15/11/22 17:42:11.93 eJq/Bf9b0.net
日本のキャリアの保有帯域
docomo
700MHz帯(B28) 10MHz幅×2(内LTE 10MHz幅×2)
800MHz帯(B19) 15MHz幅×2(内LTE 5-15MHz幅×2)
1.5GHz帯(B21) 15MHz幅×2(内LTE 15MHz幅×2)
1.7GHz帯(B3) 20MHz幅×2(内LTE 20MHz幅×2) ※東名阪バンド
2.0GHz帯(B1) 20MHz幅×2(内LTE 5-20MHz幅×2)
3.5GHz帯(B42) 40MHz幅(内LTE 40MHz幅) ※2016年10月より提供予定
計200MHz幅(内LTE 150-200MHz幅)
au, UQ WiMAX
700MHz帯(B28) 10MHz幅×2(内LTE 10MHz幅×2)
800MHz帯(B18, 26) 15MHz幅×2(内LTE 10MHz幅×2)
1.5GHz帯(B11) 10MHz幅×2(内LTE 10MHz幅×2)
2.0GHz帯(B1) 20MHz幅×2(内LTE 5-20MHz幅×2 ※15, 20MHz幅で運用時上り制限あり)
2.5GHz帯(B41) 50MHz幅(内LTE 20-40MHz幅)
3.5GHz帯(B42) 40MHz幅(内LTE 40MHz幅) ※2016年6月30日より提供予定
計200MHz幅(内LTE 130-180MHz幅)
SoftBank, WCP
700MHz帯(B28) 10MHz幅×2(内LTE 10MHz幅×2) ※2015年12月より提供予定 / 基地局は電気通信業務用として既に存在
900MHz帯(B8) 15MHz幅×2(内LTE 5-10MHz幅×2)
1.5GHz帯(B11) 10MHz幅×2(内LTEなし)
1.7GHz帯(B3) 15MHz幅×2(内LTE 5-10MHz幅×2)
2.0GHz帯(B1) 20MHz幅×2(内LTE 5-15MHz幅×2)
2.5GHz帯(B41) 30MHz幅(内LTE 20-30MHz幅)
3.5GHz帯(B42) 40MHz幅(内LTE 40MHz幅) ※2016年12月より提供予定
計210MHz幅(内LTE 110-160MHz幅)
※他PHS帯域 35.1MHz幅