【No more】反出生主義とは、即ち―【反出生】at PHILO
【No more】反出生主義とは、即ち―【反出生】 - 暇つぶし2ch16:考える名無しさん
24/12/07 09:03:43.53 0.net
それを同じ人間如きに言われてもな、という話。

邪魔でしかなく、つまり悪。

17:考える名無しさん
24/12/07 09:23:51.96 0.net
哲学的な視座では、社会問題はこの世に存在する様々な苦痛のバリエーションの一つに過ぎず、個別に取り上げることに大して意味はない。
哲学では、それらを「苦痛」という群に抽象化し大きな枠組みで考える必要がある
政治への不満を垂れ流すのが哲学ではない。

功利主義では、苦痛を減らして快楽を増やすことが善とされているが、私はこれに概ね賛成する。ネガティブ功利主義も功利主義のバリエーションなので。
一方、反出生主義では、苦痛と快楽を感受する主体が存在しないことが善であり、苦痛と快楽を感受する主体が存在することは悪とされている。

18:考える名無しさん
24/12/07 09:47:34.01 0.net
功利主義と反出生主義は二律背反の関係にある
反出生主義者が功利主義的なことを述べるのは矛盾といえる

19:考える名無しさん
24/12/07 09:56:04.00 0.net
なぜなら、反出生主義の観点では快楽や幸福に大して価値などなく、無こそが良いとなるからだ。

20:考える名無しさん
24/12/07 10:03:43.20 0.net
>>17
あなたの捉える反出生主義では苦痛と苦痛でないものを分けて考えることは可能なの?仰ってること聞いてると生きて存在すること自体が苦痛として成立する話なので、それだと利益を享受する者を存在させない反出生主義の考えでは功利主義の話は成立しませんよ。

21:考える名無しさん
24/12/07 12:04:15.55 0.net
>>20
だから功利主義と反出生主義は両立できないって話なんだけどね

22:考える名無しさん
24/12/07 12:10:48.69 0.net
「無が良い」、あるいは「無が善い」とするのはよく考えれば不思議な話だ。
ここでいう「無」を「生命体が存在しないこと」と定義すると、完全な無の世界になったとき、それを観測するものは誰もいないので、価値判断自体ができないからだ

23:考える名無しさん
24/12/07 18:42:09.97 0.net
>>21
あ、ずっと同じ人が反出生主義の考えを解説してたんですね。
余計な横槍入れて申し訳ありませんでした。

24:考える名無しさん
24/12/07 19:11:23.55 0.net
善い悪い、というよりかは、好きか嫌いかだよな

25:考える名無しさん
24/12/07 21:07:21.80 0.net
>>15
すげー失礼な思想だなw
でも全ての出生は悪ってそういうことだよな

26:考える名無しさん
24/12/07 21:29:09.30 0.net
>>24
道徳とはなんなのか?という議論は昔から続いているが、個人的には感情、好みの問題だという意見に賛成する
その中で、ある程度普遍性のあるものが規範として社会的に合意形成される

27:考える名無しさん
24/12/09 16:15:13.67 0.net
ショーペンハウアーって頑固な糞ジジイって顔してるよな

28:考える名無しさん
24/12/10 13:10:33.99 0.net
wikiにある27歳の肖像画はただの成人男性って感じだけど、変わるもんだねえ

29:考える名無しさん
24/12/11 03:48:38.45 0.net
反出生主義の根幹にあるもの

即ち、苦痛や不幸=自己実現を遮るリスクの背景にあるもの
ランダムながら必然的に被るはずのリスク、というギャンブル性への対処のしようの無さ
即ち、どうにもならない己の無力さと他者への絶望

それ即ち、
「思い通りにならない不完全な自分(=身体の制約による自己実現の不可能性)①」と
②「思い通りにならない不完全な他者=他人・政治経済社会文化宗教・地球環境による自己実現へのマイナス関与②」が存在してしまう
「不都合な現実」(自分にとって)を受け入れられず否定したいマインド③、の現れである

即ち、思い通りになりたい自分と世界の完成への希求が根幹にある(④)。

故に、どうにもならない不完全な状態に反発するのである。

30:考える名無しさん
24/12/11 03:51:49.82 0.net
>>29

①への処方:ポストヒューマン、脱身体化→思念体化?
←技術革新の加速
※ただし、思い通りの思いの中身即ち自己実現の内容次第

②への処方:生を自己完結出来る社会の完全個人化システムの確立、及び自然環境の完全コントロール
←技術革新の加速
※ただし、生を介した他者への関与に期待があればその限りでない

③への処方:理想・理念→現実のコントロール、というトップダウン?型思考回路を辞め、ボトムアップ思考で現実から理想を作り変える発想、つまり現実を受け入れて生きる
←考え方の変革、現実にそぐわない「自分にとって」を辞め、現実に即した「自分にとって」を追求し、好都合な現実に目を向ける
※考え方を改めたところで何も解決しないのであればその限りでない

④への疑問
仮に①②が実現されたとして、即ち、苦痛や不幸が除去され、思い通りに自己実現できる世界、と外部から判断できる状態となった際、そのような主体=反出生主義の求める像、は果たして存在し得るのか

自己実現、即ち、生きる目的なるものは、苦痛や不幸無くして形成、確立され得るのか。

31:考える名無しさん
24/12/11 03:52:15.25 0.net
まー、そもそもただ存在したくないという感情論の一点張りの場合は議論の余地も無くなってしまうが、
まあそれならそれで仕方ないか

32:考える名無しさん
24/12/11 04:35:59.82 0.net
>>30
④の疑問の前に、
産むべきではない現実を構成する諸問題=自己実現を遮る不幸苦痛をクリアした場合でも、「産むべきでない」は継続されるのか否か

即ち、自己実現を達成できる事が完全に保証される(?→この件についての疑問>>30、完全に保証された自己実現についての問い)ならば存在するべき=産むべき、とまではいかないにしろ産んでも良いに変更されるのか否か

仮に変更されたとして、①の処方が達成されていた場合、脱身体の状況下、即ち生殖による子孫繁栄が不可能な状態で新たな存在(思念体?)を生み出す、をどのようにして達成するのか、等々

疑問は尽きない
どうも暫定的な立場といった感じがある
不幸や苦痛が有ろうが無かろうが、如何なる場合においても存在すべきでない、という反存在?的立場まで振り切らないとか?

33:考える名無しさん
24/12/11 19:59:37.01 0.net
反出生主義は有よりも無がいいという思想
とにかく、無が善ということ

34:考える名無しさん
24/12/12 11:37:32.70 0.net
頭悪そう

35:考える名無しさん
24/12/12 20:21:07.00 0.net
正しい

36:考える名無しさん
24/12/14 22:53:24.85 0.net
アメリカ「ネット右翼は政治思想ではなく統合失調症の症例だということが判明」 [159091185]
スレリンク(poverty板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch