【新規参入】楽天モバイル(MNO) Part.2at PHS
【新規参入】楽天モバイル(MNO) Part.2 - 暇つぶし2ch83:非通知さん
18/05/07 18:03:15.42 hAn0QrzU0.net
楽天、携帯参入計画が空中分解の懸念…ドコモと総務省が容赦ない「楽天潰し」
URLリンク(biz-journal.jp)

84:非通知さん
18/05/07 22:37:20.60 JgKF4APT0.net
サイゾーソースは信憑性に欠けるんだよなあ。

85:非通知さん
18/05/07 23:17:02.96 xepTBqHs0.net
資金不足と
考えが甘いのは事実だな

86:非通知さん
18/05/08 00:18:17.87 d24bvac40.net
別にアナリストでもない素人外野一般人でも(だから?)無謀だと思う(イーモバイルも見てるし)けど
日常的に億単位のカネを動かす人の感覚は違うんだろうね
果たしてどんな秘策が出てくるのか

87:非通知さん
18/05/08 12:11:07.04 jw9FD/ia0.net
秘策なんて何もないよ
3キャリアがECの規模を拡大してるから楽天としては追い詰められただけ

88:非通知さん
18/05/08 18:05:30.84 forvOEYn0.net
>>83
ダメだこりゃ

89:非通知さん
18/05/08 18:34:47.81 WrlHH1cl0.net
docomoに喰われて終わりか

90:非通知さん
18/05/08 18:39:49.71 oT6rIZgu0.net
禿がボーダ買って参入したときなんか今回とは比較にならないくらい叩かれてたよ
それを考えたら楽天はそうとう勝機がある

91:非通知さん
18/05/08 18:45:15.93 WrlHH1cl0.net
なんでemobile怪しい時に買わ無かっただろうな
買ってればキャリアのまま、docomoとローミング継続してmvnoなんかやる必要無かったのに
遠回りし過ぎだわ

92:非通知さん
18/05/08 18:45:29.92 A3wSRFX/0.net
一番いじめてくるのはハゲだろ

93:非通知さん
18/05/08 19:16:45.23 forvOEYn0.net
>>91
あの時は買う気が無かったんだろ

94:非通知さん
18/05/08 19:59:35.48 bRAv7iqc0.net
>>73
そもそも、総務省が電波の割当を行ったのに、総務省が邪魔をするってなんだろね。
こういうのを平然と書くから、マスコミは信用を失って行くんだな。

95:94
18/05/08 20:00:33.69 bRAv7iqc0.net
73じゃねえ83だ

96:非通知さん
18/05/08 20:53:31.89 j2bC5B5X0.net
>>94
自社回線を構築することが条件になってるからドコモのローミング頼りは困るよって事だから楽天が試算してるより将来的には大金がかかるんだよ
総務省のその事を書いてるんだろ

97:非通知さん
18/05/09 00:10:52.18 9qLBTKPO0.net
最近はまともな奴はマスコミ相手にしないから、相手してくれるバカ用にわざと変な行動している
パワハラ、セクハラ、マスハラって感じだしね

98:非通知さん
18/05/09 21:19:27.51 +BrP25EP0.net
サイゾー記事鵜呑みにすんなよ

99:非通知さん
18/05/10 21:49:49.06 LnlFmMw00.net
KDDI高橋社長
「楽天さんの公表している6,000億円という投資金額では足りないのではないかと思っている。
競争者として入ってこられる以上、インフラはしっかりと整えるのが責務。そこについては、皆さんにしっかり見ておいてもらいたい」と指摘した。」

○楽天参入には「正直に言って……」
楽天が通信事業に参入することについて聞かれると「必ず質問が出ると想定していた。どう答えようか、考えていた」と苦笑い。そして、いくつかの観点から所感を述べました。
まずは「これまで3者間だった競争が4者間になる。競争者が増えることは、正直に言うと、あまり良い気はしないですけれど、出てくる以上は仕方がない。
ただ、僕はもともと競争論者。
この業界においては、いまも昔もこれからも、競争がより良いサービスをつくる、そんな信念でやっている。私自身も、チャレンジャーとして業界に入った。お客さんに良いサービスを届けるという意味では、楽天さんの参入は良いこと」としました。
続けて「ただ、楽天さんに割り当てられたのは1.7GHz帯の20MHz幅(×2)の周波数。参入時点でそれしかない。
下りの通信速度について、かなり制限があることは容易に想像できる。また、我々はこれまで設備投資を積み重ねてきた。その経験から、楽天さんの公表している6,000億円という投資金額では足りないのではないかと思っている。
競争者として入ってこられる以上、インフラはしっかりと整えるのが責務。そこについては、皆さんにしっかり見ておいてもらいたい」と指摘した。
ただ最後には、柔らかい調子に戻り「KDDIでは今後、通信とライフデザインの融合をはかっていく。この方針には、社内でもいろいろと議論があった。
そこに、eコマースで業績を伸ばしている楽天さんがやってくる。私としては、通信を核としてeコマースにも積極的に取り組んでいく必要性を説明しやすくなった」と笑みを見せました。
URLリンク(top.tsite.jp)

100:非通知さん
18/05/10 22:52:11.88 oJPpjdUK0.net
>>90
どこに勝機があるの?
叩かれてる量は問題ではなくて今の方が参入するには厳しいってことをみんな言ってるんだと思うけど

101:非通知さん
18/05/11 03:06:46.45 XKsBQDqG0.net
基地局はZTE、HUAWEIのは使えない政治情勢になってるし、ロケーションは旧アステル活用出来ても肝心の基地局設備調達出来ない時点で無理だろ
ZTE、HUAWEI以外じゃsoftbankグループのXGPしかねーし

102:非通知さん
18/05/16 00:01:59.80 kEsjDzc70.net
>>101
中華2社使えないのは大痛手だろうね
あれは緩和とか取消があるんじゃないかなぁ

103:980
18/05/16 19:39:04.17 NAWborLZ0.net
>>101
XGPの名前がベンダーの話と同列で語られてるようにみえるんだけど、どういう意味?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch