意味の論理構造の哲学at PHILO
意味の論理構造の哲学 - 暇つぶし2ch616:考える名無しさん
22/06/02 15:08:52.14 0.net
「梅を『をく』」という表現において用いられる日本語の古語の「をく」
という動詞は、それを日本語の別の言葉でメタ言語的に説明することが
必要とされるにしても、まずは、ドイツ語の»hervorrufen«に対応する
ものと考えると、とても分かりやすい。
her・vor|ru・fen*, [..ruːfən]
[動] (200) (他) (h)
❶ ((j4))(…4を)呼び出す;(演奏者・俳優など4に)カーテンコールをする.
❷ ((et4))(ある結果4を)呼び〈引き〉起こす
Empörung hervorrufen\憤激を招く.
出典 プログレッシブ 独和辞典


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch