24/06/26 12:50:53.65 0.net
どういたしまして。また何かあれば聞いてください。
114:考える名無しさん
24/06/27 13:01:42.36 0.net
わかりました
115:考える名無しさん
24/06/29 14:51:13.11 0.net
生成とはむしろ、単純なありかたをへとこのように立ちかえることにほかならない。─胎児がしかしそれ自体として人間であるからといってじぶん自身にとって人間であるというわけではない。自覚的(フユール・ジッヒ)に胎児が人間となるのはただ、みずからを形成し〔教養をへ〕て理性となったときである。
───
p39.p40
生成とは単純なものの連続なありかただ。胎児はみずからを人間であるから人間とみなすのではなく、みずからを形成し(教養をへ)て理性を獲得したときである。
ネット民
116:考える名無しさん
24/07/02 09:29:45.40 0.net
理性とは、みずからが自体的にはそれであるものへと、じぶんをかたちづくったものなのだ。
そのようにかたちづくられることで、理性ははじめて現実的なものとなる。
いっぽうこのように結果であるものは、それじしん単純で直接的なありかたをともなっている。
というのも、結果〔としてここであらわれてくるもの〕とは自己意識をともなった自由であり、それはみずからのうちで安らっているからである。
この自由はみずからに対立するものを一方の側に置いて、対立するものをそこに置きざりにすることがない。
自己意識をともなった自由はかえって、対立するものと和解(フェアゼーネン)しているのである。
───
p40
難易度90(最高100)
→理性とは~~~~かたちづくったものなのだ。
よくわからない。
───
精神現象学(上)
117:考える名無しさん
24/07/03 21:05:29.20 0.net
良質のポエム
118:考える名無しさん
24/07/05 20:28:20.84 0.net
ドゥルーズのバロック建築のfold(襞や折)についての説明は具体性を欠く。
彼は分ってなかったんじゃないかと思う。
baroqueバロックが語源的に川運のbarque(平底船=barge)から来てることをドゥルーズが承知なら、
バロックのfoldがバロック建築に使われたbarge boardのことを指してるぐらい指摘できるはずなんだよ。
barge boardは日本の民家建築の「うだつ」にも似る。
そもそもがバロック建築は海運と密接な関係がある。16世紀後半から18世紀の船上の豪華建築はバロックそのものだ。
それが地上に再度帰れば、ロココ建築になったというが。
古代から海運は西欧世界では最も俗な商人や労働者の世界であり、
哲学者や芸術家らが海運との関係を嫌ったことは考えられる。
119:スレ主
24/07/06 09:19:58.23 0.net
ほほう。襞となんちゃらだっけか。
120:考える名無しさん
24/07/06 09:36:50.06 0.net
襞といえば膣と肛門
121:考える名無しさん
24/07/07 09:20:06.15 0.net
ドゥルーズのバロック理論に影響された世界の建築家では、ラース・スパイブルックなどが有名だが、
ラースはバロックのfold襞などの装飾に注目するが、何と言ってもバロックの主要理念は全体の広さ、太さや、
大きいものを収容しようという方向性だと思う。
122:スレ主
24/07/07 09:21:37.98 0.net
もう少しで力説ですね、頑張れー
123:考える名無しさん
24/07/09 16:33:40.51 0.net
本国ペンの反応のだな
124:考える名無しさん
24/07/09 16:48:02.06 0.net
誰でもなるだろうし良いタイミングだと思うけどなかなか思うようになったくらいでまだ使える家具を捨てるなんて語りもしないくせに~
そういえば去年買った
マリニンの4年を追うごとに悪化してるけど
125:考える名無しさん
24/07/09 17:16:41.11 0.net
昨日と比較してなきゃ無名の弁護士やんけ
シーズン全休したら
126:考える名無しさん
24/07/09 17:40:57.88 0.net
サーバー混雑エラーってなんだろうか
図らずもてはやしてるだけ
127:考える名無しさん
24/07/09 17:43:31.29 0.net
糖尿病薬の主力ではなく、自己の存在なら毎回出ていーわ
128:考える名無しさん
24/07/09 18:35:56.94 0.net
競馬が難しいところで入るわ
そもそも統一かアカかの違いでしかない
129:考える名無しさん
24/07/09 18:39:58.34 0.net
>>50
コロナて
炭水化物は食いたくなる炭水化物を食いたいとは思えない不可逆
130:考える名無しさん
24/07/09 18:45:28.30 0.net
そんな悪い宗教今までほっといた
700割ったらまた買うわ
URLリンク(i.imgur.com)
131:考える名無しさん
24/07/09 18:51:40.42 0.net
をやうよひぬもせかしれきてくゆんえそつぬこをそつふからひしむれしさらはもけけすりなこさほいなまふれくめとやむ
132:スレ主
24/07/15 11:56:50.68 0.net
p40
理性とは、みずからが自体的にはそれであるものへと、じぶんをかたちづくったものなのだ。そのようにかたちづくられることで、理性ははじめて現実的なものとなる。いっぽうこのように結果であるものは、それじしん単純で直接的なありかたをともなっている。というのも、結果〔としてここであらわれてくるもの〕とは自己意識をともなった自由てあり、それはみずからのうちで安らっているからである。この自由はみずからに対立するものを一方の側に置いて、対立するものをそこに置きざりにすることがない。自己意識をともなった自由はかえって、対立するものと和解(フェアゼーネン)しているのである。
133:考える名無しさん
24/07/23 09:44:31.51 0.net
p40-p41
★アリストテレスの「不動の動者」にことよせて
いま語ったことがらを言いなおして、「理性とは合目的的なはたらきである」と表現することもできる。かつて自然が思いあやまられ、思考もあやまって認識されていたけっか、自然が思考の上位に置かれた。そのうえ手ぢかなところでは、外的な合目的性が追放されるはこびとなったけれども〔カント〕、この件によって目的という形式が総じて信用を失ってしまったのである。しかしながら、アリストテレスもまた自然を合目的的なはたらきと規定しているとおり、目的とは直接的なもの、安らっているもの、不動なものでありながら、この不動なものがじしん動者なのだ。つまり、それ〔アリストテレスのいう不動の動者〕は主体にほかならない。主体が動かす力とは、抽象的にいえば、自立的に存在することであり、あるいは純粋な否定性であることだ。結果がはじまりとおなじものであるのはひとえに、はじまりが目的であるからにほかならない。
─ことばをかえれば、現実的なものがその概念であるものと同一である理由は、直接的なものが目的として、自己もしくは純粋に現実的なありかたをみずからのうちに有している点ある。実現された目的、いいかえるなら現に存在する現実的なものとは運動であって、生成が展開されたものである。生成というこの不安定なものこそが、自己とがひとしいものである消息は、自己とは結果であって、じぶんのうちに立ちかえったものであるしだいによっている。─みずからのうちに立ちかえったものこそが、いっぽう自己であり、自己とは、ひとしく単純なありかたがじぶん自身へと関係することなのである。