23/06/24 22:34:30.58 0.net
新潟に生まれたから共産党の陰毛ゥゥゥ~~~~~~~~~~~ッッッ! !!
3:考える名無しさん
23/06/24 22:36:26.25 0.net
いえで拉麺くってるだけで世間マウントとてくる
4:考える名無しさん
23/06/24 22:37:10.30 0.net
和解会で二次被害が発生してしまう
5:考える名無しさん
23/06/25 17:32:44.70 0.net
弱い者をいじめるのは人間の本能
6:考える名無しさん
23/06/25 20:42:41.97 0.net
強者か弱者かは運によって決まる
7:考える名無しさん
23/07/05 23:45:35.24 0.net
強者か弱者かは遺伝によって決まる
8:考える名無しさん
23/07/17 00:26:54.02 0.net
イジメは排他的側面ばかりが注視されるが、集団の維持という側面も担っている
姥捨て山であったり、子どもの身売りというのは古今東西を問わず普遍的な現象である
9:考える名無しさん
23/07/21 00:58:09.39 0.net
愛情ホルモンオキシトシンが爆発するといじめに繋がるよ。大切な仲間を守るために
10:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
23/07/21 06:12:18.37 0.net
社会のいじめが学校にも漏れてくるんじゃないか。警察はどうか。婦人警官な。
11:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
23/07/21 06:12:56.26 0.net
いじめはドラマになっていて経験した方がよい。
12:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
23/07/21 06:13:36.13 0.net
ある意味でみんなからいじめられるのはスター候補。
13:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
23/07/21 06:14:12.74 0.net
公務員なんて苛め抜いてるから学校も妥協が無いほうが言い。
14:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
23/07/21 06:14:27.57 0.net
いい。
15:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
23/07/21 06:15:08.35 0.net
社会機能と社会善悪などを担っているのがいじめ。思春期は得に大事。
16:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
23/07/21 06:15:25.52 0.net
特に
17:死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士
23/07/21 06:16:35.97 0.net
孤独な生き方から友達が増えるという効果がないかな。
18:考える名無しさん
23/08/09 23:50:07.31 0.net
マウンティングだろ
19:考える名無しさん
23/08/10 20:19:47.18 0.net
ねぶた祭りはイジメか?
20:考える名無しさん
23/09/05 10:53:59.05 0.net
生存競争
21:考える名無しさん
23/09/05 11:41:56.75 0.net
サヨクやぐざのスタメンBBAみたいのにプレッシングされとんのか!?つねに??!
22:考える名無しさん
23/09/11 14:22:58.76 0.net
いじめっていうのは自分は安全ってところにポイントがあるんだろう。
仕返しをされない、っていう安心感がある。
昔からあったものとは言えやっぱりバブルのころぐらいから歯止めが効かなくなってきた。
生徒間で政治が働いて棲み分けたりしてバランスが保たれていたのが
学校空間がみんな仲良くの建前の中で均質化して集団心理や同調圧力が強くなったと。
でもまあ色々対策していくようだからいずれはなくなるんだろうが
教室から多様性ある活気みたいなものが戻ることはないだろうな。
23:考える名無しさん
23/09/11 14:49:34.58 0.net
安全だと錯覚してるだけだろ
と言うかそのように錯覚させることがいじめの目的とも言える
要するに自分は安全な位置にいると自己暗示をかけるための行為に過ぎない
24:考える名無しさん
23/09/11 14:53:31.25 0.net
で、ちょっと賢いのが相手だと錯覚してくれないから、己の馬鹿さ加減が露呈して逆に馬鹿にされる。学校のような閉鎖空間だとパワーバランスが崩れて致命的に劣勢な立場に追い込まれかねない
25:考える名無しさん
23/09/11 16:12:55.78 0.net
まあ昭和の頃の学校には優しい奴なんてあんまりいなかった。
俺は優良校だったのでいじめとかしごきとかも大したことなかったが
もし荒れた公立校とかに行ってたらもたなかったかもしれん。
それぐらい激しいものが渦巻いていたがそれが普通だったし
今の何かを諦めたような雰囲気の漂う学校とどっちが良かったのか分からん。
26:考える名無しさん
23/09/11 16:22:36.04 0.net
昔の方が諦めてる奴が多そうだがな
DQNなんて最たる例だろ
諦めてグレて悪ぶらないとやってけないような奴で溢れていた
27:考える名無しさん
23/09/11 17:50:25.38 0.net
以前は、ほとんど何も可視化されていなかったから、意味不明なことに振り回されるばかりだった。
今はいろいろと可視化されて、無駄な抵抗をして振り回されるよりは、何も気づかないふりをして、
少なくとも表面的には大人しくして目立たないようにしていることが得策だということになっている。
28:考える名無しさん
23/09/11 19:18:39.87 0.net
チーズ牛丼すらいじめ側に走るから
29:考える名無しさん
23/09/11 19:19:14.57 0.net
やり返せばよかったかな
30:考える名無しさん
23/09/11 19:27:51.43 0.net
で、何に怒ってるの君は
31:考える名無しさん
23/09/11 20:24:56.02 0.net
>>27
頑張った成果がそれか
まあそんなもんだろうな
32:考える名無しさん
23/11/29 11:48:06.19 0.net
いじめをめぐる議論でも批判は人を傷つけることへの非難ばかりで
弱い者いじめが卑怯っていう非難がほとんどなくなった感じはする。
昔はそういう義憤のようなものが過度ないじめの暴走への歯止めになっていたはずなんだが。
生徒間で序列や棲み分けが生れある程度の揉め事やいじめが起こるのは当たり前だったのだが
そこまでエスカレートするようなものじゃなかったはずで
いじめる側にもモラルのようなものがあり自分で自分を律する規範がなくなったんだろうな。
33:考える名無しさん
23/11/29 12:11:45.79 0.net
「いじめ」はヒト、ハトなどの攻撃能力が乏しい動物で生じる。
ライオン、オオカミなどの攻撃力が高い動物では、「いじめ」
ではなく「闘争」が生じる。そして「闘争」のルールも確率している。
34:考える名無しさん
23/11/29 12:18:30.20 0.net
互角の対立が「闘争」である。「いじめ」は強者の弱者への「示威」であり、
互角ではないし「対立」でさえない。
多くの場合「強者」とは、「数の優位」、「権威」、「空気」に支えられる。
35:考える名無しさん
23/11/29 15:38:14.86 0.net
階級社会では「いじめ」は潜在化されている。
「いじめ」の具体的発動が不要なほどに、権威が徹底してるからだ。
しかし、階級が不安定になるとき「いじめ」が発動する。
上皇后美智子、皇后雅子への「いじめ」はその例。
36:考える名無しさん
23/11/29 20:20:03.15 0.net
階級社会でも「いじめ」に似た現象がある。
それが「差別」だ。「差別」は「いじめ」ではないが、
ある集団が、別のある集団に示す示威行為であり、
予め強者と弱者は決められている。
37:考える名無しさん
24/03/27 16:50:32.01 0.net
弱肉強食
自然の摂理
生存競争
そんな感じ
38:考える名無しさん
24/04/29 00:50:42.98 0.net
ただの生存競争だよね
いじめっこは臆病なんだよ
39:考える名無しさん
24/05/10 00:53:32.99 0.net
「いじめの定義」と「いじめる理由」を、元スクールカウンセラーが考察いたします。(竹内成彦)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
40:考える名無しさん
24/07/09 17:20:49.19 0.net
卒業式終わったら入学式
これ円が120円台だったらクラブで女ナンパがちょっと立ち直れない
41:考える名無しさん
24/07/09 17:27:01.52 0.net
昨日と比較して推せるのは60代:評価する」が最も有効らしい
42:考える名無しさん
24/07/09 17:30:40.81 0.net
タカラレーベンやディアライフなら1年の仕事で
女系宮家も女系天皇容認派が大多数を占めてるようで利用されてニュースにもならない
43:考える名無しさん
24/07/09 18:07:09.77 0.net
そうでできて赤字になった
ややこしいな
44:考える名無しさん
24/07/28 22:01:55.10 0.net
いじめに至る理由は
いじめる側の
「自分の思い通りに動かない 見ているだけでイライラする」
といった独善的な態度に起因することが多い
しかし、度が過ぎると逆に疎んじられ
いじめられる側に転落することもしばしある
いじめる側といじめられる側は紙一重の差であり
立場が逆転することも結構ありことはそう単純でない
むろんいじめる側が全面的に悪いのはいうまでもないが
45:考える名無しさん
24/08/24 21:04:37.51 0.net
説明をすっきりするためにいじめ=言いがかりとすると
一部の者の言いがかりのせいで社会全体への反論ができなくなってしまう
という非対称性があると思った
46:考える名無しさん
24/08/24 21:11:57.32 0.net
SFでifの世界に行って、そこにはA君がいじめていたB君が存在しないと仮定した時、
その世界ではA君はいじめをしていないかと考えると、多分してるんだよね
この場合更なる仮定としてその学校には様々な家庭環境や地域の人が通っているという条件はつくが、これは普通に平均的なケースだろう
でそう考えるとA君がいじめをするという状況を解決しないといじめは解決しないという結論になる
47:考える名無しさん
24/08/24 22:53:59.61 0.net
「いじめられている人のオドオドした顔を見るといじめたくなるような顔に見える」のような循環論法も
自身内の声を上げられない弱さへの自己嫌悪と外在化した敵意帰属バイアスが
飴のように混ざってしまっているのではないか
48:考える名無しさん
24/10/21 15:04:52.91 0.net
生存競争を悲観した結果、いじめっこが恐怖し、早めに敵を潰したって感じじゃないか?
49:考える名無しさん
24/10/23 20:33:33.86 0.net
コネクションボックス
URLリンク(ryzo.jp)
ご利用方法
URLリンク(ryzo.jp)
ヘッドライン
URLリンク(ryzo.jp)
50:考える名無しさん
24/10/28 04:13:05.32 0.net
さすがに「いじめ=差別=天皇制」ってのはもういないか
選挙放送見てたらもうこんな時間
51:考える名無しさん
24/11/06 17:05:17.15 0.net
猫の社会でもイジメはある
なんらかの秩序形成なんだろうとは思う
52:考える名無しさん
24/11/06 17:08:09.40 0.net
子供部屋に住んでるおじさんが近所の猫をいじめていた話や
車椅子の青年が仙川のカルガモを弓矢で撃ち抜いたり
そんなのは社会のタブーでみあるんだ
53:考える名無しさん
25/01/12 00:04:31.71 0.net
人間も動物ですから
ただの生存競争の行動よな
54:考える名無しさん
25/01/21 05:41:58.28 0.net
イジメは本能である
55:考える名無しさん
25/01/22 07:54:05.18 0.net
犯罪者予備軍
56:考える名無しさん
25/01/22 07:54:58.71 0.net
社会が悲しきモンスター
57:考える名無しさん
25/01/23 00:06:37.18 0.net
イジメは社会の潤滑油だよ
58:考える名無しさん
25/01/26 06:03:28.19 0.net
いじめには正当性がある