千葉雅也72at PHILO
千葉雅也72 - 暇つぶし2ch100:考える名無しさん
22/08/19 20:57:01.58 0.net
大阪府 新型コロナ 30人死亡

101:考える名無しさん
22/08/19 21:19:49.99 0.net
埋め

102:考える名無しさん
22/08/20 09:21:19.11 0.net
(大河小説「東浩紀伝」
東浩紀は郵便本を1998年に刊行。颯爽とデビューしたと言っていい。浅田彰が帯を書いていた。「構造と力が完全に過去のものになった」とかいう帯であった。しかし、東氏の次の本は動ポモで、これは2001年に刊行されるが、コーネリアスのポイントも同じ年である。それはどうでもいいが、98年から01年という3年の間に、急旋回を遂げたことになる。「サイバースペース」はその間の論考である。

103:考える名無しさん
22/08/20 09:23:49.73 0.net
(東氏はエヴァに嵌っており、エヴァ本でデビューすることも考えたらしいが、浅田彰に止められたらしい。だから、サブカル本を出すというのは、最初から頭の中にはあったようである。批評空間と決別した経緯は、正直よく分からないので、各自が想像で補っていただきたい。

104:考える名無しさん
22/08/20 10:08:16.26 0.net
マルチポストする内容かよ 一生童貞

105:考える名無しさん
22/08/20 11:58:06.78 0.net
(大河小説「東浩紀伝」
東浩紀は東大文1に入学する。文3でないことに注意されたい。そこで東は柄谷との運命的な出会いをする。何かの講演を聞きに行って何か質問をしたところ、後で会おうというようなことになり、批評空間で23歳で(だったと思うが)デビューする。ソルジェニーツィン試論である。東しゃんは、残虐記的な本がけっこう好きで、よく読んでおられたらしい。東しゃんの読書遍歴は伝記作家であれば興味を持つところであろう。三里塚闘争についても関心があったようだ。
東浩紀は院に進学し、修士論文はバフチンで書いたらしい。で、博士論文はデリダで、批評空間に連載された。内容についてはWikiのがけっこうよくまとまっている(らしい)。我々の世代では三読くらいするのがデフォのようである。これが本で出たのが98年。
東浩紀は郵便本を1998年に刊行。颯爽とデビューしたと言っていい。浅田彰が帯を書いていた。「構造と力が完全に過去のものになった」とかいう帯であった。しかし、東氏の次の本は動ポモで、これは2001年に刊行されるが、コーネリアスのポイントも同じ年である。それはどうでもいいが、98年から01年という3年の間に、急旋回を遂げたことになる。「サイバースペース」はその間の論考である。
東はエヴァに嵌っており、エヴァ本でデビューすることも考えたらしいが、浅田彰に止められたらしい。だから、サブカル本を出すというのは、最初から頭の中にはあったようである。批評空間と決別した経緯は、正直よく分からないので、各自が想像で補っていただきたい。
動ポモは10万部くらい売れたらしいが、まさに時代を切り拓く書物であった。ゼロ年代の論壇はサブカル化し、サブカルと社会学の交わるところで展開することになった。後のフェミどもには評判が悪いとはいえ、そんなことはどうでもいいことである。

106:考える名無しさん
22/08/20 12:01:03.94 0.net
埋め

107:考える名無しさん
22/08/20 23:45:12.64 0.net
勃たないのかもっていう恐怖にさいなまれるんですよ・・・最近。
そういう相談って誰にすればいいんですかね
歳をとるって言うのはこういうことなんでしょうか

108:考える名無しさん
22/08/21 03:16:18.65 0.net
>>102-103
東もエヴァ批評対象として評価してたからラジもエヴァ語るのはまともだと言い訳してるようにしか聞こえん
哲学板にわりとマジレスでエヴァエヴァ書き込んでたのはイタチだと昔から思ってたが、本人は西麻布半径2キロのローカルネタを日本中に発信してもウケる、受けなくてもオラ笑えよと啓蒙できると信じてるのだろうか

109:考える名無しさん
22/08/21 09:52:40.59 0.net
(大河小説「東浩紀伝」
動ポモから動ポモ2までは6年空き、動ポモ2は2007年に出た。ちなみにコーネリアスの次のセンシュアスは2006年に出ている。しかし、この間、東しゃんは情報自由論も書いていたが、サイバースペースと抱き合わせで同じ年に発売される。

110:考える名無しさん
22/08/21 09:56:53.16 0.net
埋め

111:考える名無しさん
22/08/22 09:46:32.41 0.net
8/21コロナ療養者人口比ワースト
1:奈良
2:長崎
3:広島
4:京都
5:大阪
6:熊本
7:宮崎
8:沖縄

112:考える名無しさん
22/08/22 22:38:05.56 0.net
埋め

113:考える名無しさん
22/08/22 22:45:28.23 0.net
加齢とともにまーくんの承認欲求が肥大してる、僕をわかってちゃん

114:ハチくま
22/08/23 13:56:30.38 0.net
他所の板でもスレ私物化自演している波平🥺
これもう害虫だろ🥺
990 お陰様で ◆eBITUn2pK2 2022/08/23(火) 00:32:05.54 0
ハチはなにがしたいの?
何年にもわかって5ちゃん中追いかけまわして
994 ハチくま ◆81qMC/Fs4Y sage 2022/08/23(火) 02:49:58.95 0
>>990
統合失調症の症状出てますよ🥺
999 お陰様で ◆eBITUn2pK2 2022/08/23(火) 09:58:14.06 0
>>994
常連スレを、ルセラと大剣の二つしか見つけられてないのがおまえの限界だよ(笑)

115:考える名無しさん
22/08/23 16:47:59.53 0.net
埋め

116:考える名無しさん
22/08/23 22:09:13.50 0.net
障害で手足を3本失って、年金払ってなくて破綻した人の記事読んだんだけど、ほんと日本ってひどいな。人間がのびのび生きられる国じゃない。
なにがひどいって、こんなケースをメディアが実名晒してゴリ押ししてることで、これってコノテーションとしてはマイノリティへの制度の優位性を前景化させた脅迫文で、要するにあなたがマジョリティかマイノリティかは知らないし手足が足りないのも知らない、とにかく税金を払えってメッセージだよね。
税金の広告に障害者の資産破綻モデル用いるってすごいよね。

117:考える名無しさん
22/08/23 22:16:57.03 0.net
>>115
程度問題なんだけど、障害者って社会主義でも労働力の観点からエンパワメントの方法を模索する。
でも今出てる広告って「あなたがどんなに重い障害を持っていても税金は制度だからちゃんと払いましょうね。払わないなら取り立てに行くよ」だからな。
これさ、どういう戦略なんだろ?

118:考える名無しさん
22/08/23 22:25:51.02 0.net
>>116
左派リベは顕微鏡しか見ていないし、右派ウヨは桃源郷しか見ていない、みたいな話より実はより大きな分母に叶わない夢を思想に投射してる、ほんとうに気持ち悪い、精神年齢の低いネット民っている。

119:考える名無しさん
22/08/24 10:37:54.02 0.net
僕の場合、結婚しておらず子供もいないので、友人たちのように、家庭生活にある程度の重心が置かれるようになるということもない。それも大きいと思う。独身者として、大学生とあまり変わらない生活感覚のまま40が過ぎ、そして50、60となっていけば、世間的にはちょっと変わった人になるわけで、というかセクシュアリティ的に僕の場合は「変わっている」のだからいいと言えばいいのだが、ともかくいよいよ本格的に変な人として生きていくことになる。
同性婚というのは、通常のライフコースを同性愛にも導入することなのだろう。孤独で愚痴ばかり言う厄介者になることなく、世間と折り合いを付けていくライフコースに、欲望の多様性を取り込もうということなのだろう。それに適応するなら気が楽になるだろうなと思わなくもない。だが、「気難しさが僕の身の上だ」と確かヴァレリーも言っていて、僕もそう思うし、結局変な人として生きて行くことに密かな喜びがあるのである。
コロナ対応のためにテクノロジーによる管理社会化が強まり、そのため急速に、20世紀的なものが追いやられている。それに関係して僕の日々の愚痴はできていて、それで非難を受けたりもするわけだが、僕自身の人生の節目と、人類史のひとつの節目がこうして対応しているのはたまたまのことにすぎない。当然、パンデミックなど起きなければよかったわけだ。
自分の人生について考えなければならないと同時に、文化研究者、表現者としての歴史に対する向き合い方を立て直さなければならないということが、タスクとして一致しているとすれば、それは、やるべきことがあるという意味で喜ばしい偶然なのかもしれないし、いやはや重たいことだと、うんざりする気持ちもある。

120:考える名無しさん
22/08/24 14:20:49.31 0.net
スレ立てone


121:しました ニイニ どこいる?



122:考える名無しさん
22/08/24 21:10:24.46 0.net
>>112
承認欲求が肥大化すればするほど他者の視線に支配されるわけだがそんなことはわかりきっているわけであえてやってる可能性もある

123:考える名無しさん
22/08/24 21:35:45.89 0.net
ともかく僕が生きた20代——20世紀というほうき星のしっぽがまだ輝き続けていた時代は、いよいよ本格的に過去になったと感じる。
別の想像力で、時間を再開する必要がある。
それは、たんに新たな時代を受け入れるということではない。学問も、芸術も、失われたものの影によって導かれるものだと僕は思う。後ろを見ながら前に進む。この現代につねに否定を感じつつもそれと混色される肯定を発明する。濁った色になる。そうであるべきだ。
これまでの努力を引きずり、若さが衰微していくその弱い火にしがみつくのではなく、別種の火を、おそらく「火ではないもの」を、新たな動力にする。そのことを考えるには、時間を取るべきなのだ。その時間は、楽しいものである。

124:考える名無しさん
22/08/24 23:31:20.10 0.net
さっきまでドミューンのエログロ鬼畜文化史みたいのみてて思ったんだけど、今のネットの同接コミュニティと投げ銭文化って、ファロセントリズムとネットアカウントの矛盾ってテーマを左派に問いかけてる絶好の機会なんだけど、ネット砂浴はただの馬鹿だから気付かないか。

125:考える名無しさん
22/08/24 23:33:34.31 0.net
>>121


126:考える名無しさん
22/08/28 14:55:16.62 0.net
奈良は精神病の薬で脳が萎縮して認知症も早いんだろう
若年性認知症発症の独立した危険因子となったのは
抗精神病薬服用,うつ病

127:考える名無しさん
22/08/30 08:46:50.33 0.net
人間が嫌いすぎるからはやく論文のアイデアとかをAIと語り合えるようになってほしい

128:考える名無しさん
22/08/30 21:18:41.54 0.net
ラジきゅん

129:考える名無しさん
22/08/31 09:44:51.95 0.net
それから、精神分析、とくにラカンの分析理論という背景もある。それもある、というかそれは『意味の論理学』の文脈のひとつなので、当然関係してくる。
さて、僕は直観的に、「意味がある言明」と「意味が(あまり)ない言明」という区別をしている。ただし、特殊な意味においてである。
(ちなみに、こうやって書き始めて、今、小説とエッセイの経験を踏まえた新たな論述の文体を試しているな、と感じている。)
たとえば、次のようなツイート、僕が書きそうな日常ツイートを考えてみよう。
蝉が鳴いている。円盤が回転する音。機械みたいだ。
これは、「意味」がある言明だと僕は思っている。そこでただちに、言い方を少し工夫すれば、こうした言明には「強い意味」があると言ってみよう。他方で、こうしたケースとは区別されるべき「弱い意味」というものを、僕は想定している。
「蝉が鳴いている」というのは、単純な、要約的描写であり、知覚である。蝉が鳴くのを「機械」に喩えている。さて、このきわめて短いツイートを理解する、というか「味わう」には、暗黙の前提に「思いを馳せる」必要がある。
蝉は生き物である。生き物は通常、機械ではないとされる。だが、虫は、哺乳類などと比べて機械に似ていると言われたりする——それでも、機械ではない。生き物と、機械の違いとは何だろうか。
生き物には、自由がある。機械には、自由がない、それこそ「機械的に動く」だけである。機械の動作は反復である。蝉の動きもほとんどパターンの反復のようだが、それでも自由の余地がありそうだ。機械と蝉の狭間。
蝉とは、人間を喩える形象でもある。人間も同じようなことを繰り返し話し、蝉のように異性を求めるアピールをする。それはプリセットされた行動の機械的反復とは違うのか。
自然とは、巨大な機械装置なのだろうか。自然法則とは何なのか。自然法則における偶然性とは。自然における虫や人間の自由とは。

130:考える名無しさん
22/08/31 11:51:24.94 0.net
メイキングオブ勉強の哲学を読んでみようかと思ったが、よく考えてみたら、勉強の哲学も第3章しかまだ読んでいないのであった。

131:考える名無しさん
22/09/01 17:53:02.31 0.net
平群町 
『盛り土による土石流』に住民らから不安の声
現地調査をした専門家は「産業廃棄物が埋まった危険な土地である可能性」を指摘しています。

132:考える名無しさん
22/09/01 19:45:05.44 0.net
平群
「工事が始まった後、家の近くの水路に砂がたまり、水が濁るようになった。大雨で土砂が崩れてこないか心配だ」。

133:考える名無しさん
22/09/02 00:55:30.03 0.net
文献検索の結果、抗精神病剤は神経毒であり、ニューロンを壊死させ、脳を不可逆的に傷害・萎縮させることが判明した。この事実が日本では全く指摘されていないが、海外では、証拠が揃ってきている。

134:考える名無しさん
22/09/02 01:01:31.17 0.net
ワクチンやコロナの後遺症よりやばそう

135:考える名無しさん
22/09/02 11:59:22.12 0.net
親が死んだ後、身よりもなく認知症などで施設に入院したらどうなるのか?殺しても訴える家族がいないから粗末に扱われる

136:考える名無しさん
22/09/02 15:37:48.51 0.net
入院費払えんの?

137:考える名無しさん
22/09/02 17:42:51.97 0.net
……といったことが、明示されていなくても、いわば「問題というオーラ」として、先のツイートの周りに漂っているのである。なんとなくそれに勘づいて、ここには「味わい」があるな、と読み取ることが、「意味」あるいは「強い意味」を感受することである、というのが僕の感覚なのだ。さて、これはどういうことだろうか。暗黙の文脈がわかる、ということだろうか。それではまだ大ざっぱである。もっと焦点をはっきりさせなければならない。
先にキーワードを出したが、ここで重要なのは、「問題」という言い方で言えるような何事かである。
別の例。よく晴れた日に、そばにいる人に向けて、「空が青いね」と言うとする。これは、僕の考えでは、「強い意味」がある。意外に思われるかもしれない。なぜだろうか。
空が青いというのは、知覚の表現として標準的で、先の例のように比喩を用いているわけでもない。だが、これは、しみじみと感慨を言おうとしているのであり、空の青さにあらためて驚いている。青い「!」という、このエクスクラメーションを言いたいのである。事物のある状態が、ただそれだけで、途方もない「問題」として提示されている。あるいは言い換えれば、「謎」として提示されている。それにしても空が青い、この空の青さというわけのわからなさ! というわけである。
ある言明に意味がある、強い意味がある、というのは、僕の定義では、
ある言明が、解決できない問題あるいは謎につながっている。
ということである。

138:考える名無しさん
22/09/03 10:55:30.99 0.net
平群町のメガソーラー計画地の「盛り土」に産業廃棄物が混入か これ結構やばそう
業者が嘘の書類だしてるらしいし将来的に熱海の土砂崩れみたいなこと起きるんだろう

139:考える名無しさん
22/09/03 10:57:07.72 0.net
リスクが潜む山の開発。取材班は、今まさに開発が進められようとしているある場所に注目した。その場所は奈良県平群町だ。平群町の椿台地区の一部は土石流の「警戒区域」に指定されている。

140:考える名無しさん
22/09/03 10:57:40.96 0.net
改めて地図で確認すると、平群町では椿台地区のほか、多くの地点が土石流の「警戒区域」に指定されていて、一部、「特別警戒区域」もある。

141:考える名無しさん
22/09/03 10:58:01.94 0.net
(椿台地区の住民)
「(熱海の)映像を見せられて、環境的にも住宅地の山の上に(盛り土が)ある。あそこ(盛り土)が崩れて大雨が降った時に流れてくるというのは、あり得る話やなと思いました」
「逃げる場所とかありませんしね。どうしましょう。本当に終の棲家だと思っていましたのでここが」

142:考える名無しさん
22/09/03 10:58:20.77 0.net
住民らによると、盛り土の造成予定地を上流とする川が椿台地区まで約1kmほど流れていて、「熱海の現場と地形が似ている」と指摘する声が上がっているという。

143:考える名無しさん
22/09/03 10:58:32.90 0.net
熱海の土砂災害の現場と平群町椿台地区付近の勾配は“ほぼ同じ”

144:考える名無しさん
22/09/03 11:02:13.83 0.net
終わったな平群町
土砂災害が起きても国は自治体でなんとかしてくれだから復旧も難しいだろう

145:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
平群町に将来起きることだからパキスタンの洪水より熱海の土砂災害の映像を見た方がいい

146:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
埋め

147:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
日本の自然災害に関する気候変動予測と
適応に向けた展望
今までの常識が通用しない。
– 豪雨:より頻繁に、より強力に、初め
ての地域に=>未経験 – 西日本豪雨:強力ではないが、広域
で長期間

148:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
新たな土砂災害特別警戒区域の指定:市町村(区域数)
 【告示】平成28年3月18日及び3月25日
 平群町(51)

149:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ラジ元気?

150:考える名無しさん
22/09/03 17:53:32.82 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

151:考える名無しさん
22/09/04 07:52:45.11 0.net
埋め

152:考える名無しさん
22/09/04 12:56:28.88 0.net
熱海はメガソーラー建設と関係なく盛土で土砂災害が起きた
平群町も同じことになるのだろう

153:考える名無しさん
22/09/04 13:13:52.70 0.net
埋め

154:考える名無しさん
22/09/04 16:04:24.10 0.net
178 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2022/09/04(日) 15:17:18.09 0
千葉雅也はすごい

155:考える名無しさん
22/09/04 18:47:50.85 0.net
平群は本物の死の海だった

156:考える名無しさん
22/09/04 19:31:03.85 0.net
2018年7月8日 
大東市、四条畷市、奈良県平群町の土砂災害現場に参りました。平群町では体育館に大量の土砂が流れこんでいました。

157:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
哲学と関係ない話すんなキチガイ野郎!

158:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(www.dailyshincho.com)

URLリンク(www.dailyshincho.com)
千葉さんが求めていた肉体と言葉と感情が激しく接触し合う飲食店があったぞ!
サイゼリヤみたいな、ただただ注文受けて料理運ぶだけなんて甘えなんだよ!

159:考える名無しさん
22/09/06 13:24:44.25 0.net
うつ病の脳のダメージは?
「抗うつ薬 脳への影響」
うつ病は、脳内の『脳由来神経栄養因子(BDNF)(脳細胞の栄養)』の減少によって、引き起こされるとも考えられています。 この栄養の減少によって、脳細胞が小さくなり(萎縮し)、伝えるべき『情報量』が減り、情報をスムーズに伝えることができなくなると考えられます。

160:考える名無しさん
22/09/06 13:25:40.44 0.net
脳の萎縮による影響・症状
認知症を発症すると、物忘れや短期記憶障害(少し前のことを覚えられない)だけではなく、見当識の障害、うつのような症状が出ることもあります3)。 また、アルツハイマー病も「脳の萎縮が見られる病気」とされており、認知症のうちの4割以上4)を占めています

161:考える名無しさん
22/09/07 10:01:22.61 0.net
ラジ息してる?

162:考える名無しさん
22/09/08 01:37:05.09 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

163:考える名無しさん
22/09/09 08:28:46.29 0.net
例の死線を超えた私小説、続きは論文で!ってことなん?
葛藤が!解消されてない!
人生は続く、それはいいが小説には後始末をつけろよ

164:考える名無しさん
22/09/09 15:43:57.38 0.net
>>161
詳しく

165:考える名無しさん
22/09/09 17:09:14.50 0.net
詳しく、って言われても
ネタバレすんのもアレだ
結末の締まりが悪いってことよ
たぶんあんたのケツの締まりのほうがまだマシだぜ!

166:考える名無しさん
22/09/09 22:09:51.88 0.net
下関で倉庫倒壊
倉庫は一部が3階建ての鉄骨造りで、築50年を超える。
親の遺した家の老朽化のメンテが出来ずに自宅倒壊というのもあるんだろうな

167:考える名無しさん
22/09/10 13:57:59.62 0.net
国葬に反対してるやつも臣民、みたいなツイートを消したのはどうして???

168:考える名無しさん
22/09/10 22:14:41.55 0.net
【初対面】哲学者・千葉雅也と語る『なぜ僕たちは動きすぎてはいけないのか』 落合陽一「可哀想なのは、ちょっと年上で表現できなかった大人がネットに溜まってヘドロになっている」 お互いの印象とSNSについて
URLリンク(youtu.be)

169:考える名無しさん
22/09/11 12:59:34.89 0.net
ラジおじさん息してる?

170:考える名無しさん
22/09/11 21:00:32.47 0.net
今は次に進む時
失うことで得られるものもあるって
誰かの期待に応えるために悲しくなるなんてつまんないって
居場所はある
お店のみんなとの時間を試してみない?
それでもここがよければ、戻ってきたらいい
遅くない、まだ途中だよ
チャンスは必ずくる

171:考える名無しさん
22/09/11 22:43:15.18 0.net
>>166
Can I hear on the youtube about Chiba's complaint flamed post issue
at the SAIZERIYA? Actually, I've not made an Individual Number Card yet,
because basically I trust nothing doing of stupid Japanese government or governance.
Therefore, of course, I've never shot COVID vaccination.
But, actually, I like to manipulate numeral objects include mathematics.
Just only I don't trust silly Japanese government.Therefore, I have different ideas
about numeral dealing to human being compare to this philosopher.

172:考える名無しさん
22/09/11 22:44:04.29 0.net
I assume Chiba has influenced concern from discussion with Markus Gabriel
as regards dealing human beings by numbers.
I guess Markus Gabriel may be having negative opinion about numeral dealing
toward human beings. Namely, that had meant for him, it brought up the image of
Nazism or by numeral surveillance of prisoner of Jew against android.

173:考える名無しさん
22/09/11 22:48:23.07 0.net
>>170
○> Chiba has been influenced

174:考える名無しさん
22/09/12 00:18:55.19 0.net
I assume Chiba has been influenced concern from discussion
with Markus Gabriel as regards dealing human beings by numbers.
I guess Markus Gabriel may be having negative opinion about
numeral dealing toward human beings. Namely, as regards android
that had meant for him, it would bring up the images of Nazism
by means of numeral surveillance of Jewish prisoner.

175:考える名無しさん
22/09/12 01:02:43.74 0.net
奈良くん自分がどんな知的障害もってるか調べてもらったほうがいいよ
母親にも知的障害があると子供の知的障害に気がつけないからそのまま大人になるケースが多いらしい

176:考える名無しさん
22/09/12 02:56:03.55 0.net
I assume to manipulate numeric objects need a thought of abstract plane
necessarily. It also has similar standpoints that Japanese people write
something in English , it would take on somewhat abstract aspects.
It brings meta perspectives to objects, thus to manipulate numeric objects
or foreign languages is important ways for me.
Needles to say, philosophy is abstraction for structures of this universe or society.
For the purpose of that, I suppose a substance whichever belonged or tied
numeric one is reasonable, even if it's target against human beings.

177:考える名無しさん
22/09/12 03:14:18.15 0.net
>>174
○ > that when Japanese people write something in English

178:考える名無しさん
22/09/12 11:06:20.63 0.net
二次世界大戦の諸々、21世紀東京五輪、国葬
これが日本の本性だロロ 忘れるな諸君

179:考える名無しさん
22/09/13 18:39:17.11 0.net
【訃報】ジャン=リュック・ゴダール死去、91歳 映画「勝手にしやがれ」「気狂いピエロ」 [272156177]
スレリンク(news板)

180:考える名無しさん
22/09/13 19:55:16.49 0.net
千葉雅也『現代思想入門』発売
@masayachiba
ゴダールが亡くなった。90過ぎたら時間の問題である。この時代にまだゴダールがいて、その精神が世界を見ていたというのはすごいことだった。

181:考える名無しさん
22/09/13 23:35:25.37 0.net
堀 潤之 (Junji HORI)
@soignetongauche

1時間
ゴダールの訃報を知る。『映画史』以降の20余年の歩みを同時代的に体験できたことは大いなる悦びだった。ある程度進行していたはずの新作が出来上がらなかったのは無念だが、安楽死を選択したらしいのも「自殺」というトポスに取り憑かれていたゴダールらしいのかもしれない。今はただ寂しさが募る。

182:考える名無しさん
22/09/14 10:29:20.87 0.net
spartacus
@accentdeverite

7時間
あまり安楽死を選んだという例を知らないせいもあるが、なんかいやな後味を残す死に方だな。まるで見捨てられたようだ。ゴダールらしいかも。

183:考える名無しさん
22/09/14 10:38:27.69 0.net
yusuke miyazaki
@parages

3時間
ゴタールの死、やはりドゥルーズの最期に通じるものを感じる。これだけとってみると、投身自殺しなければならなくなるよりも、自殺幇助が認められている世界のほうが幾分かマシである。

184:考える名無しさん
22/09/14 22:46:17.82 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

185:考える名無しさん
22/09/15 13:54:10.71 0.net
ラジ爺さん元気

186:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ラ爺

187:考える名無しさん
22/09/16 22:12:17.28 0.net
ニートは株の資産運用で生活費を稼ぐべきではない5つの理由
株に投資することで莫大な利益を出している人は実際に存在しますが、株で儲けることはニートにも可能なのでしょうか。
結論から言うと、ニートが株で稼ぐ選択肢はおすすめできません。
なぜなら、あまりにも現実離れしているからです。
実際株で儲けている人たちを見ていると、
半数以上が1000万円以上の資産を持っている

188:考える名無しさん
22/09/17 06:54:52.29 0.net
埋め

189:考える名無しさん
22/09/17 16:04:31.35 0.net
ラジさんゴダールをみたことないのにゴダールを知ってるかのようにコピペしてしまうさすが恥のないインセルキモオタ

190:考える名無しさん
22/09/17 21:35:49.71 0.net
何か「問題」や「謎」に触れている、と感じさせる言明が、人をハッとさせる。まったくの意味不明では機能しないが、わかるようでいて、わからないものを含むような文を、逆説的に、人は「わかった」と感じるのではないか。
深いところに届いたような感じ。問題に触れた、という感じである。
必然的な流れで進む説明。これがクリティカル・シンキングで求められることだ。だが、ものを読んでいて、ここが大事だ! という決定的な感じを抱かせるのは、むしろ「線が途切れる」ときではないか。そこでつまづく人もいるだろう。しかし逆説的に、そこで、いわゆる「アハ体験」が起こることもしばしばではないだろうか。最もわからないことを書いているはずの、飛躍した箇所がアハ体験を与えることが少なくないと思うのである。
教育に携わってきた経験から言うと、説明はよく組み立てられているが、「意味という出来事」に欠けている、と思われる文章がある。
論文指導において重要なのは、少なくとも一箇所、「意味という出来事」を生じさせる勇気を持つようにと促すことである。
「意味という出来事」——それは、必然性がわかりにくい展開であり、深淵をまたぐ飛躍である。論理の飛躍とは、つながりそうに思えないもののつながりだ。それは、「隠喩」的なつながりだと言える。
隠喩とは、異質なもの、あるいは遠いものの接続である。
おそらく我々は、経験を通して、近い要素、遠い要素という「距離辞書」を形成している。常識とは、何らかの集団性における、ある程度共通の「距離辞書」であると言える(異なる集団性には別の距離辞書があり、いろいろな領域を行き来する我々は、複数の距離辞書を使い分けているのだと思われる)。
詩は、距離辞書において遠いものを無理につなげることで、非日常的なイメージを立ち上げる。
何事かを「うまく」言うために、あえて異質なもので喩えるというのが、通常理解されるところの隠喩の使い方だと思う。しかしそうではなく、原理的な意味での隠喩とは、たんに、遠いものの接続のことである。それは、その接続自体で、未聞の「意味という出来事」を引き起こす。

191:考える名無しさん
22/09/17 22:38:51.72 0.net
「7歳になると精液を体内に注入される」ニューギニアのの少年が必ず受ける通過儀礼 「男らしさ」を獲得するために、男性同士で性行為を行う [377482965]
スレリンク(poverty板)

192:考える名無しさん
22/09/17 22:43:50.73 0.net
恋愛経験のないインセル子供部屋おじさんはフランス映画なんてわかるわけないぞ
童貞こどおじは大人しくアニメだけみとけ

193:考える名無しさん
22/09/18 07:09:24.45 0.net
我々は普通、「瞬間」を意識しないだろう。仮に、瞬間の反対概念は「持続」だとしよう。周りの世界を持続的に見ているのが普通で、瞬間に強いて意識を向けるのは例外的な事態である。ところが、そのことが「怪奇」を「迂回する」ことだとされる。だとすれば反対に、持続的にものを見ている普通のあり方こそが怪奇だ、ということになる。当たり前の世界が、怪奇なのである。そして、それを迂回するのが、瞬間への集中であり、それは瞬間なのに、まるで時間がかかるかのような迂回という言葉が使われる。このようにして、常識的な認識を転倒させ、常識の不気味さに気づかせるのである。「瞬間—迂回」、「非瞬間(持続)—怪奇」という遠さが用いられているという点で、これは一種の隠喩的論理だと見なすことができる。
隠喩は、距離をまたぐ。裂け目をまたぐ。そこには謎が、問題がある。それをめぐって思考が動き始める。連鎖的に、記憶からいろんな断片が集まってくる。そのざわめきが、「意味」である。隠喩の裂け目において、意味はリゾーム的に展開する。それなしで、いくつかの要素の閉じられた組み合わせで完結する文は、意味が弱い。
いわゆる「意味深」というのが、「意味」の定義だと僕は思っている。そうではない、たんに説明的な、要素の連鎖としての意味、それこそを通常は意味と呼ぶのかもしれないが、僕はそれを「情報」と呼び、それは実は意味ではないのだとまで極論する。
意味深に考えることは想像力の展開であり、それは芸術につながるが、それによって、行動は制限を被り、遅延される。行動的であるときに、人は意味深ではなくなる。意味を薄くしていくことで、人は前に歩んでいく。
だから、意味への誘いに耐えることができず、意味を物理的因果関係のような情報に置き換えたい、といういわば「意味批判」がある。前衛的な芸術を嫌い、わかりやすい因果関係を好む一般的傾向は、そのような意味批判として理解できる。

194:考える名無しさん
22/09/18 09:39:46.94 0.net
740 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2022/09/18(日) 09:18:25.41 0
流行語大賞はけつあな確定かとんでもねえなこれぇ!の二択だろうな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロロ Spcb-6TOq)2022/09/18(日) 08:28:10.90ID:0lP+6Tlvp
あれのせいで登校中の小学生がけつなあな確定なーwwwとか言い合っててすげー世の中だなって思いました

とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #725
スレリンク(philo板)

195:考える名無しさん
22/09/18 15:14:44.80 0.net
童貞子供部屋おじいさんもセックスしたことないからけつあな楽しいのか
無職童貞子供部屋おじさんにはゴダールは無理だよw

196:考える名無しさん
22/09/19 07:35:46.31 0.net
数年以内に伊勢湾台風並のも来るんだろう

197:考える名無しさん
22/09/19 21:06:01.73 0.net
台風14号の影響で、普段、雨の少ない中国地方で観測史上1位の記録的な大雨となっています。

198:考える名無しさん
22/09/20 01:13:48.81 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

199:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ラジは親が死んだらしゃべる相手いないし
毎日スーパーの半額買いに行きそう

200:考える名無しさん
22/09/20 04:17:00.79 0.net
617 :氏名黙秘:2009/12/07(月) 00:04:26 ID:???
これから考えうるもっともまともな人生は、以下のとおり。
添削とかで、月10万くらい稼ぎ、親が死ぬまで年金暮らし。自分の年金は、いちおう、
任意継続だけはしておくが、おそらく80くらいからしかもらえないだろうから(これで
も楽観的。)そのころには死んでると思う。親が死んだら、もうどうしょもない。
添削で食べられないと、弁護士になるしかない。
結局のところ、どう転んでも、ずっとひとりで、することのない人生。犬しか喋る相手は
いないが、犬は喋らないし、2ヶ月ぶりでもあまり歓迎されなかった。5年も一緒の部屋
で寝てたのに。
新62期 司法修習生 起案33枚目

201:考える名無しさん
22/09/20 04:17:24.26 0.net
620 :氏名黙秘:2009/12/07(月) 00:14:05 ID:???
もう寝る。
精神の病んでる人が生きていくのは、無理だと判断できる。
無理してもしょうがない。
働かず、親の年金で暮らすのがいちばんだ。
もう死にたいが。法テラスとかで働くことになる人というのは、
なぜか(!)、おんなのこのことをさまざまに知っていた。
しかし、おんなのこなどという表記をしている時点で
終ってる。もう死にたいが、とりあえず寝よう。
社会の社会は、残り300ページまで漕ぎ着けた。
だれも褒めてくれないが。親の金で買ったものだが。
でも、定額給付金はねこばばされたが。
もう厭。でも、親しか喋る相手がいないし、
親とも話がかみ合わないし。
やっぱり、ひとりは寂しいと思われる。
それだけが、修習で学んだことかもしれない。
けっきょくのところ。300万と、教訓一つが
残ったのかもしれない。死にたいが。
新62期 司法修習生 起案33枚目

202:考える名無しさん
22/09/20 09:45:03.89 0.net
. o ゚   i  |    ◯'⌒ヽ、       ゚。 o    *       ○   '⌒  ヽ、      *
・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
 \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i        iニi、  | || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |    O (´・ω・`)  |O  |o @::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー. __(_    _).. |..||  |$::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
     ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,.。-ー'''^         ,.。-ー'^"´         o         o
             _,.-'"        ..    ...           ..      ○
           /   ....  O    ....          ⌒

203:考える名無しさん
22/09/20 09:45:19.58 0.net
だめでせう
とまりませんな
がぶがぶ湧いてゐるですからな
ゆふべからねむらず血も出つづけなもんですから
そこらは青くしんしんとして
どうも間もなく死にさうです
けれどもなんといゝ風でせう
もう清明が近いので
あんなに青ぞらからもりあがって湧くやうに
きれいな風が来るですな
もみぢの嫩芽と毛のやうな花に
秋草のやうな波をたて
焼痕のある藺草のむしろも青いです
あなたは医学会のお


204:帰りか何かは知りませんが 黒いフロックコートを召して こんなに本気にいろいろ手あてもしていたゞけば これで死んでもまづは文句もありません 血がでてゐるにかゝはらず こんなにのんきで苦しくないのは 魂魄なかばからだをはなれたのですかな たゞどうも血のために それを云へないがひどいです あなたの方からみたらずゐぶんさんたんたるけしきでせうが わたくしから見えるのは やっぱりきれいな青ぞらと すきとほった風ばかりです。



205:考える名無しさん
22/09/20 21:49:11.27 0.net
「君たち、人殺しの顔を見たくはないのか」
まーそういう事だわな

206:考える名無しさん
22/09/23 00:55:16.43 0.net
【速報】ロシアの航空会社は、18 歳から 65 歳のロシア人男性への航空券の販売を停止するよう命じられました

207:考える名無しさん
22/09/23 05:28:34.97 0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ローソン、「アバターワーカー」募集。どこからでも勤務可能

208:考える名無しさん
22/09/23 05:30:29.58 0.net
■ マチの生活プラットフォームに
AVITA代表取締役CEOの石黒 浩氏は、「実世界のメリットは経済活動が生まれていること。デメリットは失敗すると自分が直接責任を負うこと。メタバースやSNSなどの世界ではいろいろな自分の“身体”がある。失敗しても別の場所で活動できる。しかし、閉じた世界では経済活動は難しい。アバターを使うことで実世界でもいろいろな世界で活躍ができるようになる」とアバターを利用する意義を説明。
「プライバシーを相手に伝えたうえでの相談事をする場合などは、人間が直接話を聞くよりも、ロボットやアバター経由で話を聞いて貰うほうが話しやすいという研究結果もある。今回のアバターはなるべく多くの人が好感をもってくれるような中性的なデザインとすることで、利用者が親しみやすいように設計している」という。
石黒 浩氏は、大阪大学の教授でもあり、自身のアンドロイド「ジェミノイド」を開発するなど、ロボットを使ったアバターの研究開発を行なっている。AVITAは石黒氏がアバターサービス事業を行なうために2021年6月に設立したもの。今回はCGを使ったアバターを導入し運用することで、そこで得られた知見を活かしながら、いずれはロボットを使ったアバターに置き換えていきたいという。

209:考える名無しさん
22/09/24 04:40:08.82 0.net
安倍川氾濫に警戒して下さい。ちょっと見たことが無いような水位になっています。

210:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
打ち合わせの際に、加藤先生は、数学が哲学にもたらすものは何だと思いますか、と問いかけてくださった。僕は答えに窮してしまった。哲学が数学から何かを得ると語るだけで即攻撃されることがこれまであったからである。

哲学が数学から何かを得ると考えてもよいのである。心が軽くなった。そして、あらためて勉強しようと思った。

昨日の話は多岐にわたったが、僕にとって重要だったのは、「空間」というテーマに照明が当てられたことだ。それは、加藤先生が幾何学の専門家だからでもあるが、僕自身、数学における様々な、人文系から見ると「エキゾチック」に見える空間概念に魅力を感じていて、ああいった概念を理解できたらなあ、と思っていた。現代数学に対する僕の憧れは、焦点化すれば、おそらく空間論である。

加藤先生はリーマンの評伝も書かれている。ぜひ読んでみたい。ドゥルーズの著作にはリーマンの名も出てくる。ユークリッド幾何学は、日常的な三次元の空間経験を形式化したものだが、それを特殊として含む、より一般的な空間の「可能性の条件」を探るのが近代の幾何学である。「面積を測る」とか「数える」とか「計算する」といった実用的な数の経験から数学は出発したが、それを「経験的」で限定的なものとして含む、より原理的で広大で、あるいはこう言ってよければアナーキーでもある水準を明らかにする方向へと発展していった。哲学の言葉で言えば、「超越論的」水準へと向かったのが近現代の数学だと言えるのだろう。

経験的にわかるものを、そのまま保証する超越論的な次元を設定しているからカントはダメなのだ、とドゥルーズは『差異と反復』で批判している。超越論的なものが経験的なものの複写になっている、というのである。対して、真の超越論的思考とは、経験的なものに似ていない超越論的な次元を発見することだ、とされる。

空間論で言えば、日常的に了解している空間を特殊とするような、日常以上あるいは以下の空間性へと思考を拡張することは、ドゥルーズ的な意味で「真に超越論的」であると言え、それが数学における「一般化」の意味だと言えるだろう。

僕はこれまで、現代の教科書をちょっと読んでは止め、と繰り返してきたが、たとえばリーマンやガロアの背景を知り、その仕事をたどるという歴史的な勉強も必要なのだと今回思い至った。

211:考える名無しさん
22/09/26 01:41:38.58 0.net
この国では「弱者」になった瞬間に「いないこと」にされます。
静岡の水害でそれがよく分かります。

212:考える名無しさん
22/09/26 02:22:46.49 0.net
熱海の盛土問題ほど問題になっていませんが、大井川鐵道の土砂災害も倒産した砕石業者が放置した違法な盛土が原因。
また浜松市天竜区で住宅3棟が巻き込まれた土砂崩れも盛土が原因でした。

213:考える名無しさん
22/09/26 03:07:10.42 0.net
古代ギリシアでは、ゼノンのパラドックスという時間の問題を捨象することで、ユークリッドの公理系が打ち立てられたが、その後、時間的なもの、すなわち「運動」または「変化」をどう扱うかという問題が大きくなってくる。それが関数論であるというのが加藤先生のお話だった。
数学の定礎において、逆に、哲学とは時間の学として排斥されたのである。これは哲学史的に見て興味深いことだ。ベルクソン風に言えば「空間化」された、あるいはハイデガー風に言えば「存在忘却」を経た段階として、ユークリッドの公理的・論証的数学が打ち立てられたことになる。
だから、数学史における諸々の空間概念が興味深いのはもちろんだが、さらに、「数学それ自体という空間」が、その外部への裂け目をどのようにマネージしてきたか、という問いがありうるのである。(おそらくアラン・バディウは、空間論としての数学全体を公理的集合論に代表させた上で、その裂け目を「出来事」と呼んでいるのだろう。)

214:考える名無しさん
22/09/26 19:46:05.99 0.net
平群町も数年以内に前代未聞の土砂災害

215:考える名無しさん
22/09/26 19:47:25.53 0.net
平群町 死の海までカウントダウン!

216:考える名無しさん
22/09/26 22:06:35.61 0.net
【訃報】コレステロールタクヤさん、逝く… [991882504]
スレリンク(poverty板)

217:考える名無しさん
22/09/27 06:07:01.70 0.net
国は地方を助けない
断水してる。マジで死ぬ。静岡県静岡市清水区だ。
ちょっと聞いてくれ。まじヤバい。まずニュースにならない。
5万5千世帯だよ。実に清水区の7割から8割。
水道が生き残ってるのは由比蒲原というど田舎限界集落のみ。
興津川水系と言って興津川という清流の表水から上水道を取ってるんだが取水口が流木と土砂で埋まった。
つまり取り込めないわけ。流石にライフラインなだけあってもう少し上流に予備的取水口があるんだがこいつの送水管が橋ごと折れた。これで万事休す。
復旧させるには重機が必要だが水が引かない。道も細い山道であらゆるところが崩落土砂崩れしかかってる。ある程度水が引いて人海戦術で突貫工事しても濁水処理がかなりかかり早くてこの先数日確定、最悪一週間ダメだそうだ。
かなり昔元々この興津川の渇水で計画断水的なことが必要になったことがあって静岡市の安倍川水系ってところから水を引っ張れるシステムをかなりの予算をかけて完成させてるはずなんだが機能せず。
ナント海上保安部が巡視船おきつから給水支援に乗り出すほどの大事になってる。給水車も出てくれているが3時に行って4時間待ち宣告をされた人もいる。たった9地点でしか展開できなかったためだ。小学校の非常水開放して長蛇の列ができたり、民家が自前の井戸水開放したり、ビッグ・エスみたいな民間企業が施設開放して助け合ってる。役所に問い合わせたが明日は多少増えるようだが復旧の目処は立たないという。

218:考える名無しさん
22/09/27 06:07:19.35 0.net
つーか、これがニュースにならない。なっても一部で断水が起きています。の一言。
おい!静岡市の半分を占める清水区の7〜8割が断水して、コンビニに食べ物も水もなくドラッグストアの棚も空っぽになって給水所に行けない高齢者妊婦乳児を抱える若い夫婦が死活問題で喘いでいるのにツイッタランドで情報発信してる市議さんは一人、情報は市のHPのみ、アクセス集中で開かない。市長も知事も完全放置。超やばい。
巴川系が越堤して街中泥だらけなのにそれを洗い流す水が来ないので台風一過の晴天高温で粉塵になって舞い上がってる。ガラスも釘も転がる道路脇に故障停止した車が放置され水や泥がはけない道には警官が泥だらけになって交通整理や進入停止にしてる。地獄。
なんで報道で流して救いの手を送ってくれないんだ。棄てられた地なのか清水は。気になる人は「清水区 断水」でツイッタランドを検索してください。
一週間断水とか死人が出るんじゃね?助けてください。

219:考える名無しさん
22/09/27 12:10:08.31 0.net
中性脂肪

220:考える名無しさん
22/09/27 17:57:54.42 0.net
中性脂肪を下げる方法とは

221:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ラジさんは親が死んだら毎日スーパーの半額弁当を狙ったりするんだろうな
本当の底辺は牛丼屋には行けない

222:考える名無しさん
22/09/30 06:29:42.24 0.net
ハリケーンで史上最多の死者か 米フロリダ「500年に一度の洪水」
2022年9月30日

223:考える名無しさん
22/09/30 07:04:03.04 0.net
盛土ガイジ

224:考える名無しさん
22/09/30 09:28:18.32 0.net
89歳の男性を介護中にわいせつ行為、介護施設職員の男(55)逮捕 [389326466]
スレリンク(poverty板)

225:考える名無しさん
22/10/02 08:34:18.43 0.net
埋め

226:考える名無しさん
22/10/02 19:22:52.08 0.net
奈良って兄弟いたら親の遺産何等分かになって老後生活できないんじゃね

227:考える名無しさん
22/10/04 04:05:07.89 0.net
コロナは最終的に免疫のないひきこりが大量死だな
スペイン風邪も免疫がない人が最後に大量死ではなかったかな?

228:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
spartacus
@accentdeverite
自分自身そんな授業をやってるからだが、やたら「思想」に興味がある男子学生と出会う。自分もそうだっただったかもなと思いつつ、多少気恥ずかしくもなる。蓮實重彦が20そこらで哲学やろうだなんて、お前さん、頭冷やしては、みたいなこと言ってたのをちょっと思い出す。おきばりやす。

issaku
@issaku14

4時間
返信先:
@accentdeverite
さん
質問させてください。それって、やっぱり千葉雅也のせいなんでしょうか。

spartacus
@accentdeverite

3時間
返信先:
@issaku14
さん
千葉さんの「せい」というより「おかげ」だと思うけどね。

229:考える名無しさん
22/10/08 16:11:18.79 0.net
親にまでサイゼの話してんのか

230:考える名無しさん
22/10/09 13:30:48.95 0.net
埋め

231:考える名無しさん
22/10/09 21:37:00.74 0.net
女性は恋愛対象ではないってツイッターで言ってるけど、やっぱりそういうことなのか

232:考える名無しさん
22/10/11 23:54:54.29 0.net
ワイ、普段おっぱい系のYouTubeばっかり観てるからブラウザに未知のおっぱい系が表示されるならわかるんだけど、なぜか先週あたりから耳舐めASMRなる全く心あたりのないチャンネルがやたら表示されるので、おじさん、試しに聞いてみたんだけど、何が良いのか全然解らなかった。
なんかカコカコした音と、VTuberのアニメの動きは、多分渦巻き状の器官を舌で舐められてる音を再現しているんだろうな。と頭では理解出来たけど、出来損ないの管楽器を初めて手にした人が鳴らすマヌケな音みたいにしか聞こえないし、どうしてもそこにはまれない。
オタク達の器官なき身体の獲得って凄まじい。
これ千葉に対してガチレスなんだけど、D&Gだってまさかと思うモデルがマジで日本のオタク層に現れてないか?
ASMRって疑似体験なんだよ?

233:考える名無しさん
22/10/12 00:19:42.61 0.net
716考える名無しさん2022/10/11(火) 15:15:08.660>>717
ananの嫌いな男アンケートで
実家暮らしが8年連続1位

234:考える名無しさん
22/10/12 11:18:58.61 0.net
>>230
やりまくりたいってこと?

235:考える名無しさん
22/10/12 18:14:49.81 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

236:考える名無しさん
22/10/13 18:59:41.63 0.net
>>230
無職が入ってないってことは
仕事してる前提で実家暮らしはダメってことです
世間では無職の実家住みは存在しない扱いの底辺カス

237:考える名無しさん
22/10/14 16:09:40.62 0.net
埋め

238:考える名無しさん
22/10/15 20:38:07.95 0.net
【LGBT】ゲイのラッパー、ステージでスカートを履いたら「自由になれた」と告白 [377482965]
スレリンク(poverty板)

239:考える名無しさん
[ここ壊れてます] .net
障害者「A型作業所は障害者でもエリートが集う場所。支援学校からも実習にくる。支援学校卒業したらA型に入りたい、と思う学生が多数」 [882679842]
スレリンク(poverty板)

240:考える名無しさん
22/10/16 08:25:38.99 0.net
埋め

241:考える名無しさん
22/10/16 18:00:59.60 0.net
奈良くん出会いが欲しかったら作業所いけよ

242:考える名無しさん
22/10/16 22:34:07.69 0.net
(ヽ´ん`)「19億もってるけど、軽自動車で行って女の反応を見る」 [581144388]
スレリンク(poverty板)

243:考える名無しさん
22/10/18 21:38:36.48 0.net
257 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 21:35:55.10 0
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川   君には「交換様式A」って意味わかりますか?
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ   
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
258 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 21:36:45.41 0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵.|  \___|_/| < うるせー馬鹿!
   \|   \__ノ /  \____
     \___/

244:考える名無しさん
22/10/18 23:06:24.04 0.net
埋め

245:考える名無しさん
22/10/19 20:13:16.73 0.net
261 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 21:40:56.62 0
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . |(●),   、(●)、.:|川   麻布から東大医学部何人入ったのかも知らないのか
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ   
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
262 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/18(火) 21:41:04.59 0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵.|  \___|_/| < うるせー馬鹿!
   \|   \__ノ /  \____
     \___/

246:考える名無しさん
22/10/22 08:32:07.34 0.net
埋め

247:考える名無しさん
22/10/22 12:11:12.17 0.net
子供の頃、夏はこんなに暑かっただろうか。そのことだけに今は留めたいのである。両親が育った頃に比べ、子の時代には暑くなったとすでに言われていた。そうだとしても、あの頃、ビニールプールをベランダに置いて、水鉄砲で遊んだのはそれほどの炎天下ではなかったと思う。
僕は夏が好きだ。そう言って思い浮かぶのは、生まれ育った家の南の方、線路を渡った向こう側の地域にある、そこへ行くのは遠出だと子供には感じられる距離にある公営プールであり、そして、その帰りに寄った駄菓子屋である。三人くらいでそこでスポーツドリンクを飲んだ。ゲーム機があった。たぶん木陰で、涼しかった。冷房で冷やされた店内の空気が外へと漏れ出してくる、その範囲に立っていたからだろうか。あるいは冷房などなくて、それでも十分涼しかったのだろうか。
この数年、夏がしんどいと感じる。夏が暑くなかったのは客観的にそうで、それに加えて僕は中年になり、体力が落ちたと思う。だから、体の外と内の両面から夏がしんどくなっているわけだ。
気候変動に対しどういう想像力を持って臨むべきなのか、僕にはまだわからない。変化はずっと前から始まっていたにしても、僕の子供の頃は、まだ「戦後」と呼ばれた時代の夏だったと思うし、その記憶を持つこの身体が、今、変化を感じているというこの「感じ」を、ひとまずは大切にしたいと思うのだ。
人の世も変わり、災害もあった。疫病もある。地球まで変わっていく。何を基準とすればいいのか。ただ、そう感じ考えている視点、つまり精神だけが時代を超えている。それはデカルトにおけるコギト、「我考える」である。地球まで変わっていくときに、なお存在する定点は、涼やかに観察する精神である。

248:考える名無しさん
22/10/22 23:42:55.39 0.net
最近、YouTubeを観てるとブラウザにVTuberが生配信でなんか変なカコカコいう音(多分、口内の音)をひたすら流してるやつが上がってきてて、これを400人くらいの人がリアタイで観ているらしい。
普段おっぱい系ばかり観てるのでエロコンテンツをオススメされるのは心当たりがあるにせよ
、このasmrなるものがさっぱりわからなくてググったら、どうやら「脳イキ」なるものがあるらしい。

249:考える名無しさん
22/10/22 23:55:20.22 0.net
>>245
グーグルで出てきたサイトを何個か見たが、どんだけ言葉で解説されても脳でイクってわからない。
というか、何年か前にホリエモンのゴシップ記事でメスイキって言葉を所見したときにも思ってけど、エクスタシーって射精に伴われる神経系の現象だとしか体感できないワイは老害ヘテロ男性なんだろうか。
しかし、性器を介さずにアニメーションや音のイメージだけで脳がイっちゃえる人が、マジである程度いるなら、これはガチでジェンダーの問題に関わってくる。

250:考える名無しさん
22/10/23 00:13:32.47 0.net
>>246
そういや夢精もしたこともないんだが、夢精って寝てるあいだにメチャクチャエロい夢をみて脳がイっちゃって、その事後的に射精するもんなんだろうか。
真面目な話、ジェンダーフリーも脳イキも、ぶっちゃけそういうもんがあるんだなぁ、くらいにしか認識してないワイはオタクカルチャーからもリベラル的なイシューとも解離してる気がする。

251:考える名無しさん
22/10/23 00:22:27.90 0.net
>>247
しかし脳イキってマジであるとして、寧ろワイが個人的な資質として、それに拒否反応を持ってるなら、それがなんかD&Gをちゃんと読めない一因な気もする。

252:考える名無しさん
22/10/23 00:28:50.21 0.net
そかasmrか。
何年か前からアイドルとかが耳かきやら囁き声で朗読やらしてるのは知ってはいたが、抜きコンテンツとしては弱くねぇか?とワイは思ってたんだが、どうも、そんな話ではないらしい。

253:考える名無しさん
22/10/23 00:49:45.08 0.net
>>249
「観ながら聴くことはどこまで可能か?」というテーゼは菊地成孔によるもので、菊池は極例としてファッションショーにおいてモデルがBGMからステップをずらす恥のファクターに言及しついる。
かいつまんで言うと、当時のモデルさんが音と映像がかっちり合いすぎていることをダサいと認識していて、わざとステップのタイミングをずらす感覚があった、つまりファッションショーにおいてBGMとパフォーマンスが完璧であることをモデルが現場感覚で回避する例を示したんだが、都会的ハイセンシな消費カタログ曼陀羅は妙な音と風景の同調をよしとしない。
一方、例えばアニメソングは徹底的に音も映像も歌詞も同期させる。
この事実って、単におしゃれとオタクの分水嶺なんだろうか?

254:考える名無しさん
22/10/23 00:55:16.42 0.net
>>250
今ね、もし世の中で可愛いVTuberがなにかをベロベロ舐めてるような音を聞いて脳イキしてるおじさんがたくさんいるなら、もうそれはそれでいいわ。
どうせ世界はいつか終わるんだから好きにすればいい。

255:考える名無しさん
22/10/23 02:47:06.44 0.net
東大医っていやあ国の補助金億近く盗んで仮想通貨に投資して捕まってたな

256:考える名無しさん
22/10/23 02:50:58.72 0.net
単独犯ならいろんな奴いるなで終わるが複数人だったらしい

257:考える名無しさん
22/10/29 16:01:17.17 0.net
それにしても、長い小説をシリーズで書いたのは大きな経験でした。
中篇一本が200枚というのは、学問で言えば修士論文ぐらいになるわけで、それが三つあれば600枚でしょう。これはだいたい博士論文の規模ですよ。というわけで個人的には、もうひとつは博論を書いたようなつもりです。それを2019年から始めたわけだから4年間ですね、大学をもう一回卒業したようなものでもある。それはコロナの時期と重なったわけで、いろんな仕事がZoomでできるようになったり、ずいぶん仕事状況が変わりました。その間に、キャリアの考え方も変わったということになる。
小説は、短篇の「マジックミラー」も含めて、いずれも、人物と世界がつながっているシリーズものなわけですが、それをいったん今回の作品でひと区切りとして、 このあとは、そこから離れて違うものを書きたいという気持ちもあります。離れるとは言っても、微妙につながっているかもしれない。そして、いつかの段階で長篇にチャレンジせねばならないですね。それも少しアイデアが出てきています。
『ライティングの哲学』では、どうやって書けるようになっていくかという話をしたわけだけれど、あの頃からだいぶ変わったなあと思う。文章って、書いている最中から完成度なんて気にしてられないですよ、単純に仕事が増えてくると。結局、若さゆえの気張りというか、「低いプライドが高かった」というか、そういうことで、もうどんどんやらなきゃいけないとなったらそんなこと言ってられないわけですよね。最初の小説を書いたときには、もういよいよそれこそデッドラインだというか、何年か小説を書こうという気持ちはあったんだけれども、いろいろ実験をしながら踏ん切りがつかない状態だったところで、いよいよこれで踏ん切るぞとなったのが2019年の5月、ゴールデンウィークだったわけです。

258:考える名無しさん
22/10/31 10:38:37.32 0.net
そのときに、かつて井の頭通り沿いにあったドン・キホーテを思い出して、グーグルストリートビューでその跡地を見に行って、それは紳士服の青木になってるんですけれども、それでその頃の「感じ」を復活させるような気持ちでその時代に舞台を設定して書こうということになった。そんなふうに、自分にとって小説はつねに「空間」が重要なんだけれども——人間ドラマよりも空間的な想像力のほうが先に来るというのがあるんですが——、まあともかく、そのゴールデンウィークのときに、もう四の五の言ってられないという状況になったわけです。それはいろんな意味で突破口が開かれたということなんだと思う。
メインの哲学の仕事はどうなのか、小説なんぞに手を出して、と思う人はきっといるだろうけれども、こういうふうに他のジャンルのものを書く、というより書ける範囲を広げるということが、巡り巡って元々やっていたこと、哲学の仕事にプラスの影響を与えることは、これは間違いない。たとえば、文学的想像力を論述的なものにも絡めてしまうという傾向が僕にはあったけれど、想像力の部分を独立的に作品にするという仕事のセリーをつくることができたおかげで、かえって今は、もっと淡々と、ただただロジックをたどるような学術論文を書く体勢ができていると感じます。ある段階でそういうものも書いてみようと思うんですね。
ともかく、この間、相当の仕事量をこなしてきたということは、まあ自負していいことだと思っていて、そしてそろそろいったんアウトプットは控えめにして、「時間と向き合う」必要があるなと思う。やはり10年という区切りですね。

259:考える名無しさん
22/11/03 15:29:49.32 0.net
男同士の売買春は違法ではなく合法らしい
だからウリ専用バーという男を品定めして買える店が合法
【驚愕】実の父に中学生で売春させられていたカマたくの壮絶人生

260:考える名無しさん
22/11/06 08:52:56.57 0.net
埋め

261:考える名無しさん
22/11/07 19:09:20.81 0.net
小さな子の自慰、親がかけるべき言葉は 性の話題「タブー視せずに」
URLリンク(hyusgy.entergod.com)

262:考える名無しさん
22/11/15 22:02:04.71 0.net
東スレ742
917 考える名無しさん[sage] 2022/11/15(火) 18:16:46.34 0
>898
バランスじゃなくてタチが悪いんじゃないですかね

263:考える名無しさん
22/11/15 22:05:08.41 0.net
898 考える名無しさん[sage] 2022/11/15(火) 13:19:17.47 0
茂木とか三浦とかIQは低くないはずなのにバランス悪いの残念だよな
かといって無害でつまらないバランスしか取れないタイプもいらないが
907 考える名無しさん 2022/11/15(火) 15:38:41.48 0
>898
茂木はともかく三浦はIQ低そうだぞ。
所詮理IIだとしか。
916 考える名無しさん 2022/11/15(火) 18:15:55.07 0
>898
茂木は申告漏れでブチのめされたからな
チュートリアル徳井もだが
このタイプってちゃんとフォローしなきゃならんけど
違法薬物濫用者と一緒で体制側が
一罰百戒のコストと支援のコストを比べて
前者にした方がトクするインセが働くから支援が進まないんだわ

264:考える名無しさん
22/11/16 06:43:13.26 0.net
埋め

265:考える名無しさん
22/11/16 12:16:15.30 0.net
ゆたぼん父「日本は学校に行っても『手取り13万』がトレンド入りする国」「学校に行った所で社会で暮らせるようになる保証はない事も伝えるべきでは?」

266:考える名無しさん
22/11/19 17:54:20.54 0.net
埋め

267:考える名無しさん
22/11/20 23:23:22.17 0.net
暇で、atのポストポスト構造主義についての千葉と松本の対談を読み返していて、そういえば前からずっと引っ掛かっていたことが気になる。
件の対談はppcが題だし、千葉も松本も流動的な文化やメディアの中の立場として文化表象のリアルタイムに身を置く人だから、ポリコレに大上段から批判的な論を広げるは対談は何回よんでも見事なんだが、ただワイ、脳が基質的に壊れてしまうモデルって実存主義への回帰なんじゃないかと思い、いやしかし、実は

268:考える名無しさん
22/11/20 23:36:13.17 0.net
>>264
別に脳が基質的に壊れる必要もないくらい、社会階層の低い層は、実存主義を背景にしたコミニュケーションしかしてこなかったんじゃないか。
というのも、たまに眠れない夜に東スレで童貞のスレ主とレスバしていてふと思ったんだが、言うまでもなく引きこもりで毎日日がなネットばかりしているようなモデルって東が言うゲーム的(ヴィトゲンシュタインも込む意味でのゲーム)的な世界観を生きるモデルで、一方でじゃあインスタグラムのユーザーのようなコミニュカティブな層の実態を比較すると、すごく不思議な景色が見える。

269:考える名無しさん
22/11/20 23:49:27.00 0.net
>>265
もうカリカチュア化されて久しいはずなんだけど、インスタグラムに代表されるコスモポリタリズム、スノビズムの鍍金だらけの自意識の源泉って、地方から都会に出てきてずっとフリーターやってるような人で、この人たちは底辺のコンセンサスを持ってコミュニュケーションをとる。一方でずっと部屋に引きこもってネット環境しか知らない人がいて、そんな人達がみんなでネットを最大限に有効利用している。
この状況って、まるでみんなが実存主義を生きているみたいじゃいか。

270:考える名無しさん
22/11/20 23:52:49.95 0.net
>>266
もうちょっと分かりやすく言おう。
実存主義を肯定する態度とは、ポストポスト構造主義における個人の絶対性を工程することに通じる。

271:考える名無しさん
22/11/20 23:58:14.89 0.net
>>267
皆が共有している世界や社会よりも、個々人の個人的な世界を重視すること(実存主義の再来、あるいは空気を読むこと)、ってもう、マジで底辺の再生産がシステム化されてないか?
つかなんでみんなそんなに構造主義嫌いなの?

272:考える名無しさん
22/11/21 00:12:54.96 0.net
>>267
例えばだけど、ふらっと入った飲み屋で明らかに30過ぎてる兄ちゃんが働いてた、その瞬間に30過ぎて店子やってる人の人生の経路を複数思い付いて、その上で空気を読むのが大人である。
一方でコミュ障はなぜかこの文脈が読めない。

273:考える名無しさん
22/11/21 00:12:56.39 0.net
自我が弱いと構造主義には飲み込まれるような圧迫感を感じるんでしょ
どこまでも踊る阿呆にはなりたくないってのも、たいがいみっともないもんだが

274:考える名無しさん
22/11/21 00:17:21.32 0.net
>>270
自我ってあなたの感想だよね?

275:考える名無しさん
22/11/21 00:19:29.32 0.net
>>271
感想という言葉をどういう意味で使ってるの?

276:考える名無しさん
22/11/21 00:21:54.96 0.net
>>272
それこそポストポスト構造主義と実存主義が重なるような、あなたの個人的な「主観」だよね。

277:考える名無しさん
22/11/21 00:23:53.66 0.net
>>273
これほんと厄介なんだよな。

278:考える名無しさん
22/11/21 00:26:35.03 0.net
>>274
ポストポスト構造主義とは、構造主義以降の哲学者がまるで実存主義に回帰するように誤解される側面にしかコンセンサスを得られないんじゃないか?
相手はネット民なんだよ?

279:考える名無しさん
22/11/21 00:29:45.08 0.net
>>271
言うまでもなくこれはひろゆきのパロディだけど、「それってあなたの感想だよね?」に対して誰も構造主義の話しないんだもんな。

280:考える名無しさん
22/11/21 00:35:09.40 0.net
>>266
現実の底辺が嘘だらけなのは昔からだし、そこには粋(笑)や空気読む文化があるのは昔からなんだし、そんな幻想の中で皆で文化を繋いできたのは解る。
しかしそのマネープールがいよいよ社会的弱者に全面的にスライドしてきたのがネットカルチャーであ~る。

281:考える名無しさん
22/11/21 00:41:43.34 0.net
>>277
千葉と松本は脳の基質的な損傷について話してたけど、人って日常的に未だに実存主義的に、たまたまあった相手の表情や仕草を読み取って、適切に対応しているような生き物で、メタ認知はまだまだ遠い。

282:考える名無しさん
22/11/21 01:05:36.95 0.net
>>278
ラカン「別に脳が損傷してなくても騙されるバカは常に一定数いるんだけどね。クラスに必ず五~六人、出来損ないみたいのいたやん。全国のあいつらがネット民の正体なんやな。知らんけど。」

283:考える名無しさん
22/11/21 01:14:10.66 0.net
>>273
主観が意味を持つには客観が必要でしょ
自我の認識に客観はないよ

284:考える名無しさん
22/11/21 01:15:27.27 0.net
>>279
デリダ「ラカンはこういう酷い言い方するから嫌いなのだ!たまたまいい生まれだからって調子に乗るななのだ!全ては偶然なのらよ!…とはいえ全てが偶然でしかないなら…。」

285:考える名無しさん
22/11/21 01:17:41.16 0.net
>>280
認識に客観

286:考える名無しさん
22/11/21 01:22:33.81 0.net
>>280
あなたはあなたの主観の意味を絶対化するために客観性を参照するんだ?
それ、ディストピアじゃね?

287:考える名無しさん
22/11/21 01:23:49.66 0.net
>>282
そういうこと
存在論と認識論の弁別が出来てないのが「感想ですよね」

288:考える名無しさん
22/11/21 01:25:24.92 0.net
>>283
そもそも思想をブラッシュアップなんて、なんでそんなことしたいんだろう?

289:考える名無しさん
22/11/21 01:26:08.86 0.net
>>283
意味の絶対化が客観性の参照のはずないでしょうに
だから端的に存在論と認識論の弁別が出来てないと言ってる


290:



291:考える名無しさん
22/11/21 01:28:39.90 0.net
な。だからネット民が問題なんだけどね。

292:考える名無しさん
22/11/21 01:31:24.91 0.net
>>286
認識以前になにかが動いてるのが不思議に思ったことはないか?
例えば言語が。

293:考える名無しさん
22/11/21 09:51:24.96 0.net
>>288
「以前」という表現に違和感を感じる能力は育ってないのか?

「意味の論理学」くらい読んでないと議論の土俵にも乗れないよ

294:考える名無しさん
22/11/24 13:15:37.51 0.net
URLリンク(twitter.com)
婚活のリアル
(deleted an unsolicited ad)

295:考える名無しさん
22/11/25 18:28:26.29 0.net
ずっと使っていなかった、カードも通帳もなくした口座を復活させるために銀行へ行った。
先にネットで調べたら、窓口業務はネット予約が優先のようで、時間がかかるだろうと思って行ったが、番号札で呼ばれるより前に、受付の人がかいがいしく動いて調べてくれて、待つには待ったけれど窓口に呼ばれたときにはすでに口座は見つかっていて、あとは書類を書くだけだった。
こんな場合でも、身分証と電話番号でなんとか探してもらえた。こちらですか、と確認を求められた登録住所は、久我山のものだった。その住所はすぐピンと来なくて、心配になり、マンション名を覚えていたのでGoogleマップを開いたのだが、当時すでにボロい建物だったからもう存在しないかもと思いながら検索したら、あった。その白い建物がまだあることに驚いた。でも、住所は違っていた。どういうことなのか?

296:考える名無しさん
22/11/28 20:56:16.94 0.net
【千葉雅也】人生は両極じゃない"脱構築"する生き方
URLリンク(youtu.be)

297:考える名無しさん
22/11/29 09:42:06.49 0.net
まず、当該のジャンルにおいて、あまり深く考えず、ちょろっと即興的にそれをやってみて、できてしまうものを見る。小説なら、小説っぽいものをちょっと(200字くらいとか)書く。メモ用紙にいたずら描きで線を走らせる。楽器をなんとなく爪弾く。まずそれを、「検体」としていったん固定する。
次に分析である。その、自然と出てしまうもののルーツは何なのか?
検体に似ているものを思い起こす。あまり深く考えず、それと似ていると思う先行者を何人か連想する。名前をリストアップする。パッと思いつく一人=Aがまず重要である。それ以外にも、周辺に何人か、B, C…を連想する。
そして、パッと思いついた、自分に大影響を与えているだろうAの作品、とくにその代表作を、あらためて確認する。まず、その一部を手で写してみる。特徴、癖をよく観察する。何の要素が「それっぽい」のか、何が欠けたら「それじゃなくなる」のかを考える。そのような特徴分析を、代表作ではない作品まで見ていくことで行う。Aにおける複数作品の「交点」を探す。(なお、この作業で書物を対象とする場合、通読しなくてよい。拾い読みでよい。)
そのAが、当該ジャンルの歴史においてどういう位置づけにあるのか、先行する何に影響を受けて、あるいは何に対抗して、その作風が成立しているのかを調べる。それは今ならネットでかなり調べられる。百科事典やブログ、書評等を読み、その人物について学術論文がないかをCiNiiで調べて、いくつか読む。それにより、Aよりもずっと昔の作品がいくつか浮上してくるはずである。

298:考える名無しさん
22/11/30 05:14:43.93 0.net
宮台が襲われたようだが千葉と


299:の対談があったと聞いた際にも思い出した 宮台ブレイクから少々後に出た『美しき少年の理由なき自殺』が真っ先に思い出された ネット界隈で同輩はいるのかと探してみるにも 自死という単語が強烈で検索警告が壁のように立ちはだかる かき分けて数名の人間がこの書名でエントリーしていたことが判明した 宮台襲撃論を考察するとき この書籍に気がつくか否かで本質の見え方が変わる気がしてならない



300:考える名無しさん
22/11/30 06:31:31.49 0.net
「美しき少年の理由なき」で検索すりゃいいだけじゃんか
そんな思考力でなにを考えられるというんだか

301:考える名無しさん
22/11/30 06:40:16.66 0.net
アナログ世代のおじいちゃんには検索さえ難しいんや
無理言わんといてやり

302:考える名無しさん
22/11/30 08:39:04.78 0.net
仮名の場合は形態素解析で漢字熟語とは扱いが変わるからなぁ
たしかにそれで検索するとまともに検索できんわ
「なき」に漢字が当てられていればその手も使えるが
「美しき少年 理由」だとさらにノイズが混じるから
検索下手のマウントとするには雑すぎだな
あと下段は
>かき分けて
とあるから「美しき少年の理由なき」で検索した結果だろ

303:考える名無しさん
22/11/30 09:43:23.06 0.net
基礎的な正規表現、ダブルクォーテーションも知らずになにを検索してんだおまえ
これでわからなきゃ完全一致検索なら自力で調べられるのかね?
いくら文系といっても低レベル過ぎてお話にもならん

304:考える名無しさん
22/11/30 17:02:37.87 0.net
>>298
それGoogleでかつアカウントログインかCookie設定呑ませてるからじゃね?
複数の検索エンジンつかって
90~2000年代発売の自傷願望を扱う書籍でいくつか試したがフレーズ一致検索でも自傷願望判定を完全に回避することはできず
正規表現とかなは相性も悪いし
それに宮台が破滅願望を扱ってるのはブルセラフィールドワークやってる頃からで浅田もこの辺何か言ってたはずだろ

305:考える名無しさん
22/11/30 17:42:15.79 0.net
自分の検索履歴汚したくないからって他人を煽ってクレクレ類似行為しちゃダメでしょ
アナログ爺煽りするならブラウザーフィンガープリントくらい当然の自衛知識だしね

306:考える名無しさん
22/11/30 21:20:34.16 0.net
FG対策するやつがなんで検索履歴なんか残してんだよ
ただの負けず嫌いじゃんかアホらしい、呆れるわ

307:考える名無しさん
22/11/30 22:50:44.83 0.net
CUIすら使って無さそうな人間が演算子の触り程度でドヤ顔してそうだな、呆れるわ

308:考える名無しさん
22/12/01 01:39:38.44 0.net
こんなスレでマカとドザの不毛な泥仕合がみれんのか???

309:考える名無しさん
22/12/02 14:45:14.39 0.net
杉田水脈政務官の差別発言 撤回と謝罪を指示、松本総務相(朝日新聞デジタル)
鈴木康朗 2022年12月2日 10時09分
URLリンク(www.asahi.com)

310:考える名無しさん
22/12/08 18:07:49.38 0.net
Linuxが面白いのは、ディストリビューションごとに使い勝手が結構違うのと、安定性にも欠いているので、ユーザーのスキルがそれなりに要求されること。
MACは馬鹿でも使えるように作られたパソコン

311:考える名無しさん
22/12/08 18:11:48.04 0.net
多様性の意義から言って、リゾーム的にディストリビューションがどんどん増えていくLinuxが一番、哲学的なOSだろう。

312:考える名無しさん
22/12/09 10:45:37.47 0.net
345 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/08(木) 22:47:38.95 0
うおおテイラーやシンガーと同格やぞ!
「哲学のノーベル賞」バーグルエン賞に柄谷行人さん アジア初 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

313:考える名無しさん
22/12/12 16:35:41.78 0.net
高橋雄一郎
@kamatatylaw

2分
こ、これは、、、
(ネコ:法律関係の事情は知らないけど、どうやらド直球のものらしい。

314:考える名無しさん
22/12/12 16:38:35.31 0.net
弁護士 吉峯耕平
@kyoshimine

23分
えぇ……(困惑)
私は、ギリギリ正当化を強弁出来なくもないと思っていたけど、そもそも個人情報保護法の検討をしないで書いてたりする?
(ネコ:呉座氏の代理人の方によるツイートであるが、これは最高裁まで行きそうなものであるらしい。暇空氏は歴史を作っておられるのであろう。

315:考える名無しさん
22/12/12 16:45:08.51 0.net
提供した側が違法馴らされた側はどうなのであろうか。問題ないのか。

316:考える名無しさん
22/12/13 01:36:17.09 0.net
873 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/20(土) 22:11:15.68 0
NY州クオモ知事、数千人のコロナ死を隠蔽した問題で今度は議員を脅迫 「批判の鎮火に協力しないならお前を破滅させてやる!」クズすぎ [597533159]
トランプしゃんのような誠実さとは正反対ラジ!
795 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/21(木) 09:47:16.92 0
さすがトランプしゃんラジね!
55 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2020/11/07(土) 08:14:52.59 0
トランプしゃん、よく戦ってくれたラジ!
59 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2020/11/07(土) 09:33:30.86 0
トランプしゃんのような平和主義者はもう現れないラジね
この世を地獄の色に染めあげるリベラル派の暴政がこれから永遠に続くラジよ…
478 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2020/11/17(火) 09:27:09.63 0
トランプしゃんは男の中の男、白人の中の白人ラジね!
83 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/18(金) 08:39:20.38 0
バイデンは清廉潔白とは程遠い男ラジね。
この点トランプしゃんは立派ラジよ
886 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/10(木) 01:05:12.47 0
アメリカに平和をもたらしたトランプしゃん。ノーベル平和賞なるかラジ。
918 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/13(月) 09:14:47.54 0
5%差くらいまでなら隠れトランプがいるのでトランプしゃん勝てるらしいけど
211 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/05(金) 12:59:50.58 0
【朗報】大統領トランプ  「何やらワシントン周辺が騒がしいが、私には“声なき声”が聞こえる!」 [701470346]
(さすがトランプしゃん、岸信介とかに近い精神の持主なンラジね

317:↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
22/12/13 01:36:56.10 0.net
【米中間選挙】トランプ氏、共和党敗北に怒り「不正選挙だ。選挙をやり直すべきだ」党指導者を攻撃「ポンコツ。あいつは最悪だ」 [Stargazer★]
スレリンク(newsplus板)
【米国】「勢いよく落ちたよ」トランプ支持のマスコミ無くなる 全面支持だったメディアまでも一斉にトランプ離れ [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
【悲報】トランプ、娘イヴァンカに捨てられる [196986887]
スレリンク(poverty板)
米紙、トランプ前大統領と統一教会の関係を一斉に報じる。ついにアメリカに飛び火へwww [271912485]
スレリンク(news板)

318:考える名無しさん
22/12/13 02:14:40.01 0.net
>>311
岸信介は統一教会の後見人
> 旧統一教会と自民の密接な関係 岸信介氏から始まった3代の因縁

319:考える名無しさん
22/12/13 02:57:00.32 0.net
よだれを垂らしながら尻尾を振り続けるこの見事なアメポチぶり

320:考える名無しさん
22/12/13 10:55:51.60 0.net
あけのん
@akenon0531

6時間
住所と怨嗟を同時にバラまくのって、犬笛どころか暗黙のテロ示唆じゃないかと思うけど、「一部の左派」さん、いいのかなそれ。
(暇空氏が生命の危険を繰り返すのは、大げさじゃない)
この不始末、「左派の失墜」で済まないんじゃ…。
(ネコ:本当に誰かが住所をばらまいたのかどうかまでは分からないが、暇空氏にはその旨のDMが届いているようであり、引っ越しする予定らしい。こんなことを言うと右派の脅迫で引っ越した人もいるとかいう水掛け論になって終わりなのであろうか。

321:考える名無しさん
22/12/15 22:39:03.90 0.net
もちまる日記 ピアノ弾いてみた! もちまる日記 BGM 2曲/Claudio The Worm
URLリンク(www.youtube.com)

322:考える名無しさん
22/12/15 23:42:52.35 0.net
山口三尊(福永活也被害者の会代表幹事)
@kanebo162

2時間
若干夢乃贔屓だが良記事
(ネコ:暇空氏から問題点を指摘されているが、猫も量記事だとは思う。

323:考える名無しさん
22/12/17 18:23:38.70 0.net
Aにとって歴史的参照点だと見なせるだろう過去の作品をリストアップし、ざーっと見ていく。そんなに時間をかけなくていい。ここまでの作業は一週間くらいのイメージである。
この「歴史的遡り」によって、Aへの直接的こだわりが徐々に解除され、Aを生み出したいくつかの源泉に自分を結びつけなおし、その源泉→Aという線とは異なる、「その源泉から始まる別の線」を想定する。この段階では、その再-位置づけの意識を持つだけでよい。どのようにその源泉からリスタートするかは、具体的に考えなければならないわけだが、すぐに思いつこうとしなくてよい。この歴史的探求をするだけで、おのずと、その具体化は無意識的に動き始めるからである(そう期待し、自信を持つ)。
同じことを、最初に連想した、中心的なA以外の、B, Cについても、ごくラフにでいいので行う。
以上である。おそらくこの作業をすると、自分の手癖を規定しているAという直近原因へのつながりが緩まり、歴史的に遡った複数の源泉から再出発し、その遺伝子をシャッフルするかたちで、オリジナリティが形成され始める。

324:考える名無しさん
22/12/20 01:22:49.39 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

325:考える名無しさん
22/12/20 07:17:19.91 0.net
埋め

326:考える名無しさん
22/12/23 00:11:11.69 0.net
千葉雅也って哲学者としてはほとんど仕事してなくて、一般向けに新書や小説書き飛ばしてる印象。ジャンルとしては超訳ニーチェとか飲茶とかとおなじくくり

327:考える名無しさん
22/12/23 09:58:24.17 0.net
翻訳やってたじゃん、メイヤスーの

328:考える名無しさん
22/12/23 12:48:35.94 0.net
共訳だったような

329:考える名無しさん
22/12/23 19:08:16.96 0.net
一般人向けに商売する人は、もう論文とかは書かないことになり勝ち。

330:考える名無しさん
22/12/23 19:09:02.62 0.net
宮台氏が最後に論文を書いたのはいつなのであろうか。女子高生のフィールドワークのルポなんかは論文ではなくても学問的価値はありそうではあるが。

331:考える名無しさん
22/12/23 20:49:38.61 0.net
>>325
あずまんが言ってたけど、宮台の援交フィールドワークは
事後的なポリコレ視点からアウトになるだろうと

332:考える名無しさん
22/12/24 18:53:04.73 0.net
277 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2022/09/03(土) 20:05:04.66 0
千葉雅也『現代思想入門』発売 @masayachiba
2h
左派はある時期から性を問題にしていった。
だがそれは、性に翻弄されないために、
性を性でなくするための努力だったのでは、
それが今日のリベラルにもつながるのでは、
という皮肉を思いついた。

333:考える名無しさん
22/12/24 21:56:09.04 0.net
千葉雅也『現代思想入門』発売@masayachiba・ 5月26日
インターネットは本当に荒れ果ててしまった。

334:考える名無しさん
22/12/27 16:33:37.36 0.net
外山恒一
@toyamakoichi
恒例?の合宿初日歓迎会の余興・教養チェック大会。参加学生14名中、島田雅彦を知ってた人5、徳田球一0、大道寺将司0。笹川良一0、野田秀樹0、千葉雅也10、川上音二郎1、田嶋陽子5、山口二矢1、岡田嘉子0、天野恵一0、道浦母都子0、加藤直輝0、重信房子0、真島昌利2、吉本隆明8(続く)

335:考える名無しさん
22/12/28 19:57:50.72 0.net
アベノミクスを支持した若者たちは、体を売るようになり、地獄を見ているのでした [805596214]
スレリンク(poverty板)

336:考える名無しさん
22/12/29 12:20:30.89 0.net
『現代思想入門』は、フランス現代思想を「勉強」してきた結果の総まとめで、また、教育とは何かを『勉強の哲学』からの続きとして考えた本でもあります。
これを書いたことで、哲学に対する自分の姿勢が改めてわかったし(哲学に取り組んでいる人は、自分にとって哲学とは何かをたえず問い直しており、それは最初からわかっていることでは当然ないし、ある段階ではっきりわかることでもありません)、同時に、僕においては教育が大きな関心事なんだなあと再確認しました。
今年44歳になり、人生の折り返し地点だと感じていますが、前半のキャリア(今年までを「前半」だと認識しています)の途中から、仕事を大きく捉える方向に向かいました。契機は『勉強の哲学』です。『意味がない無意味』にまとめた若い頃の文章は自分にとって今でも重要ですが(そしてあのときの文体はいつまでも自分のどこかにありますが)、院生時代からの延長上で、個別問題を分析する業績を積んでいくのでは、どうも違うと思うようになったわけです。
ひとつひとつ学術的に完成したものを書くのが「真面目」なことと見えるかもしれないけれど、僕は、自分が何をやるべきなのかを、受けてきた教育に逆らってでも考え直すことになりました。ある時期から、自分にとって大切なことを書くようになったと思います。通例の学術的形式から逸脱していても。
一度、ぶち壊すことにしたわけです。というのが『勉強の哲学』だったと思います。あの本は、「なぜか研究者になってしまった」ということの自己分析でもあります。なぜ、研究なんぞをすることになったのか。受験勉強の結果としてそうなってしまった。受験というディシプリンとは何なのか。それを経て、結果としてやっている学問なんて、なんぼのものなのか。そこを掘り崩して、そもそも学問とは何なのかを考えなければ、続けられないと思ったのです。

337:考える名無しさん
22/12/29 12:43:09.55 0.net
ぐだぐだ言ってるけど、鹿野祐嗣くんから逃げますという言い訳のような

338:考える名無しさん
22/12/30 12:56:53.45 0.net
>>332
> 受けてきた教育に逆らってでも
ちっとも逆らっておらず結局世間の「真面目」キャラに縛られているままな点についてはどう思う?

339:考える名無しさん
22/12/30 14:59:40.39 0.net
なんだって、学問なんてやることになってしまったのか。
ここにも「偶然性」のテーマがあるわけです。いつの間にか、そういうことになってしまった。だから、引き受け直しが必要なのです。基礎は学んだ。その上で、自分にできる学問のやり方を改めて考える必要があった。外から強いられた「ディシプリンとしての」学問ではなく、より内発的な学問へと改築する必要があった。
じゃあどうするかとなって、その作業はまず、ドレスコード的な書き方から脱し、文章をより柔軟にするというかたちをとることになりました。書き方のディシプリンに、いろんな性質の制約が表れていたからです。その試行錯誤のなかで、「書かないで書く」という標語を思いついた。それが2017年で、ボストンにいたときでした。そのあと『アメリカ紀行』を書き、その延長上で小説が始まることになる。小説は、大学教育によって過剰に限定されてしまった言語活動を開き直していく過程で始まったわけです。
それに続いて、現在は、学問よりも先に美術が関心事だったということまで戻っています。
いつか、やっと哲学について、これが考えたいことだったという何かを書くことができるかもしれない。そのタイミングはわかりません。ただ、20代に学んだことを延長していくのでは、真の問題には届かないと思った。長い迂回です。とはいえ、いつまでも迂回なのかもしれない。それでいいんだと思います。面白いのはつねに「途中」なのだから。
ゼンマイを動力にしていると思う。後ろに巻いて、先に進む。

340:考える名無しさん
22/12/30 15:32:29.71 0.net
なんというか、あと二冊くらい哲学分野で単著出してから言えよ、という感じ。
博論と、雑多な論文や対談まとめただけの本しかないし

341:考える名無しさん
22/12/30 21:49:48.01 0.net
>>334
多分
芸大や文一とかと迷わされて
とりあえず文三で教養いっとけにでもなったんじゃね?
その辺デッドラインとか他のつぶやき系の本かSNSに書いてない?
もう調べる気力もねーや、検索してパッと出るものでもないし
結局秀才さんの人生なんて俗人には理解不能だし
こういう手合いは本気で共感しようとしても勝手にすねて逆ギレまであるから
本腰入れてそういう話を聞くことが出来ない
美術に関心があるとか言う割にフィールドワークやってる様子も無い品
フィールドワークの試行錯誤が無いって致命的だと思うよ
後は芸能人が画を描いて二科会へ・・・コースかね

342:考える名無しさん
22/12/31 07:52:30.70 0.net
過去において、一方に自分の欲動があり、それに対してディシプリンがあった、という絡み合いの偶然的帰結として今の状態がある。その生成変化を……解きほぐす? そこに風を通す? それを何と言ったらいいかうまく決められないのですが、ともかく、その生成変化に向き合うことで、仕事がなされる。
「仕事」という言葉でいいのか、わかりません。ひとつのジャンルではなく、複数のジャンルでそれが展開されることになる。この「複数」というのも、常識的に言えばそうだということで、実際には別のことをいろいろやっているという意識ではないのだと思います。
とにかく、手を動かしてみる。
イメージや、言語や、音や、運動や……どういう切り分けがあるのか網羅できないけれど、それらが混ざったもの、それらの「動く塊」を、ドゥルーズは「多様体」と呼んだのだと思う。

343:考える名無しさん
22/12/31 13:37:56.77 0.net
知の欺瞞の日本代表選手

344:考える名無しさん
23/01/01 23:44:35.76 0.net
敢えて千葉スレに書くが、

345:考える名無しさん
23/01/01 23:55:17.49 0.net
>>339
やっぱ止めとくか。

346:考える名無しさん
23/01/01 23:58:57.14 0.net
>>337
手を動かすのはいいけど、できるだけ高貴なことに手を動かしたいよな。

347:考える名無しさん
23/01/02 12:56:13.89 0.net
勉強するとキモウザくなるって書き直して再販したほうがいい
一度自分の行動を他人から描写されてみたらいい

348:考える名無しさん
23/01/03 23:53:26.23 0.net
>>341
おろした筆記具での書き初めとか
精魂込めて手芸品をなにか作ってみるというのも
れっきとした営みだと思うよ
なにか捏ねて芸ジュツ品を作るのだけが高貴では無い

349:考える名無しさん
23/01/04 09:22:15.57 0.net
いいね

350:考える名無しさん
23/01/06 18:15:19.91 0.net
URLリンク(i.imgur.com)

351:考える名無しさん
23/01/06 18:45:25.89 0.net
埋め

352:考える名無しさん
23/01/07 13:57:08.04 0.net
>>335
そして>>345
もう関西拠点のままで論文単著は出さないんだろうな

353:考える名無しさん
23/01/07 14:05:59.67 0.net
いいね

354:考える名無しさん
23/01/07 22:09:52.40 0.net
もう論文は書いていないんで、論文集は出しようがないのでは。書いてるんですか?

355:考える名無しさん
23/01/08 05:25:36.34 0.net
ワロタ

356:考える名無しさん
23/01/08 10:50:13.97 0.net
ここ数年年末年始ある意味恒例だった
一年の論考をスレ的に考察したり
SNSを追いかけたりすることも今シーズンはありませんでしたなあ
なにがあったのか・・・

357:考える名無しさん
23/01/08 11:16:08.61 0.net
いいね

358:考える名無しさん
23/01/08 11:47:02.91 0.net
若者の間でアナル日光浴が流行「穴を光に当てることでエネルギーを生み出す」 [945517963]
スレリンク(poverty板)

359:考える名無しさん
23/01/10 07:27:33.35 0.net
千葉雅也氏「コロナ禍で非常事態に慣らされた。さらなる管理社会化への進展を警戒せよ」 URLリンク(n.bme.jp)

360:考える名無しさん
23/01/13 15:41:05.02 0.net
URLリンク(www.youtube.com)
茜ちゃん

361:考える名無しさん
23/01/13 17:25:18.78 0.net
戸谷さんのスレってなんでないの?

362:考える名無しさん
23/01/13 18:08:37.06 0.net
自分で建てたらいいがな

363:考える名無しさん
23/01/13 18:18:18.38 0.net
埋め

364:考える名無しさん
23/01/13 23:11:12.80 0.net
東スレ753 717以降で久しぶりにまーくん

365:考える名無しさん
23/01/15 00:14:18.62 0.net
あずまんだったら切り捨てるどうでもいい事に拘るのが田舎もん特有のネチッこさって感じがする

366:考える名無しさん
23/01/15 14:35:11.40 0.net
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b5a2-Shhr)2023/01/15(日) 14:11:19.75ID:mbWwY0Yk0
>>596
大山鳴動して鼠一匹どころかアリ一匹すら出てこなかったからな
暇空に残されてるコラボとの絆は暇空がコラボをデマで攻撃させたってだけしか残ってない
スレリンク(poverty板)
(ネコ:こういうことをまだ言っているというか、そういう人たちが嫌儲とかではむしろ多数派なようであるが、監査請求が通ったということの意味を分かっているのであろうか。

367:考える名無しさん
23/01/15 14:40:51.71 0.net
埋め

368:考える名無しさん
23/01/15 20:32:12.09 0.net
ひろゆき的なものへの態度が結構鋭いよねぇ
今のカオスな状況に対して自身のイデオロギーに拘泥して冷静さを失う論客も
多い中でバランス感覚保ってるのは流石だと思う

369:考える名無しさん
23/01/16 17:49:46.91 0.net
コロナの時代に読み直すと違った読み方ができる?
ーーーーーーーー
動きすぎてはいけない
ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学 発売日:2013.10.23
つながりすぎ、動きすぎで〈接続過剰〉になった世界で「切断の哲学」を思考する画期的ドゥルーズ論

370:考える名無しさん
23/01/21 10:40:27.12 0.net
千葉雅也が動物うんぬん言ってるが、それは千葉が勝手にそう思ってるたけで、
現代思想の文脈に千葉が何かしたり参照された事実は端的に言って無いだろう
ねつ造するなといいたい

371:考える名無しさん
23/01/21 12:21:28.97 0.net
千葉の論文が参照されているかは知らないが、千葉が参照しているというのは端的に事実であろう。

372:考える名無しさん
23/01/21 13:52:16.90 0.net
は? だから千葉がそう考えてるだけってのは別に否定してないが。
「ゼロ年代から日本の現代思想研究がどんなふうに動いてきたのか」という文脈を語る際に、東→千葉という本人だけが認識してるラインをつくるなよというだけ

373:考える名無しさん
23/01/21 23:36:37.87 0.net
いや彼が影響力持ってたのは事実だと思うんだが違うのか?

374:考える名無しさん
23/01/21 23:59:10.67 0.net
>>368
現代思想でも哲学でも影響力なんてないでしょ。何か影響を感じさせたエピソードってありますか?
それに論文書かないで、ほとんど一般向けの自己啓発本や自伝小説書いてるでしょ

375:考える名無しさん
23/01/22 08:11:34.45 0.net
いいね

376:考える名無しさん
23/01/22 09:26:42.21 0.net
千葉しゃんに影響を受けた若手が「動き過ぎてはいけない」文庫解説を書いていたと思う。名前は忘れた。

377:考える名無しさん
23/01/22 11:26:00.50 0.net
>>371
小倉拓也は1985年生まれ、彼が大学や大学院に在籍していた期間を考えると、2010年頃から活動しだした千葉が影響を与えるのは難しいのでは
(千葉の動きすぎてはいけないは2013年)

378:考える名無しさん
23/01/22 22:30:04.70 0.net
千葉のデジタルネイチャー読書まとめというのを見たけど、これ適当に放言してたら落合に補足されたから、慌ててフォローしてTweetしてる感がすごいな

379:考える名無しさん
23/01/24 13:35:32.91 0.net
kenichiromogi
インテリや学者がダメなのは、自分のことは棚に上げて、上から目線で社会のことを批判する点かもしれない。

380:考える名無しさん
23/01/24 13:36:50.74 0.net
まーくんに思ってたことそのまま茂木が言ってた
自分の間違いを見せず触れずな人はシンプルに信用できない

381:考える名無しさん
23/01/24 16:19:41.81 0.net
ワロタ

382:考える名無しさん
23/01/28 18:43:04.45 0.net
一人で生活を全部できる男が結婚の条件、というのをどこかで読んだが、じゃあ、「一人で生活を全部できない男」というのが世の中にはいるのか? と思うと、ちょっと想像がつかない。僕の周りにそんな人はいなかった。ずっと実家暮らしで、実家にいるまま恋愛して、結婚したら、実家で受けていたサービスを妻に移管する、みたいな男がいるということなのか? いやあ、想像できない……
これだけ定常的にツイッターが続いているのも、一人暮らしだからだろう。誰か見知った人がいるお茶の間の空間が、ヴァーチャルにすぐ手元にあるのは、心温まることである。しかし、20代の後半まで、SNSはなかったわけだ。
僕は昔からよく電話をする。長電話に付き合ってくれる友人や親戚がいるのはありがたいことで、やはりずっと一人で、誰ともしゃべらないのはつまらない。寂しいとか、しんどいとかよりも、つまらない。しゃべりたいのである。言葉を持て余してしまう。その一部はツイッターやnoteに書くが、オフレコの話がいろいろあるわけで、やはり誰かと話す必要がある。
ずっと昔は、ただそのまま暮らし、ただそのまま出かけて帰ってきた。その間に知覚し、思ったことは、自分の中に蓄えたのである。
外にいて、思ったことをすぐSNSに書き込むのは、一種の防衛である。生々しい刺激を、メタ意識によってカバーするわけだ。それがなかった。生々しい刺激を、全身でそのまま受け止めていたのだ。よく平気だったなと思うし、そして今、外気に対するその直接性を、全面的には無理だとしても、ある程度は取り戻したいという気持ちもある。
マスクを外すとか外さないとかが喧嘩の種になる。だがそれ以前に、インターネットがすべてを覆い尽くし、SNSがすべてを媒介する世界では、ずっと前から、知覚と思考にマスクを着けっぱなしで、とれなくなっている。

383:考える名無しさん
23/01/30 20:21:25.19 0.net
卒論は、マルセル・モース『贈与論』の脱構築的分析で、テクストの言葉尻を細かく見ながらデリダとラカンを使って論じるという、けっこう複雑なものなのだが、記憶が確かならば、締め切り日よりも先にできて、余裕をもって提出できたのである。信じられない……
良かれ悪しかれ、あの頃はナルシシズムが素のままだったというか、図々しかったのだと思う。それが、大学院に入って、だんだんとそうではなくなっていった。
で、修士論文は2年で書けなかったわけだ。なぜそうなったのか、というのを、これは奇妙な気がするのだが、ちゃんと考えていなかったかもしれない。
僕の言うこと、書くものについて、本格的なダメ出しを受けたのは大学院に入ってからで、なんやかんや「抑圧」がかかるようになった、と思い出すことがある。そのときに浮かぶのは先輩方で、彼らは様々な機会にちょっとしたアドバイスをくれたが、それが積もり積もって、従来のように天真爛漫には生きられなくなった……という想起をよくするのだが、それより何より、まず最も大きなダメ出しは、指導教員の中島先生のものだったと思う。
これまで、中島先生からは、独特の読みの技法、印象的な言葉づかいなど、研究のスキルをとにかくすべてと言っていいくらい学んだという意識がまずあって、そのおかげで今の自分があるのだが、と同時に、かつての自分をいったん喪失した最大の要因もまた、先生ではないかとふと思ったのである。
これはもちろん責めているわけではない。修業というのはそういうもので、あのときには、天真爛漫を一度失って、去勢されることがどうしても必要だった。だがそのときに、かつての「体の柔らかさ」にだいぶ抑圧がかかったということに、改めて、自分の歴史として向き合うべきだと思うのである。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch