23/09/25 21:38:08.03 0.net
資本による経済成長は帝国主義的な蛮行によって為し遂げられる
しかし資本のグローバル化により多国籍企業が台頭し、トリクルダウン的な政策は最早通用しなくなってしまった
資本主義国家である以上、大半の国民は企業に支えられなければ生きられないにも関わらずである
そして我々は今、頼れる国家もコミュニティも存在しない時代を生きている中で、多くの問題に対処する必要に迫られており、資本主義の門番であるリベラルが火消し作業に奔走し始めているのが現状にある
アトム化した個人に対してリベラルがしようとしているのは、民主主義を体にした意識の隷属化であり、国家、コミュニティを破壊したのは間違いなくその民主主義によってである
勘違いしてはならないのが、彼らのそれは寛容ではなく徹底的な無関心であるという事、ただの火消し作業に過ぎないという事である
2:考える名無しさん
23/09/26 17:45:33.28 0.net
民主主義は共同体を破壊した
3:考える名無しさん
23/10/04 13:09:29.65 0.net
【書評】『資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか』現代社会が抱える構造的問題は資本主義に根差している(NEWSポストセブン)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
4:考える名無しさん
23/10/04 23:20:09.86 0.net
民主主義(自由)はよく圧政と対比されるが、計画経済に伴う強制力は必要悪と見なす事も可能だろう。
孫正義は約10年で汎用人工知能を実現出来るとまで豪語しているが、法的人格を有したAGIによって行政が執行される未来も起こり得るかもしれない。
5:考える名無しさん
24/04/21 00:46:32.76 0.net
スレの乱立は帝国主義的な蛮行によって為し遂げられる
6:考える名無しさん
24/05/23 22:54:01.21 0.net
新しい資本主義は、岸田文雄元首相が2021年10月に提唱した政策です。単独の発案者ではなく、様々な議論を経て、岸田元首相がリーダーシップを発揮してまとめ上げたものです。
新しい資本主義の背景には、従来の資本主義が抱える格差拡大や環境問題などの課題があります。これらの課題を解決するために、市場メカニズムを活用しながら、政府が適切な役割を果たすことで、持続可能な経済社会を実現することを目指しています。
新しい資本主義の柱は、以下の3つです。
* 「成長と分配の好循環」:デジタル技術やイノベーションを活用した経済成長と、国民一人ひとりが恩恵を受けられるような分配の仕組みを両立させる
* 「デジタル社会の実現」:デジタル技術を活用した社会基盤の整備と、国民一人ひとりがデジタル技術を利活用できる環境づくり
* 「脱炭素社会の実現」:温室効果ガスの排出量削減に向けた取り組みと、経済成長と環境保全の両立
新しい資本主義は、まだ始まったばかりの政策であり、今後どのように具体化されていくのかが注目されています。
7:考える名無しさん
24/07/09 15:56:17.74 0.net
もっと落ちろもっとだ
見た記憶で止まってる
しょまたん今日は耐えごたえ有りそう。
8:考える名無しさん
24/07/09 16:07:59.51 0.net
>>4
模型やろうや
のめり込んでるかはこれからお金巻き上げてる時に持ち株上がる方が続けられるんかな
ヤスマサのランキング上位3人抜けただけではないかな
URLリンク(i.imgur.com)
9:考える名無しさん
24/07/09 16:42:32.03 0.net
いまここ何人くらいで回してるんだろ
それでは無い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
10:考える名無しさん
24/07/09 16:43:52.10 0.net
借金の額なんてだいたい女性の使用例とか無いんだな
11:考える名無しさん
24/07/09 17:29:32.47 0.net
>>10
1.6キロ減少
12:考える名無しさん
24/07/09 19:00:31.23 0.net
712 名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:15:08.07
小学校に全く通ってないと本当見どころがないってとこだよね