自民党議員の給料は時給800円でいいat PHILO
自民党議員の給料は時給800円でいい - 暇つぶし2ch100:考える名無しさん
24/04/01 15:56:43.81 0.net
【自民・裏金事件】岸田総理も処分「受けるべき」62% 森元総理への聞き取り「必要だと思う」77% JNN世論調査TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の派閥の裏金事件をめぐり、岸田総理も自民党の処分を受けるべきと考える人が
62%にのぼることが最新のJNNの世論調査でわかりました。
時給800円以下の仕事(裏金作り)

101:考える名無しさん
24/04/01 16:07:17.35 0.net
自民党を支持している時点で、私は低IQの無能力者です、と自己申告しているのと同じだよw

102:考える名無しさん
24/04/01 19:53:05.92 0.net
>>101
ところで君はどこの支持してんの?
まさか選挙行ってないとか言う自分がどの利権団体や政策で得するかすらわかってない無知なバカ?
なぁ?w

103:考える名無しさん
24/04/01 22:52:13.61 0.net
自民党支持の低IQのお前は、日本語さえ満足に扱えないのな。俺は時給800円レベルの壺自民党議員とは違って、毎日、英語の原書に目を通しているぞ

104:考える名無しさん
24/04/02 09:05:15.75 0.net
ほらね
自分の政治的な立ち位置すらわかっておらず言えない
ただの無知なバカでしたぁw

105:考える名無しさん
24/04/02 10:47:49.98 0.net
使いもしないゴミミサイルや期限切れで大量廃棄している毒ワクチンをアメリカから命じられるままポチのように大量購入して国民の血税をドブに捨てているのも壺自民党議員である
河野デマ太郎のように、日本人のためにではなく、アメリカや中国の利権のために必死に工作しているのであり、マイナンバーカードでの利権構造も同様である。中抜きが主眼である

106:考える名無しさん
24/04/02 10:52:35.31 0.net
マイナンバーカードシステムでは、サーバの設置場所の関係で中国に日本人の個人情報が漏洩しているが、中国が日本をこれから占領するときに資産凍結を含めて日本人奴隷化のために、このマイナンバーカードシステムをフル活用するであろう。
中国が日本の不動産を買い占めているのも、その前触れに過ぎない。そうした売国政策を進めているのが壺自民党議員であり、これを支持している無知蒙昧がアホンダラ人である

107:考える名無しさん
24/04/02 10:58:35.42 0.net
日本人あまりにも貧しくなりすぎてオーリブオイルとただのキャノラー油を半々に混ぜた物が売上絶好調

108:考える名無しさん
24/04/02 10:58:57.89 0.net
J―オイルミルズは2月、ブレンド油で価格を同容量のオリーブ油商品の3分の2ほどに抑えた「AJINOMOTOオリーブオイルたっぷりクッキング
オイル」(600グラム)を発売した。オリーブ油6割に対しキャノーラ油4割を混ぜたもので、原材料価格を抑えつつオリーブの風味を味わえる。
J―オイルミルズ家庭用油脂マーケティング部長の鈴木篤史氏は「料理に生のままかけても、
エキストラバージンオリーブ油と風味の違いは感じられない」と胸を張る。
ブレンド品拡充の背景には先行品の売れ行き好調がある。日経POS情報によると、
同社のブレンド油「AJINOMOTOユーロリーブ」(910グラム)は24年2月の販売数量が前年同月の2.4倍だった。
URLリンク(www.nikkei.com)

109:考える名無しさん
24/04/02 10:59:57.80 0.net
みっともない貧困国ですよハッキリ言って

110:考える名無しさん
24/04/02 11:00:22.18 0.net
本当に貧乏になったなぁ日本って
こう言うこと言うと「東南アジアよりマシだ!」とか普通の日本人が言ってくるけど
都会だけで比べたら既にシンガポール以下なんだよな

111:考える名無しさん
24/04/02 11:01:09.44 0.net
まだ混ぜてますって公言してるだけましやろ
何年か前に日本で売られてるオリーブオイルで本物のオリーブオイルは少ないってニュースになってたからな
イタリアでは勿論規制があるが、日本ではオリーブオイルと言いながら中身混ぜ物の油でも規制が無いからうんたらで

112:考える名無しさん
24/04/02 11:01:53.78 0.net
100均のごま油も混ぜものなんだよな
URLリンク(i.imgur.com)

113:考える名無しさん
24/04/02 11:02:18.73 0.net
ブレンドだと気付かないで安いと思って買ってくアホ多いからな
食べればわかりそうなもんだけどそれでもリピートしてるならその味覚にお似合いだわ

114:考える名無しさん
24/04/02 11:02:53.87 0.net
もう1年以上前からユーロリーブ 利用してるけど美味しいよ
と言うか 昔からオリーブオイルはほとんど 混ぜ物だろ

115:考える名無しさん
24/04/02 11:03:21.78 0.net
>>114
これ
偽造とかめっちゃ多い。中には灯油を使っても偽造してるってちょっと前もニュースやってた

116:考える名無しさん
24/04/02 11:03:50.85 0.net
こういう半分ニセモノみたいな商品多すぎ

117:考える名無しさん
24/04/02 11:04:27.34 0.net
スーパーの品揃えとかバターよりマーガリンの方が豊富な国だからな

118:考える名無しさん
24/04/02 11:04:56.72 0.net
俺たちはたまたまいい時代に生まれただけで
もともと貧乏な島国だった過去に戻るんだよね

119:考える名無しさん
24/04/02 11:06:17.69 0.net
そもそも瓶入りじゃないプラボトルのオリーブオイルなんてイタリア人は誰も買わないらしいな

120:考える名無しさん
24/04/02 11:07:33.37 0.net
イタリアンはやばいだろうな
オリーブオイルは倍以上に値上がりしててパスタも高止まり
ホールトマトも高騰してて今年はどうなるか不明

121:考える名無しさん
24/04/02 11:07:55.74 0.net
エクストラバージンオリーブオイルもまともに買えない貧乏人ばかりのジャップ……
もう終わりだよこの国……

122:考える名無しさん
24/04/02 11:08:17.58 0.net
ジャップランドってすぐこういうことするよね
大昔の日本酒とかもこういう混ぜ物やってたんだろ?

123:考える名無しさん
24/04/02 11:08:51.03 0.net
ネトウヨさんが中国は食材によく分からない混ぜ物入れると言っていたものだが実は日本のことだった

124:考える名無しさん
24/04/02 11:09:23.86 0.net
マグの中身もついに白湯になっちまったからな

125:考える名無しさん
24/04/02 11:17:05.15 0.net
【画像】20年前と現在の物価を比較してみた結果ww
心も貧しくなった模様
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

126:考える名無しさん
24/04/02 11:47:02.76 0.net
偽物の食用油が、ヘルシー食用油という売り込み文句による「付加価値」で通常の食用油と同等の値段で「安売り」しているw

127:考える名無しさん
24/04/02 11:48:41.43 0.net
米国で脂肪分を減らしたヨーグルト・モドキがダイエット食品として付加価値をつけて売っているのと同じようになってきている。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch