:38:36.16 .net
あなたの信念が何なのか、自意識過剰かつ短慮な私にはわかりません。
しかし、私を擁護している人はあなたの信念を踏みにじっているでしょうか。

とりあえず私は書き込みを控えます。今まで甘やかしてくれた方、大変お世話になりました。甘やかしてくれたのに力不足でごめんなさい。私に出来るのはこれぐらいです

414:没個性化されたレス↓
14/07/06 08:15:24.28 .net
大層な嫌味を置いていかれるのですね

415:没個性化されたレス↓
14/07/06 10:03:01.28 .net
mbtiさん落ち着こうぜ

416:没個性化されたレス↓
14/07/06 10:22:33.87 .net
メンヘラとか言ってたのは誰だっけ

417:没個性化されたレス↓
14/07/06 10:29:10.19 .net
>>382ですが、少し誤解があるようなのでそれだけ訂正させて頂きます。
私=INFJではありません。
傷つけるような発言をした件に関しては深く謝罪申し上げます。
この度は、誠に申し訳ございませんでした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch