始まる前に終わらせる反出生主義at PHILO
始まる前に終わらせる反出生主義 - 暇つぶし2ch2:考える名無しさん
24/09/23 09:43:40.69 0.net
文明の利器に甘んじる反出生土人
スレリンク(soc板)

3:考える名無しさん
24/09/23 15:18:56.93 0.net
反出生スレ重複一覧
反出生の、反出生による、反出生の為のスレ
スレリンク(philo板)
サティ(気づき)の力としての反出生主義
スレリンク(philo板)
動物化する出生主義者とZ世代たち
スレリンク(philo板)
荒れ果てた世の中に子供産むのは何故?反出生
スレリンク(philo板)
反出生主義:「本」を読まないZ世代の大発見!?
スレリンク(philo板)
なぜ反出生主義はイタいのか
スレリンク(philo板)
厭世観が表情に出てしまう反出生主義 ★2
スレリンク(philo板)
反出生主義について②
スレリンク(philo板)
無事ウンコを安産する反出生主義
スレリンク(philo板)
ウンコ製造機としての反出生主義
スレリンク(philo板)
始まる前に終わらせる反出生主義
スレリンク(philo板)

4:考える名無しさん
24/09/23 15:47:14.90 0.net
🏺文鮮明🏺て

5:考える名無しさん
24/09/23 18:28:37.15 0.net
😂🤸🤣🤸🤪

6:考える名無しさん
24/09/23 18:42:33.70 0.net
ネトウヨイライラ

7:考える名無しさん
24/09/23 22:36:07.70 0.net
厭世観が表情に出てしまう反出生主義 ★3
スレリンク(philo板)

8:考える名無しさん
24/09/23 23:20:24.29 0.net

暇人

9:考える名無しさん
24/09/24 12:41:59.95 0.net
>>8
😑👎👎👎

10:考える名無しさん
24/09/24 17:10:05.43 0.net
安保理改革には、様々な提案や議論が存在し、一概に「これ」という形はありません。しかし、大きく分けると以下の2つの側面があります。
1. 常任理事国の拡大
* 現状: 現在、安保理の常任理事国は、第二次世界大戦後の勝戦国であるアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国の5か国のみです。
* 問題点: 国際情勢の変化を反映しておらず、発展途上国や地域大国が十分に代表されていないという批判があります。
* 提案:
* G4案: 日本、ドイツ、ブラジル、インドの4か国が常任理事国入りを主張する案。
* アフリカ連合案: アフリカ連合から複数の国が常任理事国に入る案。
* その他の案: その他、様々な地域から常任理事国を増やす案が提案されています。
2. 拒否権の行使制限
* 現状: 常任理事国は、安保理決議に対して拒否権を行使することができます。
* 問題点: 拒否権の行使によって、安保理の意思決定が阻まれ、国際平和と安全の維持に支障をきたす可能性があるという批判があります。
* 提案:
* 拒否権の制限: 大規模な人道危機や侵略行為など、特定の状況下での拒否権の行使を制限する案。
* 拒否権の代替案: 拒否権の代わりに、コンセンサスに基づく意思決定を行うなど、新たな仕組みを導入する案。
安保理改革が難しい理由
安保理改革は、国際政治の根幹に関わる問題であり、各国間の利害が複雑に絡み合っているため、合意形成が非常に困難です。主な理由としては、以下の点が挙げられます。
* 常任理事国の既得権益: 常任理事国は、拒否権という強力な権限を持っており、簡単に権力を手放そうとしません。
* 新たな常任理事国の選定: どのような国を常任理事国にするかについて、各国間で意見が一致しません。
* 手続きの複雑さ: 国連憲章の改正には、全加盟国の3分の2の賛成が必要であり、手続きが非常に複雑です。
今後の展望
安保理改革は、国際社会の安定と平和のために不可欠な課題であり、今後も様々な議論が続けられていくでしょう。しかし、短期間での合意は難しく、長期的視点での取り組みが必要となります。

11:考える名無しさん
24/09/24 19:36:37.36 0.net
>>9
ビンゴー

12:考える名無しさん
24/09/26 00:08:11.01 0.net
こんなスレいくつも立てる奴って子供いるのかな
暇そう

13:考える名無しさん
24/09/26 18:39:44.91 0.net
ビンゴー

14:考える名無しさん
24/09/26 18:52:07.83 0.net
生まれてきたことは罰という考えに対して、エピクロスは『メノイケウス宛の手紙』にて次のように批判している。

はるかに悪いのは、こう言う人である。すなわち、生まれないのが善いのだ。
「だが、生まれたからにはできるだけ速やかにハデスの門をくぐること」
と言う人である。というのは、もし確信してこう主張しているのなら、かれは何故さっさとこの生から去ってゆかないのか。固く心を決めさえすれば、こんなことはかれにはすぐにでもで
きることなのだから。だが、たわむれに言っているのなら、そんな言葉を受け付けない人々の
あいだでは、かれは愚にもつかないものである。

15:考える名無しさん
24/09/26 20:17:29.60 0.net
何が、何故「はるかに悪い」か説明出来てないからただの個人的な好き嫌い論にしかなってない
そのコピペを有り難がって繰り返し貼ってるけど
貼ってるのが強迫観念に狩られて他人を責めていたい不幸な人ってことしか伝わってこない

16:考える名無しさん
24/09/26 20:27:40.32 0.net
マッチョかぶれの愚痴フォビア
弱者なのに弱者叩き
不寛容で冷笑主義、共感性皆無、被害者叩き
そんな奴らこそどれだけ人心荒廃させてるか
はるかに悪いのはあんたらの方

17:考える名無しさん
24/09/26 20:34:26.29 0.net
この生からさっさと去っていくのが簡単だっていう前提そのものがまず大間違いだからね
本当にそうならこの世に人の苦しみなんて存在しない
だって苦しければ死んだらいいだけなんだから
つまりエピクロスや>>14のような人は他人の苦しみをあるままには受けとめられていない
生に対して感謝や喜びというポジティブな評価をする人間以外を許容出来ない、ネガティブな他者を責める気持ち、狭量な不寛容がそこにある

18:考える名無しさん
24/09/26 20:39:36.90 0.net
こんなの死んだ方がマシって言いながら生きるのも人間

19:考える名無しさん
24/09/26 20:43:36.50 0.net
むしろ反出生主義を毛嫌いしてるようなナタリストならブーブー言いながらでも死なないで生きてる人のことは褒めてもいいはずなのにと思うけど
ブーブー言ってる時点でアウトなんだよね
褒めるどころか怒ってしねしね言ってくる
マジで了見狭い

20:考える名無しさん
24/09/26 20:51:06.08 0.net
アンチの勘違いもスレタイによく現れてる
始まらないものは終わらない
始まっていないものを終わらせることは誰にも出来ない
何事かの終わりを一種のネガティブさと仮定、評価した場合には、それを回避する反出生主義はポジティブな評価も可能になるんだよ
単純な白黒、正誤、善悪のような二極では決して収まらない

21:考える名無しさん
24/09/26 20:57:00.57 0.net
永年脳内反出生主義者とバトルしてる人達だからね

22:考える名無しさん
24/09/26 21:11:34.57 0.net
「反出生主義が極まれば人類が種として終わるだろう」って反論がありそうだから事前に補足
反出生主義に於いて始まらないし終わらないのは非存在にとっての全て
既に存在してる我々と非存在とは始まりも終わりもそれを観測する地点、次元がまず違う
反出生主義への批判で「何処にも存在していない人(非存在)に判断力を持たせる理屈がおかしい」というものがあるけど、その非存在を限りなく存在に近付けているのが存在する我々ということなんだよね
これから先に子供を作って親になるかならないかは未だに不確定な人にとっての子供(可能性)が反出生主義の理論上の非存在だから
その非存在は存在の内に包摂されているということ
半存在と言ってもいい
つまり完全な無とは全く違うものなんだよ

23:考える名無しさん
24/09/26 21:19:08.37 0.net
僕はその存在と非存在、親と子、自己と他者、男と女みたいに互いに違う相手と自分の目線のスイッチングがまったく出来ない人の多さに愕然としてるよ
違うっていう認識そのものが出来てないみたいな
だから想像力を働かせる余地すらないんだ
自分はこう思うけど相手はどう思うんだろ?っていう
そんな疑問さえ生まれない、一度もそんな疑問を持ったことさえないみたいなね

24:考える名無しさん
24/09/26 21:32:24.27 0.net
「子供は生まれたら親や自分の生に感謝するに決まっている/絶望するに決まっている」に固執する人達はどちらにしても自他の区別はついていないよね

正しい感慨、思い、評価は生み出されたその人、個人にしかわからない
生み出されて生きてみない限りはわからない

わからないからこそ生み出してみるというのも一個の価値基準
わからないからこそ生み出さずにおくというのも一個の価値基準

25:考える名無しさん
24/09/26 21:45:06.67 0.net
アンチが他のとこで虐待サバイバーの反出生女性のこと嘲ってたんだけどさ
それはそいつが「親の子供に対する犯罪的な加害行為、人権侵害も暴力も子供側は絶対に寛容に許すべきだ、そして感謝出来るようになるのが大人になることだ」っていう価値観を持ってる人間だからやってしまえることなんだよな

昔はそれがスタンダードな価値観だったっていうのは色んな人が言ってるから知ってる
親っていうのは不可侵で絶対の存在で親って言うだけで偉いと思われてたとかさ

でも今ではそんな価値観には同意出来ないっていう人が増えてるってこともそいつには理解出来てないんだよ
だから同意出来ない人が増えてる理由を想像してみることも出来ない
結果として無自覚なまま、正義の味方(昔の古い価値観では)顔して子供を虐待する親を擁護しt被害者だった側の人を叩くロクデナシに成り下がってる

26:考える名無しさん
24/09/26 21:53:48.33 0.net
理不尽に忍耐や苦痛を強いられた人が無関係な他者に理不尽な忍耐と苦痛を強いることはよく知られてるからね

親に加害されながら親への感謝を求められて、その親からの要求に応じた人は親の加害を糾弾する人を見たら許せない気持ちになるんだよ

自分はこんなにも無理をして頑張って辛い思いをしてまで良い子をやっているのに、あの人はどうして悪い子でいる自由を満喫してられるのかって

本来ならその憤りをぶつけるべき相手はその人に理不尽な忍耐と苦痛を強いた相手、その人の親なのにね

27:考える名無しさん
24/09/26 21:59:08.31 0.net
自分も先輩に不必要なぐらいしごかれたから後輩が出来たら不必要なぐらいしごくとか、自分も嫁として姑にいびられたから自分が姑になったら嫁をいびるみたいなのと全く同じなんだよな
パワハラ、モラハラ、虐めの系譜
完全な負の連鎖

28:考える名無しさん
24/09/26 22:05:30.05 0.net
客観的に評価しても理不尽に過ぎる苦痛や忍耐を強いる相手には怒ってもいい、むしろ怒るべきだっていうことを知らない人も存外多いから
事なかれ至上主義の世界では怒る人は問答無用で和を乱す悪者にされるしね
結果としてそこでは被害者はただ耐えて泣き寝入りするしかなくなる

29:考える名無しさん
24/09/26 22:12:21.94 0.net
荒らしに構う奴も荒らしって理屈も絶対おかしいからね
わけもなく殴りかかってくる相手を殴り返すのは正当防衛だよ
同じ土俵だの同じレベルだの同罪なわけない

30:考える名無しさん
24/09/26 22:25:15.70 0.net
現実に照らしても非や落ち度のない人が理不尽に犯罪の被害に遭う例は枚挙にいとまがない
その被害に遭った人達が加害者に対して抱く怒りや憤りが不当なものだと言ってのけられる人間が居るとしたら情緒性に重度の失調を抱えてる以外の理由は見当たらない
何故なら誰だってその被害者の立場になったらどんなに腹が立つか、悔しいか、許せないか、苦しいかぐらいは想像がつくように出来てるのも人間の本来だからね
想像力と共感力を抜きには人と人は繋がれないんだから

31:考える名無しさん
24/09/26 22:33:17.06 0.net
情緒性に失調を抱えた冷笑的な人間が大威張りして大手を振って歩いてるのがネットだって言えばそうだもんな
明らかにおかしいのにさ

32:考える名無しさん
24/09/26 23:41:25.78 0.net
追記
この場合の冷笑的な人間っていうのは加害者を擁護して被害者を攻撃する人間のこと
ネットで交通事故の被害者と遺族を誹謗中傷して現実の社会でも法的にも有罪になってた人間達のことだよ

33:考える名無しさん
24/09/27 01:40:23.75 0.net
【ゆっくり怖い話】人間の怖い話"超"まとめpart26【総集編】【作業用/睡眠用】
https://
youtu.be/H-_EbFsbRNc?si=KBQT3_vn465hgXrX
@ゆきな-n6m
2話目の人は真面目すぎるんだろうな
ただ、ちょっとは周りに相談とかしたりしてパワハラに気ずければよかったど
Good 13

34:考える名無しさん
24/09/27 09:37:54.62 0.net
池袋の暴走事故の遺族を誹謗中傷して捕まった人間がそんなことした理由は「彼が正義の味方みたいに偉そうにしててムカついた」「彼が世間から注目を浴びてみんなに同情されてて羨ましかった」「ただの逆張りの暇潰し」みたいなことだった気がする
想像力も共感力もまるでないが故に社会性に必須のモラルや良心にも欠ける救いようがない人間が居るのは確か

35:考える名無しさん
24/09/27 09:45:53.35 0.net
当時、あの事故を扱ってるスレでも愉快犯的に被害者や遺族を侮辱したり嘲笑したり面白がって暴言を吐いてる奴が居て、流石に見かねてそれを注意する人達も居たんだけど、それも 荒らしに構う人間も荒らし理論 で言うなら注意した人達も荒らしになる
それは絶対におかしいって話なんだよな

36:考える名無しさん
24/09/27 10:01:47.99 0.net
明らかにそういう法律に照らしても有罪になるような人間には何も言ってなかったんだろうに
反出生関連でMさんは反出生主義に賛同してる自分(個人)にとってすら出生がお嬢さんにとっては素晴らしいものだっただろうと思えるほど素敵なお父さんに見えるんだって旨を書いたらヒステリックなアンチに無茶苦茶噛みつかれたな
反出生主義に絡めて事故について語る時点で何を話してようが遺族への冒涜、侮辱になるんだと言わんばかりに
あれも ああ、この人間は反出生主義者をまともな人間扱いすら出来ないんだ って再確認した出来事だった

37:考える名無しさん
24/09/27 10:16:51.45 0.net
最初から「反出生主義者」を叩く目的しかない人間となんか言葉も思いも通じるはずないでしょ
「女性」は下に見てどう扱ってもいいと思ってるアンフェには女性の言葉も思いも通じるはずないのと同じ
差別主義的な人間にとっては「」の名称が変わるだけ
固有のクラスタを徹底的に馬鹿にして攻撃して虐げることで快感を得てるのは同じ

38:考える名無しさん
24/09/27 10:21:57.51 0.net
そうでないと出来るわけない酷いことされてるもんな
現在進行系で
蔑称呼びで性的な揶揄を書き連ねられたりも

39:考える名無しさん
24/09/27 10:24:14.01 0.net
それに苦言を呈する出生肯定派が居ないことに毎回絶望してるわ

40:考える名無しさん
24/09/27 12:58:13.61 0.net
みんな暇なのか?

41:考える名無しさん
24/09/27 13:47:02.84 0.net
君は?

42:考える名無しさん
24/09/27 19:14:01.21 0.net
君の名は。

43:考える名無しさん
24/09/28 11:09:53.41 0.net
おい梅干しってなんだよ😠
ググっても梅干ししか出てこないぞ😫

44:考える名無しさん
24/09/28 19:08:41.37 0.net
愛国がなぁ・・・
無双でなぁ・・・

45:考える名無しさん
24/09/28 19:11:27.26 0.net
石女とチン騎士のせいで反出生の誤解が広まってるのかなぁ・・・

46:考える名無しさん
24/09/28 19:18:43.96 0.net
右翼がなぁ・・・
北朝鮮でなぁ・・・

47:考える名無しさん
24/09/28 19:52:32.87 0.net
国家がなぁ・・・
ほんこんさんでなぁ・・・

48:考える名無しさん
24/09/30 01:14:32.38 0.net
石女とチン騎士がなぁ・・・
口が悪くてなぁ・・・

49:考える名無しさん
24/09/30 01:15:00.91 0.net
反出生にもあんまり興味ないみたいでなぁ・・・

50:考える名無しさん
24/09/30 01:17:42.74 0.net
断罪ごっこだけはいっちょ前にやりたいらしくてなぁ・・・
ハタ迷惑でなぁ・・・

51:考える名無しさん
24/10/03 21:25:32.36 0.net
ツイッターの私怨でなぁ・・・
5chで当たり散らかしててなぁ・・・

52:考える名無しさん
24/10/05 02:42:52.49 0.net
書けば書くほど反出生が関係なくてなぁ・・・
もう開き直っててなぁ・・・

53:考える名無しさん
24/10/06 11:58:34.44 0.net
石女はもうツイッターペタペタもできなくなっちゃうのかなぁ・・・

54:考える名無しさん
24/10/06 12:20:54.74 0.net
石〇は永久装置なのかなぁ・・・

55:考える名無しさん
24/10/06 13:47:12.05 0.net
チン騎士は石〇の罵詈雑言に関しては苦々しく思ってるのかなぁ・・・

56:考える名無しさん
24/10/07 02:51:19.26 0.net
石〇のツイッターペタペタは自己鎮静行動なのかなぁ・・・

57:考える名無しさん
24/10/09 07:28:05.19 0.net
石女が罵詈雑言吐いた後またツイッターペタペタしてるのか
ゆでだこみたいに顔真っ赤にしてるのかなぁ・・・

58:考える名無しさん
24/10/12 00:32:07.27 0.net
石女がまたダメージ受けてるのか
一体何の書き込みが"刺さった"のかなぁ・・・

59:考える名無しさん
24/10/14 06:02:28.31 0.net
*
*
*
*
*
子持ち様擁護派や反出生アンチには何故かインセルが多い。
インセルには何故か陰キャ保守が多い。
陰キャ保守には何故かミソジニーが多い。
ミソジニーには何故か子持ち様擁護派や反出生アンチが多い。
女性を産む機械としか考えてないんでしょう。
*
*
*
*
*

60:考える名無しさん
24/10/14 06:10:15.15 0.net
*
*
*
*
*
子持ち様のおかげで仕事を押し付けられてられる
スレリンク(male板)
0921Mr.名無しさん
垢版 |
2024/09/08(日) 05:08:05.37
 私は隣人の子持ち様に「うちの子供がうるさいんならお前が引っ越せばいいだろう」と言われた事が有ります。
 子持ち様が「我々を非難する独身者は将来の社会保障は要らないんだな」と煩いんですが、私は自分で自分の面倒を看れなくなったら安楽死させて欲しいです。「将来の社会保障より将来の安楽死を」。最終的には人類全部が安楽死すれば良いと思います。
 「お前は社会インフラを使うな」と仰る方には「では今直ぐ安楽死させてください」とお答えします。何時でも死ねます。「社会インフラより安楽死を」。
 この世には概ね加害者と被害者しか居ない。だから新たに人間を作るべきではない。人類は絶滅すれば良い。
 全ての人は自ら望んで生まれた訳では無い。両親や社会に生を強要された出生被害者。安楽死を望む者にはそうさせてあげるべき。
*
*
*
*
*

61:考える名無しさん
24/10/14 06:11:44.29 0.net
「独身者は既婚者より10万円以上損している」未婚の中年男女が払う ステルス独身税 の中身 「社会のフリーライダー」ではない PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
「世帯数では単身世帯約1490万に対し、夫婦と子世帯は約1470万と単身世帯の方が上回っています(2019年国民生活基礎調査)。」
「未婚男性は悠々自適」という大いなる誤解 可視化されていない「独身税」の重荷 ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― 東洋経済オンライン
「日本は2015年時点で単身世帯比率は約35%に達しており、もはや決してマイノリティとは言えない規模です。」
独身税って日本にあるの?配偶者の有無で異なる税金の種類と節税方法_ ファミリーコーポレーション
「独身と既婚者では適用される「所得控除額」が異なり、既婚者のほうが適用される所得控除が多いです。独身者は適用される所得控除が少なく、また税負担も重くなる点が実質的に独身税の役割を果たしているといえます。」

 子持ち様が「我々を非難する独身者は将来の社会保障は要らないんだな?」と煩いんですが、私は自分で自分の面倒を看れなくなったら安楽死させて欲しいです。政府には将来の社会保障より将来の安楽死を望みます。

62:考える名無しさん
24/10/14 06:12:48.01 0.net
「親の苦労は好きでした苦労」
「子作りは親の趣味、子育てはその後始末」
「子持ち様は頻繁に突然休む」
「子育てが大変なのは子持ち様の自業自得」
「子供の都合は子持ち様の自己都合」
「将来の社会保障より将来の安楽死を」
「親の苦労は好きでした苦労」だから、子持ち様は楽しい子育てをする為に好きで休んでいる。
「親」は「出生責任者」「出生加害者」と呼び変えるべき。
 子持ち様が「我々を非難する独身者は将来の社会保障は要らないんだな?」と煩いんですが、私は自分で自分の面倒を看れなくなったら安楽死させて欲しいです。政府には将来の社会保障より将来の安楽死を望みます。

63:考える名無しさん
24/10/14 06:13:47.79 0.net
子持ち様の悪口を言ってもいい社会にしなきゃならない。
配偶者控除は実質独身税、扶養控除は実質子無し税。
子育ては子持ち様の金だけでやれ。何の責任も無い独身者の懐をアテにするな。
「子は宝」って言葉は労働奴隷を生産するって意味で、非人道的。
「お互い様」は子持ち様による独身者の支配を意味する。
「子供がいない奴に言われたくない」と仰る子持ち様がいるんですが、子供が居ないからこそ子持ち様に同情せずに厳しい事を見たままに言えるんですよ。
己が尊重されないと「これだから少子化になるんだよ」と宣う子持ち様。そういう事を言ってるから子持ち様って言われるんだよ。
子持ち様が「我々を非難する独身者は将来の社会保障は要らないんだな?」と煩いんだが、私は自分で自分の面倒を看れなくなったら安楽死させて欲しい。「将来の社会保障より将来の安楽死を」。

64:考える名無しさん
24/10/14 06:14:49.28 0.net
親ガチャも子ガチャも回すのは親なので、外したくなかったら最初から回すな!って事にしかならない。
新たに子供を作るより、人口爆発で子供を餓死させる国から養子を貰えばいいんじゃないの?
子持ち様が「優しさ」とか「心の余裕」とか言ってカマトトぶるのが不愉快過ぎる。独身者に優しく無く寛容でも無いお前らに言えた事か。
「私は産まれて幸せ」と言われたら「弱者に対する加害者であるお前の存在は迷惑。産まれるべきではなかった」と言ってやりますよ。
「独身には親の気持ちなんてわからないか」って、子持ち様が身勝手な人間だって事は嫌という程理解出来ていますよ。
子持ち様擁護派と宗教右派の親和性は高い。
子持ち様が独身者を奴隷扱いするのは、学生時代に陰キャをイジメていた感覚が抜け切っていないからなのでしょう。
「チャイルドペナルティ」だそうですが、「親の苦労は好きでした苦労」ですので一切同情出来ません。

65:考える名無しさん
24/10/14 06:16:00.73 0.net
子育てと仕事の両立は無理ゲーです。子持ち様は会社で働いてはいけません。普通に迷惑だから。|タコペッティ
「子育てをするために会社で頑張って働かないといけない時点で、子供を産むのは辞めた方がいいと思います。」
「『お子が高熱』とか言って、また急に仕事休んでる」SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の同僚に“一時金”を支払う企業も【Nスタ解説】 TBS NEWS DIG
<「子持ち様」という言葉をご存じですか。街の人に聞きました。
自営業(40代・子持ち)
「初めて聞きました。こういう風に言われてしまうようになってしまったという事ですね」>
子持ち様 論争過熱、人手不足で「しわ寄せ誰に?」傷つく労働者たちの切実な声…企業や社会こそ意識改革を - 弁護士ドットコム
<「結局は家族の看病や介護は、言ってしまえば自己都合なので、どうしても、周囲の人々から、休んだ穴埋めに対する、理解は得られないでしょう。得られると思うことが、ムリがあるんです」(子あり・男性)>
 時代の趨勢は最早覆し難いと知れ。

66:考える名無しさん
24/10/14 06:17:21.80 0.net
子どもを産んではいけない|伊藤緑
「分娩とは人さらい。全てが親の勝手です。産んでくれと頼んだ子どもは一人もいません。にもかかわらず、育ててやっているとか、養ってやっているとか、そういうふうに叱る親は山のようにいて。仮に誘拐犯が被害者に対して、「お前をさらってやったんだから感謝しろ」と叫ぼうものなら、誰もが非難するでしょうに。」
「子どもは親に感謝しなければならない。なぜですか? 親は自分の意志で子を産んだはずです。それに出産と子育てはセットです。産みたかったから産んで、育てたかったから育てているんでしょう? だったらどうして、子どもが親に対してありがとうと言わなければならないんですか? 私たちがある日突然親の家の扉を叩いて、「今日から育ててください」と頼んだわけではないんです。」
<「それでも産まないなんておかしい!」
「どうして?」
「子孫を残すことは本能なの! 当たり前のことなの!」
「自分たちは畜生と変わらないってこと? それに本能だったらなにをしてもいいの? 当たり前だったらなにをしてもいいの?」
 しおりは握りこぶしを作っていました。>
「嘘をつくよりも、誰かを殴るよりも、お金を奪うよりも、殺人を犯すよりも、最も卑劣で、傲慢で、誰も真剣に考えず、無条件にいいことだと思われている行為、それが出産です。生まれてさえこなければ、その子が痛みに喘ぐことも、その子が誰かを苦しめることだって、決してないんですから。」

67:考える名無しさん
24/10/14 06:23:00.93 0.net
*
*
*
*
*
(5ページ目)「簡単に別れられちゃうのは悪いことじゃない」恋人同士のままで子供を持つ選択をしたコムアイ&太田光海が、日本で感じた“違和感” _ 文春オンライン
「コムアイ 「子持ち様」っていうのがトレンドに入ってて「怖っ」と思った。」
怖いのは出生加害者のお前らだ。
*
*
*
*
*

68:考える名無しさん
24/10/14 06:23:40.85 0.net
*
*
*
*
*
(5ページ目)「簡単に別れられちゃうのは悪いことじゃない」恋人同士のままで子供を持つ選択をしたコムアイ&太田光海が、日本で感じた“違和感” _ 文春オンライン
「コムアイ 「子持ち様」っていうのがトレンドに入ってて「怖っ」と思った。」
「子持ち様は迷惑」と切実に訴えている人達を「怖っ」という言葉で馬鹿にするお前は一体何様なんだ?ああ子持ち様なのか。
*
*
*
*
*

69:考える名無しさん
24/10/19 03:22:54.72 0.net
*
*
*
*
*
「「結婚したがらない」男子校出身の東大生たち。中学受験で人気の“男女別学”に潜むリスクとは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース」
 この記事では、男子校出身の東大生の中に「反出生主義者」が多いことに注目し、彼らが子どもを持たない理由や背景を考察しています。調査によると、男子校出身者の28.2%が結婚に消極的で、これは教育環境や価値観が影響しているとされています。また、東京大学出身者は高年収でありながら結婚率が低下しており、女性の賃金上昇も一因と考えられます。
*
*
*
*
*

70:考える名無しさん
24/10/19 03:25:29.86 0.net
*
*
*
*
*
「「結婚したがらない」男子校出身の東大生たち。中学受験で人気の“男女別学”に潜むリスクとは(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース」
 この記事では、東大生の中に「反出生主義者」が存在することに注目し、彼らが子どもを持たない理由やその背景を考察しています。特に男子校出身者が結婚や子どもを持つことに消極的である傾向があり、自己の責任感や能力の問題に加えて、男子校の教育環境が影響している可能性が示唆されています。これにより、彼らの価値観や人生観が形成されていると考えられます。

71:考える名無しさん
24/10/19 03:26:29.59 0.net
 具体的には、男子校出身者の28.2%が「結婚したくない」と回答しており、他の出身者に比べて著しく低い意欲を示しています。また、男子校出身者の半数以上が結婚に対してネガティブな印象を抱いていることも明らかになっています。これは、男子校での教育や環境が結婚への意識に影響を与えていることを示しています。

72:考える名無しさん
24/10/19 03:27:28.84 0.net
 一方、東京大学出身者は一般的に高年収でありながら結婚率が低下しています。この背景には、女性の賃金上昇や男子校出身者の婚姻意欲の低下があると考えられます。男子校出身の東大生が結婚に消極的になることは、同じ社会階層の女性との結婚が難しくなる要因となっていると指摘されています。
*
*
*
*
*

73:考える名無しさん
24/10/19 03:28:56.51 0.net
*
*
*
*
*
「子どもがいないことを理由に不快な経験をしても「なにもしなかった」が半数以上、実態調査が発表された(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース」
 「子どもがいないことを理由に不快な経験をした人の調査」が発表され、過半数が「何もしなかった」と回答。調査では、妊娠中や子育て中の社員からの不快な言動や不利益を被ったケースが多く報告され、子どもがいないことに対する偏見やハラスメントが浮き彫りになった。調査を行った団体は、職場環境を改善するためには、すべての社員の声を尊重し、インクルーシブな組織作りが必要だと訴えている。
*
*
*
*
*

74:考える名無しさん
24/10/19 03:30:27.26 0.net
*
*
*
*
*
「子どもがいないことを理由に不快な経験をしても「なにもしなかった」が半数以上、実態調査が発表された(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース」
 最近の調査結果によると、子どもがいないことを理由に職場で不快な経験をした人が多いことがわかりました。この調査は「子どもがいないことを理由に職場で不快な経験をされた男性および女性」を対象に行われ、結果が発表されました。

75:考える名無しさん
24/10/19 03:30:56.96 0.net
 育児と仕事を両立させることが重要だとされる中、特に「子どもがいない人」が不利益を被る現状があります。こうした人々の声が無視されることが多く、社会規範や先入観から、自分の気持ちを表明することが難しい状況です。

76:考える名無しさん
24/10/19 03:31:36.65 0.net
 調査の結果、特に妊娠や子育てをしている同僚からのプレッシャーや不快な発言が多く見受けられました。具体的には、子どもがいないことを理由に、仕事の負担が押し付けられたり、発言が軽視されたりすることがありました。

77:考える名無しさん
24/10/19 03:33:26.38 0.net
 アンケートでは、「不快な経験」をした人の多くが「何もしなかった」と答え、その理由として「無駄だと思った」と感じていることがわかりました。また、加害者の中には女性同僚や男性上司が多く、これは特定の性別や立場の問題ではなく、職場全体の文化に起因するものであると考えられます。

78:考える名無しさん
24/10/19 03:33:59.77 0.net
 このような状況を改善するために、企業には以下のような要望が寄せられています。まず、職場での嫌がらせについての法的対策を強化し、相談しやすい環境を整えることが必要です。また、育児支援の制度だけでなく、全社員が公平に働ける環境を整えることも重要です。

79:考える名無しさん
24/10/19 03:41:45.05 0.net
*
*
*
*
*
子どもがいないことを理由に不快な経験をしても「なにもしなかった」が半数以上、実態調査が発表された(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「●アンケートにあった具体的な声
1.不快であったこと
妊娠している自分(相手)が優れていて、当方(私)は劣っていると言われているように感じる会話がよくあった。
「早く産め」と言われた。
妊娠しているのだから仕事上優遇されて当たり前という態度を取っていた。

80:考える名無しさん
24/10/19 03:42:34.90 0.net
結婚・子どもの素晴らしさに同意し、「自分もそうなりたい」と言わないと解放してくれない。
少しでも違った意見を言うと社会不適合のように言われる。
「子どもが居ないと分からないよね」と言われた。
「子どもがいて一人前」「子どもを育ててこそマネジメントができる」など、子どもがいないと仕事上の成果が劣るといった意味合いのことを聞かされた。」
*
*
*
*
*

81:考える名無しさん
24/10/19 03:44:09.16 0.net
*
*
*
*
*
子どもがいないことを理由に不快な経験をしても「なにもしなかった」が半数以上、実態調査が発表された(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「●アンケートにあった具体的な声
1.不快であったこと
「どうして子どもが要らないの?将来寂しくなるよ」
「そんなだから旦那さんが抱く気にならないんじゃないの?」
「お前には女を感じない」などの暴言」
*
*
*
*
*

82:考える名無しさん
24/10/19 03:46:49.13 0.net
*
*
*
*
*
子どもがいないことを理由に不快な経験をしても「なにもしなかった」が半数以上、実態調査が発表された(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「●アンケートにあった具体的な声
2.具体的に不利益を被ったこと
長期の出張を当たり前のように言いつけられる
子どもがいるという免罪符のもと、しわ寄せ、残業が押し寄せる

83:考える名無しさん
24/10/19 03:47:25.47 0.net
まわりがどんどん妊娠し、出産し、子育てし、その過程において仕事のしわ寄せが「子どもがいないんだから大丈夫でしょ」と私に来た。
自宅から通えない地域への赴任を、「子どものいる社員の代わりに」と明確に言われた。
産休、育休を取得して子どものいる女性の方が、人事評価が高くなり、昇進しやすい。」
*
*
*
*
*

84:考える名無しさん
24/10/19 03:48:28.98 0.net
*
*
*
*
*
子どもがいないことを理由に不快な経験をしても「なにもしなかった」が半数以上、実態調査が発表された(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「●アンケートにあった具体的な声
3.妊娠中もしくは子育て中の社員からされた不快であったこと
子育て中の社員は、土日夜などの勤務が免除されたため、シワ寄せが独身者や子どものいないスタッフに来た。
年に数回でも代わってほしいが、誰からも声かけがない。
産休・育休に入る社員から仕事の引き継ぎ中に「そもそも育休明けに同じ立場に戻って来るか分からないし」と投げやりな感じのことを言われて、(引継ぎする)モチベーションが下がった。

85:考える名無しさん
24/10/19 03:49:04.14 0.net
お子さんがいるため業務時間が短くなることは何とも思ないが、ご自身の業務が終わっていないのに子どもを理由に帰宅する。
その終わらない業務はこちらでフォローしているが、それを当たり前だと思っていた。
「子どもがいないから好きなだけ仕事ができてうらやましい。私は育児で大変なのに」というようなことを言われた。
そういう時に傷つくということはないが、何だかもやもやします。」
*
*
*
*
*

86:考える名無しさん
24/10/19 03:50:33.11 0.net
*
*
*
*
*
「子育て社員の業務フォローで深夜残業や休日出勤。残業手当もタクシー代もない、フォローする社員の実例(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース」
 厚労省が発表した調査によると、子どもがいない社員が育児中の同僚をフォローすることで深夜残業や休日出勤を強いられ、評価や手当が不十分であることが明らかになった。この問題は「子どもがいる人」と「いない人」の対立だけでなく、マネジメントや制度設計の問題として捉えられている。調査結果には、フォローを受ける側からの感謝が不足しているとの意見もあり、企業は全社員が利用できる柔軟な働き方を整備し、フォローを行う社員への評価や対価を検討すべきだという声が上がっている。
*
*
*
*
*

87:考える名無しさん
24/10/19 03:53:35.93 0.net
「子育て社員の業務フォローで深夜残業や休日出勤。残業手当もタクシー代もない、フォローする社員の実例(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース」
 子育て中の社員をフォローすることが求められる職場で、子どもがいない社員の負担が増加している実態が明らかになった。最近の調査では、子どもがいないことを理由に職場で不快な経験をした人が多く、その背景には深夜残業や休日出勤が含まれている。特に、子育て中の同僚をサポートすることが常態化し、フォローを行う社員の評価や対価が不十分な状況が続いている。

88:考える名無しさん
24/10/19 03:54:29.84 0.net
 具体的な事例として、子どもがいないAさんの体験が紹介されている。彼女は育児中の社員の業務を支える中で、過剰な残業や休日出勤を強いられたが、上司や同僚からの感謝は得られなかった。さらに、業務の負担が増える一方で、フォローする社員に対する評価や報酬の見直しがなされず、精神的なストレスを抱えた結果、最終的には会社を辞める決断をした。

89:考える名無しさん
24/10/19 03:55:07.74 0.net
 調査結果からは、子育て中の社員に対する理解が求められる一方で、フォローする社員への配慮が不足している現状が浮き彫りとなった。企業は、全社員が利用できるフレックス制度や在宅勤務の導入を検討し、フォローを行う社員への適切な評価を行う必要がある。職場環境の改善が進まなければ、働き方の不均衡は続くと指摘されている。
*
*
*
*
*

90:考える名無しさん
24/10/19 03:56:11.51 0.net
*
*
*
*
*
子育て社員の業務フォローで深夜残業や休日出勤。残業手当もタクシー代もない、フォローする社員の実例(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「<不利益な扱い>
長期の出張を当たり前のように言いつけられる。
自宅から通えない地域への赴任を、「子どものいる社員の代わりに」と明確に言われた。
子どもがいる人に負荷の大きい仕事は頼めないからという理由で、業務負荷の大きい仕事ばかりを担当させられた。理由をそのようにはっきり言われた。
他の人は5年くらいで転勤なのに、(子どものいない社員は)3年未満で転勤させられる。

91:考える名無しさん
24/10/19 03:57:38.24 0.net
「ダイバーシティ」「女性活躍」という名目の制度を利用するチャンスは、子どもがいる人ばかりに与えられ、子どもがいない、結婚していない人にはチャンスが回ってこなかった。

92:考える名無しさん
24/10/19 03:58:14.43 0.net
別の部門の責任者が産休になり、(直属の)上司が「あなたならできるわよね?」と当然のように言ってきたので、本当は仕事量も増えて辛くなりそうだったし、その分給料が上がるわけでもないので嫌だったが、「産休の人の仕事はやりたくない」というマタハラに受け取られる不安があり、断れなかった。
その後、実際にこなしきれる仕事量ではなく、メンタル不調になった。」
*
*
*
*
*

93:考える名無しさん
24/10/19 03:59:50.94 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
*
*
*
*
*
子育て社員の業務フォローで深夜残業や休日出勤。残業手当もタクシー代もない、フォローする社員の実例(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「<妊娠中もしくは子育て中の社員からされた不快であったこと>
子どもがいる人の仕事のしわ寄せをフォローする人を気遣う子持ち社員が少ない。
優遇されて当たり前の態度。

94:考える名無しさん
24/10/19 04:00:42.31 0.net
(子育て中の社員に)早退されると、代わりにその業務と自分の業務に追われ、休みも取れなくなった。
産休・育休は当然の権利。欠勤・早退も当然の権利。引き継ぎや感謝はする必要はないという考えが蔓延し、会社も認めていた。
会社が認めてしまえば、同僚・部下の立場から意見しても、彼女たちは「認められた権利、許された仕事ぶり」と主張して話し合いにならない。結果、仕事のしわ寄せが子どものいない社員に集中した。」
*
*
*
*
*

95:考える名無しさん
24/10/19 04:02:27.84 0.net
*
*
*
*
*
子育て社員の業務フォローで深夜残業や休日出勤。残業手当もタクシー代もない、フォローする社員の実例(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「<妊娠中もしくは子育て中の社員からされた不快であったこと>
「子どもが病気で」と言えば、こちらがカバーせざるを得ないのを分かっているのか、ハードな案件がくると必ずこちらに振られた。
(女性上司が子育て中で)時短勤務のため、仕事を中途半端にして帰宅する。
仕事をオープンにせず隠すので、周りがフォロー出来ずにクレームが入った。
上司のフォローばかりする事に、何故その人が責任者という立場なのかが疑問でストレスが溜まった。

96:考える名無しさん
24/10/19 04:03:06.92 0.net
妊娠中の女性上司が自己都合で予定より前に産休に入ったため、業務上の引き継ぎが一切なかった。しかし、それによって生じた不利益を社長と役員から責められた。「妊娠中の女性上司となぜ個人的に連絡を取り合っていないのか、女性同士やってくれないと困る」と言われた。女性上司とはプライベートな付き合いがないため、どうすればいいか分からなかった。」
*
*
*
*
*

97:考える名無しさん
24/10/19 04:04:25.64 0.net
*
*
*
*
*
子育て社員の業務フォローで深夜残業や休日出勤。残業手当もタクシー代もない、フォローする社員の実例(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「<子どもがいないことで日常、職場で感じていることについての意見>
女性の多い職場は子どもがいる人が優遇されている感がある。
子どもがいない身としては、理不尽な思いをすることが多い。
女性活躍を謳うとき、基本的に子育てママを対象にしていると感じる。
ダイバーシティといっても、まだまだその考え方が社会にも会社にも蔓延しているように思う。真のダイバーシティは違うのになぁ、とよく思っている。

98:考える名無しさん
24/10/19 04:05:03.89 0.net
子どもがいる人は、法律で守られている事が多い。
子なしは、法律的に立場が弱く、会社も味方してくれない。
うちの職場は今までは子持ちはマイノリティだった。その時代のママさんを腫れ物に触るように扱う文化が今も続いているが、今は子なしがマイノリティ。ママさんのために働く職場になってしまった。」
*
*
*
*
*

99:考える名無しさん
24/10/19 04:05:55.91 0.net
*
*
*
*
*
子育て社員の業務フォローで深夜残業や休日出勤。残業手当もタクシー代もない、フォローする社員の実例(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「<子どもがいないことで日常、職場で感じていることについての意見>
子育て世代を優遇するべきと勘違いさせる報道が多く感じる。
職場で子育て中の社員のフォローをするよう指示をされたことはありません。
なぜなら、私の職場において、それは「助け合いであり当然のこと」だからです。
「子育て中の社員をフォローするのは当たり前、お互い様だから」ということの裏には助けてばかりいる人がいることを忘れないで欲しいと思います。

100:考える名無しさん
24/10/19 04:07:06.93 0.net
また、職場では、福利厚生の一環として、結婚祝い金、出産祝金、入学祝い金などを支給する制度があります。不公平感、不遇感が拭えません。

101:考える名無しさん
24/10/19 04:07:38.28 0.net
時代が少しずつ変わり、産休・育休や時短勤務が当たり前の権利として使える世の中になりました。それ故に、子どものいない人に負荷がかかっていることに気がついていない人が多いです。」
*
*
*
*
*

102:考える名無しさん
24/10/19 04:08:11.72 0.net
*
*
*
*
*
「独身だから家の都合ないでしょ?」…“子持ち様”との溝、なぜ深くなった? 不公平感を解消するカギは? _ 国内 _ ABEMA TIMES _ アベマタイムズ
「「お互い様」はもう限界にきていると話す白河特任教授。」
*
*
*
*
*

103:考える名無しさん
24/10/19 18:06:03.41 0.net
未来を予測してしまうからその考えにたどり着いちゃうんだよね。未来なんか予測しなければ問題ないのに。どうせ出来て無いんだから。

104:考える名無しさん
24/10/19 19:35:06.41 0.net
>>103
「その考え」とは?

105:考える名無しさん
24/12/10 17:52:28.73 0.net
自己限定型


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch