【ドゥルーズ】同一性【差異とは何か】at PHILO【ドゥルーズ】同一性【差異とは何か】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト2:考える名無しさん 24/03/01 21:48:26.46 0.net 泥酢 3:考える名無しさん 24/03/03 10:17:54.61 0.net 6 名前:考える名無しさん 2024/01/28(日) 09:29:25.33 0 ドゥルーズは最後のテキストである「内在――ひとつの生……」では次のように述べている。「内在がもはやそれ自身以外のなにものにも内在しないとき、初めて我々は内在平面についてかたることができる 4:考える名無しさん 24/03/07 10:57:43.37 0.net >>小学生の頃は視力が高かった。でも今は違う。もしそうなら同一性がない。 ←(>>1) 同一性がない、と書いたが、同一性を欠く、または同一性を欠いている、と書くべきだったか。 小学生の頃の視力は高かった・・・中学生になると視力が低くなり始めた・・・ここで、小学生の自分と中学生の自分に明らかに差異があることがわかります。 その差異とは何のことでしょうか。小学生の頃の視力と、中学生の頃の視力に差異があるのです。 また、高校生の頃の視力は、中学生の頃の視力より低いとしますが、そうすると中学生の頃の自分と高校生の頃の自分に差異があると言えます。 ところで、永劫回帰をご存じだろうか。今日から10億年経ったらワームホール(転送装置)の中に入って、宇宙の始めに戻るというプロセスだ。 それが毎回繰り返される、そんな世界に我々がいるとしたらどうだろう。同じ繰り返しなら、もっと善く生きればよかったと思うだろう。 ニーチェの永劫回帰にソクラテスの「善く生きること」がプラスされ、カントの道徳観も交えてみれば、いかに哲学が大事になってくるだろうか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch