24/04/29 00:50:42.98 0.net
ただの生存競争だよね
いじめっこは臆病なんだよ
39:考える名無しさん
24/05/10 00:53:32.99 0.net
「いじめの定義」と「いじめる理由」を、元スクールカウンセラーが考察いたします。(竹内成彦)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
40:考える名無しさん
24/07/09 17:20:49.19 0.net
卒業式終わったら入学式
これ円が120円台だったらクラブで女ナンパがちょっと立ち直れない
41:考える名無しさん
24/07/09 17:27:01.52 0.net
昨日と比較して推せるのは60代:評価する」が最も有効らしい
42:考える名無しさん
24/07/09 17:30:40.81 0.net
タカラレーベンやディアライフなら1年の仕事で
女系宮家も女系天皇容認派が大多数を占めてるようで利用されてニュースにもならない
43:考える名無しさん
24/07/09 18:07:09.77 0.net
そうでできて赤字になった
ややこしいな
44:考える名無しさん
24/07/28 22:01:55.10 0.net
いじめに至る理由は
いじめる側の
「自分の思い通りに動かない 見ているだけでイライラする」
といった独善的な態度に起因することが多い
しかし、度が過ぎると逆に疎んじられ
いじめられる側に転落することもしばしある
いじめる側といじめられる側は紙一重の差であり
立場が逆転することも結構ありことはそう単純でない
むろんいじめる側が全面的に悪いのはいうまでもないが
45:考える名無しさん
24/08/24 21:04:37.51 0.net
説明をすっきりするためにいじめ=言いがかりとすると
一部の者の言いがかりのせいで社会全体への反論ができなくなってしまう
という非対称性があると思った
46:考える名無しさん
24/08/24 21:11:57.32 0.net
SFでifの世界に行って、そこにはA君がいじめていたB君が存在しないと仮定した時、
その世界ではA君はいじめをしていないかと考えると、多分してるんだよね
この場合更なる仮定としてその学校には様々な家庭環境や地域の人が通っているという条件はつくが、これは普通に平均的なケースだろう
でそう考えるとA君がいじめをするという状況を解決しないといじめは解決しないという結論になる
47:考える名無しさん
24/08/24 22:53:59.61 0.net
「いじめられている人のオドオドした顔を見るといじめたくなるような顔に見える」のような循環論法も
自身内の声を上げられない弱さへの自己嫌悪と外在化した敵意帰属バイアスが
飴のように混ざってしまっているのではないか
48:考える名無しさん
24/10/21 15:04:52.91 0.net
生存競争を悲観した結果、いじめっこが恐怖し、早めに敵を潰したって感じじゃないか?
49:考える名無しさん
24/10/23 20:33:33.86 0.net
コネクションボックス
URLリンク(ryzo.jp)
ご利用方法
URLリンク(ryzo.jp)
ヘッドライン
URLリンク(ryzo.jp)
50:考える名無しさん
24/10/28 04:13:05.32 0.net
さすがに「いじめ=差別=天皇制」ってのはもういないか
選挙放送見てたらもうこんな時間
51:考える名無しさん
24/11/06 17:05:17.15 0.net
猫の社会でもイジメはある
なんらかの秩序形成なんだろうとは思う
52:考える名無しさん
24/11/06 17:08:09.40 0.net
子供部屋に住んでるおじさんが近所の猫をいじめていた話や
車椅子の青年が仙川のカルガモを弓矢で撃ち抜いたり
そんなのは社会のタブーでみあるんだ
53:考える名無しさん
25/01/12 00:04:31.71 0.net
人間も動物ですから
ただの生存競争の行動よな
54:考える名無しさん
25/01/21 05:41:58.28 0.net
イジメは本能である
55:考える名無しさん
25/01/22 07:54:05.18 0.net
犯罪者予備軍
56:考える名無しさん
25/01/22 07:54:58.71 0.net
社会が悲しきモンスター
57:考える名無しさん
25/01/23 00:06:37.18 0.net
イジメは社会の潤滑油だよ
58:考える名無しさん
25/01/26 06:03:28.19 0.net
いじめには正当性がある