意味の論理構造の哲学at PHILO
意味の論理構造の哲学 - 暇つぶし2ch334:考える名無しさん
22/04/17 14:35:50 0.net
一般に黒いものにかかると説明される「枕詞」として「ぬばたまの」は、
>「黒」「夜」「夕」「宵」「髪」などにかかる
とされるが、「月」、「夢」などにもかかる。
「月」、「夢」が黒いわけではないので、
>夜にかかわるところから
という理屈付けによって「合理的」な説明が付けられているが、
「ぬばたまの」≒「魂(たま)を自ずとぬ(貫/抜)させる」と解釈する
なら、そのような副次的な説明は不要となるだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch