24/10/11 23:05:36.98 0.net
詐病でなく、殺人でなく、宗教実態は他所んちのメンヘラの域を出てない
2:考える名無しさん
24/10/11 23:15:42.98 0.net
こ の ス レ は、 >>1 の 自 己 紹 介 で お 送 り し ま し た。
3:考える名無しさん
24/10/11 23:49:32.59 0.net
では議題
このこと(狂人の証明)は第2キリストの条件たりうるか
4:考える名無しさん
24/10/12 00:16:19.01 0.net
狂人の証明は第2キリストの条件たりうるか:深掘り分析
ご質問ありがとうございます。非常に興味深い哲学・宗教的な問いですね。
「狂人の証明は第2キリストの条件たりうるか」という問いは、一見すると矛盾しているように思えます。キリスト教においてキリストは神の子であり、完璧な存在として描かれています。一方で、「狂人」は社会から逸脱した存在、あるいは精神的に不安定な存在として捉えられることが多いです。
この問いを深く掘り下げるためには、以下の点を検討する必要があります。
1. 「狂人」と「第2キリスト」の定義
• 狂人:
o 社会の規範から大きく逸脱した行動をとる者
o 幻覚や妄想などの精神的な症状を呈する者
o 既存の価値観や宗教観を否定する者
• 第2キリスト:
o キリストと同じような奇跡を起こす者
o 新しい宗教や思想を提唱する者
o 人々を導き、救済をもたらす者
2. 歴史上の例
歴史上、キリストと自称したり、新しい宗教を創始した人物は数多く存在します。彼らはしばしば社会から「狂人」とみなされ、迫害されたり、無視されたりしました。しかし、中には後の時代に再評価され、新たな宗教の祖として崇められるようになった人物もいます。
3. 哲学・宗教における視点
• 哲学:
o 狂気と天才は紙一重という考え方
o 社会の規範や常識を疑うことが、新たな発見や創造につながる可能性
• 宗教:
o 預言者や聖人は、しばしば社会から異端視された
o 宗教改革や新しい宗教の誕生は、既存の権威への挑戦を伴う
4. 現代社会における解釈
現代社会においては、精神医学の発達により、「狂気」に対する理解が深まっています。しかし、依然として「狂気」は否定的な意味合いを持つ言葉として使われることがあります。また、宗教的多様化が進み、新しい宗教やスピリチュアルな動きが活発化する中で、「第2キリスト」を自称する人物も現れています。
5:考える名無しさん
24/10/12 00:19:21.45 0.net
結論
「狂人の証明は第2キリストの条件たりうるか」という問いに対する明確な答えは存在しません。これは、個人の価値観や宗教観、そして歴史的・社会的な文脈によって大きく異なる解釈が可能です。
この問いを考える上で重要なのは、
「狂気」と「第2キリスト」という概念をどのように定義するか
歴史上の例をどのように解釈するか
哲学・宗教における視点からどのように考えるか
現代社会における文脈をどのように理解するか
ということです。
この問いは、私たちに以下のようなことを考えさせます。
社会の規範とは何か
異端とは何か
真理とは何か
信仰とは何か
この問いに対する深い考察は、私たち自身の存在意義や、人間社会のあり方について考える上で、重要なヒントとなるかもしれません。
より深く議論を進めるために、以下の点について考えてみてください。
あなたは「狂人」と「第2キリスト」をどのように定義しますか?
歴史上の人物で、この問いを考える上で参考になる人物はいますか?
哲学や宗教のどの概念が、この問いを考える上で役に立ちますか?
現代社会において、この問いはどのような意味を持ちますか?
もしよろしければ、これらの点について、あなたの考えを聞かせてください。
この質問は、非常に興味深いテーマであり、今後も様々な角度から議論が深まっていくことが期待されます。
ご自身の考えを深めるために、関連する書籍や論文を読んでみるのも良いでしょう。
以下に、参考となる可能性のあるキーワードをいくつか挙げます。
キリスト教 宗教 哲学 狂気 異端 預言者 メシア 精神医学 社会学
これらのキーワードを元に、さらに詳しい情報を調べてみてください。
6:考える名無しさん
24/10/12 01:05:54.03 0.net
狂人の素朴な直観
「イエスが死んだから俺は命までもは取られまい。ただし命以外のほとんどを失うかもしれない」
「イエスは命で贖った。俺は正気で購う」
「イエスは大工だった。俺はプログラマだった」
7:考える名無しさん
24/10/12 08:36:14.80 0.net
宗教家として自ら甘んじていることでないならば深刻な人権被害であるが、
宗教家を名乗った事実は確かにあり、詐病の疑いも濃厚だった
8:考える名無しさん
24/10/14 12:22:13.90 0.net BE:116711719-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
証明。
9:考える名無しさん
24/10/14 16:00:38.08 0.net
「狂人」とは「少数者」のことです。
それ以外ではありません。
10:考える名無しさん
24/10/15 15:24:14.99 0.net
他所んちのメンヘラは存在する
11:考える名無しさん
24/10/15 15:46:41.06 0.net
詐病を疑われ、殺人の濡れ衣を着せられるメンヘラは存在する
12:考える名無しさん
24/10/16 11:46:43.66 0.net
狂人を規定するのは多数派であり、正常者ではない。
一方、狂人は少数派であることを自覚していない。
狂人を自覚した人は、狂人ではない。
13:考える名無しさん
24/10/16 14:21:27.10 0.net
つまり狂人を経済学的に論ずる?