とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #821at PHILO
とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #821 - 暇つぶし2ch291:考える名無しさん
24/05/09 11:47:07.49 0.net
>>290
その通り
反証可能性なんて考えたことすらねえよwww

292:考える名無しさん
24/05/09 11:49:02.35 0.net
反証可能性こそ科学の条件!!
とか吠えられても
日本語科学論文の文末には句点がついてる!!
と同じようにしか聞こえない
そんなもんが科学の特徴に思えている時点で生きてる価値ないよw

293:考える名無しさん
24/05/10 15:47:39.76 0.net
安芸高田市、石丸市長の不出馬動画が投稿1時間で1000コメント
これは「やってる」ね
あずまんこいつには騙されないで

294:考える名無しさん
24/05/10 17:06:13.08 0.net
ageるとあのキチが寄ってくんだな

295:考える名無しさん
24/05/10 23:01:16.72 0.net
円が対ドルで 10円円安になると、3四半期遅れて家計負担を年額で1.6 兆円程度増やす一方,
2.8兆円の雇用者所得増加となる関係がある(第一生命)家計の金融資産が43兆円増える

296:考える名無しさん
24/05/13 10:27:36.61 0.net
アベノミクスで中間層(共産党定義)が197万8千人増加
年収500万~1000万
2012年 10,615千人
2017年 12,593千人

297:考える名無しさん
24/05/13 22:52:06.37 0.net
立憲が誕生したころの東「民主党を残すべきだった。もうこれで全て終わった」

298:考える名無しさん
24/05/14 17:56:34.67 0.net
ここまで介入なしか
介入しても効果がちょっと疑問か
これは165円まで行く感じになるな

299:考える名無しさん
24/05/14 19:38:23.76 0.net
駒場で履修すべき科目 - 物理学専攻 - 東京大学
東京大学理学部物理学科
大学院理学系研究科物理学専攻
基礎実験 物理学は経験科学であり、実際の物を自分の手で触り、その場で起きる現象を自ら経験することにより物理学の理解を深めていくことが必要である。とくに、高校 ...

300:考える名無しさん
24/05/14 19:39:50.06 0.net
実際のチンポを触るあずまん
オーイエス!

301:考える名無しさん
24/05/14 19:40:47.55 0.net
「経験科学」という言葉は、17-18世紀の経験論と合理論の対立の中で生まれ、19世紀以降、自然科学が経験的データに基づいて発展したことを強調するために使われてきた。しかし、現代科学は経験論と合理論の両方を否定している。科学は単なる経験的データの収集ではなく、実物の直接測定と客観的で再現可能なデータの取得を目指す。合理論が主張する実験から独立した先天的知識の存在も認められない。
「経験」と「実験」は、バイアス排除の点で対義語である。科学者は能動的に実験を行い、研究者コミュニティの批判的検討を経て知識を確立する。歴史的に科学は、人間の感覚の限界を超えた測定技術の発展によって進歩してきた。
よって、「経験科学」「経験的検証」といった言葉は、現代科学の方法論を正確に表現していない。科学について語る際は、バイアスを排除した実験の重要性を適切に表現できる言葉を使うべきである。

302:考える名無しさん
24/05/14 19:41:48.97 0.net
>>299
そんな講師個人の見解意味ない
変態的で独善的な講義やるやつなんていくらでも居るぞwww

303:考える名無しさん
24/05/14 19:42:49.48 0.net
0986考える名無しさん
垢版 | 大砲
2024/05/14(火) 19:25:55.130
バカすぎるwwwww
訳語にした時代が古いから現在では間違ってるだけだぞwwwww

304:考える名無しさん
24/05/14 19:43:05.98 0.net
「経験科学」という言葉は、17世紀から18世紀にかけての経験論と合理論の対立という哲学的文脈の中で生まれました。経験論者は、知識の源泉は経験であると主張し、科学的知識も経験に基づくべきだと考えました。
19世紀以降、科学の発展とともに、経験的なデータを重視する傾向が強まり、「経験科学」という言葉が使われるようになりました。この言葉は、自然科学が経験的なデータに基づいて発展してきたことを強調するものでした。
しかし、現代科学は、経験論も合理論も共に否定しています。科学は、単に経験的なデータを収集するのではなく、実物を直接測定し、客観的で再現可能なデータを取得します。また、科学的知識は、純粋に理性的な考察だけでは成立せず、実験による検証が不可欠です。
特に、合理論が主張するような、実験から独立した先天的な知識の存在は、現代科学では認められていません。科学的な知識は、あくまでも実験や観測といった経験的な証拠に基づいて構築されるべきだと考えられています。この点で、現代科学は合理論を否定しているのです。
また、「経験」と「実験」は、バイアスが排除されているかどうかという点で対義語と言えます。「経験」は、主観的で個人差が大きく、バイアスが入りやすいのに対し、「実験」は、変数を厳密に統制し、バイアスを最小限に抑えることを目指します。したがって、「経験的な検証」という言葉は、科学の方法論と相容れません。
科学者は自然に対して能動的に介入し、実験を行います。この点も、受動的に経験を収集するという「経験科学」のイメージとは異なります。
科学的な知識は、一人の科学者の経験ではなく、研究者コミュニティ全体の批判的な検討を経て確立されます。「経験科学」では、この科学の社会的な側面が捉えきれません。
歴史的に見ても、科学の進歩は、人間の感覚の限界を超えた測定技術の発展によってもたらされてきました。「経験科学」は、この科学の発展の歴史を適切に表現していません。
以上のように、「経験科学」や「経験的な検証」といった言葉は、現代科学の方法論を正確に表現していません。科学は、経験論と合理論の両方を否定し、バイアスを排除した実験によって、実物を直接測定し、客観的で再現可能なデータを取得する営みなのです。

305:考える名無しさん
24/05/14 19:43:47.51 0.net
>>303
誰かが言ってたから正しいとかwwwwwww
自分の頭で考えられないのか?wwwwww

306:考える名無しさん
24/05/14 19:44:30.36 0.net
教会が「アイツは魔女だ!」と言ったから殺せ!!!!
みたいなwwwwww

307:考える名無しさん
24/05/14 19:45:15.27 0.net
結局のところ経験論も合理論も理解せずに知ったかぶりしてるって自白だよね?それwwww

308:考える名無しさん
24/05/14 19:47:31.72 0.net
最初にドゥルーズの接続の話とかをコピペして集めてたら
知らん誰かに「じゃあどうやってものとものは接続してると思う?」って聞かれたんだよな。
それに答えたら、なんか合ってたっぽいみたいな反応されて
そのまま何も教えてもらえずに放置されたんよ

309:考える名無しさん
24/05/14 19:47:33.99 0.net
結局のところ経験論も合理論も理解せずに知ったかぶりしてるって自白だよね?それwwww
「経験科学」という言葉は、17世紀から18世紀にかけての経験論と合理論の対立という哲学的文脈の中で生まれました。経験論者は、知識の源泉は経験であると主張し、科学的知識も経験に基づくべきだと考えました。
19世紀以降、科学の発展とともに、経験的なデータを重視する傾向が強まり、「経験科学」という言葉が使われるようになりました。この言葉は、自然科学が経験的なデータに基づいて発展してきたことを強調するものでした。
しかし、現代科学は、経験論も合理論も共に否定しています。科学は、単に経験的なデータを収集するのではなく、実物を直接測定し、客観的で再現可能なデータを取得します。また、科学的知識は、純粋に理性的な考察だけでは成立せず、実験による検証が不可欠です。
特に、合理論が主張するような、実験から独立した先天的な知識の存在は、現代科学では認められていません。科学的な知識は、あくまでも実験や観測といった経験的な証拠に基づいて構築されるべきだと考えられています。この点で、現代科学は合理論を否定しているのです。
また、「経験」と「実験」は、バイアスが排除されているかどうかという点で対義語と言えます。「経験」は、主観的で個人差が大きく、バイアスが入りやすいのに対し、「実験」は、変数を厳密に統制し、バイアスを最小限に抑えることを目指します。したがって、「経験的な検証」という言葉は、科学の方法論と相容れません。
科学者は自然に対して能動的に介入し、実験を行います。この点も、受動的に経験を収集するという「経験科学」のイメージとは異なります。
科学的な知識は、一人の科学者の経験ではなく、研究者コミュニティ全体の批判的な検討を経て確立されます。「経験科学」では、この科学の社会的な側面が捉えきれません。
歴史的に見ても、科学の進歩は、人間の感覚の限界を超えた測定技術の発展によってもたらされてきました。「経験科学」は、この科学の発展の歴史を適切に表現していません。
以上のように、「経験科学」や「経験的な検証」といった言葉は、現代科学の方法論を正確に表現していません。科学は、経験論と合理論の両方を否定し、バイアスを排除した実験によって、実物を直接測定し、客観的で再現可能なデータを取得する営みなのです。

310:考える名無しさん
24/05/14 19:49:24.92 0.net
戦争は平和なりwwwww
経験は科学なりwwwwwwwww

311:考える名無しさん
24/05/16 22:03:52.95 0.net
保険証のマイナンバー紐づけに、在日外国人の支持を受けている共産・立憲・れいわが案の定反対。在日はよく通名(通称名)を使うので、顔写真の要らない保険証の不正利用が横行している(本人確認がザル)。
それがマイナンバーで本名登録になると通名を使えなくなる。デジタル化することで、今までやっていた不正利用は難しくなるのだ。またマスコミには通名の人が多いので、地上波では絶対に報道されない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch