意味の論理構造の哲学at PHILO
意味の論理構造の哲学 - 暇つぶし2ch354:考える名無しさん
22/04/19 20:49:52.80 0.net
URLリンク(manyoshu-japan.com)
第10巻 1823番
>朝井代尓 来鳴<杲>鳥 汝谷文 君丹戀八 時不終鳴
>朝ゐでに来鳴く貌鳥汝れだにも君に恋ふれや時終へず鳴く
>あさゐでに きなくかほどり なれだにも きみにこふれや ときをへずなく
>朝、井堤に来て鳴く貌鳥よ。あなたまであの方に恋いこがれて鳴き続けるのね。
この歌で行われているのは、仮想の"the patronizing we"の生成である。
そうであることは、この歌における「な(汝)」の用法を検討して、それを
上に引用した"the patronizing we"の説明と比べれば、すぐに気づくはずである。
>The patronizing we is sometimes used in addressing instead of you,
suggesting that the addressee is not alone in their situation,
that "I am with you, we are in this together." <


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch