千葉雅也72at PHILO
千葉雅也72 - 暇つぶし2ch339:考える名無しさん
22/12/30 14:59:40.39 0.net
なんだって、学問なんてやることになってしまったのか。
ここにも「偶然性」のテーマがあるわけです。いつの間にか、そういうことになってしまった。だから、引き受け直しが必要なのです。基礎は学んだ。その上で、自分にできる学問のやり方を改めて考える必要があった。外から強いられた「ディシプリンとしての」学問ではなく、より内発的な学問へと改築する必要があった。
じゃあどうするかとなって、その作業はまず、ドレスコード的な書き方から脱し、文章をより柔軟にするというかたちをとることになりました。書き方のディシプリンに、いろんな性質の制約が表れていたからです。その試行錯誤のなかで、「書かないで書く」という標語を思いついた。それが2017年で、ボストンにいたときでした。そのあと『アメリカ紀行』を書き、その延長上で小説が始まることになる。小説は、大学教育によって過剰に限定されてしまった言語活動を開き直していく過程で始まったわけです。
それに続いて、現在は、学問よりも先に美術が関心事だったということまで戻っています。
いつか、やっと哲学について、これが考えたいことだったという何かを書くことができるかもしれない。そのタイミングはわかりません。ただ、20代に学んだことを延長していくのでは、真の問題には届かないと思った。長い迂回です。とはいえ、いつまでも迂回なのかもしれない。それでいいんだと思います。面白いのはつねに「途中」なのだから。
ゼンマイを動力にしていると思う。後ろに巻いて、先に進む。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch