とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 酒872at PHILO
とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 酒872 - 暇つぶし2ch624:考える名無しさん
24/11/29 12:15:44.16 0.net
>>621
弱者男性を自認するあずまんは誠実

625:考える名無しさん
24/11/29 12:34:37.04 0.net
>>624
だからどこが弱者男性なのよ
東大卒、既婚者、子持ち 誰が見てもエリート
森永卓郎も違うだろと

626:考える名無しさん
24/11/29 12:36:15.51 0.net
>>606
BBX規制に巻き込まれたみたいでURLだけでなく、算用数字でも「余所でやってください」となる

627:考える名無しさん
24/11/29 12:39:40.33 0.net
格差是正は岸田も取り組んでたようだが
増税クソメガネの言われて支持を落とした

628:考える名無しさん
24/11/29 12:43:30.87 0.net
>>518
>>519

://i.imgur.com/lIcX3of.jpeg

早稲田大学の弱者男性祭り
単に遊んでるだけ

629:考える名無しさん
24/11/29 12:45:34.69 0.net
>>518
>>519

URLリンク(www.instagram.com)

早稲田大学の弱者男性祭り
インスタグラムのリール動画
「女に振られました(泣)」とかそんなレベル

こいつらはまだ社会の地獄を知らない

630:考える名無しさん
24/11/29 12:49:22.83 0.net
本当の弱者男性は自分のことを弱者男性とかいわないよ
モテないやつが使ってるだけ
弱者男性は自称するけどインセルは自称しない

631:考える名無しさん
24/11/29 12:50:44.77 0.net
そもそもそういう言論ことば
を知らないからな

「ジェンダー」とか知らない

632:考える名無しさん
24/11/29 12:57:21.24 0.net
>>622
>>623
(男性の)労働人口の3分の1が弱者男性なのは危機的な状況
まだ日本という国が持ってるのが(持続してるのが)不思議なレベル

GDPは落ちるし、内需や消費も落ちるし
結婚や子供は増えないし
良いことなんて1つもない

「自己責任だから~」とか呑気なバカ話をしてる場合じゃない

633:考える名無しさん
24/11/29 12:59:48.21 0.net
>>625
口臭そうって言われるところ

634:考える名無しさん
24/11/29 13:00:24.89 0.net
将来働くかどうかも分からない子育て支援に金出して働く人支援に金出さないという頓珍漢な政策とってる国だから

635:考える名無しさん
24/11/29 13:13:13.05 0.net
「Yasu Family」は、父のyasuパパが、混合性不安抑うつ障害と指定難病・重症筋無力症を持ち、妻は中度知的障害と解離性障害、23歳の長男・翔くんは、重度知的障害と自閉症スペクトラム、18歳の長女・姫ちゃんは、中度知的障害と自閉症スペクトラム、さらに、場面緘黙症を持っている。

636:考える名無しさん
24/11/29 13:29:28.16 0.net
>>634
小さな子供は「20年後」には働いて社会を支えてるんだよ
だから子育て支援も大切

でも「今の」現役労働者をどうにかしないとますます日本は沈没するだけ

637:考える名無しさん
24/11/29 13:36:35.16 0.net
>>497
レベルによる。webアプリくらいまでは私立文系でも何とかなる
だけどプログラミングの基礎が数学であることには変わりない

638:考える名無しさん
24/11/29 14:32:35.94 0.net
AVを流すと心が落ち着く、、、

639:考える名無しさん
24/11/29 14:34:56.82 0.net
システム開発と、ゲーム制作を長くやってるけど私文出身いくらでも居るし
大学数学も必要ないよ。

640:考える名無しさん
24/11/29 14:43:54.86 0.net
全くプログラム知らない人間としてざっくりきくけど

プログラムに強い関心があるのは前提として
プログラマーとして働く入り口で
数学の基礎はどの程度必要なの?

641:考える名無しさん
24/11/29 14:48:48.38 0.net
そりゃプログラムする処理の種類やレベルによるでしょ
既存のライブラリを使わないでイチから画像や3D関係の処理をさせたいとかだと
相当数学できないと無理だと思うわw

642:考える名無しさん
24/11/29 14:52:00.58 0.net
まあそうか
ただ学習は続けるとしても、職業として続けられるスタートラインってことでいうとどのくらいだろうかと思って

たとえば共通テストが何割とか

643:考える名無しさん
24/11/29 14:53:55.37 0.net
俺は中2くらいで数学勉強するのやめたタイプで
だけど人によっては学校出た後も数学をある程度学習し続ける人いるわけでしょ

その辺りの体験談を聞けたらなと思って

644:考える名無しさん
24/11/29 15:26:16.87 0.net
>>638
は?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch